犬夜叉考察 Inu-Yasha
2009/04/01 更新
 

!!スクープ特報!!
「犬夜叉」後の新連載は「さくらパラドックス」

★「犬夜叉」に続く高橋留美子先生の新連載は「さくらパラドックス」!
★新連載は学園&探偵もの? 『サンデー』の命運を握った大型新連載!
★2009年4月22日発売の『少年サンデー』で連載開始!同時アニメ化も決定!


12年にわたって『少年サンデー』で連載が続いていた「犬夜叉」は、2008年6月18日、ついに大団円を迎えた。そして、2009年4月、高橋留美子先生の新連載作品の概要がついに明らかになった。新連載作品の名前は「さくらパラドックス」。2009年4月22日発売の『サンデー』から連載が開始される。『サンデー』の起死回生をかけた大型新連載だ!



★「犬夜叉」に続く高橋留美子先生の新連載は「さくらパラドックス」!

「うる星やつら」「らんま1/2」「犬夜叉」と続いてきた高橋留美子先生の作品群。その跡を継ぐ新連載の概要がついに明らかになった。作品名は「さくらパラドックス」。3月31日、記者会見にて小学館『少年サンデー』編集長が明らかにした。

幼稚園年長組の主人公、さくらちゃんを中心に、中学生のさくらちゃんのお姉さんと、さくらちゃんのお姉さんの幼なじみの聖斗くんがコアになって、物語が繰り広げられる!


★新連載は学園&探偵もの? 『サンデー』の命運を握った大型新連載!

記者会見によると、「さくらパラドックス」は学園ものがベースになるという。学園が舞台になっているのは「うる星やつら」以来の高橋留美子作品の特徴であるが、それは今回も踏襲された。ただし、主な舞台は中学校となり、ヒロインは幼稚園児という設定が目新しい。

そして、探偵ものという要素が付加されるという。探偵ものといえば「名探偵コナン」が連想されるが、「コナン」のような正統派的探偵ものではなく、既存の予定調和を全て破壊したかのようなハチャメチャかつ想定外の展開が考えられているという。

その意味では、探偵もの、という表現はあまり正確ではないかもしれない。探偵ものであって探偵ものではない、これまでに誰も読んだことのない全く新しいジャンルを開拓していく作品である、と理解しておいた方が無難だろう。

なにしろ、小学館首脳にとって、「さくらパラドックス」へかけた期待はただものではない。『少年サンデー』は部数の長期低落傾向に歯止めがかからず、「犬夜叉」連載終了後は部数が一層急落して、巷では存続の危機が噂されるほどの状況である。「さくらパラドックス」は、まさに、サンデーの起死回生をかけた大型新連載だということも出来る。

『サンデー』の命運は、さくらちゃんが握っていると言っても過言ではないのだ。

3月31日に公開された「さくらパラドックス」のイメージボード。
左から聖斗くん、さくらちゃん、さくらちゃんのお姉さん。


さくらちゃんのお姉さん。
中学1年生の13歳。



主人公のさくらちゃん。
幼稚園年長組の6歳だ。


聖斗くん。中学1年生。
さくらちゃんのお姉さんの同級生で幼なじみだ。



★2009年4月22日発売の『少年サンデー』で連載開始!同時アニメ化も決定!

『サンデー』の命運を握っているほどだから、新連載にあたってのマーケティングも綿密に行われた模様。消息筋の推定によれば、幼稚園児のさくらちゃんを主人公に据えたのも、『サンデー』の新しい読者層を開拓するねらいが反映しているのだという。実際、「さくらパラドックス」の主な読者層は、幼稚園〜小学生に設定している。幼稚園児であるさくらちゃんには同世代の共感が、中学生である聖斗くんやさくらちゃんのお姉さんには、頼もしさを感じる年齢層だ。「さくらパラドックス」も、10年以上の長期間にわたる連載が予定されているが、彼らの世代が、「さくらパラドックス」を引っ張っていくことになるだろう。

