☆雑記2010年(7月〜9月)

2001年分はこちら 2002年分はこちら  2003年分はこちら 2004年分はこちら
2005年分はこちら 2006年分はこちら
2007年分はこちら 2008年分はこちら
2009年分はこちら

2010年
 1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
6月最後へ
2010/7/1 (晴)
 7月。京都は祇園祭の月。今年は行けるかな?

 iPadのWiFiが切れたりする問題が 技術的に解明されたようである。これならハードではなくソフトの問題なので、 次期バージョンでは解決されるだろう。 ちなみに、iPadの無線チップは背面のリンゴマークの真下にある。 親機を表/裏側に向けたとき速度が変わるかどうかで言えば、裏側=チップに近づけるとわずかに速度が上がった。 でも誤差程度。

 駅前で「世論調査」を受けた。「管政権を支持するか」〜「どちらでもない」、「支持する政党は」〜「ない」、 「支持しない政党は」〜「自民」と答えた。「選挙は行く?」もちろん。

 楽天が社内公用語を英語にするのだそうな。LAN関係機器の会社「Cisco」の日本支社がそうしているのは知ってたけど、 それは本社がアメリカにあるからであって、純然たる日本企業の楽天までねぇ。 そんなことが世界戦略って「馬鹿じゃないの」ってな感じ。 本質はそこにはない。日本語と英語の違いは言葉の違いじゃなくて発想の違いだから。 その違いもわかってないくせに話し言葉だけ変えても無駄。 何なら、高い日本(六本木ヒルズだっけ?)に本社置くのも止めて、中国か毛唐国へ行ったら? その方がよほど効果が高いと思う。 別に公用語をどうしようとかまわないが、買い物サイトまで英語というか毛唐思考で犯されてきたら、 購入を止める。日本企業以外から買う気ない。ちゅうか、Amazonさんで十分。

 会社の部屋の中が臭い。クーラーのために基本締め切っているはずなのに臭いってどういうこと? 扉を開けた瞬間に大量の悪臭が入り込んでいるってこと? 空気清浄機も効いてるのかどうか解らない。

 仕様の変更がすんなりと進まない。内部構造と外部出力構造を決め、内部構造を最適化する。 今まで書いてた仕様とあまりに乖離すると解らなくなるので、出来るだけそれも活かす。 難しい、というより、6月はほとんど頭を使わなかったから鈍ってる。 腰が不安定で集中出来ないし。あぁっ、キどもがうるさいというのもあるけどね。

 iPhoneに「自民党アプリ」なんてものがあるよ。 マニフェスト(「公約」と言え!)をみるもんらしい。わざわざ入れてないけど、 なんか偉い時代になったと思った。

 夕方、雷がなり始めた。 電車が濡れてた。 北の方では雨だった様子。 そういえば、雷も遠く北の方か?京都もちょっと鳴ってたけど。

 もうそろそろお盆の準備をしないといけない。お盆は2年ぶり。 結構忘れてる。

 iPadに「MyMemoir」というアプリを入れる。簡単に言えば日記を書くソフト。 メモ帳のようなものは多いけど、これはシンプルで使いやすい。 一応画像も添付出来る(あえて「貼り付けられる」とは書かない)のだが、iPadにはカメラがないので、ほぼ無意味かと。 むしろ、手書きアプリと連携してその結果を画像として貼り付けられると良いが、 そういう連携はマルチタスクが実現されるiOS4待ちか。 ヘルプも含め、すべてオフラインで使えるのもいい。 「Journal」というのが1つの単位で、1冊の本みたいになるんだけど、その内容はゴミ箱ボタンで消せるが、本そのものが消せない。 英語のヘルプを熟読してわかった。メイン画面でそれを長押ししているとメニューが出るのでそこからdeleteを選択する。 Renameやpassword変更もここでできる。 やはりiPadのアプリを触るには英語が必須。 取説の英語って結構簡単だから何とか読めんことはないけど、翻訳ソフトとの連携してくれると理解が進む。

 今日のアップデート。  夜、もう暑くて暑くて仕方ない。31℃/60%だけど、もっと暑く感じる。 倒れるのではないかと思ったほど。

 夜、なにやら玄関の戸を「ドン」とたたく音がした。たたくというか殴るというか蹴るというかそういう音。 その時外で若者の声もしたので、「酔っぱらいがふらついて扉に当たったか?」と思って、 念のため防犯カメラの録画映像で確かめることにした。 しばらく見ても人が扉に近づいた様子はない。が、次の瞬間何かが動いた。 よく見ると、それは猫だった。 玄関の前に猫がやってきて、しばらく戸を眺めていたと思ったら、急にジャンプして扉のかなり高い部分、 のぞき穴あたりに飛びついたのだ。1mは優にある。うちの扉はちょうどその辺りに飾りがあるのだが、 そこに飛びついた感じ。いったい何のためにそんなことしたのだか。 ウサギの臭いにつられた?ヤモリがいた?猫の挙動は解らん時がある。 その後その猫は降りて暗闇へと歩いて行った。また来るかな?

2010/7/2 (曇時々雨)
 いきなり、今日のアップデート for iPad。  うちのオーディオシステムにApeq-2pro/DIOを導入しようと考える。 うちのように部屋の音響に問題が多い場所ほど効果が高い装置に思えたからだ。 逸品館に見積もりを取ると同時に、うちのアンプの「PS7400」につながるかも聞いた。
 しかし、返ってきた答えをまとめると「導入不可」。Apeq-2pro自体が2CH機器なので 6.1CH全ては無理なのは解っていたが、フロント2CHに限定しても、 PS7400にはプリアウトはあってもインはないので、別途パワーアンプを用意する必要がある。 現状、それを置く場所も電源もないし、何よりパワーアンプとApeq-2pro/DIOの同時購入はさすがに無理。 MARANTZの普通アンプ、売らなきゃ良かったかなぁ、等と今頃思ってももう遅い。
 うちの機器はTV以外全てデジタルでPS7400に接続しているので、ソースを限ったとしても使えない。 これは「アナログよりデジタルの方が音がいい」ということではなく、 うちの接続機器はほぼ全てマルチチャンネル機器であり、アナログ接続が非常に面倒だからである(本数が多くなる)。 PCだけが例外的に2CHデジタルなのでアナログ化出来るが、あまり聞かないのでこのためだけに入れるのはもったいなさ過ぎる。
 Apeq-2pro/DIOはデジタル入力を持っているのでそこにつなげないかも聞いたが、 こちらは「一般のCDのデジタル出力とはプロトコルが違う上に、変換機を入れたとしても 処理サンプリングレートが48KHzでCDの44.1HKzの整数倍でないため音が良くならない」と。 PCMのみなので、そもそもDVD等のマルチチャンネルストリーム信号は入れられない。 こうなると、現行のシステムでは入れるのは不可能である。 残念。この夏のボケナスではシステムの更新はなしかな。冬は「東芝のBD」を予定。

 APEQ-2proは無理なので、代わりに「BRAINSTORMの」 はどうかと思い始める。日本の総代理店はここ。 簡単に書けば、デジタル信号をきれいにしてくれる装置。 うちのようにほぼ総デジタルの装置群にはこれもかなり有効そう (スピーカーから出てくる音を直すAPEQ-2proの方が根本的改善方法ではあるけど)。 入力端子数からして全ての機器は通せないけど、光1系統/同軸1系統(それぞれ入出力あり)、さらに PCからの音声もFirewire(IEEE1394)経由で受信出来るので(PCをそのインターフェースを持つEpisonDirectNJ3000にすれば) 良くなるはず。 問題は、この機械がPCMビットストリームだけでなくDolbyDigitalやDTSの信号を受け付けてくれるかどうか。 それさえ通れば使える。通らなければ、これまた「PCのためだけに導入はもったいない」で不採用となる。 上記HPにあった(妙な)日本語取説読んでも今1つ解らんのでまた逸品館に質問 (ちなみに、英語取説はここ。こちらの方が 改訂版のようで、少しわかりやすい)。どうだ? →本家であろう英語のHPにある仕様を見ると、 デジタル入力は「S/PDIF」仕様と書いてある。Wikipediaで調べると 「S/PDIFはDolbyDigitalやDTSも含む」と書いてあるので行けそうな気がする。 どうだ?

 導入可能な場合、購入する物、変更するものは以下の通りとなる。  ということで、本体さえ買えば、あとは何とかなりそう。 何とつなぐかであるが、光←RD-A300、同軸←DVD、Firewire←PCとなろう(出力は当然PS7400)。入力切り替えは面倒そうだけど。 BDやRD-S502が接続出来ないが、本体の性能や利用頻度から考えるとやむを得ない。 ここは東芝のBD機が入れば一気に解決出来る。 さあ、心の準備は出来ているぞ。どうだ?

 iPad/iPhoneアプリを紹介しているiPadアプリ(ややこしい)に「AppBank for iPad」というのがある。 便利には便利だが(特に時限割引アプリを探すには持ってこい)、「明らかにおべんちゃら」記事も多いので、 話半分で見る必要がある。それはいいとして、このアプリ落ちやすい。 空きメモリが少なくなるとそうなりがちなので、一度電源を完全に切るか(スリープはだめ)、FreeMemoryLiteというアプリで 不要メモリを解放するかしなければならない。後者は「Lite」とは付いているが有料アプリ。 でも落ちるソフトの復旧に役に立つのでおすすめ。¥115かな。

 仕様変更がなかなかうまく進まない。プログラムの更新とは切り離して仕様のみ変更作業をしているが、 やはり良いアイディアが浮かばない。だから上記のようなことで気晴らししているわけであるが、 根本的に頭の回転が鈍っているのは間違いない。 開発が仕事の人間から開発を取ったらこうなるという事実。 かいしゃは「現金はある」と言いながら、目前の金の確保にだけ走る。開発の全面カットに 細かい経費の削減。金が全てじゃないけど、出すところでは出さなければ。 一度失われた「もの」は、早々簡単には戻らない。

 Excel2000で、英字で入力した先頭文字だけが大文字になって後が小文字になるのがうざったい。 調べると、「ツール〜オートコレクト」で設定出来ると解った。 当然OFF。入力したとおりに入力されんというのは許せん。

 逸品館から返答。「DCD-8はDolbyDigital/DTSを通せない」。残念。今年の夏はオーディオへの投資はなし。

 お盆のレンタカー予約完了。1週間だから開いているかなと思ったが、いつもより大きめの禁煙車が空いてて良かった。 後は体力を付けるのみ。持って行くものはウサギ以外は適当。

2010/7/3 (結構な雨夜曇)
 病院へ。自転車はもちろん歩いても無理なのでタクシーで。医療費控除には交通費も含められる。 ちょっと薬変更。

 PC部屋に扇風機設置。元ウサギ用扇風機。だから小さく風量も弱いのだけど、ないよりまし。

 iPadのGoodReaderに、USBを通じてファイルを直接送るソフトがメーカーから公開された。 インストールが要らない即実行タイプで、iTunesに比べ圧倒的に速い。

 今日は1日何もしなかったような気が。大雨だったのでウサギ掃除もしなかったし。 故障したと思っていた電気スタンド見たくらい?DVD「攻殻機動隊」見続けてた。 腰は少し痛い。まだ通常生活は無理。椅子には座り続けられるから、車の運転は何とか出来るか。 新潟行きまでに何とかしないと。

 「馬鹿に付ける薬は無い」。これが此の世の真実。 でも、私自身が、いつまでこれに耐えられるかは別。

2010/7/4 (曇のち晴夜雨)
 まずは、昨日出来なかったウサギ掃除。 朝顔やぽんぽん草の蔓のの巻き付きを整理。クーラーの室外機の中を通っていたり自転車に絡みついていたり地べたを這ってたりするのを ほぐして支柱へ。この時期の成長の勢いはすごい。

 新しい薬はちょっと効きすぎる感じ。非常に眠い。 というか、やはり根本的には私の体のリズムがおかしいのを無理矢理寝させようとしていることによる ずれが一層きつくなる感じ。いったん崩れた体調はそう易々とは戻らないということか。

 TV「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」最終回。 第1〜2クールあたりは前作に比べ軽すぎる描写に「だめ」と書いたこともあるが、 その後は原作に忠実になったらしく、なかなかに良かった。 それにしても、後番組が「戦国BASARA」って、落差ありすぎでは?

 DVD「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」視聴終了。 伏線張りまくりで、それが最終話近辺で見事に収束していく。 26回という回数を有効に使って物語を丁寧に描いてあるので、見応えがある。 独特の世界観とすごく多くの設定が出てくるが、それもこの回数あれば何とか理解出来る。 コンピューターの知識があればより理解は楽になるだろう。 攻殻機動隊と言えば「押井守」映画版もあるが、それに比べて設定がわかりやすいというか「ちゃんと説明されている」ので、 まずはこちらを見てから押井版を見ると理解が深まるだろう。 音声は5.1CHで、しかもかなり効果的に使われている。 映画でもここまでの物は少ない。 一方で、作画そのものは結構あっさり目。いや背景とかは細かいが、人の描き方は結構平面的。 その代わりによく動くので問題ない。 「クレヨンしんちゃん的」=「アニメは絵を動かしてなんぼ」である。 大人向けアニメ。 おすすめ度95%。

 なんか1本映画を見たくなったので、BD「エヴァンゲリオン劇場版:序」を見る。 DVDを見続けた後だからか、BDのきれいさがよく解る。 DVDはそれだけを見ていると十分な画質だと思うのだけど、見比べるとやはり大きな差がある。 でも肝心なのは作品の内容なんだけどね。

 夜、雨が降り出した。天気予報が当たらない。

2010/7/5 (曇のち晴)
 今日から杖なしで出社してみる。コルセットはしたまま。痛くないことはないけど、とりあえず、出社は出来た。

 ウサギにも性格があって、それも経験によって日々変化する。 とにかく外に出たがる子、引っ込み思案な子、怒りっぽい子、穴を掘るのが大好きな子等々。 人間のように裏表がない分、よほどわかりやすい。

 iPadゲームの「Hero of SPARTA HD」。ARPGの一種になると思う。 画面をタッチして操作し、出てくる敵を倒しながら進むという物。 名前から解るとおり、ギリシャの神話を題材にしてくるので、登場物もそれにちなむ物が多い。 ボスもそう。 ちょっと動きがぎこちない(動きが遅れることがある)とかあるけど、総じて良くできている。 タッチパネルもそこそこ活かされている。 1面は力業でも突き進めるのだけど、2面以降は「必殺技」を使えないと絶対に進めないようになってくる。 だが困ったことに、その操作説明が「ない」。やっているうちに解ったけど、 ちょっとこれはいかんのじゃないかな。 現在4面目(庭園)の中を冒険中。途中でアプリが切り替えられるようなると、 会社の休み時間でもやりやすくなるのだけど(今はスリープは出来るがアプリ切り替えはさすがに出来ない)。 これもiOS4待ちか。ただ、現段階でも内部でのデータ自動セーブはこまめなので、再起動時のコンティニューで ある程度途中から再開出来る。 特別価格¥115だったが、これなら「大満足」。おすすめ度93%。

 会社旧PCから個人的データ/プログラムを徹底消去。HPの閲覧履歴やATOK辞書などは忘れがち。 会社の入れた不要なプログラムも削除。先にUnlockerを削除したため、ロックされたファイルが消せないのが ちょいとつらいが、少なくとも起動出来なくする。

 会社の製品の仕様変更、ようやく道筋が見えてきた。 乗ってきたところなのに「キ」がやかましい。午前中はいなかったので極めて快適だったのに。

 行きに蛙を見た。色や大きさから察するに、いぼガエル(ヒキガエルの別称なのだそうな)か、トノサマガエルと思われる。 帰りには雨蛙も見た。小さすぎて踏んでしまいそうだった。 田圃から鳴き声はよく聞くが、意外と姿を見ることは少ない。 鳴き声と言えば、セミも聞いた。今年2回目。種類は先日と同じだが場所は違う。 そろそろ京都あたりでもクマゼミが鳴き始める時分か。

 今日のアップデート。 2010/7/6 (曇)
 iPadにiFileというアプリを入れた(¥115)。GoodReader+Voiceレコーダーのような感じ。 WiFi経由=http://www〜でiPadを直接指定して直接ファイルを入れ込めるのが便利。 と思ったら、GoodReaderでも出来ることが判明。 iFileはiPhone用なので画面が小さい。拡大すれば原寸表示は可能だがスクロールが多くなる。ファイル閲覧ツールとしてこれは致命的。 唯一の利点は表示速度が速いこと。何度も言うようだが、iPadにはファイルの概念がないので アプリ間で共有がほとんど出来ない(写真は除く)。なので、同じファイルを閲覧したくても、 両方に別々に送り込む必要がある。iFileでさっと見て、GoodReaderで詳細を見るという使い分けは出来ない。 ということで、購入早々お蔵入り。残念。それにしても、¥115だと、ジュース買う感覚で入れて、 気に入らなかったらすぐ外してしまう。いいのかどうか。店(Apple)としては「してやったり」なんだろうけど。

 もう1本iMemGraphというアプリも導入。iPad専用。メモリー利用量をグラフ化、本体情報・タスク状態の表示を行う。 ここまでの利用なら無料。これにメモリー解放機能、各情報のメイル送信、広告の削除を追加しようとすると¥115となる。 メモリ解放機能なら、以前に買ったFreeMemoryLite(¥115)でも同じことが出来るが、 それがiPhone用で(動作自体は問題ない)、表示される情報が少ない+ 別に入れていた本体情報表示アプリの機能もほぼ全て入ったので、乗り換えた。 iPadは登録出来るアプリの量に「事実上」上限があるので、まとめられるならその方が良い。画面もiPadを活かされている方が良いし。 →後日FreeMemoryLiteを復活。iMemGraphは解放するメモリが少ない。現在は2つ共存中。

 逸品館から良い知らせが。例のDCD-8だが、「光入力だけはDTS/DolbyDigital入力を受け付ける」と確認してくれた。 なぜだか同軸はだめなようだが、光だけでも使えるなら、なんとかなる。 誠にありがたい。こういう追加試験をしてくれるところが逸品館の良さであり、信頼を置くゆえんである。 うちの機器の場合、RDシリーズが光しかないので光で、DVD/BDは両方持っているので同軸でアンプにつないでいるが、 DCD-8を入れるとなると、その光入力は1本なので、光4入力(以上)のセレクターが必要となる。 DCD-8とアンプ間は1本になるので、アンプ側での入力選択は不要となる。 PCは前述の通りFireWireの変換コネクタのみで行ける。よって購入必要品は、 となり、既存の準備品は となる。iPadは直接つなげなくなるが、PCからの音が良くなるのだから、全く問題ない。 AspreOneとSE-U55SXが引退となる。前者はどこでも使えるが、後者は使い道がなくなるなぁ。 現在、光セレクターの件など逸品館に再問い合わせ中。確定次第発注。よしっ!

 4入力以上光セレクタを自分でも調べてみるが、意外にない。AVアンプがセレクタを兼ねているという考えか、 HDMIに移行しつつあるからか。とりあえず見つけたのは2機種。 SONYのSB-RX100Pが1つ。 FostexのDS-8も行けそうだが、「S/P DIF」対応とは書いてあるが、 「DTS/DolbyDigital」が通るかどうか書いてないので、メーカーに問い合わせしてみる。 「DTS/DolbyDigital」も「S/P DIF」規格内なのだが、どうもPCMもそのあたりが混同されているような感じなので。 メーカーサイトには「DVD/MD/DAT/CDなどの接続に便利」と書いてあるので使えるんじゃないかなぁとは思うけど、 買ってから「だめ」ではあれなんでね。

 会社周りは夕方雨。 道を見るとたくさんの小さく動くものがある。 体長5mmの雨蛙、同1cmのアメンボ。 実際にはアメンボの方が圧倒的に多いのだけど、 ぱっと見には同じに見えて、要注意で歩く。

 京都では雨降ってない感じ。あぁっ、京都の初蝉。会社の近くで聞いたのと同じ種類。

 先行でNJ3000をオーディオ用に変更開始。AspireOneと基本的に同じにする。 ただ、マシンパワーはずっと上だから、他のソフトも入れたままでもかまわないかも。 実はHDD容量はAspireOneの方が上。そんな時代。

2010/7/7 (日照はあるけど曇)
 腰が痛い。昨日ちょっと無理しすぎたか。リハビリの加減が難しい。

 FoxtexからDS-8について回答があった。が、どうも「S/P DIF=PCM」という認識がある臭いので再確認。

 逸品館からも昨日の再質問について回答あり。どうも同軸→光変換して入れてもうまく動作するかどうか解らないので (同軸は信号レベルがシビアらしい)、それはなしで。DCD-8からの出力は同軸でも行けるようなので、AMPとの接続はその線も考える。 でも、念のため、光ケーブルは用意しておく。 結局、 で発注する。 光セレクターSONYのSB-RX100Pは逸品館では 扱えないということなので、IEEE1394 4ピン-6ピン変換コネクタ(ELECOM AD-IE6FT4M)といっしょにJoshinWebで(Amazonより安くなる)。 SB-RX100Pは出力が同時2系統いけるので、ヘッドフォンサラウンドアダプターSU-DH1も同時に使える。 これまではDVDだけで使えた物が全てで使えるようになる。
 今回の導入では機器の接続が大幅に変わるから、さすがに手探りでケーブルの抜き差しをするのは難しいかもしれない。 久しぶりにスピーカーを動かしてラックの裏側に入って作業か。丸1日はかかるしLVパネルはかなり重いので、、 今の腰の調子ではすぐには無理かもしれない。 その場合はまずはPCとA300だけの接続で。

 ちょっと仕事で必要になって調べた、「各種ピン配置をまとめたサイト」。 全て図示があればなお良かったんだけど。

 今日のアップデート。  外注の作ったハードのに不具合があって、回避のためのプログラムを書く。 不具合そのものはエラーなどで認識出来るが、発生が予測出来ない。 おそらくノイズによる問題だから。 こう言うのは結構やっかい。本当はハード側で回避するべきだが、 得てしてハード屋は動きが悪いというか、間違いを認めない。 なので、ソフト屋が頭を動かす羽目になるのである。 普通では思いつかないような回避方法が効くことがある。このあたりは分析能力と経験則による。 自分の周りで5台の機械を走らせる。それぞれがHDDと液晶を持つ。これにPC2台と液晶3画面。 なんか熱い。クーラーはかかっているが、扇風機も回し、空気清浄機も時々「強」にしないとやってられない。

 京都は雨が降ってた?地面がぬれてる。

 「Hero of SPARTA HD」終了。 ちょっと最後はあっさりしてるけど、十分楽しめた。 タッチパネルでも操作もよく考えられていた。 日本で作られた物ではないけど、ちゃんと日本人が関わって「正しい」日本語化されてるし、 テストプレイヤーが多いおかげでバグもほとんどなかった(致命的ではないのはあったけど)のも好印象。 とりあえず、難易度ノーマルは終わったので、もう1つ上の難易度でやってみよう。うわっ、強い敵がいきなり出てくる。 でもこちらも前の武器とか経験値を引き継げるので強いぞ。

 先日、楽天が社内公用語を英語にする話題を出したが、ゲーム会社のスクエア・エニックスの社長が 「ならうちはC言語を公用語にしてやる」とつぶやいたとか。 もちろん冗談だろうが、うちの会社も「C言語を公用語」にすると言うなら大賛成。 馬鹿な連中が減る(0にならないのは残念だが)。アセンブラならZ80/8086/680x0/H8他多言語がいけるぜ(^_^;)。

2010/7/8 (曇のち晴)
 昨日からの腰の痛みが抜けない(ちょっときつい)ので、大事を取って休業。

 今朝は朝顔の咲く数が増えた。昨日までは1輪2輪だったのに今日はもっと多い。 これからたくさん咲くようになって、いよいよ今年も「朝顔城」になる。

 FoxtexからDS-8について再回答があった。 まとめると、 非常に的確でわかりやすい回答。残念ながら、今回はSONYのにしたが(そっちも対応出来ているかどうかは不明だが、SONYのは単純は切り替えだけなので 通信帯域の制約はないだろう)、機会があればFostexの物を買いたいと思わせる印象である。 こういうサポートの良さがメーカーへの信頼につながるということを、店舗やメーカーは心しておくべきである。 そして、日本のメーカーが中国などの「動くだけメーカーとは違う」部分がここであるということも。

 NJ3000/AspireOneの設定→入れ替え完了。 SE-55UXからアンプまでの間も光接続だった。このケーブルはそのまま使える。1本余計に注文してしまったことになる。 もう入金してしまったので、仕方ない。予備。

 今日のアップデート。  今日になってボケナスの明細を見たら、欠勤控除もあるけどそもそも「あれ」で、今回の購入で「赤字」だった。 でも、「がんばらないぜ!」。体第一。

 カスペルスキーで、気まぐれにネットワーク監視などしてみる。 すると、IO-DATAの省電力支援ソフト「ECO番人」がポートを開けていることが判明。 こんなソフトが通信する必要などないはず。ということで、念のため削除。 あとApple系のソフトがたくさん通信しているようだけど、これはOKで。

 部屋の余りの暑さ故か、フィギアの足が曲がってしまっているのを発見。 前にも1つあったが、それはそもそも素材からしてちょっと「あれ」だったのだが、今回は小さくて丈夫そうなのにそうなっていた。 いや、直径2ミリ、長さも2ミリ程度の円柱での1点支持ではさすがにつらいか。 うちの部屋の夏場の暑さは半端ではない。

 先日の雨が家の中に大きく降り込んでいた模様。今日になって跡で気がついた。 それもPCのある所。乾いた後に電源を入れたから大丈夫だったのか。危ない。

 外付けHDDの温度が55度(56度)を超えていたのでちょっと置き方を変えて放熱効率を上げてみる。 隣に置いてたHDD筐体が異常に熱く=放熱効率がよく、それとの隙間が狭くて熱を受けてしまっていたようだ。 間隔を広げる。空気は基本熱伝導率が低いので、こもらせさえしなければ少し隙間を広げるだけでOK。 また、PCの上に置いてたHDDも熱く、PC側にも熱を伝えているようなので場所を移動。 前者は56度から54度へ、後者は54度から51度まで下がった。とりあえず効果はあった様子。 ちなみに、一般のHDDの動作可能温度範囲は5〜55度とされている。 実際には20度を切った環境で使うとよろしくない(一発破壊の可能性が高くなる)。 逆に高温側はHDDそのものより周辺チップやコネクタ/配線の劣化が進んだりする。しかし、徐々になのであまり気にする必要はない。 HDDも昔に比べれば格段に強くなったので、今は昔ほど過剰に心配する必要はない。 むしろ、光学メディアの方が壊れやすい。 書き込み耐久性を無視した物としての丈夫さで言えばHDD>メモリメディア>CD-R>>DVD-R>>>DVD-RAMである。 書き込み耐性を考慮するなら、HDDが他に圧倒的な差を付けて1番。

 今回たまたまHDDの劣化について語っているこういうHP を見つけた。読んでみたのだけど、一部に大きな間違いがある。 かなり詳しく書かれているようだが、所詮は個人の経験からくる「推測」と「ネット上で調べられる情報をまとめただけ」の範疇にある。 「英語の仕様書しかないのは情報隠蔽のため」?違うって、圧倒的に海外の方が利用数が多いのと、「日本語で仕様書を書くと曖昧になる という迷信」から来てるんだって。ちなみに、PanaのDVDドライブの仕様書だって英語しかない。 そもそもちゃんと技術者はその程度の英語はだいたい読めるし、わからんかったらメーカーに聞けばよい。 ちゃんとした取引してるなら、聞けるのだ。 「急激な温度変化による環境粒子の吸い込み」って何?「環境粒子」って言葉自体意味不明。 HDD内にはちゃんと空気フィルタがあるので、粒子なんぞおいそれとは入らない(ほこりが多いとそのフィルタが詰まって内部の圧力の調整がきかなくなることはあるけど)。 「省電力モード」を使ってはいけない?そんなことはありません。 急激な温度変化は結露を起こすのが一番問題。屋外に置いたらあかんのもそれ(屋外にサーバーおいて24時間で壊れたって、 そんなん当たり前)。 一日数回止める程度のLoad/Unloadで寿命を縮めることはあり得ない(やり過ぎはだめだけど)。 むしろ24時間動かしっ放しにしたらだめだし、またそれを発行せずに(以下機密により中略)する方がよろしくない。 各社、3.5/2.5インチそれぞれ数百台以上のHDDを直接操作するプログラムを書き、 故障をソフト的ハード的に解析して統計を取ったり解体分析した経験があり、 さらにその情報を他者と交換してお互いの情報を補完したりして、ようやくHDDの特性はつかめる。 メーカーや販社も知ってないような故障原因をユーザーで持っていることも多々ある。 HDDは電気・メカ・化学(これ重要)・ソフトの総合芸術品だから(だから経験が物を言い、新規参入が非常に難しい)、 故障原因(故障になりやすい要因)もまたそれらが絡み合っている。 そんなに簡単に理解出来る物ではない。 まして、PC用のHDDを数十台扱っただけ位では根本原因にまではたどり着けない。 それをいかにも「完全理解したふりをして断定するのはどうかと思う」である。 まあ、原因分析には大いに間違いがあれど、対処仕方は良い線行ってる。特に振動対策あたり。 細かい振動がなぜいけないのかの原因考察は正しいとは言えないけど。参考にする位なら良いかも。 「HDDのエラー(≠故障)はWriteよりReadで発生しやすい」とだけ書いておこう。ユーザの言う「故障」の9割はこれだから。

 PC用赤外線リモコンが来た。iMON miniという製品。 オーディオ用となったNJ3000で使うために買った。 基本的にはリモコンのボタンにキーを対応させて入力させる物。 本当は何やらいろいろな機能が入っているようなのだけど、私は使わない。 付属のソフトとかiTunesとかWinampとか有名どころは(使いやすいかは別にして)「一応」あらかじめ設定が用意されてるのだけど、 自前で設定しようとすると「ようわからん」。uLilith用を入れようとしているが、 アプリケーションの起動は出来る様になったが、キーが一部しか効かない、ような感じがする。 せっかく離れた場所から操作しようと思っているのに、PCにべったり張り付いて設定を入れ込んでいるような始末。 そうこうしていると腰が痛くなる。うまく動くようになるのはいつのことやら。


 等と書きながら、寝る前にはリモコンの設定が完了した。 実は、NJ3000ではなくIdeaPadに繋げ、寝転んで設定したのだ。 出来上がった設定をNJ3000にコピーしたと。 まともな操作性にするには、リモコン側のキー割付だけではだめで、uLilith側も若干のキー変更が必要であった。
 まず1つ解ったのは、キーの反応は最大2秒ほど遅れるということ。 アプリケーション起動はもっと遅いこともある。押したけど効いてないと思ったらやっぱり効いてたという感じである。 これはかなり気になる。 付属のソフトは(わけがわからんほど)非常に高機能だが、肝心なところが高性能でない。
 はっきり言えば、これならBluetoothキーボードを繋いだ方がいい。 もっともこのリモコンの値段はそれを買うよりずっと安いが、 Bluetoothアダプタも持ってたしキーボードは先日iPad用に買った。 無駄出費だったか?まあ、買ったからそこそう思えるのだが。 経験値向上費としては4000円は妥当なのか。

2010/7/9 (曇時々雨のち晴)
 朝顔、だいたい7時までには咲くが、濃い紫のは他の色に比べ ちょっと開花が遅い。1時間位か。1本だけ、葉っぱは朝顔なのだけど、花が全然違うのがある。 一番最初に芽が出た物。何の花だろうか?

 最近、本当に腐脳者が増えたと思う。ど下手な歌や奇声を発しながら走っていく連中があまりにも多い。 しかも、早朝深夜にである。他人ことなど全くお構いなし。「大奇声脳病」が、 栄養不足の若゛者の間に蔓延しているのではないかと危惧する、今日この頃。

 会社の最寄り駅に降りたら「蒸し暑い」。なんか水中お湯の中を歩いているような感じ。

 今日のアップデート。  例の外注のハードの問題、「なんかよう解らんけど、ある処理を入れたら回避出来た」ような感じ。 こういうことって結構ある。デジタル機器なんて、論理だけで動くような世界のようで、実はそうでもない。 一方で、外注は「再現しない」と言ってくる。いや、再現してた機体を送ってるし。 出来ない外注を動かすにはどうしたらいいか。難題だ。 →完全回避出来てなかった。頻度は下がったけど。後どうしたらいいべ。

 「Hero of SPARTA HD」やってると、電池の減りが早い。ゲームはやっぱり音楽も出すしグラフィックも使いまくるからか。 「まだまだある」と思ってたらいきなり減っててびっくりした。 あと、iPadは電池残量が30%を切ると一気に減っていくような気もする。 要注意。

 iPadは、「iPhoneOS3.2レベルなのでマルチタスクは対応してない」と思いがちだけど、 実際にはOSレベル処理が並行で動く「こともある」。 たとえば、アプリケーションのダウンロード中でも他のアプリを起動出来たりする。 そのアプリ内でネットワークへのアクセスがあっても問題なし。 同時に複数のダウンロードを開始することも可能で、その場合は順番に処理される (インストールまで終わると、待っている方のダウンロードが始まる)。 iPodで音楽を聴きながら他の処理も出来る。 確かにユーザーレベルのマルチタスクは出来ないけど、 これだけでもだいぶ違う。

 会社の席で、iPadのコンパスソフトを使ってみる。どこまでの精度が出ているか。 結果は2種類のソフトとも「全く方向違い」だった。GoogleEarthやMapで確認したから間違いない。 この手のソフトは周りに磁気があるところでは狂う。私の席の周りには強力な磁気源はないと思っていたのだが、 あるのかもしれない。何だろう?
 色々調べるに、1つは金属筐体物。DVDプレイヤーに近づけると針が動く。液晶も少し。 一番動いたのは、意外にもPCの外付けキーボード「REAL FORCE」。キーの部分に使われているスプリングが磁気を帯びているのか、 キーボードの中に安定感を増すために鉄板でも入っているのか(結構重い)。 手元にHDDの中に使われていた超強力磁石があったので周りで動かしてみた。センサーはどうやら上部裏面近くにあるようだ。 これを持ってiPadの周りでぐるぐる動かしていると「コンパスの干渉が・・・」と表示されて、補正操作をするように言ってくる。 まあ、自席ではやっても直らんかったけどね。かなり場所を選ぶ機能というかアプリなようで。 →家では問題なし。スピーカーはあるけど、防磁タイプだから磁束漏洩が少ないのだろう。
 iPadに入っている加速度センサーは、3軸で重力加速度を計測している。 iPadでの主たる用途は、筐体の傾きを得ること。筐体を回転させると画面も回転させることに使っている。 これをうまく使ってコンパスにしているのだろうか。 Wikipedeaではデジタルコンパスも入っているように書いてあるが、Appleのサイトにはそのような記述はない。 分解記事がここにあるけど、さすがにセンサーまでは書いてないなぁ。 結局、詳細はわからずじまい。残念。

 時計録画してんのに勝手に台座を取っていく奴がいる。 さらに、それに気がついて直しておいたのに、また壊しやがる。 見てわからんのか? 前に、「足を突き出してくる」とかいたおっさん。 臭いおっさんは頭の中も腐ってる。 1日くらい「何も怒らずに」過ごしたいものだ。会社だけでなく全てで。

 これは別の外注の話。普通、組み込み機器のC言語の処理にdouble使うか? 実数が本当に必要であれば仕方ないけど(それでも私なら、出来るだけ避けるが)、 ただ単に桁数が必要なだけで。実数演算処理&ライブラリが入って遅く&でかくなるではないか。 今はそう言うことを気にする時代ではないのか、単に「能力」の問題、なのか。 ・・・業界用語どした。

2010/7/10 (晴)
 5時前に目が覚めたときからものすごいめまいでまともに立ち上がれないし動けない。 二度寝しても、食事しても、栄養剤飲んでも、コーヒー飲んでも直らない。 起きているとだいぶ収まるのだけど、それでも完全ではないし、 寝るとまたものすごくひどくなる。朝めまいがすることは年に何回かあるけど、 ここまで尾を引くのは初めてかも。おかげでウサギの掃除も出来ない。まっすぐ歩けないから。 おなかも壊しているし、風邪の一種か。

 iMONのリモコンウインドウ(丸いインジケーター)が動かせなくなることがある。 いろいろやってみるに、iMONマネージャーから「ウインドウ〜ウインドウレベル=普通」にしておかなければ移動出来ないようだ。 取説にも書いてない。

 今日始めてPSPのブラウザからここを見た。若干桁ずれを起こすところがあるとか、 ページの更新日の表示がおかしい(これはPSP側の問題)とか あるけど、おおむね見えるようだ。もっとも、小さな画面で見るにはちょっとつらいが。 ブログの方が操作性がよろしくない。いったん写真をクリックして拡大表示すると、再クリックしても戻らなくなる。 履歴で戻すしかない。 まあ、正式対応を謳うつもりはないので、興味本位で見ただけということで。

 まだめまいは抜けないが、昼からウサギ掃除。この晴れ間を逃したらいけない。 庭は、しばらくほっておいたのと最近の雨とウサギが掘ったのでぐちゃぐちゃ。 もう糞だか土だか判らない。 それを掘り返してみると、ミミズが大量に出てくる。間違いなくどんどん増えている。 兎の糞=食物繊維の固まりを餌にしているのだろう。ウサギの糞は出来るだけ掃き取っているが、 雨の後などはべちゃべちゃになってとれずじまいになったりするので、ここは自然の力を借りよう。 ということは、ここの土は非常に肥えている良い土なのかも知れない。 まあ、日当たりが悪いので朝顔など植えても育たないが (ウサギは朝顔もぽんぽん草も食べない。たぶん口に合わないのだろう。平気で踏みつけるけど)。

 今朝はピンクと赤紫単色の朝顔がたくさん咲いていたようだ。昼過ぎでもまだそれほどしおれずにいた。 ブログにもあげた多色朝顔は咲いてなかった。 毎朝どれだけ咲いているのか数え・・・はしないけど、眺めるのが楽しみ。

 デジカメCOOLPIX P60を直接USBでPCにつなごうと思ってケーブルを探す。 専用コネクタなので、付属ケーブル以外ではつながらないのだ。 ケーブル箱を探していると、「IEEE1394 4ピンオス-6ピンメス」変換器を発見。 先日別途発注した物が家にあったのだ。「がってむ!」 そこで気がついた。先日見つけたIEEE1394ケーブルは4ピンオス-4ピンオス、ということはその変換器はつながらない。「がってむ!!」。 結局PC〜DCD-8間に必要なのは、IEEE1394 4ピンオス-6ピンオスで、直接のものがないなら、 「IEEE1394 4ピンオス-6ピンメス」+「6ピンオス-6ピンオス」なのだ「がってむ!!!」 ケーブル間違って買った上に買い直しかと思っていると、「6ピンオス-6ピンオス」が出てきた。 以前、IEEE1394で接続出来るHDDを使っていたときの名残だ。ケーブルだけ取っておいたのだ。 ということは、結局IEEE1394については何も買わなくて良かったと言うこと? 「がってむ!!!!」 あんまり高くない物なので、「今後の教訓として」キャンセルせず購入する(キャンセルがちょっと面倒というのが第一の理由なんだけど)。 今回これで2品目。 落ち着いて、よく調べてから買おう。

 NJ3000にVNCを入れて、iPadから遠隔操作出来る様にする。 「それならBluetoothキーも要らないのでは」と言われそうだが、残念ながら、こちらはやはり応答速度や タッチパネルでの操作に難があり、きびきびとした操作はできない。 内蔵キー=Bluetoothキー>リモコン>>>VNCという感じ。それぞれ目的に応じて使い分けるということで。

2010/7/11 (雨のち曇のち大雨)
 今日も朝顔さんがたくさん咲いてくれた。今日は多色のもあり。 そういえば、今日はめまいは全くない。よかった。

 朝一から選挙へ。このあたりはお年寄りが多い地域なので、7時過ぎなのに人はそこそこいる。 場所は学校だったが、ここにも児童が育てている朝顔がある。 うちとは違う色が多い。うちほどはっきりではないが、多色のもある。 1つの幹に複数の色が同時に咲いているのもあった。 帰り道には、うちにもある「一見朝顔だが実は朝顔ではない」朝顔もどきの咲いている家も発見。 そこから来たのかな?

 FinePix F100fdもUSBケーブルでつないでみる。P60と同じケーブルが使える。 SDカード抜き差しするより楽。速いし。

 ドキュメントスキャナCanon DR-2510がどうにも重送を起こしていかん。 ローラーは換えたばっかりだし、清掃も出来る範囲はした。 というか、PFUのS500は清掃モードがあるのでローラーの掃除(拭き取り)がしやすいのだが、 DR2510は搬送時しか回らないローラーがあって、清掃しきれないのだ。 限界と観念し、新機種選定。とはいえ、Canonは保守性に問題性があると判った以上、 もはやPFU改め富士通のScanSnap S1500以外に選択肢はない。 痛い臨時出費だが、うちでは書類のPDF化は「必須」であり、電子ブックリーダーとしてiPadを導入した上はさらに重要度を増しているので 仕方ない。S1500が来たら、S500とDR2510は引退させるか、別のPCにつないで平行動作させるか。1枚ずつなら行けるからな。 いや、分解して掃除してからか。

AcrobatReader9も付属している。S500が7、DR2510には8が付属していたのだが、これで最新になるわけだ。 Mac対応ソフトも付いているので、将来も安心だ(^_^;) →先行して本体は撤去、ドライバー関係も削除。としてたら明日には来ると。Amazonさん早い。

 空気清浄器のフィルター掃除2つ。昨日も1つやった。6台もあるから毎週どこかが掃除の時期になる感じ。 まあ、そのおかげでうちでは風邪引かない。でも外から来る例の悪臭にはまだ利きが甘い。 一瞬で悪臭を消してくれる機械はないだろうか。まあ、「元を絶つ」のが一番ではあるのだけど、 日本の法律は甘いから。

 FirefoxでAmazonアフリエイトへのリンク(画像)が表示されないのでおかしいと思っていたら、 アドオンの「Adblock plus」が原因だと判明。とりあえず無効化する。 そもそもの目的としては正しい動作だけど、やり過ぎ。

 →同じようなことで困っている人もいるようで、調べてみると、日本向けフィルタを紹介しているサイトがあった。 早速これを入れて見ると、ちゃんとアフリエイトは見える状態になった。OK。 FirefoxだけでなくThunderbirdのAdblock plusも同じ。

 「Hero of SPARTA HD」をヒロイックモード(最高難易度)で進行中。 最初の内は「装備も強化された状態なので楽ちん」と思っていたけど、「犬」の所から難しすぎ。「犬」は 必殺技のタップが受け付けられないという「理不尽」さ。そこはバグに近いけど、 それを乗り切った先は「牛」の中ボスが堅くなってなかなか倒せなくているうちに囲まれてやられる。 あと少しのはずなんだけど、どれだけかかることやら。

 「天体戦士サンレッド」第1期が終了し第2期が引き続き放映開始。 BS11はアニメをたくさんやってくれるからありがたい。

 iPad上には本当に色々とアプリがあるけど、なんでもかんでもiPad行うというのもおかしなもんで、 適材適所で道具を使い分けるべきだと思う。例えるなら、「自転車で新潟に行こう」ってなもの。 まあ、解らんでもないけど。でもほんとうに「こんな苦労してまでiPadでやる必要あるのか?」と思うのもあるからね。

 Audio用PCとしたNJ3000をちょっと最適化。画面を16ビット色にしたり、バックグラウンドを優先にしたり等。 まあDCD-8にfirewire接続しようってんだから少々いじっても 関係ないかもしれないが。

 あぁ選挙ね。 自民大復活。 まあ民主の自己崩壊という方が正しいだろうけど。 日本はこんな選択しか出来ないのか、情けない。

2010/7/12 (風雨のち曇)
 選挙?「岡部まりさん、秘書に戻ってきて」以上(^_^)。 いや、「キジも鳴かねば打たれまいに」じゃなかったのか「管」。選挙直前に、野党の口車に乗せられて 消費税の話なんかするからこうなるんだ。いや、それ以前に色々あったけど、せっかく上向きになりかけた支持率を一気に下げたのは 間違いなくそれ。まあ、これに懲りたらしばらくまじめに国政運営して欲しいんだけど。衆議院はまだ単独過半数以上もってんだから。

 あぁ、WiFiで接続すると位置が解る機能は、Googleストリートビューで走った場所は高精度ということか。 そのことを「いかん」と言ってたわけか。最近のGoogleと無線LAN関係のニュースの意味がやっとわかった。 WiFi位置取得機能の精度が下がるかな。まあ、自分で入力すれば良いんだけど。

 今日から朝の出勤時間は普通に戻す。でもまだ歩く速度は元に戻ってないので、電車には遅れた。 が、実は先行した列車に途中で追いつく術があるので、会社最寄り駅ではいつもと同じ。 でもそこから歩くので、会社に着くのはいつもより遅い。こんな時に強い風雨とは。 今日は土色の雨蛙が足下を横切るので注意力も必要。 人が近づいたときに目の前を横切るのは止めておくれ。 今日からコルセットも外している。腰はちょっと、いや「だいぶ」痛い。まだ無理かも。

 今日(明日かな?)のアップデート。  ScanSnap S1500でプレゼントキャンペーンやってた。 もちろん応募。久々にゆっくり温泉へ行きたいなぁ。

 PSPのブラウザはNetFrontというものと判明。 PSP版の詳細仕様はここ。 「うたくら」を見たときに更新日時の表示がおかしいのは、Javascriptでのブラウザの判定を間違っているからかもしれない。 気が向いたら調べてみよう。

 帰りの電車で(腰が痛いから)優先座席に座っていたら、前に座った若゛者が携帯電話をいじり始めた。 すると、車掌さんが出て来て「優先座席付近では携帯電話は控えてください」と言った。 すんなり止めたのがちょいと意外だった。その後女が来ていじり始めたら、また注意してくれて、今度は席を立った。 その後隣に座ったおばはんが携帯電話を・・・以下省略。ほんまに携帯電話中毒の奴らはマナーを知らんで困る。 馬鹿どもにおもちゃ渡すなよ。 駅や電車で携帯をいじくっている、あまつさえそのまま歩いている連中がいかに多いか。 まさしく「依存症」。小さな画面に見入る姿がいかに気持ち悪いか。ぞっとする。 実はその時私はiPadでゲームしてた。 iPadは携帯電話じゃないからね。WiFi版だから通信はしてない=電波も出してないし、キーをガチャガチャ鳴らすこともない。 こういうところでは音も出さない。 「ザクとは違うのだよ、ザクとは!」という感じ。

 ScanSnap S1500到着。早速設置&ソフトインストール。 S500の設定&データはそのまま引き継がれるし、操作感もほとんど同じなので使いやすい。 大きさもほぼ同じなので場所も同じで良い。S500がDR2510に劣っていた部分(重送判定や速度)を全て改善してくれた感じか。 Acrobatは8から9になったが、あいかわらずAdobeはアップデートが1発で済まない上に毎回再起動を要求するのがいけない。 Acrobat9はなんか遅い。クリッピングのやり方が変わってしまって使いにくい。 8に戻すかもしれない。 それはそうと、S1500のスキャンそのものは、速くなったというより「静か」というのが第一印象。 そのうち大量にやれば速度差も解るだろう。

2010/7/13 (雨)
 腰はまだちょっと痛むが出社。こんな時に限って電車が遅れて乗り継ぎも出来なくて遅れる。

 私が使っている各ブラウザのUser-Agentという物を調べてみる。ブラウザの識別子だと思えばよい。 PC/iPad上のは今日時点の最新版。Wii/PSPはインターネットで調べて情報。
Firefox3   Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.6) Gecko/20100625 Firefox/3.6.6 GTB7.1 ( .NET CLR 3.5.30729)
Chrome5   Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.99 Safari/533.4
Safari5   Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP) AppleWebKit/533.16 (KHTML, like Gecko) Version/5.0 Safari/533.16
iPad Safari Mozilla/5.0 (iPad; U; CPU OS 3_2 like Mac OS X;ja-jp) AppleWebKit/531/24/10(KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Mobile/7B367 Safari/531.21.10
IE8     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 1.1.4322)
Wii Opera  Opera/9.30 (Nintendo Wii; U; ; 2047-7; ja)
PSP     Mozilla/4.0 (PSP (PlayStation Portable); 2.00)
Opera以外はみんなMozillaで始まっているのがおもしろい、というか「変」。 後ろの方に「レンダリングエンジン」というものの名前がある。 FirefoxはGecko、ChromeとSafariはAppleWebKit、IEはTrident。 表示の「癖」はだいたいこの区別で分かれる。が、最近はJavascriptで動的に書かれる部分も多く、 その解釈部分はブラウザ毎に異なるので、結果として全てで微妙に表示が違うことになる。 困ったもんよ。

 とりあえず、更新日時の表示とUser-Agentを表示する部分のJavascriptをちょいと変更。 実は今までIE3とかNetscape3とか対応のための処理が入っていたのだけど、 今時そんな物を使っている人はいないはずなので削除してちょいと整理。 これでPSPでの表示が直ればいいけど。

 動画変換に会社の新PC(DELL PRECISION M4400)を使ってみる。う〜ん、NJ3000とさほどかわらんなぁ。 むしろ遅いかも。左側が異常に熱くなるのも気になる(右は冷たいのに)。 NJ3000は各種仕事に大忙しだが、新PCはメイルを見ることにしか使っておらずその力をもてあましているから、 こういう時間がかかることを任せておくのがいい。変換する元データ送り込むのが一番大変だが、 これも昨日届いた16GB-USBメモリでがかなり速く出来る様になった。 あぁ、この動画変換は「仕事」だからね。出来た映像を録画機に入れる。DVDではせいぜい2時間しか映像が連続しないが、 この方法ならメモリ1本で数時間は持つ。2GBで4時間位いけてたから、16GBでは単純計算で32時間。 まあ、24時間分入ってくれれば毎日1回再スタートさせるだけで済む。それだけの動画を作る方がその数倍時間がかかるということだ。

 この新PCには外付けモニタを付けていない。これも「メイル専用機に近いから」ではあるが、 ごくまれに2画面欲しいときがある。何かを参照しながらメイル(というかNotesの文章)を書くときである。 こんな時は、まず参照したい物をPDF化し、iPadではGoodReaderでそれをWiFiコネクションで受け取り、表示する。 GoodReaderではExcelのままでも表示は可能だが、結構ずれる上に表示が遅いので、PDFが一番である。 これを新PCの横に置けば、簡易2画面のできあがりである。しかも片方はタッチで操作出来て楽ちん。 思わずPC側の液晶もタッチしそうになる(真実)。少々面倒だが、結構役に立つ方法だと自負する。 ネットワークさえつながれば、メインPCが何であろうとかまわないのもいいところだ。 実は相手がMacならiPadを直接外付けモニタ代わりに出来るアプリがあるそうだ。Win版も出ないかなぁ。

 三洋が、お米からパンを作ることが出来るパン焼き器を販売するらしい。 名付けて「GOPAN」。発売は10月頃らしいが、これは興味をそそられる家電である。 お米の新しい消費方法として注文されるということで、農林水産省からもコメントが出ているほどである。 ドライイーストがいるのはもちろん、ショートニング(食用油脂)やグルテン(麦系のタンパク質)も必要など、 白米を炊くほど簡単に・・・とは行かないようだが、強力粉をわざわざ買うのは面倒でもお米ならいつでもあるからな。 すぐには買わないと思うけど、注目しておこう。

 iPad上にはいろいろなノートアプリがある。 標準で入っている「メモ」のようなテキストのみのシンプルな物から、 録音・作図機能が付いた物まである。 今もすでにメモ用に4つもアプリを入れているが、どれもまだ私の使い手に「完璧」ではない。 今日も1つ試してみた。「Sundry Notes」。無料。 これは他のノートは異なり、ベースとなる用紙の上にテキスト、グラフィック(手書き、記号文字、Webキャプチャ、写真、グラフ)、 音声、電卓の各オブジェクトを貼り付ける、という構成になっている。 他のメモはベースとしてテキストまたはグラフィックが基本になっていて一応すぐ使えるのに、 これはどれにしても必ず「貼り付け」作業がいる分手間が入る。 しかし、その分貼り付け位置は自由なので、ある意味、本当のノートのような書き込みが可能になる。 これは覚えればなかなか使いやすい気がする。少なくとも、MS-Wordよりかはずっと出来が良い。 出来上がったノートはメイルで送信出来る(PDFで添付される)。 ただ、「取説がなく、ヘルプも英語」なので各機能の詳細を知ろうとすると苦労する(文字入力は日本語でも可能)。 ということで、まだ詳細はわからないがなかなか筋は良いかもしれない。 使い込んでからまた紹介。 そうそう、このアプリには「Pro」という¥600のバージョンもある。 何が違うのかよく解らないが、「PDFにした時にソフト名が入らない」という違いはあるらしい。 どうも機能上の違いというより「寄付してちょうだい」という感じ。 ここまで出来ているなら寄付してもいい気はする。ヘルプの日本語対応してくれたら買おうかな。 →帰りの電車の中で触ってて、なかなか良い出来なので「PRO」を購入した。これで3つのメモ帳アプリは削除。 サイズも同じなので、たぶん機能的な差異はほとんどないと思う。 ただ1つ注意なのは、「PROなし」版と「PRO」版は別ソフトとみなされるため、データが移行されない。 iPadには共有ファイルの概念がないからだ。 せっかく入れてたデータが消えてしまった。まあ、テストデータなのでまだ良かったが、使い込んでから 移行しようという人は要注意だ。

 今日のアップデート。 2010/7/14 (大雨警報)
 昨日から腰の痛みが強い上に、大雨警報が出ているので、身の危険を感じ休業。

 今日のアップデート。  Sundry Notes Proに早速アップデートがあった。主な変更は、DropboxとEvernoteとの連携が出来る様になったこと。 電卓は未完成のまま。 後日付の表示順を変更出来るようにして欲しいなぁ。

 NHK−BSハイビジョンによる「STARWARS」全シリーズ一括放送 がいよいよ1週間以内になった。予約を忘れるな!!

