釣行回数 | 27回 | |
![]() | ||
バス | 最大 | 35 cm |
水揚 | 約90匹 | |
ギル | 最大 | 22 cm |
水揚 | 約17匹 | |
コイ | 最大 | 55 cm |
水揚 | 2匹 | |
その他 | 最大 | フナ 26cm、ハエ 22cm |
水揚 | 約115匹 |
[ 1月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 ]
1月 -2000年-1 月 16 日 (日) |
場所 | 琵琶湖北湖……高島町大溝漁港・志賀町北小松漁港 |
---|---|---|
天候 | 晴れまたは曇り | |
状況 | 漁港では10〜20cmのバスが群れをなしている。著しく活性低く、水底に横たわって死んだようになっている個体も見られた | |
同行者 | 相原氏 | |
釣果 | なし (相原氏……なし) | |
ルアー・ パターン | なし | |
メモ | 初バスを何としてでもGETするつもりだったが、渋すぎる寒バス相手に惨敗を喫した。 |
4 月 2 日 (日) |
場所 | 琵琶湖北湖……和邇中浜漁港・志賀町南小松漁港・北小松漁港・高島町大溝漁港・乙女ケ池 |
---|---|---|
天候 | 晴れ、朝方は霧が濃かった。最低気温2度、最高気温12度 | |
状況 | 水位かなり高い。漁港ではまだ水温が低いためか、小バスの群れは低活性でミノーへの反応薄。しかし乙女が池の水路奥は水温が高く安定しており、バスの活性が高かった | |
同行者 | 酒井氏 | |
釣果 | バス10匹、ギル4匹 (酒井氏……バス7匹) | |
ルアー・ パターン | 小型のミノー、ポッパー、ペンシルベイトなど。米粒サイズのワーム | |
メモ | 乙女が池水路奥の丸秘ポイントは、水温が高く安定している。いつもはそこはギルの天国だが、この日のような状況だとバスもたくさん集まってきていた。 |
5 月 25 日 (木) |
場所 | 琵琶湖北湖……志賀町小野の水路・和邇中浜漁港・志賀町北小松漁港 |
---|---|---|
天候 | 晴れ時々曇り | |
状況 | 水位高。水温はもう安定してきている。ミノーよりもトップへの反応がよかった | |
同行者 | 酒井氏 | |
釣果 | バス10匹、ギル2匹 (酒井氏……バス7匹、ギル2匹) | |
ルアー・ パターン | 小型のペンシルベイト、ポッパー | |
メモ | 漁港の小バスたちは冬の間見た時より少し大きくなっていた。この季節になると、ミノーよりもトップ(とくにレッドペッパーがよかった)によく反応するようだ。 |
6 月 8 日 (木) |
場所 | 琵琶湖北湖……守山市今浜町琵琶湖大橋周辺・赤野井漁港・木浜町水路 |
---|---|---|
天候 | 晴れ | |
状況 | 水位高。少々風あり | |
同行者 | 酒井氏 | |
釣果 | バス4匹 (酒井氏……バス1匹、ギル1匹) | |
ルアー・ パターン | 小型のミノー、目玉付き3インチグラブのスプリットショットリグ、スピナーベイト | |
メモ | 琵琶湖大橋東詰めは、必ず釣れるというわけではないが安定していると思われるポイント。船溜りの岸際が意外な穴場で、目玉付きのワームで不意にいいサイズが食ってきた。赤野井の水溜りでも、足元でスピナベにヒット。この日は釣れると思ってなかったところに不意打ちで食ってくるパターンが3回あった。 | |
![]() | ||
6 月 29 日 (木) |
場所 | 奈良県大和郡山市佐保川(大和川支流) |
天候 | 晴れ | |
状況 | ささ濁り。バスの活性は悪くない | |
同行者 | なし | |
釣果 | なし | |
