太鼓  黒川能   太鼓

更新 2004年07月11日


地芝居 バック  ホームへ  next 五流の能

黒川能・解説王祇祭演目記録黒川能上演記録黒川能王祇祭写真地方公演報告(国立能楽堂)鶴岡市櫛引支所本検索

[黒川能狂言百番] [黒川能狂言百番書評集] [リンク集詳細] [能猿楽リンク集] [あきる野座][農村歌舞伎] [民俗芸能] [金属写真機] [素材工房]

黒川能 公演予定  平成19年演能予定



   平成19年2月1日(木) 黒川能王祇祭 上座・下座当屋(18時〜翌日5時頃)
     上座能「難波」「獅子」「巻絹」「黒塚」「老松」 [見学者抽選終了]
      狂言 「末広」「附子」「苞山伏」「節分」
     上座当屋 屋号・上野勘太郎家(上野豊蔵氏・79歳)滝ノ上集落

     下座能「高砂」「俊寛」「胡蝶」「土蜘蛛」「嵐山」「岩船」 [見学者抽選終了]
      狂言 「末広」「附子」「蟹山伏」「節分」
     下座当屋 屋号・蛸井多右衛門(氏名同じ・79歳) 大杉集落



   平成17年7月30日(土) 黒川能水焔能 下座(17時半〜20時半頃)有料
     上座能「敦盛」 ・ 狂言「千鳥」 ・ 能「大瓶猩々」

   平成17年7月15日(日) 羽黒山花祭黒川能奉納 上座(10時〜12時頃)無料見学自由
     上座能 [吉野天人] 狂言[釣女]半能 [老松]

   平成17年2月1日(日) 黒川能王祇祭 上座・下座当屋(18時〜翌日5時頃)
     上座能 [絵馬] [鉢木] [江口] [葵上]附け[羅生門] [鷺] [見学者抽選終了]
      狂言 [末広] [仁王] [瓜盗人] [節分]
     下座能 [高砂] [箙] [楊貴妃] [現在熊坂] [太瓶猩々] [見学者抽選終了]
      狂言 [三本柱] [苞山伏] [膏薬煉] [節分]
     <<未撮影:楊貴妃・現在熊坂 鉢の木の出る年は大雪、今年は?>>



   平成16年2月2日(月) 黒川能王祇祭 春日神社(10時〜17時頃)
     脇能2番 大地踏 式三番 [見学者有料申し込み不要]

   平成16年2月28日(土) 黒川能蝋燭能 春日神社(詳細は櫛引町HP)
     能下座 [田村] [三本柱] 上座 [井筒] [見学者受付中 有料]

   平成16年3月23日(火) 黒川能祈年祭 春日神社(詳細は櫛引町HP)
     [終了 有料 能2番 狂言1番]

   平成16年5月03日(月) 黒川能例大祭 春日神社(詳細は櫛引町HP)
     式三番 翁上座 能上座「鶴亀」  狂言下座「蟹山伏」 上座「金札」 [有料]

   平成16年7月15日 羽黒山神社花祭りの奉納・東照宮(無料)(10時〜15時頃)
     能下座出演 演目「弓八幡」「蟹山伏」「大瓶猩々」

   平成16年7月31日(土) 黒川能水焔能 湯タウン側河川敷(詳細は櫛引町HP)
     [有料 上座 能「加茂」 狂言「茶壷」 能「通盛」 ]

   平成16年8月15日(日) 庄内神社例大祭 鶴岡市(詳細は櫛引町HP)
     無料 式三番 「弓八幡」「鶴亀」

   平成16年11月23日(火) 黒川能新嘗祭 春日神社(詳細は櫛引町HP)
     [有料 能2番 狂言1番]


   平成15年7月15日 羽黒山神社花祭りの奉納・東照宮(無料)(10時〜15時頃)
     能上座出演 演目「弓八幡」「蟹山伏」「大瓶猩々」

   平成15年7月26日 水焔能(有料)湯タウン側、赤川河川敷 2000円(17時30分〜21時頃)
     能下座出演 演目 能:紅葉狩 狂言:針立雷 能:玉之井