 DCD-8が到着。ユーザー登録してWindowsPC用ドライバインストールするが「音が出ない」。 どうにもならんので、とりあえず先にDVDと光接続してみる。 設定方法は逸品館のこの記事参照。 こちらは成功。DolbyDigitalの2CH(48KHz)はとりあえず通る。 CDでPCM 2CH(44.1KHz)もOK。でも、「音が良くなった」とすぐに判るような変化はない。残念。 念のためドライバーを再インストールしても変化なし。 というか、PC上からはデバイスとしてちゃんと認識出来ているのに、 DCD-8上でIEEE1394が入力として選択出来ない。取説と同じメッセージが出てこない。 なんか、ファーム(V2.2)と取説(V2.0用英語)が合ってない。逸品館へ問い合わせをする。 まさかIEEE1394は絶対6ピンケーブルで電源ラインも入ってないとあかんということではないだろうなぁ。 解決するまでは、ただの箱。

 メーカーサイトから最新の取説をダウンロード。 もちろん英語。「最新」とは言え、V2.1.0なので、まだファームには追いついてない (日本代理店にある日本語取説はV1.0.3なので問題外)。 これを流し読みしただけでも、V2.0とはメニューがだいぶ異なることが判る。 少なくとも、1394まわりは全然違う。これはがんばって読み解かないといけない感じ。 0.1のバージョンアップでこんなに変えるなよ。1394でPCが接続出来ないなら、購入した意味が半減する。 返品出来るか?

 DVD「絢爛舞踏祭ザ・マーズ・デイブレイク」視聴終了。 火星での冒険談。23話でこの登場人物数でこの設定の広げ方では収拾付かないのでは? と思っていたら、案の定だった。おもしろくないことはないけど、話が飛ぶ、というか、 「ここはもう少し話を挟むべきなんじゃないのか」というのが抜けているので、 非常にもったいない感じがする。お勧め度85%。 映像はやけにきれい、音声は並。タイトルの「絢爛舞踏祭」の意味は判らず。 「マーズ」は火星、「デイブレイク」は主人公の乗る海賊船の名前の英訳。

 SONYの直営店「AVIC」が業務終了するそうな。 実家の近くの千里中央にも店があって、色々買った。カセットデッキは買ったり修理したり。 そもそも、オーディオに興味を持ったのもこの店のおかげだと言っても良い。 千里中央店はもうないようだけど、AVIC自体がなくなるというのはちょっと寂しい気分。 今のSONYの製品には昔のような魅力がないからか、家電量販店が増えたからか。 1つの時代の終わりを感じるねぇ。

2010/7/15 (曇のち雷雨)
 腰は痛いので、再びコルセットをして出社。 北陸線内が大雨らしく、電車が遅れている。 会社近所の田んぼになにやら細かく動く物がいると思ったら、ちっちゃなオタマジャクシがいた。 例年より一ヶ月ほど遅い気がするのだが。

 社内は猛烈に臭いはキは絶好調だわでもう、仕事する環境ではない。 扇風機2台全開、空気清浄機も最強で動かし、ヘッドフォンから耳が痛いほどの音を出して「かろうじて堪え忍ぶ」。 思う。「鬱は症状を変えながらも、全然直ってないと。そしてその原因の多くが会社の環境にあると。」

 DCD-8。取説を読んで行くに、どうやらV2.0まではIEEE1394が独立した入力として選択出来たが、 V2.1からは他の入力とのミキシングだけになっている感じである。 「別入力→IEEE1394出力→(PC)→入力→別出力」という感じ。 ということはPCから入力もIEEE1394にしておかなければならないということ? 各メニュー間のつながりが密な割に離れてたりするからよう解らん。

 DCD-8取説解読中のメモ。私が使うに必要な部分のみ。Aドメインのみ。 ということで、音の入出力に関する設定はMENU01/02/05/31のみ。これだけで全ての設定が出来るはずだが、 どうやってもPCからの音が出ない。となると、残りはPC側の設定か? 15章FireWireを読む。PCでは と読める。MACの方を読むと「入出力共にDCD-8にしろ」とはっきり書いてある。 やはりここが肝か?
 18.4章にデジタルフォーマットについて書いてある。 ということは、光入力はフォーマットによって呼び方が「S/PDIF」と「ADAT」に分かれるということか。 前者がCD、後者がDVDと考えれば良さそう。 購入のきっかけとなった「DCD-8が光入力のみでDolbyDigital/DTSが通る」という逸品館からのメイルは、これからも仕様と解る。 ・・・と、ここまで書いてからメイルを見ると、逸品館から返答が。 早く家に帰って確認したい。こんな場所で時間を無駄にしている場合ではない(^_^)。

 「Hero of SPARTA HD」ヒロイックモードでも終了。最後のボスの堅さは変わらんかったなぁ。 その直前の中ボスラッシュは大変だったけど。iPadのゲーム機としての可能性を見せる1本であった。 おすすめ度90%。

 企画している製品のハードで悩んでいた部分をとりあえずやっつけで仮決定して外注に振ってみる。 どうだ?(ハードはど素人)。

 クロネコヤマトの不在通知をメイルで送ってくれるサービス、素敵。 すぐに再配達依頼が出来るから、その日のうちに手元に届く。 このサービスを受けるには登録が必要だけど、その価値あり。

 iPadのPDF閲覧アプリにはiBookをはじめ色々ある。うちでも他にi文庫HD/GoodReader等有料ものの他、 CloudReadersという無料のものも入れている。CloudReadersはPDFに特化したものと言っていい。 GoodReaderと同様に、WiFiで直接送り込むことも出来るので便利。 これの一番の特徴は「速い」こと。GoodReaderはあまり表示(ページ送り)が速くない。 ページ数の多いPDFを見比べればその差は歴然。機能が少ない分操作がわかりやすいのも良い。 GoodReaderではいったん強制テキスト表示モードに入ってしまうと元に戻れない(非常に戻りにくい)という問題もあるが、 こちらにはそう言うのがない。 今はPDFは基本的にCloudReadersに任せている。まあ、よく似たアプリも得手不得手があるので使い分けるのが肝要、という話。

 日本から絶滅したもの?「紳士」。「節操」。「余裕」。「優雅」。そうそう、「静寂」もなくなったか。

 録画テストのために、結構な本数の動画をYouTubeからダウンロード。WMVに変換して16GB分が目標。 でもなかなか埋まらない。16GBって結構広い。というか、ダウンロード自体は大したことないけど、 WMV変換がやたらと時間がかかるので大変(実時間以上)。 パイオニアのDVDがWMVしか受け付けないから。世の中WMVで流通している動画なんてないのだから(知らないだけ?)、 この仕様はほとんど「実使用出来ない」制約だと思うのだが。FLVまでとは言わないから、MP4には対応して欲しい。 →家のMR3500でも変換には時間がかかる。でもNJ3000よりかは少し速いかな。劇的な差はない。

 帰ろうと思ったら激しい雷雨が。雷もかなり近い。大雨警報が出ている様子。 どうしたもんだか。

 駅につくまでに鳴り止んだが、電車が大幅に遅れてる。 徐行しているらしい。んな割には、特急は定時に駆け抜けて行ったけどな。 待っている間に雨は小振りになった。 ずっと立って待っていると、腰が痛む。 iPadでゲームしたりSundryNotesでこれを書いたりしてるけど、やっぱり重い。 まあ、ネットブックでは1時間持ちっぱなしは絶対不可能だが、iPadでは何とか行ける。 それは操作部と画面が一体になっているからこそ。キーやタッチパッドが別にあるPCではだめ。

 また雨がひどくなってきた。貨物列車も通り過ぎて行った。 貨物は旅客より安全率を低く見てるのだろうけど、先行の時間が大きくないか? さらに、乗ってからも遅れることが予告される。 これだけ遅れてる列車だと座れない可能性も高い。 ど田舎だから、乗り換えられる交通手段がない。 もう腰がもたないかも。 いやあ、夕焼け出て来た。 綺麗・・・とか言うてる余裕なし。 こういう時はiPadにカメラ機能が欲しいねえ。 絵心ないから。 明日は安めということか?

 結局50分も遅れた。でも座れた。 予告通り徐行でさらに遅れる。 SundryNotesはページを追加するとその時刻が付くので、書いた時間が解っていい。 でも、計算機より、ページの任意の場所に時刻を入れられる時計が欲しい。

 明日も始発から遅れると言うてる。 こりゃ、休業決定か!? 草津線は冠水で止まった。嵯峨野山陰線も徐行しているらしい。

 4人席で座っていたが、他3人が携帯電話をいじる。優先座席なのに。特にとなりのおっさんが不快なキー音を立てる。 携帯電話をどこでもいじる人間は、すべからく「下品」。

 京都駅からタクシーに乗りたかったが、 今日は宵山だから車はダメ。 今年は宵山は行けない。雨もあるけど、腰が耐えられそうにない。 電車で子供の靴を脱がせないバカ親。「下品」。 両手の親指が痛い。

 サーフボードを持ったいきりの東京人。発音で判る。 車ワーゲン買った?フランス語だあ!? 四条で降りてどこへ行く。鉾の上で丘サーファーか?「下品」。

 逸品館から教えてもらったとおりにDCD-8/PCを設定してみたが、やはり音が出ない。 ここで気がついたが、PC内を経由するということは、IEEE1394は入出力用に必ず2ポート接続が必要なのだろうか。 現在は、PCから音を出すためにPC→IEEE1394 IN:DCD8の1本しか接続していないし、NJ3000にも1ポートしかない。 まさかと思ってMAC miniを見てみると・・・と思ってアップルのサイトを見に行ったら「つながらない」。どのブラウザでも駄目だから、 サイトが落ちている感じ・・・なのでWikipediaで見ると「FireWire 800×1基」となってるから、2ポート必要ならMAC miniも無理だぞ。
 Optical → 1394 → ADATとすると、PCで録音出来ている感じ。しかし、音声出力はあいかわらずされない。 やはり同時2ポート接続が必要なのか?これでは使えるPCがものすごく限定されると思うのだが。 いやいや、よく考えれば、IEEE1394は光や同軸と違って双方向なので入出力別々に必要なんてあり得ないはず。 PC → USB → SE-U55SX → 光 → DCD-8とするしかないか?ものすごく面倒、いや、もう光切換機に入力もコンセントも 余りがないからこの接続は無理。(SE-U55SXには同軸出力はない)。

 今日のアップデート。  オーディオ用PCをNJ3000からIdeaPadに変更しようと思う。DCD-8の上に光切換機を置いて、その上にA4ノートのNJ3000を置くと ものすごく不安定だから。

 逸品館からの返答を待ってからではまた1日延びてしまうので、先行、無駄覚悟でIEEE1394カード(6ピン*2ポート)と6ピンケーブルを発注。 カードはIdeaPadに合わせPCI Expressカードで。

 あっ、でも光切換機はS502の上(ラック全体で見れば一番下)に置いた方が、今のケーブルが(長さ的に)そのまま使えそうで良いはず。 リモコンあるから、少々ボタンが手押ししにくい場所でも問題ない。 なら、PCもNJ3000のままでDCD-8の上に置ける。またソフトの設定をするのも面倒なので、やっぱりこっちでいこう。 うわぁ、ならIEEE1394カードはNJ3000に合わせてCardBusタイプでないとだめだ。 アマゾンにキャンセルを・・・すでにキャンセル出来ない状態だった。23時過ぎに発注したのに出荷処理速すぎ。がってむ。 「あせっちゃだめ」ってこと。カード状のPCのインターフェースが2種類もあるのも問題。PCI ExpressなんぞUSB2と同じなんだから 廃止してくれ。

2010/7/16 (晴のち曇のち雷雨)
 昨日は家に帰るのが1時間以上遅れたので、寝るのも遅かった。 今朝は久しぶりに目覚ましに起こされた。 朝から光セレクタを昨日決めたとおりに設置し、BDとの間に光ケーブルを引く。 オーディオラックの裏に落ちて久しい初音ミクのねんどロイドを発見、回収。 しかし、髪の毛の片方だけがどうしても見つからない。 DVDとDCD-8も接続。 あとはPS7400とつながっているA300とS502を変更するだけ。

 昨日とは打って変わっての晴れ。ちょっと蒸し暑い。電車は案の定遅れてた。 「下品」なおばはんが前の席に座って不快。携帯かけまくるは、お菓子食べ始めるは、やかましいわ。

 今日のアップデート。  WiFiが切れる、メイルの添付された1ページのみのPDFのコピー&ペーストが出来ない、動画再生で落ちる問題他が解決されているらしい。 全部経験してるからありがたい。

 IEEE1394カード、最初のはすでに発送されたが、後のは未だ「まもなく発送」にもなってない。 どちらも在庫品のはずなのに、この差はいったい何。Amazonの処理基準が全く解らん。 ひょっとして、「真夜中に仕事してる?」

 DCD-8とPC(MACも含む)をIEEE1394でつなぐことに関する情報をインターネットで調べてみるが、 逸品館を除き全く見つからない。その逸品館も「出来る」と書いているだけで実例がない。 「V2.2ファームにはバグがある」「DCD-8の故障」「PC側の設定の問題」等色々考えられるが、 とりあえずは、販売者として逸品館さんでの一刻も早い確認をお願いしたい。

 昼から曇ってきた。遠くでは落雷してるのが見える。田舎だから視界は広い。 最近、鞄の軽量化のために(iPadは持ってるけど)デジカメ持ち歩いてないから、こういう時撮影出来ない。 昨日の夕焼けもそう。残念。

 草の先っちょに居る雨蛙。 何を思っているやら。雨乞い?この場合「雨恋い」か。

 向かい側の電車、1両毎に行き先表示が違う。 「試運転」「回送」「何処か」。 一体、本当の行き先はどこ?

 DCD-8関係メモ書き。  A300とS502の光デジタルケーブルを光切換機につなぐ。 S502は余裕で届いたが、なぜかS502側が抜けてしまい、再差し込みにどえらく苦労。S502側ゆるゆる。 A300はぎりぎり届かない。今回買ったのも80cmで同じ長さなので届かない。 結局またAmazonで2mのケーブル追加購入。 今日どころか2〜3日設置が完了しない羽目になる。 今回はどうにもうまくまわらんなぁ。

 YouTubeでCat Shit Oneという作品を見る。 25分くらいのフルCG作品。 1280*720のハイビジョン作成ですごい高画質。音も良い。 主人公はウサギ。でも戦場の物語。しかも「まじ」なので、グロさもある。 戦場をよく表して・・・いるのだろうか。物語として思うところはあまりないが、 今のCG映像技術のすごさは判る。 そこにいる感じを出すためか、カメラが細かく上下にぶれるため、見ていて酔ってしまう。 それだけが難点。お勧め度は80%くらいかな。「戦場」物が好きなら100%でも良いと思うけど。

 やっとPC→DCD-8で音が出た。 録音ソフトを入れて「録音はうまくできている」ことを確認した後、 そのソフトで再生したら音が出た。 そこで出来たファイルをMS-MedeiaPlayerに持ってったら音が出た。 今度は「frieveaudio」というプレイヤーに持って行ったら、これも出る。 最後にいつも使うuLilithに持って行ったら×。 以下細かいことは省略で結論。 まずPC側の設定(長いので一部略称表記)。DCD-8のドライバーを入れておくのは当然。 uLilithの出力ビットが24ビットになってた。少しでもいい音で聞きたいと思ってそうしていたわけで、 SE-U55SXではこれが通っていたから気がつかなかったが、 結局これが徒となっていたわけである。一から設定を入れていればこんな引っかかりはなかったも知れない。 IEEE1394は(PC側は)4ピンでも十分だし、接続も1本で良かった。 →uLilithでもASIOで行けることが判明。7/20の日記参照のこと。
 今度はDCD-8側の設定。 以上。光入力からの信号はMENU01でアップサンプリング出来るんだけど、1394入力は出来ない。 なので、ここに88200等を設定してると音が出ないことになる。 アップリングしたときの光入力の音ははっきりと良い方向に変わるだけに、PCで使えないのは残念。 とりあえず、これで音が出たから良かったものの、結局、今注文しているIEEE1394関連のものは「到着前に」すべて「無駄」になったことになる。 光ケーブルも長さ間違いで1本使えないし、IEEE1394 4ピン6ピン変換コネクタも無駄だったし、2万円近く無駄に出費しているか。 光ケーブルはまだ将来使い道もあろうが、IEEE1394なんてそうそう使うことはないぞ。 1日でも早く音を出したいという焦りがこういう結果を招いてしまった。 「焦りは禁物」である。 →1394ケーブルだけは、今まで使ってたのよりシールドが良さそうなので交換。

 そうそう、DCD-8には電源スイッチがない。業務用では24時間通電、もしくはマウントしたラック丸ごと電源ON/OFFが普通だからだろう (ちゃんとしたラックには一括ON/OFF出来るACタップが付いている)。 しかし、一般家庭では電力を押さえたいし、仮にDCD8だけ通電していたとしても、入力がなくなるとエラーLEDが点灯してしまう。 ACプラグの抜き差しをするか、スイッチ付きACタップを使うかが必要。うちは「今は」抜き差ししてる。 将来スイッチを付けるかも。

 「iPadが一番活躍する」と思うときは、「取説を見るとき」。 たとえば、送られてきたメイルをiPadに転送し、それを見ながら作業する。 今までなら「PCの所に行ってメイルを読んで、オーディオのところで操作して」を出来るまで繰り返してきたのが不要になる。 もちろんPDFの取説でもいい。 ネットブックでも良いじゃないかと思われるかも知れないが、 ページめくり、スクロールが指一本で出来るところがiPadならではなのだ。作業中は両手は使えないこともあるから。 「電子取説」としては、非常に優秀だと言っていい。

2010/7/17 (晴)
 夏の晴れ空。朝から暑い。ウサギ掃除を一番に。 その後ウサギ餌買いに。夏の日差しだが、風があるのでまだまし。 丸太町通り西行きは、祇園祭山鉾巡航の影響かどえらい渋滞。 そういえば、結局今年は宵山も巡航も見に行けなかった。 残念。早く腰を治さないと。

 iPad用、正確にはiPhone用アプリ「Dress Up Cos」「Dress Up School Girl」。各¥350。 女の子の各種コスチュームや制服を着せ替えるアプリ。 言ってしまえばそれだけなんだけど、いやぁ、「はまった」。 着せ替えごっこって、小さな女の子のお遊びだと思ってたけど、以外に「萌える」んね。 着せ替え結果は画面キャプチャーで保存可能。写真を見せているときに、その結果が表示されたりしてちょっと焦る(^_^;)。 まあ、今さら趣味の1つや2つばれたところでどうってことないが。

 ScanSnap S1500、すごく速いぞ。重送もなし。これは良い買い物だ。

 暑い。部屋の中は14時過ぎで33.3℃。でももっと高く感じる。

 Amazon。発注時間差30分ほどしかないのに、発送が丸1日違うってどういうこと? 先に注文したものはもう届いてるのに、後のは未だ発送もされてない。 いや、それは良いんだけど、せめてそれなら遅れているものはキャンセルさせて!

 DCD-8はS502もアップサンプリング出来ないと判明。要するに、S/PDIF(PCM)のデータのみしか変換出来ないわけだ。 まあ、PCMは単純な構造だけど他は複雑なビットストリームだから仕方ないか。 それ以外はMENU01をAutoにしておかないと駄目。

 夏はHDDが暑くなりすぎるので、やはりエコ番人を復活。バッファローのは「省電力ユーティリティHD」で。 一方うさぎは暑くて暑くてうんざり、という様子。だらり寝してる。 でも香箱座りしてるときもあったりして、暑くないの?

 DVDレコーダーでは早送りをすると、一瞬音が途切れる。 入力をLearnにしてるとそうなるので、固定した方が良い。固定していると音の途切れはなくなるが、エラーそのものは出たままになる。 ボタンを押さないとエラーが消えないのはちょっと困った仕様。 →DCD-8のファームをアップしたら固定しても音が途切れるようになった。Learnにしてると2回切れる。 どうもレコーダー側が信号出力を切っている模様。今までがたまたま切れなかっただけ?いや、そのほうが良いのだけど。

 音は、一聴では変化に気が付かないかも。でも奥行きが出る。コクが出ると言うといいか。 中低音は響きが増して、高音は粒が立つ。でも逸品館からのメイルによると、まだ十分生かせてない様子。 メイルに従い、設定を微調整。昨日書いた設定を修正。

 S1500が重送した。ページが切れてなかった所を紙を折り曲げながら読み込んでしまった。 強力な読み込み能力。いわゆる複数ページの同時搬送ではないから良しとしよう。 この程度はDR2510でもあったし。

 楽天のとあるお店から10周年メイルが来たのだけど、なんとそこ、うちのすぐ近所にある会社だった。 歩いて行ける場所。会社の場所って、ほとんど気にしないからね。 この距離なら、配送会社に任せるより、うちに直接持ってきてもらった方が早そうだったり。 取りに行っても良いけど。そんなこともあるってことで。

 DVDはDolbyDigital/S502はAACの5.1CHも問題なく通った。STARWARSがテストとしてちょうど良かった。 ただし、Learnにしておく必要がある様子。PCMじゃないから?

 DCD-8を通したから音がハッキリ聞こえるのか、セリフがよくわかる。 Yes your ハイネスと女王に言ってる。 コードギアスの造語じゃなっかったんだ。 ハイネス=Highness=殿下。英英辞書によると、royal familyに対して使うんだと。なるほど。

 そういえば今日、今年始めてクマゼミの声を聞いた。いよいよ盛夏。 今日梅雨明けしたの!?まさしくそんな暑さと晴天の1日だった。

2010/7/18 (快晴)
 ウサギの様子がどうもおかしい。非常に緊張している。 昨日の夜、またイタチが来たのかも知れない。

 DCD-8用スイッチ付きACタップ、というよりコンセントはこれに決定。


 取説を整理、MAC用、古い物、見ることがまずないものを奥の場所へ移動。だいぶすっきりした。 書面のPDF化も推進。ぎっくり腰以来荒れ放題だったPC机、寝床の周りがだいぶ落ち着いてきた。

 ここんところ、アップルストアのサイトのトップは表示されるけど、 その下が表示されない状況が続いている。 個別商品を選ぶと、読み込み状態が続いたままで止まってしまう(「サポート」はOK)。 Firefox/Chrome/IE8すべて同じ状況。アップル以外は全く問題なく見えているのでアップルサイトの問題かと思ったが、 iPadのSafariでは見えることが判明。IdeaPadでもOK。 IE8で見ようとすると「QuickTime」という表示が出たので、ひょっとすると、そのコンポーネントが壊れてしまったのかも知れない。 となると、再インストールとなるが、削除は出来ても「ダウンロード」が出来ない。 そのアップルのサイトにつながらないのだ。仕方ないのでIdeaPadでダウンロードして転送してインストール。 QuickTimeとiTunesも再インストール。 →ほとんど行けるようになったが、「Mac」だけは相変わらず見えない。しかも、見えるようになったのはFirefoxだけで、IE8/Chromeはあいかわらずだめ。 Windows版Safariも。原因不明。

 オーディオの接続図がどうしてもずれが出るので、PDF化しようと思ったけど、さらにPNG化して貼り付けることにした。 そのほうがすぐ表示されるから。iPadも完璧。
 この部分は元を三四郎2009で作成、JUST PDFでPDF印刷。出来たPDFをAdobe Acrobat9(Readerでも可能)で表示した上で、 スナップショットツールで画像で取り込み、花子フォトレタッチで「貼り付け」して、PNGで出力するという、ややこしい方法をとった。 三四郎から直接画像で出力する方法があればいいのだけど。

 DCD-8を通したA300の音、良いねぇ。アニメも見違える。 ヘッドフォンで聞く音も良い、というかものすごく自然。 でも、一聴で解る変化じゃない。ずっと聞いていると、「あれっ、感じ良い?」というふう。 こうなると次はAPEQ-2Proが欲しいところだが、これはパワーアンプの増設も必須になるからなぁ。 ブルーレイレコーダーを買って、ブルーレイプレイヤーとDVDレコーダーの1つの廃止して場所開けてから。 ということは、(1)東芝BDレコーダー、(2)APEQ-2Pro、(3)アンプ、の順導入となる。 冬のボケナス待ち。
APEQ-2PROCEC AMP3800

2010/7/19 (快晴)
 朝顔さんがたくさん咲いてくれている。でも、高い位置や裏側が多くて、 はっきり正面から見えるのが少ない。テントウムシが何種類かいる。「ヒメカメノコテントウ」もいた。 そのうち1つはなんか葉っぱを食べているようにも見える。 これはテントウムシじゃなくて「もどき」?→Wikipediaで調べると、テントウムシの中には草食のもいるのだとか。 うちにいるのは「ニジュウヤホシテントウ」だな。そういえば、昔実家の茄子の葉に付いてたっけ。うちでは朝顔もどきの葉を食べてる。 ちゅうことは、朝顔もどきは茄子科?花もそんな感じだったからそうかも知れない。

 ウサギがとあるルートを使って家の中へ進入。それだけなら良いのだけど、チューホイホイに引っかかってしまった! ねばねばが、両足が一番ひどいが、前足も、そして顔にも少し付いてしまった。 ティッシュなどで取れるだけは取ってやったが、「後はもうけが抜け替わるまで待つしかないのか」と半ばあきらめていた。 しかし、万が一肛門あたりがふさがって排便出来なくなったり、口の周りがくっついて餌を食べられなくなったら大変だ (走ることは出来ている)。何とかしてやりたい。 インターネットで調べてみると、猫とか犬が同様の状態になって質問している人がいて、 「食用油を人肌に温めて洗い、後は台所洗剤で油を洗い流す」という回答があった。 理屈から言って粘着剤は親油性がありそうだから、効きそうではある。 早速試してみる。あぁ、今の季節、油はすでに人肌近いので、暖めるのはごくわずかな時間でよい。 温度上げすぎて、冷やすのに時間がかかった経験から。 逃げ回すウサギを小屋に追い詰めて確保。だっこしながら足、手、顔と順に洗っていく。 手に油を付けてウサギに付いている粘着部分をもみ洗いする。爪の間などにもすでに土が付いた粘着剤が入っているので念入りに。 その後食器洗い洗剤で油を流す。ボディーソープ類はそもそも食用油を落とすようには出来てないので落ちが悪い。 やはり食器洗いが一番。ただ、ウサギの体のことを思うと合成洗剤は避けた方が良いかもしれない。 後で毛をなめるから、残った洗剤もなめてしまうからだ。 うちにあったのはクエン酸入り石けん洗剤だった。これも手にとってもみ洗い、しっかり油と洗剤を落とす。 最初は猛烈にいやがっていたが、やがてあきらめたのか、それともきれいになるのが自分でも判ったのか おとなしくなった。30分から1時間くらいかかっただろうか。さすがに完璧とは行かなかったが、 だいたい落ちた様子。ぬれウサギはハリセンボンのような毛になっているが、これは自然乾燥に任せるしかない。 まだ夏で良かった。毛が乾いたら、どれくらい落ちたか確認しよう。 そうそう、洗っている間の自分の汚れなど気にしてはいけない。Tシャツ、ズボンは当然汚れるし、 腕はつめで引っかかれて傷だらけだ。ウサギは意外と猛獣。

 iPadには地上波デジタルの番組表を見せるアプリはあるのにBSのはない。 ということで調べたらここにあった。 でも、「BS-11」と「Twellv」がない。後者はTVショッピング専門チャンネルだから良いとして、BS-11はアニメが多いから欲しいんだけど、 なぜない?→Yahooに全部入っているのがあったここ。2分割されているけど全部ある。 そもそもBS番組表がアプリにならないのは、何かしら「権利」が絡んでいるのだろうか。

 今日のアップデート。  久しぶりに昼食べに出ようかとも思ったが、手に生傷があると食中毒の原因になるというから辞めておこう。 いや、それは調理者の話だが、万が一のことがあるといけない。 夏だし。残念。

 あっ、「Dress Up School Girls HD」がiPadアプリから削除されてる。やはり致命的なバグがあったからか。 今手元にあるのは貴重品?

 うちからアップルのサイトが正常に見えない問題。Cookieを削除してみたが、症状は変わらず。 Adblock PlusをOFFにしてもかわらず。 ルーターの問題ならiPadもだめなはずだから、そうではない。 見え方の違いがレンダリングエンジンごとなのが解決の糸口なんだろうけど、判らん。 →あれっ、一番上の「製品別ボタン」を押すと駄目だけど、その下の個別商品からは問題なくリンク先へ飛べる。 左のストア別選択もOK。 どういうこと?とりあえずこれで用は足りるから良いんだけど。

 BD+DCD-8テスト。もう少し良くなって欲しかったが、さすがに元がBDだと上がりも少ないか?

 地上波デジタルの録画でまだ一部エラーが出ることがあるようだ。「そういえば・・・」と思って 京都の地上波デジタルの送信アンテナがいつから比叡山になるのか調べた。すると 7/24から正式運用開始だそうな。 今週末か。最初は出力を弱くしてVHFとの干渉を調査し、徐々に10倍まで上げていくそうな。 うちは最初の出力でも十分視聴範囲内なので向きを変えよう。 というか、現在すでに比叡山方向には向いているが「KBS」と「NHK総合京都」しか入ってない1Fのレコーダーが 全CH入るようになったらOKと見なせる。すでに試験電波は送出開始しているようなので、 今でも見えるのだろうか(時間限定送出かもしれないけど)。 うまくいけば、家の全てのTVが地上波デジタル(録画も)対応になるはずである。

2010/7/20 (快晴)
 晴天、夏の空。朝顔さんも花の数を増やしている。 京都はクマゼミ、会社の近くはニイニイゼミの大合唱。 田んぼの上を渡る風、稲がざわめく音が心地よい。

 昨日ねずみ取りに引っかかった子、うんこがおしりにひっついていたので取ってやる。 やはりまだねばねばが取り切れてない部分があるのだろう。 えさは食べているようだし、特に元気がないようでもないが、しばらくは要観察だ。

 アップルサイトが見えない件。会社の2台のPCからでは全く問題なく見えた。FirefoxもChromeもIE8もSafariも。 この違いはひょっとすると「ウイルスチェックソフト」から来るものかもしれない。 会社のはウイルスバスターとノートンで、家のは「カスペルスキー」だ。 もう1台のカスペルスキーPCからの接続と、カスペルスキー内のアンチバナー機能を切っての接続テストをしてみよう。 →調べてみると、他にも同様なことを書いている人がいた。やはりカスペルスキー2010側の問題のようだ。 メーカーも把握しているが、現在の所回避策はないとか(30〜1時間でつながるらしいが、それってつながるって言うのか?)。 せめてその情報を公開してくれればいいのに、 それをしないというのが「何」だなぁ。あと1年で有効期限が切れるが、その際ウイルスバスターに変更するか。

 今日のアップデート。  会社で「Linuxのカーネルにバグがある」というメイルが回ってきたので、カーネルのソースと、 それについて記述してあるというサイトを見てみる。 これはバグじゃない。相対時間処理の問題だ。 clock()という関数があって、X68なら1/100秒単位で電源投入時からの経過時間を返してきてくれる (IOCSレベルでは_ONTIMEを使っている。Cygwinではバグがあって正しい値を返してこない)。 この関数は内部で32ビットの変数で時間をカウントしているため、1/100*32bit秒でオーバーフローしてしまう。 結構長い時間ではあるが、通電し続けているといつかはやってくる。 経過時間により動作停止させるために、
clock_t t0;
 t0=clock();
 do {
   処理
 } while (clock()-t0<時間);
と書いていると、オーバーフローが起こったときには処理が(事実上)止まらなくなってしまう。 処理を走らせ始めてからの経過時間ではなく、通電してからの時間なので、 このループが長いか短いかは全く関係ない。 が、clock()がオーバーフローの危険性があるのはこの関数を使う上での「常識」であり、 テストでもない限り、こんな処理は書いたりしない。 まして製品に入れ込むようなことは絶対にあってはならない。 いや待て、現場たたき上げの私にとっては常識だが、素人上がりのプログラマーが増えている昨今ではそうでもないのか。 なんにしても「何を今更」という感じである。

 やばい、iPadがおかしくなってしまった。 アプリケーションのバージョンアップ途中にネットワークを切ってしまったら、 その後スリープしても電源を完全に切っても、そのアップデートしようとしてはアプリが「待機中」になってしまい、 それがネットワークを占有するためか、他のアプリもネットワークにつながらなくなってしまった。 「待機中」なのはいいが、他が動かないのは困る。 →と思ったら、PC側の無線親機の問題だった。再起動したら直った。iPad側の待機中も解除され、 カレンダーとか通信待機になっていたものも一気に再開した。アプリケーションのアップデートは手動で再開する必要があったが、 アップデートそのものはちゃんと出来た。すごいぞiPad。 それにしても、Planexの通信アダプタはいまいち。

 Amazonからの商品が、初めて堺の配送センターから届いた。 堺が出来てからも今まで全部千葉からだった。 この距離なら即日配達してくれも良いような気がしたりもするが、それはまあ無理な相談。 お急ぎ便に入っていれば即日届くのだろうか。でも年間3000円強ではなぁ。

 先日のDCD-8での逸品館とのやりとり(+α)が、ブログに掲載された。 別に問題なし。ブログではFoobar2000というソフトを紹介されている。これではASIO接続出来るんだ。 入れてみようかな。

 印刷をPDFで行うルーツはJUST PDFやAdobe Distiller他多数あるが、 画像で行うツールというのは見たことがない。色々調べるに、「窓の杜」にはなかったが、 Virtual Image Printer driverというのを見つけた。 出力は遅いがちゃんと画像出力されている。 印刷途中には出力ディレクトリ内に中間ファイルも出来るので要注意(出力先をデスクトップにしていると気がつく)。 今後これを使おう。

 初ヒグラシ、初アブラゼミも聞いた。いよいよ蝉も真夏。 いや、「庭で鳴く」のイベントがまだか?これもきっとその内。 新潟でなら当たり前なんだけど。

 DCD-8を使うための各種音楽プレイヤーの設定を再調査する。いずれも確認出来る限りの最新版。 DCD-8側のPC用設定は前述の通り。
まずはuLilith。これもちゃんと設定すればASIOが使えると判明。

Asio出力設定で、チャンネルシフト=6にするのが味噌。
 次はFrieveAudio。



ASIOドライバで、左右のスピーカーを「DCD-8 Ch-7」にするのが味噌。 なお、ASIOコントロールパネルのボタンを押すとハングアップするので押さないこと(DCD-8のコントロールパネルを別途開けばよい)。 FrieveAudioではアップサンプリング指定というのも出来るが、これを指定してもDCD8側では44.1KHzのままだった。 このソフトは「音が良い」とか「マイクと音を拾って音響調整が出来る」というのがうりだが、 最近バージョンアップがないので、開発が終了しているのかもしれない。 そのため、最新の機器には合わない部分があっても仕方ないのかも。
 次はfoobar2000。逸品館で紹介されていたが、確認のため。これだけはV1.0.3。


これも基本は同じで、CHを7/8に合わせる。
いずれのソフトでも、ASIOにすると音がだいぶ変わる。ただし、それが好みかどうかは人次第、というような変わり方だった。 私はASIOで行こうと思ったが。

 アップルのサイトであるが、別カスペルスキーPCでも接続不可だった。 そのアンチバナー機能でアップルサイトを許可しても駄目。 カスペルスキーの根本的問題のようだ。 前にも書いたとおり、一番上のバナーからのリンクはうまくいかないが、左側の選択肢からはリンク出来るので、 利用上で逃げることは出来る。

 なんか、シャープも電子書籍に参入するらしい。 そこで「国際標準を採用したので他メーカーにも賛同願いたい」と言っている様子。 でも「国際標準」が市場で一番使われるものになるとは限らない。 一番重要なのは「出た数」なのだ。はやったもん勝ち、デファクトスタンダードというやつだ。WindowsだってFlashだってそうだ。 それが余りに閉鎖的な規格ならあれだが、そうでないなら認めざるを得ないこともある。

 楽天やユニクロ(ファーストリテイリング)の社内英語公用語化について、「英語公用語化とはばかな話だ」と ホンダの社長が言ったらしい。 まったくその通り。あえていうなら、国際会社を目指すというなら、両方の言葉を使えて一人前。 それが出来ない毛唐に合わせるなんぞ、馬鹿に成り下がることだ。 英語には「簡潔に表現する」という良さはあるが、それは裏を返せば複雑なことを理解出来ない民族的教育レベルの低さを 表しているだけだ。日本語には曖昧になりやすいという欠点はあるが、共通認識を持つという学習性というか賢さが求められる。 最近の若゛者にはないけど。 それに曖昧にならないように書くことは日本語でも出来る。 要するに「勘違いするな」である。両者とも若い社長だからなぁ。

 1階のRD-XD71は地上波デジタルをほぼ受信出来ない状態になっていた。NHK京都のみかろうじて入る。 他のCHはたまたまその時間試験電波を送出していなかったからとも考えられるが、 KBS京都まで入らなくなっているのはおかしい。 アンテナの向きが変わってしまったか。それとも朝顔が巻き付いたからか? いずれにせよ、調整は結構大変なので、次の休みにでも。

2010/7/21 (快晴)
 電車がものすごく混んでいると思ったら、なんか1時間近く(もっとかも)遅れていたらしい。 でも私はほぼ定時に乗って出発出来た。最初は座れなかったが、数駅で座れたのでラッキー。 それにしても今日は日差しがきつい。

 今日のアップデート。  アップルがすごく好成績だったらしい。株価も上がってる。 まあ、魅力のある製品を作り、使われる環境を作りの好回転を行っているからなぁ。 PCみたいに何でも出来るけど「どう使えばいいか解らない」物より、 「ちょっと制約はあるけど使いやすい」もの、持っていて楽しくなる&自慢したくなるような、一言で言えば 「おしゃれな」物を作るという面で、今のアップルは世界一だ。完全にSONYの十八番を奪ったと言っていい。 某「An」とか表面だけ似せた物をいくら作ってもだめなんだぜ。がんばれ日本。

 昨日のLinuxの問題の件。X68ではXCおよびLIBC共に
 typedef long clock_t;
 clock_t clock();
と「符号付き」で定義されているので、オーバーフローで問題を起こす。
が、Cygwinを見ると
 typedef CLOCK_T clock_t;
 typedef unsigned long CLOCK_T;
となってるので問題を起こさない。 「老兵だからこそ陥った罠」だったわけか。いやはや、面目ない。これを調べるのに少し残業。 STARWARSにちょっとだけ遅れた。

 稲の花が咲いた。 一面に咲いた田とそうでない田がある。 やはり植えた時期に依るのか。 遠くに入道雲、近くはほぼ快晴。でも月が笠をかぶっているから、明日は天気が下り坂かも知れない。

2010/7/22 (快晴)
 「月に笠」だったにもかかわらず、今朝も快晴。 でもものすごい吐き気がする。

 ここ5日ほど毎日STARWARSを英語(最低でも2*5時間分)で聞いていると、耳にする人の声がみんな英語に聞こえてしまうから不思議。 頭がそういう言語解釈のモードになっているわけね。 英語を聞けるようになるには「とにかく英語を聞く」というのは正しい方法なのだろうと思う。 これからは洋画、北米版アニメは英語で聞くかな。 私は、毛唐は嫌いだが、英語が嫌いなわけではない。

 見に行きたい映画。 「宇宙ショーへようこそ」 その日借りぐらしのアリエッティ」 「トイ・ストーリー3」

 現在も家の中の各PCはNASでデータの共有が出来ているが、iPadも入ったし、 もう少し高度な使い方をしたいと思っていたら、HP(ヒューレット・パッカード)からこういうホームサーバー機が出るらしい (発売開始は明日から)。 MediaSmart Server EX490。 紹介記事はこことか こことか ここ。 私が重要視するポイントは、「静か」「PCのバックアップ先になる(しかも自動)」「データ収集を自動でやってくれる」 「HDD増設」(=今までUSB-HDDで使ってたHDDを入れられる)「iPhone対応(iPadは開発予定)」。 これで5万円は「高くはない」。が、今はオーディオへの投資後であり、新潟行きがあるし、すぐには導入は出来ない。 ちゅうか、それを設定している時間も今はとれない。 まあ、このあたりの製品を調査していくこととしよう。

 テスト用動画集めは12GBまでになった。だいたいではあるが、1GB=1時間という感じ(そういう画質)。 現在12時間連続再生が可能というわけだ。12時間では帰宅時に開始しても夜中中録画というわけにはいかない。 後4時間分集めるぜい。 →WMVヘの変換は2台のPCを使って作業させる。ダウンロードも。双方のデータ転送はSUGOIケーブル。手動並行動作。 これはiPadには振れない。 NJ3000:PRECISION M4400では前者の方がわずかに早い。T8100:P8800なのにねぇ。XP HomeとProの違い?

 一昨日からのLinuxの不具合云々の話、なんか間違った認識のまま社内で「問題だ!」という噂だけが 流布しているようなので、「自分にしては」懇切丁寧に解説してやった。 「不具合じゃなくて仕様」「使う側の間違い」「Linux以外でも発生する」と。 これだから、まともなソフト屋が(他に)いない会社というのは。 一番の専門家には聞かず(cc扱い)に騒ぎ出すというのが何とも愚かしい。 まあ、無視してもらうのはいっこうにかまわんのだが。 私もお人好しなこって。 →この後はメイルを含め無視された。「問題をLinuxだけ」にしときたかった連中の画策か?

 STATWARS全6作終了。ハイビジョン化でEPISODE1〜3は確かにきれいになったけど、 4〜6はあんまり変わらないかな、というか「昔の映画だなぁ」という感じが一層はっきりした。 そう遠くない時期にブルーレイボックスで発売されるのであろう。 買うかどうかは未定。

 暑い、くそ暑い。23時過ぎて室温が35度を超えているってどういうこと? 布団も焼けているように熱い。 冷凍庫からアイスノンを取り出してタオルケットに入れて寝る。 一番熱いのは「タ(削除)」。

2010/7/23 (快晴)
 やはりぐっすり寝られず。 夜や朝5時頃には雲が多かったが、出社時には快晴。くそ熱い(「暑い」よりこちらの方があっている感じ)。 今日は二十四節気の1つ「大暑」。

 動画収集。16GB分集めたが、重複を削っていくと500MBも空いた。 同じ作品でも転載者によって名前が変わってたり、自分でも何度か取ってたりで重複は結構ある。 個人の収集ならそれは無視するが、今回は違う画像で連続再生したい。 ということで、今日も収集作業。

 地上波デジタルのアンテナ調整は、アンテナの方向を変えてTV画面に写る電波強度計を見ての繰り返しになるため、 非常に面倒である。以前は屋根の上に上って方向変えて、降りてきて画面を見てということまでもやってた。 今はベランダから向きを変えられるようにしたが、それでも移動がなくなったわけではない。 もちろんプロの人は携帯用電波強度計を持っているのでそんなことはしないで良いが、 個人ではこの方法以外になかった。うちの連中手伝わないし。 ・・・が、iPadを使った楽に出来る方法を思いついた。 もちろんiPadだけではだめでPCとの連携が必要であるが、うまくいけば、かなり楽になるはず。 まずは、明日の比叡山アンテナ開業に合わせた方向替えで試してみよう。 うまくいったら紹介。

 逸品館に、今回導入を見送ったAPEQ-2PROについて再質問。さて導入の可能性はあるかどうか。 一番気になるのはそれを通したときの出音の遅れ。フロントのみそれを通し、他は通さないので、 その音の差がどう出るか。 →調べてみると、遅延は1.6msと解った。これ位ならほとんど気にならないか? スピーカーから視聴位置までの距離は約3m。音速が秒速300mとした場合、3m進むのに必要な時間は3/300秒=1ms。 これに1.6msの遅れが付く。300m/s*1.6/1000=4.8m/10=48cm分の遅れとも見なせる。これは大きい。 人の耳は30センチも位置がずれればはっきり解る。正確には、左右の耳幅以上の差は認識できるという。 特に超低音域ではそれが顕著であることを体感している。 だが、AVアンプにはSP距離を合わせる機能があるので、APEQ-2PROを通るスピーカーが遅延分遠くにあるように設定すれば回避できるはず。 PS7400は約30cm(1フィート)単位での設定だから48cm分というのは割り切れない。どうするべ? ただし、これは6.1CHスピーカーの出音を揃えるだけ。 画像とは合わせられないから、映像と音とのずれは感じるかもしれない。 PS7400にはこのずれを調整する(この場合、映像を遅らせる)リップシンク機能はない。 もっとも、これは今も音の処理のために遅延が微妙にあるようだし、 デジタル放送では画像処理にも時間がかかって出画に遅延が発生している(こちらは秒単位)ので、 もう同期がどうこう言っているような状態ではないので気にする必要はないかもしれない。

 明日からぎおん柏崎祭り。 最終日には海上大花火大会もある盛大な祭りなんだけど、実は一度も見た「記憶がない」。 小学生の頃には7月末に新潟に行ってたので見たかもしれないが、記憶にはない。 一度位見たいんだけどねぇ。そう言えば、長岡の花火は8/2〜3か。 こちらは1回だけ見たことあるけど、体に響く。すごい人出なので、子ども連れでは難しいけど。

2010/7/24 (快晴一時大雨)
 やはりよく寝られない。朝からふらふら。 ウサギは、おやじともふもふが自分たちの小屋に戻ってくれない。 暑いからだろうか。そのため、抜け出してた「たん子」とけんかになって、たん子がどこかに隠れてしまった。 行方不明すでに1日。前にもあったが、今回は夏場だけに体力が保つか気になる。

 1F用地上波デジタルのアンテナ方向の再設定。確かに比叡山方向から全般的に受信出来るようになっている。 が、やはりうちは高い建物の陰にある性か今の出力ではまだ安定受信には至らない。 NHK総合京都、KBSはレベル50台でOK(アンテナ前に通っていた朝顔の蔓をのけた後の値)、 総合大阪、教育がかろうじて、他はまだ使えない。 アンテナ位置が同じなら、他局も出力さえ上がれば同じにまで上がるはず。 定格20w(KBSなどは現在すでにこの出力)で追加になった局はまだ現在2w。 ブースターを入れるか、ちょっとでも高さを上げてみるか。 1F用アンテナはベランダ付けなので1〜2m上げたくらいでは全然無意味だろうなぁ。

 そうそう今回は、昨日書いたとおり調整にiPadを使った。 実際にはこう。  これにより、iPadでTV画面上の電波強度を見ることが出来るので、アンテナの所に持って行って、 電波強度を確認しながら向きを調整するわけである。 非常に便利。作業効率が格段に向上した。 ただ、TV画面は走査線によって描画されてるので、PCカメラで写すと一部が黒の帯で隠されてしまう。 正確に言えば「隠されているのではなく」、人間の目には残像で見ている部分がカメラには写らないので、 一部が見えなくなる。 ビデオやデジカメでテレビ画面を撮影するとそうなると同じ原理だ。 まあ、これで常時TVを見ることは無理だが、調整くらいには使える。

 今日のアップデート。  ウサギ掃除、その後久しぶりにシャラモンさんへ。夏場は酢の物が効くねぇ(マリネ)。 金魚餌発注(腰が怖くて買いに行けないので)、 その後朝顔の支柱が届いたので2階の支柱を増やす。途中、2階からフィギアを落としてしまい大変。 窓際までぎっしりいらっしゃりますので(^_^;)。

 メインアンテナ側も方向を変えようかと思ったが、 により先送り。新潟から帰ってきてから位か?

