これまでのゲストブック・掲示板(〜01月15日まで)

[ 戻る ] [〜12月〜11月〜10月〜9月〜8月〜7月01年前半] [00年後半00年前半1999年][ Top Pageへ ]


asktaka - 02/01/15 21:15:07
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
活発な一日

今日は正月休み直後の連休明けで、活発な一日でした。会議と電話やメ ールで一日が終わった感じです。 >家主さん 時短はもちろん賛成です。が、経済活動の流れを考えて祝日を決めろ、 といいたいわけです。 アーバンプロヂュースの本は高いですが、確かマニュアル本的なものが 多いようですね。 >人間喜劇さん 確かに時差は年々きつく感じますね。しかし、前にも書きましたが、 11月のベルリン、ウィーン出張の際は時差対策は万全で、帰国後は 時差の影響は皆無でした。米国では日本時間に合わせて行動するのは 至難の業ですけどね。 >田中さん 残念ながら証券市場を真剣に学んだ記憶は無いのですが、仕事の上では 直接的に役立ったことはないですね。 >城木さん エクイティ・ファイナンスについては専門書やウェブ上でのいろいろ 参考文献等がありますから、そちらを参照してください。Googleなど でキーワードを入れて検索してみましたか?企業金融も同様です。 バブルに関しても諸説あるようですが、80年代後半のいわゆる「不動 産価格と株価の急騰=バブル」の原因は、日本企業の海外資金調達が より自由になったことから(これは米国の圧力によるとみるのが通 説)、日本の銀行に余剰資金が生まれた点に起因します。 ちょうど米国の景気後退期で金利が低下しましたが、米国政府は好況で 金利の高い日本に資金が流れることを恐れて、日本に協調的な低金利政 策を求めたわけです。こうした状況下で、銀行は余剰資金を不動産や株 式向けに融資したわけです。この過程では、銀行、不動産鑑定士、不動 産業者の三者が結託して不動産価格を吊り上げた経緯があります。 asktakaの知っているある東証一部上場企業の新宿の土地が、売却後 瞬く間に十倍以上に跳ね上がったのは、こうしたトリックがあるわけで、 まさにバブルだったわけです。 バブルの崩壊は、猛スピードの中でいきなりブレーキを踏んだわけです から、むしろ当然の結果です。 バブルは基本的な需要と供給の関係で理論的に説明できますから、ご自 分の頭で考えてみてはいかがでしょうか。

城木 - 02/01/15 10:34:23
お願いします

我が国資本市場におけるエクイティ・ファイナンスの拡大について教えてください 1.時価発行の定着がエクイティ・ファイナンスの増加であるという前提 2.低成長下の企業金融 3.バブルの発生 GNPとバブルの関係 そして、理論を含めて教えてください。

田中 - 02/01/15 10:21:44
初めてまなんだことについて教えてください。

あなたが半年ぐらい、証券市場を学び、そこで株式市況等をみて、自分がどのぐらい役に立ったことや、気づいた点について感想を聞かせてください。

家主 - 02/01/15 03:33:09
ホームページアドレス:http://www.urbanproduce.co.jp/books/l/29.htm
電子メールアドレス:tanagai@d4.dion.ne.jp
本の案内

オンラインで案内が出ました。 高いので買いにくいですが、目次だけでもご覧ください。 よろしくお願いします。

人間喜劇 - 02/01/15 00:53:16
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Vega/9761/
Mental hygiene

あすくたかさん 明けましておめでとうございます。 その節は大変お世話になりました。まだトンネルの 先の光はみえません。トマトは苦手なので(笑) こちらでは、まだ時差ぼけがとれませんが、 恙(つつが)なくやっております。 おっしゃる通り、積極的な予防や治療を避ける傾向が 日本における精神衛生の問題をより深刻化させていくこと でしょう。意識をかえることからはじめないと駄目でしょう。 むろん、言うは易しですが。

家主 - 02/01/14 21:47:56
ホームページアドレス:http://www.d4.dion.ne.jp/~tanagai/home.htm
電子メールアドレス:tanagai@d4.dion.ne.jp
祝日の設定