   平成15年8月15日 荘内例大祭「翁」付 荘内神社(無料)(10時〜15時頃)
     能上座出演 演目未定

   平成15年8月30日 羽黒山神社 無料 大田楽(野村万之丞師)有り (31日は土蜘蛛)
     能下座出演 演目 能:紅葉狩 狂言:針立雷 能:玉之井  羽黒町[HP]

   平成15年10月11/12日 国民文化祭(有料)(入場整理券必要)
     能演 11日上座「道成寺」12日下座「鐘巻」  櫛引町[HP]

   平成15年11月23日 春日神社新嘗祭 (有料玉串料5000円)(10時〜15時頃)
     能演目上座「羅生門」予定・下座未定 撮影希望者は別途撮影料(2000円)必要です

   平成16年2月王祇祭の抽選申し込みは11月末までです。
     黒川能保存会で受け付け中
[HP]能演目未定
     王祇祭は民家で演能するため人数制限があり、抽選にあたらないと見学できません。



   平成15年5月3日 黒川能例大祭・上座能太夫襲名披露「翁」春日神社(有料)(10時〜15時頃)
     黒川能上座能太夫が交代します。釼持實太夫代行から齋藤賢一師へ
     10時より祈祷、舞台での杯事、「翁」「高砂」・「ブス」・「春日竜神」(半能)16時半頃終了

   平成15年3月23日 黒川能祈年祭・春日神社(有料)
    下座「」 上座「住吉詣」48年ぶりの演能

   平成15年2月1・2日 黒川能王祇祭当屋・春日神社(有料)


   平成14年6月30日山形市山形郷土館 主催・ギャラリー「迦哩迦」(TELFAX023-633-0518)
       山形市小白川町5−25−60 Eメール j-miz@hi-ho.ne.jp
   平成14年5月3日 春日神社舞台(有料)上座「宮川」 下座「放下僧」
   平成14年3月23日 春日神社舞台(有料)上座「」 下座「」
   平成14年2月1・2日 黒川能王祇祭当屋・春日神社(有料)

   平成13年11月23日 春日神社舞台(有料)上座「黒塚」 下座未確認
   平成13年11月3日 横浜市瀬谷区長屋門公園 黒川能上座公演(有料)能「羽衣」狂言「瓜盗人」能「黒塚」
         電話FAX 045−364−7072 火・金・休園

         日時 11月3日(祝) 18時
         S席(50席)8000円 A席(220席)5000円
         申し込み 10月5日までに往復はがきに、席種、人数、電話、を書いて
         会場の長屋門公園へ(〒246−0023 横浜市瀬谷区阿久和東1−17−1
             長屋門公園あて) 希望者多数の場合抽選
         相鉄 三ツ境駅下車 バスで上阿久和下車

   平成13年7月28日  水焔能(有料) 下座「三輪」  狂言「ブス」  能「岩舟」
   平成13年7月15日  羽黒山花祭り 上座「木曾願書」狂言「三人かたわ」能「老松」
   平成13年5月3日 春日神社舞台(有料)下座・弓八幡 狂言・蟹山伏 上座・皇帝
   平成13年3月23日 春日神社舞台(有料)上座・鈴鹿山 狂言・千鳥 下座・小袖曽我
      蝋燭能は申し込み制・先着順 6000円 / 春日神社演能(玉串料5000円)
   平成13年2月24日 蝋燭能春日神社舞台(有料)上座・殺生石 下座・野宮

2004年2月王祇祭見学申し込みは11月末日です。抽選で約60名位見学できます。(人数は当屋の大きさにより少なくなることがあります。)私は上座当屋で酌取をしていますので、声をかけてください。
申し込み先 : 山形県東田川郡櫛引町  櫛引町役場内黒川能保存会 宛