 17時過ぎからすごい雷。雨は大粒。 夕立だろうか。 雷は直上のような感じ。 御苑の上?

 今日は動きすぎたか、腰がかなり痛い。

 APEQ-2PROに関する問い合わせ、逸品館から回答あり。 サブウーハーの接続仕方については一考の必要あり。 アンプの選定については再質問。 購入はほぼ確定だと思っているが、あとは総額(出来るだけ押さえたい)と時期。

2010/7/25 (快晴)
 昼間は「酷暑」だけど、朝7時くらいはまだ涼しい。 朝顔さんがたくさん咲いている。全体的に小柄ではあるが、数があればそれはそれで見事。

 ここしばらく小屋に戻ってこなかった「もふもふ」を餌で釣って確保。 この子が外にいると「たん子」が帰ってこない。 たん子は行方不明3日目。そろそろ帰ってきて欲しい。

 秀丸メイルは、一度閉じてしまうと未読マークが消えてしまう。 読む前に誤って閉じて「しまった!」となったことがなんどあったことか。 が、簡単に未読を復活させる方法が判った。 「フォルダを移動させる」。 フォルダの表示順を入れ替えるということ。 これだけでそのアカウント内の全未読が復活する。

 ソフトバンクのWiFi、「マクド」から始まって「スタバ」「築地銀だこ」ときて、今度は「CoCo壱」でも使えるようになるとか。 iPadに付いていた2年間無料券はまだ申し込んでないが、もうそろそろ良い頃合いか。 ASAHI-NETでも月350円でサービスを始めたが、明らかに使える場所が少なすぎて使えない。 JRの近郊区間駅で使えるようになったら、速攻なんだけど。

 ここしばらく、近所で1日中カラスが鳴いていてうるさい。ちょっと声が違うので、子供かも。 子育てでもしているのだろうか。 と思ってたら、急に静かになった。誰かが駆除した?

 隣の奴らが、このクソ暑いのに車の出し入れを頻繁にするので暑苦しいし、臭い。 車を少しは控えようという気にならんのかね。 自分だけが涼しければ良いの? あらゆる面でエコを真っ向から否定している連中。 世間で言う似非エコがいいとは言わないけど、 無用な自家用車、バイク、悪臭は断ち切るべし。 エコとか言いながら、携帯バンバン使っているのはバカ。 電磁波怖いと言いながら携帯使っているのも同じ。 オール電化住宅に住みながら電磁波×、原発×もおろかしい。

 14:30で2階は36.5℃。灼熱状態。 クーラー点けろ? アサガオ優先。 1階はまだ少し涼しい 階段に座り、強で扇風機をかけてこれを書く。 MR3500は利用可能温度範囲が10〜35℃なので、「保証上」うちでは夏場使えない。 熱暴走起こしかねん。人間もね。 いや、冬場もアウトか(^_^;) 1階は34℃、かろうじて...ok。 iPadも0〜35℃と書いてあるので、2階はそれもだめ。 冬場は耐えそうだけど。 子どもと嫁はんは美術館へ 昨日もらったただ券で。

 夕方、遠くで雷の音が聞こえる。 曇っても来たが、雨は降らず。 早く新潟帰りたい。 カメラ周りから準備開始。

 Audio用PCにプレイヤーとしてWinampを追加導入。 2階でやってたらくそ暑いので、1階からVNCで遠隔操作にて。 遅いけど、暑いよりまし。 iPadさまさま?

 暑さに耐えかねて、1階のエアコンを付ける。基本的には夜間寝るとき用。 そのままだと室外機から出る暖気が朝顔に当たるので、 室外機の向きを変更。あくまで朝顔重視。 2〜3年ぶりに動かしたが、何とか動いている様子。 2階は室外機を動かせないので使えない。

 APEQ-2PROを導入するとなるといくらかかるか、細かく計算する。 うぉっ、インシュレーターや電源ケーブルの交換も考えるとどえらい額になる。 こりゃ、早くても冬のボケナスだな。ただ、一部に中古品を入れようと思っているので、 それだけ先行手配するかどうかが考えどころ。

 クーラーをかけて寝る。寝付きは非常に良かった。 でも、布団を敷いたのが狭い場所だったので、夜中ぶち当たって何度も目が覚める。

2010/7/26 (晴)
 結局起き上がったのは朝5時。結局寝不足。 朝顔は5時過ぎではまだつぼみが開く前。 行方不明だったウサギが戻ってきてた。 隠れ家トンネルの入り口に置いたリンゴの臭いにつられて出て来たか、食べたようではある。 元気で一安心。

 今朝の広告にエーザイの「ナボリンS」という 薬の宣伝が入っていた。その中に「腰がじーんとしつこく痛む」というのがあったので、 買ってみることにした。もうぎっくり腰は治っていると思うのだが、 腰回りに痛みが続くので。効けばいいのだけど。


 ツバメが巣立ちの練習をしてた。巣から出て、近くの立てる場所(電線の上ではなく軒上)に横一列勢揃い。 ちょっと飛んではまた戻ってくる。かわいい。もう少しで本当の巣立ちかな。

 にいにいゼミを見た。鳴いてるのは聞いてるけど、その姿を見ることはあまりない。 とある家の門扉に張り付いてた。保護色なので、ぱっと見で解る人は少ないかもしれない。

 田んぼでは、オタマジャクシの一部に後ろ足が生えてきた。 自然の歩みはゆっくりではあるが、着実。人もそうありたい。

 クソ暑い晴。駅から降りて会社までの道のりで倒れてしまいそう。 気温が35度を超える日は休みにしないか?体力もエコしないと。

 今日のアップデート。  えぇもう、仕事がいやで仕方ないので、早く帰って映画でも見に行こうか、と考えた。 が、財布が空。一昨日新聞代払ってそのままだった。 仕方ない、今日はがんばってやるか。間違い?

 DCD-8は、入力側のデジタル信号が一瞬でも途切れるとエラーが表示される。 エラーLEDが点滅してLCDにもそのよし表示が繰り返されはするが、音は問題なく出る。 (Learnにしていると、再学習が入るので音も途切れる)。 入力が途切れるなんて滅多にないことと思うかもしれないが、 DVDの早送り(チャプター飛ばし)・戻しをするだけでそうなるのだから、しょっちゅうである。 実害はないとは言え、消せる物なら消したい。 業務機だから、信号途切れがあったかどうか、ユーザーが確認するまでしつこく表示されていた方がいいということだろう (一定時間で消えるようにしてほしい)。 消すのはEnterボタンを2回押すだけ。リモコン押したらボタンを押すような物がないか調べてみたが、 どういう単語で調べたらいいのか解らないせいもあるが、見つからない。 ボタンを押すような動作を素直に実現させるならソレノイドを使うのだろうけど、そこまで大げさじゃなくて簡単なの。 本体はいじりたくない(スイッチから線をひっぱり出してくるとか)。 なんかないだろうか。 昔のカメラのシャッターリモートレリーズの、ものすごく長いものでも行けそう。あればだけど。 →家に、ナショナル(松下電工)のワイヤードピンポンがあることを思い出した。 電磁石で鉄棒を動かして、鉄琴を打って鳴らすタイプ。 もう10年くらい前に買ったものだと思う。「今時こんな物売っているか」は別にして、 構造上、これで行けそうな気はする。が、「配線が必要」「打鍵する力が強そう=ボタンを痛める可能性があるので、 力を弱める加工が必要」ということで、大げさになるので様子見。

 「マンション経営で家賃収入」云々の電話がうっとおしい。 会社名を変え人を変え1日に何度もかけて来やがる。 こんなしょうもないことネタに書きたくなかったんだけど、あんまりしつこいので。 30秒位で強制切断するけどね。

 Pioneer DV-410VでWMV動画を再生させて録画テストに使っているが、 16GBメモリを使っても24時間再生は出来ない。 リピート再生を使えば行けると思ったが、この機種ではWMVに対しては タイトル単位でしかリピート設定できない。タイトル=1ファイルである。 まあ機械的動作部分がないのでリピートし続けても問題はないと思うが、 録画が短い画像の繰り返しなのはもったいない。 全タイトル欲しい。そんな難しい処理じゃないと思うのだがなぁ。 著作権上の懸念?

 「iPadにもう飽きた」とかいうことを「大げさに」書いている人達がいるらしい。 まあ、どんな物でも飽きは来るだろうし、期待が大きければ大きいほどその落胆も大きく出るのかも知れない。 事実、私も最初ほどは熱中してない。 が、結局のところ「道具の使い方は自分で見つける」のであって、 他人任せでどうこうなるもんではない。「教えてもらえる」と思っている方がおかしい。 「アプリが少ない」とは思わないし、日本語の電子書籍が少ないのはiPadに限ったことではない。日本の出版業界の問題だ。 自分に必要なアプリを誰かが教えてくれると思ってるんじゃないのか?自分で英語読んで探せ。 電子書籍がなければ自分で作れ。iPadはPCじゃないけど、携帯電話でもない。 PC以上に自分で何とかする気構えが必要な機械だと思う。 別に「思ってたのと違う」と言うのはかまわないが、「使いこなせない」を物の性にしてはいけない。 現に使えている人もいるのだから。 それは己の能力不足・努力不足なだけである。 もしくは「相性」の問題か。 宮崎駿の発言も同類。「iPad」は道具であって、目的ではない。 まあ、iPadを金科玉条のごとくいうのも「ばかげてる」けどね。

 正直なところ、iPad/iPhoneのアプリケーションを紹介しているAppBankは、極めて若゛者向けな感じなので、 中高年としては「感性として」ついて行けない。もちろん行くつもりも、必要もない。 アメリカサイトでしか購入できない物について書いてたり、有料の物を無料と紹介したり、 よく使わずに書いてたりで、内容にも信用がない。口調もいや。 いい年した兄ちゃんが舌出してペコちゃん顔って、「おいおい」と苦笑。 でも、そんなことは些細であって、アプリケーションを探すための1つの情報源として使えばいい。 道具は道具。それを使って何を成すかが重要。

 今日はクーラーはかけずに寝る。

2010/7/27 (晴)
 今年は暑い。でも朝夕は涼しいからまだ何とか耐えていられるような感じ。 が、昨晩も転がるたびに目が覚めて結局大寝不足。休みたい。 今朝は少し風もある(会社の近所)。

 湖西線の電車の色が変わり始めた。 1/30のブログに書いた件。 写真は後日またブログへ。

下品撲滅
「退散」じゃだめ。追い散らすんじゃなくて、「元から断つ」のでなければ。

 11時、もう眠すぎて起きてられない。今コーヒーを飲むと昼寝できないからだめ。

 外注の不具合解析能力が低いので、こちらの実験結果をまとめて送ってやる。 が、私も情報分析能力が鈍ってる。いや、こういう作業は「突っ込み役」がいないと どこが抜けてるとか、どう言うところを主眼にしてまとめるべきなのかが的確でなかったりする。 1製品1人担当などというのは、端から「作りにしても解析するにしても『なってない』体制」であることは いうまでもない。

 なんか最近駅で電車を撮っている人が多いなぁ。 夏休みだからか、電車の色が線別に変わり始めたからか。 まあ、移すのはいっこうにかまわないんだけど、ルールだけは守れよ。

 APEQ-2PRO導入計画は、とりあえずアンプだけ先行手配。残り1台が特価だったので。 APEQ-2PROはキャンペーン価格が延期になったので、ぎりぎりまで熟考。 「冬のボケナス一括払い」などはないそうなので。 というか、新潟でどれだけ使うかによる。まあ別に控える気はない。普通。 今年は数年ぶりに寺泊に行けるからちょっと使うかも。 インシュレーターや電源ケーブルなどは場合によっては冬のボーナスまで延期。 あぁ、APEQ-2PROの設定(素人では難しいので出張サービスを頼む)も。 機体の手配と運用開始を大幅にずらすのは忍びないけど、まあ、仕方ないこともあろう。 その前、物の置き場所も今はないし。ここいらは東芝BDレコーダーと地上波デジタル比叡山アンテナ化もからんでくる。

 APEQ-2PROも待ち遠しいけど、DCD-8を入れてから音が本当に良くなった。 良くなったというか「自然になった」。 音があるべき場所にある;それは定位もそうだし音域でもそう。 だから、こういう音がすべきなのだと想像するとおりに出ているので、音に対する違和感がなくて「自然」に感じると。 まあ、逆に元が悪いソフトはそれなりにしか聞こえないというのもあるのだけど、これは仕方ないこと。 意外にNHKの「MAGネット」の音が悪いとかね。

 今日のアップデート。 2010/7/28 (曇のち晴夜雨)
 若干寝不足は解消されたようだけど、朝からぶっ倒れそうなのは同じ。

 1時間に1回の温度計測を丸1日行う。手動。気をつけないと。

 昨日新しいCDが届いたのでiTunesで取り込んだ。で、今日iPadで聞こうと思ったら入ってない。 「しまった、同期させんといかんのか!」iPadをつないだ状態で取り込んでも、iPadに自動的に入るわけではないようで。 iPod機能はほとんど使わないので解ってなかった。注意。

 外注の障害解析能力がどうにもだめ。「自社開発」と聞いてたのに、 実際には(組み立てだけでなくメインチップ自体を)海外のメーカーが作ってた様子。 日本のメーカーなら、こういうことがあれば自分で考えて問題点を洗い出すようなことしてくれるのに、 海外のは「問題が確実に再現される方法を教えないと動かない」。自分の責任を絶対に認めない「毛唐」なのである。 もっと単純に書けば「自分の考えたことは常に正しいと思っている馬鹿」。 なんか「だまされた」感じ。 こちらの各種実験で、「実用上」問題ないレベルまでエラーを低減させたけど(私だから出来た必殺技も多数)、 本質的解決じゃないからなぁ。でも正直もう、この会社の解析能力というか「解析させる能力」では 今回の件はたぶん直せない。それならそれでこちらは「検収しない」と言いたいところだが、 物は物として必要なので、「検収しつつも、開発費を割引させる」などの「対応策」を考えなければならないだろう。 本来、こちらで予定外にかかっているテスト時間・ソフト修正代なども先方が持つべきものだ。 なんか、この会社と今後もつきあうべきか、考えなければならない。 少なくとも、ハード周りの開発はもう任せられない。 努力しないで信用を勝ち得るなんて出来ないのだ。厳しくなんてない。それが「当たり前」。

 以下、備忘録。APEQ-2PROの導入に必要なアクセサリ。  パワーアンプ(として使う)PM8001に必要なアクセサリ。  他やるべきこと。  今日のアップデート。 Sundry Notesがバージョンアップされて、EverNote・Dropbox・GoogleDocsからのインポートが出来る様になったけど、 画像として貼り付けてしまう、しかも元がHTMLの場合日本語が化けるというのは困りもの。 PDFはそのまま張り付くようだけど。 開発者のサイトは結構盛り上がっているようなので、今後のバージョンアップに期待しよう。

 上で「東芝BDレコーダーを待つ」ような事書いてたら、なんと発表されたではないか。 狙うはRD-BZ800かRD-X10。 価格はともかく、X10が11月上旬というのがなぁ。BZ800なら9月上旬。 前みたいに船井のOEMではなく、両機種とも東芝純正のようなので一安心。 とりあえず、今は「BDへのハイビジョン画質での録画」と「BDプレイヤーとレコーダーの統一による場所の確保」が最優先だから、 BZ800が最有力。上位機種は次世代機以降で狙えばいい。 両者の違いで 「HDD容量」(これはUSBで増設できるから比較は無意味)の他は「筐体」「ビデオ出力回路」は重要だが、 「インシュレーター」「HDMI2系統出力」「アナログ7.1CH出力」「192KHz32bitアップサンプリング」「入力端子2系統」 「3D標準対応」はうちでは不要。ビデオも、HDMIなら出力デバイス=TV側に依存するだろうから無意味かもしれない。 こちらも参照。 HD Recは捨てられると思ったが、バージョンアップでサポート予定ということで一安心。ちょっとだけあるから。 あっ、もう地上波アナログチューナーはないのね。潔くて結構。 ネットdeナビからiEPGは削除されてしまっている。これはX9からのようだけど、何が問題だったのやら。残念。 おぉっ「DVD-RAMは再生専用」とな。まあ、BDがあるのにわざわざDVD-RAMに記録することはないけど、 うちには大量に未使用DVD-RAMがあるからちょっともったいない。このBD機が来るまでにある程度は使うが、 DVD-RAMは「保存性の問題」からPCでも使わないことにしたからなぁ。

 うちではiPadの充電タイミングは30〜20%位になったらにしてる。 アップルがiPadの電池について紹介してるが、 ここを読んでも、どのようにしたら一番良いのかは解らない。 とりあえず、30%を切ると急激に減りが早くなるように見えるので、ここ位で充電しておかないと危ない。 今日会社で立ち上げたら残り26%。ちょっと使ってたらあっという間に20%を切って「警告」が出た。 友人からメイルが来ていたのだけど、帰りに使う分も考慮すると心許ないので、PCから返信。 まあ、Gmailなので、どこから送ってもちゃんと同期されるから良いんだけどね。 起動時に画面中央に大きく現在の電池残量を表示できる設定があると良いのだけど。 充電時には出ることがあるので、表示処理自体は入っているはずだから。

 最近口の中を噛みまくって、痛い。 なかなか直らんのよね。寝る前に、血が吹き出すほど傷口を吸って薬をすり込んでおけばおけば、 一晩で直るんだけどね。その過程が「強烈に痛い」ので「吸い切れてない」事が多い=一晩で直らない。 今晩もLet's try.「ぎゃー!」

 明日、とある製品試験をするので、準備のために試験設備の部屋に行ってみると、 「昔仕掛けた罠に引っかかった」・・・じゃなくて、自分がほったらかしにしていた試験機が まだあった。日付を見ると5年前に設置した物らしい(^_^;)。前に半分片付けたので、 その時全部撤収してたと思ってたら残ってたと。良い物もあったので早速再利用。 昔のものはそれくらい動く耐久性があったという証拠?いや、動作してたか確認しないまま 回収しちゃったんだけど。

 8月13日(金)を極大にして、前後数日ペルセウス座流星群が見えるらしい。 国立天文台でも11夜〜15朝までの観察数を報告する キャンペーンをするそうな。 13日は無理だけど、前は新潟で、あとは京都で見ることが出来るかも。 やってみようかな。

 BD-RDシリーズ、早速上新が予約開始してるなぁ。 いわゆる「オープン」価格だから、どのあたりの価格が一般的になるのかは市場による。 はてさて、予約を入れておくべきかどうか。RD-XS30を買ったときも予約を入れて、発売時には他店が1万以上安かったという 経験もあるから、難しいところ。 →ヨドバシもやってるなぁ。価格はポイントを換算しても上新とほぼ同じ。価格.comにはまだない。

 よく考えてみると「9月下旬発売」というのは、非常に重要な時期であることが判る。 なぜなら、10〜12月期のアニメの開始に間に合うからだ。 今のクール;すなわち6〜9月期まではDVD-RAMで保存、その先はBDときれいに切り分けられる。 もちろん、今期から来期にかかる2クールアニメはそうはいかないが、2クールになりそうなアニメでDVD-RAMに落としている物はないので 大丈夫。S502のHDDにTS保存しているSTARWARS等はi.Linkで移動してBDに保存。うむ、これだ。 さすがに今予約するのは早いので、新潟から帰ってきた位にでも。

 PCのネットワークがつながってない。 ルーターの電源を入れ直したけどだめ。 色々調べるとハブの電源が切れていることが判明。 子供がコンセントを抜いたと思われる。 その後もLANプリンターがエラーを出す=認識されない;プリンターの再起動で回復。 解ってみれば簡単なことだが、結構手間取った。 うちのPCはネットワークが切れると大変なことを痛感。

 毎日放送の「MM9」という番組を見ることが出来るアプリケーションがiPadで出た。 このアプリでは話が全部見ることが出来るのだが、代わりに「コマーシャル」を飛ばすことが出来ない。 その辺りが無料配信の原資。 内容はそちらに任せるとして、「気特対」というのはウルトラマンの「科特隊」のもじり。 アナウンサーが「石坂浩二」というのも通には判る。 課長が「室町」というのも科特隊の「村松キャップ」のもじりかも。 モンスターが異常気象の一部としてとらえられているのは「ダイガード」に近い。 アニメじゃなくてドラマだけど、なかなかおもしろい。 毎週水曜日25:30から30分。

 ウサギが小屋に戻ってくれない。暑いからか。餌は片方ずつ小屋に戻って扉を閉めさせないという、 賢いやり方をする。それとか、他のケージの隙間からわらを失敬するとか。 無理矢理確保して入れるしかないか?

2010/7/29 (雨のち曇のち雨)
 ウサギが結局外泊。その後えさを食べに戻った瞬間に入り口を閉めようと思ったら1匹が逃走。 部屋の中に忍び込ませて(部屋に入りたがる癖がある)、扉を閉めて確保。 ウサギと人の知恵比べ。 よほど外が良いのか扉前でじっと外を見ているが、今日は出してやんない。

 久しぶりの雨。道を歩いていると、足下をなにやら動く物が。 またちっちゃな蛙さん。保護色に変化しているのか、アスファルトの上で黒っぽい体色なので見えにくい。 しかも体長5ミリほど。石ころを見分けが付かない。道路になにやらぽつっと出ているところがあって、 近づいて動いたら帰る、そうでなければ石だ。 家の中では足下不如意でよくぶつける私だが、こういう時は踏んだりしない。 外では高性能(^_^;)なのだ。

 製品の1試験をする。が、全く初めてなので、紙1枚の説明書を読んでその通りにやるだけ。 そこで何がどうなったらどうなのかもさっぱり解らん。 品質を保証するテストを開発関係者とはいえ、素人にやらせて良い物か? 全く組織が(以下省略)。

 今日のアップデート。  今度は三菱がレーザーリアプロ(75型)の発売を発表した。 8月発売と。非常に広いという色再現範囲を見てみたい。75万。安いとは言わないけど高いかどうかは画質次第だ。 SEDが消えてしまった今、プラズマはちらつきがいやで、液晶はまだいまいち違和感があるから、リアプロに大期待なのだ。 しかも、この機種はDLPだがカラーホイールではなくて3色レーザーだから色ぶれもないだろう。 欲しい物がいっぱい。当面買えないけどね。

 外注の解析のためにプログラムに機能追加。本気でやると難しいので、簡単そうなやり方で。 でも、「それでうまく検出できるかのチェックは結局こちら側で行わなければならない」ので時間がかかる。 「解析のための処理を追加するためにプログラムを解析し、追加した処理が正しく動作するかどうかの確認を、 正しく動作しない機体を使って、チェックする」。本末転倒のような、訳がわからなくなりそうな状況。 →しかも、残業。一応うまく動く様子。

 雀さんが水溜りに集まって集団で行水してた。雨の後にわざわざ水たまりで行水するということは、 雨に濡れて洗うということはしないのだろうか。

 質量保存の法則がある。形態は変化しても質量は変化しないという法則だ。 而して、地球上では人工が増加している。ということは、減っているのは何? 次元を超えた質量保存は成立するのか。 E=mc2だから、m=E/c2で莫大な量のエネルギーが減れば質量が増える。 地球から減っているのは「エネルギー」?だから人間が腐っている?

 携帯見ながら歩いてる女はすべからく「ブス」である。 事実であり、反論は一切認めない。 小さな画面を凝視しているから目付きが悪いのである。 携帯中毒の連中は一度、画面ではなく鏡を見た方が良い。

 そういえば、ポルシェの顔はトカゲまたは雨蛙に似てる。要するに両生類の顔。 バカにしてるんじゃなくて事実。

 「ProjectDIVE 2nd」到着。かなり難易度が上がっている。いや、こちらの腕が落ちたのかも。 全曲新曲ではなく、「1st」と同じ曲も入ってる。映像やタイミングは若干変わっているが。 急がないで、ぼちぼちやりまひょ。 そうそう、PlayStationNetworkに発売記念の「何か」が2つほど無料であるので、ダウンロードするといいかも。 ミクルームの壁紙? ミクルームではミクの動く姿を写真撮影(JPEG保存)できる。 ってなことをしていると、そろそろメモリーカードの残り容量が気になってきたので、追加8GB購入。 PSPではそんなにゲームしないので、たぶんこれで十分。

 「PM8001/Stuido」も到着。が、早くても東芝BD到着までは封印。置く場所がないからね。

 ところで、PSPのメモリーカードはMemoryStick DuoProだけど、「上限容量」があるのかないのかわからない。 PSPの取説引っ張り出して読んでみたけど記述がない。SDの様に2GBまでとかの上限はないのだろうか。 今まで使っていたのは2GBだから絶対安全線だったけど、8GBはどうか。 上限がないならないで書いておいて欲しいのだが。ちゅうか、その上限のないことを対SDの売りにすれば良かったのに。


 夜、臭い連中が通って悪臭が部屋に入ってきて極めて不快。 暑くて窓を開けて、出来るだけ涼しい風を入れようと窓際に扇風機を置いていると余計にそうなる。 臭い連中に外を歩く権利なし。他人を不快にしているとなぜ理解できない? 馬鹿だからか。息臭を権利だというなら、それを処分するのも権利だ。「下品撲滅」。

2010/7/30 (晴)
 朝、出社前には猛烈は疲労感と吐き気がある。鬱の典型的な症状だと思う。 以前のように、どうにも体が動かないまでにはならない。 だから、なんとか出社してる。 今週は何かとやることも多いし。でもいわゆる「モチベーション」を維持するのは至難の業だ。

 解析用のプログラム、なんか想定外の動作をしてる。 今まで見逃していた問題を検出しているのか、誤検出か。 →誤検出のようだが、その原因が全くわからん。さらにプログラムに手を加えて検証をやりやすくする。 →何とかそれらしき部分を見つけて対策を入れたら誤動作しなくなった。マルチタスクのデバッグは難しい。

 「新RDではリモコンコードが5つに増えている」らしい。もっとも、旧機種は1〜3までだから、 新しいのを4/5に割り付けるしかないが、これでうちの3台もそのまま使えるわけだ。 BZ800が入れば合計4台。もっとも、2台は場所が違うから関係ないが。

 テスト機7+1台、全て液晶ON。カメラカメラ38台!+DVDからの映像出力4台。これにPC1台+モニタ2台にかこまれて暑くないはずがない。 不具合再現試験は、実機では使われないが別の組み合わせで多発することが判明。 これを手がかりに解析してもらえるとありがたい。ていうか「早よ直せ」。

 HP社のMediaSmart Server EX490の紹介記事追加。 やはり良さげ。複数PC間でのデータやりとりには便利だが、遅いが故に利用率が低いNASの置き換えはもちろん、 MR3500につないで「高温に晒されている」多数のHDDもこの中に入れられそうだ。 HDDが適切な空調の出来る筐体に入れられ、かつデータも集中管理できるのはいい。 メインPCの管理下にあるHDDが多いので、他からアクセスするためだけにもメインPCを起動しなければならない状態を解消できる。 あとは時期だけ。→現在売り切れ中。やはり人気があるのか?

 サーバーは、簡易的に使うだけならXPのマシンを1台24時間動作にしてファイル共有かければいい。 が、「サーバーで重視すべきは堅牢性」である。 それは民生機と業務機の違いに似てる。 24時間動作というのは想像以上に負荷が高い。普通のPCはせいぜい1日8時間通電が限界。そういう設計がなされている。 特にHDDと電源が弱い。あと静粛性。HDDの動作時入れ替え(ホットスワップ)なんて、特にホームサーバーでは2の次だ。 EX490に求めるのも当然その辺り。

 夕方、「大至急」という備品配送の依頼があって作業。折しも運送業者が来ていて大慌て。 急いで動いたから腰がまたちょっと痛む。 で、メイルをよく読むとこちらはCCで別の人に発送を依頼していたと。 結局多重配送になってしまった。 わかりやすくメイル書きやがれ。残業にはならなかったけどな。

 RD-BZ800、「上新、結構安いよ」。独り言(^_^)。

 来春から、すべての「のぞみ」「ひかり」が禁煙になるとか。非常にすばらしい。→自由席だけ。残念。 ついでに言えば、京都駅内は完全禁煙なのに、0番線ホーム上で毎日悪臭たれている馬鹿がまだ残っている。 こういう連中は豚箱に放り込んで、二度と鉄道の敷地にないには入れないようにしてやれ。 道徳を守れない下品な連中に生きる権利はない。

2010/7/31 (晴時々曇)
 朝顔の害虫駆除→病院→ウサギ掃除→お昼を食べに出て、ちょっと昼寝(暑くて眠れず)→散髪。 散髪屋さんで、頭すっきりシャンプーをしてもらう。もう痛いぐらいにすっきり。 新潟行きの準備もかねて少し買い物。

 夜は九里九馬へ。ずっと「くりこま」だと思ってたけど、 「くりくま」なのね。宇治にあった京町家を移転したらしいが、その当時は「栗隈」が元々の名前だそうで。 夜も昼と変わらぬ定食をやってくれる珍しいお店。 食事内容だけならお勧め度は98%だけど、禁煙でなく、かつ臭い連中が多いのが大問題。 今日も今日とて関西人ではなさそうな一群が食事が終わってもだらだら臭くて極めて不快。 味も判らぬ臭い連中は来るな!

 BD「イヴの時間劇場版」を見る。これを見て納得した。「結局人間は、自分が一番だと思っていたいのだ。」と。 自分より優位に立ちそうなものを見ると、これをつぶそうとする。 それが「差別」であったり「戦争」であったりの根本原因だ。 相手にはその気がなくても、勝手に思い込んで突っ走る。そうして自己保身をしてきたのが人間の歴史だ。 なんて愚かな。だが、それが通用するのもあと少し。 そうそう、作品のおすすめ度は98%。台詞がこもっている部分があるなど、音がちょっと残念。

 人間は一番でありたいと欲望する、子供。 一番であるために努力するのではなく、競争相手、いや、相手は競争とは思ってないが、 勝手に思い込んだ敵を陥れようとする。 小汚い策略、洗脳された愚民を巻き込んだ数による威圧。 それが人類の歴史そのもの。
8/1 (晴時々曇)
 今日は朝顔さんが少ない。上の方にちょっとだけ。そういう日もある?

 朝から新潟準備。特に朝顔の自動水やり器の設定と試験は念入りに。

 iPadのアプリケーション「HibikiDokei」。美少女が出て来る時計で、時々しゃべる。 それだけと思いきや、このアプリ、擬似3Dをしてる。 iPadを左右上下に傾けると、微妙に絵の表示方向が変わるのだ。 右から見れば女の子の右側が見える、下から見れば女の子の下側(げふん、げふん・・・スカートの中という意味ではないぞ!)が見える。 今年中に出ると思われる任天堂3DSは3D専用液晶を搭載してるけど、iPadにはそういうのはもちろんない。 でも、角度センサーと描画をうまく組み合わせれば、平面の画面の中にもわずかではあるが3次元的表現が出来るという証明である。 もうちょっと動きを大胆にしてくれるとさらにおもしろいかと。たとえばスカートの(以下検閲により削除)。

 iPadのアプリケーション「楽天ランキング」。楽天で売れ筋のものを表示する「だけ」のアプリ。 欲しかったら、タップしてサイトに飛んで購入となる。 いや、最初は「こんなアプリ要らん」と思っていたが、無料なので試しに入れて見ると、 ちょっとおもしろい。というのも、「妙なものが上がっている」からである。 単に「売れ筋上位」だけでなく、変わり種もあったりするのだ。 まあ、だからといって「買おう」とは全く思えないんだけど、1日の中でささいでも「驚き」があったりするといいかと。

 防備録。ちなみに、Amazonアソシエイトを始めてから、今日までの実収益は本当に0円。 とうに「小遣稼ぎ」というのはあきらめてるので、リンクは本当に防備のため。


 お昼は野菜屋さんへ、と思ったら休みだったので、久しぶりに田毎へ。混んでる。 それにしてもここのアルバイトさん、化粧濃い。 普通、飲食業ではねぇ。大学生協なんて厳しかったでぇ。

 PSPに先日買った8GBにメモリースティック入れる。なんの問題もなく使える様子。 新旧カード間のデータのコピーが面倒。1回1回抜き差しがあるからね。なので、ProjectDIVAと同2ndのデータだけコピー。

 水やり器の調整。と、その前に、そこまでのホースのつなぎで苦労。どうにもつなぎが合わない。 結局、浄水器と排他設置で決着。いつもなら継ぎ手を買いに行くところだろうが、今は無駄な行動は控えたい。 腰が「あれ」なので。その後散水テスト。10分位でおおよそどのプランターもしめる程度に散水口を配置。 あとは蛇口の方が24時間水圧に足られるか(水圧がかかり続けると外れるホースもあるから)、ちゃんと時間道理に水が出るか確認するだけ。

 録画していた「STARWARSクローン・ウォーズ」をやっと見る。5.1CH。 まあ、これを見てなくても6部作はつながるけど、見てるとより良いかも。 というか、これがEPISODE1〜3の物語りで出てくる設定にうまくつなげてあるなと。 クローン兵の人間的な部分が出ているのが意外だったかも。

 録画をDVD-RAMへ移動。もうけちってもしょうがないので新品を惜しげもなく使う。まだ30枚はある。 ちゅうか、利用済みDVD-RAMの中には再フォーマットすら出来ない物がある。 DVD-RAMの信頼性は低い。というかRDのDVD-RAMドライブの問題?

 そう言えば、今日から8月か。最近、日付を気にすることが少なくって。 それでも今月だけは色々イベントがあってそこそこ忙しいので日付は重要なんだけどね。 土日だけ(^_^)。

8/2 (晴)
 朝から暑い。朝の自動散水成功。散水時間を調整。 そう言えば、クマゼミが鳴き始めるのは5時半位からの様子。その頃にはまだ声は小さいけど。

 解析用のプログラムは動作検証終了。 が、今度は別の所にバグを見つけてしまった。まれな特定の条件が重なると動かなくなるかリセットがかかってしまう。 現場では(滅多に)起こらないだろうが、一応直しておきたい。 まずはプログラムの解析から。自分で作った物でも数年も経てば忘れてる。 →眠くて、午前中は修正該当ソースファイルを洗い出し、怪しげな部分に目星を付けるだけで終了。 →バグの発生原因も、対策の基本的方針も解っているのに、頭が回らないので処理を組み込めない。 とりあえず、デバッグ用処理を入れるが、思いの外手間取った。むっちゃ強引なので遅い。 なので、今日は最終的な問題点を突き止めるまでに至らない。 頭の回転は絶不調。キは絶好調。やはり昼コンビニ弁当ではだめか?

 余りに調子が悪いので、「宇宙ショーへようこそ」でも見て帰ろうかと思ったら、 京都での上演が終わってる、というか、現在上演館がない!早くもBD待ち決定か!? アリエッティでもいいけど、これは急ぐ必要はないからな。

 最近も残業はほとんどしないので、早帰りすると多くの場合「月労働時間不足」で控除になってしまう。 いや、今の仕事で気合いが入って、残業も出来るって方がおかしい。 定時までいてるのがやっと。

 iPadの空き容量がだいぶ減ってきたので、思い切ってアプリケーションを大幅削除。 こんなに入れるとは思ってなかったからなぁ。こうなると32GBでも良かったか?と思うが、 それは詮無きこと。必要なものを入れ替えていくしかないだろう。

8/3 (晴)
 便秘がきつくて(^_^;)ちょっと遅れ出社。 今日の日差しはやけにきつく感じる。クマゼミの鳴き方も激しい気がする。 吐き気もあるし、朝から暑さで倒れそう。 今日は会議漬けで1日仕事が進まない。

 今日のアップデート。 サマーウォーズ花札は、iPhone版が今回iPadに正式対応。きれいになった。

 Brainstorm DCD-8で、PCからの入力が44.1KHz以外で受け付けてくれない理由が 逸品館のHPにあった。 長い文章の中なのでその部分だけを要約すると、「PCからのUSB出力にはPPM(1/1000000)どころか%(1/100)オーダーの ジッターが発生してるので、PC内部で88.1/96kHzにアップサンプリングするとDCD-8が誤動作する」かららしい。 PCでは確認してないが、RD-S502では48000Hzで+1くらい揺れるのが、MENU41でサンプリング周波数を見ていると解る (4万8千分の1だから約0.002%=20.8ppm位。S502はppmオーダーと言える。この計算で初めてiPadに入れてる電卓アプリを使ったよ。 キーを押すとちゃんと音が鳴ってるところが凝ってる。ヘッドフォンしてなきゃ気づかないと思うけど)。 なので、PCからは44.1KHzで入れて、DCD-8で88.2KHzで出力するのが一番良いと。 CDからPCに取り込む時に、アップサンプリングは不要、というかしたらだめということでもある。

 例の障害調査依頼中の外注先がどうにもならん。解析用ファームウエア送ったのに、 それとは違う古いバージョン入れて「動作しない」とかいうし。 バージョンはともかく、日付を見れば「違う」って解るだろうに。 7/29に依頼されて、8/2に送っているのにファームの日付が7/7って、どう考えてもおかしいでしょう。 こんな事すら解らんようなところとつきあってていいのだろうか。 動かない物をいくら作られてもねぇ。 →ファムウエアのバージョンアップが出来ないだと!?だめだ!!!

 HP MediaSmart Server EX490は大人気だそうで。8月中旬から順次出荷だとか。 お盆があるから、実際は8月後半か。ホームサーバー機は今までにもあったけど、 大手メーカー製で、MacやiPhoneに本気で対応した最初の機械なのが高評価されているのではなかろうか。

 地上波デジタル比叡山アンテナの出力が5Wに増力されたらしい。今までは2Wだったから2.5倍。まだ定格の1/4だが、 これでうちの1F機でも受信できるようになるだろうか。KBS京都から判断するに、20Wあれば十分なのは間違いないが。 市内にもかかわらず弱電地域だからなぁ。

 デバッグが進まない。発生場所が突き止められない。途中までの動作はOKに見える。 関数を抜ければOK、ループを回り続ければ×なのは間違いないが、ループがどこまで進んでいるかが解らない。 バグじゃなくて(あれ)の異常かも。でもだったら、条件を固定すると通るというのが合わない。 何とか休み前に解決しておきたいから、ちょっと残業。明日は絶対残業できないし。 キがやかましいから、音楽が切れるまで。 →余りに遅いので方法をちょっと変更。でもそれが基本だと思い出した。やっぱり長いことプログラム組んでないと、忘れるわ。 →問題を起こしている部分を特定。しかし、この中の解析は難しいかもしれない。とりあえず、 デバッグ処理を入れると非常に処理が遅くなるので、一晩ほっておく。

 実は、昨日今日と夜は松屋。ここで目につくのが、肘をついて食べる奴と、携帯見ながら食べる奴。 実に見にくい。昔の日本人は「ぼろは着てても心は錦」だったのが、今は「錦は着てても心はぼろ」だ。 「下品撲滅」!!

 それはそうと、松屋って「ICOCA」が使えるのね。知らんかった。

8/4 (晴時々曇)
 会社で無線LAN親機に使っているPlanexのGW-USMicroN、とにかくよく切れる。親機としての信頼性がとても低い。 iPadアプリケーションアップデート中に通信が切れ、そのアプリが消えてしまった。 再インストールしようにも、AppStore上では「購入済み」になっているから、家のiTunesにつないで「同期」で戻すしかない。 planexはおすすめしない。バッファローがいい。というか、今日でお役ご免にする。 →なんとかiPad上でアップデートできた。iOS良くできてる。

 今日のアップデート。  追跡していたバグの原因が判明。直接の原因は記憶容量が増えたことに対応し切れてなかったこと。 現在市場にある製品では絶対に発生しない。新しいものでも、特異な条件が重ならない限り発現しない。 今回、たまたまその状態にある機体を発見(作り出した)したということになる。 記憶によると、回避策は入れてあったはずなのだが、うまく動いてないということになる。 さて、いかにして「きれいに」解決するか。「きれいじゃない」回避策は簡単。 →デバッグ情報を調査した結果、プログラムの動作異常というよりワークの破壊と判明。 元々複雑な処理なので、デバッグ用トレース処理を入れて(残して)あったのが早く解った理由。 ヘッダーの中でのワークエリアサイズの計算式に間違いを発見(=バグには違いない)。 見つけてしまえば簡単なバグだが、こう言うのが一番わかりにくい。 式が複雑(というか多重でわかりにくかった)ので思い外苦労したが、無事修正完了。 昨日残業してでも場所を特定しておいて良かった。

 夜、さすがに3日連続松屋はあれなのでセンボンカレーに行ってみるが満席、引き返してモスバーガーに行くがやはり待ち行列、 仕方ないので、家に帰って自炊。やけに学生が多いのだが、夏休みじゃないのか?

 地上波デジタル、10ほど数値が上がり少しましになった。「映ってる」と一応言えるレベル。 でもまだ。早く定格まで上げて欲しい。

 今日も少しDVD-RAMへ録画を移動。映画「ヤッターマン」とかまだ見てないなぁ。

 夜中の23:30、さらには1:30に近所の妖怪ババアどもの騒ぎで起こされる。 最近は電車の中、通勤路でも腐脳者に遭遇して迷惑してるのに、 就寝まで邪魔されるとは。結局3時前まで寝られず。 腐脳者やバアア、すべての「下品ども」を「駆除」したい。 とりあえず、夜中に騒いだものを駆除して良い法律を作ってくれ。 「日本に上品さと道徳を取り戻すための法律」。 この1文を書くためにPCを起動しようとしたら、2回も起動に失敗した。 もう明日は休みだ。

8/5 (晴ほんのちょっと雨)
 昨日の夜の腐脳者のせいで朝から調子が悪く臨時休業。 最近調子よかったのに。「下品撲滅!!」

 せっかく平日に休んだので、郵便局へ行ったり新潟行きの準備したり。お昼は前回行けなかった野菜屋さん。

 昼、あまりに暑い&しんどいのでクーラーかけて横になる。 寝てたかどうかは記憶にない。 やはり、寝が阻害されたあとのしんどさは、特にこの歳になるとつらい。もう徹夜は出来ん。

 今日のアップデート。 8/6 (晴)
 猛烈な吐き気と鈍い腰痛と闘いながら出社。 炎天下を15分も歩くと倒れそうになる。体力が落ちている。

 会社のiPad WiFi親機をBuffalo WLI-UC-GNに変更。 接続に非常に手間取ったので、要点を書く。  速度も、こちらの方が体感で解るほど速い。電波が安定しているのかもしれない。 はやりPlanexはだめだ。売価でも600円ほどの差しかないので、絶対にバッファロー製をおすすめする。

 今日のアップデート。  会社がとうとう「1時間以内の残業は付けるな」とか言い始めた。だめじゃん。 正確には「フレックス使ってうまいことごまかせ」だけど、真意は同じ。 どこまで経費を削るつもりか。 そのくせ「ドリームデザイン描け」とか訳のわからんこといってるし。何よ「ドリームデザイン」って。 「笑えない」今の状況でこの社内でどんな「夢」を描けと。 馬鹿としか言いようがない。 それとなく「あれ」な事書いておいた。べたに「宝くじ」とか書いておけば良かったか。

 App StoreにGenius機能が追加された。「過去に購入したアプリケーションを元に、おすすめを紹介する」機能だ。 従来、音楽Storeの方には同機能があったのだが、それのアプリケーション版が出来たことになる。 勧めてくる内容は、まあ、「当たらずも遠からず」というところか。 あと、iPhoneとして持っている物のiPad対応版も知らせてくれる。 でもiPhone→iPadで別料金のも多いから困る。機種変更でない場合は無償にして欲しいなぁ。

 iPad用シューティングゲーム「Air Attack HD」。¥115。 非常に良くできている。 面構成も敵の動き(3次元攻撃してくる)も操作性も音楽(すばらしい)も申し分なし。 唯一の問題点は敵が「ドイツと日本」で、自機が米軍な事だけ(^_^;)。 ということで、第2次大戦時が舞台なようだけど、「その時代にそれはないだろう」などという突っ込みは多々あれど、 それはそれで「おもしろい」。 EASYではクリアしたけど、NORMALでは敵の攻撃が半端じゃなくなってくるのでまだクリア出来ず。 いわゆるゲーム機にあるようなマニアにしかクリア出来ないような無茶苦茶な難易度じゃないけど、 難易度はEASYでも面を進むにつれてかなり上がる。 おすすめ度95%。 「タイムワープ」はあんまり役に立たない。お金は「地上物を壊すとよく出てくる」。

 今日は休み前なのでヘッドフォンも持って帰るつもりで早く片付けたら、「キ」がやかましくて。 「いひひひ」なんて、漫画に出てくる変態親父のような笑い方を実際にしやがる。 これを気持ち悪いと言わずになんという。 これはあかんと、代わりにエレコムのヘッドセットで音楽聞いてたけど、 インナーイヤー型とオープンタイプの違い以上に音の善し悪しの差が歴然。 そう、夢は「静かな職場環境」ではなかろうか。

 今日TVで「サマーウォーズ」の放送がある。裏番組で「ハチ〜約束の犬」と「はち」合わせ。 一応両方録画予約。それはそうと、「サマーウォーズ」の舞台は長野県の上田市だけど、 実は仕事で何回か行ったことがある。「サマーウォーズ」の後なら、「聖地巡り」でじっくり見たんだろうけど、 前だったのでほとんど何も見てない。 今はそこの会社と付き合いはないから行く機会もない。 惜しいことをしたものよ。

 夜、無灯火の自転車は、本当に車から見えにくい。あまつさえ、携帯電話を見ながら走って突っ込んでくる馬鹿どもは怖い。 こういう「下品な連中に対しては、どうなっても一切の責任を問わず」という法律、いや憲法が欲しい。 「下品は人間と認めない」。

 iPadに付いていた、ソフトバンクの2年WiFi無料アクセス権。登録しようと思ってやってみたら出来ない。 どうやら携帯電話のメイルアドレスでないと駄目な模様。gmailやPCのメイルアドレスでは受け付けてくれないのだ。 3GがないiPadでこれをどうしろと言うね。「無料」だからいいものの、「有料」だったら許されないところ。 絶対に動作検証してないよな。やっぱりソフトバンクは信頼出来ん。ASAHI-Netも今からじゃ間に合わないから、 今回の新潟行きでは公衆WiFiはなし。 いや、そもそも柏崎市内には「マクド」しか公衆アクセスポイントがないけど(しかもうちからは遠い)。 高速道路のSAにあると良いのにと思うが、現状ではない模様。

 夜、レンタカーを借りに行く。本当は明日の朝借りたいところだが、朝が早いので。 ウサギケージ外少し荷物を載せて近所のコイン駐車場へ。家の前に置けるかと思ったが、 思いの外車の幅が広く危ない。無灯火馬鹿にぶつけられでもしたらこちらが損するし。 一晩泊めても700円。

8/7 (晴)
 久しぶりの車長距離運転。 まずは京都東まで。ナビがあるおかげで道に迷うことは少ないが(曲がる交差点に迷うことはあるけど)、 やはり京都市内は運転しづらい。 京都東は結構遠い。10キロ以上もある。 高速道路の車は多い。休日1000円のせい?