第2月曜とかの設定はいいのではないでしょうか? このところ、時短はどこかに飛んでいますが、大事なことです。 今はどこも少ない人員とITに対応しないおじさん社員でやっていて業務はタイトな場合が多い。

asktaka - 02/01/14 19:02:30
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
連休明け

成人の日が変則になって、1月の第2月曜日というのも随分気合の入ら ない話です。所詮役人の考えることなのか、実際の世の中の動きを知ら ないらしい。12月末の祝日も然りで、イギリスのようにエリザベス女 王の誕生日は4月21日(1926年)ですが、祝日は英国女王公式誕生日とし て6月の第二土曜日(第三、第一になる時もある)となっています。 天皇公式誕生日として祝日は2月にして建国記念日とくっつけて連休 にするなんて発想は、役人さんには無理でしょうね。 ところで、皆さんはこの連休をいかがお過ごしでしたか。asktakaは 中途半端に終わってしまい、来年は過ごし方を考えようと思っていま す。 >ファイト!さん 本当にゴミがたまりますね。asktakaも年が明けてから雑誌や新聞等を 整理しましたが、紙袋で10数袋になりました。いやはや。 今年は仕事をエンジョイできそうで何よりですね。 >3rdworlamanさん 人口統計は最も回帰分析に当てはまりやすく、推計しやすいといわれて います。確かに、人口統計上の男女差は厳然としています。米国では 人種や性別による所得格差や死亡率、犯罪率などの差などが、事実とし て報道されているし、こうしたデモグラフィックな客観データに基づく 分析も学者や研究者などが盛んに行っています。この意味では少なくて も米国では性別による客観的な分析が「差別」ということにはならない と思います。だが、日本では勘違いしている人も存在しそうで、一部の 過剰反応があるかもしれませんね。 >人間喜劇さん ブラッセルの様子はいかがですか? さて、社会学者あたりにいわせると、自殺は社会の歪からくるようです から、社会での活動量が多い男性の方が自殺者が多いのも頷けるところ です。企業のメンタル・ヘルスケアに対する取り組みも、日本では色目でみられることから、制度はあっても利用率は低そうですね。 >芳香太さん ご指摘のような状況は、現在でも老人ホームなどでは顕著で、元気な 男性の老人が入所すると老婆が群がるようです。芳香太さんもこれか らですよ。おっと、これは飛躍しすぎですね。失礼しました。

芳香太 - 02/01/14 10:22:59
電子メールアドレス:kuse@mxa.nkansai.ne.jp
男は、ムキムキで頑張ろう!

 おくらばせながら、おめでとうございます。さっき、どんどをし ておりました。どのスーパーが、潰れると暗い話しばかりです。    3rdwoldmanさんの調査は、元気を与えられました。男は、女にく らべてどんどん死んでいくのですね。おまけに、自然死でも、男は 女よりはやく逝ってしまう。ライバルが、どんどん消えていくわけ ですよ。だから、老後はどんどんガールハントですよ。モテモテの スーパー爺さんの時代が待っています。

人間喜劇 - 02/01/14 03:59:29
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Vega/9761/
生きるべきか死ぬべきか

3rdわーるどマンさん 興味深い情報ありがとうございました。 男性の自殺者の絶対数をみていると何とも複雑な 気分になります。

3rdworlaman - 02/01/13 19:06:35
ホームページアドレス:http://www.3rdworldman.com
電子メールアドレス:tozawa@3rdworldman.com
2000年人口動態調査

