雑記帳・かつおの尾

文章を書くのは苦手です。ちょこっとした文でも
悪戦苦闘します。でも少しずつでも、あれこれ思
うこと,感じたことを書いてみようと思います。
       2000年1月1日 浜田かつお
               更新日 05.06.12

表紙に戻る


2005年

編入試験と出場停止(05.06.12)

瀬川晶司さんのプロへの編入試験を行うことが決まったそうで良かった。内容は後
日に決定ということだが、フリークラスへの編入試験とのことです。瀬川さんはア
マとはいっても奨励会で3段まで行って4段(プロ)になれなかった人だから完全
なアマとは思えない気分もあるが、それでもアマからプロへの道が見えたことは喜
ばしいことだ。今回は特例ということなのだが、特例では無くきちんとしたルール
にしてほしいものだ。アマからプロになった棋士にはファンも注目、応援して将棋
界の活性化になると思う。

加藤一二三・九段が銀河戦の対阿部八段戦で「待った」をしたとして来期の銀河戦
への出場停止と罰金ということになった。タイトル戦には立会い人が居るが普通の
対局には審判が居ないので反則があった時でも、反則よりも投了が優先することに
なっている。今回は加藤勝ちのままとなった。後で裁定というのは分かるが、出し
た裁定がちょっと疑問。ペナルティとしては来期の出場停止はおかしい。加藤勝ち
なので今期もこれから勝ち上がりで対局があるが、それを出場停止にするほうがす
っきりしている。対局は加藤勝ち、勝ち上がり局は出場停止で良いのではないか。
来期まで持ち越す問題ではないと思う。テレビ棋戦なのでこれから不戦局が出ると
テレビ局の都合が悪いのを考慮したのかと思う。それではご都合主義的過ぎる。
今回はテレビ対局なので映像があったが普通の対局では映像も無いし、審判も居な
いのでそれなりのルールも整備してほしいものだ。


サッカー日本代表、対バーレーン戦(05/06/05)

グループの2位と3位の対戦ということでW杯出場決定の2位を確保するために両
国にとって本当に大切な一戦だったのだが、まあ、勝って良かった。W杯出場に向
けてもう少しというところまで来たのだから。

バーレーンの選手は確かに後半の後半は足が止まっていた。暑さ、疲れもあったの
だろうが勝ちを目指して試合最初から飛ばしていたこともあるだろう。試合終了の
笛で崩れ落ちてる選手もいたが日本の選手に握手を求めて来ていた選手もいた。
スポーツマンの清々しさを感じた。
グループ三位でもプレーオフからW杯出場の可能性がまだあり、これで絶望という
ことでなくまだ余裕があったのかもしれないが、それでも立派な試合後の行動だっ
たと思う。


会長交代(05/05/29)

日本将棋連盟の会長が中原永世十段から米長永世棋聖になった。米長会長、中原副
会長ということなので今までの中原ー米長体制から米長ー中原体制に変わったとい
うことだ。ちょっとびっくりした。中原の会長がまだ続くと漠然と思っていたから
だが・・。ちょっとどろどろした物を感じる。どろっとしている、すっきりしない。
まあ、私がどう感じようとそれがどうしたということでしかないのだが・・。
中原「会長」も素直に応援しようという気にはならなかったがまあ仕方が無いかと
いうところだった。米長「会長」は「えっ、まだ中原のほうが・・。」という感じ
にさせられる。将棋界も人材不足かな。他に人が居ないわけではないだろうが・・。

会長は新しく選ばれた理事の互選で決まったのだが新理事を選ぶのにきちんと投票
選出がされたのはまだ健全な証明か。定数立候補でそのまま決定という腐ったこと
で無く、新しい流れがあるということだから。


禁煙一年(05/03/08)

ワラビー脱走(05/02/16)

大寒と陽と芽(05/01/22)

慣れ(05/01/17)

いやしけ吉事(05/01/03)

竜王は二十歳(04/12/30)

存在の証明(04/12/29)


2003年

パソコンの機嫌を取って(03/11/16)

パソコンの調子が悪くて(03/11/15)

投票率(03/10/28)

自転車(03/10/4)

電話の引越し(03/9/19)

派閥溶解(03/9/11)

次世代バーコード(03/9/4)


2002年

空もあります(9/20)

雨の日のMDウオークマン(9/6)

雨降り電車(9/5)

稲刈り(9/4)

初蝶(4/2)

さくらさくら(3/31)

蜘蛛の子(3/18)

大きな満月(2/28)

薄氷(2/26)

仕事中も寒いっ!(2/15)

たのみありてにびっくり(2/12)

希望という名の・・・(2/7)

下げる頭も程々に(1/30)

日脚伸ぶ(1/28)

探梅もどき(1/17)

大相撲(2002/1/15)

まだ自転車(2002/1/11)

淑気(2002/1/8)


2001年

踊るUA('01.8.3)

AJICO SHOWを求めて('01.8.2)

AJICO SHOW('01.8.1)

いかん、いかん('01.7.21)

音楽DVD('01.7.20)

CDの新古('01.7.19)

「テレビが来た」世代('01.7.18)

CD世代('01.7.17)

UAがマイブーム('01.7.16)

傘がないからはじまった('01.7.15)

私がDVDドライブを買ったもうひとつの大きな理由('01.7.14)

閑話休題、その二('01,7,13)

ブリキの太鼓で眠ってしまう('01.7.12)

ダスティン・ホフマンはうまい('01.7.11)

はじまりは「ジョンとメリー」('01.7.10)

「フォロー・ミー」を追っかける('01.7.9)

「ならや」のあとは「そば」('01.7.8)

映画と言えば「ならや」('01.7.7)

ゴジラはゴジラ('01.7.6)

ゴジラは高いぞ('01.7.5)

2千円ならばまあ買える値段である('01.7.4)

DVDソフト(’01.7.3)

ノートパソコンでDVD('01/7/2)


2000年

友がみな(10/30)
夏草(10/25)
タグ(9/25)
自転車と言えば(8/29)
夏場は自転車(8/28)
頑張れ!谷川(8/25)
真夏のスーパーはつかり8号(8/20)
父の記憶(8/4)
インターネットでパソコンを買う 一〜六(7/16〜7/30)
・丸ちゃんと呼ばないで(6/30)
・眼鏡を踏む(619)
・桜の木(6/7〜619)
・有間皇子の歌(3/6〜5/11)
・二連勝と二連敗(5/2)
・倒れる(4/27)
・わたしがパソコンを買ったわけ、
   そしてそれからのパソこんな日々(1/19〜2/21)

・こぎ出でな(2/28)
・谷川ファンである(2/7)
・妻(め)(1/14)
・新防人が妻(1/13)
・袋小路の短詩(1/12)
・名人位(1/6)
・わたしのY2K(2000/01/01)


ご意見、ご感想はこちら(hama-ka@a.email.ne.jp)

表紙に戻る