[表紙][お知らせ][更新] [リンク集][秋川歌舞伎][農村歌舞伎] [黒川能][五流能][民俗芸能] [歳時記][説経節][土筆] [金属写真機][Google]  [民俗芸能写真帳]
[歌舞伎][芝居小屋][能猿楽] [薪能][神楽][獅子舞] [稲の祭][人形][祭事] [来訪神][火祭][祇園祭] [三信遠][蛇祭][取材] [童暦][自然] [沖縄][古代史][雑学]
歳時記獅子舞写真獅子舞撮影記録←  m( . . )m →武蔵野三匹獅子舞祭写真三匹獅子舞考


       太鼓 保管庫  太鼓  更新日05年11月18日
このページはこのHP内から削除した、古い情報を保管しておく場所として作りました。
古い祭り情報は「民俗芸能記録」「民俗芸能解説」 「保管庫2」にも有りますので、みてください。

櫻開花予定(染井吉野) 2006年 平成17年 [ 更新日 06/04/08]
桜名 東京の開花宣言
気象庁
横浜の開花宣言
横浜地方気象台
秋田の開花宣言
秋田地方気象台
仙台の開花宣言
仙台管区気象台
福島の開花宣言
福島地方気象台
長野の開花宣言
長野地方気象台
場所 東京都靖国神社 神奈川県横浜市 秋田県秋田市 岩手県仙台市 福島県福島市 長野県長野市
平成
18年
2006
'06年開花状況
開花日
3月21日

'06年開花状況
開花日
3月21日

'06年開花状況
開花予想日
4月18日
'06年開花状況
開花予想日
4月19日
'06年開花状況
開花予想日
4月9日
'06年開花状況
開花予想日
4月13日


桜名 盛岡の石割桜 伊佐沢の久保桜 三春の滝桜 紅枝垂地蔵桜 合戦場の枝垂桜 石戸の蒲桜
場所 岩手県盛岡市 山形県長井市 福島県三春町 福島県郡山市 福島県二本松市 埼玉県北本市
'06
年度
'06年開花状況
 月 日開花

 '06年開花状況
 月 日開花

'06年開花状況
 月 日開花

'06年開花状況
 月 日開花

'06年開花状況
 月 日開花

'06年開花状況
開花予想
4月上旬
'05
年度
'05年開花状況
4月 日開花
4月29日頃満開
地図

 '05年開花状況
4月25日開花
4月29日満開
地図

'05年開花状況
4月18日開花
4月22日満開
地図

'05年開花状況
4月19日開花
4月27日満開
地図

'05年開花状況
4月 日開花
4月 日満開
地図

'05年開花状況
4月07日開花
4月10日満開
地図

桜名 吉高の大桜 素桜神社神代桜 淡墨桜 慈眼寺桜 保木の枝垂桜 江戸見桜
場所 千葉県印旛村 長野県長野市 岐阜県本巣市 埼玉県坂戸市 横浜青葉区保木 神奈川県川崎市
'06
年度
'06年開花状況
04月04日開花
04月11日満開
 '06年開花状況
 月 日開花

'06年開花状況
04月11日開花
04月14日八部
'06年開花状況
3月22日開花
3月29日満開
'06年開花状況
3月20日頃開花

'06年開花状況
4月08日開花

年度 '05年開花状況
4月15日満開


'04年開花状況
4月09日満開
地図
'05年開花状況
4月22日満開


'04年開花状況
 4月19日満開
地図
'05年開花状況

 月 日

'04年開花状況
 月 日満開
地図
 '05年開花状況
4月6日満開


 '04年開花状況
3月28日満開
地図
'05年開花状況
 03/27満開
[写真]個人宅

'04年開花状況
 4月不明
地図
'05年開花状況
未チェック


'04年開花状況
 4月不明
地図


  10月02日(日)  秋川歌舞伎あきる野座・公演 入場無料定員700名
           東京都あきる野市 秋川キララホール
             午後1時開場 1時半開演
      新演目「仮名手本忠臣蔵 三段目 殿中松の廊下の場」
      演目「義経千本桜 伏見稲荷鳥居前の場」
       ポスター

4379-45
秋川歌舞伎あきる野座二宮神社公演より   仮名手本忠臣蔵 09月09日撮影


film1私が注目の「能」公演予定表 film1
私が撮影したり、見に行く予定の能です。  [別・能スケジュール表]

  10月09日()  観世九皐会・矢来能楽堂
             「三井寺」シテ駒瀬直也  「融」シテ遠藤喜久


  10月10日(月祝)  横溝屋敷 蝋燭能「鉄輪」  シテ山井綱雄  遊山房
      今回は古民家で昔ながらの、ろうそく能「鉄輪」です。
      問い合わせ先「遊山房」まで!


    会場:みその公演「横溝屋敷」
    日時:平成17年10月10日(祝・雨天決行)
    入場券:9月12日(月)より電話発売
     一般いす席前売り 5000円(当日5500円) : ぺあござ席前売り 9000円(当日券なし)
    電話申込み:TEL045−913−2725 受付事務代行「遊山房」   →[演目詳細]




[ 蝶三昧 ]

7月・8月にみかけた蝶々

     
[ ? ・多摩動物公園]      [ ? ・多摩動物公園]

     
[アサギマダラ?・多摩動物公園]      [アサギマダラ?・多摩動物公園]

     
[ミドリヒョウモン]       [番外・イトトンボ ]

ワタシ隠れネイチャー v(^ ^;)v  →蝶リンク  →湧水へ →ふるさと



  09月09日(金)  秋川歌舞伎あきる野座・二宮神社
           東京都あきる野市二宮神社境内特設舞台 PM7頃より1時間
      演目「仮名手本忠臣蔵 三段目 殿中松の廊下の場ー初演で勤めます」


4032-45
秋川歌舞伎あきる野座ミニリハーサルより   仮名手本忠臣蔵稽古風景 09月03日撮影



1727-kureha
黒川能 王祇祭 70数年ぶりに再演された 下座「呉服」(クレハ)    [写真は2005年02月02日撮影渡辺]


日本舞台写真家協会展「舞台写真の現在」

8月12日(木)〜18日(水)  東京数寄屋橋・富士フォトサロン


国さんも人形芝居4点出品しています。(カラー)


グループふるさと第10回写真展

8月18日(木)〜24日(水) 東京神田・オリンパスギャラリー
終了しました。次回写真展をお楽しみに!!


国さんが代表を務めています。

桜リンク集、写真大幅入れ替え中でリンク切れが沢山あります。
3月21日から5月末までで4300アクセスありました。新規「桜リンク」としては上出来でした。

東北地方・桜狩日記より






4月末 東北地方:萱葺きの家と桜!
[撮影場所については,いかなる問い合わせにつきましてもお答えできません]

4月15日(金) 印旛村・吉高の大桜 満開です!