ルアー・ パターン | なし | |
メモ | 大和川も上流に行けば水もわりときれい(?)でバスも釣りやすいようだ。水溜りになったポイントで、ジモティのお兄さんがバスを釣って見せてくれた。 |
7 月 3 日 (月) |
場所 | 京都府木津町鹿川(木津川支流) |
---|---|---|
天候 | 晴れ | |
状況 | 少し濁っていた | |
同行者 | なし | |
釣果 | なし | |
ルアー・ パターン | なし | |
メモ | この日行ったポイントは、最初に体長30センチくらいのバスっぽい魚の姿を一度見ただけ。あとはまるでバスの気配がしない、浅くて幅の狭い川だった。 | |
![]() | ||
7 月 9 日 (日) |
場所 | 大阪市淀川……城北ワンド |
天候 | 晴れ | |
状況 | 水量少なめ。濁り気味 | |
同行者 | なし | |
釣果 | なし | |
ルアー・ パターン | なし | |
メモ | その昔淀川にしてはいい思いをしたポイントに行ったが、この日は水が減っていてダメだった。 | |
![]() | ||
7 月 13 日 (木) |
場所 | 京都府日吉町日吉ダム、八木町大堰川、亀岡市某池 |
天候 | 曇りのち晴れ。最高気温33度 | |
状況 | 水位低。濁り気味(日吉ダム) | |
同行者 | 酒井氏 | |
釣果 | バス3匹、ギル2匹 (酒井氏……バス1匹、ギル3匹) | |
ルアー・ パターン | 小型ペンシルベイト、目玉付きワームのキャロライナリグ、米粒サイズのワーム | |
メモ | 初めて行った日吉は渋かった。見えているバスの魚影はなかなかに濃い。 流れ込みのポイントでニゴイのような鯉科の魚がいて、何回か米粒サイズのワームに食ってきたが、フックアップならず。どんな魚か確かめたかったぞ。 | |
![]() | ||
7 月 22 日 (土) |
場所 | 和歌山県由良川、由良町寺田池 |
天候 | 晴れ | |
状況 | バスの活性高 | |
同行者 | 弟(ともあき) | |
釣果 | バス8匹、フナ2匹 (ともあき……バス5匹、ナマズ1匹) | |
ルアー・ パターン | シャッド、小型ミノー、小型ペンシルベイト。フナ……米粒サイズのワーム | |
メモ | 久しぶりの和歌山、由良川。バスは実家宅前のポイントにはいいサイズがいたが、ほかのポイントはまるでダメだった。寺田池は型はちっちゃいけど楽しめた。 | |
![]() | ||
7 月 23 日 (日) |
場所 | 和歌山県由良川、由良町寺田池 |
天候 | 晴れ | |
状況 | 水位少し低め(寺田池) | |
同行者 | 弟(ともあき) | |
釣果 | バス12匹、フナ1匹 (ともあき……バス6匹) | |
ルアー・ パターン | バズベイト、小型ペンシルベイト、キャロライナリグ。フナ……米粒サイズのワーム | |
メモ | 実家の近所にある寺田池のバスはスレてなくていい。ゲーリーの4インチグラブを口いっぱいに頬張って釣れてくる。 | |
![]() | ||
7 月 24 日 (月) |
場所 | 和歌山県由良川、由良港新波止、由良町大谷池 |
天候 | 晴れ | |
状況 | 濁りが入って釣りにならない(由良川下流) | |
同行者 | 弟(ともあき) | |
釣果 | バス2匹バラシ、ベラ1匹 (ともあき……バス6匹) | |
ルアー・ パターン | 小型ペンシルベイト。ベラ……米粒サイズのワーム | |
メモ | 実家の近くで二つめのバスポンド、大谷池はすごく小さい池であまり楽しめなかった。由良川下流ではメッキは狙えず、堤防でベラを釣るに終わる。 |
8 月 19 日 (土) |
