「青」とは別にどっかに新しく裏工房作ろうかしらん。 工房を置く前の、先行ページをじかに置いていた時は、 先行ページでネタばらしされたのを読んじゃってもそれは読む側の責任だよね、 と思って無責任に遊べたのだが、 いまやそういう遊び方をするわけにもいかんだろう... とかいいつつしつこく遊んでるけど。
先行ページはこのホームページを作った当初からやってた お遊びだが、これ以上に自然に隠れリンクを用意する方法は ... ちと思いつかん ... こともないな。余裕ができたらやってやろ♪
このファイルにつけた隠れカウンタ、どう考えても壊れてる(この 3 日ほど増えてないがメールから見て少なくとも +2 してなければおかしい) ような気がするので、 おもてに出そうと、cut & paste しかけて ... 気がついた。
読みだし用カウンタファイル名がまちごーとるやんかぁ!
6 月も終りになって、4 月 の更新日誌のカウンタを読みにいってた ... んなもん増える訳ないだろーが ...自業自得でうろたえまくった私に 読んでますよメールを下さった皆様、 たいへん御迷惑をおかけ致しました ... mOm
と同時に、y:2.x 全ファイル相互のリンクを張り変え、 [前へ][次へ] が、同じ主人公のものの前後関係となるようにした。 主客の入れ換えは、[シンジ版へ][アスカ版へ][ヒカリ版へ]という形にした。
y:2.x はもともと 2.1, 2.2, 2.3, 2.4, 2.5 ... の順に読まれることを想定して 書いていたのだが、2.10, 2.11 を 2.8, 2.9 の後に読んでもしょうがなく、 この想定が崩れたからついでということで。
しかし y:2.11 は y:2.6 とは逆にどっぷり思索の海に嵌ったアスカの話。
故に y:2.10 を読んでないと事実の幾らかが分からん(ま、たいしたことじゃないが)
という、2.10 → 2.11 と読むことを前提とするような話になっているあたり、
ちょっとこの変更と趣旨が矛盾してるよーな気が... ちょっとする。
というわけで、アスカシリーズ y:2.2, y:2.5, y:2.6, y:2.11 と通して読んでみる... 2.11 だけ浮いてる。シンジシリーズとちがって、 2.2, 2.5, 2.6 ってちゃんとつながってるやん。
X-UserAgent: Mozilla 3.0 (linux 1.2.13)なんて出る人はそうはいないだろう....
工房の 2 位争いの中身を見てみれば、
16.4 と 2.11 にはそれぞれ強力な支援団体(つーても各一名 ^_^;)
がついているようだ。
匿名投票とはいえ二人とも非常に特徴のある環境であって、
ほとんど名前まで割れてることは多分、二人とも自覚してるんだろうな。きっと。
8.1 にも支援団体(二名?)があるように見えるが、
こっちは環境が一般的すぎて、同一人物の投票かそれとも全部別人なのかよく分からない。
だから名前まで割れてるというのは、むちゃくちゃ特殊なケースなんであって、
ふつーはいくらなんでもそこまでは分からない。
だからふつーの人はそんなおびえんでいいと思う ... のだが、
いまや逆に、分かったほうが良い時代に入ったのかなあ?
それはそれでなんか嫌だなあ ....
ところで、y:2.10 のアスカ版にあたる y:2.11 は明日である。
60000 ヒット記念 2.12, 2.13(, 2.14) と、しばらく 2.x ラッシュが続く。
y:25-30 のシナリオに着手、一部は工房に置いた ... が、ほとんどタイトルだけ。 先行分にあまり余裕が無いから、ここんとこ予告がいい加減かつ抽象的である。
勢いで 6 万ヒット用 2.12 にも着手するも、 今日みた「ナディア」が妨害になってすんげー書きにくい。 見るんじゃなかった。 ... そういや、今日の分から いわゆる「南の島編」ってやつなのかな?
... ホームページに ftp して更新したのと、実際に www.asahi-net.or.jp 上で
更新されるタイミングが最近、かなりずれている(そういうアナウンスはあった)。
確認がめんどくさいぞっと。
y:23 のこと。
この話から、大人達の話が再開。
しかし、ここんとこ y:x 本編でも y:2.x でも子供達の話
しか書いとらんかったら、
どーやって書いてたか忘れた。
ことによると y:17.1 によるリハビリが先かも。
しかし誰も読まねーだろーな...