能楽入門案内  「能楽師が案内する古典芸能の世界」
1589-1
能楽師が案内する古典芸能の世界

2595-45
満員御礼 当日の舞台から「楊貴妃」シテ遠藤喜久師

「美しき夏の夜の幻」
平成17年7月2日(土曜日)13:00 開演
場所 光が丘IAMホール


出演 遠藤喜久 遠藤六郎 遠藤和久
   善竹十郎 高井松男 松田弘之
   大倉正之助 住駒匡彦
   長谷川景光 荒井靖水 尾崎秀美芳ほか
美術 草月流 横井紅炎

龍笛 琵琶 能楽「楊貴妃」 筝曲 華道による光と花の総合舞台 
千年前の都洛外逢坂山に繰り広げられる音楽と能の幻の一夜

詳細 能楽 ENDWS STUDIO HP

'05年1月 あけましておめでとうございます。

1589-1

干支 「酉年」賀正
   [賀正2005年1月1日 撮影渡辺]


1005-60
鬼石町桜山 冬桜    [写真は2004年11月29日撮影渡辺]

1005-60
絵本太功記二段目 秋川歌舞伎あきる野座きららホール公演 10月3日  [写真は2004年10月撮影渡辺]

1015-60
絵本太功記五段目 秋川歌舞伎あきる野座きららホール公演 10月3日  [写真は2004年10月撮影渡辺]


film1注目の民俗芸能公演予定表 film1
これから見られる農村歌舞伎/神楽/説経節/人形芝居/ほか
掲示板に書き込んでいただいた公演と興味の有る芸能です
[ &写真展情報 番外情報もあります ]


 film1  [静岡] 1月16日(日)  「雄踏歌舞伎」 静岡県雄踏町
     雄踏歌舞伎


 film1  [埼玉] 2月01日(火)  「玉敷神社神楽」 北埼玉郡騎西町騎西
     玉敷神社神楽


 film1  [埼玉] 2月06日(日)  「彩の国の地芝居−秩父・小鹿野の歌舞伎−」 
    彩の国さいたま芸術劇場大ホール
 詳細HP
     秩父歌舞伎正和会「神霊矢口渡三段目由良兵庫邸之場」
     ワークショップ(化粧・着付けの体験・解説)
     小鹿野歌舞伎保存会「絵本太功記十段目尼ヶ崎閑居の場」
     会場:彩の国さいたま芸術劇場大ホール
     主催:埼玉県、(財)埼玉県芸術文化振興財団
     問合せ:埼玉県文化振興課(電話048-830-2882)



 film1  [埼玉] 2月19日(土)  「鷲宮催馬楽神楽」鷲宮神社 鷲宮町
     鷲宮神社の鷲宮催馬楽神楽


 film1  [新潟] 2月14日(月)  「しおざわ雪譜祭り歌舞伎公演」新潟県南魚沼郡塩沢町塩沢
       勤労者体育館(鈴木牧之記念館隣)

     演目 「絵本太功記十段目」(魚沼三座合同公演)「伽羅先代萩・御殿床下」(塩沢町歌舞伎保存会)
詳細HP



 film1  [埼玉] 3月5日(土)  「川野車人形」川野生活館 奥多摩町
     東京都 奥多摩町



2004年分(下)
 film1  [神奈川県] 9月18日(土)遊行寺説経節公演 初代若松若太夫追善公演
     藤沢市遊行寺本堂 先着500名入場無料 午後2時半開演 3時開場    遊行舎[遊行フォーラム2004 HP]
     演目「山椒太夫」「をぐり−矢取りの段」 解説秋本吉徳清泉女子大学教授

 film1  [東京都]  9月26日(日)菅生歌舞伎 都文化財組立舞台で「絵本太功記十段目」
     東京都あきる野市菅生地区正勝神社 午後7時頃から「絵本太功記十段目」菅生一座(雨天中止)

 film1  [東京都]  9月25日(土)菅生歌舞伎 都文化財組立舞台で「絵本太功記十段目」
     東京都あきる野市菅生地区正勝神社 午後6時頃から水戸黄門8時頃から「絵本太功記十段目」菅生一座
午後2時開演(1時30分開場) 入場無料 【演目】 絵本太功記二段目・本能寺の場、  本能寺の変の場面です。 同五段目・蛙ケ鼻陣所の場・御座船の場  秀吉の高松城水攻めの場面です。 本場の歌舞伎座ではこの百年上演されたことのない演目です。 [神奈]2004年10月17日()       「藤野復活村歌舞伎」 (藤野町)「寺子屋」「三番叟」「口上」
 今年も、10月10日(日)、富士五湖文化センター (大ホール)にて、江戸時代から伝わる地芝居 『吉田歌舞伎』が行われます。 (正午開演・入場無料) 【演目】三番叟、太功記十段目(尼ケ崎の場)、  傾城阿波の鳴門(どんどろ大師の場)、  菅原伝授手習鑑(寺子屋の場)
 film1  [山梨県] 10月10日(日)吉田歌舞伎 「菅原伝授手習鑑(寺子屋の場)」
     山梨県富士吉田市 「三番叟、太功記十段目(尼ケ崎の場)、傾城阿波の鳴門(どんどろ大師の場)」
     富士五湖文化センター 正午開演・入場無料


 film1  [東京都] 10月16日(土)たてやま子ども歌舞伎 「白波五人男」
     千葉県館山市「南総里見祭り」  たてやま村歌舞伎保存会

 film1  [神奈川] 10月17日(日)藤野復活村歌舞伎 「寺子屋」「三番叟」「口上」
     神奈川県藤野町  近年復活した地芝居

 film1  [埼玉県] 10月23日(土)三代目若松若太夫独演会 板橋区立郷土芸能伝承館公演
     板橋区徳丸・北野神社となり 板橋区立郷土芸能伝承館   [若松若太夫情報]
     [入場無料] 演目「勧進帳」 「さんせう太夫」 午後1時開場 1時半開演

 film1  [東京都] 10月24日(日)秋川歌舞伎あきる野座 「絵本太功記二段目・五段目」
     東京都武蔵村山市  武蔵村山市民会館  午後2時開演(1時30分開場)入場無料  [あきる野座情報]

 film1  [埼玉県] 10月30日(土)萩平歌舞伎  「白浪五人男(子供歌舞伎)他」
     秩父市 秩父歌舞伎正和会 萩平舞台 午後6時開演 菅原伝授手習鑑 車曳き之場

 film1  [埼玉県] 10月31日(日)萩平歌舞伎 「冨士三桝孝子誉 由比ヶ浜之場 他」
     秩父市 秩父歌舞伎正和会 萩平舞台 午前11時から 白浪五人男(子供歌舞伎)  菅原伝授手習鑑 車曳き之場

 film1  [群馬県] 11月14日(日)上三原田歌舞伎 「身替座禅 ほか」
     群馬県赤城村 上三原田歌舞伎舞台 萱葺き屋根屋根、木造の廻り舞台、人力によるセリ
     国指定有形民俗文化財の芝居小屋 詳細情報


 film1  [群馬県] 11月20−21日(土日)小鹿野歌舞伎 埼玉県民芸術文化祭2004
     「仮名手本忠臣蔵六段目勘平腹切の場 ほか」

     埼玉県小鹿野町 第34回小鹿野町郷土芸能祭(小鹿野・小鹿野文化センター)  詳細情報

 film1  [兵庫県] 11月21日(日)せきのみや子ども歌舞伎 「身替座禅 ほか」
     養父市関宮公民館 ノビアホール  「身替座禅 藤娘 葛畑三番叟 歌舞伎舞踊」  詳細情報

 film1  [山形県] 12月5日(日)戸沢花胡蝶歌舞伎
           「演目 奥州安達ヶ原 三段目 袖萩祭文の場」

     温海町ふれあいセンター(温海町役場となり)  詳細情報

 film1  [東京都] 12月11日(土)「東京花祭」 御園花祭保存会の指導協力
     東久留米市西部センター前広場12時より  「地固めの舞 榊鬼の舞 湯囃子の舞ほか」  詳細情報




72091126-6
東京都 国立市谷保天神祭礼  [写真は1972年09月撮影渡辺]
0936-60
東京都あきる野市 菅生正勝神社地芝居 雨天順延9月26日・夕方7時開演予定  [写真は2004年09月撮影渡辺]

0936-60
東京都 檜原村祭日程  [写真]九頭龍神社祭礼 数馬獅子舞 [写真は2004年09月12日撮影渡辺]

