|
|
東京・夏日記2(2002.8/16〜18) |
東京夏日記パート2でございます。 以下その理由です。 3つ目の松たか子さんの舞台は8月に行われることを以前から知っていたのですが真夏だったので諦めたんですよね。見たかった舞台も観る事ができるとなると、これはもう一石二鳥です(ちなみに舞台のチケットは定価以下で入手できました) 真夏で、しかもオンシーズンの旅となってしまいましたが、暑いだの旅費が高いだの言っていられません。行ける時に行っておかないと。今後、生で歌を聴く機会はあるかもしれないけれど、その時に聴く歌やトークはその時だけのもの、2度と同じものはないなのですから。 えっと、イベントレポについて注意を。 |
東京・夏日記(2002.7/19〜21) |
夏は北海道から出ないと心に決めていたのに(下記関西・日記参照/笑)、今年も出てしまいました。 ・ここ半年どこへも行っていなかった などなど、やっぱりネオフェスの豪華声優さん達のイベントを観たかったというのが |
関西・夏日記(2001.7/19〜21) |
夏は北海道から出ないと心に決めていたのに、今年も出てしまいました。 (昨年同じ時期に遠征し、暑くて大変だったのに/^^;) そう決心させたのは、はい、大阪で行われるという森生さんのサイン会です。 やはりサイン会があると知ってしまっては行かないわけには行かないでしょう! 抽選はがきにははずれたものの、関西方面のお住まいの方による整理券入手の おかげで参加が可能となりました(整理券入手ありがとうございました♪) 大阪には友人も住んでいるので、そのコともひさしぶりに会うことにしました。 ほんとは行きたかったUSJは友人のストップが入って断念しました。 (この暑さの中で並ぶのは大変なのでやめとけと……) さて、酷暑な関西、どうなったかは下記から御覧くださいませ。 ●出発前日・1日目(7月18・19日) ●2・3日目(7月20・21日) |
高校野球 2000夏 |
洞爺の高校の投手による始球式から始まった第82回大会。 最後に、智弁和歌山高校、優勝おめでとうございます。 |
日記について |
|
開設当初からつけていた日記ですが、2000年後半を迎えた7月1日分から、一新することにしました。 |
東京日記(2000/1/12〜14) |
|
冬になると突然行きたくなる東京。 ●2日目(1月13日) ●3日目(1月14日) そして、最後におまけです。 |
はぴばすでー(やまとからのBirthdayMessage) |
||
10月7日は2×回目の誕生日。
私のRPGゲーム好きを知っているかのような出だし。 |
iゲームのこと |
ただ今、シュミレーションRPGで、『ファイアーエムブレム・トラキア776』というゲームにはまっています。 1回死ぬと即さようなら〜、なのでキャラが死ぬ度にリセットの嵐というゲームです(^^;)。 しかもスーパーファミコンのカセットです。 すっかりプレステに乗り換えていたのですが、このシリーズだけはスーファミであろうとなんであろうと、私はやらなければなりません。 というのも、『トラキア』は私がこれまでやったゲームの中で一番!というほど気に入ったゲーム『ファイアーエムブレム・聖戦の系譜』の続編だからなのです。 しかも『聖戦』お気に入りキャラが再登場となれば、予約をしてでも買わなくてはなりません(初めて予約してゲームを買いました(^^;)。SFメモリカセットを持っていなかったので、わざわざカセット買って書き換えするよりは楽だし、書き換えるよりも早く手に入るというメリットがあったので予約しちゃいました)。 ということで『トラキア』の前に『聖戦』の説明をちょっと。 ストーリーを簡単にいうと、ユグドラル大陸を舞台に、暗黒神復活という企みに巻き込まれたキャラ達がそれを阻止するために闘うというものです。 その流れの中で、キャラ達の恋愛や、敵となった肉親との葛藤が描かれています。 『聖戦』のおもしろさは、もちろんストーリー的にもファンタジー好きな私の好みなのですが、前半のキャラが恋愛して生まれた子供が後半のキャラとして登場するところでしょうか。 