厚生労働省が人口動態調査を発表したという記事を見て、原デー タに当たりに行ってみました。出生率や死因上位などの一般的話 は新聞に任せるとして、天邪鬼な見方で、隅っこの方を見てみま した。 その1 426:342 これは他殺に起因する死亡者で、前が男、後が女です。おそらく これは世界ではやはり著しく低い数字ではないか、あるいは他の 死因と比較しても随分少ないものだという感がしますがいかがで しょうか? その2 9,072:3,785 これは交通事故に起因する死者で、他殺よりはるかに多く、しか も男の割合が著しく高くなります。水死などを含む不慮の事故全 体では、25,162:14,322と少し格差は小さくはなりますが、現実 的結果として、男は女に比べて倍くらいの生きるリスクを負って いるという理解でいいのでしょうか? 最後に 21,656:8,595 これは自殺に起因する死亡者です。まず総数が交通事故よりはる かに多く、更に不慮の事故より男の割合が高いことが分かります。 これも現実的結果として、男は女に比べて生きていく精神的(?) 力が半分以下くらいに弱いという理解でいいのでしょうか? 死亡原因という暗い数字ですが、これらの男女合計数は、自殺も 含めていずれも1999年の値をほんのわずか下回っています。2001 年はどうなっているか分かりませんが、1億2千万人を母数とする こうした統計は、殺人も含めて毎年非常に似通った数値に落ち着 くということを発見して、あらためて統計法則の一定の正しさと いうものを感じました。 社会構造の変革は、今後、失業率だけでなく、出生率・離婚率・ 死亡原因なども含めた人口動態にどのようなインパクトを与えて いくでしょうか?また、上記の統計を男女差の特徴と論じること は、男女差別の問題に抵触してしまうことになるでしょうか?

ファイト! - 02/01/13 00:31:57
雑感その152

今日の関東地方は日中は穏やかな晴天でしたね。 正月明けでなまった身体に鞭を打ちながらもなんとか先週の仕事は乗 り切ったのですが、この3連休はその疲れを取るのにはもってこいで す。 年末に出来なかった大掃除を先週と今週末に行いようやく8割方終わ りました。家の中がすっきりしましたね。ごみ袋にして20袋ぐらい 一気にゴミです。 今回は、特に衣類の処分が多かったですね。ファイト!は小さくなっ た背広が何着かあり、いつかは着れる時がくると信じてとっておいた のですが嫁さんから、 「それを着れるようになるころには、定年で着る機会もないのよ!」 という冷たい一言と鏡に映った自分のお腹をみて捨てる決心を。 量販店に持っていけば5千円ぐらいの金券に替えてくれるので、2着 程度とっておいてあとは捨てました。 若いころ着ていた白のスエットシャツや白のシャツはもう首周りが黄 色に変色。これもゴミ。小さくなったポロシャツも。 最終的にはファイト!の衣類はダンボール1箱のみ。これに背広が夏 冬用に各3着、礼服1着。あとはワイシャツと下着類のみ。独身時代 に戻った気分です。 嫁さんも若いころ着ていたらしい細身の服をすべて処分。痩せるんだ と言っていた子供を産んだ直後の意志もいったいどこにいったのやら。 「これも好きだったのに、、、、もう着れない。」「服ってなにもし ないと縮むのねぇ〜。」「若いころと体型は変わっていないのに〜。」 、、、、とかなんとか一人でブツブツ言いながらゴミ袋に衣類を放り 込んでいる嫁。ここで茶々を入れると向こう数日間は険悪な雰囲気に なるので聞かない振りをしていることに。 本も随分ありましたが、経済時事問題を扱ったものや流行の本はすべ て古本屋で処分。 こんなことをしていたら、学生時代に付き合っていた女の子からのラ ブレターを何通か見つけてしまった。嫁さんにばれないように読み返 して見たら懐かしい思い出が蘇ってきた。ファイト!にも青春時代が あったんだなぁ〜と、、、。読み返して後はすっきりとゴミとともに 捨てましたが。 そんな中、今の嫁さんからの手紙が!この瞬間、ファイト!は鬼の首 を取った気分です。必死で奪い返そうとする嫁を振りほどき、一人で トイレで読み返すファイト!トイレの外からは嫁が「返して!」と騒 いでいます。 これをもっている限りファイト!の身の安全は保障されているような もの、返してたまるか! なんてことをしながら連休1日目は終了。ラブレター?カギのかかっ た箱の中に大切にしまってあります。 この大掃除が終わっていよいよ来週からが事実上の仕事始め。今月は 早くも出張予定が2回。来月1回。5月にはグルッと西回りが控えて います。う〜ん、今年は忙しいけど充実した1年が過ごせそうですね。 では、今日はここまで。また、来週。 ファイト!

