![]() |
制作日 | 1996年11月 新潟大学祭初出 |
監督 | 小林 佳徳 |
音楽 | 既製(マクロスプラス) |
編集 | 小林 佳徳 |
作品時間 | 210″ |
ビデオテープへの出力もカノープスのPowerCapture/PCIを使うことにより、従来に比べ格段に容易になりました。CGの技術の向上もさることながら制作環境の進歩(ハードウェアの低価格化)もすさまじい速度で進行しているというのを実感した年でした。
![]() | まだEVAの名残か極太明朝が |
![]() | ここは白がきつくて画像の信号が乱れてしまった |
![]() | 水中の表現にいきなり挑戦して四苦八苦。おかげさまでそれなりに見られる物に |
![]() | パーティクルなんてなかったので、 泡などは全てオブジェクトとして処理 |
![]() | なーんかやる気の無い敵。もうちょっと なんとかしたかったですな |
![]() | 見所(?)のマクロスミサイル魚雷( 一体どんな魚雷なんだか)オブジェクトをプラグインを使って ひきずりまわしています |
![]() | こんな近くで爆発されてたら 普通だったら沈んでます.レンズフレアがいかにもLightWave |
![]() | 実はこれ、サテライトシステムだったり したのですが、なんだか分かりにくかったことでしょう(「月は出ているか?」) |
![]() | あわれ、敵潜水艦。バリベックプロペラ搭載だったっけか?なんか貫かれた所、穴あいていないんですけど 「中性子砲です(作者談)」 |
![]() | めでたく、くじらは助かりましたとさ( おいおい)生き物は大切にしましょう(?) |
結局、ストーリーや設定など色々と考えていたのですが、時間が足りず、 消化不良の予告編のみ、という感じになってしまいました。機会があれば 是非リメイクをやりたいですね。といって、過去にリメイクされたのはMOだけか。