第2章 絶対不変の法則-因果律
前章ではシルバーバーチと名のる高級霊を中心とする霊団が神界からの使命を受けて、霊媒モーリス・バーバネル氏の口を借りて神の摂理を説くに至った経緯を述べました。

その準備の為にシルバーバーチはバーバネル氏の出生以前、それも母体に宿る瞬間から面倒を見たと言う意味であって、私の推察では母体に宿る以前はバーバネル氏も実はシルバーバーチ霊団の一人であって、使命達成について十分な打ち合わせを行った上で母体に宿ったに違いありません。一種の再生です。

果たせるかな氏にとって最後の記事となった1981年8月号のTwo Worlds誌の遺構の冒頭で、次のように告白しております。

「私と心霊との関わり合いは前世までさかのぼると聞いている。勿論私には前世の記憶はない。エステル・ロバーツ女史の支配霊であるレッド・クラウドは私にとっては死後存続の決定的な証拠を見せ付けてくれた恩人であり、その交霊会においてサイキック・ニューズ紙出版の決定が為されたのであるが、そのレッド・クラウドの話によると、私は「今度生まれたらスピリチュアリズムの普及に命を捧げる」と約束したそうである。巻末〝バーバネル氏の遺稿〟参照

約束通り氏は18歳から79歳までのほぼ60年間をスピリチュアリズム一筋に尽くしてきました。中でも特筆すべきことはサイキック・ニューズ社の社長を無報酬で務めたことです。まさに奉仕の生涯だった訳です。

再生については別に章を設けて詳しく取り扱いますので、ここでは難しいことは述べません。が、こうした滅私奉公の大役を担った人物は例外なく高級霊の再生と見て良いようです。

もっとも、それでも尚かつ、自惚れや見栄、肉欲などのいわゆる〝人間的煩悩〟に迷わされて、使命の道から逸脱していくケースが多いのです。取りも直さず肉体と言う厄介な欲望の媒体に宿っているからこそでしょう。

オリバー・ロッジSir Oliver Lodgeの著書にPhantom Walls(幻の壁)と言う、あまり知られていない随筆集の論文集があります。幻の壁とはつまりは肉体の色即是空の思想と相通じるものがあります。

オリバー・ロッジはもともと物理学者ですが、後年は心霊科学者となり、更に単なる心霊科学からいち早くスピリチュアリズム的思想に転換し、晩年は哲人を思わせる洗練された心霊思想を説いています。それを如実に物語るのが上の書で、その中に次の様な箇所があります。

「吾々は良く(肉体の死後も生き続けるだろうか)と言う疑問を抱く。が、一体その死後と言うのはどう言う意味であろうか。

勿論この肉体と結合している五、七十年の人生の終わった後の事に間違いないのであるが、私に言わせれば、こうした疑問は実に本末を転倒した思考から出る疑問に過ぎない。

と言うには、こうして物質をまとってこの地上に生きていること自体が驚異なのである。これは実に特殊な現象と見るべきである。私は良く「死は冒険であるが、楽しく待ち望むべき冒険である」と言ってきた。

確かにそうに違いないのだが、実は真に冒険と言うべきはこの地上生活そのものなのである。地上生活と言うのは実に奇妙で珍しい現象である。こうして肉体に宿って地上に出てきたこと自体が奇跡なのだ。失敗する霊が幾らでも居るのである。

霊界から見れば、肉体の死後にも生命があるのは極めて当たり前のことであろう。言ってみれば地上の生命等は朝露の様なもので、日の出と共に蒸発してしまう儚い存在なのである。とは言え、生きている限りは肉体と言う実に厄介なシロモノである。

地上生活の困難の大部分は肉体の扱いにくさから生じていると言ってよい。

肉体をまとっていくこと事態がまず厄介である。そして死ぬ時も又厄介である。その生から死への間もずっと手入れが厄介である。が、肉体が吾々ではない。少しの間・・・ホンのちょっとの間だけ使用する道具にすぎないのである」

