Since 02.11.09
      24.08.12 更新

     



 秩父夜祭は、毎年12月3日を中心に行われる秩父地方の総社、秩父神社の例大祭で、秩父では単に「お祭り」又は「冬祭り」と呼ばれています。
 また、ユネスコ無形文化遺産に登録の「山・鉾・屋台行事」(18府県の計33件)の一つであり、祭礼当日は、絢爛豪華な2台の笠鉾と4台の屋台が曳行されます。
 ここでは、秩父神社例大祭のあらましや沿革、祭礼行事を支える屋台町、笠鉾・屋台の概況、笠鉾・屋台のはじまりなどについて、お伝えします。秩父屋台囃子 も併せて御覧下さい。

【観光サイトではありません。観光情報は、他のHPをご覧ください。


秩父神社(昭和11年) メニュー
 あらまし
 沿 革  

 構 成
 祭典と神幸行列 
 屋台町 

 屋台町と屋台行事
 煙火主催町
 介入と対抗
 屋台町の誇りと自負 

 移り変わり
 笠鉾と屋台 

 笠鉾・屋台の変遷 
 笠鉾のその後 
 笠鉾・屋台のはじまり

 秩父夜祭のみどころ
 

付 録
例大祭に関する伝承
屋台彫刻と彫刻師の系譜 
ユネスコ無形文化遺産
情報発信の現状 
秩父神社神楽
秩父夜祭の人出
祭礼日記・御祭礼記録
下郷笠鉾と祭礼行事概説 
中町屋台永代帳
中近笠鉾原図
大宮公園(秩父公園)
事故と規制
秩父夜祭と雨 
疫病の蔓延と祭礼行事の中止
祭りの将来
(C)2002 Copyright by 秩父夜祭の基礎知識.All rights reserved