二番目に想定されている読者層は、30代の既婚男女である。すなわち、親子で「さくらパラドックス」を読んでもらおうという作戦なのだ。現在の40歳以下の世代は、「うる星やつら」「らんま1/2」に親しんできた世代である。彼らが結婚して親となり、子どもと一緒に高橋留美子作品を楽しもうという下地は整っているのだ。

三番目に想定されている読者層は、「犬夜叉」世代ともいえる10代〜20代だ。彼らは経済力を蓄えつつあり、愛好活動も活発だ。「犬夜叉」に親しんできた勢いをそのまま「さくらパラドックス」に引き継いでもらえることが期待されている。

そして、マーケティング戦略の要にあたるのが、「原作連載開始と同時のアニメ化」である。

従来の常識では、『サンデー』などで原作コミックの連載が始まり、ある程度のストックがたまったところでアニメ化されており、、「うる星やつら」「らんま1/2」「犬夜叉」、すべて同じパターンだった。そして、原作が終わるよりも早くアニメ版が終了してしまうパターンもまた同じだった。だが、そのようなタイムラグは、ファンを悲しませこそすれ、決して盛り上がりに貢献しない。

だから、「さくらパラドックス」ではその反省を生かし、原作の連載開始と同時のアニメ化を行うことになったのだ。

『少年サンデー』での連載は、2009年4月22日発売号から開始される。アニメ版の企画も既に始まっており、一ヶ月以内の時間差でアニメの放映も開始されるという。サンライズが制作し、全国ネットでゴールデンタイムに放映されることが内定している。いつまで続けられるかは視聴率に左右されるという側面はあるものの、「原作の最終回まできちんとアニメ化する(サンライズ関係者)」ことが大目標に掲げられている。

多大なる期待を背負って生み出される「さくらパラドックス」。あと少しの辛抱だ!

 


!!スクープ特報!!第2弾!!
「犬夜叉」続編の連載決定!アニメも復活!

★リクエストに応えて「犬夜叉」続編が連載決定!新連載「さくらパラドックス」と同時進行!
★続編は、原作終了後の世界が描かれる。犬夜叉とかごめの子どもの活躍も待ち遠しい!
★アニメーションの続編も制作が決定!「犬夜叉」パワーはまだまだ不滅だ!


「犬夜叉」は惜しまれつつ原作の連載を終了したが、あまりのリクエストが多く寄せられたこともあり、続編が描かれることがついに正式に決定した。ただし、週刊『サンデー』では新連載「さくらパラドックス」が描かれるため、犬夜叉の続編は増刊号などで不定期に掲載される模様。続編は、連載終了後の、かごめと犬夜叉の二人を描いていく物語になる模様。この続編に合わせ、サンライズよりアニメーションも制作される。
「犬夜叉」はまだまだ続く。次回の掲載が待ち遠しい!


「犬夜叉」続編のイメージボード【かごめと犬夜叉が結婚式を挙げたの巻】。
我々は、このシーンが見たかった!


★リクエストに応えて「犬夜叉」続編が連載決定!新連載「さくらパラドックス」と同時進行!

『少年サンデー』では、高橋留美子先生の新連載「さくらパラドックス」の話題でもちきりだが、「犬夜叉」続編の企画も進行していた!

31日に小学館が発表したところによると、今後も不定期ではあるが「犬夜叉」の続編を連載していくことが正式に決定した。ただし、「さくらパラドックス」が連載される『少年サンデー』ではなく、『サンデー増刊号』などで随時掲載されるという。

「犬夜叉」復活の背景には、復活を求めるリクエストの多さがあった。「犬夜叉」の連載終了以来、『サンデー』編集部に復活を求める電話がかからなかった日はなく、嘆願書も連日のように送られてきたという。しかも、日本国内のみならず海外からも連日要望が寄せられ、業務に支障をきたすほどだったという。

それほどまでに復活の要望が強いのならと、小学館首脳陣の決断によって、このたび「犬夜叉」の続行にGOサインが出た訳だ。


★続編は、原作終了後の世界が描かれる。犬夜叉とかごめの子どもの活躍も待ち遠しい!



