釣行回数 | 11回 | |
![]() | ||
スズキ | 最大 | 50cm |
水揚 | 2匹 | |
ヒラセイゴ | 最大 | 22cm |
水揚 | 約20匹 | |
バス | 最大 | 32cm |
水揚 | 1匹 | |
その他 | 最大 | キビレ38cm、チヌ22cm |
水揚 | 45匹 |
[ 1月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 11月 ]
1月 -2018年![]() ![]() → 第二由良橋を下流側から望む。 | ||
1 月 12 日 (金) |
場所 | 和歌山県由良町由良港……由良港橋下・網代新波止、由良川……由良橋下流 |
---|---|---|
天候 | 晴れ | |
状況 | 冬らしく水が澄んでいて、魚っ気はなかった 若潮、干潮8時50分(潮位93cm)、満潮14時45分(潮位130cm)、干潮21時58分(潮位33cm) <和歌山県 下津> | |
同行者 | なし | |
釣果 | なし | |
ルアー・ パターン | なし | |
使用 タックル | スピニング……ロッド: K'sLABO WANDO VACANCE 705-FS3、リール: SHIMANO '08 BIOMASTER C2000S、ライン: PE 0.4号8lb. + リーダーフロロカーボン1.25号 | |
メモ | 実釣時間13:35〜13:50(由良港橋下)、14:06〜14:24(網代新波止)、14:35〜14:45(由良橋下流) 何も釣れず、何も当たらず。魚の気配がなかった。 |
![]() ![]() → リップラップの水際に砂利が堆積し、いいシャローポイントになっている。 | ||
6 月 14 日 (木) |
場所 | 大阪府淀川……★伝法大橋下流 |
---|---|---|
天候 | 晴れのち曇り | |
状況 | 白く濁りの入った、淡い青緑色の水。暗くなるとイナっ子が岸際に寄ってきたが数は少なかった 大潮、干潮13時23分(潮位-3cm)、満潮20時1分(潮位175cm) <大阪府 大阪> | |
同行者 | なし | |
釣果 | キビレ1匹(38cmスレ) | |
ルアー・ パターン | 小型メタルバイブレーション(リップルアッシュ ガンマイクロバイブ5.5g コンスタンギーゴ) | |
使用 タックル | スピニング……ロッド: Valleyhill VACANCE VCS-P80L、リール: SHIMANO EXSENCE C3000M、ライン: PE 0.6号10.4lb. + リーダーフロロカーボン2号 | |
メモ | 実釣時間16:20〜20:10 3年ぶりに淀川に来た。久しぶり過ぎて状況がわからなかったので、最初は7センチミノーでシーバスの様子を広く探ってみた。やはりこの潮位と光量では、スズキは当然、ハネはおろかセイゴすら反応はなく。5センチのメタルバイブでリフト&フォールして探るもノー感じ。風が強かったが、わざと竿を高く保持してラインを風に持っていかせ、逆にアクションを風任せにするとグンッと手応えが載った。 左側のヒレの後ろに掛かっていたためエラく引いた。38センチのキビレだった。右体側はキレイだったが、反対側は腐った状態の蛭っぽいものが付いていて、鱗が半分ほど剥がれて赤くなっていた。 |