競馬最強の法則 競馬で立派に妻子を養う男 木下健の方法 |
|
'02 1月号 2月号 3月号 4月号 5月号 6月号 7月号 8月号 9月号 10月号 11月号 12月号
'99 1月号 '00 1月号 '01 1月号 '03 1月号 '04 1月号 '05 1月号 '06 1月号 07 1月号 |
オークスは 『悪い馬場で差して届かず』の馬 ダービーは 乗り替わり条件でタニノギムレット 皐月賞上位組は不要!?
「鳥栖特別」にはこんな秘密があった!
ういぃ〜〜っす!最初に少しご報告を。今回からページ数が |
まずは最近気になった話を少ししてみたいと思います。競馬に限ったこととちゃいますけど、後になって気づくことって多いっすよね。 4月号でレベルの高いレースとして紹介しました、[2月9日小倉10R鳥栖特別]なんですけど、ものすごい勢いで馬券になってるのはすでにお気づきかもしれません。昨日4月7日現在では、鳥栖特別出走15頭から、その後出走したのはまだ9頭しかいてませんけど、すでに9頭中6頭が勝ちあがっており、勝ち上がり率は実に67%、勝利回数は9回を数え、単回収率は、なな、なんと285%を記録しています。(^o^)。 |
![]() |
その後、1着馬がのべ9頭、連対馬はのべ11頭という驚異の威力!いずれもそこそこ人気になっているが「レベルの高いレース」出身馬であることを考えると、期待値的にかなり美味しい。イサオヒートがマンハッタンカフェと凌ぎを削っていたことがわかった今、「ものさし馬」「ものさしレース」として今後も目が離せない。
|
桜花賞は馬場を読んでごっつあんです! |
阪神コースの馬場の移り変わり
@Bコース/4日目終了時点
-−は仮柵。当然仮柵のすぐ内側がもっとも傷んでいる。
AAコース/8日目終了時点
仮柵が外されたイン、ア傷み始めているが、それほどでも。Bコースの仮柵だった場所の傷みがどんどん醜くなっている。
再度Bコースの仮柵が戻り、アは芝が復活。イの芝はまったく戻る余地はない。
アとウの芝の状態はよく、イはボロボロ。この馬場状態と、能力を「横一直線」と想定することで、木下は桜花賞をGET。学ぶ余地大いにありか。
|
丸々そのまま転載してみました。私がGETした理由、そのポイントは大きく分けて3つです。
まず能力的なことですが、今年は皆さんもご存知のように抜けた馬はいなかったので、ほとんど横一線の力関係と判断しました。まあG1は私の”稼ぎ場”じゃないので、傍観者としてのお気楽な判断です。 残る2つは脚質と馬場状態です。ただしこの2つは絡めて考えていく必要があります。脚質に関しては大幅な転換でもない限り一ヶ月前からでも判りますが、馬場状態と
いうのは一ヶ月前に判断することは不可能に近いです。しかし、ある程度の推測はつきます。
先のお蔵入り原稿中で”逃げ馬か追い込みかの極端な脚質の馬”と書きましたが、これは普通はおかしな組み合わせですね(^^;)。けど、それは馬場状態を推測したら絶対ないわけでもないです。1、2回の阪神は4日間単位でB→A→B→Aとコース変更されます。桜花賞が行われる週にB→Aへとコース替わりし仮柵が外されました。仮柵が外された事で普通は最内の芝状態が良く外はダメと考えがちですが、それはハッキリゆうて間違い。いつも同じ考えではあきません。また仮柵が外された部分と言うのは2.5mしか幅はありません。現実問題として2.5mの幅の中を追った状態で何頭の馬が走れるんでしょうか?定かではありませんが、併走したとして2頭がまあ限界でしょうね
左の図をご覧ください。少し極端過ぎるかとは思いますが、大体こんな感じで馬場の傷みが進行していくとイメージできます。4日目が終了し、5日目はBからAに変更されるので最内の2.5m
(ア)はまっさらな芝のまさにグリーンベルトです。8日目が終了した時点で一番傷んでいるのは仮柵が設けられてた外側付近(イ)と考えられますね。それから12日目までは再び仮柵が設置されますので、仮柵内の芝は良い状態へと復活していきますが、元通りと言うわけにはいかないはずです。ここまでで馬場の真中が一番傷んで
いることが想像できます。14日目、前日に仮柵が外されました。桜花賞当日のイメージは大体こんな感じかと思います。このように想像していくと馬場の真中が一番傷み伸び辛く、ここを通らざるを得ないのが好位から抜け出してくる馬で
、この程度は先の原稿を書いた時点でも想像できますので、最内を通る逃げ馬か、大外を通る追い込み馬しか来ないと思っただけのことです。
このファクターというか予想の仕方で、実際に誰がハナを切るか、と言うのはまったく重要ではありません。誰が逃げ宣言していようが、出遅れる可能性かて十分にあるんやし、そんなもんはゲートがあくまでわからんことやから、自分が逃げる可能性があると感じとる馬は何頭でも当てはめたらエエんですよ。もうおわかりの通り今回の私のやり方は、どの馬が強いとかそんなんは、最初はなぁ〜んも考えちゃおりません。馬場状態を推測し、有利な馬場を通る逃げる可能性のある馬と追い込む可能性のある馬と、追い込む可能性がある馬を組合わせただけの単純明快なもんです。G1に限らず、いつでもこう言うシンプルな考え方で馬券って取れるんです。読者の皆さんも試してみてください。あ、そうそうもっとシンプルな方法がありました!。3月号のスペシャルの時に牝馬・芝クラシック路線期待馬で名前を挙げた9頭の内、出走にこぎ着けたのは5頭でしたが、その5頭を単純にBOXにしてるだけでも的中してましたね!(^-^) |
気乗りはせんけどダービー&樫予想を・・・ |
'02 1月号 2月号 3月号 4月号 5月号 6月号 7月号 8月号 9月号 10月号 11月号 12月号
'99 1月号 '00 1月号 '01 1月号 '03 1月号 '04 1月号 '05 1月号 '06 1月号 07 1月号 |