【かごめと犬夜叉との間に女の子が生まれたの巻】。
かごめは、すっかりお母さんの表情。犬夜叉はまだまだかも。

【かごめが孫を見せるため現代に里帰りしたの巻】。
現代へ里帰りを果たした犬夜叉一家。犬耳はかごめママからのプレゼント!

31日に発表されたイメージボードによると、「犬夜叉」の続編は、原作終了後の世界が描かれている。読者が想像するほかなかった部分であるだけに、その出来具合が注目される。まずは、順番に吟味していこう。


【かごめと犬夜叉が結婚式を挙げたの巻】
この回は、犬夜叉とかごめが結婚式を挙げるところが描かれている。皆に祝福され、七宝ちゃんは狐妖術で花吹雪を乱舞するシーンがイメージされている。

戦国時代ということで、かごめは白無垢を着ているのだが、ウェディングドレス姿も一目見たい、という要望が出てきそうだ。でも、白無垢のかごめも充分美しく、見る者をうっとりとさせる。幸せに包まれたエピソードである。


【かごめと犬夜叉との間に女の子が生まれたの巻】
ついに犬夜叉も父親になる日がやってきた。犬夜叉は、生まれたての赤ちゃんを抱っこするのだが、手つきがとてもおっかない。赤ちゃんが急に泣き出してしまって、ビクッっとしてしまう、そんな初々しいパパな感じが良く出ている回である。

そんな2人をかごめちゃんはやさしく見守り、表情はすっかりお母さんになっている。りんは産後のかごめを介抱している。「犬夜叉」の最終巻で、弥勒と珊瑚の息子が生まれた時、楓ばあちゃんの手伝いをしているシーンがあったが、今回も同様に手伝いをしているイメージである。

なお、犬夜叉は半妖なので、子どもの1/4は妖怪の血が入ることになり、どのような赤ちゃんが生まれるかが最大の注目点だったが、生まれた女の子は見た目は人間と変わらない。ほっとしたファンも多いのではないだろうか。

しかし、やはり妖怪の血も入っているので、運動能力や霊力などで、人間離れした能力を発揮するかもしれない。成長が楽しみだ。


【かごめが孫を見せるため現代に里帰りしたの巻】
犬夜叉とかごめの娘が生まれてから1〜2年後、再び戦国時代と現代の行き来できるようになった。この回は、3人で里帰りし、かごめママに孫娘を見せる回となっている。おばあちゃんになったかごめママは、孫娘が愛おしくてしょうがない様子。ほのぼのとあたたかな雰囲気に癒される回である。

孫娘の頭には、なぜか犬耳がついているが、これはかごめママからのプレゼントという設定である。戦国時代に育つ孫娘も、現代に行けばインターネットを使いこなすようになるのだろうか。興味は尽きない。


★アニメーションの続編も制作が決定!「犬夜叉」パワーはまだまだ不滅だ!

今回発表された3枚のイメージボードは、あくまでも原作コミックの続編用に描かれたものであるが、これはそのままアニメ版の設定資料になりそうだ。なぜならば、原作コミックの続編に合わせ、アニメーションの続編の制作も決定したからだ。アニメについてはテレビ放映枠の問題もあり、コンスタントに放映することは困難が伴うが、番組改編期の特番という形での放映はあり得そうだ。

不定期の放映というハンディはあるものの、かなりの視聴率が見込めるようで、スポンサーサイドからの申し出も相次いでいるという。このままブームが戻ってくれば、劇場映画版の制作も現実味を帯びてくるかもしれない。

「犬夜叉」の物語はまだまだ続く。期待は高まる一方だ。

 



!!スクープ特報!!第3弾!!
「犬夜叉」アニメの完結を目指せ!
自主制作の同人アニメが進行中!