黒川カレンダ
能「当麻」シテ清和政治

平成12年11月23日春日神社・黒川能下座演目・清和政治師追善能「箙」です。

清和政治さんの早すぎる逝去を悼む
'00年7月25日
 下座三番叟太夫・清和政治さんが亡くなられた。7月24日大杉の高寂寺において葬儀が執り行われました。22日の朝、某氏から電話をいただき愕然としました。知り合いの桜井氏と大谷氏に電話しました。私は黒川へ行くべきなのですが、22日23日私の教えている写真教室の会津田島撮影会のため24日の都合がつきませんでした。
 政治さんとはじめて話をしたのは何時だったでしょうか、政治さんとの話で「出稼ぎをやめて黒川で仕事をする」と言われたのを覚えています。そのすこし前にNHKだったと思うのですが、清和政治さんの話をとりあげていました。内容は出稼ぎから帰ってきた政治さんの話でした。友人からその話の録音テープを偶然にもらって、持っていました。(26年前のテープ探してみます)
 政治さんの能で最初にみた能で印象にのこっているのは宮下の当屋で見た「鐘巻」です。紀州和歌山道成寺で演じた「鐘巻」も印象に残っています。「箙」は十八番で春日神社でよく演じていました。政右衛門さんがそうであったように、政治さんの三番叟も袖をおおきくふり、ふんわりとした中に力強さがあり、まさに黒川の大地を言祝ぐ味わいがありました。この数年三番叟で力強さがすこし欠けているようで、体の調子が良くないのかなと思っていましたが、あまりにも早い逝去に言葉もありません。3月の鶴岡の写真展には会場に来てくださり、1時間位お話したのと、4月の獅子舞の時の薪割りでお話したのが、最後になりました。
 清和政治さんの霊に合掌
                        渡辺国茂

 上座太夫問題、下座三番叟後継者問題、当屋制度等々、問題が山積みしていますが、黒川衆の英知で難関を乗り越えてくれるものと思います。



満員御礼終了 平成13年2月1日2日 保存会当選者計40名でした。 王祇祭演目詳細
上座
難波・殺生石・羽衣・関原与一・老松
下座
高砂・小袖曽我・野々宮・紅葉狩・大瓶猩々


400年の歴史を持つ
山形県東田川郡櫛引町大字黒川字宮ノ下「春日神社」の宮座である上座・下座に伝承された「能」


黒川能例大祭(5月)上座翁・釼持松治太夫



平成12年7月29日(土) 黒川水焔能公演  30日は誤記です!ゴメンナサイ

   上座・「獅子」「安宅」
     赤川河川敷公演 午後6時頃〜午後9時頃  入場整理券1000円

本年度から上座下座交代での上演形式になりました。今回は五流廃絶曲「獅子」(石橋と同種)と久しぶりの上演「安宅」です。お薦めの番組です。



   上座23代能太夫・釼持松治師・引退 平成12年5月4日
   上座能太夫釼持松治師は健康上の理由で太夫を引退しました。
   5月4日春日神社報告祭が行われ釼持実(民部)師が太夫代行に就任しました。

○上座能太夫継承のため春日神社に下座上野由部師と上座斉藤賢一師が、平成13年8月に1週間の山籠もりして翁の伝授を受ける予定でしたが、前下座能太夫上野左京師逝去により中止になりました。今後の予定は未定です。
○上座前能太夫釼持松治師の当屋準備が順調にすすんでいます。6月に薪割りが行われ参加させていただきました。薪割りとは豆腐焼きの薪を準備することで当屋の3年前位に行われる行事です。割った薪を乾かし、豆腐焼きのとき煙が出ないように乾燥させるために3年くらい前に行われます。



