syami3ご注意:このホームページは「わざをき通信」が勝手にPRしている、説経節若松若太夫応援HPです。syami2
syami3若松若太夫の今までの活動は説経浄瑠璃資料編を御覧ください。syami2    更新日 '04/12/13
[表紙] [リンク詳細] [あきる野座][農村歌舞伎] [黒川能][民俗芸能] [写真クラブ土筆][金属写真機] [素材工房][掲示板]
[秋川歌舞伎][農村歌舞伎][黒川能] [五流能][民俗芸能][歳時記] [説経節][土筆][金属写真機] [Google][民俗芸能写真帳]
[歌舞伎][芝居小屋][能猿楽] [薪能][神楽][獅子舞] [稲の祭][人形][祭事] [来訪神][火祭][祇園祭] [山車][三信遠][蛇祭] [取材]
[花の民俗] [童暦][風流][からくり][民俗館][公機関] [出版][祭文献][電脳] [写真][自然][沖縄] [古代史][雑学]

説経節
線10
若松若太夫


三代目 若松若太夫 '03年09月21日 遊行フォーラムにて


若松若太夫 DC寄席文字W7
平成16年は初代若松若太夫・生誕130年にあたります。
初代若松若太夫師と説経節に関係の或る地域での記念行事が計画されています。

「説経節」初代若松若太夫の美声がよみがえる!!

初代若松若太夫生誕130年記念事業 復刻版CDを制作

  re-008  CD名 : 初代若松若太夫生誕130年記念「説教節」
 演 者 :  初代 若松若太夫
 CD制作:  山口巌  2004年8月
 制 作 :  説経若松編集室 
 頒 格 :  1500円
 収録内容:
  「さんしよう太夫−由良港対王丸鳴子の段」(3:24) ローヤル 明治末〜大正初期録音
  「小栗判官照手姫」(5:50)   ニッポノホン 明治末〜大正初期録音
  「石童丸」(6:50)        ヒコーキ   大正15年録音
  「葛の葉子別れ」(6:58)    ヒコーキ   大正15年録音
  「義民佐倉宗五郎」(12:53)  ヒコーキ   大正15年録音
  「石童丸」(6:18)        ビクター   昭和3年録音
  「佐倉宗五郎」(10:48)     ビクター   昭和3年録音
  「葛の葉」(10:40)    ビクター   昭和4年録音
  「小栗判官」(5:14)   ビクター   昭和5年録音
 オリジナルSP版所有者: 昭和館、小峰孝男

 申し込み先: 〒350−1327 埼玉県狭山市笹井1563-3 小峰方
     説経若松編集室 まで 郵便でお問い合わせをお願いします。

下記の公演会場でもお求めになれます。(未確認ですが−渡辺)


遊行フォーラム2004 遊行寺説経節公演 初代若松若太夫追善公演
演目「山椒太夫」「をぐり−矢取りの段」    説経節 三代目 若松若太夫 (東京都無形文化財保持者)
[終了]平成16年9月18日(土)遊行寺本堂 開場2時半 開演3時 入場無料 先着500名 (資料有料・ご希望の方のみ)
解説 秋本吉徳 清泉女子大学教授


文化庁主催芸術祭参加 及び 東京文化財ウイーク2004 参加公演
三代目 若松若太夫 独演会
演目「勧進帳」「さんせう太夫」
[終了]平成16年10月23日(土曜日) 午後1時開場 1時半開演 入場無料
場所:板橋区立郷土芸能伝承館 [地図] 板橋区徳丸6-29-13(北野神社となり
  都営地下鉄三田線:高島平駅下車 徒歩17分 / 東武東上線:東武練馬駅下車 徒歩17分

  バス利用の場合 : 東武練馬駅から 浮間舟渡駅行きバス 徳丸6丁目下車 徒歩5分


小冊子・季刊「説教若松」購読のおすすめ
小冊子「説経若松」(A5版/8P) は三代目若松若太夫師が発行している機関紙です、若松若太夫師の公演予定
や若松会の活動、ゲストによる特別記事等、若松派説経節の活動を知るための冊子です。購読希望の方は下記
の編集部宛に80円切手5枚お送りください、年間4回会報を郵送します。(切手1枚分はご寄付下さい)    *
〒350-1327 狭山市笹井1563の3 「説経若松」編集部 小峰方 まで

[説経若松]平成15年七夕号(第四号)目次紹介
「二代目若太夫との出会い」  ・・・ 秋本吉徳(清泉女子大学教授)
「説経節と私」−松崎寛住家の段−  ・・・ 青木久子(若松会代表)
「初代追善公演開催趣意書(案)」  ・・・   三代目 若松若太夫
「若松若太夫説教日誌」  「今後の予定」  「説経節同好会たより」


[ 説経節同好会 ] 説教節に興味のあるかた練習してみたい方へ
板橋区立郷土芸能伝承館で説教節の教室を開催しています。第二・四木曜日午後7〜9時
興味のあるかたは稽古場(伝承館)を覗いてみてください。三味線の稽古もしています。