★「犬夜叉」ファンの芸大生が、「犬夜叉」アニメの自主制作に取組中!
★ファンの熱意に、小学館とサンライズも動かされる!著作権問題のクリアに成功!
★本職の声優さんの出演も実現?原作最終回までのアニメ化を目指す!


「犬夜叉」の原作は完結したが、アニメ版はまだまだ完結していない。サンライズが作ってくれそうにない時、ファンはどうしたら良いのか?この課題に対する解答として、同人アニメの自主制作を選択した芸大生がいる。単なる自主制作アニメではない。サンライズが制作した本編に匹敵する本格的アニメを自主的に制作するのだ。技術の進歩と機材の低価格化による要因が大きいが、何よりも、彼女たちの熱意が制作を可能にした──。


自主制作アニメに取り組む順子さん(左)と由紀子さん(右)。
かごめと蛇骨の雰囲気が漂う?、スーパー芸大生だ。


自主制作アニメの画面見本(1) 鋼牙の本領発揮のシーン。


自主制作アニメの画面見本(2)犬夜叉とかごめが結ばれるイメージ。
原作最終回までの道のりは長い。だが必ず到達出来るだろう。


★「犬夜叉」ファンの芸大生が、「犬夜叉」アニメの自主制作に取組中!

犬夜叉の原作コミックがついに完結した。しかし、アニメ版は原作よりもはるかに早く終了してしまったため、アニメ化されていないエピソードが沢山残っている。しかし、サンライズがアニメ版の制作を再開する動きはない。

そこで、サンライズに代わり、原作コミックの最終巻まで自主制作アニメで実現させようとする学生グループが出現し、話題になっている。

彼女たちは東京都内の芸術大学で学ぶ順子さんと由紀子さん。アニメーション制作ソフトを用いて制作に励んでいる。

かつては、個人レベルでアニメーション作品を作ることはほとんど不可能だった。だが、最近は、アニメ制作ソフトの値段が下がってきて、画力と演出力さえあればパソコンでアニメーション作品を作ることが出来るようになってきた。音声についても、周波数の変換ソフトを駆使することによって、必ずしも本職の声優さんに頼まなくても、自分の声を周波数変換することで声優の声に似せることも可能になってきた。

これらの環境の変化によって、まだアニメ化されていない「犬夜叉」のエピソードを自主制作することが可能になったのだ。同人アニメとはいえ、本物に匹敵するクオリティに仕上げることも不可能ではない。


★ファンの熱意に、小学館とサンライズも動かされる!著作権問題のクリアに成功!

とはいうものの、同人制作について回るのが著作権の問題である。いわゆる同人誌も、正式に版権の使用許諾をとって制作することは極めて難しく、ほとんどの同人誌は版権元の黙認によって成り立っているのが実態だ。

同人アニメについても状況は変わらない。同人誌と同様、版元の黙認を期待してとりあえず作ってしまうという選択肢もあるにはあったが、順子さんと由紀子さんは正攻法を選択。版権を持つ小学館とサンライズに日参し、同人アニメの制作を認めてくれるよう申し入れを行った。

当然ながら、小学館とサンライズは難色を示した。一つにOKを出してしまうと、次から次へとOKを出さなければならなくなり、収拾がつかなくなる恐れがあるからだ。だが、最終的には小学館・サンライズとも二人の熱意に負け、同人アニメを制作することを認めるに至る。もちろん、利益は追求しない、一定額以上の売り上げが生じたときは相談するなどといった、あくまでファン活動の一環として行う原則の確認が前提だったのだが──、ファンと版元の関係のあり方について考えた時、画期的な事例を作り上げたことになる。ファンの熱意が、著作権問題をクリアさせたのだ!


★本職の声優さんの出演も実現?原作最終回までのアニメ化を目指す!!