asktaka - 02/01/09 19:49:17
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
トップページの背景を変更

しました。ご承知の通りトップページの背景はカレンダーだったのです が、素材を利用させていただいている方が更新を暫くお休みということ のようです。そのため11月のカレンダーのままになっていたわけで す。やはり同じ作者の作品の中から、以前の背景と色調が似ていて、 他のページの色調と調和しやすいものを選択しました。 さて、今週から仕事を開始したのですが、この一週間は世の中もあまり 落ち着かないですね。連休明けの15日あたりからフル稼働ということ でしょうか。正月気分も終わりということで、トップページの新年の ご挨拶は先ほど削除しましたが(笑)。 13日から初場所が始まりますが、若松部屋は若松親方(元朝潮)が 3月から高砂部屋を継承するため、部屋としては最後の土俵となるよう です。3月以降は高砂部屋の親方と力士達が若松部屋に引越てくるそう で、力士40名の最大の部屋となるそうです。というわけで、初場所 のある日に砂かぶり(正式には溜席という)で観戦する予定です。 そして千秋楽の最後の打ち上げパーティに参加するつもりです。朝青龍 フアンの方は、パーティに参加してみませんか?地下鉄浅草橋駅のすぐ 近くの会場で会費一人一万円で自由に参加できますので、興味のある方 はメールをいただければご案内します。 >家主さん 日本興業銀行の資料によると、香港上海銀行のの95年の外貨準備高は、 ドル56%、ユーロ圏通貨27%、円7%。その他10%、 これが2010年では、 ドル40%、ユーロ35%、円20%、その他5% になると予定しているそうです。一銀行の動向からすべてを推し量るこ とには無理がありますが、少なくともドルの地位が低下して円とユーロ の地位が相対的に向上しそうですね。円圏といったブロック経済のよう な形にはならないかもしれませんが、実質的には円の流通範囲が広がる のではないでしょうか。現に香港、台湾などの東南アジアでは円で買い 物が出来るし、欧米でも日本人御用達の店は円決済が可能ですからね。 こうした形がもっと進むのでしょうね。 個人的にはユーロができてとても嬉しいのです。国境のバリアがないのに一々現地通貨に両替するのは面倒でしたからね(笑)。

家主 - 02/01/06 05:09:03
ホームページアドレス:http://www.d4.dion.ne.jp/~tanagai/home.htm
電子メールアドレス:tanagai@d4.dion.ne.jp
通貨問題

家主は経済団体でこれを担当しましたが、円圏というのはありえないみたいですね。 日本の経済システムが排他的であることでしょうね。 いっそのこと、ユーロやドルも自由に使える状態にできないでしょうか? しかし、街で流通することはないでしょうね。 円安傾向があるので、ドルで貯金を持ったほうがいいのですが、 そんなことはないでしょうね。

家主 - 02/01/06 04:39:31
ホームページアドレス:http://www.d4.dion.ne.jp/~tanagai/home.htm
電子メールアドレス:tanagai@d4.dion.ne.jp
ほぼ完成しました

これから本を書こうとする人もいるかもしれませんが、目安は10万字です。 家主は、1ヶ月で次回の本で11万、書きました。 章ごとに目分量を決めて、エクセルで表を作り、ワードの文書を文字量を見て計算します。 ファイルは章ごとにします。 理想は、章ごとに当分なことですが、これは難しいですね。 参考まで。 原稿を一度編集者に投げてみます。 次の本に着手します。 高業績のチーム・マネジメントです。 今度はぱる書房です。

asktaka - 02/01/04 10:54:25
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
世の中は仕事始め