0891-60
埼玉県 名栗村星宮神社三匹獅子舞練習 本番は9月26日・名栗村として最後の祭  [写真は2004年09月撮影渡辺]

2004年8月の写真
6452a21-6
山形県 遊佐町杉沢比山  [写真は1995年8月15日撮影渡辺]


写真展のおしらせ。[04/07/31移動]
 film1  [東京都]  7月17日(土)〜7月30日(金)土筆写真展
film1  film1
film1  film1
写真クラブ「土筆」写真展  「パレット東京」

富士フォトギャラリー五反田 東京都品川区
開館時間10:00am〜6:00pm 土曜日11:00am〜5:00pm (最終日は3:00pmまで)日曜休館
カラー半切25点 モノクロプリント5点

 film1アクセス:地図
'04年7月の祭と民俗芸能
760122-60
東京都大田区 厳正寺 7月14日水止舞(三匹獅子舞) [写真は2004年7月撮影渡辺]
今帰仁闘牛0922a
[沖縄 今帰仁村闘牛場 北琉花形VS天翔竜の横綱対決 平成16年6月6日撮影]
760122-60
[早池峰神楽 7月31日早池峰神社 [写真は1976年1月撮影コダクローム]    04年07月14日移動


film1注目の民俗芸能公演予定表 film1
これから見られる農村歌舞伎/神楽/説経節/人形芝居/ほか
掲示板に書き込んでいただいた公演と興味の有る芸能です



 film1  [国立劇場] 「備中荒神神楽 −式年祭をたどる−」
 6月26日(土)開演1時 榊舞/役指し舞/白蓋神事/導き舞/猿田彦命舞/天岩戸開き
 6月26日(土)開演4時半 国譲り/大蛇退治/吉備津舞
 6月27日(日)開演1時 五行神楽/剣舞/託宣神事/願猿
     出演=備中神楽五十鈴会・備中神楽伝承研究会(岡山県小田郡美星町)
     1公演 3600円です。また今回は3公演を全てご覧になる方には「全3公演通し券」という特別割引をしています。
     3公演を9300円でご覧いただけます。
     問合せ先:国立劇場ホームページをご覧下さい。


 film1  [新潟県]  6月27日(日)干溝歌舞伎 「寺子屋」
                  檜枝岐歌舞伎 「奥州安達原」

     新潟県北魚沼郡小出町「小出郷文化会館」上越新幹線浦佐駅から車で10分 関越道小出ICのすぐ近く
     塩沢町歌舞伎も裏方全般で協力します。入場には整理券(3000円)が必要です。
     問合せ先:025−792−8811(小出郷文化会館)


 film1  [東京都]  7月03日(土)朝倉俊樹 独演会 「雪月花の会」宝生流  午後2時開演
       舞囃子「右近」観世銕之丞 / 狂言「真奪」 山本則敏 /  仕舞「西行桜」高橋章 「藤」キリ宝生英照
            能「杜若」朝倉俊樹

    場所:宝生能楽堂(JR・都営地下鉄 水道橋下車) チケット申し込み 宝生能楽堂 3811-4843
      入場券 全席自由席 一般券5500円(前売り5000円) 学生券3500円(前売り3000円)



 film1  [東京都]  7月13日(火)〜7月22日(木)寒川真由美写真展
「じいちゃんの田んぼ」
コニカミノルタプラザ 東京都新宿区     開館時間10:30am〜7:00pm (最終日は3:00pmまで)
モノクロプリント 全紙〜全倍 約50点   アクセス:地図

 film1  [山形県]  8月16日(月)戸沢花胡蝶歌舞伎 「奥州安達ケ原」  [別名・戸沢安達]
     山形県西田川郡温海町大字戸沢「林業集落集会施設」  今年は特別に12月にも公演の予定


 film1  [山形県]  8月16日(月)戸沢花胡蝶歌舞伎 「奥州安達ケ原」   [別名・戸沢安達]
     山形県西田川郡温海町大字戸沢「林業集落集会施設」  今年は特別に12月にも公演の予定


 film1  [東京都]  9月09日(月)秋川歌舞伎あきる野座 「絵本太功記二段目」
     東京都あきる野市「二宮神社組立舞台」  午後7時頃から約1時間

 film1  [兵庫県]  9月26日(日)葛畑歌舞伎 「葛畑三番叟」 新版歌祭文「野崎村」 他
   国指定重要有形民俗文化財「葛畑の舞台(芝居堂)」葛畑(かずらはた)歌舞伎
   お問い合わせは養父市関宮地域局振興課 079-667-2331まで 整理券有料


 film1  [東京都] 10月03日(日)秋川歌舞伎あきる野座 「絵本太功記二段目・五段目」
     東京都あきる野市「きららホール」 東急あきる野公演

 film1  [東京都] 10月24日(日)秋川歌舞伎あきる野座 「絵本太功記二段目・五段目」
     東京都武蔵村山市 武蔵村山市民会館

 film1  [兵庫県] 11月21日(日)せきのみや子ども歌舞伎 「身替座禅 ほか」
     養父市関宮公民館 ノビアホール  「身替座禅 藤娘 葛畑三番叟 歌舞伎舞踊」  詳細情報




公演日時は平成16年11月21日(日)1日2回公演
場所 養父市関宮公民館 ノビアホール
入場には整理券が必要。
演目 新古演劇十種の内 身替座禅 藤娘 葛畑三番叟 歌舞伎舞踊
問い合わせ 養父市関宮公民館 079-667-3266


下記写真2点 040612 移動
1580-30b
[約30年前のチャグチャグ馬コ 今年は6月12日(第二土)  滝沢村HP] (ネガカラー変色未修正)

7706-0160
[約15年前の品川カッパ祭り 今年は5月28〜30日 南の天王は6月4〜6日  東海道品川宿HP] (ポジ変色未修正)

わざをき通信  040612保管
 今年は60本弱の枝垂桜・エドヒガン桜・山桜を見て歩いた、地域では東京・埼玉・山梨・栃木・福島・山形でした。山形県の置賜さくら回廊はこの十数年5月の連休に車で走っていたのに、長井市の伊佐沢の久保桜(国指定)しか見ていなかった。
 黒川能撮影の先達、薗部澄氏が桜を撮影しているとき、黒川能の例大祭に2年位続けて寄ったことがあった。私の師匠筋の竹内氏も桜を撮影している、私もやっと師匠連の跡を追って桜見物に歩いている。[桜民俗T]  [桜民俗W山形編]
 「わざをき」とは「俳優」と書き「わざをぎ」の古い言葉です。手振りや足踏みなど身体表現で面白おかしい様をみせて、神様や神人を楽しませること。その様を演じる人。役者。俳優の意味です。
 祭りを撮影しているとマナーをわきまえない、カメラマンが多いのにがっかりする。
 黒川能でも、コンテストの影響かマナーの悪いカメラマンが少数いる。自分だけよい写真が撮れれば、他人の迷惑など考えずに撮影する、地元のNHK写真教室講師の某カメラマンもマナーの悪さをなげいていた。
 今年は御柱の年だが、桜見物で4月5月「諏訪大社御柱祭」はパスしてしまった。これから夏から秋にかけて行われる小宮の御柱を見てみたい。

翁0683-60
[今年の黒川能 春日神社例大祭] (04/05/03 AM11頃 「翁」上座)

入生田の桜9947-60
[長興山の枝垂桜 小田原市入生田・樹齢330年] ウバヒガンの変種

総桜6088-60
[房桜・フサザクラ・丹沢釜無川上流のキャンプ場にて] フサザクラ科フサザクラ属 別名をタニグワ 落葉高木
サクラと名付けられているが,桜の仲間ではない 原始的な植物の一つ。鳥もちの原料