順子さんと由紀子さんの快挙を聞きつけ、協力を申し出る有志も続出、アニメの制作スピードが格段に上がる見込みだ。

そればかりか、アニメ版「犬夜叉」に出演していた大物声優が「音声変換ソフトを使う水くさいぞ」とばかりに、自主制作アニメに対する声の出演を申し出て事務所サイドで調整が進んでいるという真偽不明の情報まで飛び出し、話題はヒートアップしている。

順子さんと由紀子さんは、「私達の熱意が認められて嬉しい。多くの方々の協力も得られ、やりがいを感じている。必ず原作コミックの最終回までアニメ化します。」という決意を新たにしている。

「犬夜叉」ファンの底力が試されている。目標の達成に向かって突き進め!


 


!!スクープ特報!!第4弾!!
オーストラリアの高校で使われる
日本語教科書に「犬夜叉」が採用!

★オーストラリアでは日本語教育がブーム!「犬夜叉」も教科書に!
★生徒の学習効果が急上昇!日本の歴史も学べる!日本の文化も学べる!
★日本のファンとの交流も活性化!「犬夜叉」が国際交流に貢献する!



オーストラリアでは日本語の学習熱が盛んで、高校の外国語課程でも日本語が大人気である。このたび、高校用の日本語教科書に「犬夜叉」が全面的に採用されて話題になっている。副教材として「犬夜叉」の単行本等が用いられることはあったが、教科書そのものが「犬夜叉」仕様になるのは史上初。教科書会社は、「日本で最も有名な漫画である『犬夜叉』を教科書に採用すると、生徒の学習効率が高まると判断し採用した。現代と戦国時代を行き来するので、日本の歴史への理解が深まる効果もある」と述べている。既にテスト使用している生徒たちの反応は良好で、原作コミックをスラスラと読み下したり、アニメを字幕なしで理解出来るようになった生徒も続出、「卒業旅行には是非日本に行ってファンと交流したい」と夢をふくらませているという。


このたび制作されたオーストラリアの日本語教科書(高校1年生向け)。
表紙には犬夜叉があしらわれている。



表紙だけではなく、本文も「犬夜叉」キャラクターが登場している。
生きた日本語が学べると評判だ。



★オーストラリアでは日本語教育がブーム!「犬夜叉」も教科書に!


「犬夜叉」の教科書を持つオーストラリアの高校生。
彼は「犬夜叉」の大ファンで、卒業旅行は日本に行くと決めている。




毎年、冬のスキー場にはオーストラリアからの旅行客であふれかえっている現象をご存じだろうか。オーストラリアの人々にとって、日本は最大の貿易相手国であり、海外旅行の目的地でもある。よって、オーストラリアでは日本語の学習熱が盛んで、全国で50万人を上回る規模に達している。高校の外国語課程でも日本語が大人気である。

そのような状況を踏まえ、日本語の教科書の発行部数も増えつつあるのだが、このたび新しく制作された高校生向け日本語教科書に「犬夜叉」が採用されて話題になっている。

表紙に犬夜叉があしらわれているだけ、とかそんなレベルの話ではない。教科書に「犬夜叉」が採用されたというよりは、「犬夜叉」がそのまま教科書になったと言った方が良いほど、全編これ「犬夜叉」のキャラクターで埋め尽くされている。日本人が見たら「本当にこれが教科書なの?」といぶかしがるほど、「犬夜叉」ワールドが全開なのだ。


★生徒の学習効果が急上昇!日本の歴史も学べる!日本の文化も学べる!