某所の日記読んだら、18 日、19 日の日誌で書いた件が出てた ^_^;
19 日のやつ、ちゃんと書くと、
ふつう Netscape 3.0 では、
<INPUT Type="radio">
を表示するとき、背景色に関わらず黒丸を描こうとするらしい。
![]() |
---|
Netscape for linux での見え方 |
しかし、背景を淡くするのはちょっと、と思う。さて ...
あーあ、それにしても今日は DOCTYPE に違反びしばしの日誌になってしまった。 でもどーせ、Netscape な人しか関係ないから、いいや。
ま、いいや。そのうち善処します。
ところでこの 4.8Si、なかなか静かである。 具合もよろしい。CD-ROM 4 枚をいれっぱなしにすると、 ちょっと LED の明りがうっとうしいくらいかな。
ところで、15 日のメール書き。
一通ならたいしたことはなかった。複数あったから、ちとかかったんであって、
べつにメールを下さった方が恐縮する必要は無いんである。
いや、いきなり心あたりのありそーな人からのメールが短くなったから...
y:2.10 という、y:2.x 系統を名乗りながら、何の記念でもない ... いや、 5.5 万記念ということにしておこう。 ちなみに工房の方で y:22 に次いで票の多かった話である。
シンジ version しか無いが、 y:2.10 の裏として、アスカ version が終るのかどうかはこれからの気分次第。 2.x 用に思いつく限り最高のネタ使っちゃったから(ネタは良いと思うが、 調理の腕の方がちょいとおいつかなかった... ;_;)、裏用にそれとタメ張るネタを 思いつくかどうか、かなり心もとない。
さて、y:2.10 によって
y:2.1,
y:2.4,
y:2.7
と続いて来たシンジシリーズが一度、
ちゃんと終わる。最初(2.1) と最後(2.10) にそこそこなのがきたから、
一応、ちゃんとした話に見えるはず ... と思ったが、
さすがにいきあたりばったりに書いただけのことはある。
ぜんぜんまとまりがないぞ ^_^;
y:2.8 からは、学校生活が始まり、第二部、というか別の話に入る。
y:2.x の順番がめちゃくちゃになったので、そのうち整理しないといけないな。
まずこれで gai2_10.html がまっとうなものに置き換わった ...
一応、中継ファイルからは全部、meta tag を外したけど。
[次へ]を辿る 中継ファイル 1秒後に y:21 --------------→ 22.html -----------→ y:x工房(indexb.html) y:0.2 ----------→ gai17_1.html ---------→ y:x工房(indexb.html) y:2.9 ----------→ gai2_10.html ---------→ y:x工房(indexb.html)となっていて、中継ファイル(22.html, gai17_1.html, gai2_10.html) には、
といったコトが書かれていた。 y:22 を載せた後(22.html を置き換えた後)は、
META タグですぐに「青」に移るようにしてるんだけど、 META タグが効かないブラウザの時は、以下のリンクからどうぞ。 y:x 工房「青」へ
[次へ]を辿る 中継ファイル 1秒後に y:22(22.html) -----→ 23.html ----------→ y:x工房(indexb.html) y:0.2 ----------→ gai17_1.html --------→ y:x工房(indexb.html) y:2.9 ----------→ gai2_10.html --------→ y:x工房(indexb.html)となった訳だけど、
もちろん、この中継ファイルが表示されている間(1 秒!) にリロードをかけるか、 あるいはキャッシュをクリアすれば ちゃんとした y:22 がロードされるのだが.... 時間制限があってはたまったものではない。
(私も含めて)できるだけキャッシュを表示する設定にしている場合、
古すぎるキャッシュを表示することがあるのは覚悟の上で使っている筈で、
手動でリロードする動作は頻繁に起こり得るとはいえ...
これは確かにかなわん。
暗黙のうちに 0.1 秒くらいでリロードかける癖がついてたから、
気が付かんかった... ありがと > nari さん
これはちと問題なので、すぐに直すけど...