 名神はすっ飛ばして北陸道は神田PAで休憩。さすがにちょいと堪えた。 次は尼御前にしようと思ったが車が多く、南条で休憩。 うさぎはちじこまっていて、普段仲が悪い子たちも喧嘩しない。 「いったいどこへ連れて行かれるのだろう」という感じだろうか。

 尼御前SA 10:50頃到着。 ここに来るのも10年ぶり位か。 外に出る事は出来たが、海の近くは陥没や滑るとかで封鎖されている。 昔は岩場まで言って波に触れられたのだが(それが良い休憩になった)。 安全は大事だけど、「全て封じたらいい」というのはおかしい気もする。

 天井がものすごく焼けてる。 クーラーが効かない。 うさぎが暑くて見るからにへばっている。 別の動物みたい。 クーラーを強めにして、後ろ側によく風が行くようにする。

 次は小矢部川SA。お昼は「ますのすし」・・・ではなく、レストランで「五箇山清流ソーメン」とやらを食べる。 「ますのすし」を買わないのは、源のは高速道路では買えないから。 ソーメンの量は結構多い。 味は人工的で後味が余り良くない。おすすめ度は65%。

 知らない間に高速道路も分煙が進んでいて、だいぶ気持ちよく使えるようになった。 それでも車の直近には悪臭人間がいたりするので要注意。

 そういえば、やけにデブが多い。車ばっかり乗って歩かないからか。 食べてるものを見てても太るものが多い。 デブはエコに反する。

 晴、夏に強い日差し。 所によりちょっと雨。 新潟入った位。

 有磯海SAから先は貸切状態のようになった。多トンネル区間で車が少ないのは非常にありがたい。 米山に近づくとちょっと増える。まあ、土曜日の海沿いだから仕方ないか。

 今回の運転では1サービスエリア毎休憩が必要だった。約65キロ=1時間満たずで1回休憩の計算。 以前は中1つ飛ばし(約130キロ=1時間強)ができたのだが、今回は絶対無理な感じだった。 有磯海〜米山だけが例外だが、まあここは間隔がちょっと外と違うから。 でもかなりしんどかった。 京都からここまで来て1050円と聞いた時には「そりゃありがたいけど、使った分払わないのはどうか」と思う。 道路だけ優遇するのはおかしい。

 流石に京都〜新潟の500キロ強はきつかった。 富山から新潟はここ数年毎年走っているので慣れているが、 富山までは10年ぶりなので余計。尼御前から先は海が見えて景色も良くて走りやすいが、 名神から山中を走る部分は距離以上に疲れる。 体力の衰えを痛感した。 ウサギは毛抜けがすごい。ウサギにも猛烈なストレスがあったようだ。

 うさぎを庭に放すための網などで囲う。 うさぎも頑張って来た甲斐があると思える広さと草食べ方。 しかし、人間の方はもうぶっ倒れそう。 それでも最低限今夜と明日朝分の食料が必要なのでナルスへ行く。

 星空ナビを頼りに空を見る。 昔程星は見えない。 それでも火星、織り姫ヴェガ、ひこぼし、アルタイル、デネブ、他わかる。 星空ナビの威力は絶大。

 夜がさらに遅くなると星がよく見えて来たが、見に行く体力なし。

 夜、車が多い。去年までは通行止めになっていたこの地区の道路も、 今年は峠のトンネルが開通してまた通る車が増えたのだ。 ほとんどが「通過」なので速度が速く、特に子供は要注意である。

 寝る時腰が猛烈に痛む。 ぎっくり腰ではないが、疲労かもしれない。 車は意外に腰にくる。 枕が高くてなかなか寝付けない。こりゃ、枕を買わんといかんなぁ。

 今回の車はホンダのStepWagon。 前後も横幅も広い。ウサギのケージを入れるのには苦労しなかった。 (帰りはお土産で荷物が増えて、さすがのこの車でもぎりぎりだったが。) 最初、幅の認識に苦労したがだいたい慣れた。 ただし前はわかりにくい。思いの外前は短いと言うところか。 一応前後ともコーナーセンサーがあるので近づきすぎると警告してくれるが、 これがまた見た目近づいていても鳴らないかったり、だいぶ空いているのに鳴ったりしてよく解らない。 やはり、最後に信用すべきは自分の感。レンタカー屋さんも「ちゃんと後ろを見てバックして」と言ってたし。 後ろは自動スライドドア。楽だけど、開く時に10センチ強外側に出るので、 駐車場などでは一応注意した方が良い。 私はバックでの駐車がへたくそなので、寄りすぎることがあるから余計。
 パワーはある。 120〜140キロはすぐでる。 去年のプリウス(3代目)より運転しやすい。 特に坂道での加速が楽。 車内も静か。踏み込まない限りエンジン音もほとんど聞こえない。 聞こえるのはロードノイズ。
 オーディオは、低音がきつくあまり良くない。 CDも単層物がナビの液晶の後ろ(内側)に付いている。 ということは、運転中の交換は難しいということでもある。 HDD取り込みなどはない(プリウスはあった)。 別に、ヘッドフォン入力端子が付いていたのでiPadを接続して聞いていた。 さすがは「今時」の車である。 CD複数枚分の取り込みが出来るiPadの方が便利。最初から解っていればもっと入れておくのだったけど、こればっかりは仕方ない。 ただ、説明書がないので最初音を出せるようになるまで苦労した。 iPad側の音量をだいぶ上げないと聞こえない。
 ナビはごく普通。プリウスのように県境認識も音声認識もなし。 目的地設定時は合流認識もあった(目的地設定なし時はならない)が、少々うるさいかも。

8/8 (晴れのち曇り、ちょっと雨)
 6時からうさぎ探し。網などの隙間から脱走している様子。 楽しいんだろうけど、このあたりは肉食の野生動物もいるから気をつけなければならない。

 9時過ぎからお寺さんへ伺う。 「自分史」のお話を聞く&本もお借りする。 田中角栄とのつながりも出て来たりして興味深い。さすが、地元の英雄。 ちょうどその時、椎谷の歴史を聞きに来た人がいた。 その人の先祖がこのあたりの出て、それで調べているのだそうな。 お寺には過去帳などがあるので歴史を調べるには確かにもってこいだが、 椎谷も江戸より前の資料はほとんどないそうだ。 今のお寺も火災があって再建である。その前なら幾分かはあったかもしれないが。

 荷物が不在通知のはずなので佐川に電話する。荷物番号は解っている。 帰った日以降にしてもらう。 HPのサーバーも新潟中に到着予定なので先延ばししてもらう。 HPの製品は個人購入の場合、休日着指定が出来るのだ。 ただし電話での申込が必要。

 上新でトースターを買う。壊れて捨てたようだ。 うちは朝がパンだからこれはないと困る。 上新の近くにどでかいK'sデンキが出来ていて混んでいる。 上新大丈夫かなぁ。わけの解らん安売り屋より店員と物の質がよい上新の方が好き。

 丸大へ。やっぱり肉は良い物があるなぁ。 店内テナントはだいぶ減った。5階ががら空き。ゲームセンターもなくなったし、 本屋がなくなったのが痛い。 100円ショップが入っているが、 「100円ショップの物は所詮その程度の質しかない」と痛感しているので、買う物はほとんどない。 昼は弁当にする。
 枕も買う。5000円位の。私にとって「寝ることは極めて重要」なので、寝られるなら1万円でもOKである。 でもテンピュール一万円のにはしなかった。その辺りは「感」。

 帰ってから海へ。腰を強化すべく、海中をひたすら歩く。 水はちょっと冷たい。肩まで浸かるのには勇気が要る(^_^;)

 ここでも昼間のうさぎは暑そう。 日陰を探して寝そべってる。 でも、京都と違いトイレの前ではなく木陰で。 これがウサギの本来あるべき姿かもしれない。かわいい。

 夕方からちょっとだけ雨。 遠くにちょっと雷も聞こえた。

 腰に疲労が。ちょっと痛い。弱い腰である。 こんな時にうさぎの一匹が逃げまくる。 囲いの隙間を探しては外へ逃げてゆく。 痛い腰を押して確保。遊んでもらっているつもりだろうか。

 炊飯器を二十年振りに変更。 私が昔(独身の頃)に使っていた物を20年ほど前にここに持ってきていたが、 それがずっと使われていた。その後IHタイプのを持ってきたが、 プレーカーが落ちるので使われなくなっていた。 余りに炊飯器が汚いので「IHのはブレーカーが落ちて使えない?」と確認したら、 なんと家の配電盤が交換され、30Aと大余裕になっていた。 ということでIHのに変更。これももう10年近く前の物。 ほこりをかぶっていたのと一部カビが付いていたのでしっかり拭いてきれいにする。 S社時代に、会社近所にあったバッタもん屋「アサクラ」で1万円で買った品。 当時はまだIHは少なく高かったから飛びついたのだ。 うまく動くようだ。炊飯時間も短くなったし、炊きあがりも良い。 20年動き続けた三菱の炊飯器の耐久性には感謝しつつ、引退させる。

 夕日がとてもきれい。 今まで勘違いしていたが、夕焼けは太陽が沈んだ後の方がきれいだ。 太陽があるうちはその周りだけが赤いが、沈むと空全体が赤くなる。 なんかこの世の物ではないかのような美しさ。 写真に撮りまくる。超広角で取っているからか、ケラレている画像が多いのが残念。 でも雨が降ってる。狐の嫁入りというか「婿入り」? 写真はうまく色が再現出来てない。 ホワイトバランスならぬレッドバランスが欲しい。 D90はホワイトバランスを細かく変更できるのではあるが、撮っては設定し直しということはしてられない。 こういう自然現象は刻々とその姿を変えるからである。

 夜は車が少ない。 なので、波の音を録音に行く。 一回目、入力をlineにしてて失敗。 二回目成功(したと思う。まだ聞いてないけど)。 10分くらい。 波+環境音、車なぞ要らぬ。 星も最初は見えてたけど、二回目はほとんどだめで曇ってきた。 沖の船から光源1つ出た。 寺泊の方向へ動いているが、これが非常に速い。 マリンバイクだろうか。しかし夜に? かすかにエンジン音がしてた。でも録音失敗。 某国の工作員でなければよいが(このあたりじゃ、冗談にならない)。

 新枕、いいじゃないか。京都で使っている「通販生活」で買った枕より良いぞ。 →もちろん京都に持って帰ってそのまま使っている。適度な堅さと高さがとても良好。

8/9 (曇のち晴)
 朝五時頃は雨。録音しながら寝る。

 朝食の後、また脱走したうさぎを確保する。特定の1匹だけ逃げ出す。 元々一番優しいというか気の弱い子なので、他の4匹(各つがい)に追いやられてしまうのかもしれない。 そのあと眠くて寝る。 疲れがあとから出てくる。歳?

 嫁と子供はバスで駅前へ行くという。私は歩いて散策。 峠に新しく掘られたトンネルへ。 中は歩くことも出来る。 トンネル内は涼しい。トンネル内というのは不思議な音場になっていて、 車が入って来てから出て行くまで、ずっと音が余り音量が変わらずに鳴り続ける。 大きな扇風機が回っているような音。 当然うるさいが、トンネル内に車が1台もいなくなるとすっと音が消えて静かになる。 このときは、外の蝉やキリギリスの声まで聞こえる。 この状態で手をたたいたり壁をたたくと非常に響く。 録音。レベル調整がちと難しい。

 トンネル向こう側、ということは峠の向こう側だが、ここまで歩いてきたのは初めてかも。 車では通過してたけど。一応ここも椎谷の一部である。 後で聞いたが、昔はお祭りの時は御輿を担いでここまで来たそうである。 でもそれ以外には余り交流はなかったらしい。 さもあらん、歩くと結構距離がある。峠越えならなおさらである。 このあたりの海岸はうちの家の前とは違い、砂浜が広くテトラポットも入れられておらず遠浅のままである。 泳ぐならこちらの方が断然良い。海の家もないので人も少ない。が、ここまで歩いてくるのは大変。 車だと帰りが困るしなぁ。自転車でも持ってくるか。

 トンネルを戻り観音堂へ。 トンネルは観音堂山門の真横に出来ている。 そう言えば、ここら付近にあった家がなくなっている。 地震以来、椎谷の家がだいぶ減った(「気がする」じゃなくて「事実」)。
 観音堂は去年(一昨年?)やっていた茅葺きの吹き替え他修理工事がほとんど終わっていた。 となりの香取神社は大きく傾いて「取り壊されるのではないか」と案じていたが、 きれいに建て直されていた。まだ狛犬や灯籠は倒れたままだが、来年までにはこれらも直されるのだろう。 参道途中の頓入上人の入定の場所もきれいに直されている。石の鳥居は折れたまま。これは物がもの、場所が場所だけに 直すのは難しいかもしれない。

 観音堂から不動尊へ向かう道は、途中まで重機が入ったらしく大きく切り開かれていた。 お堂を直すためだから、仕方ないのか。 その先は逆に、ここしばらく人が入った気配がない。草がぼうぼうで先が見えない。 私は道をよく知っているから大丈夫だが、知らない人が入ったら崖から落ちるかもしれない。 そんな感じ。

 歩くと蝉が驚いて飛んで、私の背中に止まる。そんなことが数回。 透明の羽で小振り。ひぐらしか。

 不動堂の脇も重機が入っている。土砂が流出してたからなぁ。 新潟県西山付近は日本で有数の地滑りが多い地区である。 田中角栄も言ってる。彼は地元のことを本当によく知っている。それもちゃんと地元民と話をして情報収集しているのだ。 それが地元で圧倒的に人気と親近感を持たれている理由である。 今、地元のことを本当に知っている政治家っているのだろうか。

 結局3時間くらい歩いていたか。 トンネル内や参道、その後の山道は日陰が多いから何とかなったが、 これが炎天下なら危ない。京都は歩くにも適さない。

 昼から海へ。1時間。今の私の体力ではこのあたりが限界。 もっとも、この間ほとんどずっと泳ぐか歩くかし続けてるけど。

 電池が軒並み切れていく。 GPSカラー、GPS、録音機専用Li電池+エネループ、 デジカメエネループ、デジカメD90。 しばらく使う機会がなかった物を持ってきたので、そもそも満充電の状態ではなかったとは思うが、 こうも見事に一度に切れるとは。 充電器はあるが、全部を一気にすることは出来ない。 順番に。

 ジュースは海水浴場まで行かないと自販機がない。 地震前まではうちのすぐ近くにも自販機があったし、昔は集落内に2〜3軒店もあったが、今はない。 少々寂しい。まあ自販機目当ての路上駐車がなくなったし、安易に飲まなくて良いのだけど。

 星空が見事にきれい。子供も連れて海辺まで見に行く。 原発と漁港の灯りが無粋。 星空ナビによると、惑星は金星、土星、火星がほぼ重なっているらしいが、肉眼では金星のみわかる(ブログに掲載)。 北斗七星のひしゃくが西の水平線近くにはっきり見える。 カシオペアは北の低い位置。 そこから北極星が導き出せるが、外の星も多く見えるので、はっきりはわかりにくい。 天頂付近に夏の大三角。 天の河もはっきり解る。 その中を人工衛星が移動していく。小さな点だが、慣れれば動きが違うので解る。 飛行機と人工衛星の違いは、点滅するかどうかでわかる。 夜空を30秒位の露光で撮影している途中に飛行機が通ると、 一定間隔で光の点がある赤い線が走る。ちょっとおもしろい写真(ブログに掲載)。 流れ星も2つ見た。 ここに来ると流れ星はほぼ確実に見られるが、出来るだけ視野を広く根気よく眺める必要がある。 子供は見ることが出来なくて残念そうだった。

8/10 (快晴のち曇、一時雨)
 朝五時に目が覚める。 朝焼けがきれいなので撮影へ。 米山もきれい。もう少しきれいに撮影できると良いのだが。

 ウサギ一匹脱走、発見出来ず。仕切りの一部が倒れていたから、そこから逃げたか。 前も同じ場所から脱走してた子だ。 昨日猫が来ていたらしいから、それに襲われたのかも。 どこかに隠れて無事なら良いが。

 寺泊へ行く、一人で。嫁と子供は駅前へ。 昨日も今朝も「寺泊へ行く」と言ってあったのに。

 途中で給油する。入ってもなかなか人が出てこないので「田舎の人はのんびりしてるなぁ」 と思ってたら、そうではなく「昨日の夜泥棒に入られた」とのことで慌てていたらしい。 警察も来た。 45リットル。リッター12〜13キロという所か。車のサイズからすればかなり良いと言えよう。

 寺泊へ来るのは中越沖地震の前の年以来。峠が崩れてから行きにくくなっていたから。 バーベキュー用食材;烏賊、ハマグリ、アサリなどを買う。 お昼はお寿司、8貫800円。漁港のお寿司は安くてうまい。 自分用お土産も少々。 浜焼きを食べるのは「お約束」。 店がたくさんあるけど、迷ったら「角上」に行けばいいと思う。いや、実際物が良いから。

 寺泊がこんなに空いてるは久しぶりかも。平日に来たらこんなもんか。 龍馬関係の展示をやっていた。 椎谷〜寺泊25キロ。新潟では1日100キロほど走ることもまれにある。 椎谷〜米山が20キロだから、1日で双方往復すれば90キロ。 うちから最短のスーパーが6キロ先。 京都とは距離感覚が10倍違う。

 肉類を買いにナルスへ。 今日はあっという間に2万円使ってしまった。 ガソリン別で。まあ、そういう秘もある。

 海へ。温かい、と言うより熱い。お湯海水。

 上がってからお墓掃除へ。 やっと一安心できた。

 うさぎもこれだけ広い庭だと喧嘩はせず、 追いかけっことそれぞれ木の下の隠れ家で寝てる。 距離を取れればこうなる。 行方不明の一匹は未だ不明。何者かに襲われたのだとしても、毛の散乱したような痕もない。

 iPadを充電。iPadの電池が一番よく保つ。

 夜、バーベキュー開始・・・しようと思ったら網がないので ナルスに買いに行ったらないので、道路はさんで向かいのコメリへ。 睡蓮鉢に蛙がいる。どこから来た?

 帰ってから炭に火を付け始める。が、炭が決定的にダメ。 いこらない。いこってもすぐ消える。 安物の炭が長持ちせずだめなのは知っていたが、 ここまで「使い物にならない」のは初めて。 長持ちの前に火が付かないのだから。 カセットコンロで下から炙ってもひがつかない程。 時間がかかりすぎてはまぐりをダメにした。

 炭は良いのを買わないとだめだ。 しかしナルスのはだめ。 あらかじめインターネットで買っておくか? 肉も1500円も奮発したのによくなかった。これもナルス。 牛肉は丸大。 火が弱く野菜も火が通らない。 トウモロコシは物が良かった(とても甘かった)のでなんとか食べられたが、 かぼちゃ、玉ねぎ、人参はダメ。 二年ぶりだからか、課題、と言うか反省点を多く残した今年のバーベキューだった。

 夜のナルスは結構混んでた。 その中に若者が上半身はだかで来てた。 いくら海沿い(とはいえ、歩いて行ける距離ではない)でもそれは礼儀に反するのではないか。 しかも似合わないカード払い。カードは借金払いのための物じゃないぞ。

 脱走した子が戻ってないか見ていたら、 暗闇を何者かがこちらに近づいてきた。 ウサギではない。かなり体長が細長い。1mはある。かなり大きい。仕切り板の向こう側にいる。 私はその反対側にいたので、非常に近い距離。鼻息が荒いのが聞こえる。 しばらくこちらには気がついていないようだったが、私が何者か確認するためじっと見ていたら気がついて、逃げていった。 イタチ、しかし、京都で見た物よりずっと大きいのでテンか外の動物かもしれない。 おそらくは、昨日味を占めて今日も襲いに来たのではないか。 行方不明のこの生存の確率は極めて低くなったと言える。合掌。

8/11 (晴)
 昨日の夕方からはちょっと風、雲ともにあって 早くも台風の影響かと思ったが、今日は全く影響感じられず。 4時に目が覚めたので、海辺で録音、朝焼けが綺麗だったので撮影。 その前に(残りの)ウサギ確認、大丈夫。 4時でも車は少ないが通る。録音の邪魔。 浜では波の音とともに、千鳥の泣き合う声が録音できた。 戻って二度寝。

 上新へ行って蛍光灯器具を買う。 点滅していたので管だけ新しく買ったが、何と古い器具には一センチほどの差で入らないとわかり、器具毎交換というはめに。 蛍光灯の長さがいつの間にか変わっていたとは、業界の罠か? 輪っか型蛍光灯は、ほとんどがスリム管になっていて驚いた。 スリムだが明るさは同じ、というかより明るい。蛍光灯もエネルギー効率は上がっているようである。 ちなみに、「現在の市販品の技術」では発光効率は LEDより蛍光灯の方が上のようだ。研究室レベルでは逆転しているらしいので、その辺りが市場に出て来て、 さらに価格も下がるあたりが替え時であろうか。

 ヨーカドーへ。お盆のお供えの果物を買う。 いつものコーヒー店とパン屋へも。 簡易クーラーボックスも買っておく。帰りに冷やしておきたいお土産が多いので。 折りたたみ(?)クーラーボックスは、本物のクーラーボックス(??)と川穴井か、むしろ効率が良い位に長くよく冷えている。 ヨーカドー内は人が増えてる。 そろそろ帰って来てる人増えた? 外は少ないけど。

 米山大黒亭へ。11:00。 がら空き。 まあ、好いていると思われる平日を狙って来たので「してやったり」ではあるが、 ここまで見事に少ないとは。 で私たちの外には一名だけ。 その人も、なぜか食べ残してまで早々に出て行った。 私たちが食べてる間にちょっと増えた。 揚げ饅頭がない。夏だから?別に腐るもんではなかろうに。「最近は人気がないからやってない」とか? おいしいのに。 柏崎のお土産の1つ、明治饅頭を揚げると似たものが出来るが、揚げ物は面倒だからなぁ。

 越の蔵へ。去年は秋に来て少し買ったが、 今回は二年分のお酒を買った感じ。5本。 もっとも、3本は梅酒などだけど。 店に着いた時「ばん!」ととても大きな音がした。 近くで狩猟でもやっているのかと思ったら店の人が出て来て「雀を追い払うための空砲です」と。 なるほど、そう言えば以前どこかで聞いたことがあるな。 でもおっきな音。ちょっと心臓に悪いかも。

 親戚のお墓参りへ。去年はお参りできなかったから。合掌。

 帰ってから海へ。 海水浴場で防波堤まで、浮き輪に捕まる子供を押しながら1往復。 ぐったり。体力おちすぎ。でもこれを毎日やったら体力付くのは間違いない。 水はお湯のような温かさ。

 佐渡、米山が綺麗に見える。 雲は多いが波はない。 撮影。

 そう言えば、今年は蚊が少ない。 雨が少ないせいだろう。 流石に山の中(水源あり)にはいたが、それでも少ないと思う。 新潟の蚊は京都に比べゆっくりなので、迎撃も楽。

 夜はカレー作りましたわ、ひさびさに。 今回は圧力鍋忘れたので普通に。 豚+イカカレー。 「秘伝」というか伝承してないけど、まろやかにするために一工夫。 大好評だった。 アンコール付き。「いつも作って」って、前それをしたら食べなかったのは誰?

 千鳥が私の前を歩いて導くかのように歩いて行く。 そのまま浜まで。 今年は千鳥が多い。

8/12 (曇のち雨+強風)
 時計は2時に合わせてたけど、1:30ごろに目が覚めたので ペルセウス流星群を見に行く。残念ながら、この流星群はこの時間にならないと水平線より上に上がってこないのだ。 それが解るのも星空ナビのおかげ。 雲が多いからか、そもそも少ないからか見えず。見えたら子供を起こそうと思っていたのだが。 惑星が一つよく見える。 海は波が高い。録音する。

 台風の影響か曇っている。 でも佐渡はハッキリ見えてる。 7時半ごろとうとう雨が振り始めるが、すぐ止んだ、でもまた降って来た。 海はさほど荒れてないが、大潮だからか浜のおくまで波が来てる。 そんなとこにも千鳥がいる。

 ウサギたちはそれぞれ木下、草の下で雨宿り。 京都でもしてるから慣れてはいるはず。

 お寺さんで借りた本をなんとか読みきって、11時半ごろまで寝てた。

 今日は海は無理なので、ちょいとドライブ。 西山公苑、その前に「角さんの台所」で食事。 田中角栄の実家の料理を再現したメニューがあるのだ。 が、それ以外のメニューはそばとかカレーとかありきたり。 田中角栄記念館へ。大人500円、小・中学300円。 田中角栄の足跡がよく解る。 新潟県出身のただ一人の総理大臣。 地元でのその功績への評価は未だ大きい。 金権政治ばかりで彼を語る輩がいるが、彼にとって金は結果であってそのために働いていたわけではない。 国をどうしてゆくべきかを、真剣に考えた最後の政治家だ。 その後の土建屋とつるんで日本をコンクリートで埋め尽くした政治屋の罪は大きい。 新潟県はちゃんと自然は自然で残っている。直すところと守るところをちゃんと知っていたのだ。 コンピューターと通信が社会のあり方を変えることすら予測していたのだから。 いや、今は彼ほどの優秀な政治家は全くいない。

 西山公苑、土産物売り場がなくなってる。昔は中華物産が売られていたのだが。 立て替えられた? 名前も「西山ふるさと公苑」 になって、道の駅になっている。
 とにかく風がすごくなってきた。 道路にはビーチボールが飛んできた。要注意。

 雪割草の里温泉というところへ行く。こんな近所に温泉があったとは。 大人500円、小・中学300円。ロッカーは無料。 本物の温泉だ。 台風回避での人か、そこそこの人はいるがゆったりはしてる。 雪見温泉ならぬ、台風露天風呂を味わう。 風で適度に冷やされながらの温泉は長く浸かることが出来て至福。 腰には温泉だよなぁーと今更ながらに思う(遅い)。

 家に戻ると、窓の外の板が外れて落ちそうになってる。 抱えて家の中に入れることは出来そうにないので、タイミングを見計らってもぎ取って落とす。 車や人が来る前、早くに気がついて良かった。

 お寺さんへ本を返しに行く。この雨風の中なので車で。 住職さんと話す。 このあたりでは、この程度の風はたいしたことないと。 冬の季節風の方がもっときつく吹くらしい。20mを超えない風は大丈夫で、 また、セミが鳴いている位なら大したことないとも。 一方で「熱い」とも話されていたが、これに関しては京都人に言わせれば「十分涼しい」。 同じ気温でも風があるから。人それぞれ感じる基準が違うという好例である。

 地震の話をする。中越沖地震の体験を元に講演されたそうだ。 老人ホームは窓が丈夫で耐震は良いが中は暑い。 電気、ガス、水道の確保が重要。中越沖でも電気・水道は数日で復活したが、ガスは2ヶ月近くかかった。 中越沖では周りの市町村、長岡などに入居者を振り分けた& 翌日には山崎パンと弁当が入ったので良かった(まあ「山崎パン」はそのあと病人を出すから善し悪しなんだけど)。 でも、大都市の地震では周りも被災している可能性が高いので 食事三日分、計9食の確保は必須とか。 新潟はまだ活断層があって、50年位の間の地震発生確率が5%くらいあるらしい。 しかし、東海および南海地震はここ30年位で50〜90%近くの発生確率だそうだから、 備えるのは必須と言えよう。いや、正直東京がどうなっても知ったこっちゃないが、 知り合いが罹災するのはよろしくない。

 明日帰るので、今晩のうちにウサギをケージへ入れる。 遊びたくて、元気になって、大変。 二人がかりでやっと入れる。 今年は1匹の犠牲があったが、来年は対策を万全に連れて来たい。

 波がすごく、浜がない。 塩がすごくカメラもやられそう。 車も塩だらけ。塩は強くこびりついて窓や鏡を見えにくくする。 高速運転に支障がなければよいが。

 食材を食べ切る・・・のは無理だけど、減らす。 ホタテを水と醤油で蒸しただけとか。 でも、おいしい。 さすが漁港もの。

 夜、急に蝉がなく。 何故? 灯りのある(外灯)場所ではたまにあるが、 ここにはそこまで明るいのはないのだが、蝉の寝言?

 夜も波の音がすごい。録音しようと窓を少し開けて ほって置いたらいつの間にか水びたし。 塩を含んでいるのですぐ拭き取った。壊れなければいいが。

8/13 (曇所々雨)
 2時に起きて空を眺めるが、雲がまだ多く、 星はほとんど見えない。流星群残念。

 全国的にカメムシ大発生? うちでは朝顔を中心に、本当に多数いたが、 ここにもいた。同じ種類。 集団で幹に管を差し込んで汁を吸うので弱ってしまう。 京都では、最初はじき飛ばすようにしていたのを(戻ってくるので)徹底排除に変更した。 ここでもすれば良かったか。

 海は、波はかなり穏やかになっている。 風も弱く、もう塩は飛んでない。 白波もない。でも泳ぐにはちょっとつらいかも。濁っている。

 ウサギは庭の草をだいぶ食べたが、どくだみ、露草は食べない。 一緒にしても選り分ける。素晴らしい野生の感。 葉っぱがとがった主に稲科の草が好みのようだ。ホオズキ等にも「歯」を出さなかった。

 トンボと蚊が増えた気がする。雨のせい? 増えたのは車も。朝早くから、あからさまに増えた。 早い帰省?というか夜間割引を使った移動? うちの親も今日から来るらしいけど。

 ウサギがケージから脱走。 やはりここがいいのか。 2回目は案外楽に確保。 帰りたくないと駄々をこねてみただけ?

 帰り道。行きより車は混んでる。 南条とかSAの一部は満車だった。 ゆえにPAを主体に止まった。SAの1つ先のPA毎。 初めて止まったPAもある。「流杉」=立山連峰が見える、「女形谷」など。 名神は止まらず。 でも名神も含め、止まるほどの渋滞はなし(瀬田西あたりで若干詰まったが)。 そう言えば今回、覆面パトカーの変形するところ初めて見た。 石川県は白のセドリックに注意。

 ウサギは行きよりかはまし(暑くなりすぎないように気をつけたこともあるだろう)、でもぐったりしてた。 今日は曇中心で、行きほど暑くなかったからかもしれない。 行きに大量にあった毛抜けは全くない。「ころころ」買ったのだが無駄になった。 まあ、家で使うこともあるだろう。
 行き9時間で帰り7時間。今日は休日ではないので、料金は正規の9千円強。 高速道路から降りると止まっているように感じる。後もう少しというところで、非常に下手な運転の 「なにわ」車に前を走られて不快。とにかく遅くてブレーキを踏みすぎる。 カーナビでも見ながら運転しているのだろうか。 同乗者と話しながらの運転にも見えるが。 疲れている時にこんなんが前にいたら非常に危ないので、 横の車線に入って追い越した。 ブレーキを踏むのが安全と思っている人がいるが、それは勘違い。 基本は「適当な車間距離と速度」だ。(AT車でも)エンジンブレーキの効き方を考慮して速度を上げ、距離を保つ。 もちろんそれが必要な時もあるが、 ブレーキは急な減速になるので後ろに与える影響が高い。追突はブレーキをかけるすぎるからだと思うのだが、どうだろうか。
 さすがにちょっと疲れてる。歳を感じる。 結局車もその日のうちに帰せたのでちょっとだけ安くなったというか、返金された。

 メイルの未読は三百以上。 でも本当に必要なのは10通位だけ。

 佐川、不在通知で再配達日14日だと連絡したのに11日から再配達してやがる。 今日受け取れたからよかったが「ちゃんと人の話を聞け」。 荷物の箱もぼろぼろになってるし。

 荷物片付け&充電。PG-S1は電池保たなさすぎ。片道もたない。 有機ELをOFFにするモードはないのか。

 今回の写真は1000枚満たずで980枚。 ウサギの遺影に合掌。

 機器の多くが塩が付着している様子(ねちゃっとする)。 明日中に清掃しなければ。

 京都は大雨の跡が見える。 庭は水がたまった痕の他、ウサギトンネルが崩れ大きな岩が陥没している。 朝顔はプランターがまだ濡れてる。 でも、わずかに開けていた窓の中には降り込まなかった様子、良かった。

 今日のアップデート。  京都はくそ暑いし、腐脳者も豊富。 いくらトンネルが開通して椎谷の車が増えたと言っても、休日だけの話で、 しかも豚車&バイクも高速で通り過ぎるだけだから、京都よりずっとまし。 世界的観光都市を目指すなら、まずは腐脳者の一掃を。

8/14 (曇)
 3時位から起きてはの繰り返しで6時前に起きる。 朝顔に大量のカメムシがまた付いているので排除。 100匹やそこらじゃない、もっと多い。 大型のは二階にまで上がってきている。 にじゅうやほしてんとう、おんぶばった、芋虫、毒蛾もいた。 それにやられたか、手に少し発疹。

 ウサギは元気にはなったが、「草もないし、すぐ行き止まりだし、トンネルもない」 ということで、「何か違う!」という感じで庭を回っている。 でも「おかしい」とばかりにすぐに小屋に戻って寝てしまった。かと思ったら、また出て探索してる。 意気消沈という感じが見て取れる。ウサギは感情豊かだ。 ペット屋に行って猫草を買い込んできて庭に置く。 「なんか違う」と思うような顔をしながらも、食べていた。 ちょっと元気になったか。

 今日はお寺さん大忙し。町中でよく見かける。

 うさぎケージを2つ片付けたので、庭がかなり広く感じる。 (1匹が減り、そこへ仲良しになった2匹を一緒に入れることが出来るため。)

 iPad用充電器は非常に便利。 USBケーブルさえ用意すれば、GPS(2台とも)も録音機も充電出来る。 DSも可能かも知れない→コネクタが違うので不可。 しかもPCのUSBから充電するより数倍早い。 ただし、(特にiPad)充電中はかなり熱くなるので注意。 エネループは予備1セットを、D90カメラ電池も予備を1個持って行けば 小旅行での電源確保は完璧。 fd100も専用電池なので予備を。

 今日のアップデート。  全PCアップデート。多い。 JavaのアップデートとWindowsUpdateを同時にやってると、Javaがアップデート終了後に ブラウザの再起動をしてしまうため、WindowsUpdateが中断されてしまう。 で結局やり直しと。 横着せず、1つ1つやるのが吉。 ウイルスバスター、カスペルスキーもアップデート。

 HPのホームサーバー到着。 箱はでかいが、物自体は思ってたより小さい、いや、思って程度の大きさ。 十分持ち帰りできるほどの大きさと重さである。 奥行きはあるが、幅は狭い。 NASを置いてた場所にそのまま置けた(元々余裕があったから)。 同時にLT-H90LANは引退。

 設定には、アップデートを含めかなりちょっと時間がかかるので余裕のあるときに行う方が良い。 取説代わりの本を読みながら設定。 コンピューターのずぶの素人には無理かも。 動作音は本当に静か。ファンの音も聞こえない。 通常動作ではほとんど音は聞こえない。 デスクトップ機の方がよほどうるさい。

 新しく作った共有フォルダーには、いったんログアウトして再ログインしないとアクセス出来ない模様。 見えるけど、コピーがエラーになる。

昼から親戚が来る。 子供はゲームとか話とか。親はiPad談義。 親戚は3G版16GBで、同じく予約開始日に予約して買ったらしい。 あのアプリが良い、これアプリが良いとか。 親戚は仕事で使う分、アプリ構成や画面に張るフィルタに違いがあるのが おもしろい(私のは保護膜だけ、親戚のは斜めからは見えないタイプ)。 3G版にはダウンロード容量に制限があることが判明。20MBを超えるアプリは3Gではダウンロード出来ない。 YouTubeもだめらしい。 「えぇ、来年には(以下削除)」。ふふふ。

 あれぇ、エネループが後1本しかない。たくさんあったはずなのに。 WiiSportsの「土台」(4本)、録音機(2本)、スピードライト(4本)とか色々入れたらそんなもんか!? これらはいつも使う機会じゃないから急ぎはしないけど、Wiiのリモコンも今日1台追加した(買ったんじゃなくて、 WiiSportsResortで当たった物)し、機会があればまた追加注文しておくか。

 夜はシャラモンさんへ。子どもたちの食いっぷりがすさまじい。 よく飲み屋である「女性半額」というのは、「食べからからすれば嘘だよなぁ」と思う。 女性は店を気に入ると口コミで広げるから、まずは来店させるのが目的だと聞いたが、そうだろう。 その後花火をしこたまやった後、「ガールズ・トーク」らしい。

8/15 (雨のち晴)
 ウサギはやっぱりうなだれている。 肩を落としているのが見て判る。 新潟が恋しい様子。 1匹が夕方になっても帰ってこないと思ったら、庭の隅でへたり込んでいた。 相当応えている様子。どうしたらいいものか。

 陥没した庭の石は、人の力では持ち上げられないことが判明。 ウサギトンネルで弱くなった地盤が台風の大雨で崩れたのは間違いない。 周りを掘って「浮き上がったように見せかける」か、 何か機械を入れるか。

 お昼は再び親戚と晃庵へ。 今日はお昼を一緒にしただけ。子どもたちは盛り上がっていたようだけど。 昼間っから酒飲んでいる悪臭人間が邪魔。子どもたちの健康にも影響する。

 非常に眠いが、くそ暑くて眠れない。

 PCからサーバー、およびサーバー内でのファイルコピーは昨日から継続中。 コピーが終わったUSB-HDDは解体して、サーバーへ追加。 標準1TB+1TB+500GBを主記憶容量、1TBがバックアップとする +320GBをUSBで増設。
 HDD増設時は、EX490のフロントパネルを開けてリムバーブルケースのような物を引き抜くところから始める。 サーバーにアクセス中でも追加可能。 ただし、HDD動作中に振動を与えるのは余りよろしくないので、慎重に。
  1. ケースは、正面の赤いボタンのような物を下に下げるようにするとレバーが前に上がるようになる
  2. レバーを引いてケースを引き抜く
  3. ケース後ろ側の「壁」を倒してフラットにする。
    このとき左右にある小さな金属棒をケースの両側の収まるべき所に入れる
    これがきっちりはまってないと、ケースが本体内にちゃんと収まらない。
  4. HDDを入れる。HDD左右側面のねじ穴にケースの固定金属棒を入れるようにする(ねじ止め不要)
  5. ケースを元の位置に入れ戻す。
  6. 前面レバーを戻し、赤いボタンで留める。止まらないなら、ちゃんと入りきってない。
 ねじは一切ないので、慣れれば1分くらいで出来る。HDDは3.5インチのみ対応。 とにかく動作中の追加は慎重に。 なお、動作中の追加は出来るが取り出しは出来ないので、いわゆる「ホットスワップ」ではない。

 本当はこんなやり方はおすすめしない。 コピーがちゃんと出来ているか確認してからにすべき。 とくにTeraCopyは「謎の理由で」ファイルコピーに失敗することがあるので、余計。 レポートをちゃんと見て、失敗がないことを確認しなければならない。

 すべてのPCを端末として使えるようにアカウント設定。 バックアップ系はすべてサーバーへ移動。 この際、複数のドライブにあった重複をすべて排除。 写真はサーバーへもコピーするが、ローカルにも残す。 音楽と動画を分離。 ファイルがすべて落ち着くにはまだまだかかりそう。

 室温19時現在33.3度、20時半でも33.0度。 新潟帰る前は35度でも耐えられたが、今はもう駄目。 暑くて気が狂いそう。

 HPのサーバー、やたらと応答が遅くなった。 コンソールも応答しなくなり一度リセットかけた。 ファイルのコピーと削除を数本並行で繰り返したからか? そんなことではサーバーは名乗れんと思うのだが。 それとも、4つのHDDのうち1つをバックアップに割り付けて 全体のバックアップをやらせているからか。 それでも、ここまで遅くなっては使い物にならん。

 ついでに、USBで接続した2.5インチHDDを、耐久性の問題から外そうとしたら、外し作業にものすごく時間がかかる。 進捗度計が「全く」進まない。「数時間かかることがある」とは書いてあるが、これがひどい。 たかだか320GBのHDD、全体をコピーしても数時間はないだろう。ネットワーク経由ではなくサーバー内でのコピーなら。 USB-HDDにアクセスしている気配はないのだが、どうなってる? なんど強制シャットダウンかけようと思ったことか。 とりあえず、一晩はおいてみる。 明日の朝未だやってたら、シャットダウンの上強制取り外し。 →2〜3時間経ったときに強制シャットダウン。電源ボタンの長押しで出来るのだけど、 何せ画面を持たないPCな上にシャットダウンモードに入ったことすら判らない(LEDが点滅するとかが一切ない)だけに、 分かり難い。2時間位後にサーバー本体を見て、「あれ、LEDが消えてる」と驚いた次第。 →ファイルがいくつか消えてしまった。消えたファイル自体はエラーで判るのだけど、バックアップがない。 やはり、強制シャットダウンはよろしくない。 →取り外したUSB-HDDをPCに接続すると、内容が読めた。 消えたファイルはこれで復活出来そう。でも、数時間かかってもファイルの書き戻しが完了しないサーバーOSって。 ちゅうか、内蔵HDDより外される可能性の高いUSB-HDDを優先して記録することの方が「おかしい」。 ファイルが53ギガ強もあった。 進捗度計は、バーグラフではなく数字による表示にすべきだ。

 しかもこの間、サーバー上のファイルにはアクセス出来ない。 基本的にHDDの「外し」は出来ないと考えておいた方が良さそうだ。 なお、「追加」は起動中いつでも出来る。 「ホット追加」は出来るが「ホット削除」は出来ない=「ホットスワップ」は出来ない。 このあたりは、本式のサーバーとは違うところである。 「負荷分散」とやらで、先にあるHDDに容量があっても、後に付けたHDDも使うような構造らしい。 だから、その中に入っているファイルをすべて別のHDDに書き出す必要があると。 途中キャンセルも効かない(ボタンはあるが押せない)。 なお、途中でコンソールを起動しているPCを落としても問題ない。 再起動してアクセスすると、その画面で立ち上がる。

 アクセス速度。GigabitLANなら、NASに比べれば圧倒的に早い。 でも、やはりPC直接続のHDDに比べれば遅い。 USB2.0のHDDと良い勝負か。 時々急にアクセスが遅延するのが気になる。

 今日のアップデート。  NASおよびUSB-HDD関係のソフトを削除。HDD丸ごとバックアップのソフトも。 PCに接続したHDDの数を減らした(3台)からか、起動が少し速くなった気がする。 反面、カスペルスキーがいよいよもって遅くなった気がする。 ソフトの初回=インストール時の起動が異常に遅くなった。 たぶん次回のライセンス継続はしない。 ウイルスバスターに全変更予定。

8/16 (曇のち晴)
 朝一から、庭の陥没した岩の復旧作業。 周りを少し掘った後、スコップ(大)で梃子の原理で片側ずつ上げながら、下の煉瓦を滑り込ませる。 とにかく重たい石なので、下敷きになったらただでは済まない。 腰へ過大な負荷がかからないようにも注意しながら、慎重に。 結局、2つの煉瓦の上に焼成された分厚い石の敷物を乗せ、その上に岩を乗せることで、 ほぼ前と同じ高さに戻せた。 ということは、その下にトンネルも出来るということで、 ウサギたちは早速そこを通って奥まで入りこんでいた。 とにかくトンネルに入りたくて仕方がなかったようである。

 もう1つの崩れかかったトンネルも修復。 というか、いったんつぶして再作成。トンネルといっても、こちらは 睡蓮鉢を逆さにして、周りの土を掘って入り口を造っただけの簡易トンネル。 でもウサギはここがとにかく好き。 でも周りの土が崩れすぎて、というかウサギが掘りすぎてあれなので、 大きなプランターで再構成。 余りお気に入りではないようだが、それでも入ってはくれる。

 猫草をポットから土に植え替えたり、 トンネルを低い木の椅子も埋めて長くしたり。

 金魚の自動餌やり機片付けたりいろいろ。

 サーバーは、外したはずのUSB-HDDがまだ認識されている。 再接続しても認識されない。 これがあるおかげでサーバーのディスク利用率が表示されない。 (これの容量が-1になっていて計算がおかしくなるらしい。) CPU稼働率を見ていると100%になることが多い。 さらに、コンソールがよくハングアップする。 というか、全く応答を受け付けなくなる。 ファイルサーバーとしては機能しているので最悪の状態ではないが、 困ったチャンである。 NASのCPUよりかは強力だが、やはり家庭用サーバーは非力だ。

 アドインというものを2つほど入れて見る。 1つは負荷分散の程度がどのようになっているかを表示するもの=どのディスクに記録されているか見るもの、これは無料 1つは空き容量などを視覚的に表示するもの;これは30日試用期間のあとは$10。 これでは空き容量が表示出来てる。HDDの温度も表示されるが、うちの環境下で45℃以下なので サーバー内の放熱はかなり効率的といえる。USBで接続時の内部温度は55℃を超えてることもあったくらいだから。 ちゅうか、バッファローのUSB-HDDケースの放熱が異常に悪い?

 ハードディスクの取り外し中は共有フォルダは一切アクセス出来ない。 しかし、クライアントPCのバックアップは出来る様である。 しかもこのバックアップ、ファイル単位でなく「クラスタ単位」で行っている模様。 クライアントPCを丸ごと復活可能というのはそういうことか。 進捗はメーターと数字で両表示。やっぱりこうでないといかん。 2回目以降は、進みはかなり早い。 ただし、複数のクライアントは同時バックアップ出来ないので、順次実行待ちになる。 (注意;実行順位が一番高いのでは最初にインストールしたPCとなるため、これでバックアップを実行すると、他のは中断されてしまう。) USB-HDDまでバックアップするとき、ドライブ構成が変わったときは、「バックアップの構成」で変更する必要がある。 (デフォルトでは接続されている全ドライブを自動的にバックアップ対象にする。) そうしないと「途中で」エラーが出る。

 数時間待った結果、今度やはっとUSB-HDDを無事正常に接続解除出来た。

 今度はサーバー上ファイルのバックアップ。 1ドライブ丸ごとバックアップ用に確保してある。 主記憶領域に組み込まれたHDDは、先のUSB-HDDの様に、取り外しに非常に長い時間がかかるため 実用上取り外し不可だが、このドライブは、交換可能になる。 バックアップは何台も作ることが可能というわけだ。 初回のバックアップは全体に対して行うので、「非常に」時間がかかる。 クライアントPCのバックアップとサーバー側バックアップは同時に行える。 バックアップ中はコンソールの応答が「異常に」遅くなる。 1クリックへの応答に数分かかるようになるので、 ほとんど何も出来なくなる。 CPUの利用率が50%程度でも。 コンソールの実行優先順位は非常に低いようだ。

 ネットワークドライブ設定、バックアップ設定、同期設定、等を行う。設定が面倒。

 今日は大文字送り火。 右大文字を御苑へ見に行く。 家の周りが静かだったが、御苑はすごい人。 三脚を忘れたので、ISO2500、シャッタースピード1/13位で撮影。 手持ちでもそこそこきれいに撮れた。 それにしても相変わらず携帯三昧、フラッシュをたく馬鹿、 この暗がりなのに無灯火自転車、悪臭馬鹿が居るのに辟易。 危険なのが判らないのか? 馬鹿は京都から追放を。

 サーバーのアドオンとしてDiskeeper2010(約$56)を導入。 いわゆるデフラグもの。 普通のWindows用もあるが、買ったのはHomeServer専用。 HPの「おすすめ」からたどり着いたが、日本語での紹介記事は見つけられず、結局「えぃや!」で購入。 が、インストールしてもアイコンが出ないので実行出来ない。 なんどインストールやり直しても同じ。 だまし? →ここに日本語版らしき物を発見。 でも価格が10倍くらいする。取説だけ読んでみたい。 →PerfectDisk11というものを入れる。 有料(こっちの方が安い)だが、試用が出来る。 ただ、標準のインストーラーはエラーが出て使えないので、 exeファイルをExplzhで解凍し、HomeServer内の*.msiをAdd-Insに入れれば使える。 Diskeeperもこれも日本語環境に対応してない?

 PerfectDisk11、結構細かいことが出来る。 英語だから分かり難いけど。 サーバー内のファイル構成、物理ドライブ構成もすべて見える。 内部にゴミ箱があることも判明。 でも削除したはずのファイル分は回復しない。 バックアップを止めるので注意。 デフラグしても動作は速くならないし、空き容量も増えないから、余り意味はない。

 サーバーは、いくらファイルを削除しても空き容量が増えない。 絶対にGB単位で削除しているのにもかかわらず。 内部にゴミ箱相当がある?

 一見同一ドライブ上に見えて、実は物理ドライブをまたぐことがあるので、 MOVEでもPCを経由したコピー&削除の場合もある。 いちいちPCを経由するのが遅さの最大の原因。 ローカルでやればいいのに。 MOVEは単一ドライブだったNASより遅い。

 あんまり暑いので、クーラーを入れて休憩。 ちょっと寝ていたと思ったら2〜3時間ほど経ってた。 ずっと涼しい部屋にいるより、暑い部屋に入って作業し、ここに戻って体を冷やしてをする方が楽。

 速度、NASよりかは早いがやはりUSB2.0よりだいぶ遅い。 転送速度を見る限りにおいては、1/10くらい。 体感ではそこまで遅くないが、でもちょっと遅い。 結局、過度な期待はしない方が良いということ。 所詮はMicrosoftの作ったサーバーOSである。 「遅い」 「分かり難い」 「コンソールが無応答になることしばしば」(ファイルサーバー部は生きている) ハードウエアの耐久性を別にすれば、家庭内での利用においては、WindowsXPのファイル共有レベルでもいいのでは、 と思ってしまったりもする。

 ウサギたちは新しいトンネルがお気に入りなのか、小屋に戻ってくれない。 昨日までは外に出てもすぐに戻ったのに、えらい違いだ。 ウサギにはトンネルが「重要」のようだ。

 ここ3日間ほどメイルが非常に少ない。お盆休み。

8/17 (晴)
 朝っぱらからアドインをいくつか入れたり・外したり。 結局ProgramLauncherという物を入れる。 サーバー上でプログラムの実行を可能にする物。 これでやっとDiskeeperを起動することが出来た。 が、画面はPerfectDisk11の方が「まだ」わかりやすい。 というか、Diskeeperは何が何だかさっぱり解らん。

 朝顔のカメムシは、こまめの退治が功を奏したのか、ようやくほとんど姿を見なくなった。 手の発疹は、ようやくだいぶ引いた。薬を塗ってもなかなか引かなかったので困っていたが、治って良かった。

 ウサギが一瞬小屋に戻っている間に扉を閉じて、別の二匹を出す。 こちらは何かおっかなびっくりで、出ては戻りを繰り返している。

 今日のアップデート。  ViewNX2インストール時に旧ViewNXを自動アンインストールされないので、不要なら、先に手動で削除しておく。 また、NX2でもフォルダ内のファイル数が多い場合に落ちるバグは修正されていない。

 つらいけど出社。駅から会社まで歩く間に倒れそう。 iPadに書き留めていたネタを清書。補完しながらの清書作業は、 あまりに量が多いので途中で力尽きた。1日では無理か。 頭も痛い。

 会社の中は雑音にまみれている。特に食堂はひどい。だから行きたくないのだが、今日は弁当がないので仕方なし。 ここの人の声なぞ騒音にしか聞こえない。意味ある「人間の声」と認識するには余りに質が低すぎる。 大音量で音楽を聴き続ける。耳が痛い。さらに頭が痛くなる。 どうしろと。

 外注からテストプログラムの修正依頼。せっかく回避したエラーを復活させて、エラー発生状況を確かめるというもの。 とりあえず作るが、前のようにエラーが発生しない。どうしたものか。

 何とかネタも一通り書き上げる。 まだ抜けている部分があると思うので、それは思い出し次第追記。

 HomeServer、再起動したらなんか動作が速くなった気が。 このあたりが「やっぱりマイクロソフト」なのかも。 →ほんの一時的な現象。すぐに遅くなった。 サーバー内のバックアップが、いくらやっても「正常終了」しない。なんか途中でエラーを出している。 エラーログの詳細を見ることが出来ないので、全くわけ判らん。 容量が足りないの? ログ表示もないサーバーOSってどうよ。

 Picasa3.6が、どうしても監視するフォルダの変更を認識してくれないのでいったんアンイストールしてインストールし直し。 ネットワークフォルダに対応してなかったとしても、ドライブ割り付けすれば行けるはずなのだが。 →再インストールでうまくいったかな?人物での分類はまた白紙に戻ってしまった。 もうこの機能は使わない。

 HomeServer用アドイン「Disk Management for Windows Home Server」のライセンス($10)を購入。 ところが、ライセンスが発行されてこない。たぶんメイルで来ると思うのだが、遅れているのか?