とはいえ、教科書が「犬夜叉」だからといっても、決して遊んでいる訳ではない。むしろ、日本語を学習するという意味では極めて高い効果を発揮しているのだ。

たとえば、日本人が英語を学習する時を想像してみよう。教科書に書かれた会話例をそのまま使ったところで、会話として成り立つことは稀である。教科書に載っている例文は、文法的には正しいかもしれないが、一般的なネイティブが使用する言葉からはかけ離れていることが多いからだ。そんな言葉を幾ら覚えたところで、まともなコミュニケーションが成立する訳がない。

オーストラリア人の日本語学習も同様で、「綺麗すぎる」日本語よりは、「犬夜叉」に載っている会話をそのまま覚えた方が、はるかに役に立つ。もっとも、弥勒が発する言葉が口癖のようになると問題が発生してしまう恐れも強いのだが・・・。

教科書会社のスタッフによると、「犬夜叉」は、現代日本の生きた日本語会話が学べるだけではなく、日本の戦国時代などの歴史を学ぶことも出来、神社や妖怪など、日本に特有のメンタリティや生活習慣・文化を学ぶのにも適しているので、教科書として採用することにしたのだそうだ。


★日本のファンとの交流も活性化!「犬夜叉」が国際交流に貢献する!

「犬夜叉」教科書をテスト使用している生徒たちの反応は良好である。「犬夜叉」の原作コミックを辞書なしでスラスラ読み下せるようになるのは朝飯前、「犬夜叉」のアニメを字幕もなしで理解出来るようになった生徒も続出している。「犬夜叉」の教科書を使い、原作コミックとアニメビデオを教材として使った相乗効果が出ている。クラスの半分以上の生徒について、読み取り・聞き取りは既に問題のないレベルに達しており、発音についてもほとんど遜色がないという。「犬夜叉」効果さまさまである。

日本文化への関心も高まっている。「卒業旅行には是非日本に行ってファンと交流したい」と夢をふくらませる生徒も多い。もちろん、熱心なファンの間では既に交流が深まっており、現在はその裾野が広がっている段階だ。

もし、オーストラリアからの若い旅行者を見かけたら、ぜひ積極的に話しかけてみよう。「犬夜叉」の話題で盛り上がるかもしれない。

「犬夜叉」が国際交流に貢献する!

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

★今日は4月1日です。It's April Fool!★
エイプリルフールです!
 




新連載「さくらパラドックス」も、「犬夜叉」続編の連載決定も、自主制作の同人アニメも、
オーストラリアの高校で使われる「犬夜叉」の日本語教科書も、すべて架空の記事です。

でも、いつの日か本当に実現するといいですね!(^o^)


2000年版 2001年版 2002年版 2003年版 2004年版 2005年版 2006年版 2007年版 2008年版





新連載「さくらパラドックス」に関するイラストは、
でめてるさんが描いて下さいました。感謝!です。
でめてるさんのサイト「Obalopal」も、ぜひご覧下さい。(^∀^)

でめてるさんの「Obalopal」

「犬夜叉」続編のイメージボードは、朱村さんが
描いて下さいました。感謝!です。
ぜひ朱村さんのアケムラブログトも訪れてみて下さい。(^∀^)

朱村さんの「アケムラブログ」

「犬夜叉」自主制作の同人アニメに関するイラストは、
夕凪詩葵さんが描いて下さいました。感謝!です。
ぜひ夕凪さんのサイトも訪れてみて下さい。(^∀^)

夕凪詩葵さんの「plain.」

オーストラリアの日本語教科書に関するイラストは、
プーアル茶さんが描いて下さいました。感謝!です。
ぜひプーアル茶さんのサイトも訪れてみて下さい。(^∀^)

プーアル茶さんの「SinCat.」





  
だましてしまったおわびに、犬夜叉にまつわるトリビアを紹介しちゃいます。
本当にホントの実話ですよ!(^∀^)



★犬夜叉トリビア:日暮神社で結婚式を挙げた「犬夜叉カップル」、ついに10000組突破!