今日から仕事始めの会社も多いようですが、また土日でお休みと はお気の毒な気がします。asktakaは7日が仕事始めで、今東京の 郊外にいます。高尾山のふもと近くですが、寒さが厳しいですね。 今朝起きて室内の温度をみたら、なんと零度でした。東海地方や 北陸などは大雪で新幹線や空のダイヤが乱れているようですから、 帰京される方は一苦労でしょうね。 >家主さん なかなかのピッチで進んでいるようですね。原稿の書き過ぎで腱鞘 炎になった友人もいますから、気をつけてくださいね。 >Alexandraさん おめでとうございます。本年も宜しくお願いします。 >意外なのは、オーストリア。(中略)でもインデックスがプラス >になっている数少ない国の1つでした。 やはり山が高ければそれだけ落ち込みもあるようで、この意味で オーストリアは安定しているのかもしれません。 >いつの日かユーロのアジア版ができるのかな ドル、ユーロとくればアジア統一通貨という声も高まってくると 思います。すでに何人かの方々はそのような提唱をしています。 但し、これには中国と日本の主導権争いがありそうですね。統一 通貨には欧州中央銀行のような機構も必要でしょうし、例えば EUのように財政赤字をGDPの3%以内といった協定も不可欠です。 果たして、経済力格差が大きいアジア諸国が一枚岩になれるのか どうか、またそのメリット、デメリットを慎重に検討すべきだと 思います。旅行者としてのスタンスからは、統一通貨があった 方が便利ですけどね(笑)。

Alexandra - 02/01/03 13:42:05
今年もご健康とご活躍を、、、

明けましておめでとうございます。このサイトで学ぶことが多く、感謝しております。 カレンダーには祝日のごとく印刷されている日も、一般企業や私立校は 休みになることが殆どありませんので、祝祭日が少ないアメリカでは、 この年末と年始は4連休が2つもあり、9・11以来、久しぶりに旅行客が 戻ったようです。私達も4日間は暖かい場所で過ごしました。 さて、今日は仕事の初日でした。米国は今日から出勤日の会社が ほとんどで、ウチも越年プロジェクトのためチーム全員が揃っていました。 今日の新聞(WSJ)で、ダウ・ジョーンズの各国比較のインデックスが 載っていました。スイス、北欧、イタリアは、日本にも負けないくらい 不況の数字が出ていました。意外なのは、オーストリア。この2、3年で 2回行きましたが、好景気だとは感じませんでした(逆に物騒な感じが した)。でもインデックスがプラスになっている数少ない国の1つでした。 あとは韓国の伸びが顕著に分かりました。IMFからの資金のニュースは 記憶に新しいので、インプレッシブといった感じです。他のアジア諸国も プラスになっている国があり、いつの日かユーロのアジア版ができるのかな、 と楽観的ですが考えていました。 Asktakaさんと皆様の御健康と御活躍を祈願して。。。

家主 - 02/01/03 07:02:40
ホームページアドレス:http://www.d4.dion.ne.jp/~tanagai/home.htm
電子メールアドレス:tanagai@d4.dion.ne.jp
正月休み

家主は執筆で忙しく、あまり酒も飲みませんでした。 この1週間で9万字ほど書きました。 もう2万くらいで1冊できます。 これができたら、高業績のチーム・マネジメントを書きます。

asktaka - 02/01/02 10:32:50
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
早々のご挨拶有難うございます。