古今東西の宗教が例外なく肉体的欲望を罪悪の根源とみなし、節制を説き、肉体を超越する修業の必要性を力説するのもむべなるかなと思われますが、

それに関連してもう一つ厄介な事は、そうした重大なる使命の達成を妨げよう、挫折させようとする霊界の一方の勢力が鵜の目鷹の目で見張っていると言う事です。

そうした霊は人間のちょっとした心の隙によく魔が射すと言いますが、そうしたちょっとした邪念につき入って、ズルズルと深みへ引きずり込んで行きます。

初めの頃は純粋で謙虚で誠心誠意の人だった霊能者が、何時しか自分は神である、仏である、と言いだし本来の使命を忘れて宗教としての勢力の拡大に躍起になり、権謀術数を巡らすようになっていきます。

中国の古い言葉に「聡明叡智、これを守るに愚を持ってす」と言うのがありますが、その点バーバネル氏やテスター氏のような愚直なまでに寡欲で謙虚である事が、宗教家や霊能者としての第一条件なのでしょう。

シルバーバーチに言わせれば、地上の宗教は既成、新興の別なくことごとく落第だそうです。

つまり人間的欲望と言うアカが媚びりついて宗教としての本来の意義を失ってしまっている、そこでその垢を洗い落とし、本来の神の摂理を改めて解き明かすのが自分達霊団の使命だと言うのです。

そこで本章ではその神の摂理とは何かという点に焦点を絞って見ましょう。シルバーバーチはこれを「恒久不変の自然法則」Eternal Natural Lawsと呼んだり、「神的叡智」Divine Wisdomと呼んだりしていますが、これを突き詰めれば「原因と結果の法則」いわゆる因果律The Law of Cause and Effectに収約されるようです。

こう言うと「何だ、要するに因縁の事だろう」と仰る方がおられると思います。その通りです。しかしシルバーバーチはこれに人間の霊的向上進化と言う目的を付加します。単なる因果応報の機械的繰り返しではなく、その因果律の背後に人間を向上せしめんとする神の配慮があると説くのです。

それがある時は喜びとして感じられ、ある時は苦しみとして感じられたりします。

人間の真髄として、不幸や病気、災害と言ったものが無いことを希望しますが、それは今と言う刹那しか理解できない人間の狭い量見から出るわがままであって、過去、現在、未来の三世を見通した神の目から見れば、当人の成長にとっては、それが最上であり必須のものである訳です。そうなると、いわゆる「因縁を切る」と言う事の持つ重大性を痛感せずにはおれません。

きる事が大切だと言っているのではありません。果たして因縁を切る事が正しい事なのかどうか、イヤその前に、一体その因縁は人為的に切れるものなのかどうかを真剣に考えなくてはならないと言う事です。

この因縁を切ると言う観念は、私の知る限りでは世界でも日本人だけのもののようです。そしてこれは非常に広い意味、いろんな意味で使用されており、まずその整理から始めなくてはならないようです。

例えば何世代にもわたって長男が自殺するという家系があるとします。「恨みの因縁だろう」誰しもそう考えます。そしてそれは多分当たっているでしょう。そこでその因縁を切る為の手段を講じます。

手段にもいろいろありますが、要するに長男を自殺に追いやる霊魂、いわゆる因縁霊を捕まえて諭すなり供養するなりして改心させることになります。そしてそれがうまく行けば、大抵これで「因縁が切れた」と思いがちです。

が、ここまでの段階は因縁霊との縁が切れたと言う事であって、その奥の因縁そのものが消えたとは言えません。もしかしたらその時期がちょうどその因縁の消滅する時期だったかもしれません、それならば本当の意味で「因縁が切れた」と言う事になりますが、因縁霊もあくまで因縁という法則に便乗して動く駒の様な存在に過ぎないのですから、因縁霊だけを人為的に引き離しても、それだけで因縁そのものが切れたと言う事には成りません。

では因縁そのものが消滅するまでの手段を講ずべきでないと言うことになるかと言うと、そうとも言えません。病気と同じで、生命の危険もあるほどの大病の場合は手術もやむを得ない事がある様に、人為的に因縁霊を引き離す術、いわゆる徐霊の必要な場合もありましょう。ただ、それだけで事足れりとする考えは誤りであることを私は指摘しているのです。その奥の因縁そのものが残っている限り、又別の形で不幸や災厄が起こってきます。