黒川カレンダ
黒川カレンダ
平成12年黒川能カレンダー表紙
黒川能カレンダー7月
「嵐山」
「当麻」
平成12年黒川能カレンダー


小鼓2 「黒川能百番」写真集ー出版のお知らせ
小鼓3 



能「隅田川」シテ釼持松治太夫
Photo By K.Watanabe



小鼓2 黒川能公演日程 小鼓3
 日時  名称  場所    時間 備考
1月 3日 興行 公民館13時〜16時頃 上区公民館・下区公民館
1月17日十七夜春日神社15時〜19時頃  
1月中旬豆腐焼き下座当屋昼間金土日で約1万本焼く
1月下旬豆腐焼き上座当屋昼間同上  
1月29日神降ろし榊屋敷15時〜16時頃 榊屋敷榊の庭
1月30日酒比べ春日神社15時〜19時頃  
1月31日当屋の使い座員宅08時〜18時頃  
2月 1日王祇降ろし春日神社05時〜07時頃 6時神社出発
2月 1日能開始当屋18時大地踏開始式三番能5番狂言4番
2月 2日朝尋常・能春日神社09時〜16時頃夕方4時頃神事終了
2月最終土曜蝋燭能春日神社12時〜16時頃 予約制300人限定
3月23日祈年祭春日神社10時〜14時頃 能2番狂言1番 有料
5月 3日例大祭春日神社10時〜15時頃 翁付能2番狂言1番有料
7月15日羽黒山花祭羽黒神社10時〜13時頃 能2番狂言1番 有料
7月29日水焔能赤川公演18時〜21時頃 能2番狂言1番 予約
8月15日荘内神社荘内神社10時〜13時頃 翁付能2番狂言1番無料
8月20日風祭春日神社10時頃 風よけ祈願・能は有りません
11月23日新嘗祭春日神社10時〜14時頃 能2番狂言1番 有料

       上記以外に不定期で「黒川能」出張公演があります。



平成13年7月28日 第19代 黒川能下座 前能太夫上野左京師が逝去されました。
このところ体調をくずして入院加療中でしたが、水煙能終了後下座衆が直来のとき訃報が届いたそうです。葬儀は神式で下座葬として8月3日に櫛引町市民会館で執り行われました。 左京師には写真についいていろいろ指導を受けました。「能の心を知るには謡が解らなければだめだ。」「こんな写真いらない」「もっとかっこよく撮れ」ゴシャカレたことも懐かしい思い出です。三番太夫の清和政治氏と天国で式三番を舞っていることでしょう、左京師の霊に合掌。
平成11年11月7日 黒川能下座 上野左京翁「額上げ」の祝宴が盛大に行われた。
左京師翁    当屋翁左京師
下座「翁」上野左京太夫

大瓶猩々 高砂 油彩額 左京ご夫妻 会場風景 上野由部太夫
(左から半能「大瓶猩々」上野由部太夫・舞囃子「高砂」左京翁・油彩肖像画・左京ご夫妻と阿部町長・祝宴会場・由部師挨拶)

1年掛かりで製作された、上野道雄氏の油彩肖像画が完成


 11月7日10時より下区伝承の館で、前下座能太夫・上野左京翁の額上げの祝宴が弟子の皆様により行われた(約85名参加)主な出席者は阿部町長(黒川能保存会長)佐藤助役(元黒川能保存会事務局担当)春日神社・難波宮司・遠藤重嗣氏(榊屋敷)黒川能上座座長釼持松治師・油絵作家上野道雄氏・蛸井伊右衛門徹雄氏そのほか神社関係者・上座・下座関係者・親戚・子供役者のみなさん。
 関係者挨拶のあと祝言能(半能)「弓八幡」(蛸井伊右衛門徹)「大瓶猩々」(上野由部太夫)上座舞囃子「淡路」、最後に上野左京翁が舞囃子「高砂」を舞った。参加者は楽しく歓談したあと、午後1時頃お開きになった。
 なを上野道雄氏は由部家と親戚関係にあたり、平成11年1月1日から肖像画を描き始めたとのことでした。運営関係者はそのあと由部師宅で直来をおこないました。



平成12年
参考資料 王祇祭は抽選に当たらないと見学できません

  平成13年分は10月頃告知しますが、外来者数の規制が強化されていますので、蝋燭能や水焔能を1度見てから、申し込むことをおすすめします。(平成13年は計40名)
 なを「蝋燭能」は黒川能伝習館、「水焔能」は黒川能保存会へ申し込みが必要です。7月15日羽黒山「花祭」と8月15日鶴岡「荘内神社大祭」での演能は無料です。 春日神社での演能は有料です。 詳しくはメールください!