場所 | 和歌山県由良川、由良町寺田池 |
---|---|---|
天候 | 晴れ | |
状況 | 水位低め(寺田池) | |
同行者 | 弟(ともあき) | |
釣果 | バス12匹、コイ1匹、フナ1匹、ハエ1匹、メッキ12匹、コトヒキ3匹 (ともあき……バス6匹、メッキ5匹) | |
ルアー・ パターン | 小型ディープダイビングミノー、ペンシルベイト、ライトキャロライナリグ、ラバージグ。コイ&フナ……米粒サイズのワーム。メッキ&コトヒキ……小型スプーン | |
メモ | 55センチのコイが、フナ狙いの極小ワームに食ってきた。ウルトラライトのスピニング(シマノ・スコーピオン2600F-4)がぐにゃりと曲がってラインが出ていく。このロッドは柔らかいので小さい魚を釣るのが面白い。 | |
![]() | ||
8 月 20 日 (日) |
場所 | 和歌山県由良川 |
天候 | 晴れ | |
状況 | 昨日より魚が少ない? | |
同行者 | 弟(ともあき) | |
釣果 | メッキ7匹、コトヒキ3匹、キビレチヌ1匹、フグ1匹、フナ2匹、ハエ1匹 (ともあき……メッキ3匹) | |
ルアー・ パターン | 小型スプーン。フナ……米粒サイズのワーム | |
メモ | 昨日と今日と合わせて8目釣りを達成。それにしても海の魚はよく引くのう。 | |
![]() | ||
8 月 24 日 (木) |
場所 | 琵琶湖北湖……和邇中浜漁港・志賀町北小松漁港・安曇川町安曇川河口・志賀町小野の水路周辺 |
天候 | 晴れ | |
状況 | 水位かなり低(マイナス70cm) | |
同行者 | 酒井氏 | |
釣果 | バス3匹、ギル1匹 (酒井氏……バス2匹) | |
ルアー・ パターン | 小型ミノー、スピナーベイト(ウェーディングで) | |
メモ | 水が減っていると聞いてはいたがこれほどとは。今浜の船溜りでのリベンジならず。しかし安曇川河口でのウェーディングではなかなかの好感触。 | |
![]() | ||
8 月 31 日 (木) |
場所 | 琵琶湖北湖……志賀町北小松漁港・高島町乙女が池・安曇川町貫川内湖・浜分漁港 |
天候 | 曇り時々雨、帰り土砂降り。最低気温23度、最高気温33度 | |
状況 | 水位かなり低(マイナス85cm)、風強く、湖は荒れていた | |
同行者 | 酒井氏 | |
釣果 | バス3匹 (酒井氏……バス十数匹、ギル3匹) | |
ルアー・ パターン | カスタムリーチ3インチのダウンショットリグ | |
メモ | 波打ち際の水中は泥砂が舞い、ウェーディングでの釣りは厳しいと判断、おかっぱりで漁港や内湖をメインにまわった。酒井さんが乙女が池の水路ででかいのをトップで出した。しかし、浮き草がどっちゃりからまってあえなくラインブレイク。僕は浜分漁港のウィードの中から少しマシなサイズを引っ張り出した。 |
![]() → 超減水の濁った天若湖(日吉ダム)での一匹。 | ||
9 月 7 日 (木) |
場所 | 京都府八木町世木ダム、日吉町日吉ダム |
---|---|---|
天候 | 晴れ。最高気温32度 | |
状況 | 世木ダム……水位普通、少し濁っている。日吉ダム……貯水率5%、水位ものすごく低く、上流のほうで水底が干上がったところがたくさん見られた。水は少し濁り気味 | |
同行者 | 酒井氏 | |
釣果 | バス1匹 (酒井氏……なし) | |
ルアー・ パターン | エコギア3インチグラブのキャロライナリグ | |
メモ | 超減水で水位はマイナス20メートルくらい? 世木ダムすぐ上のスロープは小型の見えバスがたくさんいたが釣れず。昼からポパイのレンタルボートで日吉を攻めたが、強い濁りのため、適当なポイントでは釣れず、少し水の澄んだエリアで1匹だけ釣れた。 | |
