旅の記録・旅日記
飛行機や新幹線に乗っ遠くへ出掛け、JR地方交通線や私鉄線に乗る。乗換駅や途中下車した駅の近くで、その地を訪れた記録として郵便局で旅行貯金をする。郵便局を探して、初めての街や村を歩く。そこで見たり聞いたりしたものは、旅する者にはなんと新鮮に受け取られるのだろうか。旅の楽しさ、豊かさを深く感じ取ることが出来る。
鉄道だけではなく、自分で運転する車の旅、旅行会社が企画するパック旅行で訪ねた旅の想い出。旅にはいろいろなパターンがある。自宅から近い路線を日帰りで訪ねる手軽な旅も。
自然の草原を鑑賞する趣味を持つ妻へのサービスを兼ねて、こちらは鉄道へ乗るコースを組み込んだり。
システムの容量を気にしながら、その内容はどうしても鉄道(鉄爺こと「鉄道旅行の部屋」)のこと、郵便局(郵爺こと「旅行貯金の部屋」)のことが話題の中心になってしまう。流行の温泉めぐり、グルメには残念ながら余り興味がない(カロリー摂取量調整中)。
特に印象が深かった見聞は、その一端でも書き止めておこうと、下手な文章で駄文をつづる(「旅日記」)。
旅の記録 年金生活者には時間はあっても、旅費の捻出が大問題である。しかし、それなりに旅を続けると
思い出は貯まる。あそこへ旅したのは何時だっけ? (思い出し用のメモ)。
その1=1997年〜2005年 その2=2006年〜2007年 その3=2008年〜2009年
旅日記 (新しい順)
北陸の旅(1)、 (2) 2005年8月
片山津温泉を宿に、福井を起点とするえちぜん交通勝山線、三国芦原線に乗り
帰路は台風を避けて新潟回りで帰京。2泊3日の夫婦旅。
宮城・山形を回る 2004年12月
「大人の休日〜冬〜」利用で初めて新幹線の「グリーン指定席」に乗る。
仙台から仙石線・石巻線で女川へ。小牛田からくりはら田園鉄道にも足を
伸ばす。
陸羽東線で鳴子温泉、新庄経由山形市へ。2泊3日の一人旅。
2001年 静岡鉄道を訪ねて 2001年6月
山梨から伊東温泉で開かれた職場OB会へ出席の途次、静岡鉄道まで
寄り道する。単独行。
今、中央本線が楽しい=春の季節列車(2001年春)
春の甲府盆地は桜から桃へとピンク一色、そこへ見慣れぬ臨時列車が。
石和温泉駅周辺にて。
房総半島横断の旅 2001年3月
JR久留里線・いすみ鉄道・小湊鉄道を利用して房総半島を2回も横断。
夫婦旅行。
本州最北端の旅 1997年4月
休止間近い南部縦貫鉄道を訪ね、十和田観光電鉄・JR大湊線・
下北交通へ。旅行貯金の始まり。夫婦旅行。
乗った路線 記録をつけ始めてから現在までに乗った、JR、私鉄、第3セクター鉄道の路線。
Back to : 和の部屋
鉄爺(鉄道旅行)の部屋
郵爺(旅行貯金)の部屋