今年の元旦はゆっくり自宅で過ごしました。今日はこれから一泊二 日でワイフの実家に出かけて、四日は大森のasktakaの実家に帰れ ば、年末年始のプライベートな予定は終了します。5日からは通常 のウィークエンドと同様な生活に戻ります。7日から仕事始めなの で、あわただしく年末年始が過ぎ去っていきそうですが、皆さんは いかがお過ごしでしょうか。 そうそう、元旦の初詣で大吉を引きました。久しぶりの大吉で、 気分は高揚しています。皆さんのご多幸をお祈りします。 >家主さん 今年は家主さんにとってよい年になりそうですね。本年もよろしく お願いします。 >3rdworlamanさん 本年もよろしくお願いします。 確かに「ベクトルとスピード」が大事だと思います。当方としては あくまでも黒子なので、悩ましいところです。 >ファイト!さん 今年も相変わらずよろしくお願いします。 本当にファイト!さんの飛躍の年になりそうですね。 ご活躍をお祈りします。 >digitaloさん 本年もよろしくお願いします。 自家製サーバーの見通しがついてよかったですね。そのうち成果を 教えていただければ幸いです。奥様によろしくお伝えください。 >Helioさん 本年もよろしくお願いします。 やはり、ベーシックなことを着実に、かつ大胆にやれるトップの いる企業は素晴らしいと思います。現状は、単に程度の問題で差が ついているようですが、もっと明確にこの点を意識すべきだと思う のですが。

Helio - 02/01/02 09:49:43
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/9931/
電子メールアドレス:heliojpn@geocities.co.jp
明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。 BASIC良いですね。 問題はトップにそれが出来る人がいるかどうかですが。 いずれにしても、企業のプロダクトが大なり小なり直接間接に人々 のライフスタイルを変えることができるかどうかだと思います。 それをグローバルにやるか、ローカルにやるかをしっかり意識して 取り組む、ということが肝要な気がします。 益々難しい時代になりそうです。 本年の皆様のご多幸をお祈りいたします。

digitalo - 02/01/01 22:42:49
新年おめでとうございます

今年もよろしくお願い申し上げます。 年始の今日は恒例になっている娘夫婦の訪問があり、「てっちり」を 食べて喜んで帰ったばかりです。 拙宅では他に正月の来客予定が無いので、明日から又、パソコン中心 の普通の暮らしに戻ります。 娘によると Athlon XP の速いパソコンを旦那に作ってもらったそう で、大いに刺激を受けました。

ファイト! - 02/01/01 19:29:22
雑感−年初編

新年あけましておめでとうございます。 今日は寝たきりになっていた祖母に年頭の挨拶をしたところ、突然 声を発して家族中ビックリです。前回見舞いに行った時には、ほと んど植物人間状態だったのに。ちなみに祖母は明治38年生まれで す。こちらからの言葉にも目をぱっちりあけて反応してくれました。 看護婦さんも驚きだったようです。人間には理解できないことが、 時として起きるものですね。娘にあたる母は思わず目頭が熱くなっ ていたようです。 新年早々いいことがありましたので、今年はなにか大きな飛躍の年 になりそうですね。 とりあえず、おめでたい話をしたところで今年もよろしくお願いい たします。また、雑感でお会いしましょう。 日本国某所のおやじパソコンより ファイト!

3rdworlaman - 02/01/01 02:04:35
ホームページアドレス:http://www.3rdworldman.com
電子メールアドレス:tozawa@3rdworldman.com
おめでとうございます

年末には私のサイトにおいでいただきありがとうございます。 ご返事が新年になってしまい、申し訳ございません。 なんだか年が改まるのもめでたさを感じさせない予感がします が、方向はずいぶんとはっきり見えており、問題はそのベクト ルの「長さ」(スピードや力)であるように思われます。 本年もネット上のお付き合いよろしくお願い申し上げます。

家主 - 02/01/01 01:31:01
ホームページアドレス:http://www.d4.dion.ne.jp/~tanagai/home.htm
電子メールアドレス:tanagai@d4.dion.ne.jp
あけましておめでございます

今年もよろしくお願いします。 大阪のバーでカウントダウンパーティに出て、さっき戻りました。 すごい人でした。

asktaka - 02/01/01 00:00:01
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
謹賀新年!

2002年の最初の朝を迎えました。本年もよろしくお願い申し上 げます。 これから恒例の初詣に出かけます。といっても近所の高山神社に お参りに行くのです。高輪近辺では、年が変わる頃になると東京湾 に停泊している船が一斉に汽笛を鳴らす音が聞こえます。何時もこ れを聞きながらお参りに行って、お神酒をいただきます。 では、皆さん、よい正月をお過ごしください。

[ トップページへ ]