[040530]

七五三掛桜0711-60
[今年の七五三掛桜 田麦俣・注連寺樹齢200年] (04/05/04 AM12頃雨模様 撮影時落花さかん)
釜の越桜0754-60
[今年の釜の越桜・白鷹町・樹齢800年] (04/05/04 PM02頃雨模様 撮影時花すこし)  上記2点 040517保管庫へ


0264-28
東京都青梅市梅岩寺の2本の枝垂桜 4月3日満開散り始め
0264-28  0246-28  0199-28  0240-28
六義園の枝垂桜   /   保木の枝垂桜   /   小石川後楽園   /   東京開花基準桜
靖国神社境内の東京の桜の開花標準になる桜
 [ 相模人形芝居 下中座 文化財指定50周年記念公演 ]

0192-3
2004年3月14日 [菅原伝授手習鑑 寺子屋の段]  撮影デジカメ 渡辺 国茂
下中座は江戸時代の古い演出を伝えており、現在上演できることがすばらしい。
機会がありましたらぜひ見てください。文楽・義太夫フアン必見の一座です。


'04年桜開花予想

滝桜0616-60
[今年の滝桜] (04/04/16PM4:30頃 撮影満開)
0596-60
[桜と鯉のぼり : 芦野御殿山の桜] 栃木県那須町(04/04/16撮影満開) [桜民俗V]
0596-60
[八ヶ岳と神田のイトザクラ ] 山梨県小淵沢(04/04/12撮影満開) [桜民俗V]

「撮影したい桜:開花状況」   櫻メモ 040404
桜の名称県名場所 開花状況備考 [関連HP]
三春の滝桜 福島県三春町 04/15頃 満開予想  [国指定][HP] 日本一の枝垂桜
紅枝垂地蔵桜福島県郡山市 中田町 04/  見頃  [HP] 紅枝垂桜
上石の不動桜福島県郡山市中田町 04/  見頃  [HP] 上石の不動桜 中田町上石
郡山市!! 桜めぐり福島県 郡山市 [東ブロック] 04/  見頃  中田・西田・田村地区
郡山市!! 桜めぐり福島県 郡山市[西ブロック] 04/  見頃  喜久田・熱海・湖南・三穂田・大槻
大戸の源八桜茨城県 東茨城郡茨城町・寺 04/  見頃  [国指定][HP] 本体は枯れ死状態
六地蔵寺の枝垂桜茨城県水戸市(旧常澄村六反田) 04/04 満開見頃  [HP]
常盤神社の枝垂桜茨城県 水戸市常磐町 04/  見頃  [HP]
桜川の桜茨城県西茨城郡岩瀬町・寺 04/04 現在見頃  [国指定][HP] 謡曲「桜川」
向上庵のしだれ桜茨城県新治郡新治村 04/  見頃  [県指定][HP] 樹齢約300年
七反のしだれ桜茨城県久慈郡里美村里川 04/下旬見頃  [県指定][桜HP]
泉福寺のしだれ桜茨城県久慈郡里美村大中 04/下旬見頃  [県指定][桜HP]
小室家ヤマザクラ茨城県久慈郡里美村大中 04/下旬見頃  [村指定][桜HP]
金剛桜栃木県 日光市・輪王寺04/下旬見頃  [国指定] 枝垂桜
祥雲寺の枝垂桜栃木県宇都宮市戸祭町 03/下旬見頃  枝垂桜
相俣の逆さ桜群馬県利根郡新治村 04/下旬見頃  [HP] 赤谷湖湖畔の小公園にある
上津の姥櫻群馬県利根郡月夜野町 04/下旬見頃  [HP] 枝垂桜
青雲寺の枝垂桜埼玉県秩父郡荒川村・青雲寺 04/04 7分位見頃  [HP] 枝垂桜
長泉院の枝垂桜埼玉県秩父郡荒川村・札所29番 04/ 上旬頃  [HP] 枝垂桜
弘法寺の枝垂桜千葉県市川市真間・弘法寺 04/01 散り始め 伏姫桜 枝垂桜
吉高の大桜千葉県印旛村吉高 04/07 7分咲 [村指定] 4月1日開花
黄門桜千葉県八日市場市飯高 04/07 もうすぐ見頃  [HP]
正念寺の枝垂桜神奈川県藤野町名倉・正念寺 04/05散り始め [HP]枝垂桜
江戸見桜神奈川県川崎市溝口 駐車場 04/07咲き始め [HP]オオシマザクラ・おくまん山
神代桜山梨県武川村 04/04 満開  [HP]  10日頃まで
神田の大糸桜山梨県小淵沢町 04/13 満開  [HP]
本郷の千年桜山梨県南部町 04/12 散り始め  旧妙善寺にあるエドヒガン[HP]
原間のイトザクラ山梨県南部町 04/12 散り始め  旧妙善寺にあるエドヒガン[HP]
慈雲寺のイトザクラ山梨県塩山市 04/  開  [HP]
柳川寺のしだれ桜山梨県鰍沢町 04/  開  [HP]
高遠コヒガン桜長野県高遠町 04/02 つぼみ  [HP]  開花予想7日頃
駒つなぎの桜長野県下伊那郡阿智村智里 04/02 つぼみ  [HP]  頃
光前寺の桜長野県駒ヶ根市 04/02 つぼみ  [光前寺HP]  頃
薄墨桜岐阜県本巣市旧根尾村 04/04 開花  [HP]  合併で本巣市
苗代桜岐阜県下呂市 04/07 咲き始め  [HP]  頃
又兵衛の枝垂れ桜奈良県大宇陀町 04/06 満開  開花情報[HP]
向野の桜富山県城端町 04/06 満開  城端の桜[HP]

わざをき通信  040612保管
 今年は60本弱の枝垂桜・エドヒガン桜・山桜を見て歩いた、地域では東京・埼玉・山梨・栃木・福島・山形でした。山形県の置賜さくら回廊はこの十数年5月の連休に車で走っていたのに、長井市の伊佐沢の久保桜(国指定)しか見ていなかった。
 黒川能撮影の先達、薗部澄氏が桜を撮影しているとき、黒川能の例大祭に2年位続けて寄ったことがあった。私の師匠筋の竹内氏も桜を撮影している、私もやっと師匠連の跡を追って桜見物に歩いている。[桜民俗T]  [桜民俗W山形編]
 「わざをき」とは「俳優」と書き「わざをぎ」の古い言葉です。手振りや足踏みなど身体表現で面白おかしい様をみせて、神様や神人を楽しませること。その様を演じる人。役者。俳優の意味です。
 祭りを撮影しているとマナーをわきまえない、カメラマンが多いのにがっかりする。
 黒川能でも、コンテストの影響かマナーの悪いカメラマンが少数いる。自分だけよい写真が撮れれば、他人の迷惑など考えずに撮影する、地元のNHK写真教室講師の某カメラマンもマナーの悪さをなげいていた。
 今年は御柱の年だが、桜見物で4月5月「諏訪大社御柱祭」はパスしてしまった。これから夏から秋にかけて行われる小宮の御柱を見てみたい。

'04年桜開花予想 終了       桜狩:別表
 吉高の大桜  三春滝桜  薄墨桜  慈眼寺桜  保木の枝垂桜  江戸見桜
千葉県印旛村 福島県三春町 岐阜県本巣市 埼玉県坂戸市 横浜青葉区保木 神奈川県川崎市
'04年04月09日
 満開



'03年開花状況
 4月14日頃満開
   地図
'04年04月13日
  満開



'03年開花状況
 4月19日頃満開
   地図
'04年04月09日
 満開

  

