結局
HP PSC1510(AA)買いました。
送料無料+¥750引だし。
MP-500(AA)も迷ったけど、個人的にDVD&CD焼くけど印刷まではするかな・・・と。こだわる人はMP500か800推奨。予算があればそうしてたかもしれないし。
ラベル張りかマジックペンならHP推奨。
値段相応、かつ割と色も出てます。10年前のプリンタと比べるなと言われそうだけど、この1年間3台、4-5年前のプリンタ(PCもセットだったけど)修理してました。
インクは自力で詰め替えれば、費用対効果も良いと思います。
最悪、ダメになったらヘッドごと捨てれるし。
再掲
MP-800(AA)、
PM-A750(AA)
|
桜
桜もちまちま撮ってるんだけど、場所が特定されるとこばっかり。まー、自転車で動きまくってる所為もあるんだけど。

電車が来る前から通過後まで連写で。
こーゆーことがランニングコスト低くて出来るからデジカメは楽しい。
(*4/14訂正)


WBを雲天にあわせた。
|
梅

殆ど鑑賞に至っていないし、さらに香りを楽しむ余裕も無かったけど、近くの公園に唯一まともなのがあって撮っておいた。
桜散りかけまで残ってた生命力・・・かなぁ。
|
プリンタ死亡確認っ

10年以上持ったので元は取れてるだろう。
写真現像(プリントアウト)しないし。実家に行けばMZ-30(ペンタックス。10年前くらいかな)とかOM-10(オリンパス。30年位前のだったと思った)とかごろごろしてるから、フィルムスキャナ機能付という理由で複合機一択@実家。キャノンだと
MP-800(AA)以上、エプソンなら
PM-A750(AA)以上なんだけど、自分のアパートだとドキュメント(モノクロ)しか印刷してないからちょっとなー、生かしきれなさそう。
コストパフォーマンス(無論カートリッジ交換ではなく、インク継ぎ足し)だと、ヒューレット・パッカード
HP PSC1510(AA)かなー。
キャノンの低価格帯プリンタ(HPやレックスマークもそうだけど)は、インクヘッドごと交換なのでいちいち交換するとコストがかなりかかります。
ヘッドクリーニングの手間+インク詰りは防ぎやすいようですが。
そう考えると、ドキュメントだけなんだからレーザーだと
RICOH IPSiO NX51(AA)に惹かれるなぁ。
インクジェットって基本的に遅いから、魅力的ではあります。
(*4/14色々追記)
RICOH IPSiO NX51(AA)が元の値段に戻ってた。残念。
|
ツンデレ
昨日の
TBSといい、
Yahoo!辞書といい・・・。
しっかし大きなお世話だよなぁ>Yahoo!辞書
そういや
ハチクロ2期目決定したけど、大丈夫かなぁ。
完全に畳むまでするんだろうなぁ。
しかもノイタミナ枠(ばしばし切ったり連続で放送したりする局だったりする。
はてな参照)。うーん不安。
スネオヘアーの
ワルツはいい曲だったけど。
関連するけど、今期の新アニメが
すごいことになっていて、増えすぎだったりする。
まともに見たのは『
ひぐらしのなく頃に』『
涼宮ハルヒの憂鬱』くらいなんだけどな・・・。
|
アマゾン特価
amazonさんで記録メディアが安いよ~
例えば、何時もなら¥3437のRが、今回は
誘電(データ用)DVD@50¥2930とか。
ビデオ用Rはなぜか高いのでスルー。
土日で買っとくと幸せかも。
そういや、ディスプレイが寿命っぽいのですが(飯山の17インチCRT)、19インチは
アイオーデータの液晶ディスプレイくらいなのかねぇ。工房で
グリーンハウスの19インチも見たけど、値段的にちと高かった記憶が。
BENQも安いけどなー。
RICOH IPSiO NX51も安いな。プリンタ死にかけだったんだよなー。
しかし今は必要ないかな・・・。
|
春うらら
死んでません。
救急車には乗ってしまいましたが_| ̄|○
もう乗りたくねぇ。
*状態
全身痙攣+気絶。そりゃ客観的に見たら救急車だよなぁ。
でも内科で済んだ気がする。
薬だけで判断されたのか、たらい回しに。
薬OD(overdose。過剰使用)とかしてません。
血反吐っぽいけどトマトです(;´Д`)
そしてエイプリルフールでもありません。
毎年恒例
イリプレス うおっち(4/8追記)
ウィキペディアで
ショックを調べたら結構ややこしい。
やたらと熱かった記憶があるので、ウォームショック→コールドショックになったのかも。
|