1年理科 身のまわりの物質と水溶液

1年          番 氏名(                                 )

目的 身近な物質の性質の調べ方を学ぶ。

準備  試験管、赤色リトマス紙、青色リトマス紙、蒸発皿、ステンレスのスプーン、

     スチールウール、アルミニウム板、ステンレス金網、ガラス棒、

     酢、ふくらし粉、

方法

  1.  
  2. 最初にどんなことを確かめたらよいだろうか。
  3. (ア)      で見たときのようすを比べる。

    (イ)           があるか。どんな           か。

     (ウ)        に溶けるか。溶けやすいかどうか。

     (エ)                 紙につけて色の変化を見る。

    酸性…(         )  中性…(           )  アルカリ性…(             )

     (オ)               液を入れて、色の変化をみる。

    酸性…(         )  中性…(           )  アルカリ性…(             )

  4. 水や酢のような液体の場合や、(ウ)で水溶液ができた場合には、どんな調べ方があるだろうか。

(                                                            )

  1.  
  2. 鉄やアルミニウムなどの(          )を入れて、どんな変化があるか調べる。
  3.  
  4. 少量とって、かわくまで熱してみる。残ったものがあれば、その物質を調べる。