DOGAにはじまり、現在はLightWave3Dですね。リニア編集からノンリニアになtったり、 メモリ再生からHDD読み出し再生に変わったり。時代を感じさせます。
社会人時代の作品
2003年度作品「勝手にCGAオープニング〜CGA CON XV〜」
3年ぶりのリハビリ作品。いつの間にかLWが便利に色々なってたり。その割にあまり作品がパワーアップしていなかったり。
2000年度作品「PAKRIX」
第12回CGAコンテストダークサイド部門用作品(苦笑)いや、ポケットムービーと適当クロマキーでどこまで笑わせられるかの実験作でした。
学生時代の作品
1993年度作品「TINY MEMORY」
DoGACGASYSTEMとX68000で作った処女作。今見るとかなりしょぼいがなにぶん一人で作ったというのが。
1994年度作品「TINY MEMORIES」
1年前の反省元に製作。お情けでアマチュアCGAコンテスト入選。
1995年度作品「M.O.」
富山敬追悼企画「Maruko no Ojiichan」とは隠れた副題。
1996年度作品「Projectえばぁ」
監督は本気で「クラブ紹介ビデオ」のつもりだったという・・・。
1995年度新歓用作品番外編「Last Information」
この頃から広末に目をつけていた相棒。気持ちスターシステム。
1996年度作品「SeayouSeame」
LightWave3D+PC-AT1作目。試行錯誤の連続。シャッターチャンスではない。
1996年度作品「BD96」
某CGアイドル「DK96」にあてつけたのは永遠の秘密である(ばれてる!)
1996年度作品「作戦行動RayStorm」
今となってはポケモン事件の後でビカビカシーンはカットされそう。
1997年度作品「Dive Dove」
悪しき「スターシステム(使いまわし)」第1弾。
1997年度作品「1、2の3D」
N○K教育は偉大だった。タップ君万歳!
1997年度作品「WINDEPENDENCE DAY」
いつかは独占OSから独立したいものです。はぁ。
1997年度作品「VAPOR TRAIL」
ドッグファイトは男のロマン・・・の・・・はず・・・。
1997年度作品「ヤミーナーベ」
スタッフ紹介CGA第1弾。TAKADA BAND好きですよ、ええ。
1997年度作品「MISSION WINPOSSIBLE」
重要な仕事に使いたくはないものですね。
1997年度作品「EDP MEMORY」
MIOのベストアルバム出ないかなぁ。
1997年度学祭用作品「WIRED 2600」
なんといっても、サントラは川井憲次かな、と。
1997年度冬コミケ用作品「えくCD」
装い新たに「えくCD」。えらく先まで発行予定が・・。
1997年度作品「ProjectW3」イントロダクション
エバリオン、報われなくて申し訳ない。
1997年度作品「バトルオーエス大Win動会」
今作るとWindows98になるのかね。
1998年度夏コミケ用作品「エク・CD」
とりあえずのけじめになると思います。
Goodiesに戻る