'03年開花状況
 4月7日頃満開
  地図
'04年04月03日
 満開散り始め



'03年開花状況
 4月不明
  地図
'04年開花状況
 03/27満開

  [写真]個人宅

'03年開花状況
 4月不明
  地図
'04年04月07日
 開花



'03年開花状況
 4月不明
  地図


櫻開花予定 04/04/07 移動
 吉高の大桜  三春滝桜  薄墨桜  慈眼寺桜  保木の枝垂桜  江戸見桜
千葉県印旛村 福島県三春町 岐阜県本巣市 埼玉県坂戸市 横浜青葉区保木 神奈川県川崎市
'04年開花状況
 開花



'03年開花状況
 4月14日頃満開
  地図
'04年開花状況
つぼみ
開花予想
 4月10日頃

'03年開花状況
 4月19日頃満開
  地図
'04年開花状況
二分咲

 4月3日

'03年開花状況
 4月7日頃満開
  地図
'04年開花状況
 葉桜



'03年開花状況
 4月不明
  地図
'04年開花状況
 03/27満開

  [写真]個人宅

'03年開花状況
 4月不明
  地図
'04年開花状況
 未発表



'03年開花状況
 4月不明
  地図


'04年桜開花予想   →見頃の桜
伊佐沢の久保桜  釜の越し桜 輪王寺の金剛桜  石戸の蒲桜 長興山の枝垂桜 駒つなぎの桜
山形県長井市 山形県白鷹町 栃木県日光市 埼玉県坂戸市 神奈川県小田原市 長野県阿智村
'04年開花状況
 0417/開花


'03年開花状況
 4月22日頃満開
  地図
'04年開花状況
 未発表


'03年開花状況
 4月22日頃満開
  地図
'04年開花状況
 未発表


'03年開花状況
 4月28日頃満開
  地図
'04年開花状況
 未発表


'03年開花状況
 4月不明
  地図
'04年開花状況
 未発表


'03年開花状況
 3月下旬
  地図
'04年開花状況
 未発表


'03年開花状況
 4月末頃
  地図

「農村歌舞伎」公演情報
小鹿野歌舞伎
3月5日(金)埼玉県小鹿野町般若 日本武神社舞台
問合せ先  小鹿野文化センター TEL 0494-75-0063

国立劇場小劇場 地芝居 檜枝岐歌舞伎
3月13日(土)12時「奥州安達ヶ原」  17時「一之谷嫩軍記」
3月14日(日)12時「奥州安達ヶ原」 出演:千葉之家花駒座

問合せ先  国立劇場HP      [040314]


大乗神楽「大乗会」開催
3月13日(土)朝9時より岩手県北上市和賀町煤孫
「煤孫農村交流プラザ」で開催。

大乗会は明治33年以来104年ぶりの開催です。
情報先  みちのく芸能ごよみHP   [040313]

わざをき通信  02年01月版 保管
 1月2月は黒川能の季節です。黒川能は12月15日六所神社の霜月祭りが祭りのはじめで、1月3日上座下座の興行で能番組で正式に発表され、25歳以上の男性が座入りを確かめられ、正式に座の仕事を手伝えるようになる。今年は上座では10名の新客があった。そのあと脇能が通して謡われ直来になる(上座の場合・下座はすこし違う)
 17日春日神社で午後3時過ぎから十七夜が(酒アゲ)行われた、参加者は春日宮司と神職、上座下座能太夫、両座当屋当人、両座酒上げ各2名が参加し7時半頃まで行われた。上座当人釼持松治師は大和守、下座は出雲守に任じられた。この神事では一人あたり1升以上飲むことになる。
 祭りのご馳走、豆腐焼き下座が16/17/18日上座は23/24/25日行われる、これは祭り当日の豆腐焼きの食べ方のちがいによるそうです。王祇祭は2月1日午前3時から2日午後4時過ぎまで行われる!。[ご注意:上下当屋での能見学は抽選済です、2日の春日神社での能は奉納5千円で見られます、撮影は別途2千円必要です]


 [ 黒川能王祇祭終了 ]




2004年1月25日 [黒川能:上座当屋] 豆腐焼きと祭り準備のととのった当屋


 [ もうすぐ黒川能王祇祭 ]



2004年1月18日 [黒川能:上座当屋] シメを作る遠藤神職と座狩りの引き出物


 [1月の祭]


1976年1月2日 [祭堂:鳥舞] 秋田県鹿角市大日堂舞楽



わざをき通信 前書き文
[03:12月分] 12月は乙女文楽と竹間沢車人形と鷲宮催馬楽神楽を撮影した。乙女文楽と竹間沢車人形はともに一人遣いの人形で乙女文楽は立って遣い、車人形は箱車に座って遣う。乙女文楽は文化財に指定されていないそうだ、たぶんこれは先例主義の行政の怠慢ではないか。
 車人形は埼玉のほかに東京に2座ある、小河内ダムの側にある川野車人形座と八王子車人形座で八王子車人形はプロの一座で車人形創始者名の西川古柳を名乗る。八王子車人形には乙女文楽の形式を一部取り入れた人形がある。
 今年はあと1週間風邪などひかないように!。

[03:09月分] 9月1日相模原市の田名で神代神楽をみてきました。先月は奥多摩町神庭の神代神楽を見ましたが、同じ演目で演出?が違っているのが面白かった。13日に檜原村の柏木野の神代神楽をみたが、大変面白く観客と演者が一体になって楽しんでいた。
 「蝋燭能の力」、横浜能楽堂で本田光洋師の「鉄輪」を撮影した。ASA1600でシャッタースピード 1/3 f2.8 光洋師の鉄輪は「気」が充満していて、しっかり写っていた。能役者の力はすごいもので、スローシャッターで写しても、勘所を押さえてシャッターを押せば、明るい能舞台で撮影したものより、雰囲気のある、生霊の出現する空間が撮影できた。
 昔の能の照明について考えさせられた、テラス・クモラスが蝋燭能では逆になる。
 国立能楽堂での「神遊」座の「大般若」は観世流梅若六郎師が復曲させた能で、黒川能では現行曲です。謡本は黒川能とほとんど同じで、道行部を短くしての演能で深沙大王は切れがよく、大変面白く拝見しました。後シテの付ける真蛇の面は、もともと大般若の専用面ではないかとの説があり、般若の面の元になっているのではないかと言われている。



 [乙女文楽:湘南座:平塚市]
結成15周年記念公演より

12月7日平塚市中央公民館大ホール:「義経千本桜初音の道行」



秋川歌舞伎あきる野座組立舞台公演
 菅生組立舞台は、東京都文化財で廻り舞台付
ポーラ文化財団の地域文化賞を受賞しました。授賞式10月17日


10月26日(日)あきる野市・菅生高校前広場10時半より
演目:秋川版義経千本桜 伏見稲荷鳥居前の場
ほかに
演目:絵本太功記十段目 菅生一座
演目:水戸黄門漫遊記 菅生有志

あきる野座公認HP [その1] [その2] [その3]


萩平歌舞伎舞台公演
 埼玉県秩父市・萩平歌舞伎舞台は、茅葺きで廻り舞台

 公演日 10月25日(土)午後 6 時開演
          26日(日)午前11時開演
   演 目 白浪五人男(子供歌舞伎)
       吉例曽我対面 工藤館之場
        神霊矢口渡 由良兵庫邸之場(26日のみ)
雨天実施 入場無料 

[萩平文化財保存会 HP]  [萩平歌舞伎舞台伝承会 HP]  [秩父観光協会 HP]


2003年9月の撮影「歌舞伎」と「獅子舞」
歌舞伎2253    獅子舞2298
[二宮神社祭礼・秋川歌舞伎あきる野座 9/9]  [町田市金井八幡神社三匹獅子舞 9/15]