前半キャラの組合せによって子供の能力が変わってくるし、恋愛したキャラ同士の会話もそれぞれ違っているので、何度もやりたくなっちゃうんです。 そのため私は続けて4回半(半はお気に入りキャラがくっつかなかったためやり直した)もプレイしてしまいました(^^;)。 で、『トラキア』は『聖戦』の後半途中で合流するキャラが、合流するまでにどんなことをしていたかの話となっています。 やっと半分くらいにさしかかったところなのですが、始めに書いたようにキャラは死んだら生き帰らせることはできないので、全員生かしてクリアしたいところなのですが、それがなかなか難しくて……。 さらに『ファイアーエムブレム』の特徴で、「今は敵でも条件によっては仲間になる」というのもこのシリーズのおもしろさなのですが、仲間になるはずのキャラを殺してしまったりと、なかなか納得のいく進み方ができず苦戦しています(^^;)。 掲示板でゲームの話になって勢いあまってこっちに書いてしまったのですが、ちゃんとした説明が全然出来ていないような……(^^;)。 これで私がどんなにはまっているのかは伝わらないような気がします(読んでくれた方には申し訳ないです)。 いずれ、ストーリーを小説化したものと、キャラのCGを別枠で作ろうと思っています。 『聖戦』の方は小説、コミックスも出版されているので、気になった方はそちらも見るのもよいかも(作者によってキャラのカップルが違っていたりしておもしろいです)。 とりあえず、これ以上はまとまりのない話になってしまいそうなので、このへんでお終いに。 では、私のはまっているゲームの話でした。 |
高校野球のこと(1999) |
8月21日、第81回大会が終了しました。 今年の高校野球の頂点に立ったのは、群馬の桐生第一高校でした。 14vs1という予想外の得点差。相手高校もがんばっていたのですが、左腕の好投手に阻まれてしまいました。 高校野球は負けたら終わりの試合形式。だからこそ、選手の一生懸命さがすごく伝わってくると思います。 勝った瞬間の笑顔、負けた瞬間の涙、どちらも心を打たれるものがあります。 TV熱闘甲子園では、試合以外の選手の裏側が紹介され、毎日見ていました。 自らの手で試合前に使う木製のノックバットを作成した、ベンチ入り出来なかった選手。 昔同じチームで組んでいたバッテリーで、甲子園では敵チームとして対戦した二人。 地方大会の試合中に骨折してしまい、甲子園ではマウンドに立つことが出来なかったエース。 亡くなったお父さんの指輪をお守りにしてがんばった選手。 去年の夏、自分がらみのプレーでさよなら負けし、そして今年もまた同じようなプレーでさよなら負けしてしまい、自分をせめたキャッチャー。 みんな、それぞれにいろいろな思いを抱えて来た甲子園。 そして、いろいろな思い出を作って甲子園を後にしました。 今年も、たくさんの思いを私に感じさせてくれました。 1999年の夏は終わりました。 これからまた次を目指して、それぞれがいろいろな思いを抱いて練習に励むことと思います。 来年はどんなドラマが甲子園で繰り広げられるのでしょうか。 桐生第一高校、優勝おめでとう! |
プロフィール(2002.8.24現在) |
誰がこのHPを作ったのかということで、とりあえず簡単なプロフィールです。 ●ハンドルネーム………しーの ●誕生日…………………10月7日 ●血液型…………………B型 ●趣 味…………………創作 読書 旅行 ゲーム など ●好きな音楽……………高橋直純 SMAP 松たかこ KinkKids など ●好きな花………………桜 カラー(白) かすみ草(白) ●好きな食べ物…………紅茶 パスタ パン 桃 梨 とろけたチーズ ●その他好きなもの……高校野球 弓道 寝ること ギリシャ神話 古典 京都 鎌倉 |
Sortilege |
『Sortilege(ソルティレージュ)』はこのHPのタイトル。 フランス語で『呪文』という意味です。 ある曲名からいただきました。 フランス語を使っているといっても、フランス語はできませんので これ以上は深く聞かないよーに。 |