8/18 (晴のち曇)
 涼しい朝。そういえば、5時頃はまだ暗くなってきた。朝の時間が遅くなりつつある、晩夏。 朝一からカメムシ退治。1階部分にはもうほとんど居ない。1〜2匹ほど。 ところが、2階部は大物がたくさんいた。しかも、手を近づけると自ら落下して捕獲を免れるという「技」まで持っている。 半分以上取り逃がしたか。しばらくは2階が勝負場になりそう。

 昨日購入した「Disk Management for Windows Home Server」のライセンスがまだこない。 ということで、メーカー(個人作作者かもしれない)に問い合わせのメイルを出す。 あちらさんなので、翻訳ツールで日英変換して、ちょいと修正した文章を出したから、 通じるかどうか。なんか、HomeServer用ソフトには、軒並み苦労させられる。 やはり売れてないからサポートも悪いのか? →メイルを送ったら、早速返答があった。メイルアドレスを入れ間違えていたみたい。 (送金代行システムのはちゃんとあってたのに、何で?) 「.com」が「.cpm」になっていた。こりゃだめだわなぁ。 とりあえず、送られてきたらライセンスキーで有効化成功。

 実は「Diskeeper2010」のライセンスキーもまだ入れられてない模様。 「模様」というのは、「入れてへん」というメッセージは全く出ないのだが、「Buy Now」が 出続けているのでおかしいと思ったら、「Enter Licence」というメニューががあって、入力されてないように表示されるから。 ということで、こちらも問い合わせしてみる。またもや翻訳ソフト活躍。 今度もうまくいくか。

 精神的に大変しんどいので休業。「会議がある。しかも2つも」と思うだけで息苦しくなる。 完全な鬱症状。映画でも見に行こうかと思ったのは一瞬だけ。

 Picasa3での人物認識、結局継続。ものすごく数が多い。コンピューターの顔認識と人間の手動分類の追いかけっこ。 サーバーが時々反応が「異常に」鈍くなるので時間がかかる。サーバー化したのは早計だったか? →DiskKeeper2010を外したらだいぶ改善された(完全になくなったわけではない)。常時でフラグ状態にするのはやはり、 マシンパワーから見ても無理があった様子。 →写真はローカルにも残してあるのだから、こちらで作業してから同期をかけた方が圧倒的に速かったかも。 馬鹿じゃ「脳」。

 ホームサーバーにリモートアクセス設定をする。 が、家のPCからはエラーが出てみることが出来ない。 原因の1つは、家のCTUのファイヤーウォール設定を外部からのアクセスを一切禁止にしていたから。 これは解除したが、やはり(別の)エラーが出る。 色々調べてみるに「家の中からのアクセスはローカルの接続になってしまうのでだめ」なのではないか という点が上がってきた。 これに関しては家からではどうしようもないので、会社からでもアクセスしてみるしかない。

 リモートアクセスのためにはドメイン名を取得する必要がある。 EX490にはWindowsLiveを使った無償のものとTZO.comという会社の1年間無償(その後は有償)というのが 標準で入っている。何の気の迷い変わらんが、最初TZOの方で取得してしまった。 でもうまくいかないのでWinsowsLiveで取り直した。設定できるアドレスはこちらの方が覚えやすい。 WindowsLiveの場合アカウントが必要だが、SDExplorer設定時に取っていたので簡単にできた。

 全てのPCを切っているはずなのにサーバーのHDDが盛大にアクセスされているので、 「まさか、ファイヤーウォール設定を下げたので外部からハッキングされているのか!?」と思って すぐコンソールを立ち上げて調べる。ProgramLauncherでタスクマネージャーを立ち上げてプロセスを確認。 qsm.exeとdemigrator.exeいうものがCPUパワーを使いまくって走っている。 どうやら負荷拡散と動的ドライブ追加に関わる処理のようである。 もっと簡単に書けば、とりあえずサーバー内HDDに適当に書き込んだファイルを、 空き時間を使って並び直しているらしい。「そういうこともあるけど問題ない」と一言書いていて欲しかった。 EX490には紙の取説はなく代わりに解説本(¥1800)が送られてくるのだけど、これも ヘルプに図を貼り付けただけの内容で、はっきり言って取説の域を出ない。 特に「問題解決」に関してはほとんど情報がない。 これは本来付属させるべきもんだろう。「先着何名様にプレゼント!」と言われてもなぁ。

 夜コンビニへ行く。なんかお湯の中を歩いているような感じ。 大地の悲鳴が聞こえるよう。

 その他「iTunesサーバー」機能を試す。まずはiTunes側で「共有」をONにする必要がある。 でもそれをしても出てこない。何度か再起動してよく見るに、起動時に一瞬「共有〜HomeServer」の表示が出ているが、 すぐ消えてしまっている。どうも、サーバー上¥音楽のフォルダ直下にiTunesで扱える音楽ファイル群(mp4等)が存在しないとだめな様子。 うちでは音楽の下にさらにサブディレクトリを切り、しかもwavかoggが中心だから「ファイルがない」と認識されているのだろう。 iTunesはiPadとの接続用にしか使ってないので(音楽プレイヤーとしては使ってない)ので、この機能はOFFで決定。 そうでなくても遅いサーバーだから、不要なサービスは極力止めておくべきだ。

 WindowsMediaPlayerの共有機能も試してみる。もちらもだめ。 要するにファイルサーバーとして以外は期待しない方が良いと言える。 24時間稼働可能でHDD増設可能なサーバーが5万というのは決して高くはないと思うが、もう少し色々出来ると思っていると 肩すかしを食らうかも。 後試すのは各PC内にある動画や画像ファイルを自動的にサーバーに吸い上げる「Collector」機能か。 うちの環境下では余り必要ないけど、一応やってみようかな。

 新潟で買って来たお酒を飲み始める。日本酒の方は置いといて、まずは梅酒とゆず酒。 これらもベースは日本酒、しかも大吟醸なので濃厚。 おいしいねえ。ストレートよりロックが合う。 酒飲みの人には笑われそうだけど、私は甘いお酒が好きだから、こういう方が飲みやすい。 飲み過ぎて数日であけてしまいそう(^_^;)。それを避けるためにロックにしているというのもある。 銘柄は後日。おすすめ度100%。

 今日のアップデート。  それにしても、そろそろ部屋を片付けないと、足の踏み場がなくなってきてる。 でもそういう気がしないんよねぇ。完全に「新潟帰り鬱」状態。

8/19 (晴)
 体重が少し減った。体脂肪率はかなり減った。 新潟で泳いでいたのが効いたのだろう。一月くらいいられれば引き締まったボディーになる上に 完全に復調できるのになぁ。 ここしばらく食欲があまりない、ものすごくだるい。 精神的にやられてる。

 朝顔は、1階部分のカメムシはもう探すのが大変なくらいに減ったが、二階部分にはまだたくさんいる。 でもてを近づけると落ちやがるので、こちらも手のひらを下にして受け止めるように「対策」を取りながら排除作業。 結構とれた。

 会社近所の田んぼは、稲穂がだいぶ付いてきてる。 蝉は相変わらず鳴いているが、その中で秋虫も鳴き始めた。 暑苦しくても、自然は秋に近づいてる。

 お盆前に交換したバッファローのWiFiアダプタ。 これでもiPadとの相性は完璧ではない。 PC起動直後はアクセスできない。一度アダプタを抜き指すすれば治る。 Planexの様にUSB-Hubに挿したらだめとかはないので、手の届きやすいHubに挿して作業しているが、 何とか一発でつながるようにはならんものか。

 例のリモートアクセスを会社から試してみる。iPad(Safari)およびPC(Firefox)で成功。 iPadからの場合、操作には慣れが必要か。 ただ、そもそも遠隔からアクセスする必要がどれだけあるかは解らない。 従来のNASにもその機能はあったが使わなかった。 私は必要なファイルはUSB-HDDで持ち歩いているので、遠隔から家にあるファイルを使いたいという要求がそもそもないのだ。 この持ち歩きを止めれば良いのかもしれないが、リモートアクセスでは「ドライブ」相当には出来ないし、 速度が遅すぎるので事実上USB-HDDの変わりにはなり得ない。 まあ、日常的には使わないファイルを遠隔にして容量を稼ぐことはできる位か。 とりあえず、「使い方を考えながら様子見」。
 配信機能(HP Medeia Streamer)はちょっと使えそう。 でも動画収集は会社でやっている方が多いからなぁ(^_^;) 動画はMP4とMOV(QuickTime)のみ対応。他はあらかじめ変換しておく必要がある ・・・と書いたけど、MP4は再生開始しようとするとなぜかすぐ終わってしまう。原因は不明。 MOVは音だけ再生できた。解像度の問題?
 音楽配信の方は使えるか。音楽ファイル=CD取り込みは家でやってるし、ファイルサイズも大きいから。 配信で再生が途切れたりもない様子。Flashを使っているからPC専用。 iPadからの場合はHPが無料で提供している「HP MedeiaSmart Server iStream」というアプリを使えばアクセスできる。 これはiPhone用で、iPad用は開発中とか。動画はともかく、音楽再生には問題ない。 再生前にファイルを1曲毎ダウンロードするため、遅い回線だと再生開始に時間がかかるのが難点。 それと、変換しながら再生するためか、曲の頭の方で音が一瞬途切れることがある。 いやそれよりも、音楽の再生順が曲順じゃなくてファイル名順になるのが一番の問題。
 静止画配信もOK。先行読み込みがあるのか、表示は(回線速度が遅くても)遅くない。 元画像のサイズには関係なく表示できるようだが、表示解像度的にこれはiPad版が一番欲しいところ。 それが出来れば、画像をiPadに入れて持ち歩く必要がなくなる。 閲覧している画像は、メイルで送ることも可能。
 それにしても、何とか家内からもアクセス可能にしたいなぁ。 特に「HP MedeiaSmart Server iStream」も家の中では使えるとiPad上に音楽ファイルを置く必要がなくなって、 容量的にもかなり有益なのだが。 あと、トップページの画像を換えることとか出来ないのだろうか。 こういう情報も、例の「解説本」にはないんよね。

 Diskeeper2010のライセンス問い合わせには応答なし。 5000円パーか。日本で使っているという情報も見つからない。やはりパチモンか。 HPのおすすめだったのだが。買うな! →返答が来た。もちろん返答は英語。 ざっと読んだところ「ライセンスキーの入力は必要ない(ファイルで供給される)。 アンチウイルスソフトが悪さをしてうまくダウンロードできてない可能性がある」 という内容だった。カスペルスキーはOFFにするとネットワークへの接続を切ってしまうので、 カスペルスキーではないマシンでダウンロードする必要がある。 この間はCTUのファイヤーウォールのレベルも戻してやる必要がある。 これでうまくいけばいいのだけど。 →だめ。再度問い合わせ。英語で。いや、もちろん翻訳ソフトを使って(^_^;)。

 今日のアップデート。 TeraCopyは、コピーが自動的に始まらない=「StartNow」を押さなければ始まらない(ことが多い)バグが修正されている。 これ、面倒だと思っていた。どこかに設定があるのかと調べてみたが見あたらないし。 バグだったとは。

 今年の初つくつくホウシを聞く。こんなにくそ暑くても、自然は秋に向かってる。

 WindowsHomeServer(以下WHS)のリモートアクセスで「ハンドルが無効です」と出てアクセスできなくなった。 「HP MedeiaSmart Server iStream」で接続したあとからか? と出る。iPadのSafariを含む全てのブラウザで出るのでブラウザの設定の問題ではない。 「HP MedeiaSmart Server iStream」を再起動したらアクセスできる。 どうしたらいいのだ? →リモートアクセスが動かなくなっていた。「修復」してもだめ。 CTUの設定を変更しようと思ったら出来ないので、「CTU周りがおかしくなっているのでは?」と思いつき、 ルーター&モデムも再起動したらうまくいった。 しかし、それならなぜ「HP MedeiaSmart Server iStream」だけはアクセス出来た?謎。

 ローカルからのリモートアクセスは、ローカル専用のドメイン名でアクセスする必要があることが判明。 この名前はWHSのデフォルトでは「server」なので「htp://server」でアクセス出来るらしいが、 どうやら変更されているようだ。 「ProgramLaunchar〜Desktop〜スタート〜コントロールパネル〜システム」で表示されるコンピューター名である。 「http://それ」でアクセスが出来る様になる。 ついでにワークグループ名を変更。従来家で使っていたそれに合わせる。 これでサーバー再起動。 各端末で設定していたネットワークドライブもすべて変更し直し・・・必要なし。

 ついでに、リモートアクセスのトップページの画像を変更。 やり方はここ参照。 ちょっとわかりにくいけど、要するに、WHS側はProgramLauncherでエクスプローラーを起動して 目的の画像ファイルを探し、「開く〜Paint」で編集状態にする。 一方、クライアントPCでは使いたい画像を適当な編集ソフトで開いて、画像を縮小してコピーする。 それをPaint側に持って行って貼り付けるだけ。 これは、「クライアント〜WHS間でカット&ペーストできる」事も意味してる。まあ、使うことはこういう時以外にはないだろうけど。

 サーバー内部でのバックアップが毎回正常終了しないので情報収集。 「設定〜バックアップ〜修復〜今すぐクリーンアップ」で直るらしい。

8/20 (晴)
 WHSのバックアップはやっぱり失敗してる。 いや、端末PCの自動バックアップは正常終了するのだが、サーバー内のコピーだけが失敗してる。 しかもそのログすら残らない。 ならば、まずはそのログを削除してみる。「おぉっ!?」 なんとログを削除するとサーバーで盛大なファイルアクセスが起こるではないか。しかも削除にかなりの時間がかかる。 これは、ログではなく、その時のバックアップそのものを削除している感じ。 ならばと全部のログを削除する。実は昨日の夜から初めて今朝になってようやく終了。 で、新規バックアップを開始。果たして今度はうまくいくか。

 暑いには暑いが、ちょっと空気に涼しさを感じる。 秋虫も音が増えてきた。

 iPadの名作ゲーム「ヒーロー・オブ・スパルタ」の2作目が出た。iPhone版はちょっと前に出ていたので iPad版もその内だと思っていたが、案外早かった。¥1200と高くなったが、前作が良かっただけに、 ここは素直に購入。最初だけちょっと見たけど、なかなかすごそう。今度はデモに声も入ってる。

 今日のアップデート。  カスペルスキーが余りにも遅いので、ウイルスバスターへの乗り換えを模索する。 NTT Fletsだと、ウイルスバスターが1台分無料で、2台目以降2台づつ月々約400円でライセンスを増やすことが出来る。 最近値段が下がったんだそうな。だが、市販品を調べると、1年4980円/3台なのでまだ市販品の方が安い。 やはり市販品購入か。まだ半年以上カスペルスキーのライセンスも残っているのでその先の話だけど。

 ところでWHSにはウイルスセキュリティ関係のソフトは不要なのだろうか。 そこに保存するファイルは全てクライアントPC上でウイルスチェックがかかっている (家庭内で固定ユーザー、というか全部自分の管理下のPCだから、このあたりは大丈夫)。 サーバー上ではアドイン以外のプログラムは動かない。アドインは素性の知れた物以外は入れないからまず安心。 メイルもない。唯一の懸念は常時インターネットにつながっているから、「こじ開けられる」事だけ。 リモートアクセスを可能にするから余計。が、一応Firewallは標準で入っている。 カスペルスキーのWHS版もあるようだけど、 これ以上遅くなると困るので、Avast!WHS というのが1年で4336円、3年でも7992円と非常に安い。 でもファイルに対するウイルススキャンだけのような感じ。ちょっと様子見。

 いやもう、今の会社でやれることは「何もない」。 出来る体制もないが、自分が率先する気力も出ない。特にこの精神面が課題というか重要。 今の会社では研究的開発が一切許されず、必ず売れることが求められる。 全くめどのない研究をする気はもちろんないが、口頭での説明だけより、ある程度動く物があった方が 誰かを巻き込むにも話もしやすい。それが出来ない今の状況は、全く異常で、 特に私のように、事実幽閉された上に色々と噂を流されている身には「論より証拠」が必要で余計。 資料は送っても読まないし。仮に口頭で説明しても「市場性」の話が出て止められる。 結局は社長の一存、お気に入りのものしか出来ない。 タイムリミット、1週間。事実上肩をたたかれた。さあどうする。 今更ショックを受けることはないが、いきなりその時が来たのでちょいと動揺。

 せめて「心を支えてくれる」「もの」(あえてひらがな)がいればいいのにと思う。 生きたくても生きられなかった者を知っているだけに、自ら命を絶つことは出来ないのだ。 (削除)よのう。

 腐脳者が大声で笑ってやがる。真剣に(削除)してやりたいと思う。 掃除もしやしねえ。くずに付ける薬はない。

 本当は辞める前に勉強しておきたかったが、どのみち首ならさっさと辞めて、 会社に引きずられている心を取り戻して、心機一転望んだ方が良いかもしれない。 例の計画を前倒しするか。これには Macとデベロッパプログラムへ登録と英語力が必要。 幸い後者には超強力なあてがある。 組み込み機器のプログラム開発には慣れているが、ウインドウ系というかイベントドリブン系は余り経験がない。 ここにプログラムの組み方が書いてあるが、 なかなかに難しそう。これは早々に初めて慣れていく必要がある。 プログラムさえ作れるようになれば、狙っている市場はある。 iPadには明確かつ全世界的なソフト流通形態が確立されている。 よく比較されるAndoroid市場は、この点全く異なる。Windowsは言うに及ばない。 机上の空論ではあるが、最低価格を付けても、全世界ユーザーの0.01%が使ってくれれば生活していけるだけの広さがある。 実機は持っているが、開発環境ハードがなくてはどうしようもない。 まずはMac Miniを買わなくては。 これは本体のみ。ディスプレイはWindowsと切り替えで使えばいい。キーボードはあるから、マウスが必要か。 本体は比較的安いんだけど、必要周辺機器やソフトも買うとそこそこの値段になる。 幸いEX490はMacにも(バックアップ込みで)対応しているので、その点は心配なし。

 会社のクーラー寒すぎ。吹き出し口直下で凍える。 今の心境と同じ。会社に私物が多い(=会社が金を出してくれないので自腹を切ること多数)から持って帰るのも一苦労。 プリンターとか空気清浄機とか扇風機とか大物もあるし。 JustSystem関係などソフトも多いから、全部削除しないといけない。 →ということで、削除開始。StellaSatelite/DropBox/Safari/iDiskマネージャ/VNC/ViewNX/マッハドライブなど。 マッハドライブは外すと効果のほどが解るなぁ。だいぶ遅くなる。

 家のPCが2回連続で起動失敗。室温35℃強。熱暴走かも知れない。 サーバーはメインメニューが起動しない。 バックアップはやはり失敗。一から再構成したいけど、ファイルを移動して、 しかもバックアップが正常に取れていない今、それは出来ない。 1TBくらいのUSB-HDDを買って来てバックアップするしかないのか?

 ヒーロー・オブ・スパルタ2。操作がかなり複雑になってる。 間違った意味で気合い入れすぎな気もせんではない出来。

 Mac Mini早速発注しましたとも。今回はマジだから。LANの口が足りないので、Gigabitハブも同時購入。 MacMiniには無線LANが付いてるが、やはり速度が欲しいから(本当は無線LANが標準だと知ったのは、Hub発注の後だけど^_^;)。

 DCD-8のアップデートを行う。注意事項あり。
  1. PC側のアップデートは、まず旧バージョンドライバーを削除してから行う
  2. WindowsXPのSP3を導入すると、IEEE1394bの通信速度が極端に落ちてしまうというバグがあるらしい。
    うちのもそうなっているかどうかは不明だけど、パッチがMSから「極秘に」供給されているので、
    PDF内に書かれているアドレスから手続きに従ってダウンロードして当てる。
    ちゃんと日本語版があるので、落ち着いて処理すること。
  3. このドライバーのアップデートを行うとチャンネルマッピングが初期化されるので再設定が必要(WDM:7=left,8=right)
  4. 本体ファームは、新規ファイルの内容が認識出来ないという警告が3回も出るが、それを全部無視して実行するとV2.30になる
3番目のことがあるし、アップデート後に音が出ないときには「壊したか!」と思ったが、 メニューで見るとちゃんと2.30になっているので、チャンネルマッピングを確認して見たらずれていたと。 ちゃんとした取説書いてくれ、メーカー。 そうそう、メイルに書いてあった、最新バージョンでの取説ってどこにあるの? どこにもないんですけど。相変わらず公開されているのはV2.10用だし。 細かいところで抜けている会社と見た。業務用機器メーカーだから?

8/21 (曇一時雨)
 地蔵盆。京都には、こういう行事があって、日頃は余り会う機会のないご近所さんと顔を合わせる良い機会。 お参りの後はスイカ割り。結構熱い。このスイカがまた美味しい。これは良い物だ。 とはいえ、産地の規格外品てこれ位のものが3個1000円くらいと格安なんだけどね。

 会社の辞めさせ方。
  1. 今の仕事が一段落している
  2. 「次の課題を考えろ」
  3. 社内に人材がないので外注に頼っているが、その進捗が遅いので進んでいない実情がある
    だいたい、製品開発を1人で行うというのが間違っている。
  4. 新しいネタを聞くが、その先の商品展開が考えてあっても研究的開発は一切禁止で、
    市場性のある=今売れる物を出せという。しかも開発にネタを出せと。
  5. 資料は送っても読まない、やりたけりゃ説明会をしろ
    いや、仕事を一切手伝わないから人が信用できなくなって鬱になったんだって。
  6. 期限は来週
  7. 「!!」
 ひょっとすると、外注の返答が遅いのも会社から手が回っているからかもしれない。 辞めさせたいから、わざと遅くしろと。何となく心当たるところもある。 遠回しに強烈な肩たたき。 「冬のボケナスの査定が始まる前に決着」して「自主退職」にさせたいわけだ。 本当は「鬱」は労災だけどな。
 そっちがその気なら、こちらも作業途中のことも引き継ぎのいとまも与えずに辞めるのが「筋」だろう。 人をないがしろにするということが、いかに重罪であるか思い知らさなければならない。

 が、人は恨みで行動してはいけない。 辞めるのはあくまで「今の会社にいては腐ってしまう」からである。 「やりたいことをやるには今の会社にいては駄目」という姿勢である。

 部屋の温度は12時で約35℃。余りの暑さ&これから部屋にいる機会が増えると予想し、扇風機を買う。 いや、買おうと思ってAmazonや楽天で調べてみるが、軒並み「売り切れ」。 季節家電だから夏の終わりには少なくなるとは予想は出来るが、要らなくなるには早すぎるだろう。 値段を1万円以上にまで広げればあるのだけど、30センチ+リモコン+ちょっと背が高い扇風機ってなだけで1万円以上出すのはちょっと。 結局楽天で見つけた三洋の製品に決定。選択肢はほぼなし。

 Picasa3での顔認識というかその結果の手動振り分けがやっと終了。25000枚を超える写真、 顔が写っているのはその1/3以下だろうけど、顔が写っている写真には集合写真がかなりある。 なのでどえらく時間がかかった。いや、前にも一度やったけど、Picasa3が消しやがったから二度目。その間だいぶ写真も増えてるけど。

 夜は町内の懇親会。京都ガーデンパレスのバイキングを使い出したのは去年からだが、 今年は人数がだいぶ多い。去年公表だったからだろう。バイキングなら、自分の好きな物を好きなだけ、自分のペースで食べられる。 しかもここのは料理がおいしい。おすすめ度は95%。 地蔵盆だから子供が主役ではあるが、やはり子供が多いと賑やかでよい。店にとっては「怒るに怒れない」と言うところかもしれないが、 まあ、今日だけは勘弁して欲しい。
 始めて写真でほめられたよ。自分と撮った写真が誰かの役に立つなら「こんなにうれしいことはない」(C)アムロ。 うちの子が「連射機能使ってるから」と言ってたけど、連射だけでは瞬間的な写真が撮れるとは限らない。 カメラの連写には限りがあるので、瞬間が始まりそうな「直前」をとらえる感が必要。

 3日前から行方不明になっていたウサギ1匹がやっと帰ってきた。 「けんかして、トンネルの奥に引きこもって」、であるが、「人間が心配しているのも考えて」というのは無理なんだけどねぇ。 まずは一安心。

 DCD-8から音が出ない!と思っていたら設定が変わっていた。 PCでの利用時とDVD等での利用時では大幅に変更を変えなければならないからなぁ。 ちょっと面倒。 新ファームでの変更点は・・・表示がちょっと変わったのは判ったけど、他は不明。

8/22 (晴)
 昨日出来なかったウサギ掃除。だいぶ場所が減ったから楽、なのは良いんだけどねぇ・・・合掌。

 ウサギのかみ切ったアース線をようやく修繕。少なくとも切れてから1箇月は経ってる。庭だから作業しにくいのだ。 最初はかみ切られた双方をつなげばよいと思っていたが、半田が全然乗らずに難航。 一方の電線が真っ黒に参加しているのでそのせいかもしれない。 一応その酸化膜をやすりで取り除き半田を乗せようとするが、やっぱりうまくいかない。 結局、半田はあきらめてYラグを使ってかしめてつなぐことにする。 もし今度切られたら、打ち込みから電線全交換をするしかないだろう。

 EX490のMediaCollector機能を使ってみる。 指定したPCのディレクトリに特定ファイルが書き込まれたら、自動的にサーバー内共有フォルダにコピーする機能。 コピー先は、写真/音楽/ビデオで固定で、その先に¥ユーザー名¥ドライブ名¥ディレクトリ名〜のディレクトリが作られ、 そこにコピーされる。 コピーは、設定した順上から。 新規のファイルだけじゃなく、すでにそこにあるファイルもすべてコピーされてしまう。 サーバーにコピーされたからローカルからは削除する、という使い方も可能。 新規ディレクトリを作って、そこに入れては消しをするのが一番か。 ただ、拡張子は同じなのにエンコーダーが違うのでコピーされないとかもあるので、 ちゃんとコピーされたことを確認してから消さないと危ない。 これなら手動でコピーしてもかわらんのではないか? ちょっと様子見するけど、たぶん使わないのではなかろうか。

 一方、EX490のフロントパネルにはうっすらとほこりが付いている。 これは、強力に吸気が行えている証拠だから問題ではない。 HDDの温度はこのくそ暑い中でも外気温+10度位に収まっており、非常に放熱が良いことが判る。 USB-HDDではこうはいかない。特にバッファローのは放熱が非常に悪い。筐体側面の金属で 放熱するつもりなのだろうけど、その金属板がHDDに接触していないので、伝熱効率が非常に悪い。 間の空気が断熱材(空気は優秀な断熱材である)になってしまっていて、HDDの温度が下がらない。 IO-DATAのはHDDに金属フレームとくっつけて、さらにそれを側面金属板に付けてるので伝熱が良い。 放熱から見た筐体構造ではIO-DATAの方を選ぶのが吉。バッファローのは空調の効いたサーバールームで使う物だろうか?(苦笑) 放熱設計というのは、実はかなり難しいものである。 PC周辺機器を作っているという意味で、IO-DATAとバッファローは似てるけど、 大まかに言えば、HDD系はIO-DATA、ネットワーク(特に無線)系はバッファローが強い感じ。
 高速性ではUSB-HDDの方が圧倒的に上なのだが、 物としての安心感はサーバーの方が上である。ハード的な「設計上の」耐久性もそうだし、 バックアップなどソフト的な部分もそう。 このあたりも導入するかどうかの鍵になると思う。 でも、もう少しファイルアクセスを速く、というか時々極端に遅くなるする「癖」がなくなればいいのに。

 二階は14時現在で35℃。今日は子供の友達が来るというのは1階は冷房入り。27℃設定。涼しい。 おやじは2階でひからび中。 部屋はだいぶ片付いた。足の踏み場は出来た。X68時代のMIDIやSCSIの接続ケーブルなどを廃棄。 もうMIDI機器はないからな。 USBヘッドセットも廃棄。機能的には使えるのだけど、耳当て部がウレタンでぼろぼろになったので。 まだウレタンを直に耳当てに使う製品があるとは。加水分解するので絶対に長持ちしない、 というか1年ちょっとで駄目になったぞ。ほぼ使い捨て? あちらの仕事が軌道に乗ったら部屋の模様替えが必要かも知れない。等とちょっと思ったりする。

 ヒーロー・オブ・スパルタ2、難しいというか攻撃がうまくできない。トラップですぐ死ぬし。 爽快感が低くなったぞ。登場人物の顔がテクスチャーマッピングでのっぺりしているのもなんか変。 あと、必殺技の残酷度が上がったような。顔を足でぐりぐりしてから剣で突き刺すなんて。 あちらでは「18禁」にさえすれば、このような表現も可になるのか。

 17時前で室温36℃。私の平均体温が35℃台なので、体温以上。 もう扇風機も熱風。

 PCがなんか遅いと思ったら、eBooster4が動かなくなっていた。 いったん削除して再インストール。 外すと判る、その効果。

 先日放映されていた映画「サマー・ウォーズ」を見る。特別編集版だということで、 ちょっと期待してたんだけど、かなり画面がカットされて違和感が募るばかり。 解った限りでは「最初の花札」「高校野球」「iPhoneのパスコードを解こうとするところ」「カズマの特訓」などがカットされてた。 音は2CHだし、解像度も下がっているし、良いとこなし。 BD持ってたら見る必要はない。

 そう言えば、今日アースを直してから初めての音出しだけど、なんか音が前に出てこなくなった感じがする。 アースしない方が良いと言うことか?要らないアースをウサギが切ってくれてたとか。

8/23 (晴)
 カメムシ、久々に1階に大きなコロニーを発見、退治。一方二階は見える範囲で発見できず。 余り時間がなかったので、細かく見てないのだけど。

 おなかが痛く猛烈な吐き気もするのを押さえて出社。 たんぼ道は日陰のない炎天下でしかも湿気が高いので、いつもここで倒れそうになる。 悪いのは田んぼではなく、「明確な目的もなく会社に行き続けなければならない」という気持ちにさせること。 こんな無意味な苦労からは早々におさらばせねば。

 会社PCのプログラム削除継続。GoogleEearth/EverNote/PamelaPro/TortoiseSVN/一発OCR Pro6/花子2009他。 ファイルを復活できないよう完全削除。レジストリクリア。

 Diskeeper2010は全然返答が来ない。ということで「WHS版Diskeeper2010は絶対に買うな!!」決定。 5000円パー。やってはいけないユーザーサポートの典型。「人の振り見て我が振り直せ」でもある。 肝に銘じておこう。

 ヒーロー・オブ・スパルタ2、(たぶん)2面目の水のトラップは、それが止まるのを待つのじゃなくて、 2段ジャンプで飛び越えるのか。いや、いくら待っても水が止まらないのでやってみたら行けたと。 でもその後のボスが強くて倒せない。どうも戦闘の仕方がよく解らない。体力のある限り斬り続ける以外出来ないんですけど。

2TB-HDD。
WHSはファイルアクセスが時々非常に遅くなるが、HDDの台数を減らせば改善されるのだろうか。 標準1TBに1+1.5TB増設した記憶容量もすでに半分は利用中。 クライアントPCのバックアップや一部ファイルの自動複製をかけているから、 普段利用する範疇に入るファイルよりずっと容量を食う。 MacMini(HDDは320GB)もクライアントPCに追加されるので、サーバーも強化しておく必要があるか? しばらくカードが使えなくなるから、買い物は今のうち。

 なんか何もする気がしない。というか、体が非常にだるい。 腕一本上げるのもたいそう。眠い。 そんな中、外注の作ったプログラムの解析をする。コメントもほとんどないので わけわからん。こういう解析作業できる人間を早く教育して作らないと、今後困るぞ。 もちろん、それは「私」ではない。 解析作業って、結構難しいのに、評価されにくいんよね。 外注なら「解析能力」で評価できる位なのに。そう言うこと解ってるのは(以下省略)。

 1週間のタイムリミットが1日早められた。どうでもいいけど。

 今日のアップデート。  アースを切った。さて音はどうなるか。

 2TB-HDD発注。500GBのHDDの外し準備開始。今度は終わるまで待つ。 USB-HDDでは非常に遅かったが、さすがに内蔵SATA-HDDは速い。進捗度計がちゃんと動くのが解る。 まずは500GBを2TBと交換し、その後増設側1TBをいったん外した後再接続=フォーマットし直して入れる。 これで症状が改善されると良いのだが。 500GB-HDDはUSBケースに戻し、BZ800用にする。MacMiniには320GB USB-HDDを付ける。

 MacMini導入準備のために1000BaseのLANのハブを1個追加。ついでに配線も見直して100BASEのハブを1つ削除。 だいぶすっきりした。 消費電力はもちろん、発熱がちょっと減る。(旧)HUBって結構熱くなってるからなぁ。電源内蔵タイプだから? これでWiFiアダプタの持つハブ部以外は全て1000Baseになった。 対応してない機器もあるから、無意味な部分はあるけどね。 ジャンボフレームは・・・今調べると、新旧ハブとも対応しているみたい。 旧100BASE用は対応してなかったが、1000BASE用は対応してた。 PC側が対応してたら設定してみるか。NJ3000は設定項目があったけど、MR3500はなかったような気が。 →MR3500のネットワークチップIntel 82567Vはジャンボフレーム対応していないと判明。 これは「単にチップ性能が低い」のか、「ギガビットではジャンボフレームの効果がほとんどでない」からなのかどっちだ?

8/24 (晴一時雷と雨)
 今日もくそ暑い。が、たんぼ道は風があってちょっとだけ楽だった。 ふと下を見るとトノサマガエルがいる。 この暑いのに炎天下に出て来て大丈夫なのかな? 砂埃を上げて逃げていった。

 足に激痛が走る。股関節が外れて神経を圧迫しているのかもしれない。 実は昨日の帰り道からそうだったが、家の中では起こらなかったので忘れてた。 寝て治ったかと思ったら治ってなかった。 股関節は10歳の時に外れて以来完治しない。 歩き方(体重のかけ方)を微妙に変えると痛まなくなるのだが、やはり体が出社を拒否してる?

 1週間のタイムリミットが、今度は1日遅くなった。どうでもいいけど。

 例のDiskeeper、インストールマニュアルのPDFを送って来やがった。 そんなもんファイルに入っているからちゃんと読んでる。 何を今更。「Diskeeper2010 for WHSは絶対に買うな。」 試用版で動作に少しでも疑問に思うところがあれば製品版は買うなって事よね。 勉強。

 非常に眠い。その上周りは非常にやかましい。 思考停止で午前中終わり。プログラムの修正というか整理を1つせんといかん(もちろん退職準備のため)のだが。 →14時を過ぎてようやく頭が回転してきた。相変わらず邪魔は入るのだけど。

 iPadのAir Attack HD、ヘッドフォンで聴きながらやるとさらに良い。 敵のロケットの音とか効果音がちゃんと入っていて、それで弾避けが出来るからだ。 巨大UFOボスがなかなか無傷で倒せんなぁ。

 Objective-C。 C++は断念した口だから、今度は気合い入れていかないと。 ここはMacの開発環境として解説している。 C言語なら人に教えられるほど熟知している。 Cの式からコンパイルされる結果であるアセンブルコードまで推測できる。 まあ、C言語を20年もやってれば当たり前ではあるが、逆にこれがC++の「アセンブリコードが見えない」事に 反発した原因でもある。operatorで演算子を書き換えられるのは良いけど、 文法的に見て「それは絶対に変だろう」という書式が「一般化」しているのも我慢できなかった点(「>>」とか)。 今回はそんなこと言ってられない。が、ぱっと見る限り、拡張された部分の書式はちょっと癖があるが、 基本はC言語なのでまだなんとかなりそう。 言語仕様を覚えるだけなら、Cygwin上にコンパイラを入れればOKだ。 Macに慣れるまではそれで行くか。

 腐脳者どもは、その馬鹿笑いが生産性をいかに落としているのかを全く理解していない。 まあ、だからこそ「腐脳者」なのだが、こんなところで「無用な忍耐力を磨く」必要などない。 「辞める」と言えるかと思うと、なんかどきどきしてきたぜ。

 注文しているMacMiniの構成を変更。MagicMouseからMagicTrackpadにする。 TrackpadはMouseの完全な代わりになるそうだし、評判が良さそうなので。 iPadアプリを作るなら、マウスよりこちらの方が「感覚的に近いだろう」という予測もある。 よく考えると、うちの机の上にはマウスを動かす場所がもうあまりない(WindowsPCのマウスもあるから)ので、 そういう意味でも好都合だ。もしマウスが必要なら、USBマウスが余っているからそれを使えばよい。 値段が同じなのですんなり処理してもらえた。
 変更処理はオンラインでは出来ないので0120-993-993の電話サービスを使った。 今回初めてかけたが、非常に良い対応だった。 まず待ち時間がほとんどない。窓口を番号で選択するといったん速攻で総合受付らしき人が出て そこから個別の受付を待つことになる。今までこういった電話サービスでは 長々とメッセージを聞いて「ほんまに順番くるんかいな?」と心配しながら待つことが多かっただけに、 この「まずいったん人の声で応答する」というのはとても良いことである。 実際の変更手続きも非常に好感が持てた。 こりゃ、これからはMac党になるかもしれない。まあ、道具としてWindowsを使うのは仕方ないけどな。

 電池、これでMacのキーボードやTackpadにも必要になる。当面は付属の電池で行けるけど、それが切れた後の話。 エネループの追加発注を急ぐ必要があるかな?Appleも充電池を発売したけど、さすがにそこまで純正にこだわる 必要はない。Amazonではまだ「予約中」のようだし。普通に手に入る方が良い。 実は電池そのものは エネループと同じのようだから余計。

 サーバーから500GBのHDDを外したら、なんか異様に遅くなることがなくなった。 サーバーのHDDの容量は統一すべきなのか、外した500GB-HDDの性能が異様に低かったのか。 ・・・同じだった。写真のフォルダだけ異常に遅くなるのはなぜ? 外したHDDはUSBケースに戻して動作確認までする。使ったケースはもちろんIO-DATA製。

 帰り際、雨が降り出した。だいぶ涼しい。雷もなっている。だいぶ遠いけど。 駅で待っていると、サンダーバードが通過した。 なんかいつもより速い気がした。遅れてた?
 空には大きな入道雲。今日の雨は夕立か。そういえば今年の夏は夕立がほとんどない。 それはそうと、そういえば先日子供に「入道雲ってどう描くの」って聞かれた。 よく見ると、入道雲は中は灰色で外は白で明るい。 日頃判っているつもりでも、いざとなるとよくわからないものは多い。

 電車に乗ると、始めてiPad持ってる人を見かけた。あぁ、親戚以外で。 iPhoneは最近はなんぼでも見るけど、iPadはまだまだだ。 ふふ。

 新扇風機が到着したので、それを寝室に、旧扇風機をPC部屋に移動。新扇風機は 「ワイド」と「スポット」と風の広がりを選択できる。まあ、それほど大きな変化ではないのだが、 起きて座っている時は「ワイド」、寝ている時は「スポット」という使い分けが良いように感じた。 あぁしかし、元々空気が熱気なら、風を起こしても熱風にしかならない。 また、頭に向けて風を当てるのはよくなさそうだ。頭が熱くてぼ〜っとしてくる。 あてるなら首以下。 21時半で室温34.5℃。

 サーバー上の重複ファイル削除。チェックはGralyUtilitiesで簡単かつ高速に出来る。 音楽・写真にかなり重複があった。 長い年月の間に何度か分類法を変えてあちこちに入れてたりするからなぁ。 →作業中に間違って重複してないファイルを消してしまった! 幸いすぐに気がついたので削除したファイルが少なかったのと、外してたNASに残っていたので復旧できた。 サーバー側で重複記録するように変更。容量は食うがその分HDDの容量を増やすから問題なし。

8/25 (曇のち晴)
 ほんの少しだけ涼しい朝。足の激痛はまだ治らず。

 プリンター排除、そのドライバーも削除。持って帰るのが一番の問題。

 退職のまとめ。
次の仕事が出来ない〜提案はするが推進するに障害が多く、それを乗り越えてまでやっていく「気力」が起こらない
力を発揮できない、力を必要とされない
小さな会社なのに動きが非常にのろい
すぐに市場性調査などという
そもそも狭い市場に多くの新規参入
個性で勝負できないので価格勝負
人を動かすのが非常に面倒(上は動かない、営業は文句言うだけ)
先を読めなくなった社長の一存にかかっている(周りはYesマンばかり)
(先見力も決断力もなくなったら、社長職から退くべきだ)
経費削減でお金を出さない
→新規企画を進める意欲を保てない。「サポート」という現状維持なら出来るが、先がない。
 ↑↓
甘んじて「腐る」か、自分を信じて「勝負」に出るか
 ↑↓
全世界市場
分野も特定されない
ハードは用意されている
集金制度も用意されている
→必要となるのは自分の技量とアイディアだけ
 これを比べてどちらが「やりがいがあるか」と聞かれれば、答えは自ずと決まる。 金は必要だが、金のためだけに自分を殺してまで仕事はしない。 同じ死ぬ気なら、やれるところまでやってみたい。

 最後の製品試験。なんか手際よくやれた。試験結果も30分ほどでまとめて提出。 やれば出来るじゃん(^_^;)会社にいればそれなりに「役得」もあったけど、それがなくなるのはちょっと残念。 まあ、たいしたことではない。 考えてみれば、会社に勤めていると、自分の自由になる時間は最長でも1日3時間ほどしかない。 これでは足りない。私はエンジンがかかりにくい方だから、余計。 これが全部自分の時間になれば「効率が上がる」こともある。全てがそうだとは言わないが、 せっかく乗ってきたのに終わらせなければならないとか、眠たいのを無理しなければならないことはなくせる。 時間があることをだらだらすることに回したらだめだけど、「8時間は仕事する」とか時間ルールは維持しながら 集中出来れば成果は上げられる。

 会社について、もう1つ書いておかねばなるまい。 会社はしきりと「金がないので経費節減」という。新規開発費が凍結されているのは何度も書いたが、 国内出張費も出ない、交通費は6ヶ月定期実費に変更(これまでは1月単位)、文房具は時々回収しては再配布、 電池はエネループ等々、まあある意味徹底している。 にもかかわらず、社長はことある毎に「実は金はある」と言いやがる。 ではその金はどこに使われているのか。それは「企業買収」である。 企業として、そのやり方が悪いとは言えないが、 それで見かけ(連結)の業績は上がるのかも知れないが、本体の業績が悪く、社員の士気が落ちていては意味がないと思う。 そんなことし続けるなら、いっそ本体は開発を捨てて、いわゆる持株会社になればいい。 開発をしないで何が「開発会社」か。少なくとも、私にはそこに居続ける意味が見いだせない。

 こんなこと書いてたら、マイクロソフトとアップルの違いについても書きたくなった。 言うまでもなく、どちらもコンピューターの世界では「超」有名であるが、この2社の歩んできた道は大きく異なる。 それは決して「WindowsPCとMacの違い」ではない。 「マイクロソフトは地上げ屋」「アップルは開拓者」という違いだ。 マイクロソフトの製品で、純粋に自社開発のものは実はほとんどない。Excel位ではなかろうか。 他は、MS-DOSもWordもAccessもVisioも全部元は他社製品だ。 しかもたいがいは買収後に「改悪」される。Visioは(多少のバグがあっても)いいソフトだったのに、MS-Visio2000になって 「遅すぎて」全く使えなくなってしまった。このように、買収されて主製品に格上げされた物はまだいいが、 中には買われたあげくつぶされたものも少なくない。「競合をつぶすための買収」だ。 タブレットPCの走りであるPenPointのGoなどはその筆頭ではなかろうか。 そうそう、日本のB-TRONもつぶされた物の1つだ。こちらは買収ではなく、議会工作で正否に圧力をかけてきた。 ビル・ゲイツは、コンピューター技術者としては二流だが、地上げ屋のセンスは超一流だったと言える。 世の中には「アンチ・マイクロソフト」派が結構居るが、こういうMSの行動を知っているからこそ そうなっている面も大きい(と思う)。 一方、アップルは己の技術で今の名声を得ている。もちろん企業買収を全く行っていないわけではないが、 少なくとも競合をつぶすためにはやっていない。自社に不足している部分を手っ取り早く補うためだ。 しかもそれはごく一部であり、やはり大部分はその独創的開発力によってなされている。 MacをOS Xで復活させたのはもちろん、iPod〜iPhone〜iPadの流れは見事としか言いようがない。 これらは製品群としてもすばらしいが、iTunes Storeという配信と集金のシステムを確立したことの方が実はもっと偉大だし、 iOSも、マイクロソフトですら成功していないPCからある程度大規模な組み込み製品までを自社OSで網羅するということを 成し遂げられそうな戦略的製品だ。MacOSもいつも先進的機能があってわくわくさせられる。 技術で見ても経営で見てもアップルのやり方は実に「開拓的」だ。 だから、アップルにはあまり「アンチ」が居ない。 うちの会社はまさしくマイクロソフト的になっている。以前はアップル的だったと思うのだが、もう駄目だ。 私は「アンチ・マイクロソフト」派だからな。やはり居られない。

 もう1つ理由があるのだけど、それは極めて「直感」的なので省略。 ただ、「土地には力がある」ということと「起きている現象は偶然ではない」(腐脳者が増えたとか、あれが何したとか) ということから導かれる結論である。

 2TBのHDDを追加。 「記憶域のバランス」とやらが自動的に配分されるのかと思いきや、されない。 2台目の1TB-HDDはもう利用率98%だというに。 次に、各クライアントPCの名称=「コントロールパネル〜システム〜コンピューター名〜変更」でフルコンピューター名を、 統一された簡潔な名前に変更。 今まではてんでばらばらだったので。でもこれを変更すると、サーバーのユーザー登録も変更しなければならないし、 バックアップも消えてしまう(というか、以前の名前の物がアクセスできなくなる)。 今だからできる荒技。本格運用後は絶対に出来ない。

 サーバーの写真のフォルダだけ異常に遅い問題。 「WebDAVという機能が悪さをしているのではないか?」という情報を得た。 ということで、その機能をOFFしてみる。 クライアント側のPCで「コントロールパネル〜管理ツール〜サービス〜WebClient」でマウス右クリック、 「プロパティ〜スタートアップの種類」を「無効」にする。 サービス状態は停止。何となく遅くなることがなくなったような気もするが、気のせいかも知れないので、ちょっと様子見。

 LANをジャンボフレームにする。対応しているPC(サーバーを含む)を変更してみた。 すると、サーバーが応答しなくなること複数回あったので元に戻した。 安定性第一。一方、AspireOneはなんか起動時にチェックディスクを聞いてきたり、「レジストリが破壊された」と言ってきたり、 WHS関係のソフトがエラーを出したりする。HDDの一部が破壊された可能性が高い。 いっそのこと再インストールするか。サーバーにバックアップはあるが、時間的に「破壊された後」の物なので使えそうにない。

 PSPがProjectDIVA2をいれたままどっかいった。DSの充電器も1つ見あたらない。 子供がゲームばっかりするのでしまい込んだ気もするが、いつもしまう場所にはないから、 どこにやったか見当が付かない。

 家の中がくそ暑い。しかも、なぜか今日は1階の方が暑い。 23時現在で2階は34℃。いつもより1℃位低い。 もう少し低くなって欲しいけど。

8/26 (快晴)
 一番早い田んぼはもう借り入れ準備がされてる。他の田んぼはまだやっと穂が出そろったくらい。

 会社、USBケーブルの差し方を整理してUSB-HUBを1つ削除。ちゃくちゃく。 プリンターは手持ちで持って帰る。空気清浄機は運送会社に任せる。 これで大物は終わりか。キーボード他小間物はたくさんあるけど。 いや、扇風機が2台もあるぞ。これは箱もないし、どうするべ。

 今日のアップデート。  勉強。税務調査。
「法人税や消費税は申告納税方式」のため、それが正しいかどうかを確認するため、「国税局や税務署が調査する」こと。

調査の種類
種類 事前通知 同意 目的 主幹 対象 期間
強制捜査(マルサ) なし 不要 脱税事件処理 国税局査察部 全法人 事案による
任意調査 原則あり 必要 申告の確認 税務署
国税局調査部
資本金一億円未満(中小法人)
資本金一億円以上(大法人)
3日〜3週間
一ヶ月位
査察(マルサ)は国税犯則取締法に基づいて、裁判所の令状を持って執行する。同意なしに捜索・差し押さえが出来る。 任意調査は納税者の同意が必要。しかし、実際には拒否は出来ない=「受忍義務」。 (日程の調整くらいはしてもらえる。)

調査官には質問や検査を行う「質問検査権」が与えられている。 質問権〜納税者・取引先に質問を行える 検査権〜事業に関する帳簿類の検査が出来る 質問に答える、必要な書類を提示しない場合、拒否した場合は1年以内の懲役または20万円以下の罰金。 ただし、「質問検査権」では「捜査・押収」は出来ない。 勝手に机や金庫を調べるたり帳簿を持ち帰ることは出来ないし、調査に関係ない質問(特に個人に関すること)は拒否できる。

国税庁は財務省の1部門。全国に11の国税局と1つの国税事務所がある。税務署は下部組織。 調査は納税者の所在地を所轄する税務署が行うが、大法人については所轄国税局が行う。

調査周期
分類 頻度 日数 選定基準
優良法人 5年に1回 1〜3日 一定期間以上準優良法人であり、申告・納税状態が特に良好で、将来も模範的な納税者として期待できるモデル法人
準優良法人 2〜3年に1回 一ヶ月 一定期間以上重加算税や多額の追徴を受けず、第三者などの不正にも荷担していない法人、また税務および税務行政に理解が深い法人など
要調査法人 ほぼ毎年 事案により長期化 過去の調査で多額の修正申告が発生、または第三者の不正に荷担した事実がある法人。または、事業形態から課税漏れが発生しやすい法人
周期外法人 事業形態および規模などから周期的な調査を実施しない法人

追徴ペナルティ
種類 内容 金額
過少申告加算税 重加算税 延滞税
修正申告または更正処分による追徴課税時に加算 仮装隠蔽による物で追徴課税を受けた際に加算 法廷納付期限後の日数によって利息的な意味合いで加算
追徴税額の10% 追徴税額の35% 追徴税額の年利14.6%(日数計算)
本税40%+本税*(重加算税35%+延滞税年利14.6%)=約60%
仮装隠蔽〜意図的に事実をねじ曲げた不正行為(会社としての意図は問わない)
  1. 稟議書の虚偽記載
  2. 帳簿や証憑類(しょうひょう)の改ざん
  3. 二重帳簿の作成
  4. 子会社への利益移転行為や損失補填
  5. 簿外資産の存在
ある程度の判断基準は公表されているが、最終的には国税局超盛ん調査官の判断による。

 Objective-C。 C++は断念した口だから、今度は気合い入れていかないと。 ここはMacの開発環境として解説している。 C言語なら人に教えられるほど熟知している。 Cの式からコンパイルされる結果であるアセンブルコードまで推測できる。 まあ、C言語を20年もやってれば当たり前ではあるが、逆にこれがC++の「アセンブリコードが見えない」事に 反発した原因でもある。operatorで演算子を書き換えられるのは良いけど、 文法的に見て「それは絶対に変だろう」という書式が「一般化」しているのも我慢できなかった点(「>>」とか)。 今回はそんなこと言ってられない。が、ぱっと見る限り、拡張された部分の書式はちょっと癖があるが、 基本はC言語なのでまだなんとかなりそう。 言語仕様を覚えるだけなら、Cygwin上にコンパイラを入れればOKだ。 Macに慣れるまではそれで行くか。

 ということでObjective-Cの勉強「その1」→移動

 iPadでプログラムを組む上でObjective-Cの習得は、クラスの継承とかしなければいけない以上ある程度は必須だけど、 結局の所重要なのは「どんなクラスがありどのような機能があるか」を知っておくことと、 「それらを結びつける制御構造を書く」ことなので、言語機能を100%知っておく必要はない。 まずは「綺麗・汚い」「速い・遅い」より「動く・動かない」が重要なのである。
 iPad上でプログラムを組むなら、iPhone Developer Program への登録が必要そうだ。まだ実機はないが、登録は先に済ませておくか。

 まだObjective-Cの全てを理解したわけではないが、C++とObjective-Cで機能的に大きく異なるのは、 「オペレーターのオーバーライド(C++ではオーバーロードという)がない」事か。いやあれはうまく使えば効果的だけど、 「>>」の例のように、非常に汚い(許し難い)実装が一般化していることもあるので、ない方が良い。

 いや、いろんな理由はともかく「腐脳者が闊歩している環境から脱出したい」が一番の理由かも。 ここ、開発環境(集中を必要とされる環境)としては最悪。 腐脳者にとっては天国のようだけどな。今も騒いでる。

 熱中症を警告する機械があるらしい。 Amazonで「携帯型熱中症計」で検索すると安いのと高いのがあるけど、高い方が「警告機能付き」のようなので、 こちらの方が良いだろう。まだまだ暑い日が続きそうだし、うちの家の中はそうでなくても「熱い」ので、 1つ買っておこうか。いや、正直ふらふらする時があるから。

 プリンターを持って帰る。Canon BJ-S500という骨董品。Windows95、まだパラレルインターフェースがあった頃の品だ。 入れる鞄は持ってきたが、やはり重い。でもこれを持って帰ることが出来る位腰も足も回復した。 特訓?