次に、自分に何のかかわりも無い遠い祖先の残した因縁に何故自分が苦しまなければならないのかという疑問が生じます。一見もっともなような疑問ですが、これはスピリチュアリズムの真髄を知らない人の抱く疑問と言えそうです。

自分とかかわりが無いと言う考えそのものが根拠のない考えであって、じっさいは深い深い因縁の糸によって繋がっているのです。

これは生まれ変わり、つまり再生の問題に関わってくる大問題で、これは次章で詳しく取り扱う事にして、ここでは要するに、縁のないものとの関わり合いは絶対にない、と述べるに留めておきましょう。シルバーバーチはそれを次のように表現しています。

「そのうちあなた方も肉体の束縛から解放されて曇りのない目で地上生活を振り返る時が参ります。そうすれば紆余曲折した、一見取りとめのない出来ごとの絡み合いの中で、その一つ一つがちゃんとした意味を持ち、あなたの魂を目覚めさせ、その可能性を引き出す上で意義があったことを、つぶさに理解する筈です」

これは人生が有目的の因果律によって支配されていることを物語っているのですが、その「有目的」と言うところに注目して頂きたいのです。

つまり宇宙人生が魂の進化向上と言う至上目的の為に経綸されていると言う事です。この点が因果律の思想と本質的に異なる点と言えましょう。ではこれからシルバーバーチにその点を詳しく説いてもらいましょう。

「あなた方がスピリチュリズムと呼んでいるものも神の法則の一部です。神は宇宙を法則によって統一し、法則を通じてその意思を表現しているのです。宇宙のどこを探しても、法則の支配しない場所など一か所もありません。

人間がこれまで知り得た範囲に限りません。それよりもはるかに大きい、人智の及ばない処までも、完全に神の法則が支配しております。

自然界の法則はいわば神の定めた法則です。およそ人間界の法律と言われるものには変化(改正)が付き物です。不完全であり、全てを尽くすことが出来ないからですが、神の法則は全てを尽くし、至らざるところがありません。

偶然とか偶発と言うものは絶対にあり得ません。全てが規制され、全てが計算されているのです。あなた方は肉体を具えていますが、これは一種の機械です。つまり肉体と言う機械を操りながら自己を表現している訳です。仮に悩みを抱いたりしますと、それは水門を閉ざすと同じで、生気の通るチャンネルを失う事になります。つまりエネルギーの供給がカットされ不健康の要因が出来上がります。あなた方がそのことに気づくまで、肉体は悩みと病気の悪循環を繰り返します。

又悩みは肉体の霊的大気とも言えるオーラにも影響を及ぼし、それが心霊的バイブレーションを乱します。

悩みを取り除かない限り、心霊的エネルギーは流れを阻害され病の要因となります。悩みや恐怖心を超越する、言いかえると自我のコントロールが出来るようになるには、永い年月と厳しい修行が要ります。

それも実は神の無限の愛と叡智から出た法則なのです。その悩みに費やされるエネルギーを建設的な思考に切り替えれば、決して病は生じません。神の法則は完璧です。

そしてあなた方はその無くてはならない存在なのです。向上進化と言う至上目的の為に必要な勉強のチャンスは、日常生活の中に幾らでも見出せるのです。

私が法則を変えるわけにはいきません。原因と結果の法則は絶対であり、私がその中に入ってどうこうするということは許されないのです。ただ、そう言う法則の存在を教え、そんな心構えで居たら病気になりますヨと言う警告をしてあげることは出来ます。

肉体は機械ですから、それなりの手入れが必要です。手入れを怠ると働きが悪くなります。ですから時には休息させて回復のチャンスを与え、その本来の働きを取り戻すように配慮してやらなくてはいけません。神の法則はごまかしがきかないのです。

人間は肉体と言う機械を通して自分を表現しています。その機械にもエネルギーの限界があり、バッテリーに充電してやらなくてはならない時期が来ます。

それを知ってそれなりの手段を講ずるのはあなた自身の責任であり義務なのです。何故なら地上生活を生きる上で欠かすことのできない大切な道具だからです。

私はいかにあなた方の幸せを願っているとはいえ、あなた方に変わってその責任と義務を遂行してあげる訳にはいかないのです。心に思う事、口に出す言葉、そして実際の行動、このいずれにも責任を取らされます。あくまで自分が責任を負うのです。

