図書館員のコンピュータ基礎講座
【2007-05-03更新】
|
基数 |
序数 |
0 |
zero |
- |
1 |
jeden |
pierwszy |
2 |
dwa |
drugi |
3 |
trzy |
trzeci |
4 |
cztery |
czwarty |
5 |
pięć |
piąty |
6 |
sześć |
szósty |
7 |
siedem |
siódmy |
8 |
osiem |
ósmy |
9 |
dziewięć |
dziewiąty |
10 |
dziesięć |
dziesiąty |
11 |
jedenaście |
jedenasty |
12 |
dwanaście |
dwunasty |
13 |
trzynaście |
trzynasty |
14 |
czternaście |
czternasty |
15 |
piętnaście |
piętnasty |
16 |
szesnaście |
szesnasty |
17 |
siedemnaście |
siedemnasty |
18 |
osiemnaście |
osiemnasty |
19 |
dziewiętnaście |
dziewiętnasty |
|
|
基数 |
序数 |
20 |
dwadzieścia |
dwudziesty |
21 |
dwadzieścia jeden |
dwadziesty pierwszy |
22 |
dwadzieścia dwa |
dwudziesty drugi |
30 |
trzydzieści |
trzydziesty |
40 |
czterdzieści |
czterdziesty |
50 |
pięćdziesiąt |
pięćdziesiąty |
60 |
sześćdziesiąt |
sześćdziesiąty |
70 |
siedemdziesiąt |
siedemdziesiąty |
80 |
osiemdziesiąt |
osiemdziesiąty |
90 |
dziewięćdziesiąt |
dziewięćdziesiąty |
100 |
sto |
setny |
101 |
sto jeden |
sto pierwszy |
200 |
dwieście |
dwusetny |
300 |
trzysta |
trzysetny |
400 |
czterysta |
czterysetny |
500 |
pięćset |
pięćsetny |
600 |
sześćset |
sześćsetny |
700 |
siedemset |
siedemsetny |
800 |
osiemset |
osiemsetny |
900 |
dziewięćset |
dziewięćsetny |
1,000 |
tysiąc |
tysięczny |
1万 |
dziesięć tysięcy |
dziesięciotysięczny |
100万 |
milion |
milionowy |
10億 |
miliard |
miliardowy |
1兆 |
bilion |
bilionowy |
|
《基数》
- 1は格、数、性により変化します。ただし、21、31、41…の1の位はjedenを用います。注:( )内は活動体を表します。
1
格 |
単数 |
複数 |
男性 |
中性 |
女性 |
非男性人間 |
男性 |
主格 |
jeden |
jedno |
jedna |
jedne |
jedni |
生格 |
jednego |
jednej |
jednych |
与格 |
jednemu |
jednej |
jednym |
対格 |
jeden (jednego) |
jedno |
jedną |
jedne |
jednych |
造格 |
jednym |
jedną |
jednymi |
前置格 |
jednym |
jednej |
jednych |
- 2~4は格、性により変化します。ただし、22、23、24、32、33、34…の1の位の主・対格男性人間はdwóch (2)およびtrzech (3)を用います。注:< >内は口語体を表します。
2
格 |
男性人間 |
非男性人間・中性 |
女性 |
主格 |
dwaj<dwóch/dwu> |
dwa |
dwie |
生・前置格 |
dwóch/dwu |
与格 |
dwom/dwu/dwóm |
対格 |
dwóch |
dwa |
dwie |
造格 |
dwoma/dwu |
dwiema/dwoma |
3
格 |
男性人間 |
その他 |
主格 |
trzej/trzech |
trzy |
生・前置格 |
trzech |
与格 |
trzem |
対格 |
trzech |
trzy |
造格 |
trzema |
|
4
格 |
男性人間 |
その他 |
主格 |
czterej/czterech |
cztery |
生・前置格 |
czterech |
与格 |
czterem |
対格 |
czterech |
cztery |
造格 |
czterema |
|
- 5~900は上記の基本形(主・対格の男性人間以外)と次の変化形(全格の男性人間および生・与・造・前置格の男性人間以外)があり、さらに、5~90の造格には代替形式があります。
|
変化形 |
造格の代替形 |
5 |
pięciu |
pięcioma |
6 |
sześciu |
sześcioma |
7 |
siedmiu |
siedmioma |
8 |
ośmiu |
ośmioma |
9 |
dziewięciu |
dziewięcioma |
10 |
dziesięciu |
dziesięcioma |
11 |
jedenastu |
jedenastoma |
12 |
dwunastu |
dwunastoma |
13 |
trzynastu |
trzynastoma |
14 |
czternastu |
czternastoma |
15 |
piętnastu |
piętnastoma |
16 |
szesnastu |
szesnastoma |
17 |
siedemnastu |
siedemnastoma |
18 |
osiemnastu |
osiemnastoma |
19 |
dziewiętnastu |
dziewiętnastoma |
|
|
変化形 |
造格の代替形 |
20 |
dwudziestu |
dwudziestoma |
30 |
trzydziestu |
trzydziestoma |
40 |
czterdziestu |
czterdziestoma |
50 |
pięćdziesięciu |
pięćdziesięcioma |
60 |
sześćdziesięciu |
sześćdziesięcioma |
70 |
siedemdziesięciu |
siedemdziesięcioma |
80 |
osiemdziesięciu |
osiemdziesięcioma |
90 |
dziewięćdziesięciu |
dziewięćdziesięcioma |
100 |
stu |
|
200 |
dwustu |
|
300 |