・ 神 遊 ・

復曲能/観世流
 [ 大般若 ]    狂言/和泉流 [ 大般若 ]
シテ 観世喜正           シテ 野村萬斎

満員御礼終了 補助席がでました。 10月3日[金] 午後6時半開演 5時45分会場
国立能楽堂

[ 神遊 第24回公演 ]

お問合せ/申し込み:神 遊  TEL/FAX 03-5227-1830    詳細 [神遊HP]
全席指定:正面席 9,000円/脇正面 6,000円/中正面 5,000円/ 学生券:脇正面 5,000円/中正面 4,000円


第14回全国地芝居サミット
inいわて・東和

2003年9月20日〜21日
東和町総合福祉センター
倉沢人形歌舞伎伝承館

  

ポスターを選ぶと大きくなります

岩手県東和町HP

宝生流 朝倉俊樹

第6回「雪月花」の会は平成16年7月3日です
舞囃子「右近」観世鉄之丞師  能「杜若」朝倉俊樹師

平成16年7月3日(土)宝生能楽堂 開演午後2時予定


9月の「五雲会」
能「女郎花」 シテ 朝倉俊樹師

9月20日(土)宝生能楽堂 開演午後1時

お問合せ:朝倉俊樹  TEL 03-3915-4349 メール E-Mail

2003年8月16日撮影「西馬音内盆踊り」
西馬音内01    西馬音内02
秋田県羽後町西馬音内 端縫い衣装 [デジカメ速報版]




つづきの丘能楽講座   横浜能楽堂 遊山房HP
「陰陽師とろうそく能『鉄輪』」
9月7日(日)14:00から 能金春流『鉄輪』シテ本田光洋師
解説「陰陽師と能について」山崎有一郎(横浜能楽堂館長) 蝋燭能「鉄輪」(金春流)本田光洋
会費4300円〜8000円   [詳細HP]



観世九皐会  矢来能楽堂 九皐会HP
おすすめの能・入門講座 「のうのう講座」
9月12日(金)19:30から 能『俊成忠度』『半蔀』『女郎花』の見どころ解説と謡練習
会費2000円
9月14日(日)定例会13:00 能『俊成忠度』 能『半蔀』 能『女郎花』 他狂言・仕舞 

俊成忠度 シテ 小島英明 俊成 鈴木啓吾/半蔀 シテ 遠藤喜久/女郎花 シテ 坂真次郎
会費4000円


日本リアリズム写真集団品川支部展
第30回展・支部設立35周年

2003年9月3日〜8日
東京・大井町・イトウヨウカドウ区民ギャラリー


国さん出品作品
2003年撮影:「神庭神楽」奥多摩町海沢地区神庭

リアリズム写真集団品川支部HP


つづきの丘能楽講座   横浜能楽堂 遊山房HP
「陰陽師とろうそく能『鉄輪』」
9月7日(日)14:00から 能金春流『鉄輪』シテ本田光洋師
解説「陰陽師と能について」山崎有一郎(横浜能楽堂館長) 蝋燭能「鉄輪」(金春流)本田光洋
会費4300円〜8000円   [詳細HP]



満員御礼終了 日本舞台写真家協会展
Stage Photographers Story 1954-2003
舞台写真の半世紀

2003年8月22日から28日
東京・銀座・富士フォトサロンギャラリー


国さん出品作品
1975年撮影:毛越寺延年「老女」/1984年撮影:黒川能上座「墨田川」
2000年撮影:壬生狂言「紅葉狩」/2002年撮影:観世九皐会「鸚鵡小町」
[030828 移動]


1975年撮影面浄瑠璃と面芝居」国立劇場
面浄瑠璃  首里城  首里城
↑阿波の箱回し  備前邑久の面浄瑠璃芝居↑(2点)
現在は見られない民俗芸能

2003年7月〜8月表紙に使う




第5回「雪月花」の会 終了しました
舞囃子「熊坂」朝倉俊樹師   能「阿漕」朝倉俊樹師

7月12日(土)宝生能楽堂 開演午後2時

第6回「雪月花」の会は平成16年7月31日です
舞囃子「右近」観世鉄之丞師   能「杜若」朝倉俊樹師

7月12日(土)宝生能楽堂 開演午後2時

舞囃子「熊坂」 朝倉俊樹
狂言「悪坊」 野村万之丞
仕舞 「是界」 高橋章
[休憩20分]
能 「阿漕」  朝倉俊樹
料金は、一般券5.500円(前売5.000円)学生券3.500円(前売3.000円)です。当日券有り

お問合せ:朝倉俊樹  TEL 03-3915-4349 メール E-Mail


土筆撮影旅行 「守礼の門と首里城」
守礼の門  首里城
5月31日撮影・守礼の門と首里城




「にいがた歌舞伎まつり」満員御礼終了!
六日町文化会館(JR上越線六日町下車徒歩15分)
平成15年6月28日(土)29日(日)

両日とも10時半開演・午後4時半終演予定
塩沢町歌舞伎保存会/さど両津子供歌舞伎クラブ/松之山町・上川手歌舞伎/六日町・五十沢歌舞伎
新潟県にある地歌舞伎4座の豪華競演です。問い合わせ先は下記へ
六日町文化会館 電話 025−773−5500
塩沢町公民館 電話   025−782−0100

プログラムへジャンプ



山古志村の棚田と騎西神社神楽
山古志の棚田  騎西神社神楽
5月5日撮影・新潟県山古志村の棚田&埼玉県騎西神社の神楽 [030604 保管庫へ移動]





第5回「雪月花」の会
7月12日(土)宝生能楽堂 開演午後2時

舞囃子「熊坂」 朝倉俊樹
狂言「悪坊」 野村万之丞
仕舞 「是界」 高橋章
[休憩20分]
能 「阿漕」  朝倉俊樹
料金は、一般券5.500円(前売5.000円)学生券3.500円(前売3.000円)です。当日券有り

「宝生夜能」
能「雲林院」シテ辰巳満次郎、ワキ殿田謙吉
狂言「薩摩守」シテ三宅右近、アド三宅近成 高澤祐介
能「籠太鼓」シテ朝倉俊樹、ワキ工藤和哉

平成15年6月25日(水)水道橋 宝生能楽堂

18時開演20時50分頃終演・会費4000円 学生2000円

お問合せ:朝倉俊樹  TEL 03-3915-4349 メール E-Mail


金砂神社磯出大祭礼大田楽
西金砂田楽
東金砂神社田楽・高足 水木浜28日撮影
1150余年の歴史と伝統を持つ無形民俗文化
72年廻金砂大田楽(磯出大祭礼)水木浜祭場
開催期間 平成15年3月22日(土)〜31日(月)



西金砂田楽
東金砂神社田楽・高足 水木浜28日撮影
1150余年の歴史と伝統を持つ無形民俗文化
72年廻金砂大田楽(磯出大祭礼)水木浜祭場
開催期間 平成15年3月22日(土)〜31日(月)

地歌舞伎公演
ポスター
相模・武蔵の農村歌舞伎
2003年3月16日(日曜日)午後1時開演
秋川歌舞伎あきる野座は絵本太功記五段目を上演いたします。
申し込み案内HP

写真展のご案内

第9回グループふるさと写真展「ふるさと−福島紀行」
約1500名の方に見ていただき無事終了しました。

第29回 JRP品川支部写真展 終了

日時  11月13日(水)〜18日(月)10時〜20時
品川区民ギャラリー (大井町駅前・イトーヨーカドー8F)