所在地:板橋区徳丸6−29−13:Tel 03−5398−4711
都営三田線高島平駅下車17分・東武東上線東武練馬駅下車17分
成増駅下車赤羽行きバスで紅梅小学校前下車5分
東武練馬駅下車浮間舟渡駅行きバスで徳丸六丁目下車5分


[筆者雑感: 江戸開府400周年記念行事の一環として江戸文化の1日体験教室を開催しているが、先日「太神楽」と「三味線」教室を受講
した三味線は機会があればまた、たたいてみたい(弾くのではない!)三味線は打楽器だ、が実感。 今度は首振り3年の「尺八」に挑戦。]

 若松若太夫 白久串人形   武蔵大掾 
若松若太夫・手配中

武蔵大掾師
写真手配中


三代目 若松若太夫
公演予定


     syami2  2004年10月23日(土)    三代目若松若太夫独演会  説経節 「勧進帳」「さんせう太夫」
           出演 若松派 若松若太夫   [入場無料] 板橋区 郷土芸能伝承館 午後1時開場−1時半開演 

     syami2  2004年09月18日(土)    初代若松若太夫追善公演  説経節 「山椒太夫」「をぐり−矢取りの段」
           出演 若松派 若松若太夫   [入場無料] 藤沢市 遊行寺本堂 午後2時30分開場−3時開演

     syami2  2004年04月20日(土)    説教と浪曲  語り 説経節 「 」
           出演 若松派 若松若太夫  板橋区 成増アクトホール

     syami2  2004年01月24日(土)    説教と浪曲  語り 説経節 「 」
           出演 若松派 若松若太夫  板橋区 成増アクトホール


    syami2  2003年10月24日(金)   國學院大學  説経節 「山椒太夫 大誓文段」
           出演 若松派 若松若太夫  会場:國學院大學


    syami2  2003年09月21日(土)   「遊行フォーラム」 遊行寺本堂 入場有料 「佐藤館義経真岳対面段」
           藤沢駅からバス・タクシー、または 徒歩10分位  出演 説経節若松派 若松若太夫


     syami2  2003年08月24日(日)    写し絵と説教(仮題)  語り 説経節 「 」
           出演 若松派 若松若太夫  東村山ふるさと歴史館


     syami2  2003年07月27日(日)    板橋の芸能 郷土芸能館サマーフェスティバル  説経節 「御祝儀宝入船」
           三味線 柏木孝司  出演 説教節同好会生徒連中  板橋区 成増アクトホール


     syami2  2003年07月26日(土)    板橋の芸能 郷土芸能館サマーフェスティバル  説経節 「弁慶勧進帳」
           出演 若松派 若松若太夫  板橋区 成増アクトホール 招待券必要


     syami3  2003年06月15日(日)    竹間沢車人形の世界 「壺坂霊験記」 竹間沢車人形
            説経節 若松派 若松若太夫 出演  埼玉県立民俗文化センター


     syami3  2003年05月15日(木)    寿大学 「石童丸 山巡りから札書きまで」
          埼玉県荒川村高齢者学級  説経節 若松派 若松若太夫 出演


     syami3  2003年05月03日(土)    老人施設訪問 「山椒太夫 親子対面の段」
          板橋区浮間船渡 ケアポート板橋  説経節 若松派 若松若太夫 出演


     syami3  2003年04月27日(日)    明福寺 永代経法要  「しんとく丸」
            東京都港区三田明福寺   説経節 若松派 若松若太夫 出演


     syami3  2003年04月20日(日)    氷川神社祭典 「傾城阿波鳴門」 竹間沢車人形
            説経節 若松派 若松若太夫 出演


     syami3  2003年02月09日(日)    彩の国人形劇フェステバル 「白久の串人形 弁慶上使」 竹間沢車人形
            説経節 若松派 若松若太夫 出演



     syami3  2003年02月01日(土)   京都四条仏教大学  「石堂丸 山巡りから衣掛けまで」
          説経節  若松派 若松若太夫 出演



     syami3  2003年01月29日(水)   三鷹市西社会教育会館  「石堂丸 山巡りから衣掛けまで」
          説経節  若松派 若松若太夫 出演



     syami3  2003年01月18日(土)     成増アクトホール 「説経浄瑠璃鑑賞会」  午後1時30分開演 入場無料 整理券必要
          説経節  若松派 若松若太夫 出演