 サーバーの時々異常に遅くなる現象は、まだ発生する。動画のディレクトリ。 画像アクセス時に遅延が発生する様子。 →他のディレクトリでも発生している。原因不明。

 AspireOneはやはりもうHDDの中が駄目な様子。システム復元を使って再インストール。 Netbookなので大物ソフトは入れてないが、それでもそこそこ数はある。 WindowsUpdateとウイルス対策ソフトの再インストールが一番大変か。 →実行しようと思ったら、エラーが出て実行できない! AspireOneはリカバリーディスクはなくてHDD内に初期化ツールが入っている。 が、これが使えなかったら全く意味がない。 →マニュアルをよく見ると、BIOSレベルでリカバリが出来る様子。いや、確かにWindowsレベルでは、 それが立ち上がらなくなると復活できなくなるから無意味だ。で、その方法。
  1. BIOS画面が出ている状態でALT+F10を押す(複数回押した方が確実)
  2. 一瞬Windowsのが面が出た後にリカバリツールが起動してくる
  3. 「システムを初期設定に復元」を選ぶ
この間はACアダプタをつなげておくこと。 とりあえず、今日はWindowsの復活までやっておく。 でも明日はMacが届く予定なので、たぶんこちらは作業出来ない。 まあ、使うのは子供だけだし、予備機もあるし、急がないでも良いか。 Macは、早速要があって急ぎセットアップをしないといけないし。

 Mac接続のためにMR3500の横にHubを設置したが、これのおかげで有線LANの接続が非常に楽になった。 無線LAN機でも一時的に有線につなぎたいときがある。たとえば今回のようにPCの再インストールの時などには 有線の方が速度に有利だ。今までは1階のPCのLANを外してたりしてたからなぁ。

 iPhone Developer Programに登録(無料ではない)。ほぼすべて英語だけに読むのが大変。 だいたいの理解で読み飛ばしてるけど、大丈夫かな? (今気づいたけど、Chromeなら自動的に日本語に翻訳してくれるから、かなり楽。Safariにもそういう機能入れなきゃだめじゃない>Apple) 500人以上の会社にはエンタープライズプログラムというのがあるのか。それ以下の所には(以下重要機密により削除)。 「Enroll」=「登録」。「revenue」=「収入」。 あとは米国での就労何とかとか銀行口座開設とかあるようだけど1つ1つこなしていくしかない。 SDKのダウンロードはMacが来てから。ちゅうか、当面はテキストエディタのこともあるし、Windows+Cygwin上で Objective-Cの勉強かな。

 今日税務調査の勉強をしたけど、同じような話を別の所から聞いた。 そういう季節なのね。詳細は書けないけど、Macも絡んだりして、全てが後押ししてくれている。

8/27 (晴時々曇)
 いよいよ「今日」。「あっそう、じゃあ早く辞表出してね」で終わるか、形式的にでも引き留めがあるか。 いずれにしても時間だけの違い。

 朝顔の花の中に何かがいる。よく見るとそれは蝶だった。 が、どうやら「すっぽりはまって抜けられなくなった」様子。 しばらく見ていて、子供が「出してあげたら」とも言っていたが、 数分してやっと這い出てきた。一文字せせり。なんか「焦ったぜ!」というような動きをしていた。 蝶でもそう言うことがあるのね。おもしろかった。

 Objective-Cの勉強「その2」→移動

 面談、また延期だぜ。でも会議の席で「将来構想」についての話があった。 聞けば聞くほど「もうこの会社はだめだ」と思う。以下箇条書き。
狭い市場に多くの競合〜国内だけでなく台湾、中国
多くのしがらみ
 社外〜防犯、警備、電材
 社内〜国内、海外
安くお手軽な製品〜性能より安く
 それは買い手側の話であって、開発は手間がかかるだけでやりがいなし

会社には方向性がない〜混迷
話はするが実行力がない、能力もない、ゆえに遅い
何を今更の話ばっかり

見通しの甘さ、決断力のなさ
社長にも決断力を欠く
外注との付き合い方のミス〜相手の本質を見ていない

こうなるのはわかってた。
会社と心中する気はない。
「次の打ち合わせで打開策を披露」って「あれ」しかないじゃん。 何度も面談が延期になっているのは「会議」が行われているかららしいけど、きっと言葉ばかりが「踊って」いるのだろう。 わずかにあった迷いも吹っ飛んだよ。

 残すべきファイルを調べてたら「2006/10/3」にこんな文章を書いているのを発見した。
このまま行けば、5年以内に(削除)クラスのソフト開発は出来なくなる可能性が極めて高い。
ある程度以上の大きさの組み込みソフトを外注丸投げで開発するのは、メンテナンスを考えると非常に危険である。
少なくともある程度の詳細な設計まで社内で行う必要があるが、
社内では人員が不足しているし、それが出来たとしても外注をコントロールしきれない。

私も5年後に今のようなきつい開発をすることは体力的に絶対無理である。
社内における大規模ソフトの開発が危機的状況にあるということを、今を持って知るべきである。

ソフトはハードのおまけではない。
「おまけ」で良いというなら、ソフト主体の製品など作ってはいけない。
ソフト屋を「電気屋」と区分するというのは、私に言わせりゃ屈辱に等しい。

ソフト開発は資料を揃えたところで、読めばすぐに出来ると言うものではない。
(だから、外注からいくら資料をもらってもだめ。)
根本的なものの考え方を鍛える必要があり、その上で経験が必要である。
ちょっとしたマクロを書くのとかデバイスドライバを各程度なら1年未満でも出来ようが、
総合的なアプリケーションを構築するには相当数をこなさないと無理。
そこには大きな壁があるからだ。

ソフトは過去の全てが資産と出来る。
使い回しをすれば開発効率は格段に上がる。
行き当たりばったり、毎回別業社に任せるような開発では効率が悪いだけでなく、
資産として残らないので全くの無駄な投資になる(事実として「なっている」)。

もっと言えば、ソフト開発は「作業」が重要なのではなく「思想」「意志」が重要である。
作業は外注でもOK、でも「思想」「意志」はそうしてはいけない。
このことを認識している人間が少ないのが現状である。

ということで、数年計画でソフト開発意識&環境改革が必要である。

・・・すでに倒れている人が居るんだから、ソフト屋にかかっている負担が異常に高いことを
会社は早々に認識して、人員増強すべきである。このまま行くとソフト屋が全員つぶれる可能性だってある。
5年を待たずに現実になったね。予見する物ほど疎まれる。その時点で「気がつけないから」。 気がついてから・発覚してから「問題だ!」と騒ぎ立てるのが愚か者の所行。 うちの会社、社長以下、上層部はみんなそうだ。 以下、もう繰り返しになるから省略。 そうそう、このファイルは当然「残さない」。

 ちゅうことで、残すファイルの選択&コピー中。 もちろん仕事で作ったファイルやプログラムは残すが、 個人的に集めた資料(名刺も含む)や「私以外が見ると誤解しかねない」資料(X68関係など)、 「個人的に作ったプログラム」などは一切削除する。特にプログラムは「この会社に来る前から個人的に作り溜めた 私のノウハウの集積」でもあるので、残すわけにはいかない。これのObjective-C版を作らないとな。 その移植作業が訓練。

 なんか、この「あれ際」になって私にしかできない仕事がいくつか来て「何」。 おいおい、そんな引き留めは通用しないぜ。 「あれ」した後は、この手のサポートは全て「有料」とする。 そりゃそうだ、こちとらそれを商売にしようってんだから。

 MacMini到着。第一印象は「ちっちゃい」。箱を見てもここに入っているとは思えなかったほど。 同時に買った周辺機器の箱とさほど変わらず、面積ではiPadの方が広い位。 PCがこんな大きさになるなんてすごいねぇ。
 で、早速接続して起動・・・までにはだいぶ苦労があった。 ディスプレイポートが逆刺し出来てしまうとか、実はマウスがないと初期インストールが出来ないとか。 一緒に飼ったのはMagic Trackpadだが、これは初期インストール時には使えない。 なぜなら、OSをアップデートしなければ認識されないから。 Magic Trackpad発売後に買ったのだから、最初から認識されるのだろうと思っていたのに。 結局、WindowsPC用のマウスを引っ張り出してきて操作。 しかも2回もアップデートが必要。その上別途、「MagicTackpadMultiTouchUpdate1.0」というソフトを Appleのサイトからダウンロードしてきてインストールする必要がある。ここでも再起動が必要。 こんなん取説に書いてない!!。判らんぞ。 ワイヤレスキーボードの認識も一苦労。キーボードの電源ボタンを長押ししていないと認識しない様子。 ディスプレイは、今はWindowsPCのモニタ2を共有しているが、 切り替えが面倒なのとVGA出力=アナログ出力なので1600*1050の高解像度ではやはり少しぼやけた感じがあるので 別に買うかも知れない。もっとも先に置く場所を考えなければならないが。PC机をもう1つ買うか?

 iTunesはMac版の方が格段に速い。設定を全て移行できればいいのだが。

 サーバーは認識はされているが接続できない。一方、Windowsの共有フォルダはちゃんと接続できている。 →HPサーバーに付属のCDからソフトをインストールする必要があると判明。ちゃんと説明書読まなきゃね。 →これもアップデートあり。まあ、最初はどのPCでも仕方ないということか。 →それでもつながらなかったが、「別の名前で接続」で再接続してOK。ものすごく速い。

 トラックパッドはやっと認識されるようになったけど、マウスとはだいぶ感覚が違うので慣れるのに苦労するかも。 特にドラッグの方法が判らない。やはり説明書を読まなければ無理。 USBマウスはしばらく外せない。

 外付けUSB-HDDはすんなり認識したが、再フォーマットの方法が判らないので、WindowsPCに再接続して再フォーマット。 WindowsPCとの間でやりとりすることもあるかも知れないので、NTFSフォーマットで。 WindowsPCとは共存。

 MacMiniはアルミ筐体だが、かなり熱くなる。 うちでは上にモニタを置いているのだが、大丈夫だろうか。 傷が付かないようにモニタと本体の間に布を挟んでいたが、ちょいと左右や裏までかかっている=広いので、小さくする。

 Mac難しい。というか、やはりWindowsとは大分異なる。 慣れるにはちょいと時間がかかりそう。そのためにもやはり 画面は切り替えじゃなくて同時表示が良いなぁ。

 iPad用、曲の簡単コピーなど用ソフト「CopyTransSuit」という物を買う。 が、なんと「全体バックアップ(iCloner)はiPadには対応していない」と。だまされた!

 Mac上でFLVやWMVを再生する方法はないのだろうか。標準のQuickTimeでは無理。どっかにプラグインがあるか? TimeMachineでのバックアップ先をサーバーにするが、なかなかうまく実行してくれない。 そうこうしているうちにやっと実行開始されたと思ったら、サーバーが休止時間に入って落ちてしまった。 夜中は止める設定にしてあるのだ。せめて外部からのアクセス中は先に警告を出すとかして欲しいなぁ。

8/28 (晴)
 MacMini設定続行。ブラザーのLANプリンターの設定。メイル、iCal(カレンダー)の同期他。 iTunesは、なんとiPadをつなぐだけで全部のアプリが転送される。 iPad内のものだけだがでなく、iTunesStoreから 履歴を調べて全て入れ込んでくれる。これはすばらしい。 Windows側にも実機にインストールしていないアプリを始め残ってはいるが、今後は基本的にMac側で管理することになろう。 Macなら同期と同時に充電も出来るし。

 AspireOneも復旧処理。まずはサーバーに接続しないとと思うが、これにもWindowsUpdateがかかわってなかなかすんなりいかない。 しかも再起動が多くて。それにしてもAspireOneは「熱い」。小さな筐体だが、手を近づけると熱風が側面から吹き出してる。 この季節、たまらんねぇ。Atomは「組み込み機器を狙った」というがこの発熱量じゃあ全く話にならない。 組み込み機器をなめるんじゃない、ってな感じ。 MacMiniの方がよほど「涼しい」。

 病院へ行ってから、ウサギ掃除。大分楽になったのは良いけど、寂しい。

 AppleDeveloperは全て英語で登録が必要。送られてくるメイルも全て英語。 宣伝メイルなら読まずに捨てるけど、さすがにこれは一応全部読んで、やるべきことがあったらやらなきゃいけない。 今日も1つ重要なのが来てた。翻訳ソフトで訳すが、やっぱり完全ではない。 単語の意味だけ拾って、後は原文を読んで頭の中で翻訳するしかない。 翻訳ソフトはWindows上にあるので、同時起動が必要。 WindowsとMacの間でリアルタイムにCut&Paste出来るソフトがあれば良いのに。 英語漬けだと頭が熱くなる。今の時期、これで熱中症になりそう(^_^;)Heat up syndrome?

 MacのQuickTimeでFLVWMVを見る方法。 WMVはMPEGに変換して表示するようだけど、ちゃんと見える。

 AspireOneに戻って、アップデートが大変な物。  最後は実機では面倒になってきたのでリモートアクセスで設定。 大画面(とはいってもAspireOne側は同じだけど)と慣れたキーボードの方が楽だから。 復旧には3日位かかった訳か。今度はちゃんと動く状態のをバックアップしておかなければ。

 Macには以下のソフトを入れた。基本的にはWindowsと似た環境を作るため。  同じソフトでもMac版の方が格段に動きがなめらか。ただ「時々動きが止まることがある」のだけが気になる。 なんだろうねえ。  SkypeのためにUSBカメラを接続しようとしたが、なぜかMacは標準でWebカメラをサポートしてない。 フリーのドライバを捜し出したが、USB-HUB経由では認識せず、本体直刺しでも専用ソフトでしか見えない=Skypeでは利用不可なので削除。 →うちには3種類のWebカメラが転がっていたが、サンワサプライの0-1-0を接続したところ、Skypeで認識した。USB-HUBにさしてもOK。 オートフォーカスが動きすぎて酔ってしまうのと画質が悪いのでWindowsでは使われなかったカメラだが、 こんなところで使えるとは。物は取っておくべきである。なお、このカメラはマイクは内蔵してないので、 別途付属のヘッドセットのマイクだけ設置。これでMacでもSkypeができるようになった。

8/29 (晴)
 朝一から兎小屋の拡張工事。2つがいの内1つが外を占領して他方が出られないので、 庭の一部を区切って同時に出られるようにした。区切り自体はケージの金網を使って割とすぐ出来たが、 隙間を見てすぐに出入りしようとすること、金網越しにでも目が合えば喧嘩しようとするので、 穴塞ぎとブラインドに腐心。とりあえず小屋+2倍の面積を確保。トンネルはないけど隠れ家はある。 1匹はすでに慣れた様子で出回っているがもう1匹は小屋で寝てる。 まだ金網越しの喧嘩が堪えている様子。

 置き場はまだ決定してないけど、液晶モニタが特価だったのでとりあえず発注。 これはデジタルで2系統(HDMIとDVI)あるから、今のモニタと置き換えても、Macもデジタル接続には変更できる。 3モニタにするなら、横置きじゃなくて縦置きにするという手もあるかも。

 Macには開発環境XcodeとiPhone SDKをインストール。途中iTunesを「強制終了」しなければいけない部分があってちょっと手間取ったが、 何とか終了。一歩一歩。

 書面をPDF化。たまにまとめてやらないと机の上が紙だらけになる。 ScanSnap S1500の重送検知はたいしたことない。というか、重送しても検出してくれないことがまれにある。 完全に2枚が重なっている場合など見過ごす。DR2510では人間がぱっと見判らないような重送でも検出してくれたのとは大違い。 壊れてる? 外していたCanon DR-2510CをMacに接続しようか。ドライバーは提供されているようだし。

 ウサギは結局、どうやっても中に侵入して(いったいどこから?)喧嘩になるので、小屋に戻した。 何でこんなに喧嘩したがるのやら。睡蓮鉢の下のお気に入りの場所を取られたから怒ってる? トンネル2つもあるのに? 次の休みにもう一度作り直さなければ。

 熱中症になるの危険があるかどうかを調べる機械を買った。これ。

うちの中、どこでも「危険」になる!確かに今日の日中は35℃超えてたからなぁ。頭もちょっと痛い。 日頃からこの環境で鍛えてるからちょっとは強いんだろうけど、これから家で仕事するとなると、ちょっとは考えないといけないかも。 まあ、それは(たぶん引き継ぎとかあるから)10月からになるだろうけど。

 夜の1時過ぎになぜか目が覚める。明日「あれ」をいうから緊張してる? ウサギ小屋を見ると、いつも外にいる子たちが戻っているので扉を閉める。 サーバーを見ると、いつもはこの時間はスリープしているはずなのになぜか動いてる。 調べると"searchindexer.exe"というプロセスがCPUを95%以上も占有して動いている。 ファイル検索関係の処理らしいが、サーバーではほぼ不要なので止める。 止め方は先日の「WevDAV」と同じ。サービス名前は「Windows Search」。 なお、XPのクライアントには同名のサービスは見つからなかった。

8/30 (晴)
 いやもうなんか気分的にはすでに「あれ」してるので、会社に行く気がしない。

 熱中症警告機。どこにいても「厳重注意」以上になるんですけど。 クーラーの効いた電車の中でも「警戒」、クーラーの効きすぎた会社の中でやっと「注意」。 まず、気温30℃、室温40%以上あれば「厳重注意」になるのではと思う。 ちょっと閾値が低すぎるのでは? たんぼ道で見たら、気温は41℃になっていた。照り返しがあるからだ。公表される気温より実地の温度の方がずっと高い証拠だ。 自動警報機構は10分に一度自動計測して一定以上なら警戒音を出すのだけど、 この音が非常に大きいので、町中とか会社では絶対に使えない。 結局の所ボタンを押してみてしまうので、自動警報なしで半額の↓で良かったと思った。


 方々のご協力を得て、計画進行中。提出書類も結構あるので。 期待もされているのでがんばらなければと思う今日。 そう、私の行動が、関わってくれて皆さんを幸せに出来るなら、それが一番。 今はお世話になりっぱなしかもしれないけど、必ず「出世返し」で。

 一方脱出計画は、必要ファイルのコピー続行中。 会社にけんかを売る気はないけど、資産の区分けは必要。プログラマにとって自作ソフトは資産だから。 いや、「資産になるように作ってきた」からね。そこが「並」と「上級」の違い。

 面談がやっとあった。で「いっちゃいました」。なんか急に笑顔が戻ってきた。 心のつかえが取れた感じ。後は「いつまで」を決めるだけ。 これから決めていくけど、少し伸びるかもしれない。 まあ、伸びたところでやることは変わらないけど、収入が途切れる前に第1作が出せたら、そのほうが良い。 第1作目の設計は着々と進行中。

 パソコン机をやはり横幅の広い物に換えないといけない。 前はX68の17インチブラウン管モニタを乗せる必要があったので、ちょっと特殊な構造で頑丈な物を買ったが、 今回はもうそんな重い物はないので「幅」が最重要。 でも、部屋がそれほど広くないのと周辺機器が多いので、よく考えなければならない。 ここを見ながら 採寸するか。将来の機器拡張はとりあえず無視して「まず、当面使える」事を第一義にして。

 Objective-Cの勉強「その3」→移動

 今日のアップデート。  帰り道、視野の一部が光った気がした。 見渡すと、遠くの山の上にある雲に稲光が見えた。 結構な頻度で走っている。が、音は全く聞こえない。 山の天気は平地とは異なる。

 iPadアプリ開発で、正確にはその販売で最大の課題になりそうな米国での商取引に関する書類について、 NY支部長にお知恵を拝借。早速に教えていただき、多謝。 これを提出してもまだ何か書かなければいけない様子。 先は長そうだけど、一歩ずつ。

 23インチのモニタが到着。昨日の今日だから早い。 それはそうと、着たのはいいが置く場所がない。 机を買い直そうかと思いいろんなページを探してみたが、 「奥行きが今の机と同じ70センチ強あるのがほとんどない」 (ブラウン管モニタが主流の時代はこんな物だったが、液晶になってから奥行きが減った) 「プリンタやスキャナまで置ける2段(以上)の棚を持つ幅広物もない」 ということで、結局段ボール箱を積み上げ、その上に板を置いて机代わりとした。 若干不安定なのと見目はあれだが、ここは「成功した時に変更する」ということで我慢。 Macはモニタの後ろ側に置くようにした。モニタが幅広だから出来ること。 これで放熱の問題も解決されるだろう(元々部屋が暑いというのはどうしようもないけど)。 さらに、Windows側モニタの1(19インチ)と2(20インチ)を入れ替え、一方を(PC机の棚位置を上げて)縦置きにして幅を縮小、 その横に置くことで対処した。19インチモニタが縦置き出来るモニタで良かった(結構高級機)。 映像出力を回転するのはPC側の機能だけど。 23インチモニタはMac専用とするが、製品にはVGAケーブルしか入ってないので、デジタル接続するためにはHDMIケーブルを買う必要がある。 オーディオ用ケーブルはたくさん「予備」があるが、HDMIに関しては余りがなかったので購入。 最短でも到着は明後日だから、それまではVGA接続で我慢。画面はさらに一回り広くなったけどね。1920*1080。 でもVGAのままでも十分きれいだなぁ。このままでいくか?


 でも、デジカメとフラットベッドスキャナの置き場所がなくなった。 どうするべ? →スキャナはとりあえずプリンターの上に置く。デジカメは明日考える。

 Mac、スリープじゃなくて電源シャットダウンしてたら、Firefoxが消えるは、Picasaはサーバー先のフォルダを忘れるわで大変。 Firefoxは再インストール?、Picasaは先にFinderでサーバーを認識させてから立ち上げたら戻った。 う〜ん、Macはよくわからん。Windowsとは95以来の付き合いでもう15年も経つ。 それを数日でMacにも慣れろというのはやはり無理があるのか。 似て非なる物。 Appleの作ったWindowsとMacの操作方法の比較表。マウスの右クリックはcontrol+クリックか。 これのために2ボタンマウスが手放せなかったからなぁ。MacのDeleteはWindowsのBackSpace相当で、 WinのDelete相当はMacではFn+Delete。あと、WinのCTRL+A/C/VはMacでCommand+A/C/V。 Windows→PCへの移行を手助けするページ も発見。やっぱり一通り読んでおくか。

8/31 (晴)
 新液晶がアナログでも綺麗なのは、「超解像度」機能が入っているからだろう。 昨日HDMIケーブルを発注してから気がついたが、新液晶ではDVI端子もあるのだから、Mac mini標準同梱のHDMI-DVI変換ケーブルを使えば デジタル接続できた。DVIケーブルはあるし。まあ、HDMIもそれほど高くはないし、ケーブルの引き回しは圧倒的に綺麗になる のでいいのだけど。

 熱中症警告機、28℃47%で注意。いや、この温度でこれではやはり閾値が低すぎるとしか思えない。 一方40℃47%でも厳重注意で「危険」にはならない。解らん。

 Objective-Cの勉強「Class型」→移動

 会社。古いバックアップHDDを見つけたので内容を吸い上げてフォーマットして削除。 たぶん会社の古いファイルのみで個人的なファイルはなさそう。というかほとんどは重複記録されているので不要。

 うぉっ、こんなタイミングで自分で企画していた製品の外注からの提案書が。 しかも、今度は「さらに大きな外注さんが絡んできたぞ!」。 ちょっと普通では相手にしてもらえないような会社。 う〜ん、これで実現度が高く、社内的にも進められそうなら、終わるまではいてもいいかもって思う位。 であっても、アプリ開発はするけどね。アプリ開発が本調子になるまでのつなぎで会社を使うと。 年内は色々と予約注文している物が残っているから、カードが使えなくなるのも困るしな。 ひょっとして「今辞められると困るから、ちょっとだけ進めてつないでおけ」って作戦? こりゃ、退職届を正式に出すタイミングが、いよいよ難しくなってきたぜ。 冬のボケナスもらって終わりがベストか。となると、アプリ第一弾は10月中にアップル審査に出して上市させんといかんか。 こりゃ、忙しいぞ。

 Objective-Cの勉強「その4」→移動

 勉強編の最後は「プロトコル」・・・をしようと思っていたら、別の外注から電話が。なんか狙い澄ましたように来るなぁ。 それはそうと、やっと問題の原因の1つがつかめた。 該当する2つの製品の内、1つは私が作った部分も多いので対処できるかもしれないが、もう1つは 台湾のあれな外注が作った物なので今となっては修正できない=どうしようもない。 しかもこいつにはもう1つ異常が見つかって、「今まで動いていたのが不思議な位」だとも解った。 困ったもんよのう。だから「安かろう」のあちら系の製品を安易に扱うと後でこういう事になるだって。 それにしても、かなり難しい技術的な話だった。私は一応理解できたが、 これを理解する能力を引き継ぐのは(かなり時間をかけ、実機で体験しないと)無理だぞ。 「こうして技術は失われていくのであった」。Lost Technorogyでんな。 →私の製品の方は対策を入れるとエラーが「全く出なくなった」と。 これで完全解決か?教訓「実質動いても、仕様は守ろう」。

 Objective-Cの勉強「プロトコル」→移動

 以上、駆け足でObjective-Cを見てきたが、動的決定部分が多いため、それを管理するOSもしくは スーパーバイザー部分が必要となり、一般的な組み込み機器では採用は難しい。 その辺りが一応静的確定が出来るC++が組み込みでも(良い悪いは別にして)使われつつあるのに、 こちらが使われない理由であろう。 もっとも、アップルがiOSを他の機器にも使えるように公開することがあれば変わるだろうけど。 アップルが組み込み機器OSでも大きなシェアを持つ日はそう遠くない? そうなれば、両方の経験を持つ技術者の価値が上がるというものだがなぁ(夢)。

 Cygwin上のObjective-Cで少しソフトを組んでみた方が良いか、 いきなりMac上のXcodeで書いた方が良いか。ちょいと考える。 言語の動作をもう少しちゃんと把握した方が、後々苦労せんような気はする。 言語としての癖を知っていると「どこにバグがあるのか解らん」ということが少なくなるから。 急がば回れ。

 うさぎが「ださんかい!」という顔をして、扉真ん前に陣取ってこちらを見ている。 だがなぁ、おまえらが「2つがいを同時に庭に出せるようにした仕切りをかいくぐって侵入するからこういう事になってる」 んだって。と言っても解るわけでなし。 何とかならんかなぁ。 →もう1つがいが何とか小屋に戻ったので出してやる。

 PC机の周りが非常に狭い!カメラの置き場所を決めてちょっと場所を作る。

 WACOMタブレット Intuos4をMacにつなぎ替え。マウスは外す。さすがに3つのポインティングデバイスは多すぎるので。 マウスモードにて、Magicpadとの操作性の優劣は付けががたし。どちらも一長一短ということ。 まだ慣れてない。

 Macにタブレットをつなぐと、設定に「ink」という項目が現れる。 表示も設定も英語のみなので詳細は理解できてないが、どうも手書き文字認識のような気がする。 調べたらここに情報があった。 「Wacomタブレットでのみ動作します」らしい。 しかし、キーボードのついている機種で、 アルファベットたかだか26*2文字を手書きで認識できたところで何のメリットがあると思うのだが。 手書きはキーボードがない機器か、漢字など文字種類が多い環境でないと意味がない。 ということで、手書き認識して!あっ、Mac版ATOKなら使えるのかな?(それはATOK側の機能だけど)。

 昨日導入した新液晶にはカラーマッチング機能があるらしい。 Windows上でなら自動である程度出来るらしいのだが、Mac miniには対応していないらしい。 とはいえ、HPの書いてあるのは旧Mac miniのことのようなので"新"ではどうかやってみた。 結果は「だめ」で自動設定は出来ない。手動で行うための調整画面は出るが、どうにも合わせきれない。 私はそういう仕事ではないのでこれでいいが、NY支部長宅ではきっと(以下削除)。

 PC・Mac・液晶3台・iPadを起動していると、さすがに「暑い」ではなく「熱い」。 MacではiPad接続中に充電も出来るが、さすがにMacスリープ中はしてくれない(USBへの給電自体はスリープ中もなされている)。 だから起動し続ける必要がある。今、今まで通りACアダプタから充電したら良いだけなんだけど、 ケーブルをWindowsPC/Mac両方に1本づつ刺してるから、外すのが面倒で。 →結局外して充電。
9/1 (快晴)
 暑いは暑いんだけど、わずかに空気に涼しさを感じる。朝は特に涼しい。

 京都の公立学校はもうとっくに夏休みが開けているのに、同志社の中学(か小学校)は今日からか。 それにしてもここの生徒はくそやかましい。階段でも横並びしてふさぎやがるし。 平安女子も(一部)生徒の質が(極めて)低いが、その低質化はどこの学校でも共通したものなのか。

 Objective-Cの勉強に関する記事を独立させた。 やはり長いのと、これから実践編とか書き始めたらさらに雑記とは内容的に外れるから。

 Macのアプリケーションラウンチャーが今1つ使いにくいので、他のを探していたら aLaunchというのを見つけた。 Windows95のスタートメニューに近い感じ。 試してみよう。→キー入力に異常をきたすので削除。 それにしても、Macはいわゆる「フリーウエア」が少ないような気がする。 いや、シェアウエアが多いと言うべきか。まあ、作品には正当な対価を払うべきなのであろうが、 Windows環境に慣れているとねぇ。 →ラウンチャーにアプリを登録する方法が解らん。ドラッグ&ドロップじゃないの?

 とりあえずWindowsのCygwin上にObjective-Cの環境を構築する。 なぜXcodeを使わないかと言えば「今は会社にいるから」。 慣れてないというのもあるが、CygwinならWindows機のある場所ならどこでも実行できるのが大きい。 CygwinとC自体は(会社も自宅も)すでに導入されているので、 SETUPでObjective-C(ObjC)本体と必要そうなライブラリを追加するだけ。 ほんでもって、ちゃんとコンパイラが入ったかどうか、コンパイルしてみる。 いける。Objective-Cの文法の実際がちょっと解った。引数のラベルの付け方とかね。

 やはりMac上ではアプリケーションが「消える」。 Skypeは毎起動毎に再インストールがかかるし、FirefoxまたはChromeが消えている。 Dockにないだけでプログラムそのものはどこかにあるのかもしれないけど、 Windowsの様に確実にここにあるというのが解らない。 ファイル構造を理解していないからでもある。aLauchでその辺りが解決できればいいが、 これもプログラムの登録仕方が解らないという始末。どうしたものか。

 ふとGyaoを見ると「ベクシル2070日本鎖国」という、去年だったかに公開されたCG映画を丸ごと無料配信していたので、 初めてMac上で見た。う〜ん、悪くはないと思うけど、救いのない物語やね。 おすすめ度は78%というところで(配信なので画質・音質は評価しない)。

9/2 (曇)
 企画していた(すでに過去形?)製品の技術的検討結果を外注さんが持ってきてくれる。 「すげぇ、出来るじゃないか」。さすが大手は違うねぇ。説明聞いてて興奮したぜ。 なんか大手しか知らないような「謎のチップ」(^_^;)も出てくるし。 こういう所と本気でつきあわなきゃ、うちのような会社は伸びない。 値段だけが取り柄の程度の低い会社とばかりつきあって、毎回同じ苦労をしているからだめなんだ。 もちろん値段はちょっと高いけど、「勉強代」と思わなきゃ。 勉強代も出さない、「本当に質の高いものとはどういう物かを知ろうともしない」、無駄な苦労ばかり繰り返す 志の低い会社で「あり続けるなら」、私が「居続ける」意味はない。

 ついでに、どうにもならん外注の作った製品の尻ぬぐいの件も、何とかなりそう。 ダメ元で聞いてみたら代替品になりそうな物があると。 やはり大手は違うわ。

 うぉっ、名刺Viewerがデータベースを開けないとな。「もう削除してしまったか?」と思ったが、ファイルはあった。 どうやら、ScanSnapS500用のそれとS1500用のそれとではデータベースの内容が異なるようだ。 会社のはS500用、家のはS1500用(に変換済み)なので家から持ってくると読めないと(更新は当然家で行ってるから)。 名刺Viewerのバージョンアップをしないといけないか。

 今日のアップデート。  Appleから新しいiPodシリーズが発表されたけど、iPadのiOS4化は11月からだと。 現在のiOS3.2.2で発表してからiOS4にまた合わせ直すのは面倒なので、アプリを出すのはそれが発表された後にするのが ベストか。間に合わせろ>自分。

 Objective-Cでサンプルを作ろうと思うが、やはり画面表示がないと出来る物が限られてくる。 ということでGrWinで表示させるプログラムを 作ってみる。GrWinはCのライブラリだが、Objective-CがCの完全上位互換だからそのまま呼び出せる。 C++ではヘッダーをいじる必要がある。動く物が出来たら勉強室へ。 →GrWinのアクセス部分はObjective-Cに書き換えてコンパイルも確認したが、 それを用いて表示させる方がまだ出来ない。今日はちょいと頭の回転が悪いので無理かも。

 並行で製品の仕様書書き換え。かなり大幅な書き換え。こういう前向きな書き換えは楽しいんだけどね。 しかし、今週はもう疲れがかなり溜まっていてつらい状況。今日ももう昼から体がだるくて。 月曜日から「あれ」があったからね。しかも「あれ」を言ってから妙に忙しい。罠?休みたい。 仕様書の書き換えも今日1日では無理。

 夕方の空気にも少し涼しさを感じるようになった。

 HDMIケーブルが届いたのでMacの接続を変更。 が、「なぜかアナログRGBより汚く見える」。なぜ? 「超解像度設定」を「なしにしたら少しましになった。 超解像度って、「線を太くするだけ」のように見えるんだけど。

 Macで、急にキーボードから「A」が入力できなくなった。 「A]を入力すると、変なメニューみたいのが出てくる。 メモ帳で入力してもやはり入力不可。再起動しても変わらず、電池交換しても駄目。 電池で言えば、どうもApple Wireless Keybordはエネループに対応していないようだ。 「電池残量不足」が出てしまう。 しかし、アップルは最近エネループOEMの充電池を純正として出したではないか。 自社製品で使えないような物を出してどうするのだ? それとも、充電池発売後の出荷分は改良して使えるようにしたか? 前の機器は置き去りか?→調べてみると、使えている人はいるようだ。 エネループの充電状態を再確認する必要がある?それとも、新型エネループでないとだめ? うちでは両方混ぜちゃったから、識別できるかなぁ。
 それはそうと、キーボードが壊れたのかと思い、別の機器で試してみる。 最初IdeaPadで認識させようとするが、なぜか認識せず。 何度やっても駄目なので、iPadで試す。こちらも認識せず。 が、ふと思い出した。「Bluetoothは機器と端末で1:1の認識である」と。そう、Mac側の認識を解除しないとだめなのだ。 正確には、同時1:1なので、どちらかで先に認識されると、他方とは通信しなくなる。 結論から言えば、Macで「設定〜キーボードの画面を出したままにしておく」といったん切れるようである。 その状態でiPadで認識した。で、入力すると「A」はちゃんと入る。 となると、問題はMac側だということになる。 Mac側に再接続して常駐ソフトを疑ってみる。一発で判った。昨日入れた「aLauch」が悪かった。 それを終了したら直った。なんかMacよう判らん。 iPadアプリ作る前に挫折しそう。

 iTunes V10.0、Windows版の動きが格段に良くなった。今までは波打つような感じで本当に表示が遅かったのに、 Mac版と同じ位に速くなった。良いことです。

 「涼宮ハルヒの消失」関係のfigmaを全キャンセル。もう置く場所がないし、涼宮ハルヒはもう何体か持っているから。 フィギアはこれからは厳選して買わなきゃ。とか言いながら、まだ開封してないのが3体ほどあったり、何体かは予約してるんだけど。 代わりではないが、北米版DVDを購入。あっ、1つ発売日が10月に延びてる。

 XcodeとiOS SDKの最新版をインストール。ダウンロードだけで2GB位あるので時間がかかるし、 インストールも30分以上かかる巨大物。これを無料で提供するのだから、Appleはすごい。 いや、DeveloperProgramに入っているから無料ではないか。 ついでにEvernoteのMac版も入れる。

9/3 (晴)
 朝、プランターの1つがひっくり返されていた。 「また酔っぱらいがぶつかったのか!?」と思って防犯カメラの映像を見てみると、 ネコが倒していったことが判明。さらにそのネコは、玄関の扉に寄りかかってしばらく立っていた。 ひょっとして、ウサギの臭いでもかぎつけてきたのか。 ネコ避けが必要かもしれない。

 朝顔に付くカメムシ、今朝も何匹か退治。でももう見つけるのも大変なほど減っている。 そろそろ終わりにしても良いのかも。 卵も見つけ次第駆除しているが、手の届かないところにもある。 何はいい手はないものか。

 名刺Viewer、S1500用のを入れたら無事見えるようになった。

 MacでもVNCを使えないかと思っていたら、Chicken of the VNC という物を発見。今晩テスト。でもクライアント=操作側だから、サーバーにもなるのはないかな? ここで探してみるが、どうもフリーのサーバーは見つからない。 Macのフリー・シェアウエアソフトを紹介しているサイトを発見。 でも分類されてないのでわかりにくい。なんか、ここまでWinとMacを触ってきて、何となく双方のユーザーの感性の違いがわかってきた。 「Winは実用本位、仕事的」なのに対し、「Macは感性重視でマニアック」という感じ。 悪い意味ではない。
→Windowsの画面をMac側から見ることに成功。Macの方が画面が広いので、Macの中でWindowsが走っているように見える。 こうなるとやはり逆も欲しいなぁ。
→Mac側をサーバーにするには追加ソフトは不要と判明。「システム環境設定〜インターネットとワイヤレス〜共有〜サービス」で「画面」にチェックし、 つなぐことを許すコンピューターとパスワードの設定をすればOK(この設定をしないとエラーが出る)。Windows側はUltraVNCで確認。 標準でこういうところが出来るMacはえらい。これでWindows上からMacが操作できて非常に楽になる。 マウスとキーボードに慣れているのを使えるからね。まあ、キーボードは会社辞めれば同じのが戻ってくるのだけど。 マウスはちょっと違うけど、やはり戻ってくる。それまでの辛抱?

 会社。まわりがうるさすぎて頭が痛い。一日中しゃべり続けるって、例えそれが仕事のことでもはた迷惑。 衝動的に「何」してしまいそうな雰囲気。

 GrWinを利用した画面表示を伴うObjective-Cのテストプログラム。コンパイルは通るようになったが、 画面表示が出ない。printf()でデバッグメッセージを出そうとしているのに、それすら出ない。動作が読めん。

 常々考えていたことの結論が出た。 「人間が存在すべき存在なのか」を問うということは、それを考える時点ですでに「存在すべきではない」のだ。 なぜなら「あるべきものは、あるようにしてある」からだ。 存在定義などしないでもあるべきものはそこにある。ただしそれは「個人」としてではなく、種族としての特性としてである。 くだらないものほど、自分の存在をアピールもしくは定義しようとする。でも無意味だ。 人間は、存在定義を問わなければいけないのだから、あるべきではない。そう言うことだ。 だから、「鯨は高等だから存在して良い(食べてはいけない)」などと言うのは人間のおごりでしかない。 鯨はそんなことを考えなくても存在する。存在価値のない人間にどうこう言われる筋合いはない。

 会議。 話を聞けば聞くほど嫌になる。新規開発は絶対に無理。 現場のやる気のなさ上層部が全く理解してないのだろう。 「市場としてのこだわりを捨てる」位の覚悟が必要な時なのではないか。 もはや全く居続ける選択肢はない。 量販店狙い。値段勝負、安売りの世界。 品質も問わない・こだわらないなら開発やめて無責任な商社になればいい。 世の中に壊れやすいものが溢れる。エコに反するのではないか。 新製品も作れない…チョットだけ「いけるかな」と思ったけど、間違いだった。 いかに断るか…せっかくすごい会社が乗って来てくれたのに。 やりたかった。 もちろん自分の首をかけて断るしかないのだが、 せめてうちの会社に権利を手放させ、その会社が企画を進める、物を出せるようにだけ しておくのが恩義に報いることになろう。 「この会社に引き継ぐべき事、残しておくべき技術など何もない」事も解った。 新しいことをするに、若干の不安はあったが、それどころではない。 もはやここには「居てはいけない」。 あとは形式上の手続きだけこなしてさっさと逃げ去るのみ。 「終わった」なぁ。 細かい話は「明日」の残暑会にて。

 ちゅうことで、Objective-Cの勉強を加速しなければならない。 デバッグメッセージにより、なんか途中で勝手に落ちているのが解る。 エラーメッセージも何も出ない(signalは出ているかもしれないが受け方が解らない)。 iPadのアプリでも落ちるものがあるが、同じような理由だろうか。 回避策を「感」で入れてみたらうまくいった。後はメイン処理をCからObjective-C的に書き直すだけ。 とりあえず、今は動くことが最優先。Objective-Cらしさは二の次。

 HPサーバーがMacのバックアップ「TimeMachine」のバックアップ先として利用できない。 利用するときは先にあらかじめ一定容量を確保しておくのだが、40GBでは通ったが100GBでは 何度やってもエラーが出て確保できない。ひょっとすると、物理的単一HDD、しかもその空き容量の小さなものから 詰めようとして失敗しているのかも知れない。それはサーバーソフトのバグだが仕方ないので、USB-HDDを使うことにした。 320GBのを接続しているが、それをデータ用からバックアップ専用に変更。まあ、問題ない。 データこそサーバーに置けばいいのだし。 →サーバーを調べると、「Mac」という名前の共有フォルダの容量が設定した容量になっているので、 ここを使おうとしている模様。いったん削除して再作成する→エラーが出て作成出来ず。 使わないからそのままにしておく。

 それはともかく、サーバーのコンソールを開こうとすると「パスワードが違う」と出て開けない! パスワードなぞ変更した覚えはないのに。「ひょっとしてハッカーにやられた!?」などと思いつつ、 Macで接続すると「パスワードなしに開いた」。よう判らんが、そういえばさっきMicrosoftRemoteConsoleというのが あったので起動してパスワードを入れたが(その後エラーが出た)、それでつながっていたのだろうか。 WindowsPCなら複数台で起動しようとすると前に開いて他方が強制的に閉じられるのだが、 相手がMacの場合はそれが出来ずこうなるのだろうか。 でも「パスワードが違う」というのはおかしいんじゃないか? 「他の機械がつながっている」が正しいだろう。 マイクロソフトが作る物は、間が抜けている。 →Mac側を「ちゃんと」終了させたらログインでき・・・ない。今度は「最大接続数を超えている」と。 コンソールを再起動したら・・・遅かったけど、いけた。どないなっとんねん。 タスクマネージャーで見ると、Adminがもう1つつながっていたのでログオフした。 Macはソフトを終了したつもりでも裏で動き続けていることが多いので要注意だ。 確実に止めるには「×」ボタンではなく、メニューから「終了」だ。 MacではWindowsと違ってメニューは全ソフトで共通の位置にあり、アクティブなソフトのそれが前面に出る。 なので、「対象ソフトをアクティブにする〜メニューがそれのものになっていることを確認〜終了」である。

9/4 (晴)
 所用で朝から大阪へ。久しぶり。地下鉄四条駅が大幅に変わっていた。 改札口が階段に近づき、券売機も移動。その跡地に店が出来るのだと思う。 「駅ナカスイーツ」の店か。 阪急の乗り継ぎがパーフェクトであった。 暑さは大阪も京都と同じような感じ。

 午前中から14時位までは親戚と今後のことでちょいと相談。 「それでいいんではないか」と。「技術英語のまともな翻訳はやれる人が少ないから、 英語を気張ってそちらでやっていく手もある」と。確かに翻訳ソフトで技術英語を翻訳すると無茶苦茶だし、 人の翻訳でも「言葉の意味をわかっていないで書いてるだろう」と思うのが結構ある (映画でもそう言うのがある)。その道を主にはしないが、副で出来る様にしていこう。

 その後久しぶりに千里中央経由で梅田、ヨドバシへ。 ここで友人1人と待ち合わせ。

 その前に。 親戚の家で、初めてiPodを直接させるドックを見た。BOSEのたぶんこれ。 確かに普通に聞くにはこれで十分だ。小さいから置き場にも困らないだろう。充電も出来るし、 WiFi版iPod Touchならここに付けたまま曲のダウンロードも出来るから、全てが完結する。 便利というかすごい時代になったもんだし、Appleはすごい「機構」を作ったもんだと感心する。 この手のものにiPad対応品はないので、私が買うことはないが。

 ヨドバシ、というか、いわゆる「リアル店舗」に入るのは久しぶり。 いや、勘違い。新潟で上新に入っている。でもその時は買う物が決まっててそこしか行ってないから、 適当に商品を眺めるために入るのは久しぶり。プリンターの廃インクを捨てるのとか頼まれた買い物もあったので、 売り場に行きつつ色々と見る。
 PC売り場は地下1階。Apple売り場が広い。iPadも置いてある。おそらくはもう即納可能なのだろう。 iPhone4や先日発表になったばかりの新型iPodシリーズも置いてあった。この売り場は 他と感じが全然違うのは、直営店でなくてもアップルの美意識が反映されているからであろう。 新型Touchは開発用機としてその内買わんといかんとは思うが、開発者には安く買える特典があるのでそちらで。
 ダイソンの羽のない扇風機。これも見たかった物の1つ。おぉっ、確かに羽がないのに風が来る。 お約束で真ん中に手を入れてみる(^_^;)。風は羽の真ん中からではなく、ちょっと手前から出てくる感じ。 デザイン的にも美しい。まあ、問題は値段か。4万円というのはおいそれとは買えない。 「羽」という危険要素がないから、子供のいる家には良いかもしれないけど。
 3Dテレビ。PanaとSONYが横並びで置いてあったので見比べ。 Panaのは絵が出る面が前にもう2〜3面あるだけという感じ。 その間が余りつながらない。 SONYはかなり前まで出てくる。実写より、画像が自由に作り出せるゲームソフトの方が迫力があるのは 「さもあらん」という感じ。 双方なかなかにおもしろいものだとは思ったが、めがねをかける必要があるし 長時間見るには疲れるね。前に出てくるんじゃなくて、面の中方向に広がった方が 見やすいじゃなかろうかどうか。いずれにせよ、私が急いで手を出す代物ではない。
 5Fは広くおもちゃ売り場に変貌していた。 PS2の映像ケーブルを買う目的出来たのだけど、PCゲームは奥に追いやられ、 メインは子供向けおもちゃ。そんなに売れるんだろうか。

 ヨドバシで買い物を済ませて新阪急ホテルの喫茶店で休憩。 お互いの現状と私の今後の方針などについて話した。 会話内容は秘匿であるが、「どこの会社もあほばっかり、先のことを考えずに行動してる」とだけは書いておこう。 「今使ってないからとものを捨てたら、必要になった時に再度使えるようになるまでに時間がかかる、 いや、場合によっては二度と使えなくなって、えらい目に遭うぞ」ということだ。 「ロスト・テクノロジー」は「復活させることが出来ない」技術である。
 ここで食べた「期間限定モンブラン」がおいしかった(写真は友人に撮ってもらったのをブログへ)。 が、これから飲み会だというのに食べるにはちょいと腹がふくれる量であった。

 その後他の友人も揃って「残暑会」。今日は昼が遅くかつ量が多かった(「うどん」なんだが)のと先ほどのモンブランが効いていて 余り食べられない。おいしいんだが、残念。次回はその日1日のペース配分をちゃんと考えておかねば。 会話内容は「極秘」。「海外では生ものに気をつけろ」であろうか。おいしそうだからといって手を出してはいけない。

 梅田はすごい人。若゛者中心。こういっちゃなんだが、「おめえらなんかにゃあ手は出させねぇょ」というような 勘違い女であふれている。「若い娘は二次元が一番」だと思うのは、こんなリアル3次元を見たら至極当然のことである。

 冷房が効いた建物から外に出る際の温度差が堪える。 エネルギーは保存されるのだから、中が冷えているほど外は暑くなる。 「ここに温度の壁がある」というのが解ったりする。 携帯熱中症計を持っていると解るが、「暑く感じているのに実は温度は低かったりその逆」な事が結構ある。 もちろん湿度との絡みもあるが、体感温度ほどあてにならんものはないということだ。 熱中症計はもちろん体感温度など無視してくれるが、それが良いことなのかどうか。 「暑い」と感じているのに機器が「注意」(下から2番目)程度の場合、果たして至急の対策が必要なのかどうか。 あと「慣れ」ね。私の家は24時間「危険」なので、すでにそれに慣れてしまっているというか 「耐久力が出来ている」感がある。むしろ「注意」などの温度は寒すぎる。 こういう場合にはどの程度でどうすべきなのか。 こればっかりは試してみるわけにはいかないし。 そうそう、結局の所、私にとってこの熱中症計は「携帯型気温・湿度計」にすぎない。 それはそれでおもしろいが、前にも書いたとおり、自動計測&注意機能は全くの不要であった。 これから買う人も、特に若い人なら「計測機能だけ」ので良いと思う。その方が半額だし。

 帰りは阪急電車。幸いにも座れたので半分寝ながらうとうとしてたら、あるところで急停車した。 西院駅の直前のようである。 踏切を過ぎたところだったらしいので「まさか」と思って状況報告を待つ。 特に衝突音とかはしなかったのだが。反対側の電車も止まる、が、すぐ発車した。 どうやら「踏切の無謀横断」があったらしい。バイクの馬鹿どもが突っ込んだようだ。 「そんなんそのまま突っ込んだれ!」と思うが、今の世の中は似非正義が幅をきかせているからそうもいかない。 結局5分遅れで到着。いつもの通路が工事でふさがれていたので別の出口から出たら しばらく南北間違えて歩いてしまった。一駅分も。駅の出口前にはわかりやすい地図を置いてくれ。
 夜の京都市内は、結構人が多い。男だけじゃなくて女も。こんな時間に歩いているくせに妙に 警戒している風の奴もいたりして、「そもそもこんな時間にいる方が間違い」だと思うのだが。 携帯電話を見ながらだらだら歩く奴ら、無灯火の自転車、相変わらずあほばかりだ。

 家に着いたら0時半過ぎ。臭いから綿密に体を洗って寝る。

9/5 (晴)
 急に思い立ってIntuos4の添付ソフトをMacへの導入。Intuos4のソフト同梱版には、Windows版だけでなくMac版のソフトも入っているのだ。 IDが異なるので同時インストール可能。Adobe PhotoShop7、Corel Painter4、Corel Sketchpad。 Windows版より格段にきびきび動く。やはり画像系はMacだなぁ。

 ウサギ掃除。その後ウサギ屋(ペットショップ)へ餌を買いに行く。 銭亀が売れていて、それがまたみんな日向ぼっこしているのがかわいい。 濡れた甲羅が乾く感覚が好きなのか?