が、そのいずれも地上生活においては結局肉体と言う機械を通じて表現するわけですから、その機械が正常に働いてくれるように、普段から健康管理に気を配らなくてはいけません。肉体は実に驚嘆に与えする素晴らしい器官です。

地上でこれ以上の入り組んだ器官をこしらえる事はまずできないでしょう。まさに驚異と言っても良いものですが、やはりそれなりの手入れは必要なのです。

もちろん法則と調和した生活を送っておれば、病気も不快も苦痛も生じないでしょう。病気とか不快とか苦痛とかは自然法則との調和の信号に他ならないからです。法を犯してその代償を払うか、法を守って健康を維持するかは、そのいずれかになるわけです。

人間の思想、言動において、動機と言うものが大きなポイントになることは確かですが、法則を犯したこと自体やはりそれなりの代償を払わねばなりません。動機さえ正しければ何やっても構わないと言うわけにはいかないと言うことです.

肉体を犠牲にしてまで精神的な目標を成就すべきかどうかは、その人の進化の程度によって判断が異なってくる問題ですが、ただ、地上に生を受けた以上は、それなりの寿命と言うものが与えられているのですから、それを勝手に縮めることは神の意志に反します。

例えば人類愛に燃えた崇高な人物がいると仮定しましょう。その人が博愛事業の為に肉体を犠牲にすることが果たして許されるかとなると、それはその人間個人の問題であって一概に断定はできませんが、ただ残念なのは、得てしてそう言う人の動機がはたから見る程純真ではないと言う事です。

その腹の底にはオレは偉い人物だと言う自惚れが何処かに潜んでいるものです。それが無理な行動に自分を駆り立てる結果となっていることに気づかないのです。

一口に法則と言っても、肉体を支配する法則もあれば、精神を支配する法則もあり、霊的な法則もありそれらが絡み合った法則もあります。

そうした法則を人間はもう駄目だというぎりぎりの段階に至るまで気が付かないから厄介なのです。なぜでしょう。人間と宇宙の真実の相を知らないからに他なりません。要するにこの世の全て“物”と“金”と考えているからです。

が、そうした苦しみの末に、いつかは真実に目覚める時がやって参ります。自我の意識が芽生え、内在する神性が芽生え始めます。これも実は神の因果律の働きの結果なのです。つまり苦しみが大きければ大きいほど、それだけ目覚める知識も大きいと言う事です。

別の言い方をすれば、神は宇宙の一番優秀な会計係と考えればいいでしょう。収支のバランスを、きちんと合わせ、使途の配分に一銭の狂いもありません。あなたは受け取るに与えするだけを受け取り、多過ぎもせず、取り過ぎもせず、少なすぎることもありません。

その価値判断はあなたの霊的進化程度を考慮したうえで行われます。地上でごまかしやお目こぼしが利くようですが、霊的な事に関する限りそれは絶対にあり得ません。

大自然の法則は完璧です。その背後には神の無限の愛と叡智が働いております。私達がこしらえたのではありません。私達はただその働きを知っているだけです。

原因があれば結果があり、その結果が新しい原因となって又また次の結果を生んでいくと言う法則です。その間に何者も介入する事は許されません。偶然もありません。幸運もありません。ただ法則があるだけです。

法則が撤廃されるなどと言うことは絶対に在りません。執行の猶予も保留も妨害もありません。絶え間なく機能し、変化することも無く、又人為的に変えることも出来ません。法則の中から都合のいいものを選ぶ事も出来ません。

絶対なのです。神とはすなわち法の極致であり、法の粋であり、いかなる力、いかなる情実を持ってしても動かすことは出来ません。

一問一答
問「何の罪のない筈の赤ちゃんが何故不自由な身体を持って生まれてくるのでしょうか」

「外観だけで魂を判断してはいけません。つまり魂の進化と、その魂が使用する肉体の進化と同列に並べて判断してはいけません。不幸にして父親ないし母親あるいはその両方から受ける遺伝の犠牲となって不具者となっても、その事が魂の進化を妨げる事はありません。

