Char   The Beatles
 
 
     
 
     
 
 
Google
ウェブ全体を検索 このサイト内を検索



ガラパゴス・サイト便り
【アジアの片隅で】

変わり続ける街

1990年代当時、私が住んでいた神奈川県横浜市。
平日の昼間、公園に行けば、幼稚園に通い始める前の小さな子供たちとその母親が楽しい一時を過ごす場でした。
神奈川県横浜市の私が住んでいたところにあったその公園では10家族中9家族はそこにいたように記憶します。
また街を歩けばベビーカーを押しながら買い物に行くお母さん、子供と共に買い物に行くお母さんを見かけたものです。

そして時は流れ、21世紀になり、移住する頃までには、その公園に幼稚園に通い始める前の小さな子供たちとその母親という姿は殆ど見かけなくなり、保育園の子供たちが遊ぶ光景をよく見るようになりました。

1990年代、当たり前のように職を辞め中学校を卒業するまでは母親が専業で子育てさせていました。
21世紀の今だったらどうしていたのでしょうか。
もしかしたら産休、育休を取得し、子育て積極的に関わっていたのでしょうか。
今も家事というのをしていない、掃除や洗濯はするようになったものの、家事はしていないこの人生。
産休、育休は取得しても、単に仕事を休んでいるだけの生活を過ごしているだけかもしれません。。
など考えながらテレビ・ドラマを観るのでした。



あらゆる分野で特化した汎用型な強いAIにつかわれる世界

1980年代後半、円が1ドル150円位のJapan As No.1な頃。
いつしか1ドル80円位に国際競争力が下落した1990年代に製造工程を安価な海外諸国に委託し、日本は得意の発想・企画・設計を担い利益を維持・拡大しようとしました。と、私は思っています。
しかしモノづくりの力は低下し、発想・企画・設計は弱体化し、空洞化を招き、経済も衰退したという印象です。と、私は思っています。

そして2025年の今、少子高齢化を危惧する人間はAIを活用し、人間は良い生活を維持・拡大しようとしている印象です。と、私は思っています。
その結果、人間はあらゆる分野で特化した汎用型の強いAIにつかわれる生物に成り下がる世界になるかもしれません。と、私は思っています。



2度目の物価高騰

1972年頃だったでしょうか。5円、10円位だった市営バスの運賃がどんどん上がり100円とかになった時代。
そして今。
国内の生産力が低下し続けるように、それに伴い円安も進行し、そして普通預金の利率を早くせめて3%位になって欲しいものです。



更新情報 第9. 1.100版
最終更新日 2025年 4月29日(火)
発見、そして復活 スピーカー BOSE 101MM


早稲田大学オープンカレッジ 2025年度第一四半期
「眼からウロコ!ビートルズ賞味法」

を4回受講した直後の感想。

映画「名探偵コナン 隻眼の残像(せきがんのフラッシュバック)」
を鑑賞。

2025年 4月11日(金) 布袋寅泰 feat. Char 20:00-21:50 テレビ朝日「ミュージックステーション 2時間スペシャル」生放送

1984年 3月 8日(木) 22:00~23:05
NHK FM
開局15周年記念特別番組「BBCライブ・ビンテージ・シリーズ」 1975年 12月24日(水) Queen at London Hammersmith Odeon


1980年 月 日( )
FM愛知 「日産ラヴ・スペシャル 第3回 伊勢正三 コンサート80」
 1980年 7月16日(水) 伊勢正三 at 武道館


2025年 3月26日(水) ゆず わっかフェス at 富山オーバード・ホール

の感想。

2025年 3月16日(日) 
富山新聞文化センター スペシャル講座
「ビートルズ大学 TAKAOKA 第2期」
第6回 ビートルズ曲にひそむ「秘密の隠し味」講座

の感想。

2025年 3月 9日(日) 映画「名もなき者」

の感想。

2025年 3月 1日(土) Smiles4 at 代々木上原 Smiles

の感想。

更新履歴

   

弊サイトについて


このサイトはさだが個人で1996年12月からお送りしております。

弊サイトの表現レベル
  • 公開当時はNetscape (TM) 4.0 かそれ以降のバージョンを意識してテキストエディターでページをデザインしておりました。
    しかし今はコンテンツの作成はテキストエディターを使用していますが、デザインの確認はGoogle Chrome Ver95を使用しております。
  • 1998年3月
    • 動画やイラストは使用しません(最低限のスキャナした写真は除く)。2013年10月20日に解除。
    • サウンドは使用しません。
    • フレーム機能は使用しません。
    • 掲示板、チャットの場は設けません。
  • 2000年2月
    • バナー広告は付けません。


弊サイトの内容
  • 1998年3月
    • どの部屋もロック音楽に関係しているのですが、私は今、ここ"TACTFUL WALRUS"で何がしたいか閃きました。祝・開眼!(激バカ)。おお、巨人の星みたいだぞ(大バカ)。で何かと申しますと

      アーティストの音と映像と写真と文章による完全記録を作成する!

      です。パチ・パチ・パチ。をー、素晴らしい野望ですね(爆笑)。
  • 2000年2月
    • 上記から2年となりましたがその野望には程遠い状況です(苦笑)。
      弊サイト内のアクセスはChar,Humming Birdなどミュージシャンの部屋に入り、年代別に辿るか。またはトップ・ページから"What's New(これが新しいかもしれない)"を経て更新されたページへ辿るかの二通りかと思います。
      本当は「テレビ出演情報」「"Cold Air In The House"を演奏したライヴ情報」など自由に検索出来たら良いと思うのですが、利用しているプロバイダーの機能制限もあるし、その機能を作成するのも面倒(^^;。
      それに未整理の資料の掲載、掲載済み資料の誤りの訂正などもやらなくてはいけません。弊サイトもファイル数が600個位になり文書作成の効率化、環境の整備を考えようかな・・・I'm so tired.
  • 2000年4月
    • タイミング良くプロバイダであるASAHIネットから「独自ドメイン(オプションで取得可能)ホームページでCGIの利用が可能」そして「個人ホームページでの営業活動解禁」のメールが届きました。弊サイトは「独自ドメインホームページ」ではなく「個人ホームページ」ですからCGIは引き続き利用することが出来ません。もちろん弊サイトではバナー広告を含む営業活動は行いませんから関係ありません。
  • 2023年11月
    • 日常生活、環境が変わったその記録をする

      を設けてみました。


Copyright (C) 1996-2025 Sada.All rights reserved.
ご意見・ご感想、情報交換のお誘いなどございましたら、メールを下さい。