同時開催 よっしーの「南米の旅・報告会」11月17日18:30〜20:30 きゅりあん第四講習室


『地歌舞伎公演』

地歌舞伎公演の予定です。みなさまのご来場をお待ち申し上げます。
秋川歌舞伎あきる野座公演は5月12日/日本民家園の芝居小屋 終了
湖西歌舞伎保存会、今年は6月23日 終了
黒川能NHKホールでの公演は3月30日(土) 終了
塩沢町歌舞伎公演は8月15日頃
秋川歌舞伎あきる野座公演は8月24日(土)江戸博地歌舞伎フェスティバルは延期
満員御礼終了・秋川歌舞伎あきる野座公演は8月25日(日)八王子いちょうホール
秋川歌舞伎あきる野座公演は9月9日(月)あきる野市二宮神社しょうが祭 雨で中止残念!
  絵本太功記発端 松永弾正首塚の場
秋川歌舞伎あきる野座公演は11月2日(土)あきる野市民文化祭公演 曜日変更注意
  絵本太功記五段目 蛙ヶ鼻陣所の場 御座船の場 ・十段目 尼崎閑居の場
藤野村歌舞伎(神奈川県藤野町) 10月13日場所 佐野川 八幡神社境内
     演目 忠臣蔵七段目など
秋川歌舞伎あきる野座公演は2月15日(土)16日(日)江戸博地歌舞伎フェスティバルの16日夜の部


『いたばしの芸能』

 日 時:9月14日(土) 13時30分から16時30分
 一 部: 板橋の郷土芸能
 出演者: 赤塚諏訪神社田遊び・徳丸北野神社獅子舞・神田流神明囃子
 二 部: 説教浄瑠璃と薩摩琵琶  語 り: 三代目若松若太夫・若松由太夫 薩摩琵琶 田中之雄師
 場 所: 成増(アクトホール)整理券必用
 申し込み先:板橋区生涯学習課文化財係(電話3579-2636)

説教節には薩摩派と薩摩派から別れた若松派があります。若松若太夫は都の文化財保持者です)
「遊行寺フォーラム」若松若太夫出演
藤沢市遊行寺本堂 有料

    日 時:9月21日(土) 13時から 演 目:「山椒太夫一代記」
    日 時:9月22日(日) 13時から 演 目:「弁慶勧進帳」
説経節の会 第1回定期演奏会

満員御礼終了 日 時:6月23日(日) 14時から
   演 目:「小栗判官一代記矢取の段」
 語 り:五代目薩摩小若太夫(渡部雅彦、八王子市在住)、薩摩忠太夫(安藤忠、 八王子市在住)
 三味線:京屋純(生沼純子、日野市在住)、雀屋俊次郎(安藤俊次、八王子市在 住)
 場 所:八王子市生涯学習センター(クリエイトホール)9階和室で、14時からで す。

(説教節には薩摩派と薩摩派から別れた若松派があります。薩摩小若太夫はあきる野座の太夫です)
長興山しだれ桜
小田原市・長興山しだれ桜 3月25日満開



満員御礼終了しました。
 日本舞台写真家協会展  
4月10日〜24日 11AM〜8PM
[ Light On (ライト・オン) ]
[ 舞台に魅せられた写真家たち ]
赤煉瓦倉庫
横浜赤煉瓦倉庫ギャラリーオープニング写真展。
現代日本の舞台芸術の俯瞰図が見られます

私は「能申楽譜」という題で五流の能と民俗芸能の能を展示しました


イベント:ダンス撮影会 機材提供 キャノン
キャノン提供のデジタルカメラによる舞台撮影の講習会です。
       13(土) 15:00 山室千代子 (ハワイアン フラダンサー)
       14(日) 15:00 別所るみ子 (ハートダンス) :柴田景子 (衣装)
       20(土) 15:00 下村あけみ (ダンス)
       21(日) 15:00 伊藤郁子(ダンス)  金野由之(パーカッション)
       21(日) 16:00 李香蘭(ダンス)  本田達也(音)

日本舞台写真家協会ホームページ


 説教浄瑠璃鑑賞会 満員御礼終了  
平成14年3月16日(土)成増アクトホール
説教節  三代目若松若太夫  若松由太夫
義太夫節  竹本越孝  三味線  鶴沢紋栄
新内節・新内流し 新内剛士 鶴賀伊勢次郎
板橋区教育委員会生涯学習課文化財係 (3579)2636



黒川能王祇祭終了 平成14年2月1日2日
春日神社  六所神社  王祇降ろし  当屋の使い

「春日神社」       「六所神社」       「王祇おろし」       「当屋の使い」

春日龍神  遊行柳  所仏則翁  三番叟

「春日龍神」        「遊行柳」        「所仏則翁」        「三番叟」



塩沢町雪中歌舞伎終了しました。

次回公演は8月の予定です。みなさまのご来場をお待ち申し上げます。
日時 2002年2月16日(土) 夕方 7時10分頃〜8時20分頃
演目  奥州安達原三段目「袖萩祭文の場」
場所  新潟県南魚沼郡塩沢町 塩沢公民館脇の屋外グランド
主催  しおざわ雪譜まつり実行委員会
主管  塩沢町歌舞伎保存会

秋川歌舞伎あきる野座公演は5月日本民家園の芝居小屋
湖西歌舞伎保存会、今年は6月23日
黒川能NHKホールでの公演は3月30日(土)です

見どころ 冬の夜の闇に浮き上がる真っ白な雪舞台。
雪のしんしんと降る「袖萩祭文」の場を、本物の雪で再現。
「お君」「袖萩」の寒さを観客も体感できます。
アクセス ◆東京から会場まで約1時間35分
JR上越新幹線越後湯沢下車、乗り換えJR上越線「塩沢駅」
(湯沢から3駅目)下車、徒歩10分
◆練馬 I.Cから約2時間30分
 関越自動車道「石打インター」から車で新潟方面役15分、国道17号線沿い
 スキーシーズンのため多少時間がかかる恐れがあります。
 お問合わせ先
 しおざわ雪譜まつり実行委員会(塩沢町商工会 南木一恵)
 TEL 0257−82−1206
 FAX 0257−82−4044


11月29日(木)18時〜12月9日(日)13時〜 12月15日(土)13時〜12月19日(水)18時〜
観世流「修能会」「観世九皐会定例会」 宝生流「五雲会」宝生流「夜能」
舞囃子「敦盛」小野里泰輝
狂言「地蔵舞」山本東次郎
能「山姥」小野里修
能「通小町」永島忠侈
    ツレ 遠藤喜久
能「葛城」駒瀬直也
能「大瓶猩々」観世喜正
能「和布刈」水上輝和
能「放下僧」東川光夫
能「葛城」波吉雅之
能「乱」野月聡
能「三笑」辰巳満次郎
能「調伏曽我」宝生英照
(能楽鑑賞日程防備録)
今月来月の見学予定 ●酉の市  ●黒川能11/23 ●民俗芸能大会11/24 ●木幡の幡祭り12/2
今月来月の写真教室 ●暗室作業11/14 ●品川撮影会御獄・澤井(酒飲み俳句?)11/17
(12月の能の定例会は会員券の消化でどこも満杯です、フリーでいかれる方は能楽堂へ問い合わせた方が無難です)


秋川歌舞伎あきる野座公演・終了

◆(2001)11月3日(土)あきる野市文化祭 菅生の組立舞台歌舞伎公演(都文化財)

 場所 あきる野市菅生学園校門右側広場
 主催 菅生中学校 菅生高等学校
 演目 「寿曽我の対面」 菅生歌舞伎(組立舞台衆の演じる歌舞伎)
    「絵本太功記 十段目 尼崎閑居の場」 あきる野座
    「絵本太功記 十三段目 小栗栖の場」 あきる野座(初演)
    開始 PM1時〜 終了予定4時頃まで
    他に 小菅源流太鼓 菅生有志による舞踏・大正琴
    雨天の場合4日に順延
 菅生舞台組立は 10月27日(土)雨天時28日(日)に組立一見の価値有り

     
寿曾我対面 ・ 絵本太功記十段目 ・ 絵本太功記十三段目

 あざみ野通信は9月26日で1万5千名の方にみていただけました。皆様に感謝!感謝!これからも民俗芸能情報と素材屋でガンバルゾ〜!!