「トリビア」とは、知ってもどうしようもない無駄な知識のことを言う。

今回紹介するトリビアは、日暮神社で結婚式を挙げた「犬夜叉カップル」がついに10000組を突破した!という事実である。



静岡県伊東市にある日暮神社は、犬夜叉ファンが訪れる神社として有名である。

犬夜叉人気の高まりとともに、ファンのカップルがここで結婚式を挙げるようになり、このたびついに10000組を突破したことが明らかになった。

10000組めは、○太郎さん(25)と△美さん(25)。

2人の出会いは10年前、書店で「犬夜叉」の単行本を買おうとしたとき手と手がぶつかってしまったことがきっかけで交際を始めたという。

2人は同じ高校に進学し、学園祭ではクラスの出し物で「犬夜叉」劇を実現させ、さらに2人でヒーローとヒロインを演じたという武勇伝も残っている。

その後も「犬夜叉」一筋で青春を謳歌してきたが、昨年の原作終了とコミック最終刊の発売を区切りとして結婚に踏み切ったとのこと。

盛大に祝福された2人は「女の子が欲しい。『かごめ』という名前をつけたいですね」と話している。

2人の末永い幸せを祈りたい。


犬夜叉カップルの出会い。書店で「犬夜叉」の
コミックをとろうとして、手と手がぶつかってしまった。


犬夜叉カップルの交際。高校の学園祭で、犬夜叉と
かごめを演じる二人。ハプニングもまた良い想い出。



犬夜叉カップルのゴールイン。日暮神社で挙式をあげる二人。
ここで結婚式を挙げたカップルは、この二人でちょうど10000組に達した。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

★すみません、実はこれも
エイプリルフールなんです・・・★
It's April Fool, too!




信じてしまった方、ごめんなさい。これもエイプリルフール用の架空記事です。
でも、本当にこのようなエピソードがあることを信じたいですね。


「犬夜叉カップル」に関するイラストは、幽子さんが
描いて下さいました。感謝!です。
ぜひ幽子さんのサイトも訪れてみて下さい。(^∀^)

幽子さんの「犬夜叉絵巻」






【お知らせ】
10年にわたって実施してきた「犬夜叉」エイプリル・フール企画ですが、今回で最後になる可能性があります。
「犬夜叉」が完結したこと、間もなく新連載が始まること、そして私自身にまつわる様々な事情により、
継続が難しくなるかもしれません。もちろん、可能な限り、引き続き記事を作っていきたいところですが・・・・。
10年にわたる間、多大なるご理解とご協力を寄せてくださいました多くの皆様方に、あらためて感謝申し上げます。m(_ _;)m もーり拝



Thank you very much for your visiting to my web page. There are some contents about Inu-Yasha.
There is a bulletin board for English. Please fill in your message! Thank you.

「犬夜叉考察」HPへようこそ!Welcome to Inu-Yasha web page!

最新の更新箇所はマークで表しています。

●「犬夜叉」マナーコミック Inu-Yasha Manner Comics (2001/06/28更新)
「犬夜叉」のキャラクターたちが、掲示板やチャットでみんなが楽しめるコツや、インターネットで危険な目にあわないためのコツを、分かりやすく教えてくれます。一緒にマナーをおさらいしよう!