普通そう言う魂にはそれなりの償いの原理が働いて、正常な人よりも親切心や寛容心、優しさなどが豊かである事に気づかれる筈です。償いの原理は永久不変です。因果律は逃れようにも絶対に逃れられません」

問「仮に知能が正常でなく、まともな生活が出来ない場合、霊界へ行ってからどうなるのでしょう。霊界では地上世界での苦労や善行でその程度が決まると聞いておりますが・・・」

「地上的な事と霊的な事を混同しておられるからそう言う疑問が生じるのです。脳細胞に欠陥があると、確かに地上生活に障害をきたします。しかし魂と言うものは、例え脳細胞を通じて自己表現できない状態にあっても、自己の責任をちゃんと自覚できるものなのです。神の法則は魂の進化を至上目的として働きます。

霊界での生活が地上生活で決まると言っても生活の形態ではなく、その生活における自覚によって判断されるのです。ですから、地上の規範から見れば“悪い”事であっても魂そのものに自覚がない場合は霊界では何の咎めもうけません。

精神異常者があなた方が言うところの“他人の生命を奪う行為”(別に奪っていないのですが)をしても、それは脳の機能が異常だったが為に行われた行為なのですから、罪にはなりません。霊界での規範は魂の自覚、動機です。これには寸分の狂いもありません」

問「脳に欠陥があれば地上生活が記憶できない・・・つまり地上生活から何も学べないのではないでしょうか」

「確かにその通りで、生活が意識できないのですから、その分だけ本来なら体験できるものが体験できずに終わります。つまりそれだけ損をする訳です。しかし、それも因果律の結果ですから、いずれは埋め合わせがあります」

問「私達人間は地上生活の体験と試練によって築いた性格を具えて霊界へ行くわけですが、精神病者の場合はどうなりますか」

「魂の進化と魂の動機によって処遇されます」

問「ある人は汚れたスラム街に生まれ、ある人は美しいものに囲まれた裕福な環境に生まれますが、この不公平はどうなるのでしょう」

「大切なのは魂の進化です。あなた方は物質的物差しで幸不幸を判断して、魂の開眼という観点から見ようとしません。生まれる身分が高かろうが低かろうが魂が開眼してその内なる神性を発揮する機会は全て人間に等しく与えられております。

その環境は物的な物差しで言えば不公平と言えるかもしれませんが、肝心なのはその環境を通じて魂の因縁を解消していく事です。つまり苦難を通じて魂の神性を開発していくことが究極の目的なのです」

問「でも悪い奴等が楽な暮らしをしているのはどうしてですか」

「またそのような観方をされる。楽な暮らしをしている人が心の中も決して惨めでない、苦悩や苦痛など微塵も無い、と判断するのは一体何の根拠があってのことですか。ニコニコしているからですか。きらびやかな暮らしをしているからですか。

豪華な衣装を着ていれば心も満たされるのでしょうか。因果律は魂の進化の為にあるのです。物質的な幸せの為にあるのではありません。そうでなかったら、この世に真の平等が無い事になりましょう」

問「やっぱり汚れた環境よりは物的に恵まれた環境の方が良い行いが出やすいのではないでしょうか」

「私はそうは思いません。私の観る限り、偉大なる霊魂は大抵低い身分の家に生を受けています。現に過去の歴史を御覧なさい。

偉大なる指導者はみな身分の低い家柄から出ているではありませんか。環境が厳しい程魂は力強くなるのです。悟りは環境との戦いから生まれるのです。外面からではなく内面から物事を観るようにして下さい」

問「魂の進化は常に肉体進化と同時に進行してきたのでしょうか」

「同時ではありません。人間の霊魂が宿れるようになるまで肉体はそれ独自の進化を辿る必要がありました」

問「死後の向上進化があるとすれば、反対に邪悪な心を起こして堕落する可能性もあり得るわけですか」

「ありますとも! 霊界へ来て何十年たっても何百年たっても地上時代の物的欲望が抜けきらない者が大勢います。神の摂理を理解しようとしないのです」

問「何故神は地震や火山噴火など未然に防いでくれないのでしょうか」

「あなた方が“何故神は”と不服を言う時、それは自然法則の働きに対して文句を言っている事を忘れないでください。

私は霊的な自然法則をありのままにお教えし、それに私自身の体験を交えてお話しているのです。地震と言うのは地球の進化の過程における一種の浄化現象です。地球はまだまだ完成の域には程遠いのです」