 家に帰ってウサギ同時出力対応(^_^;)を行う。 前回はわずかな隙間から侵入され大げんかが起こって大変だったが、今回は綿密に隙間を防いだ。 また領域も拡大した。 今度は大丈夫だが、ウサギたちは金網越しにわざわざくっついて寝そべり、お互いに牽制しあっている。 「ここ話俺の縄張りだ」という感じだろうか。 片方の雌は小屋から出ない。前にひどい目に遭っているからだろうか。

 14:30で室温37℃。外の方が涼しい。 っていうか庭でウサギ作業してた方が涼しかった。 異常な暑さ。 もはや蝉もないてない。そんな中で昼寝。 いや、倒れたのかもしれない(^_^;)。

 起きたら気温35℃強。ちょっと涼しい(感覚がおかしくなってる)。 録画を見る。侍ジャイアンツ。魔球編になってからはよく覚えている(練習したから^_^;)。 そう言えば、この中に出てくる選手名はたぶん全員実名だが、そうそうたる名前がある。 私でも知ってる名選手。今の選手は全然解らん。で、土曜日の飲み会でも話題に出た 探偵ナイトスクープの新秘書さん。 確かに「足」に目が行く。中身(^_^;)は見えないけど、 そそる見え(せ?)方ではあった。

 iPadのAirAttackで始めてUFOボスを無傷で倒す。基本的には懐に入って攻撃をかわし、 避けられない時はシールド。さらに、全体もノーコンティニューでクリア出来た。 シールドの使い方が鍵か(単に下手なだけ)。

 そう言えば、やけに蚊が多い数多く襲いかかってくる。 雨降ってないのに、なぜ?

 とうとう「あれ」を書いた。これ書くのは20年ぶり位だろうか。 S社の時は口頭で済ませた(された)ような気がするからなぁ。 決まり切った文面だけど、ちょっと緊張。 前は「人に聞けない文章の書き方」って本を買って書いたけど、今回はインターネットで。 そういう時代。いや、文面までワープロで打つようなことはしない。 さすがにこれは直筆で。

9/6 (晴のち曇)
 二度寝したら寝坊した。退職届を書いたから、もうすでに退職した気分? じゃなくて、単に土曜日に目覚ましの時間ずらしたの忘れてただけ。 おかげで朝からこれを書いてる。 にしても、自分は目覚ましないから「起こして」という割に、 人のことはほって置いて出かけるとは、自分勝手なことだ。 もう二度と起こさない。誰って、そりゃ(以下削除)。

 会社に着いたら課長が居ない。朝っぱらから会議か?無駄な。

 先日の会社の朝礼で「見える化」とか社長が話していたそうな。 はっきり言えば、「見える化」が出来るような仕事は「そもそもその程度」の仕事だ。 たとえばマクドナルドの研修は「半分がiPad上で行う」(驚愕!)そうであるが、 事実やっていることもその程度で覚えられることだ。 基礎的なことを覚えるにそれは良いかもしれないし、口頭伝承だけが全てでは困るが、 逆に書面にあるものが全てだと思うのであれば、それはそれで大問題だ。 現場の仕事は「明文化してはいけない部分があるからこそ動く部分がある」ということを 忘れてはいけない。現場はきれい事だけでは通じない。 人間関係はそんなに割り切れるものではない。マクドのハンバーガーを作るのとはわけが違うのだ。 今時「見える化」を杓子定規に「効率が上がる」なんて思っているとは、 だからうちの会社はだめなんだ。

 昼一で提出。まずは手続き第一歩。 面談は明日。

 金曜日にコンパイルがうまく通らなかったObjective-Cのソースを見直す。 3本のソースを2本にして処理を統合。色々と「くせが」解る。 やはりこう言うのは本(というかインターネットの情報)を読んでいるだけではだめ。
→コンパイルは通るようになったけど、リンクが通らない。関数名が解決しない。なぜだ?
→同一クラス内メソッドの呼び出し型が間違っていたと判明。 コンパイルは通るようになったけど実行してくれない。 デバッグメッセージを出して追っていく。Objective-Cは実行速度が遅い、様に見える。テスト中はその方がありがたいが。
→表示はおかしいが動くようになった。あと少し、か?

 帰り道は30℃。これでも涼しく感じる。

 「馬鹿は自分が馬鹿でる事に気がつけないからこそ馬鹿なのである」。

9/7 (晴のち曇)
 空は秋空、鳴き声もコオロギ中心に変わった。でも日差しは刺すようで痛い。 たんぼ道の気温は37℃。

 あぁ、すみません。「初音ミクの般若心経」。はまっちゃいました。解脱します(^_^;)。




 Objective-C、テストプログラムのコンパイルが通らなかったのはmakeの書式がおかしかったからだと判明。 なぜかヘッダーまで個別にコンパイルをしようとしていた。未だにmakeの書式はよく解らん。 ということで、一番原始的な書き方に変更して通るようにした。
→何となく動くのだけど、文字が化けてる。→コンパイル時の文字セット指定の間違いと判明。

 午前中、12時に近づくにつれ眠くて眠くて。誘眠剤を入れて寝ているつもりではあるが、夜しっかり寝られていないのかもしれない。 こんな時にキが気色悪く笑っている。 AirAttackで頭を起こす。

 Objective-Cのテストプログラム、だいぶ進んだが、表示が一部おかしいのと途中でコアダンプ (とは書いてあるが、実は「スタックダンプ」であることが後日判明)を出して異常終了してしまう問題が残る。 表示がおかしいのはGrWinのGWputtxt()がスペースを描画できないためと判明。一度描かれた文字を消せないのだ。 仕方ないので、GWsrect()で白色塗り潰し四角形を描画することでほぼ解決。まだ少しおかしいが、 今回はGrWinの習得が目的ではないので無視。コアダンプは何とかしないと。

 課長と面談。終了時期は変動するかもしれない。とはいえ、最終的にはもっと上の方と人事の意向に依るだろうが。 10月末か、12月末。11月末は「いや」と言っておいた。 当然あれのからみ。金ももらえないのにだらだら仕事(引き継ぎ)するつもりはない。

 課長とも話してた、去年亡くなった人のこと。 極めて「惜しい人」。将来の社長候補No.1だと思っていた。 その人がいれば、今の事情は変わっただろう。 私が辞めようと思うことも、あるいはなかったかもしれない。 が、それすらも今の会社の運命なのだと思う。 この世に偶然などないから。 最近「鬱の人が増えた」とか「腐脳者がやたらと増えた」のも同じだ。壊れる前兆だろう。 解る者なら、その時点で「手」を打つことが出来た。それを「解らない」「手を打たない」所が、 今の社長の「その格にあらず」な決定的な証拠なのである。 法人としては残るだろうが、大きく変わるだろう。 その時、今の人がどれだけ残るかは解らないが。



 atexit()関数でアボート時の情報をとらえようと思ったが、 どうもそこすら通らず落ちてしまう様子。 暴走するより止まる方が良いのかもしれんが、もう少し情報を出してくれんとデバッグのしようがない。 これはgdbも覚えるしかないのか?→gdbを使っても詳しいことは解らず。落ちるまでのループ回数も一定ではない。

 外に出ると雨が降ったあとが。 電車内にも水が どえらく降ったか。 外気温は29℃。涼しい。 アブラ蝉が鳴いてる。昼間は暑すぎて鳴けない? 雨蛙がいる。でも水色ではない。 駅に入ると妙に蒸し暑い。気温は変わらないが、湿度88%! お湯の中のよう。 →京都は雨が降った形跡なし。窓開けっ放しだったから、助かった。明日は台風が来るそうだから、閉めておかなきゃ。

 疲れている時には英語は読めんなぁ。 頭が理解を拒絶する。 まあ、日本語も同じだけど。

 MacにGoogle Earthを入れてなかったので導入。 速く・・・はない。はやりデータをネットワーク経由で取ってくるソフトだけに、その速度が物を言うようだ。 それにしても、未だキーボードとトラックパッドの位置が定まらない。 難しい。

 データベース化した本のファイル名を統一しようと Flexible Renamerという、強力なファイルリネームツールを使ってみる。 確かに強力ではある。が「全角→半角で!や−が半角化されない」「遅い」 「対象外ファイルを表示しないので、ファイルがあるかどうか解らなくなる時がある」という問題がある。 特に全角半角変換の不出来は今回苦労した部分。英数字を半角化したあと、文字列置換で「!」「−」を別々に=2回 置換処理する必要があった。改良して!

9/8 (雨のち曇)
 台風9号による雨。風はあまりない。

 今日のアップデート。  一部今日じゃないのもあるけど、多い。複数の機械を一気にアップデートする良い方法はないものか。 せっかくサーバーがあるのだからなぁ。 Macはりんごマーク〜ソフトウエア・アップデートで実行する。

 Objective-Cのエラーは、クラスがメソッドを"does not recognize"というエラーを出している。「recognize」=認識する。 ワークもしくはスタックがあふれてプログラムを破壊しているということだろうか。 gdbでメンバー変数を参照とするが、 「attempt to extract a component of a value that is not a structure」=構造体でない値の構成要素を得ようとしている、と出る。 どうにもgdbの使い方が解らないのでgdbの使い方のサイトを探す。 そうか、先にコンパイル時にデバッグ情報を付加させないと。GCC -g。 こちらのほうがわかりやすい

 gdbでもつかみきれないので、メソッド全てにてデバッグメッセージを出すようにしてトレース。 プログラムの出力はGrWinへ、デバッグメッセージはコンソールに出るからこそ出来る芸当。 やっと止まっている場所発見。エラーメッセージとは全く別の場所。 2つのクラスを使っていたが、クラスすら異なる。実行時エラーメッセージは余りあてにならん。 →と思ったら、メッセージはあっていた。 そのメソッドを持たないクラスに対してメッセージを送ろうとしていた=ないはずの関数を呼び出そうとしていた。 これが「does not recognize」か。そしてこれがObjective-Cの「実行時エラー」か。 コンパイル時には警告も全く出ずに実行時にエラーが出る。 これは、慣れないと解らんと思う。Cにはあり得ない概念だから。Cでは存在しない関数は呼び出せない。

 残りの問題は、「なぜか最上行のデータが消えない」事。このために処理が早々に終わってしまう。 表示系を疑ってみたがどこにも問題ない。 さんざん処理を見直してやっと見つけたのが「変数名違い」。 これもCではあり得ない話なのだが、Objective-Cではクラスメンバーはグローバル変数としてメソッド内で自由にアクセスできる。 このため、「ローカルでは未宣言だがクラス内にある変数名があった場合、コンパイルエラーにならない」のである。 このあたりは命名規則を作って避けるようにしなければならない。 やはりObjective-Cの習得には数をこなす必要がある。 と言うわけで、本格的(?)サンプル1つ完成。

 XcodeのWindows版というものがあるのか。いや、XcodeはMac版だけで良い。 言語としての勉強には慣れているWindowsも良いと思うけどね。

 こうもりが非常にたくさん飛んでる。 雨後で虫が出てるのだろうか。人眼には見えないが。 それと白い大きな鳥が田んぼに渡って来てる コサギより大きい、コウノトリ?

 混んでる電車の席で、横にカバンを置いて場所を取り、足組んで 携帯電話でカチャカチャやってる奴。真横(つめさせて座った。鞄はどけてない)。 非常に「下品」。 髪の毛いじくるのも汚らしい。 あまつさえそれを匂ったりもしてる。気色悪い。 こちらを見るが、こんなんに興味なし。勘違い系女の見本みたいなやつ。

 録画を消化。アニメ2本、マグ・ネット、探偵ナイトスクープ1本。

9/9 (晴)
 非常に涼しい夜だった。扇風機は弱の風量でかけていたが、それでも寒いので切って、 さらにタオルケットを羽織った位。朝の温度は実に26度。昨日に比べ5℃以上も低い。 ちょっと咳が出る。風邪引きはじめか、気をつけねば。

 朝も外は涼しく感じる。でも会社に着く頃には33℃位。

 朝の電車に「脳みその動作が正常でない人」がいた。なんかぺちゃくちゃしゃべりながら、ずっと体温計り続けている。 が、若干うるさいだけでまわりに迷惑をかけるわけでないので「有害」ではない。 「気違い」と書いてしまうと、こういう人たちのことも含めているようで余りよろしくないと思えた。 会社や町中にいる「有害な」連中はこういう人たちとは違う。「脳みそが腐った連中」だ。 ということで「脳腐者」、と書くと農業をされている方々が気を悪くされると困るので「腐脳者」と呼ぶことにしよう。 「ふのう」とは、彼らにちょうど良いではないか。一応ここも過去に逆のっぼって書き換えておく。 「キ」はそのままで。

 鈴木宗男議員が有罪(ほぼ)確定だそうで。しかし、これは「きれい事解決」である。 田中角栄のロッキード事件も同じで、「一部のやり方に問題はあったかもしれないが、全体として見ればその功績は 多大である」場合、それをどう評価するかを考えなければならない。 田中角栄はアメリカに逆らってでも中国との国交回復を推し進めた。 その関係修復の意味もかねて米ロッキード社の飛行機を買うことに便宜を図った。 鈴木宗男はロシアとの民間レベルに近い友好関係構築に腐心した。が、その過程で自分の思うとおりにしようとした。 どちらも「他の誰もやろうとしなかったことを成し遂げた」。 法治国家である以上、違法行為は問題で裁くべきではあるが、そればかりをやり玉に挙げると、 「大事を成し遂げようとする政治家がいなくなる」のではないか。 重箱をつつくように過去の違法もしくは灰色部分を洗い出そうとする、最近の「プロ市民」らのやり方には閉口するし、 事実、何も生み出さない。極めて否定的な行動だ。きれい事だけでは世の中は回らない。

 カスペルスキーの新バージョンへの無償バージョンアップの案内が来た。 とりあえず、バージョンアップはするが、来年中には来るライセンスの更新をするかどうかは不明。 カスペルスキーはとにかく遅い。特に、ウイルスバスターに比べソフト起動時の遅さがしゃれにならん。 今となってはノートンウイルスより遅いのだから、「カスペルスキーウイルス」だ。 次のバージョンでも速度が変わっていないなら、更新はあり得ない。 ESET Smart Security4」というのが なかなか軽そうでよさげだが、これも候補に挙げてみよう。 ただし、ちと高い。 新規購入で「3台で3年」とすると(カスペルスキーにその設定はないので「相当」分)、
カスペルスキー2011 ウイルスバスター2011 ESET4
11025+6279=17304円15980円25200円
となってESET4の高さがひときわ目立つ。なおのこと、更新ならもっと差は開く。 そういえば、会社の1台分のウイルスバスターライセンスは退職時に引き上げるから、その分はMacに入れるか。

 ウイルスバスター11は、更新案内は来てなかったがサイトを見ると 無償バージョンアップが あったので入れてみた。速度は変わらんかな?昨日は若干増えた模様。

 寝不足もあって猛烈に体がだるい。のども痛いし。 こういう日に限って「キ」もとい、「腐脳」がやかましい。

 初めてObject.hの中を見る。全てのクラスの大本とも言えるクラス定義をしているヘッダーだ。 Cygwinの場合場所が非常にわかりにくいが、「c:/cygwin/lib/gcc/i686-pc-cygwin/4.3.4/include/objc/Object.h」である。 ものすごく多くのメソッドが用意されていることが解る。 よほど特別なことをしない限り、新しいメソッドは何も実装しないで良いようにも思える。 いや、継承先ではそれに合わせて拡張する必要があるけど。
 ヘッダーを見ていて思ったが、Objective-Cのクラスというのは「構造体の双方向リストの集合体」のような感じだ。 この構造体に(普通には見えないように)いろいろな情報を持たすことで、各種機能を実現している。 親からの継承とはすなわち、リストから親クラスをたどってそこの内容に従って処理するだけ。 メソッドのオーバーライドは、そもそもメソッドの実行アドレスが配列(method dispatch table)に入れられて記憶されているので、 それを書き換えるだけ。コンパイラがプリプロセスで行う機能もあるが、多くはCのプログラムレベルで実現されてる。 よく考えられている。思いついた人偉い。

 東芝のBlu-ray RD「BZ-800」の3D対応が無償になるんだと。 当初の告知では「有償」だったから、発売にしてその方針が変わったことになる。 「3Dを推進したいため」ということのようだが、まあ、レコーダーを起爆剤にTVも3Dタイプのが売れて欲しいということであろう。 当面TVを買い換える気はない(あっても買い換えられない?)のでどっちでも良いが、 まあ、拒む必要もない。ただ「そのために本体発売時期をずらさないで」とだけ入っておきたい。 だから、アニメの第4期が始まる前に欲しいんだって。

 おぉ、地上波デジタル比叡山アンテナの出力が10Wに増強された。5W化は8/2と最初の2Wからすぐだったが、 その倍化には1月かけたか。この調子でいけば、10月中旬に最大出力20Wになるか? こちらもアニメ第4期に間に合って欲しかったが、ちょいときつそう。 とりあえず、今回の結果をXD71で見てみよう。

外に出ると涼しい 28℃、風がふくとさらに1℃ほど下がった 台風一過、夏も去った? 家の中は相変わらず30℃を超えてる。

 カスペルスキー2011を入れる。速度変化・・・判らず。 ついでに、家の機械全てどちらかでバージョンアップ。バージョンアップ自体はカスペルスキーの方が早い。

 今日のアップデート。  Xcodeを始めて起動して、サンプルプログラムをコンパイルしようと思う。が、なぜかビルドできない。 ソースは見えているが、ビルドのメニューが有効にならない。なぜ? そういえば、XcodeはMacのアプリ部分は日本語化されているのに、iPhoneの部分は英語のまま。 早く日本語化して。

 地上波デジタルは・・・全く映らず。 おそらく、アンテナの前に巻き付いた朝顔の性であろう。そう、アンテナの直前には少しでも遮蔽物があるとだめなのだ。 取るべきかどうか。とりあえず20Wになるまではそのままで。

9/10 (快晴)
 夜中に寒さで目が覚めた。いや寒さだけでなく「寒気」がひどかった。 ので、服を重ね着した上、分厚い布団をかけて寝た。 熱が出ていたのかも知れない。 朝には大分ましになっていたが、念のため今日は休業とする。急ぐことは何もない。

 先日再インストールしたAspireOne、 ずっと有線LANで設定してたから、無線側が動かないのに気がつかなかった。 再設定。バッファローのクライアントマネージャー3さまさま。 そしてバックアップ。

 11時前でも29℃。非常に過ごしやすい。本当に一気に秋が来た感じ。 心なしか、今日は朝顔の数も多い。

 やはりカスペルスキーは重い。うちのCPUは4コアだが、その全てを90%近く使ってスキャンしやがる。 せめて1つは開けておけ。他のアプリの応答が異常に遅くなる現象は減ったようだが、これはもう、次回更新はないな。

 Objective-Cで、メソッドの引数に付けるラベルの考え方が間違っていたので修正。 前じゃなくて後に対するラベルだった訳ね。そうであればCからの拡張実装で考えてもうまくいく。 誰かに指摘されたわけではなくて、自分で「そう思った」。たぶんそれで正しい。

 お昼は、近所に出来ながら行く機会がなかったフランス料理店「オ・コワン・トランキール」へ。 http://www.aucointranquille.com。075-432-8026。 京町家を改造した建物で、鰻の寝床のように、入り口は狭いが奥に広い。全8テーブル(各2席)。 ランチは3200円のコースか、1プレートが日替わり1000/ステーキ1200/魚1400円のいずれか。+300円で冷菓、+600円で小菓子盛り合わせ、 +800円でデザートとなっている。今回は初めてなので日替わり1000円+300円アイスで。 出店当時はもっと高いコースしかなかったのだけど、さすがにこのあたりはシャラモンさんを始め安くて良い店が多いので 方針を変えたのだと思う。 率直に。ワンプレートなので量はそれほど多くはない。味の傾向は、素材の味を生かすというより、味付けで勝負の方向。 見栄えもきれい。シャラモンさんが素材にこだわり、味付けがしっかりしているようで実は素材の味を十分引き出しているのとは、 違う方向。今日は海鮮サラダ、にんじんの細切りのマリネ、鶏肉でキノコを巻いた物、スープで炊いたご飯だったか。 冷菓は4種類、チョコのアイス、プリンのような味のアイス、青のりが効いたソルベ、ライチのシャーベット。 そうそう、飲み物も1つ付く。これは基本料金内。 同じ通り(下長者通)で同じフランス系だから余計にシャラモンさんと比べてしまうが、 同じワンプレートで量は互角、味はシャラモンさんの方が上というところか。 海産物と野菜の味で判る。 でも値段はこちらの方が200円安い。 たまには良いかな、と思う。 お勧め度80%。 それにしても、店の名前が覚えられん。それだけでも不利じゃなかろうか。そう思うのだけど。

 13時過ぎで32℃。前よりかは十分温度は低いが、それでも暑い。

 書面のPDF化。主に先日の新潟でもらってきた物。それにしてもS1500は重送検知機能があると書きながら、 平気で重送するのはどうしたことか。重送そのものが少ないのではあるが、したらしたで平気でそのまま続けていく。 なくせに、全く重送してないところで「ジャムった」と警告を出すことがある。 納得いかんので、富士通の問い合わせ窓口に「買ってから一度も重送を検知したことがない」とメイルを出す。 「故障か、設定があるのか」と。 故障なら保証期間内に交換してもらわねば。冊子程度なら良いけど、本をスキャン中に重送されると困るのでなぁ。 近日「美味しんぼ」手持ち全99巻スキャン予定。一部残すけど。

 AppleがiPad/iPhoneの審査基準を緩和と同時にそれを公開するそうな。 緩和の方は私には関係なさそうだが、「公開」は大きい。 今まではどういった理由で拒絶されたかが判らなかったらしいが、それがわかれば改善も楽というもの。 まあ、私の場合、まだその入り口前にも立ててないわけで、さっさと行き着かなければ。

 黒ビール飲んだ後寝転んで、トイレに行ったら貧血起こしてぶっ倒れた。 その後頭が痛くて。

 17:30で34.5℃。いや、台風前よりかは確実に温度は低いんだけど、それでも暑い。

 今日のアップデート。  子供が親戚とメイルがしたいというので、アカウントを取ってThunderbirdで設定してやる。 AspireOneに。 GMailでアカウントさえ取れば、Thundirbird側はほぼ自動で設定してくれるので非常に楽。

 AspireOneを急遽お蔵入。テーブルタップごと、つないである物を全て撤収。 バカにコンセントを使わせないため。 ノイズフィルタも1つ空き。 バカは人を怒らせることしかできない。 物には言い方がある、とか知らないようだ。 耳が悪いのに認めない、人のせいにする。 間を読まずに自分おペースだけで話して、聞いてないとかいう。 PCも二度と使わせない。 neもV4.2になるのを待ってから製品発表する。シュミレーター上では関係ないけど。 いやいや、それ(11月)に間に合わせて作れるかどうかが今の最大の課題。

 「スカートの中は見えない方が良い」(^_^;)。いや。覚え書き。 「ちらりズム」こそ美学。 やたら短いスカート穿いてるくせに、階段で後ろを隠すなど愚の骨頂。 そんな物、見とうもないわ。

9/13 (晴のち曇一時雨)
 PerfectDisk11、結局一番遅いドライブは17時間もかかってデフラグが終わった。 その間にリモートコンソールが起動しなくなって状況が全く解らなかったのだが、 朝6時に「もう良いだろうと」再起動してみたら、5時前に終わっていたとログがあった。 2回目以降もこんな時間がかかることはないだろうが・・・ないかな? アクセス速度の変化は未検証。 サーバーはデフラグ前でも空ファイルにアクセスするベンチマークテストは速かったのだが、 既存ファイルへのアクセスが非常に遅かった。 これがどうなるか。

 ちょっと用事があって人事に言ったら、「すでに話が通ってた」。 近日面談。

 課内会議。もうすでに部長、事業部長にもいってるらしい。 課会議で同僚にも公開。 でもなんか「引き継ぐ必要はないんじゃない?」という話が出たらしい。 必要がないというより、「無理」なんじゃない? 確かにあげて見ると、やることない。 なのでやはり10月末にしろと。「ボケナスなんてもってのほかじゃい!」らしい。 まあ、予測どおり。もっと早くなるかも。 そりゃ、絶対喜んでるって、持て余してたのだから。 いうこと聞かないし(^^)。

 非常に強い早よ辞めさせよオーラが漂ってくるね。 今までも辞めさせたかったけど、理由もなしに首にはしにくい。 それが自分から辞めると言ってくれているわけだから、 渡りに船なのだろう。 まあ、そうなのは前々からわかったいたので特に驚いてはない。 この後このニュースを聞いた馬鹿どもがどういう言葉を浴びせてくるかが楽しみ。
 ハードも含めた一からの製品作りが不可能なら、現代のデバイスを用いて ソフトで作り上げることも可能。 もはやハード屋こそ不要だと思うが、うちの会社はハード屋命なので ソフト屋の地位など向上しない。 というかソフト屋がそもそもいない。適当設計書、じゃなくて希望書を出して 適当な試験をして検証するだけの人間はいる、それはソフト屋ではない。 ソフトも少しわかるハード屋さん。

 会社は数年前に大きな決断をした。 結局、「選ばれることを当たり前だと思っている会社」を選んだ。 相手にとってはそれは「当然」であり、恩義も感じない。 その後ますます増長したのはいうまでもない。 今や完全に子会社扱いで、いうなりの開発。納期も金額も、仕様変更もやりたい放題。 もしその時もう1社の方を選んでいたら。 「選ばれて感謝」される会社。一層仲良くなり、伸びていたのではないか。 選ぶなら1位より2位。 日本の会社は、金だけで繋がるのではない。 感情面が大きい。 「長い付き合い」「困った時はお互い様」これが日本の会社の良さである。 中国や毛唐との違い(iPadでは「毛唐」が変換出来ない)。 それを間違えると、えらいことになる、というかなったのが今の会社の状況。

 あっ、こんな話してたら通路はさんで向かい側の会議室に社長(と上層部)がいた。 聞かれたかな?私は別に良いけど、課長はまずいわなぁ。 隣部屋は薄い壁だから声が聞こえるけど、通路向かいなら大丈夫だよな? 呼び出し食らったら聞こえてたということで(^_^;)。

 いよいよ外注にも連絡。すると「今から行きます」とのことで急遽打ち合わせ。 うちの会社もこれ位動きが早ければなぁ。 とりあえず、開発がならなかったことを陳謝。 「会社にとって損失」とは思ってはないだろう。「体の良いやっかい払いが出来たと」祝杯を挙げているのでは。 事実部長以上からは何の声がけもないから(当然引き留めなんぞない)。 人事の課長は営業で一緒に回った人なので話があったけど。

 今日のアップデート。  Windows上では基本的に「閉じる」とプログラムが終了するが、 Mac OS X上では「閉じる」はウインドウを閉じるだけでプログラムは起動したままである。 これが最大の違い。強制終了するには「リンゴマーク」から「強制終了」を選んでアプリを終了する必要がある。 WindowsならCTRL+ALT+DELでタスクマネージャーを開いて強制終了するに近い。 これがUNIXの流儀?

 MacのMagicTouchpad、だいぶ慣れてきた。 2本指でスクロール、3本で前後ページ、4本でタスク切り替え(Expose)。 拡大縮小も出来るけど、23インチ画面ではそもそもその必要がない。 クリックがパッドそのもののクリックなのがちょっと「重い」(やると解る)。 とはいえ、シングルタップにすると誤動作が多い。

 非常に良いiPhoneアプリを思いついた。自分の仕事へのオマージュであり、 会社への提案でもある。「やる気になればどのようにでも出来るのだ」と。 残念ながらこれは現行のiPadでは出来ない。 新型iPod Touchを注文するか。開発者特権で買うにはどうしたら良いんだろうか。 HPからの注文では判らないので、明日電話してみよう。

 白馬予約完了。電車、レンタカー、ホテル。来年は行けるかどうか解らないから、 今年は楽しんで。

 サーバーは「時々つまずくような感じはなくなった」気がする。が、Picasaがまた顔と登録フォルダを忘れやがった。 もう登録しない。覚えてた。まだつまずく感じはまだ残っているが、大分回数が減ったのは確か。

 ProjectDIVA2nd、(1stからの曲はもちろん新曲も)ほとんどの曲を聴いたことがあるので「さすが有名曲を集めているなぁ」 と思っていたら、何のことはない、先に「(サントラ)CDで聞いてただけ」だった。 動画サイトで聞いていたのは少ない。曲を知っているとそうでないとでは、ゲームの進み具合に多くな差が出る。 が、2ndはEASYは極端に優しいが、Normalからかなり難しくなる曲もあるので、単に「知っている」だけでは だめなのだが。EASYで出来る曲(一部の曲はEASYでは開かない)は全制覇、Normalに挑戦中。初めて途中で終わってしまった。

9/14 (曇のち雨のち晴)
 朝、区役所に行く用事があったので遅出。もっと早くに出さなければならない書類を出してなかった。 2回目の督促状で行ったと。机のまわりに色々と書類があって埋まってた。 もう辞めるというに、会社に書面作ってもらったりで、「あれ」。

 そういえば、区役所には地デジ相談所があるんだけど、 本当に相談に来る人っているんやね。私は電気関係ならたいがい自分でやってしまえる人なので、 「何をそんなに苦労することがあるんやろ」と思ってたんだけど、 「人には得意不得意」があるから仕方ないんよね。そもそも、だれもが全部何もかも出来たら 店も会社も要らないわけで。私も「人間関係はさっぱり」苦手で。

 電車が大幅に遅れてた様子。人身事故は多くの人に迷惑をかける。 そんなことした奴が成仏できるはずがない。 恥を知れ。

 気温が30℃を切ってる。涼しい。会社はもうすでにクーラーを止めた。

 Cygwinは大変優れた開発環境だけど、いざ別のPCに環境を移行しようとすると非常に困る。 「どでかい」上に、じゃあ新規インストールからと思ったら、「どれとどれがインストールされているか簡単に知る方法がない」。 なので、結局丸ごとコピーでどえらい時間がかかってしまう。 Cygwinの開発者の方におたの申します。「環境移行(またはコピー)の簡潔な方法を入れてくださいませ」。

 開発環境とソースを別PCにコピーすると同時に、不要ソフトや設定を消していく。 ブックマークなども。どこを見てたかなど知られるとまずい(^_^;)。 10月以降、PCの社外持ち出しが許可制に変わるらしい。 いや、もうPCを持ち出すことはないが、HDDの持ち出しを見とがめられたら面倒なので、 外付けHDDでの運用も9月いっぱいで止める方向で。別にやましい持ち出しはないけどね。 もし必要なデータがあればうちのサーバーとの直接やりとりで受け渡しするしかないか。

 Objective-C勉強室に追記。「オブジェクトの所有権」とか難しい。 いや、概念的には難しくはないが、どう言うときに「どの属性を付けるべき」かが今1つよく解らない。 これも慣れしかないか。だから早くプログラムを組めって>自分。

 いろんな所からアプリのアイディアがわいてくる。 「自分のやる気と技量だけで何とかなる」となれば、何も制約する必要はない。 とりあえず書きためて、出来る時期が来たら作る。 売れるかどうかは関係ない。作りたい物が作れることが重要なのだ。 それこそが「会社では出来なくなった」事なのだから。

 会議があったけど、非常に短かった。いつもこれ位だと「良いのに」、 もとい、「良かったのに」。今回が実は最後。なんか言うかなと思ったけど何もなかった。 なぜ?

 なんか各種「腐脳」者どもがあっちこっちで騒いでいる。「他人の迷惑顧みず」である。 それが「電線軍団」なら 楽しいのにねぇ(古いネタ)。 とりあえず、こいつらと会わなくてよくなるのが一番うれしい。

 iOS Development Centerは、時々見ておかないと、「ライセンスの文面を更新したので、何時何時までにチェックしろ」 とか書いてあるので注意が必要。メイルこないし。 開発用に機材を割引で購入できるのは「ADCメンバー」で「Active Assets」に「hardware discounts」がある人だけらしい。 そもそも「ADC」と「iPhone Developer Program」の違いがわからん。 なんか無理っぽいので、通常価格で注文。

 ちょっとXcode+InterfaceBuilder(以下IB)でテストプログラムと言うほどでもない物を作ってみる。 自動生成されるファイルがかなり多いので、どこに何を書くかを知っておく必要がある。 Xcodeは日本語化されているが、なぜかIBは全く日本語化されていないので扱いながら慣れていくしかない。 さらに、IBは表示される情報が多すぎて文字が小さいので読みにくい(23インチモニタでもそう思う)。 世の中には「IBを使わない方が作りやすい」という人もいるが、UI関係のクラスさえ覚えていれば それも解らんでもない。 実際、IBで仮組みしたウインドウをプログラムに結びつける方法が全く解らん。 ビルドしたらエラーになるし。 IBの操作法についてはそれなりの「日本語」説明書を作った方が良いかもしれない。 今それに集中するわけに集中するわけにはいかんので、都度書こうかと。 ではあるが、全く解らないということはないので、触りまくって「慣れる」しかないかと。

9/15 (晴のち雨)
 涼しくてゆっくり寝られた。蝉もわずかに鳴いているが、もう力ない。

 今日のアップデート。  今日も会議。話を聞くふりをしながら本(電子ブック)を読むのは、やはり難しい。 漫画ならまだしも、Objective-Cの解説書ともなると頭を使うので。 それでもソリティアだけでは飽きるので、読む。読むたびに発見あり。
 なにやら私には何の相談も連絡もなくいろいろやられているようだ。 もともと不要になっている証拠。 そのやっている方法に問題を感じたりするが、もはや、知ったことではない。 他課の仕事内容なんて、いくら詳しく進捗確認されてもわからん。 わかろうとも思わないが。

ぎゃる・がん 3D眼シューティング!?
 いやぁ、このためだけにXBOX360買ってしまいそう・・・なことはないが、Nintendo 3DS版でも出れば買うかも。 いや、買える経済状況にあればだけど。

 14:30頃、なんか暗いなあと思って外を見ると雨が降っていた。しかも結構な量。 今朝子供に「今日は傘は要らん」と言ったのが 悔やまれる(^_^;)いや、自分はいつも折りたたみ傘を持ってるから何とかなるけど、子供は大丈夫だろうか。 一時的な雨なら良いが。

 Cygwin環境設定覚え書き。  別の外注にも連絡。HDD関係。確かにもうこのあたりの技術というかノウハウは「個人では」使うことはないだろうし (家のPCの運用にちょっと役に立つ位)、 会社では「実用レベル」では完全に失われるだろう。 正直、ここだけでも十分商売できるぐらいのそれがある。 HDDを解析する専門メーカー以外では、日本、いや、世界でも有数の使い手ではないかと自負したりする(マジ)。 が、iPadの世界では全く不要だったりもする。 前にも書いたけど、HDDは電気・メカ・ソフト、さらに物理・化学の集大成であり、 その理解は容易ではないし、まして作ることは非常に難しい。だからこそ新規参入がないのだし、 SSDに各社がこぞって参入するのもメカ・物理・化学が不要な分が参入障壁が低いからである。 SSDも利用するにはノウハウがあるがHDDより遙かに楽だし、HDDを知っていれば理解もたやすい。 どうやっても記録単価を考えれば「SSDがHDDに置き換わることは絶対にない」のでHDDに対するノウハウは、 世界的に見れば不要になることはない(SSDというかFlashメモリよりMRAMの方がHDDの置き換えになる可能性は高いと思う。 単価面ではまだまだ難しいけど、書き込み無制限など寿命面で優位だから)。 それはそうと、ノウハウなんぞ簡単に書面に残せるもんじゃないし、残したところで理解できない。 OJTによる継承作業ができてなかったからだ。私はする機会を何度も作ろうとしたが、 会社がことごとく拒んだ。もう必要ない知識だと思われたのだろうが、 仮に必要となっても、そのツケは会社自身が支払わなければならない。

 要するに私の技術は余りにもとんがっているから、はまる所にはどこまでも深く突っ込めるが、 汎用的には使えない。会社が求めるのは「適当でも良いから広く浅くできる人間」。 なら仕方ない。

 24℃湿度88%と26℃ 64%では、後者の方は涼しく感じる。 実体験情報。

 久しぶりにMacにiPadをつないだら、Xcodeが立ち上がって「開発機として登録するか?」(意訳)と出てきた。 が、「certificate=証明書」を「subumit request=請願書を提出」しても「Not Found」と出てうまくいかない。 なかなかすんなりとはいかんのう。Xcode上ではなんか登録できてるように見えるんだけど。 それでも内部情報(ログ)とかは見えるようになった。 どのアプリがどういう理由で落ちたかとかが残っているのだ。 「AppBank」がよく落ちているのが判る。メモリ不足とかSIGABORTとか。 また、プログラムの動きもわかる。さすがObjective-C、動作ログがほぼ完全に取られるんだ。 これ見てるとなんかアプリの動作が怪しかったりするのもわかる。これ使えばもっとちゃんとデバッグ出来るんちゃうの? それとiPadのCPU「A4」が何者なのかも推測が付く。たぶん機密情報に相当するから書かないけど(^_^;)。

 九州新幹線の全通が2011/3/12に決定したそうな。 その頃までに仕事のめどが付いてたら、久しぶりに鹿児島でも行きたいな。 温泉!

 MacはHDMIでモニタにつないでいるが、このときミニDVIポートはどうなっているんだろうと S1931にアナログRGBでつないでみたら、一発で認識表示されるようになった。Dualモニタ。 ただ、Windowsのように画面の左右入れ替えはできないようなので(常に右側増設扱いになる様子)、 左へ拡張されたはずの画面が右側にあるという変な状態。 まあ、サブモニタをつないでみたような感じだから別にかまわない。

 NikonViewNX2 V2.0.1のMac版を入れてみる。 というか、Mac版がないかサイトを見に行ったらあったので入れた。 実は、ViewNXはマルチ画面を有効に活かせるソフトである。 メイン画面はサムネルを表示、サブ画面にて全画面表示ということができる。 というか、それが標準の表示設定。

 キーボードも、さすがにAppleWirelessKeybordだと本格開発にはつらい(打ち込みにくい)ので、 東プレキーボードを準備中。とはいえ、新規に買ったものではなく、 会社で使っていたものを持って帰るだけ。 マウスも帰宅、接続予定。MagicTrackpadはWebブラウズには向いているが、 IBのようなオブジェクトを貼り付けていく作業には向かない。 右クリックも利用頻度が高いし。 どんどん環境は充実していくのに、肝心の腕がついていってないぞ!(^_^;)

 ProjectDIVA2nd、Normalで曲を進めてたら、EASYでは開かなかった最後の2曲が開いた。 これで、曲としては100%。でもモジュールなどはまだまだ。 同じ曲でもモジュール別に踊りが違う「ように見える」ので、着替えながらやるとおもしろい。 曲はいよいよHardに挑戦。

9/16 (曇時々雨のち晴)
 Appleから「iOS4.2が11月に出る」「iOS4.2のSDKのベータ版が出たから使いやがれ」(意訳)というメイルが来た。 「iPadではマルチタスクとGame CenterとiAdといろいろ出来るぜ」(意訳)ともある。 今から開発するなら、やはりそれ目標だな。

 会社がクーラーを止めてまた窓を開けるようになったので、外の悪臭が入ってくるようになった。 うちの会社は臭い連中が多いので、離れた場所でも強烈に臭い。 さらに、前の席のおっさんが猛烈に臭いので、席に戻ってくるともう大変なことに。 これはもう「臭ハラ」ではないか? しかしもう空気清浄機は持って帰った。 さっさと(以下削除)。

 私が入った頃には「飛ぶ鳥を落とす勢い」があったと思うのだけど、 今は「飛ぶ鳥が落ちる勢い」である。あぁ、会社の話ね。

 S1500の重送の件、未だ返答がないので再問い合わせ。 メイルアドレスを入力し間違えてた?それとも単なる先方の怠慢? 今回はメイルアドレスはきっちりチェックしたから、これで返ってこなかったら後者確定。 →今度はものの1時間で返答があった。とりあえず「設定があるので確認しろ」とのことなので、 してみる。家に帰ってからね。

 「円売り・買い介入」?ちょっとだけ待ってくれ!今DVDをドル決済で注文してるので。 自分勝手?(^_^;;)

 今日のアップデート。  自分で言うのもなんだけど、Objective-C勉強室の更新がすごいことに。 一日に詰め込みすぎたらあかんかもしれないけど、波に乗ればこれ位大したことない。 さぁ、どんとこい!(^_^)もう、何でも作れそうな気分だぜ!(勘違い)

 S1500の件、確かに重送チェックを「しない」になっていた。 「(Sマーク)右クリック〜Scanボタンの設定〜現行〜マルチフィード検出」を「重なりで検出(超音波)」にする でもなぜ?S500からの上書きインストールだったから? 重送自体なかなかしないのでまだ動作確認は出来てないので、様子見。 そうそう、この件では家に電話までしてきてくれたようだった。 丁寧な対応に感謝。

 ProjectDIVA2nd、Hardに挑戦開始。「激奏」のHardはクリア出来るのか!?

9/17 (快晴)
 ミンミンゼミが1匹、ことさらに大きな声で鳴いている。 しかし、少しあるtくと今度は秋虫が大合唱している。 一気に秋色が広がった今日この頃。

 今日のアップデート。  「会社の用意している書面でもう一度出せ」というので「届け」を再度書いて提出。 10/29で確定。それにしてもなんか「やっと辞めやがるか」という気配がありありと伝わってくるのだが。 だったら、10月末まで引っ張らずに最初の日付で辞めさせてくれよ。 課の会議でも、話を聞いてても全然関係ないことにしか思えない。 が、残るは残るで大変そう。少なくとも、私に耐えられる状況ではない。 ちゅうことで、今日も私物絶賛持ち帰り中。机の周りがすっきりしてきた。

 Macのモニタの左右調整方法が判った。「システム環境設定〜ディスプレイ〜メインモニタ〜調整」で調整可能。 Windowsに出来てMacに出来ないはずはないと思ったが、やはりあったか。 これで大分使いやすくなる。 でも、両者は似て非なるものだから、設定の仕方の違いがよくわからんねぇ。 対応表でも作ろうか。

 東芝BD機が明日到着するという連絡が。となると、買ったまま設置できてなかったAPEQ-2proとかアンプとかも併せて 設置作業をするか。でもそのためにはLVパネルやスピーカーをはじめ、多くの機器を移動しなければならないので 1日では済むまい。しかもその間部屋は使えない。「明日からは三連休でちょうど良い」と言いたいところだが、 来るのは明日の夜だしなぁ。年休があれば24日休んで4連休でやりたいところだが、6月に腰を痛めたときに 年給を使い果たしているのでそれも無理。その次の10月の3連休は白馬。どうする。

 そうそう、BluRayのディスクも必要なので注文。初めてなので容量や1回記録のRか繰り返し記録のRWのどちらが良いか迷ったが、 実際のところDVD-RAMでも1回記録したら終わりのことが多いのでRで、容量対価格で2層タイプの50GBの方が安かったので 50GB-Rを30枚頼んだ。50GBというのは、BSをTS記録すると230分記録できるらしい。先日BSでTS録画した STARWARSが平均2時間ちょっと、まあ2:30として150分だから25GBでは無理だが50GBでは余りが出るという感じ。 VR記録なら、4.2MbpsでDVD-RAM4.7GBで5話入るから、単純計算だけど、50GBのBDなら10倍の50話入ることになる。 1年分丸ごと入る計算だ。これは広い。まあ、BDならTS録画が増えるだろうけど、それでも5話=25*5=125分なので、 50GBなら230/25=9話入ることになる。まあ、TS録画するのはよほど気に入ったアニメに限るだろうけど。 BD50GB1枚約300円、DVD-RAM4.7GBは147円(購入当時)だから、容量単価もBDの方が圧倒的に安い。 まだDVD-RAMもかなり残っているからとりあえず使い切るまではそちらも併用するけど、 今後はBDだな。DVD-RAMからHDD経由BDへ移動が出来るのならいいのだけど。

9/18 (快晴)
 子供の運動会。プログラムの間を縫って帰ってウサギ掃除も並行で行う。 オーディオ機器は明日から設置することにしたので、そのための部屋掃除もちょっと。 結構忙しい日。

 兎小屋は掃除するだけでなく、拡張部分の網の止め方も変えて、 全く開かない完全固定から、真ん中を開くことが出来る様にした。 そうしないと中の掃除が出来ないからだ。ウサギには容易に開けられない構造にはしたが、 一応煉瓦で重しをしておく。庭のトンネルもなんかむちゃくちゃに掘られているので、 一部埋め戻す。木の根っこをかじってまで穴を広げようとするから要注意だ。

 今日のアップデート。  1階用地上波デジタルアンテナの状況を確認。半分以上が朝顔に埋もれてる。 さすがにこれでは電波は受信できまい。ちゅうことで、朝顔の少ない位置に移動すべく アンテナケーブルを発注。今の位置にあるのは主にケーブル長の限界によるからだ。

 昼は野菜屋へ。

 休みの日だが、Objective-Cの勉強を進める。 進むほどにCocoaのクラスの充実ぶりには目を見張るばかりだが、 その数に圧倒されるといけない。 知らなくて、必要ならば、自分で作ればいいのだ。 後であることが判れば入れ替えればいい。 私もCでは、標準で用意されている関数だと後で判ったものでも、数多く知らずに自前で実装したものだ。 そうすることで処理も理解できるし、当然腕も上がる。 与えられたものを使うだけが能じゃない。

 上新から「レグザブルーレイのご予約特典」というメイルが来た。 「それは後から発送する」という内容なのだが、特典が何かあったのだろうか? 知らないのだが。まあ、来てからのお楽しみにしておくか。 →これかな? 「特典」というと「無駄なものが多い」けど、これはなかなかに良いかな。 HDMIケーブルは「もう少し早ければ買わなくて済んだのに!」だが、まあ、あって困るもんでもない。 リモコンフォルダーは「買うとなると気が引けるが、もらえるなら欲しい」ものであった。 BD-REは、昨日買ったのがRだけに、貴重。 まあ、どれも急ぎはしないのでゆっくり待とう。→明日到着というメイルが来る。

 気温はそう暑く感じなかったが、快晴で日差しはきつい1日だった。 運動会を見ているととにかく頭が熱くてかなわなかったが、 子供は真っ黒に日焼けしていた。日中の日差しはまだ夏?

