安部公房 あべ・こうぼう(1924—1993)                       


 

本名=安部公房(あべ・きみふさ)
大正13年3月7日—平成5年1月22日 
享年68歳 
東京都八王子市上川町1520 上川霊園2区8番140号 



小説家・劇作家。東京府生。東京大学卒。三島由紀夫らとともに「第二次戦後派の作家」と呼ばれた。『壁 – S・カルマ氏の犯罪』で昭和26年度芥川賞受賞。『砂の女』で読売文学賞を受賞。48年安部公房スタジオを設立、演劇活動も始める。『他人の顔』『燃え尽きた地図』『箱男』などがある。






 

 もうこれ以上、一歩も歩けない。途方にくれて立ちつく すと、同じく途方にくれた手の中で、絹糸に変形した足が 独りでに動きはじめていた。するすると逼い出し、それか ら先は全くおれの手をかりずに、自分でほぐれて蛇のよう に身にまきつきはじめた。左足が全部ほぐれてしまうと、 糸は自然に右足に移った。糸はやがておれの全身を袋のように包み込んだが、それでもほぐれるのをやめず、胴から 胸へ、胸から肩へと次々にほどけ、ほどけては袋を内側から固めた。そして、ついにおれは消滅した。
  後に大きな空っぽの繭が残った。
 ああ、これでやっと休めるのだ。夕陽が赤々と繭を染め ていた。これだけは確実に誰からも妨げられないおれの家だ。だが、家が出来ても、今度は帰ってゆくおれがいない。
繭の中で時がとだえた。外は暗くなったが、繭の中はい つまでも夕暮で、内側から照らす夕焼の色に赤く光ってい た。

(壁)




 

 〈悩み、笑ひ、そして生活する為に、人間は故郷を必要とする。故郷は崇高な忘却だ。〉と見極めた安部公房。三島由紀夫などと共に〈第二次戦後派作家〉と称され、ノーベル文学賞候補にも挙げられた。
 平成4年12月25日深夜、箱根町の山荘で執筆中に脳内出血による意識障害を起こし入院、翌1月16日に一時退院するが、20日に再び悪化。多摩の日本医科大学多摩永山病院で、22日午前7時1分、急性心不全のため死去した。
 死後、ワープロのフロッピーディスクの中から未完の『飛ぶ男』などの作品が発見された。前衛的あるいは都市的と形容された彼の立ち止まることのなかった道程に、肯定すべき故郷はあったのか、なかったのか、いまは誰も知ることはできない。



 

 広々とした丘、つづら折りの参道には遅咲きのつつじが咲き競っている。遥か遠くに重なり合った山々はしずかに霞んで、深緑の息づきのような薄いベールがゆっくりと昇っていく。〈安部君の手にしたがって、壁に世界がひらかれる〉と短編集『壁』の序文を贈った石川淳の墓が擁護者のように見下ろしているひな壇下に、かつては台石に木柱墓が建てられていたという「安部家之墓」も永年の風雨に晒されて朽ち果ててしまったのだろうか。今はその台石の窪みに高さ40センチほどの小さな緑岩石がぽつんと置かれている。主を示す文字もない。時を捨て、人の世の想いは流れた。ただ自然のままの岩肌が雨音だけの聖域の中に、海に沈んだ遺跡のように濡れている。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

編集後記


墓所一覧表


文学散歩 :住まいの軌跡


記載事項の訂正・追加


 

 

 

 

 

 

ご感想をお聞かせ下さい


作家INDEX

   
 
 
   
 
   
       
   
           

 

   


   会田綱雄

   会田雄次

   會津八一

   饗庭篁村

   青木雨彦

   青島幸男

   青野季吉

   青山二郎

   赤瀬川原平

   阿川弘之

   秋田雨雀

   秋元不死男

   秋山 駿

   秋山ちえ子

   芥川龍之介

   阿久 悠

   安住 敦

   阿部 昭

   安部公房

   阿部次郎

   阿部知二

   安倍能成

   天野 忠

   網野 菊

   鮎川信夫

   荒畑寒村

   荒 正人

   有島武郎

   有馬頼義

   有本芳水

   有吉佐和子

   阿波野青畝

   安西冬衛

   安東次男

   安藤鶴夫

   安藤美保