| 1999年 | 11月 | 12月 | ||||||||||
| 1999年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2000年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2001年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2002年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2003年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2004年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2005年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2006年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2007年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2008年 | 1月 | |||||||||||
|  
       1月25日(金)  | 
    原田ウイルス | 
|  
       
 昨日、Winnyを感染手段とする通称「原田ウイルス」の制作者が逮捕されたというニュースが流れた。そのときは”ふーん”程度の感想しか持たなかったが、晩の9時頃友人から電話がかかって来た。NHKの21時のニュースで、くだんのウイルスの作成者が大阪電通大の大学院生で、しかも大学側のコメントとしてK先生が画面に出てきたとのこと。 私も友人も大阪電通大のOBで、当時卒論の指導教官がK先生でした。K先生がこの逮捕者の担当教官だったのか、学生部長としての立場でテレビに出たのかは分からない。でもまあこういう立場でテレビ取材を受けてしまうK先生には、お気の毒としか云いようがない。 大学OBとしては、こんな事件で大学の知名度上げられてもねぇ(-_-# 
  | 
  |
|  
       1月20日(日)  | 
    鹿島神宮 | 
|  
       
 友人の青春18切符に相乗りして鹿島神宮まで行く。 都心部に住みながら、電車とかの関係でなかなか千葉方面に足を伸ばす機会がない。 
 入り口の門に徳川頼房の像が飾られていたので、江戸初期に建てられたものかと思ったらトンでもない、伝承によれば紀元前7世紀(さすがにそれはあり得ないとは思うけど)の創建だそうだ。 
 奥の方に巨大なナマズの頭を押さえている要石という物がありました。地面に露出している部分は小さいが本体は七日七晩掘り返しても出てこないほど大きいという言い伝えがあるそうです。 「天然石おみくじ」というやつを引いたら”吉”で中に”ソーダライト”が付いておりました。 
  | 
  |
|  
       1月16日(水)  | 
    新年今更 | 
|  
       
 今更なので新年の挨拶は抜き。日記の更新が滞ったのは、色々と有ったからではなくて、特に何事もなく日常が過ぎていったから。 初詣は、飯田橋の東京大神宮近くのビルの片隅にひっそりと隠れていた「白菊稲荷」。 
 注意していないと見過ごしそうなビルの谷間にあります。 
 普通の賽銭箱が無くて、貯金箱のような賽銭入れが柱に取り付けてありました。 そういえば昨日の晩、同業者と飲んでいてふと思い出したのだが、15日は自分の誕生日だった(^^;。 
  | 
  |