説教関連資料
埋もれた芸能史からの招待  話芸の源流を探る 「説教」

風媒社発行:「説教」 1974年1月10日第1刷発行 著者:関山和夫・小沢昭一・祖父江省念・永六輔
説経浄瑠璃とは薩摩派若松由太夫若松若太夫

syami3  若松若太夫・若松会・公演記録 syami3
日時名称開演時間演目料金備考
2003年(平15)
08月24日(日)
写し絵と説教 説経節 東村山ふるさと歴史館
07月26日(土)郷土芸能館サマーフェスティバル 「御祝儀宝入船」説教節同好会 成増アクトホール
07月26日(土)郷土芸能館サマーフェスティバル 「弁慶勧進帳」 成増アクトホール
06月15日(日)竹間沢車人形の世界 「壺坂霊験記」 埼玉県立民俗文化センター
05月15日(木)寿大学 「石童丸 山巡りから札書きまで」 埼玉県荒川村高齢者学級
05月03日(土)老人施設訪問 「山椒太夫 親子対面の段」 ケアポート板橋
04月27日(土)明福寺 永代経法要 しんとく丸 氷川神社祭典
04月20日(土)氷川神社竹間沢車人形 傾城阿波鳴門 氷川神社祭典
02月09日(日)彩の国人形劇フェステバル 白久の串人形 弁慶上使 竹間沢車人形
2月01日(土)「石堂丸 山巡りから衣掛けまで」 石堂丸 京都四条仏教大学
1月29日(水)「石堂丸 山巡りから衣掛けまで」 石堂丸 三鷹市西社会教育会館
2003年(平15)
1月18日(土)
説経瑠璃鑑賞会13時30分から 山椒太夫一代記無料成増アクトホール
2002年(平14)
09月14日(土)
いたばしの芸能13時30分から 演目未定無料成増アクトホール
09月21日(土) 「遊行寺フォーラム」13時30分から演目未定 有料 藤沢市 遊行寺本堂
09月22日(日) 「遊行寺フォーラム」13時30分から演目未定 有料 藤沢市 遊行寺本堂
2001年(平13)
1月13日(土)
川野車人形・説経節公演13時30分から 山椒太夫一代記無料成増アクトホール
3月17日(土)説経浄瑠璃鑑賞会13時30分から 演目未定無料郷土芸能伝承館
8月19日(日)写し絵の復活上演13時30分から 江戸時代のアニメ無料東村山市ふるさと歴史館
08月25日(土)いたばしの芸能13時30分から 演目未定無料成増アクトホール
2000年(平12)
1月15日(土)
説経浄瑠璃鑑賞会13時30分から 演目未定無料郷土芸能伝承館
3月13日 説経浄瑠璃鑑賞会13時30分から演目未定 無料 成増アクトホール
1999年(平11)
3月13日(土)
成増アクトホール 13時30分  蘆屋道満大内鑑
狐葛の葉子別の段
無料
抽選
終了 
4月4日(日)荒川村村祭り     時  分  白久串人形「弁慶上使」「阿波の鳴門」無料語り説経節
4月18日(日)白久串人形定期公演13時〜15時頃 「弁慶上使」「阿波の鳴門」無料語り説経節
5月15日(土)説経浄瑠璃鑑賞会13時30分から 演目未定無料郷土芸能伝承館
7月17日(土)説経浄瑠璃鑑賞会13時30分から 演目未定無料郷土芸能伝承館
8月20日(土)車人形・説経節公演13時30分から 「信徳丸」有料藤沢市遊行寺
9月11日(土)説経浄瑠璃鑑賞会13時30分から 演目未定 日時変更になりました無料郷土芸能伝承館
11月20日(土)説経浄瑠璃鑑賞会13時30分から 演目未定無料郷土芸能伝承館

ご注意:この記録は渡辺のメモ分だけです。これ以外にも多数の公演を行っています。





syami3 若松若太夫公演記録と略歴 syami3
 國學院大學在学中に説経節を研究のため、二代目若松若太夫師を訪ねたのが縁で説経節を勉強する。 平成2年若松峯太夫を襲名し、三味線名は柏木孝司を襲名する。 平成7年に二代目若松小若太夫を襲名。  平成10年に三代目若松若太夫を襲名。 
 平成12年2月25日 東京都無形文化財保持者として認定される。
 現在板橋区が開催している、「説経浄瑠璃鑑賞会」と「板橋区伝承館」での説経節の会に出演しています。


参考資料   syami3 説経浄瑠璃と八王子車人形の共演  syami2

終了行事 平成11年3月13日 13時30分から 成増アクトホール
共催 (財)板橋区文化振興財団
      


赤丸出演 八王子車人形 西川古柳座赤丸説経浄瑠璃 若松若太夫 と 若松会赤丸


      とき  終了行事3月13日土曜日 13時30分から
      ところ 成増アクトホール         
      出演  若松会  西川古柳座       
      演目「蘆屋道満大内鑑」「狐葛の葉子別の段」
      解説  日本伝統芸能研究所所長 高橋秀雄氏
      定員  470名 (定員を越えた場合抽選)
      費用  無料               
 
      申込・問合 2月26日(必着)まで、往復はがき(1人1枚)
      〒173−8501 板橋区板橋2−66−1
      住所・氏名(ふりがな)・電話番号明記の上 
      生涯学習課文化財係   Ёax 03-3579-2636



作成99年6月14日(勝手にPR連作成)



民俗芸能へanifuku_2 説経浄瑠璃資料編
wakamatu