★コミュニケーション・スペース Community Area for Fans
●「犬夜叉」総合掲示板
「犬夜叉」の話題を中心に、日常の気軽な雑談もどうぞ!
Inu-Yasha Bulletin Board
It's a BBS for Inu-Yasha Fans. Let's cotribute there!
●新「犬夜叉」フォーラムA
「犬夜叉」についてじっくりと意見交換が出来ます。
NEW Inu-Yasha ForumA: Discussion Corner
Here is a Discussion corner relates of "Inu-Yasha".
●「犬夜叉」フォーラムB
「犬夜叉」についてじっくりと意見交換が出来ます。
Inu-Yasha ForumB: Discussion Corner
Here is a Discussion corner relates of "Inu-Yasha".
●「犬夜叉」Aチャット
チャットコーナーです。みんなで仲良くおしゃべりしましょう。
Inu-Yasha Chat Room A
Here is a conversation space. Let's have a chat in real time!
●「犬夜叉」Bチャット
チャットコーナーです。Aチャットが混雑している時などにどうぞ!
Inu-Yasha Chat Room B
Here is an another conversation space. Let's have a chat !
●「犬夜叉」チャット待合所
チャットの待ち合わせ連絡用などに!
Message Board to meet a Chat Room
It's a message board to arrange to meet a Cnat Room.
●「犬夜叉」なりきりチャットA
気軽に「犬夜叉」のキャラになりきってチャットしましょう。
Inu-Yasha Role Play by Chat: A
Here is a Chat Room as characters of Inu-Yasha!
●「犬夜叉」なりきりチャットB
「犬夜叉」のキャラになりきってチャットしましょう。
Inu-Yasha Role Play by Chat: B
Here is a Chat Room as characters of Inu-Yasha!
●「犬夜叉」なりきりチャットC
本格的に「犬夜叉」のキャラになりきってチャットしましょう。
Inu-Yasha Role Play by Chat: C
Here is a Chat Room as characters of Inu-Yasha!
●「犬夜叉」なりきりチャット待合所
なりきりチャットの待ち合わせ連絡用などに!
Message Board to meet a Narikiri Chat Room
It's a message board to arrange to meet a Narikiri Cnat Room.
●「犬夜叉」フリートーク掲示板
話題自由!フリーフリーなフリートークをどうぞ!
Inu-Yasha Bulletin Board for Free Talk
As for the BBS, all topics are free.Let's have a talk !
●「犬夜叉」お絵かき掲示板A
描いたイラストをその場で投稿できます。あなたもどうぞ!
Contribute Board of Inu-Yasha Fan Art A
You can draw a fan art here. Please contribute!
●「犬夜叉」お絵かき掲示板B 
ここでは水彩調のイラストも描けます。れっつチャレンジ!
Contribute Board of Inu-Yasha Fan Art B
You can draw a fan art here. Please contribute!
●「犬夜叉」本格お絵かき掲示板 
描いたイラストをその場で投稿できます。あなたもどうぞ!
Special Contribute Board of Inu-Yasha Fan Art
You can draw a fan art here. Please contribute!
●「犬夜叉」英語掲示板
英語専用の掲示板です。世界中に友達が出来るかも?
Inu-Yasha Bulletin Board for English
Here is a BBS for English only. Please fill in your message!
●運営掲示板 
削除依頼や荒らし報告、その他運営に関する連絡用として!
Bulletin Board for Administration
Here is a BBS to manage Boards and Chats in autonomy.


●コミュニケーション・スペースについて




★「犬夜叉」を考察する About Inu-Yasha
●「犬夜叉」作品概要&キャラクター
(2000/02/20更新)
Inu-Yasha's Outline and Characters
(14 Sep. 1999 renew)
●TVアニメ版「犬夜叉」データ
(2000/11/15更新)
Basic Data of the Inu-Yasha TV Animation
(30 Oct. 2000 renew)
●「犬夜叉」TV視聴率
(2005/01/19更新)
Audience Rating of "Inu-Yasha"
(30 Oct. 2000 renew)
●比較論から見た「犬夜叉」
(2000/11/03更新)
Compare Inu-Yasha with Other Previous Comics
(03 Jun.1999 renew)
●テーマ別「犬夜叉」考察
(1997/06/15更新)
Inquire into the Each Theme of "Inu-Yasha"
(02 May.1997 renew)
●「犬」バス、ただいま快走中!
(2001/07/15更新)
The Rrapped Bus of Inu-Yasha is Running!
(23 Apr.2001 renew)


★CG・イラストのコーナー Fan Arts about Inu-Yasha and Rumic world
●犬夜叉イラストギャラリー(英語)
(2000/12/22更新)
Fan Art Illustration Gallery
(17 Dec.2000 renew)
●るーみっくイラストギャラリー(英語)
(2000/11/28更新)
Fan Art of Rumic World
(28 Nov.2000 renew)




★関連リンク Links, etc.
●犬夜叉&るーみっく関連リンク・他
(随時更新)


External Links about Rumic, etc. (Japanse/English)
(renew at any time)




Thank you for the visits.(since 01 May.1997)


E-Mail