問「その浄化活動の為に何十人もの人間が犠牲になるのは不公平だと思うのですが・・・」

「死ぬと言う事は決して不幸でも災難でもありません。私から観れば、魂が肉体の牢獄から解放される祝福すべき出来事です」

問「そうした災害で死亡する人は、その時期に死ぬべき人だったと言う事でしょうか」

「その通りです。前世の因縁によってそこに居合わせたと言う事です」

問「地上の人間より進化した人類の住む天体が他に在りますか」

「ありますとも、あなた方より遥かに進化した人類の住む天体は幾らでもあります。地球という惑星は広大な宇宙の中の無数の惑星の一つに過ぎません。しかも地球より程度の低い惑星はたった一つしかありません」

問「生まれたばかりの子供が事故や殺人などで他界した場合、人間としてこの世に生を受けた意味がないのではないでしょうか」

「永遠なる生命を束の間の物的尺度で判断している限り、そうした問題を正しく理解することは出来ません。人間の理解力には自ずと限界があります。いかなる聡明叡智の人でも所詮は完全に地上的知識の範囲を超えることは出来ません。

地上生活を終えて霊的知識の光で物事を見た時、それまで到底理解の及ばなかった深遠なる神の配慮があることを初めて知ることになります。地上生活を送っている間は、すすけたガラス越しに見えているようなものです。物事の真相を知ることはとても不可能なのです。

目前の現象だけで物事を永遠の生命を判断しようとするのは、小学校時代の成績だけでその人の全生涯を判断しようとするようなもので、とんでもない話です。

中学、高校、大学と進み、そして社会人となってから、それまでの夢想だにしなかった体験を無数に積み重ねていくように、地上生活を終えて霊界に来てから霊的進化を遂げるにつれて、それまで夢想だにしなかった素晴らしい世界を見るようになります。

そして地上でかなえられなかった数々の望みがかなえられます。その段階に至るまで、神に文句を言ってはいけません」

ここでシルバーバーチが言っていることはシルバーバーチ霊言集の、と言うよりシルバーバーチ自身の、人間界に対する具体的な姿勢を良く表しているように思われます。

つまりシルバーバーチは人間が肉体に宿っている限り、どう努力してみた所で、所詮宇宙の真理を知り尽くすことはできない。小学校の秀才も中学、高校、大学の勉強は所詮歯が立たない。だから小学生は小学生の勉強をしていれば宜しい。

それ以上のことは上の学校に行けば段々に習うのだからと言うわけです。だからシルバーバーチの霊言集は全十一冊を通じて、平易な真理を繰り返し繰り返し説く事に終始しております。

私もこうした考え方に全面的に賛成です。だからこそ四半世紀にわたって愛読してきたわけです。こうした考えは決して人間はつまらんと言っているのではなく、人間はあくまでも人間らしくと言う、いわば人間味を要求しているのです。

霊能者と呼ばれる特殊な人を除いて、人間は基本的には五感によって生活するように出来ています。だからその範囲でつつましく生活するのが人間にとって一番いいのです。

高僧がその五感の壁を突き破って豁然大悟したと言っても、高級神霊界から観れば、すすけたガラス越しに見たに過ぎない。それもほんの幽界の上層部せいぜい霊界の入口あたり垣間見たに過ぎないようです。その辺ならば死ねば誰だってすぐに行ける所なのです。

浅野氏は人間味と言うものを大切にされましたが「人間はいい加減と言うのが一番大事じゃ」と言う言葉を良く口にされた事も、私の師の間部先生から聞かされました。ムキになって究極を求めても、それは地上では所詮無理だ、という意味なのです。

とは言え、人間には抑え難い向学心や知識欲もあります。難しい高等数学なんか要らない、お釣りの計算が出来れば結構と言うのも一つの理屈ですが、その理屈だけでは気が済まないのも人間です。

一見実生活に関係ないようでも、やはり高等数学や物理学は人間の向学心や知識欲が自然に要求するものであり、そこに理屈はありません。