 夜にRD-BZ800到着。結構薄いなぁ。S502と同じ位。A300かS502かどちらと入れ替えようかと考えていたが、 これはS502で確定。A300だと棚位置を変更しなければいけないから。 あっ、電源ケーブルは生え出しに変わってる。 電安法対策だろうか。B-CASカードは相変わらずあるのか。ミニカードに変わるとか機器内蔵になるとか言うてたけど、 未だ先のこと?まだ登録は不要になってる。 LVパネルはいったん撤去したので、設置作業は明日から。 ほこりがすごいので掃除をしながらになるから、時間はかかりそう。 S502を置き換えるので、それが持っている録画予約をA300に手動コピー。一部A300に登録してあるものと時間的に重複するが、 TS2で何とか行ける。最終的にはBZ800に戻すつもりだが、明日だけは仕方ない。 特に日曜日は多いので気をつけないと。

 A4に収まらない冊子はブラザーMFC-6490CNでスキャンするしかない。 しかしこれは片面スキャンしかできないので、両面スキャンする場合は以下の手順を取る必要がある。 今回試行錯誤してやっと把握。 結構面倒だが、今のところ、これが一番確実である。
  1. いったんADFでスキャン(表紙から始まる奇数ページ側全部)→A.PDF
  2. 出てきたものをそのままの順でADFでスキャン(裏表紙から始まる偶数ページ側全部)→B.PDF
  3. AdobeReader等でB.PDFのページ数を取得→ページ数B
  4. B.PDFのページを逆順にする:pdftk ファイルB.pdf cat ページ数B-1 output BR.PDF
  5. A.PDFを全ページ分割:SepPDFで分割→ディレクトリAに入れる(A-*.PDF)
  6. BR.PDFを全ページ分割:SepPDFで分割→ディレクトリBに入れる(BR-*.PDF)
  7. ディレクトリA内ファイルをFlexible Renamer でリネーム:[高度なリネーム」、ワイルドカード、[検索]A-*.pdf [置換]\10.pdf→*0.pdf
  8. ディレクトリB内ファイルをFlexible Renamerでリネーム:[検索]BR-*.pdf [置換]\11.pdf→*1.pdf
  9. B.PDF/BR.PDFを除くディレクトリB内ファイルをディレクトリAへ移動
  10. ファイル名でソートすると、*0.pdf,*1.pdfの順で列ぶ
  11. Adobe Acrobatを起動、「結合」
  12. 「ファイルを単一のPDFに結合」で全ファイルを結合する
 実際には、MFC-6490CNのはき出すPDFファイル名はA.PDF/B.PDFではなく日付シリアル番号.pdfというファイル名である。 この手順を一発でやってくれるソフトが欲しい。自分で作れってか。 まあ、ページ数さえ判れば、バッチファイルでAcrobat起動前までの手順は自動化できるかも知れない。 今度やってみるか。

9/19 (晴のち曇のち雨)
 なぜか夜中に何度も目が覚めてしまう。2時、4時。 4時に起きたときは昨日の夜からやっている、お風呂扉の修理もしてしまう。 涼しくて寝るにはちょうど良いはずなのだが。逆にちょっと寒いから? 結局その後熟睡できない状態で8時過ぎまでごろごろしてた。

 お風呂扉の修理続き。どうしてもちょうつがい部分には力がかかるので、 接着剤やテープ止めでは長く保たないのだ。今回は釘で打ち込んだ。これで当面保つはずだが。 ついでに、隙間を埋めるとか防水テープを密着させるとかする。

 オーディオ装置の設置開始。まずはブルーレイプレイヤーとRD-S502を取り、 S502の所にBZ800を入れる。ブルーレイの所にはPM8001とAPEQ-2pro。 ほこりが多いので掃除しながら。 5時間位やってようやくBZ800の設置まで完了。 とにかくケーブル本数が半端じゃない。 ブルーレイだけで、HDMI、同軸デジタル、LAN、電源の4本がつながっている。 S502に至っては、HDMI、光デジタル、LAN、電源、アース、地上波デジタル入力、同出力、BS入力とさらに増える。 それがごちゃごちゃに絡まっているから、ほどきながら外して、再度きれいにつなぎ直す。 BZ800を入れるときには今度は逆にそれらを接続し直す(電源を除く)。 初期設定をして映す。さらに番組表を受信させて録画予約を戻さなくてはいけない。 アンプ系はさらに今回フロントアンプとAPEQ-2proを入れるからその接続と、 スピーカーそのものの配線もそちら経由に変更する。 今日も今日とて暑いので、休憩しながら。 音出しが出来るのはアンプ系を接続し終えてからなので、今日中に出来るかどうか。

 BZ800の画面は、A300やS502とは大きく異なる。まず番組表の縦横が違う。変更可能だが標準が縦なので ちょっと面食らった。画面は高解像度を生かして広く作られている気がする。 ネットワークからの番組予約「iEPG」が出来なくなってる。これはちょっと困る。多用していたから。 他もいろいろなく名手、項目は半分位になっている。まあ、iEPG以外は別に良いんだけど。

 あっ、BZ800はVR記録できなくなってる。従来TS記録と呼ばれたものがDR記録と名称を変えて、基本録画になっている。 VRの代わりがAVCRECか。基本はデジタルで撮ってダビング時に AVCRECで圧縮となるのか。BZ800は1TBもあるけど、録画可能時間は300GBのA300より短くなるかも。 USBで外付けディスクが増設できるけど、というか、いきなり500GB追加。 最初は「不足してきたら接続しよう」と思っていたのだけど、ケーブルを後から挿すのは 非常に面倒なので、この際やっておくことにした。 ケーブルさえ引き出しておけば、容量変更などは後から出来る。 内部処理的にはUSB-HDDはBDの代わりに接続という形になるので、USB-HDD→BDへの直接コピーなどは出来ない。 いったん内蔵HDDへの移動が必須となる。基本的に保存しない番組専用と考えた方が良いだろう。 ちょっと慣れが必要そう。A300は引退させられないなぁ。

 LVパネルと設置するともう配線がいじれなくなるので、先に音出しチェック。 「うぉっ、音が出ない!」。 AVアンプまでは接続を換えてないし、実際ヘッドフォンで聴くと音は出てる。 しかしフロントアンプのPM8001では音が聞こえない。 配線を見直そうとしていたとき、ふとPM8001の取説を見るとこんな1文が。 「MAIN INを使うときは、SEPATEスイッチをONにする」と。 今回はPM8001はパワーアンプ部しか使わない。プリ制御はPS7400に任せる。 そのためMAIN INを使うのだが、そのときは背面にあるそのスイッチを変更する必要があるのだ。 これで無事に音が出るようになった。これであとあとはLVパネルの設置、距離測定などのみ。 でも18時にはへとへと。

 MacにWindowsのフォントをコピーする。 Windowsからファイルを移行したときに一番引っかかるのが実はフォントだったからだ。 両方とも同じTrueTypeだから「基本的にはコピーするだけ」で行ける。
 ただし、WindowsではつかえてもMacでは使えないものもあった。 Macの方がチェックが厳密なのだ。 市販品のフォントでも一部に問題があると表示されるものがいくつかあった。
 フォントも著作物だから本来コピーはだめだが、 同時に両方で使わなければいいのではないのか(JustSystemはこの方式)、 使ってないWindows機がある(其の分のライセンスを活かす)、 そのフォントの入っていたソフトをWindows上ではもう使ってない
などの理由があるのでOKではないかと思うのだけど、どうだろうか。 もちろん、フリーフォントは関係ないけど。 →そう言えば、会社のPCにも色々フォントを入れたから消さなきゃ。

 夜の内にLVパネルの設置とスピーカーの仮設置まで完了。 後は距離測定とトルク合わせ。
 なんじ、パンスト・ド・ポリエステルよ。
この購入に同意するか。
異議なきときは着用をもって証とすべし。

意義あり!
この紺色は「ぴ〜」と「ぴ〜」にまみれているぞ。

ル・パンツです。ル・パンツが現れました!

クラリス、クラリス
おのれ伯爵め、パンストを脱げなくしたな。
〜いえ、急に思いついたもので。

9/20 (曇)
 昨日もなぜか夜中に何度も目が覚めてしまう。どうもこのところ眠りが浅いというか不安定で朝には寝不足状態。 外に出てみると、朝顔がたくさん咲いていた。涼しくなって数が増えてきているようだ。 花にちょっと水滴が付いている。夜にちょっと雨が降ったのだろう。 しずくをたたえたその花は、さしずめ「水もしたたる良い女」のように美しい。

 ウサギというのは実に感情豊かな動物で、 うれしいと体を震わせて横っ飛びをするし、小屋の扉を閉めようとすると鼻でつついてきて「まだ閉めないで」とするし、 逆に閉じ込められるとふて寝する。人間に触れるのは好きではないが、 かといってほっとかれるのもいやなようで、見ていると喜ぶし、時々足下に来たり股ぐらをすり抜けていく。 猫ほど甘え上手じゃないけど、読み取ってやればかわいいものである。

 おのれの愚かさには、自分で向き合わねばならない。 言葉に出さなければ誰も理解はしてくれない。 子供といえども、それは学ばねばならないこと。 甘えさせることと甘やかしは違う。 甘やかしは子供のためにならない。 大人になってからより、ずっといい。

 お昼は晃庵。だから臭い奴は来るなって。

 映画を見ながらLVパネルとスピーカーの、距離・向きなどの調整。ものすごく音が広がるポイントがある。 それが確定した上でフィギアを乗せていく。ほこりをエアーダスターなどで取りながら。 その次はRD-S502からBZ800へダビング。TS録画分はi.Linkで、VR録画分はLANで「移動」出来る様だ。 まずは前者から。初めてなのでなかなかうまくいかなかったが何とか出来た。 でも実時間かかるようなので大変。全部ダビングし終えるには数日どころか数週間かかるかも。 ダビング中は予約録画が出来ない、もとい、予約録画が始まるとダビングが止まるので注意が必要。 まあ、うちの場合予約は早朝深夜に限られているから、日中ダビングすればいいのだけど。 会社行く前にセットしておけばいい。 タイトルを全部プレイリストでつないでもOKなら楽なのだが。 まあ、一部はDVD-RAMに移動すればいいのだけど。 何はともあれ、オーディオ装置群変更、無事完了。 APEQ-2proのデータ測定は、測定装置が必要なので後日。

 見た映画は「Mi:3」ミッション・インポッシブル3と「ファンタスティック4」の2作目。 ミッション・インポッシブル3は確かに迫力はあるけど、「裏をかけばいいと思ってるんじゃない?」という気がして ならなかった。ちょっと姑息すぎ。おすすめ度75%。 ファンタスティック4の方は、「とりあえず敵を大きくしたらいい」と思っているような感じ。 「これが最後だからやれるだけやったれ」という投げっぱなしな感じがありあり。 それに間違った日本感が合わさってB級映画感たっぷりでゲップが出そう。 おすすめ度70%。両方共録画してから長くほっておいたけど、永久保存はいらないかな。

 夜はピザ。1年ぶり位だろうか。たまに食べると「美味しい」と思うけど、連続では要らない。 1000円割引券があったので安上がりだった。

 ところで、ピザ屋が電話をかけてきて「今、玄関前にいるのですが」と言った。 そういえば、さっきも家にいたはずなのに荷物の不在通知が入っていた。 まさかと思って呼び鈴を押してみたら「鳴らない」(1階のは鳴るが、そもそも2階では聞こえない)。 電池切れか。うちのはワイヤレスなので、ボタン側と受信機側の双方に電池がある。 まず受信機側を交換・・・鳴らない。 ボタン=送信機側も交換。しかし鳴らない。 これは壊れてしまったのかも知れない。 新しいのを買わねばならんかと思っていたが、古い、松下電工の有線型呼び鈴があるのを思い出した(当時2180円)。 電磁石で鉄琴を叩く、本当に一番単純なタイプだ。 無線のを買う前にいったんこれを買ったが、線を引くのが面倒なのでお蔵居入りになっていたのだ。 でも今度はこれを使う。まずは付属の電線を引いてみる。たぶん10mほどあると思うが、部屋の隅を這わしていくと、 惜しくも1m強足りない。家にあった別の電線を継ぎ足して届いた。
今度は電池。これにはスイッチ側は本当にスイッチだけなので、鉄琴側に単2電池が4本必要。 が、単2は手持ちがない。家には大多数の単3電池機器、少数の単4/単5機器、2台だけ単1機器があるが、 単2機器は全くない。 単2と単3は長さが同じなので、単3エネループを入れてみる。 最初鳴らなくて「やっぱりだめか」とも思ったが、こんな単純な回路で電流不足は余り考えられない。 電圧不足もそう(電線が長いので電圧降下はあるだろうが、電磁石を。動かす位問題ないはず。 よく調べると、+側の接点が奥まっていて、単3だとうまくはめないと接触しないようだった。 それをちゃんとしたら「鳴った」。「ぴんぽん」と、思わず「正解です」と言ってしまうような(最近の人には判らんかも)懐かしい音。 ということで、無事呼び鈴も復活。

 あっ、トイレの人感センサーLEDライトも電池が切れてる。こちらは交換するだけでOK。 単3エネループ大活躍。

 1階用の地上波デジタルアンテナ移設開始。まずは取り付け金具を移設。 その後、朝顔が絡まったアンテナ部分を慎重に外す。 全てのツタがほどければ良かったが、巻き付いて成長した部分は仕方ないので、 一部を切る。よく見て最小限にとどめる。何とかアンテナ本体取り外し完了。 ところが、アンテナ線の接栓部分が外れない。線を付けた状態では回しても(回しきれないので)ゆるまないので、 線を切断、いったんアンテナを外した上で外した。 今度の休みにアンテナ線の新規敷設を行う。このアンテナで地上波デジタルが綺麗に写るなら、 2階のアンテナも生駒方向から比叡山方向に回頭する。

 PM8001にはリモコンも付いている。 が、「リモコンで電源はON/OFF出来ない」。いくらボタンを押しても電源が切れないので 取説を読むとそう書いてあった。ボリューム・MUTE・入力選択(および周辺機器の操作)には使える。 が、うちので今の使い方はパワーアンプとしてのみなので、それらは全くいじらない。 だから電源ON/OFFだけできれば良かったのだが、出来なくて残念。 アンプだけに電源入れっぱなしはさすがにきつい。 毎回手動でボタン押しに行くの、面倒だなぁ。

9/21 (曇のち雨のち晴)
 S502→BZ800へのTSダビング継続。STARWARS6部作が大物。昨日の夜1つ終えているので残り5つ。 プレイリストでまとめておくる事は出来るようだが、RDは1回の録画が9時間以内という制約があるため、 全部を一気には送れない。3作位づつまとめて作業。 夜中は予約録画のため作業できないから、昼が勝負。

 二度寝したら寝坊した。正直な所、もう「いやな思いをしてまで」行く必要はないと思うのだが。 地力の低い場所に行くと疲れるし。昼寝も寝坊した。疲れがピークなのかも。
 ネットワークも切れまくるので勉強もあまり進まない。とか書きながら、 今日も今日とて「勘違いだった」部分を大幅修正。プログラムを組みながらの「OJT」も良いけど、 Cの下地があるなら、先にざっと勉強しておくのも良いと思うと今日この頃。

 今日のアップデート。 たぶん、Chromeも修正はFlashPlayer部分と思われる。内蔵してるからね。

 iPadのAirAttackHD。Hardにしても敵の攻撃そう変わらんなぁと思っていたら、 攻撃を受けたときのダメージが非常に大きいことが判明。 Normalまでなら数発被弾しても大丈夫だが、Hardだと2発でやられてしまう。 →そんなことはない?1面だけどそう?それ以降は攻撃は激しいけど、4発位保つ感じ。 やられるから装備が毎回リセットされてしまうのでその強化もままならない。 途中の強化はあきらめてお金を貯めて、一気にシールドを買うのが良いのかもしれない。

 23日からの休みはAPEQ-2proのデータ測定で確定。測定装置を借りられるので。 さて、どれほどの音の変化を聞かせてくれるか、楽しみ。 24日は欠勤で休むか。もはや(以下省略)。

 会社のノートPCには東プレのキーボードを付けている。 内蔵のキーに比べ圧倒的に打ち込みやすい。 が、これも時期を見て引き上げなければならない。 試しに、久しぶりに内蔵キーで打ち込んでみる。 「うわっ、重い」。キーの打ち込み加重が東プレの方が軽いのだ。 それに慣れていると、内蔵のはかなり重く感じる。 いや、ほとんど使ってないのでバネがまだ堅いのかもしれない。 いずれにせよ、これで一ヶ月くらい使うのはちょいとつらい。 キーボード撤収はぎりぎりにするか。

 色々とソフトを削除。一太郎、ATOK辞書、GoogleToolBar、Skype他。 18時過ぎから異常に体がだるくて、動けない。 にもかかわらず、勤務時間があれなので(以下削除)。

 そうそう、BZ800の動作速度だけど「ものすごく早い」。 S502より倍以上反応速度が早い、気がする。 これは本当に快適。

 1階用地上波デジタルアンテナは、アンテナ側のケーブル接栓を作り直して接続。 ケーブルを引くのはさすがに夜では無理なので明日以降。

 STARTWARS残り2作ダビング終了。これでTS録画分は全終了。

 「iPad開発室」のカウンターの伸びが異常に早いんだが。どっかで紹介かリンクでもされてしまったか? まだ未完成なのに。

9/22 (快晴のち曇)
 VR記録分をダビングしようと思ったが、i.LinkはTSのみ、LANは「コピー制御なしの番組のみ」なので、 結局S502→BZ800ではダビングできないことが判明。 しかたないので、DVD-RAMへ移動開始。STARWARSダビング終わった所でHDD残り容量86%、裏を返せば使っているのは14%だから 容量的にはそれほどないが、本数は多い(ダビング時間は短いが本数は多いので手間はかかるということ)。 「生徒会役員共」6話は朝のうちに完了。後大物は「天体戦士サンレッド」と「キカイダー」か。 ポケモンも多い。これは見たら消すんだけど、まだ見てないから。

 そう言えば、昨日、今年初彼岸花を見た。まだ1株だけだけど。 田んぼは半分位が刈り終わっているような状況。 一番は役に刈られた田では、もう二度目の穂が付いている。 夕方は18時過ぎにはもう日が落ちて暗くなりかけており、田んぼまわりではコオロギの大合唱が聞こえる。 とはいえ、昨日は0時頃でも室温が30度あったりして、夏と秋が同居している状況。

 会社のネットワークはもう殆どつながらない状況。 しかし、ウイルスバスターはネットワークがつながった状態でアンインストールしないと 利用可能数の縛りが解けない。何とか機器を復活させてわずかな間ネットワークを通じさせてアンインストール成功。 ただし、ということは、これ以降ネットワークはもうつなげなくなったということ。物理的にも回線を外す。 メイル系、アップデート系、無線LAN系、ついでにExcel、マッハドライブも削除。iPadも通信につなげなくなったし、 会社で個人のメイルも見られなくなった。 ブラウザはローカルで使うことがあるのでまだ残す。 徐々に環境が狭められている。仕事が出来る出来ないなんて関係ない。ここのネットワークの不安定さは前から言ってあることだ。 それでも直さないのだから、それは「直す気がない」ということだ。

 会議。ものすごく眠い、もはや参加する意義を覚えない。 何だ、部内ではもう辞めることしれ渡ってるんだ。 誰も何も言わないけど。 それならそれでさっさと辞めさせて、以下略。 すでにというかとうに不良債権扱い。裏でこそこそされるよりさっさと追い出された方がいい。 会社都合で辞めさせてよ。 しっかり社員募集までしてるんじゃん。 まあ、私は勧めないけどね。 こんなソフトに対する認識の低い会社にはくるべきではない。

 アプリを消しすぎて日本語入力できなくなってしまった。 ATOKの辞書を間違って消してしまった様子。慎重に作業したつもりだったのだが、なんてこったい。 (ここはサブPCにファイルをコピーして入力。)

 ネットワークが全く使えないと困るので、開発用PC(メイン)と会社提供PC(メイル確認用) をSUGOIケーブルのネットワークモードで接続、TrueRemoteでリモートアクセスで使えるようにした。 直接ネットワークに接続することも可能だが、 会社のネットワークは監視されているのでしたくない。 ただし、メイルはWEBメイルにて閲覧可能だが、これも会社でトラフィックを見られる可能性があるので、 日にそう何度もは見られない。 Google日本語入力でも入れようかと思ったが、インターネットに直接接続できる環境下でないと インストール出来ない様だ。残念。 再インストールに向けてAtokを削除したら、MS-IMEも起動しない。 完全に日本語入力沈黙、ローマ字入力によるひらがな入力さえできない。何もすることがない。早く帰りたい。

 腐脳者がうるさい。

 ちゅうことで、仕方ないのでSUGOIケーブルでサブPCに必要ファイルをコピーして編集再開。 キーボードに慣れてないので打ち込みにくい。DELL PRECISION M4400のキーはEPSON DIRECT NJ3000よりキーは柔らかいが、 そこはそこ、やはりノートなので大量の文章を打ち込むには適さない。シングルモニタ(私の文章書きは マルチ画面環境を有効に生かしているので1画面では辛い)だしマウス左側にある。 それでも今日も勉強追加・修正。

 「iPad開発室」の伸びは止まっている。一時的な現象か。 →いや、やはり上がってる。他のページに比べ早い。

 今日のアップデート。  人事から「退職の手続き」に関するメイルが来た。 結局面談も何もなくなわけやね。 会社の私に対する見方がよくわかる。 実は「辞める日にはやっぱりあいさつしたり、何かお礼のお菓子でも配るべきか」と考えていたが、 これですっぱり吹っ切れた。「何もしない」。 そりゃまあ、個人的に付き合いの深かった人にはあいさつくらいするけど、 上司とかは全く不要。なんかS社の時よりあっさりしてるなぁ。 S社では部や課では送別会はなかったが、有志でしていただいて大変感謝したものだが、 今回はそれもなさそう。まあ、そういう終え方もいいのかもしれない。 滋賀(から出たことがない)県民嫌いだし(書いちゃった)。

 夜、曇り遠くで雷。
 いや、別に面談して欲しい訳じゃなくて 形式的にでもあるかなと思っていたのがなかったから。 今後も何かあったら連絡すると言われているが、 まあ、受けることはないだろう。 喧嘩してやめる訳ではないが、 S社のように、また会いたい人がいるわけでもない。 そういう意味では、本当に辞める=完全に縁が切れることになる。 得たものも多いが、残すものは少ない。

 会社用ウイルスバスターのライセンスを「ウイルスバスター2011 for Mac」に置き換え。 まあ、Macはプログラムのインストール時に必ずパスワードを要求してくるなど、 もともと堅牢なOSだけど、せっかくライセンスが余っているのだから使わない手はない。 →Windows版に比べると、機能は少ない。やはりOSが強いからか。

 会社に持って行ってたHDDを今日で引退させる。「会社に持って行き用」としては。 もう残すべき資料やプログラムソースは会社PCにコピーしたので、毎日持って行くのは 音楽データと「うたくら」のデータさえあればいいからだ。これなら16GB USBメモリで十分入る。 今日はUSBハブも持って帰ったし、無線LANアダプタも今日で終了となったし、 ちゃくちゃくと「進捗」している。

 S502からの録画内容待避継続。DVD-RAMへ。 天体戦士サンレッド15〜40話(1話15分だけど)、ヘタリア 5回*30分、人造人間キカイダーANIMATION10話等。多い。 同時にBZ800に転送したSTARWARSもBD-Rに落とす。初めてのBD。Rなのに初期化が必要なのね。 BZ800の表示する内容が間違っているのでちょっと手間取ったが、 「クイックメニュー」ではなく「スタートメニュー」から「BD/DVDの初期化」を選んで初期化する。 BD-Rへの転送速度は約4倍速。でも約4時間半ある映画をコピーするには1時間かかる。 さすがにSTARWARSは巨大。

9/23 (雷雨のち曇)
 朝4時半に一度目が覚め、もう一度寝たら今度は5時半。あきらめてそこで起き出して、 地上波デジタルアンテナケーブルの1階への引き込みを行う。 ケーブルと下ろして部屋への引き込み作業を行っているまさにその時に 雷とともにバケツをひっくり返したような大雨が降ってきた。ケーブルを下ろしている途中ならずぶ濡れだっただろう。 引き回しは屋根の下であり、なおのこと朝顔さんが守ってくれたのでほとんど濡れなかった。 無事に部屋内に引き込めたので、長さを合わせてF接栓を取り付けた。 ただ、レコーダーはRD-XD71からS502に変更する予定なので、接続は後で。

 その後ダビング続き。ポケモン(S502)とSTARWARS(BZ800)の同時並行。 をしながら寝る。今日中に終えてXD71との入れ替えをしないと。

 Skypeからアンケートが来ていたので答える。結構長い本格的なもの。 基本的には満足してるんだけど、「Mac版のバージョンが低いこと」 「iPadはマルチタスクじゃないから、受信はほぼ使えないこと」が 残念だと。後者はiOSの都合だから仕方ないけどね。

 iPodTouchの発送通知が来たので「配送状況」を見てたら、上海から送られてきてるのね。 こりゃ、ちょっと時間がかかるな。→と思ったら明日には来そう。休日でも税関やってるのね。

 S1500で重送が起こった。すると、ちゃんと検出してくれた。 「これを残すか、削除するか」て。 これで安心してスキャン出来る。

 10時前に起き出してダビング続き。 夢色パティシエールの後はガンダムZZ 2回分と映画のみ。 それをしながらPCでは冊子のPDF化。

 BZ800、NHKの受信確認メッセージの消去処理はせんといかんのね。 フリーダイアルの受け付けセンターに電話するだけだけど、ちょっと時間はかかる。

 1階のRD-XD71をS502に変更。 アンテナの方向は、例によってiPad〜VNC〜IdeaPad:内蔵カメラで遠隔で見ながら合わせた。 地上波デジタルは、元から比叡山のKBSとNHK京都は全く問題ないし、新規CHでもきれいに映るところもあるが、 まだノイズが入るCHもある。同じアンテナでなぜこうも違う? 全体に比叡山アンテナ開局時に比べれば大分良くなっている。 後はフルパワーになるのを待つだけ。

 今度はA300とBZ800をi.Linkでつなぐ(「iLinkではなくi.Linkが正式名称。SONYの登録商標)。 A300は背面にiLinkの端子があるので接続に苦労したが何とか完了。これで常接続する。 これでTS記録してもBZ800側でBDに落とせる非常に良い環境が出来た。 HDDVDが使えればこういうこともなかったろうにね。 A300内のTS録画をBZ800へ移動開始。映画とかMAGネットとか。

 PC→MH700をRGBケーブルでつなぐ。1920*1080のフル画面が出せるかと思っていたら、640*480か1024*768だけ。 他の解像度では「映らない」。普通の液晶モニタのように、拡大処理などは入ってないのだ。 ぼけはないけど、思ったほど使い道はないかも。写真大人数で見る位?

 センタースピーカーとSW、リアスピーカー系の距離合わせを忘れていたので行う。 SWのずれは低音の過剰な出で判る。ぱっと聞きには迫力があるように思えたりもするが、単なる出過ぎ。 また、たまたまセンターだけの番組になったとき、アンプが「PROTECT」と表示を出してスピーカー出力を切った。 1回だけなので完全に短絡しているわけではないようだが、一応センタースピーカー線を見直してみるか。 →センタースピーカーだけの音にしてみると、「ほとんど音が出てない」。 線を動かすと出たり出なかったりするので、ケーブルの接触不良のようだ。 途中で高級ケーブルにつないでいるのでそこが怪しい(逸品館仕込み)。 つなぐのをやめて直接つなぐようにしたら直った。 センターはそれほど音質は要求されないからこれで良い。ということで、たぶんこれで「PROTECT」も出なくなるかと。

 今日は本当に涼しい。20時半で27℃って、もう扇風機を付けてたら寒い位。

 10/1は国勢調査。もうすでに調査票は来てるから、今週中に書かねばならない。 しかし「職」の欄があったら、どう書こう。 いや、10/1現在で良いのだから「会社員」だよなぁ。 国勢調査と言えば、京都府のそのイメージキャラクターは「けいおん!」なのだが、 これまたどえらい人気で、府庁のHPに映像がアップされた日にはカウンターのアップが過去最高、 ポスターに対しては問い合わせが殺到らしい(ごく一部に「何であんなキャラクター使うねん!」 という苦情もあったそうだが、時代を知らずの戯言は聞き流せばいい)。 一言注意しておくと「もしポスターなどを入手してオークションに出そうもんなら、必ず足が付いて逮捕される」。 全て元が判るような仕組みが入れてあるのだ。もし幸運にも入手できたら、ファンなら大事に飾っとけ。

9/24 (曇)
 休業。最近の睡眠障害の性か、異常に眠いから。 まあ、行っても何もやることもない。会議ももはや関係ない。 APEQ-2proの測定器が届くという大事もある。

 今回の退職に際し、冬のボケナス分は全く出ない。 しかし、私は年俸性であり、ボケナス分は夏冬各2ヶ月分をあらかじめ確保された14ヶ月分が年俸総額であり、 内12ヶ月を月給でもらうことになっている。 ということは、夏のボケナスはもらったから残り2ヶ月分を6ヶ月で均等割し、 7〜10月分はもらえるはずである。約1ヶ月分ちょっとだ。 これを「ボケナスは支給日まで居ないと一銭も出さない」というのは、 詐欺なのではなかろうか。会社と喧嘩をする気はないので労働基準監督局に言う気はないが、 「そういうことを平気でする会社なのだ」ということだけは記録しておかねばなるまい。 →逆に言えば、1ヶ月分は休んでもかまわないということにもある。 くれないなら休むは当然の権利だと思うのだが。

 APEQ-2proの測定器とiPod touchが同時に到着。 寝てたけど新型呼び鈴の音ははっきり聞こえるし、人を起こすだけの威力がある。 測定は眠い頭ではあれなので昼からにして、まずはiPod touchのみ開けて見る。 小さいねぇ。あと、接続ケーブルがiPad用と微妙に異なるので(入らないので)付属のものを使う必要がある。 iTunesに登録して同期させたら、iPad用のアプリが全部入っちゃった。 こちらはそんなに要らないのに、というかiPad専用のアプリケーションも多いが大丈夫なのか? メモリ容量的にもたぶん全部は入らないぞ。→ちゃんとiPod touchにも対応している「ユニバーサルアプリ」および もともとiPhone用のアプリ以外は入ってないようだ。有料アプリもほとんどはそのまま入ってくれているが、 ごく少数だめなものがあった。厳密に1台1ライセンスのものがあるのだろう。 それでも結構な量が入ったので、こちらで不要なものは削除していく。

 iPod touch、さすがにケースなしで使うのは指紋が付いたりして気が引けるので、ケースを発注。 ただ、まだ本体が発売されて間もないからか、まだ発売前のものもいくつかある。 発注したのもその1つで、10月に入るまで待たされそう。 送料無料化のためにプリンターのインクも同時発注。まあ、年末年始には年賀状やらカレンダーで大量に使うから ちょうど良い機会か。

 iPodTouchの無線LAN設定。今までどこにも書いてなかったので覚え書き。 親機バッファローのAirStation、すでにつながっている端末があるとするとき(親機側の設定が終わっているという条件)。
  1. AirStation:無線設定〜AOSS〜使うSSIDの暗号化キーを記録
  2. iPod touch側:設定〜Wi-Fi〜ネットワークを選択;使うSSID〜パスワード=暗号化キー入力
判れば簡単なこと。

 まだちょっと触っただけの感想だが「iPadとiPod touchは似て非なる物だ」。 画面の大きさの違いは操作性や見え方の違いとなってはっきりと現れるが、 正直、ここまで違うとは思わなかった。 たとえば、標準アプリでもカレンダーの見え方、操作仕方は全く異なる。 もちろん、操作性はiPadの方が圧倒的に良いが、iPodtouchでは狭い画面なりの操作性が確立されている。 ユニバーサルアプリを作るなら、双方の特性を活かした作り込みが必要となろう。 画面と操作に関して言えば、2機種分作るのと変わらない。

 CONEQによるAQPEQ-2proの周波数測定を行う。 マイクはEarthworks M23を借りる(有償)。 まずはソフトのインストール。 USBメモリが見つからない。・・・逸品館に電話するが、直後に判明。なんと、想像範囲外の形状だったので判らなかった。 普通の形状の物に換えた方が良いのでは? PCに挿す・・・ハードとしては認識しているようだが、なぜかマイコンピューターにドライブが表示されない。 仕方ないので別マシンで読み取ってサーバー経由でコピー。 →別に行っていたネットワークへのドライブの割り付けが悪さをしていたみたい。 余り若いドライブ名(F:とか)は使わない方が良いみたい。 readme.txtを読んで必要なプログラムのみインストール。「インストールしてはいけないもの」もあるので注意。 コピーチェックドングルを刺す・・・新しいデバイスのドライバのコピーを開始するが、いつまで経っても終わらないので 強制終了。プログラム起動。うおっ、「全部英語」。 日本語の取説PDFも入っているが、旧バージョン用らしく「画面が全く異なる」。 仕方ないので、英語PDFを翻訳開始。当然のごとく機械翻訳では全く使い物にならないので、 機械翻訳結果を読む→おかしな単語を辞書登録→再翻訳を繰り返しながら進める。 PDF内には不要な文字列も入っているので、それらを削除しながらでもある。 とにかく「測定」が出来る段階まで持って行かなければならない。

 3時間以上かけてとりあえず、ある程度判るところまで翻訳。  が、今1つ要点を得ないので逸品館に電話する。
  1. プログラムとしてWorkShopとStarterの2つがインストールされるが、使うのは前者のみ
  2. APEQ-2pro側はバイパスをONにしておく(非常に重要)
  3. テスト音を出した状態でないとstart mesurementのボタンは押せない
  4. スピーカーの高さを半径とした球面を測定する。実際には難しいので左右のみ円弧上で行う
  5. スピーカー前面を上下、左右にわけ、それぞれ100回、計400回測定する
    =400回スイープ音を出す(回数指定で終わるのを使う)。
  6. これを左右行う(800回);マイクの接続はそのままに、音の出力だけ左右切り替える
  7. TASCAM US-122L 側で音量調節が出来るので(ソフトでも出来るけど)、メインアンプはMAIN IN接続でもかまわない
    =ボリュームの効く入力でなくても良い
  8. APEQ-2proのINにTASCAMをつなぐので、背面が触れる状態でないと駄目(これでまず引っかかった)
  9. スイープ音は結構大きい(というか大きくしないとだめ)
  10. 最初は練習が必要。とれるグラフが安定してきたら本番
  11. 足の屈伸運動が必要なので、体力があるときにやる
  12. 測定結果は、.firファイルのみをAPEQ-2PROに入れる。WAVでは入りきらない。
 左右で10回位やってようやく完了。 HPには「測定データ融合機能があって、何回過分を融合するとさらに精度が上がる」と書いてあるが、 やり方が解らん。 で、音の変化だが・・・ぱっと聞きにはよくわからん。 DCD-8の方が変化は大きかった。まああえて言えば、「どんな小さな音でも聞こえるようになった」という感じだろうか。 音の透明度が上がった。まあ、APEQ-2pro自体、音に色づけするものではなく逆に色づけを消してしまう物だから、 これが本来のPMC GB-1の音なのだろう。モニタースピーカーというにふさわしい色づけのなさ。 測定結果から見ると、極低音、中域、超高音域に強い部分があったので、それが押さえ込まれた。 なので低音はなくなり、高音がきんきん響くことがなくなった。 ただ、若干好みの音とは違うので、APEQ-2pro付属ソフトで若干周波数特性をいじっていくかも知れない。 いったんフラットにした後の調整なので、確実なわけだ。
 本当言えば、測定はセッティングを換えるたびに行うべきなのであるが、 何せ今回借りた測定機器をまともに買ったら(20万だろうか)10万は下らないのでそうはいかない。 しばらくはこの装置群で行かないとね。

 あぁっ、APEQ-2pro製品付属のCDの中に日本語マニュアルがあった! 大馬鹿もの>自分。 英語の勉強にはなったけどな(ほんまか?)。 測定は結構難しいし、体力もかなりいる。 出張測定してもらえば3万円かかるが、はっきり言って「この苦労を思えばそれでも安い」と思った。 もう慣れたけどね。

 今日のアップデート。  嫁が「けいおん!」を見たいというので見せる。「まったりとしたアニメ」。まあ気に入ったようで良かった。

9/25 (晴)
 スッポンと晴れた秋空。日差しはきついが気温は高くなく、風もあって心地よい。 朝一、朝顔さんをiPod touchのカメラで撮影してみる。 前と後ろ両方にカメラがあるのは意外に便利。 が、残念ながら画像は余り良くない。ノイズが多く、解像度もそうだが、色合いがおかしく、 階調も出ずべったりした感じになる。 まあ、「おまけ」程度に考えてればいいけど。 それと、シャッターが画面上のボタンとして現れるが、これが妙に感度が良いので 押してないところでシャッターが切れることがある。 すぐに次のが切れるので問題ではないが、気にはなる。

 朝からウサギ掃除して病院へ。そのあとマンガミュージアムへ行き「フィギア展」を見る。 通常入館料500円+特別展示館500円。展示は明日まで。 外人さんがいっぱい。海洋堂はボーメさんの作品を初めて直に見た。 コーティカルテはNHKでやってたのじゃないかな。肉感的でもあるが、直線的なところもある造形が美しいのはもちろん、 目が特徴的。でも1時間位で見終ちゃたので、漫画を2冊ほど読んで帰宅。

 その後すぐにカメラをもって京都府庁に行って「国勢調査のポスター」=「けいおん!」のポスターの撮影をして、 パン屋に行って買いこんで帰る。今日はとにかく外人さんが多い。確かに一番良い季候ではある。 品人(仮名)だったら(以下政治的配慮により削除)。重大な内政干渉だ。 「まぁ、船長が途中で消えることはよくあることだ」(C)カリオストロかもしれないが(うわぉ)。 フジタの人を捕まえるような暴挙にも出てるようだし、御所や皇居に近づいた品人を「不敬罪」で逮捕するというのはどうだ。 日本はこれから「品」依存を出来るだけ減らす努力をすべきだ。 インドネシア、ベトナム、バングラディシュなどが良いそうだぞ。

 APEQ-2proの音。DVDの方がよりはっきりした。古いアニメと新しいアニメで音の違いがはっきりわかる。 日本語と英語吹き替えの差もわかる。 部屋の癖が消えた分、より良そうスピーカーの特性が出、PMCの場合はモニタースピーカー=色づけのない音なので 音源の特性がよくわかるようになったと。地味だがすごいなぁ。

 15時過ぎから寝たら起きられなくなった。眠り病状態。 途中で薬屋が来て支払いしたら財布が全くの空になってしまった。 今日はいろいろと出費したからなぁ。 いや、本当に100円位しかないので明日は家で1日ごろごろしてるしかない。 京都府庁で「マルシェ」(物産展)があるのだけど無理。残念。

 A300→DVD-RAMへ大量ダビング。「アマガミSS」「あそびにいくヨ!」で、20話分位。

9/26 (快晴)
 とにかく眠い。ここしばらくの寝不足を埋めるよう。

 新潟でのレシートを家計簿にようやく記入。もはや記憶にない品もいくつかあった。 記入は早めに。

 何気なくテレビを付けたら 「大江戸捜査網」をやっていた。 杉良太郎のあれ。「隠密同心 心得の条」って懐かしい。  現代にそういう人たちが居たらねえ。「必殺仕事人」でも「ハングマン」でも。 「犬察」(仮名)はでっち上げ軍団だし。空想を現実にするという意味では「ギアス」能力者か(大笑い)。 田中角栄も小沢氏もはめられた。マスコミ(特に夕日新聞(仮名)と新聞系TV局)もプロ市民もグル。この国に正義はないのか?

 今日のアップデート。  けいおん!(第2期)を本格的に見始める。まだ10話目位。見たところからDVD-RAMへ移動。 おもしろいね。

9/27 (快晴のち曇のち雨)
 今日も良い天気。彼岸花がだいぶ出て来ている。が、どうも色が悪い。 最初から色が抜けてたりする(普通は枯れ際に色が抜ける)。これも異常な暑さの性か。 白彼岸花もいつもの場所に出た。これもちょっと元気がない感じ。 ここで見るのも今年が最後。

 iPadアプリケーション開発予定室は今日も大幅修正。 クラスメソッドなのかインスタンスメソッドなのかを明記、また多くの間違いも修正した。 内容も追記。ここの記述に当たっては多くのサイトの情報を元にしているが、 結構間違いも多い。私もまだコンパイルして動作確認したわけではないが、 いくつかのサイトの情報を総合していくうちに「どうもおかしい」となることがある。 最終的にあてになるのはAppleの公式サイトだが、そこに至る前に解ることもある。 私の役に立つのはもちろん、誰かの役にも立てばいいのだが。 そのそろクラス編もこのくらいにして、ユーザーインターフェース編に入ろうか。 そこから先はMac上でのテストが必須だから、画面貼り付けも必要か。 Mac上で画面キャプチャするソフトがいるなぁ。

 →WindowsのPrintScreen相当の機能はMacにもあって、 「Command+Shift+3」で全画面 「Command+Shift+4」で一部切り抜き、 さらに「Command+Shift+4、スペース」で特定ウインドウキャプチャらしい。 Windowsで出来ることは全て出来ると。 キャプチャ結果をWindows機にコピーするのが面倒なら、Winows上でリモートデスクトップをキャプチャーする手もあるけど。

 会社の女の人とちょっと長く話す。その人は職務柄私の退職を知っているが、 まわりはまだ知らないので、小声で。美人さんと話すのは気持ちいいねぇ(おやじ?^_^;)。 「うまくいけばOK、だめなときは首をくくる覚悟」というのは、半分冗談、半分は本気。 それくらいの覚悟はあるということ。まあ、いざとなったら新潟に引きこもって野生になるかもしれない。 社会適合性が低いのだから、これ以上会社勤めは無理だろう。 パソコン家庭教師などもやるかもしれないが、スパルタだからな。 リモートデスクトップとSkypeによる遠隔家庭教師でもしようかな。 Macも教えられるほど習熟できればよいが。

 Windows専用のリモートデスクトップのソフトTrueRemote(v1.2.1)。 サーバー〜クライアント間でCut&Paste出来たり(非常に重要)、画面更新が早くてなかなか良いのだが、 しょっちゅう落ちるのが困りもの。スクロールをさせているとすぐ、 何もしないでほっておいてもしばらくすると落ちる。 他のアプリを巻き込まないからまだましなんだけど、 画面の幅が異なるPC間だとかが関係しているのかなぁ。

 今日と比叡山アンテナの出力が今日、フルパワーになったと。 明日確認せねば。これで綺麗に写るなら、二階のアンテナも次の休みに回頭。

 そうか、BZ800でDR録画はTS録画相当なのでA300へ転送可能なんだ。 A300で画質指定録画でVRでDVD-RAMへ落とせばいいのか。 いや、S502→BZ800に予約を移した物は、途中から録画方式が変わるのでどうしようかと思っていた所。 途中までDVD-RAMであとBD(しかも容量空きだらけ)ではもったいないから。

9/28 (晴一時曇)
 朝からおなかを壊してちょいと大変。のども少し痛いから、風邪でもひいたか。 それ以上に眠い。

 昨日の雨で道路が水没。道路下の通路でくぼんでおり、長さ5メートルほど、水深も5センチほどだが、 歩いて渡るにはそれでも靴は濡れる。よって会社では裸足。 これも労災?

 今日は人事課長と面談。昔営業さんで、一緒にあちこち回った人。 なので、本音を言う。7割位。あの頃はやる気もあったのにねぇ。 私にも会社にも。

 iPadアプリケーション開発予定室は、とりあえずクラス編まで完了。 これからもおいおい修正・追記はあろうが、基本的に。 これから先はInterfaceBuilderを使うか、はたまた手書きで行くかいずれにせよ、 ユーザーインターフェース編に突入する・・・か?。

 1階の地上波デジタル確認。残念ながら、まだ8chが安定しない。なぜだ?他もノイズがまだ出る。 ということで、ブースターを発注。BSアンテナの電源を使うタイプ。 「電源どこから取ろうか?」と思ってたところなのでちょうど良いのがあった。 通常価格ならAmazonが送料込みで一番安かったが、 NTT-Xで前回注文分の特典があったので一番安くなった。

 思うに、「萌え」というのは癒しである。 最近は何でも「萌え」化すると売れたりするが、それってやはり世の中が「癒し」を求めているからではなかろうか。 最近は女性が強くなって、昔なら隠されていたであろう「本性」を出すようになった。 その結果、男が3次元女に夢を描けなくなったので「萌えキャラ」に夢を描くようになった。 それは仕方のないことだ。一方「腐女子」が増えたのも、自身の醜さを知っているから 男女の恋愛に夢が持てなくなり、「男同士なら・・・」と妄想した結果であろう。 男女関係を、もう一度夢が持てる関係にし直さなければ、この国に未来はないと思うのだが。 →ここも萌えキャラを作ってみようか?等と思ったりもするけど、キャラクターが描けん(T_T)。 名前は決めてあるんやけんどな。

 10月からの新アニメの予約を入れ始める。保存する可能性のあるものはBZ800へ、 見たら消すと思うのはA300へ。インターネットで書かれている放送開始日が 京都では「そうでない」場合も多いので、気をつけながら。 BZ800でiEPGが使えなくなったのは痛いなぁ。

 涼しくなったのに、いや、ひょっとすると涼しくなったから?蚊が多い。 昨日の雨で出来た水たまりから?蚊は早ければ1日で成虫になるっていうしなぁ。 でも、気分的にはちょっと季節外れ。

9/29 (晴夜雨)
 眠い。夜中に大きな異音で起こされたせいもある。外から聞こえたような気がするが、結局何の音だったか不明。 会議中はソリティアか読書。

 今日のアップデート。  iPad開発室は、いよいよユーザーインターフェース部分に突入。 世の中、情報はあふれているようでMac用だったり、古かったり、わかりにくかったり、断片的すぎたりする。 まあ、それらをかき集めて書いているのだから偉そうなことは言えないけど、 「まとめて初めて解ることもあるよなぁ」と思う。 私がブログに書かないのもその性。「有用な情報は細切れにしたらいけない」。

 なんかその勉強室のカウンターの上がりが激しいんですけど(当サイト比^_^;)、 ここってそんなにわかりやすい? それとも単に検索エンジンに引っかかってるだけ? いや、自分用なのでどうでもいいんだけど、反応があればさらに萌える燃えるかと(^_^)。

 22時頃にもまた例の異音がした。、すぐに止まったのでまた原因を追及できず。

9/30 (雨のち曇)
 残り一ヶ月を切った。

 「けいおん!!」が映画化!?いやまだ詳細はわからないらしいけど、 これからはいつでも見に行けるから期待だ!(なんか違う^_^;)

 地上波デジタルブースター届いたのだけど、なんと「BSと地上波デジタルを混合・分離する機械も必要」と判った。 これなら地上波デジタルの信号ラインに電源も重畳させる必要があるのだ。 なんてこったい。昔住んでたマンションで混合機の逆の分波器を使ってたから「未だあるか?」と思って探したがなかった。 これなら100V電源から電気を取るタイプでも良かったかも。 同じメーカーのものを発注。今度も送料無料券があるのでNTT-X。

 iPod touchのケースが届いたので入れる。液晶フィルタも付ける。裏面はもう大分傷が入ってしまっている。 でもこれ以上はたぶん大丈夫。 これで思う存分触れるようになったので、各種設定を入れてiPad同様に使えるようにする。 でもまあ、画面が小さくて見にくいのはどうしようもないけど。