| 1999年 | 11月 | 12月 | ||||||||||
| 1999年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2000年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2001年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2002年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2003年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2004年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2005年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2006年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2007年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | ||
|  
       10月14日(日)  | 
     
       ASIAGRAPH 2007inTokyo  | 
  
|  
       
 秋葉原のUDXでASIAGRAHが開催。友人が出展しているので見学。 
 友人の展示は、長さ8mという長尺な紙出力とセンサとプロジェクタを組み合わせたインタラクティブ物 
 これがインタラクティブ物。タイトルは「残像」。スクリーンの背後から赤外線で撮影し、手や物体の位置を検出してプロジェクタの画像に反映させる仕組み。手をかざすとキルリアン放射みたいに光がうごめいてとても気持ちよい。  これは友人とは無関係なのだが、もう一つとても面白い展示があった。あとでネットで探せばいいやと思って、無理に画像は撮ってこなかったのだけど、今調べてみたら、ちょっと出てこない。 10月15日追記  | 
  |
|  
       10月3日(水)  | 
     
       秋の味覚  | 
  
|  
       
 秋の味覚といえば栗ご飯。実のところ松茸はあまり好きじゃないので、秋の味覚といえば栗ご飯になる。 お店のそばの移動八百屋さんで、栗を売っていたので早速購入。1回で消費できる様な量ではないが、生のまま置いておくと虫が出てくるので3分ゆでて、今回使う14個を除いて冷凍室に放り込む。 
 でまあ、栗の鬼皮と渋皮を剥くわけだけど、慣れないせいか僅か14個剥くのに小一時間ほどかかる(^^;。本当は餅米を少し加えると良いらしいのだが、そのために餅米を購入するわけにもいかないので省略。米一合にお酒少々と塩少々、剥いた栗を14個。ちょっと栗が多すぎた。 というわけで米1合に栗10個に減らしてチャレンジ。 
 まあ、こんなもんこんなもん。ちなみに右のおかずは、豚肉とジャガイモとインゲンの炒め物。 
  | 
  |