理科ちょっと好きのページ

中学校の理科の実験集です。少しでも理科が好きになってくれるとうれしいなあ。

1分野

 1.無色透明な六種類の水溶液の性質を調べて区別する
 
2.身のまわりの物質と水溶液
 
3.水酸化カルシウムと炭酸カルシウムが水に溶けたかどうか調べる
 
4.炎の色の観察で物質を調べる
 
5.カルメ焼きづくり
 
6.二酸化炭素を発生させて集め、性質を調べる
 
7.気体を発生させて集め、性質を調べる
 
8.気体を発生させて気体の性質を調べる アンモニア(色変わり噴水)
 
9.固体が液体に変わるときの温度を調べる
10.水とエタノールの混合液からエタノールをとり出す
11.入射光と反射光の関係・光をガラスにあてたときの光の屈折を調べる
12.とつレンズはどのような像をつくるか調べる
13.水を熱して、温度上昇を調べる
14.物質によってどのようにあたたまり方がちがうか調べる
15.電気の力を調べる
16.電気くらげを飛ばそう
17.つるまきばねののびと力の大きさの関係を調べる
18.足にかかる圧力はいくらだろうか?
19.水に空気を吹きこむ実験
20.水の中の圧力を調べよう
21.空気の重さをはかろう
22.吸盤フックを使って気圧の大きさを調べる
23.空気圧の実験
24.音の伝わり方を調べよう

2分野

 1.校庭の植物観察
 
2.ルーペや双眼実体顕微鏡を使ってタンポポを調べよう
 
3.水中の微小な生物を調べる
 
4.花のつくりを調べる
 
5.マツの花のつくりを調べよう
 
6.葉の表面や断面を調べる
 
7.光合成の実験(1)
 
8.光合成の実験(2)
 
9.根や茎のつくりを調べる
10.顕微鏡パフォーマンステスト
11.植物の呼吸
12.蒸散
13.植物の仲間とその特徴
14.身近な植物をなかま分けしよう

参考文献

ひらやばしのマイホームページへ