![]() | ||
9 月 18 日 (月) |
場所 | 琵琶湖北湖……志賀町小野の水路・大津市雄琴港周辺 |
天候 | 晴れ。最低気温17度、最高気温28度 | |
状況 | 水位は比較的回復してきているが、やはり低い(マイナス50cm)。昼過ぎから風が強くなり、波打ち際に濁りが入った | |
同行者 | 相原氏 | |
釣果 | バス2匹、ギル1匹 (相原氏……なし) | |
ルアー・ パターン | 小型ワームのスプリットショットリグ。ギル……超小型ペンシルベイト | |
メモ | 朝一発めのバイトはでかいギルだった(T-ピボット)。小野の水路のところでボートを借りる予定だったが、ボート屋はまだ工事中だった。たしか1ヶ月前も工事中だったが……。それでしかたなく雄琴に行ったけど水が少ないと木の下はダメ。なんとか2匹釣りはしたけど……。 | |
![]() | ||
9 月 24 日 (日) |
場所 | 京都府木津町皿池、奈良県山添村布目ダム、大和郡山市佐保川(大和川支流) |
天候 | 晴れ時々曇り一時雨。最高気温28度 | |
状況 | 雨の後で、どこも濁っていた | |
同行者 | なし | |
釣果 | なし | |
ルアー・ パターン | なし | |
メモ | あっちこっち知らないところを、未知の釣り場求めて走り回った日は、なかなか釣れないものだ。というのも釣りをしている時間が短くて、走り回ってばかりだから。それと、なかなかいい釣り場が見付からないから。無念。 |
10 月 5 日 (木) |
場所 | 琵琶湖南湖……大津市茶が崎紅葉館裏・比叡辻カネカ裏、北湖……和邇中浜漁港・志賀町小野の水路 |
---|---|---|
天候 | 晴れ。最高気温28度 | |
状況 | 水位はマイナス40センチくらい、少し少なめなくらいでほぼ通常の状態。まだ漁港には小バスの群れは見られない | |
同行者 | 酒井氏 | |
釣果 | バス5匹、ギル数匹 (酒井氏……バス2匹) | |
ルアー・ パターン | 小型ミノー、超小型クランク、超小型ペンシルベイト | |
メモ | 酒井さんに先制攻撃を喰らわされ、面喰らったがなんとか持ち直した。中浜の漁港では、やはり堤防外側にいいサイズがいる。ヨーヅリかどっかのメーカーの超小型クランクが、以外に効いた。 | |
![]() | ||
10 月 6 日 (金) |
場所 | 琵琶湖北湖……和邇中浜漁港・志賀町北小松漁港・高島町乙女が池・安曇川町安曇川河口 |
天候 | 晴れ | |
状況 | 昨日と同じ | |
同行者 | なし | |
釣果 | バス8匹 | |
ルアー・ パターン | 小型ミノー、ミノー(ボーマー ロングA13A 金黒)、エコギア3インチグラブのカットテールノーシンカーリグ | |
メモ | 和邇川の河口でテントを張り、一泊をした。夜はメチャクチャ寒かった。昼間も、ウェーディングするには少し水が冷たいし、もうだいぶ涼しくなってきている。エコギア3インチのカットテールが、すごく効くことがわかったが、この日は小さなバスしか釣れなくて寂しかった。 |
11 月 3 日 (金) |
場所 | 和歌山県由良川 |
---|---|---|
天候 | 晴れ時々曇り。少し肌寒い | |
状況 | 前日までの雨により水量が少し多くささ濁りしていた。魚の姿はほとんど見えなかった | |
同行者 | なし | |
釣果 | セイゴ12匹、メッキ1匹 | |
ルアー・ パターン | 小型スプーン | |
メモ | 濁りの入った由良川で途方に暮れ(?)、下流のほうへ行ってスプーンを投げたら、何と15センチくらいのセイゴ(スズキの幼魚)がヒット。エラアライが激しいのと唇が弱いのとでかなりの数をばらしたが、なかなか楽しめた。 | |
