homeウィーン、プラハプラハプラハ市内あちこち>火薬塔


火薬塔  50 05 13.85N,14 25 39.41E
 
 
百塔の町プラハ。そんな中で部外者が頂上近くまで上れる塔は貴重です。この塔の名は市内を防御するためのゲートを設け、そこに火薬をストックしたからだとか。確かに頼もしい名前ですね。でもこの立面というかこのプロポーション、ちょっと微妙で言ってみれば可愛らしいのです。市内にぽつんとある塔で比べてみると、例えばイタリアのボローニャの斜塔のようにひたすら聳えるというものではない。決して高さを誇示するものでもない。内部空間をたっぷり取るだけの「太さ」がある。その縦と横の比が、塔といいながら可愛らしさを持つ背景にあるのかもしれません。建設は1475年、市の城壁の一部として建てられ、その後19世紀末に上部がヨゼフ・モッカーによって完成されたものだそうです。カレル橋の橋塔をお手本に、結構真似て出来上がっています。

 そしてここからの眺めは卓越したものがありました。すぐ下には国民劇場のある市民会館、その向こうにはティーン教会、更にその向こうにプラハ城、反対側を見るとプラハ中央駅、あっちの山には現代のプラハタワーがある位で、遮るものは何もなし。要は現代的なものが市内に全くないのです。ほぼ統一された赤茶の瓦、ちょっとくすんだその色が、プラハのアイデンティティそのものだし、それをここに登ると、改めて実感させられるのです。

火薬塔と市民会館。本当にいい天気でした。ゴシックとアールヌーボーが並んでいるというの、そう在るものではありません。それも実際に繋げてしまった。 広角で、ティーン教会からプラハ城方面。このヒイベルンスカー通りは感じのいい店が連なる一番のストリートでした。また右下の建物の最上階は、ほぼ全部を一軒で使っている高級住宅+アトリエでした。誰が住んでいるのだろう。
本当に塔が多い街です。その中で聳えているのが、ティーン教会。それでも80mですから、他を圧倒するほどのものではありません。 登っていく途中にあったステンドグラス。青と赤の組み合わせがちょっと素朴、こちら風で好きです。
カレル橋 火薬塔 旧市街広場 ヴァーツラフ広場 ユダヤ人街

プラハのホテル 市内あちこち 子供たちのお楽しみ 食事、カフェ カルルシュテイン城


ツアーの組み立て ウィーン プラハ