赤丸王祇祭申し込み赤丸 2月1日能は夕方6時頃から明け方5時頃まで
黄色丸 申し込み方法 11月末日までに黒川能保存会に申し込む。
  抽選で約60〜40名(平成12年60名 / 平成13年40名 / 当屋の大きさにより変わる)当選します。
 (上座下座に分かれて見学)
黄色丸 当選発表   12月末日まで当選者に通知があります。 期日までに申し込み金を振り込む
 落選者には2月最終土曜日におこなわれる「蝋燭能」の案内が届くと思います。
黄色丸 当選のための傾向と対策 2回以上落選した人は何回落選したか書きましょう。(競争率3倍位か?)
黄色丸 申込先 〒997-0031 山形県櫛引町大字上山添字文栄60 櫛引町役場内黒川能保存会へ

赤丸王祇祭鑑賞法赤丸
黄色丸 鑑賞のための必需品  使い捨てカイロ数個 懐中電灯 暖かい服装 滑らない靴
   食料(近くに食堂なし) ビニール袋(靴を入れる)
黄色丸 当選者は公民館に宿泊できます。雑魚寝式ですが、一人に一組の布団あります。
   朝昼晩の弁当は保存会で申し込めます。近くに食堂はありません。(湯〜タウン内に食堂有り)
黄色丸 当屋へは公民館から団体で入場します。15時〜16時頃(年により変動あり)このとき入らないと大変です。
   能の初めは大地踏でこのときは当屋が満員状態で、隙間があれば人が入り込んできます。
黄色丸 17時頃から22時頃までは足も伸ばせないような混雑した状態です。中入りすぎるとすこしすきます。
黄色丸 中入りとは脇能が終わった後の、夜食のための休憩時間です。見学者もこのとき食事をとります。
黄色丸 食事後は明け方5時頃まで能狂言がつづきます。くたびれたら公民館へ帰り休憩仮眠しましょう。
黄色丸 2日 春日神社での神事演能は9時頃から16時頃までです。 時間のある方は湯〜タウンへ行こう

赤丸黒川能を10倍楽しむ方法赤丸
黄色丸 五流の能との違いを見つけましょう。 謡の違い、方言が入った謡に注目。 大人謡と子供謡にも注目。
   能面装束の付け方の違い。構え方の違いにも注目。  黒川狂言にも注目・庄内弁の狂言。
   舞台上では囃子方の座り方、笛方の座り方。神社立ち会い演能の時の床几の分担方
黄色丸 神社での下座の逆勝手(橋掛かりが右側)の能を見てください。どこが違っており、同じなのか見つけましょう。
   下座の役者は二通りの演じ方をマスターする必要があります。
黄色丸 世阿弥は大酒を花伝書で禁じています。黒川は中酒だそうです。お酒も楽しみましょう。
   祭の酒はヤカンで熱燗にして、杉の一斗樽へ移し、漆腕で飲みます。おこぼれがきたら楽しみましょ。
黄色丸 黒川の能座は宮座もかねており上座下座の能太夫が座をしきっています。両座は陰陽・阿吽の関係にあります。王祇様の祭方、大地踏の違いとうに現れています。
黄色丸 黒川では三世代同居の家が多く、年齢に応じて仕事があります。私たちが忘れてしまったものがあります。

「黒川能講演会」は2000年10月1日 満員御礼終了
東京・神楽坂・東京理科大学維持会館


PM4〜5 1部 「スライドでみる黒川能の世界」上映  写真:渡辺国茂
PM5〜6 2部 「矢来能楽堂と黒川能」 (観世流と黒川流の謡を実演)
  対談 黒川能下座太夫上野由部師 ・ 観世流能楽師遠藤喜久師

会費 千円 茶菓子付き
神楽坂「まち飛びフェスタ」HP


菱形99年8月黒川能東京公演報告菱形





上座「羅生門」蝋燭能



| 黒川能演目 | 王祇祭演目 | 黒川能王祇祭写真 | 黒川能演能写真集 | 


黒川能・練習と本番「獅子」
      
(能「獅子」は五流廃絶曲 黒川能上座で時々上演)



太陽 300KB
黒川能を世に紹介した雑誌「太陽」
1966年2月号「雪国の秘事能」
虫干 300KB
上座虫干・釼持松治太夫
   面を調べる   



能上座「道成寺」釼持賢治師


 櫛引町へ   ホームへ  バック  NEXT五流の能   トップ

このWebサイトの著作権は渡辺国茂に帰属します。役者の皆様には肖像権がありますので、写真の転用はお断りします。
祭情報は現地情報を確認の上お出かけください。誤記や中止等による責任は負いかねます。
黒川カウンタ