![]() | ||
![]() ![]() → 自慢気にキビレを見せる。
← フグを釣り上げてむっつり顔。 | ||
11 月 4 日 (土) |
場所 | 和歌山県由良川、由良町寺田池 |
天候 | 晴れ | |
状況 | 昨日よりは少し濁りが引き、澄んできた。寺田池の水位は若干多めだった | |
同行者 | 弟(ともあき) | |
釣果 | バス4匹、コトヒキ6匹、フグ6匹、ヒイラギ1匹、ハゼ1匹、ハエ3匹 (ともあき……キビレチヌ1匹、コトヒキ5匹、フグ5匹、ハエ1匹) | |
ルアー・ パターン | シャッド、キャロライナリグ。バス以外の魚……小型スプーン。ハエ……ドライフライ | |
メモ | 濁りのため、バスは少し釣りづらい。由良川下流のセイゴは、今日なぜか釣れなかった。濁りが消えたためか、時合があるのか……。 | |
![]() | ||
11 月 11 日 (土) |
場所 | 和歌山県由良川……由良橋下流、由良町畑奥の某池、山田川……河口周辺、日高町大池、西川 |
天候 | 曇りのち晴れ。けっこう寒い | |
状況 | 秋の終りの気配が濃厚。水温は低くはないけど気温のほうが…… | |
同行者 | 弟(ともあき) | |
釣果 | コトヒキ6匹、メッキ1匹、(ともあき……なし) | |
ルアー・ パターン | 小型スプーン | |
メモ | 最初に由良町畑のほうにある奥のある池を探ったが、バスはいないのか? 釣れなかった。次に湯浅城近くの池に行ったがアオコみたいなのがいっぱいだったのでパス。西川もダメだったし、この日バスは見てない。 | |
![]() | ||
11 月 12 日 (日) |
場所 | 和歌山県由良川、由良町寺田池 |
天候 | 晴れ時々曇り | |
状況 | 寺田池の水位は先週より少なくなっていた | |
同行者 | 弟(ともあき) | |
釣果 | バス1匹、コトヒキ6匹 (ともあき……コトヒキ4匹) | |
ルアー・ パターン | キャロライナリグ。コトヒキ……小型スプーン | |
メモ | 由良川の河口付近でセイゴを狙っているらしき釣り人の姿を見た。けっこうポピュラーな釣りなのか? | |
![]() | ||
11 月 24 日 (金) |
場所 | 和歌山県由良川 |
天候 | 晴れ | |
同行者 | なし | |
釣果 | セイゴ6匹、コトヒキ6匹 | |
ルアー・ パターン | 小型ミノー | |
メモ | スプーンを持ってくるのを忘れたので、ミノーだけで釣りをした。結果、コトヒキの小さいのはあんまり釣れなかったけど、セイゴは好調に釣れた。 | |
![]() | ||
11 月 25 日 (土) |
場所 | 和歌山県由良川 |
天候 | 晴れ | |
同行者 | 弟(ともあき) | |
釣果 | バス1匹、セイゴ6匹、コトヒキ6匹 (ともあき……セイゴ2匹、コトヒキ3匹) | |
ルアー・ パターン | 小型ミノー | |
メモ | 朝、干潮だったので昨日根がかったルアーを回収できた。しかし再度根がかってしまった。 | |
![]() | ||
11 月 26 日 (日) |
場所 | 和歌山県由良川 |
天候 | 晴れ。この時期にしてはかなり暖かかった | |
同行者 | 弟(ともあき) | |
釣果 | バス1匹、セイゴ1匹、コトヒキ2匹、フグ5匹、コイ1匹、フナ10匹 (ともあき……フナ5匹) | |
ルアー・ パターン | 小型ミノー | |
メモ | 由良川下流のセイゴは、スレてしまっているのかルアーへの反応がよくない。もしくは、ルアーのアクションが良くないのか? しかしフナのルアー釣りはやっぱり面白い。 |