11月29日(木)18時〜12月9日(日)13時〜 12月15日(土)13時〜12月19日(水)18時〜
観世流「修能会」「観世九皐会定例会」 宝生流「五雲会」宝生流「夜能」
舞囃子「敦盛」小野里泰輝
狂言「地蔵舞」山本東次郎
能「山姥」小野里修
能「通小町」永島忠侈
    ツレ 遠藤喜久
能「葛城」駒瀬直也
能「大瓶猩々」観世喜正
能「和布刈」水上輝和
能「放下僧」東川光夫
能「葛城」波吉雅之
能「乱」野月聡
能「三笑」辰巳満次郎
能「調伏曽我」宝生英照
(能楽鑑賞日程防備録)
今月来月の見学予定 ●酉の市  ●黒川能11/23 ●民俗芸能大会11/24 ●木幡の幡祭り12/2
今月来月の写真教室 ●暗室作業11/14 ●品川撮影会御獄・澤井(酒飲み俳句?)11/17
(12月の能の定例会は会員券の消化でどこも満杯です、フリーでいかれる方は能楽堂へ問い合わせた方が無難です)




11月7日(水) 解説 中森晶三/狂言「名取川」(なとりがわ)/能「小鍛冶」(こかじ) 満員御礼終了
 能「小鍛冶」 (朝10時開始)シテ中森 貫太 /(昼13時半開始)シテ遠藤 喜久
 秋の平日鎌倉散歩しませんか。休日のにぎわいと違ってゆっくり贅沢に鎌倉を堪能できます。食事をして午後から、能をみて長谷寺・鎌倉大仏をみて帰るのもよいものです。
問い合わせ先 鎌倉能舞台 地図はこちら
一口メモ:能「小鍛冶」は京都を舞台にした楽しい小品で、一条天皇の夢のお告げにより、三条の小鍛冶宗近が御剣を打つ話です。前シテは美しい童子で、後シテは稲荷明神が現れ相槌を勤める能で、初めてみる方にも楽しめる能です。狂言は大蔵流山本家の演じる「名取川」です。大島寛治師の芸も見ておきましょう。能面解説の中森晶三師は能入門書を多数執筆しており、能の小道具・作り物について、楽しい話がきけます。秋の1日鎌倉散歩してみませんか。
[ 入場料(消費税込)・・全席自由席 ¥4,700 (友の会・10名以上¥4,200)]
鎌倉駅から江ノ電 →→長谷下車 →→蕎麦屋の角曲がる →→鎌倉能舞台と入り口
狂言「名取川」 山本則直  大島寛治
能「小鍛冶」  シテ遠藤喜久 脇野口敦弘 野口能弘 間加藤元 笛・一噌隆之 小鼓・森沢勇司 柿原弘和 観世元伯


上座下座
  大地踏  大地踏
  式三番  式三番
能   「絵馬」能   「高砂」
狂言 「末広」狂言 「禰宜山伏」
能   「獅子」能   「敦盛」
狂言 「茶壷」狂言 「仁王」
能   「遊行柳」能   「胡蝶」
狂言 「釣女」狂言 「茶壷」
能   「道成寺」能   「土蜘蛛」
狂言 「こんかい」狂言 「節分」
能   「羅生門」能   「大瓶猩々」
附能 「春日龍神」
春日神社 
能   「絵馬」能   「高砂」
   大地踏   大地踏
   所仏則翁   三番叟


◆11月23日(金) 櫛引町・春日神社新嘗祭・黒川能
 下座「敦盛<」上座「黒塚」 拝観料5000円撮影料別に必要 午前10時〜14時頃まで

◆平成13年11月3日
 長屋門公園開演10周年記念 黒川能上座公演・終了
 関連情報 平成14年2月黒川能王祇祭申し込み締め切り日 11月30日
      申し込み場所 櫛引町黒川能保存会 町HP
      申し込み ここからメールで申し込めます。

◆11月17日(土) 薩摩派・説経節の公演  薩摩小若太夫
 説経節の会 「信徳丸一代記」(しんとくまる) 大阪・四天王寺 有料

◆11月17日(土)18日(日) 小鹿野町文化祭 
小鹿野歌舞伎公演 会場小鹿野文化センター 入場無料
11月17日(土)午後1時半〜
白波五人男稲瀬川勢揃の場/寿曾我対面工藤館の場/一ノ谷嫩軍記須磨浦組討の場

18日(日)開演10時〜
三番叟/絵本太功記十段目尼崎閑居の場(子供歌舞伎)/人情噺 芝浜の革財布(秩父正和会)/源平布引滝実盛物語
ほかに神楽・秩父囃子・小鹿野囃子

問い合わせ先 小鹿野文化センター0494−75−0063 / ファクス 0494−75−0032
メール  bunka@toun.ogano.saitama.jp    小鹿野歌舞伎

賀正
小正月のどんど焼き

どんど焼き

横浜市青葉区すすき野地区「どんど焼き」1月14日午前11時頃点火


◆9月29日(土) 藤沢市遊行寺  車人形・説経節公演 満員御礼終了
 第T部 演目 「三番叟」 八王子車人形
     「姫車近江八景」  若松若太夫
 第U部 演目 「日高川入相花王」 八王子車人形・西川古柳/若松若太夫
 会場午後5時半 開演6時 当日券3500円 前売券3000円

 遊行フォーラム2001  会場時宗総本山清浄光寺(遊行寺)


◆10月6日(土) 小鹿野町妙見宮秋祭  奈倉女歌舞伎  小鹿野町HP

    
10月6日撮影 横浜市青葉区鉄神社三匹獅子頭       10月6日撮影 野々宮神社看板

 長屋門公園開演10周年記念 黒川能上座公演・終了
 演目 能「羽衣」 狂言「瓜盗人」 能「黒塚」
 場所 横浜市瀬谷区長屋門公園
 電話FAX 045−364−7072 火・金・休園

 日時 11月3日(祝) 18時
 S席(50席)8000円 A席(220席)5000円
 申し込み 10月5日までに往復はがきに、席種、人数、電話、を書いて
 会場の長屋門公園へ(〒246−0023 横浜市瀬谷区阿久和東1−17−1
   長屋門公園あて) 希望者多数の場合抽選
 相鉄 三ツ境駅下車 バスで上阿久和下車


日本舞台写真家協会展
満員御礼終了 7千名のかたにみていただきました。
銀座・富士フォトサロンギャラリー/8月30日(木)〜9月6日(木)/入場無料
國さんは11点出品しています。ご近所の方、舞台写真家の仕事見てください。
AM10〜PM8 最終日PM2 まで 問い合わせ先メール n.ike@bigfoot.com
日本舞台写真家協会ホームページ
次回展は横浜展を計画中です。

説経浄瑠璃鑑賞会 次回7月の若松若太夫公演

板橋区立郷土芸能伝承館  所在地
 詳細 板橋区生涯学習課文化財係 電話 3579-2636

満員御礼終了 1月13日(土)PM1:30 成増アクトホール 川野車人形出演



酒田土人形と肘折こけし(山形県)




大宮氷川神社鎮花祭


民俗芸能へanifuku_2 東京歳時記(区内抜粋編)