trzystu |
|
400 |
czterystu |
|
500 |
pięciuset |
|
600 |
sześciuset |
|
700 |
siedmiuset |
|
800 |
ośmiuset |
|
900 |
dziewięciuset |
|
|
- tysiąc (1,000)、milion (100万)、miliard (10億)、bilion (1兆)は名詞として語尾変化します。
1000
格 |
単数 |
複数 |
主・対格 |
tysiąc |
tysiące |
生格 |
tysiąca |
tysięcy |
与格 |
tysiącowi |
tysiącom |
造格 |
tysiącem |
tysiącami |
前置格 |
tysiącu |
tysiącach |
|
100万
格 |
単数 |
複数 |
主・対格 |
milion |
miliony |
生格 |
miliona |
milionów |
与格 |
milionowi |
milionom |
造格 |
milionem |
milionami |
前置格 |
milionie |
milionach |
|
10億
格 |
単数 |
複数 |
主・対格 |
miliard |
miliardy |
生格 |
miliarda |
miliardów |
与格 |
miliardowi |
miliardom |
造格 |
miliardem |
miliardami |
前置格 |
miliardie |
miliardach |
|
1兆
格 |
単数 |
複数 |
主・対格 |
bilion |
biliony |
生格 |
biliona |
bilionów |
与格 |
bilionowi |
bilionom |
造格 |
bilionem |
bilionami |
前置格 |
bilionie |
bilionach |
|
《序数》
- 格、数、性により次の1と同様に変化します。ただし、2と3は例外です。注:( )内は活動体を表します。
1
格 |
単数 |
複数 |
男性 |
中性 |
女性 |
男性人間 |
非男性人間 |
主格・呼格 |
pierwszy |
pierwse |
pierwsa |
pierwsi |
pierwse |
生格 |
pierwszego |
pierwsej |
pierwszych |
与格 |
pierwszemu | pierwsej |
pierwszym |
対格 |
pierwszy (pierwszego) |
pierwse |
pierwsą |
pierwszych |
pierwse |
造格 |
pierwszym |
pierwsą |
pierwszymi |
前置格 |
pierwszym |
pierwsej |
pierwszych |
2
格 |
単数 |
複数 |
男性 |
中性 |
女性 |
男性人間 |
非男性人間 |
主格・呼格 |
drugi |
drugie |
druga |
drugi |
drugie |
生格 |
drugiego |
drugiej |
drugich |
与格 |
drugiemu |
drugiej |
drugim |
対格 |
drugi (drugiego) |
drugie |
drugą |
drugich |
drugie |
造格 |
drugim |
drugą |
drugimi |
前置格 |
drugim |
drugiej |
drugich |
3
格 |
単数 |
複数 |
男性 |
中性 |
女性 |
男性人間 |
非男性人間 |
主格・呼格 |
trzeci |
trzecie |
trzecia |
trzeci |
trzecie |
生格 |
trzeciego |
trzeciej |
trzecich |
与格 |
trzeciemu |
trzeciej |
trzecim |
対格 |
trzeci (trzeciego) |
trzecie |
trzecią |
trzecich |
trzecie |
造格 |
trzecim |
trzecią |
trzecimi |
前置格 |
trzecim |
trzeciej |
trzecich |
- 合成序数詞(2桁以上の序数)は、1の位と10の位を序数(変化あり)で、100以上の位を基数で表します。例:tysiąc dziewięćset sześćdziesiąty czwarty (1964番目)
ポーランド語には、集合数詞と呼ばれる表現方法があります。次のようなものが含まれます。
- 複数形のみの名詞や、対になったものを示す名詞を伴う場合 例:drzwi (ドア)、nożyczek (はさみ)、oko (目)、ucho (耳)、ręka (手)
- 男女混合のグループを表す名詞や人称代名詞を伴う場合 例:dzieci (子供)、ludzi (男女)
集合数詞は、2~10までが最も用いられます。
|
集合数詞 |
2 |
dwoje |
3 |
troje |
4 |
czworo |
5 |
pięcioro |
6 |
sześcioro |
|
|
集合数詞 |
7 |
siedmioro |
8 |
ośmioro |
9 |
dziewięcioro |
10 |
dziesięcioro |
|
- 上記は主・対格です。その他の格は、2~3は語尾の-eが、4~10は語尾の-oが次のように変化します。
格 |
|
生格 |
-ga |
与・前置格 |
-gu |
造格 |
-giem |
通常は、基数にはアラビア数字が、序数にはアラビア数字またはローマ数字が用いられます。
序数の表現は「数字+ハイフン+接尾辞」が基本です。接尾辞にはgo、ejなどが用いられます。
例)
1-go, 2-go, 3-go, 4-go, 5-go ...
1-ej, 2-ej, 3-ej, 4-ej, 5-ej ...
数詞とともに用いられる用語には、下記のようなものがあります。
意味 |
用語 |
省略形 |
版 |
edition |
wydanie |
wyd. |
edition, impression |
druk |
|
巻 |
volume |
tom |
t. |
volume, yearbook |
rocznik |
rocz. |
号 |
number |
nummer |
nr. |
number, part |
zeszyt |
zesz. |
年 |
year |
rok |
r. |
部 |
part |
część |
cz. |
ページ |
page |
stron[ic]a |
str. |
- 省略形は基本的に「英米目録規則 第2版」(2002年改訂版を含む)に基づいていますが、tomの省略形はポーランド国立図書館
のOPACの表示に基づいています。 - ポーランド国立図書館では、stron[ic]aの省略形として「s.」を用いることがあります。
参照・参考文献
- 白水社ポーランド語辞典 / 木村彰一[ほか]共編 白水社, 1981.5 [b]
- ポーランド語 / 石井哲士朗著 (CDエクスプレス) 白水社, 2003.7 [b]
- ポーランド語の入門 / 木村彰一, 吉上昭三共著 白水社, 1973.7 [b]
CyberLibrarian : tips on computer for librarians, 1998-
|