現在すでにキャッシュに入ってしまっているかもしれない
22.html(y:21の[次へ]), 23.html(y:22の[次へ]),
gai17_1.html(y:0.2の[次へ]), gai2_10.html(y:2.9の[次へ]) の四つは、
ホームページ上のファイルを修正したとしても、それが直ちに問題の解決にならない。
すでに読者の方のキャッシュに入ったファイルが邪魔しているので、
私にはちょっと手を出しようが無い。すいません _O_ _o_ _O_ _o_ _O_ _o_
このシカケを用意したのは 6/5 で、当時
21.html のトコには既に y:21 そのものが置かれていたから、
この問題が顕在化したのは今回が初めての筈。被害は少なくてすむことはすんだけど、
しかし、... META tag 使ったのは初めてなんだが、
うーむ、こんな落し穴があるのか ...
ファイル名のエイリアス代りに使えるな、と思っていたのと、
ジャンプまで 5 秒とか 10 秒とかかけてうっとうしい所が多かったから、
1 秒(0 秒も試したけど挙動が変だったので 1 秒にした ...
さらに危なかったんだな ...)にしてたのだけど...
y:22 をもって y:18 から 4 話 3 ヶ月に渡った「最も長い一日」がほぼ終わる。
いやー、ほんとに長かった。しみじみ。
時間が流れないから、大人達の話、ぜんぜん先に進まないんだもんな。
まいった。
y:22 はタイトル通り、露骨にレイ主役なつもりで書き始めたはずだけど、
結果として何かシンジのが目立っている。
シンジ主役奪回の前ぶれ、なんだろうと思う。やっぱり。
折り返し点を過ぎ、シンジの主役っぽい描写が増えるだろうし。
ゲンドウとユイの会話のこと。
この二人の会話って、本気と冗談が端から見て区別できるように書けん。
22 の会話、半分くらいは冗談のつもりなんだが、.... 絶対に分からんな。mOm
BGM のこと。
y:22 は BGM で Evangelion CD II を聞き流しながら書いたという、
私にとっては珍しい書き方をした話でもある。
普通は、.... Gundam X side.3 の CD :-)
それにしても、一週間か ...
久しぶりに良いペースと言えよう。... といいつつ、23 は .. はて?
失った y:22 を補うべく、一部 y:23 からネタひっこぬいてきたので、
y:23 は構想からやり直しになってしまってるから ....
「だきついた」で「唾棄ついた」ってだすのだけは止めて欲しいな > canna
おもいっきり興ざめするぞ。
... ところで、この部分は 11 日にアップしなかった。 アップする時間も惜しかったから。
草稿段階では止め方自体がドロドロだったのだが、 これを薄めたら同居話の必然性そのものまで薄れてしまったように、 読み返してみてちょっと思った。
ところで 6/6 はシンジの誕生日だけど、 それにあわせた外伝は書けない(書く気もないけど:-)。 2016 年 6 月といえば、y:21 の時期(4 月) のたった二ヶ月後。 状況説明で展開の一部が割れてまうがな。
工房には置いてあったのだが、ちょっとふんぎりがつかなかった、 y:x では話の中で経過する時間がもっとも短い話。 上から下まで 2 時間経ってない。
ところで、
旧 20 話(y:20, y:21) がこれほどまでに遅れたのは、
y:21 のレイが壮絶に難しかったからということもあるのだけど、
そのわりに出来はたいしたことない ^_^;
y:20 と y:21 で一つなのは、y:21 でユイが使ったロジックの一部が
「一般意味論」から引っ張って来たものというあたりにもあらわれていたりもする。
22 話。
依然として 22.html 消去のショックは大きく、週明けまでには出来るのかいな...
でも、どっちにしても 22 は早い。本質部分は頭に入ってるから。
ファイルにも入ってた筈なんだけどなあ... しくしくしく
ということで、 y:21 は手がつかず、 y:x の最終話をちょっといじくって WWW 上に置いた。
という訳で、50000 ヒット記念は遅れまくって 5 月中にあがらんかったい。
2.1 - 2.7 で一纏まりの話になっていて、
2.8 以降は話がちょっと変わる ... というのは、
2.8, 2.9 と設定事項の塊を並べてみただけの話になってしまった言い訳。
実際、出来はあんまり良くない。不調だ ...
シナリオは完全に二話分書くようになってしまったので、 次回からは一話ずつということになるかもしれない。
ところで y:21 は、明日である。
そして y:22 も早い ... おそらくは今週末だろう。