2005年11月27日。仙台に行って来ました。
職場旅行です。
果たして職場旅行が楽しいのかどうかというのは考え方次第ですが、まあ、それなりに。楽しかったですよ。
そんなわけで、いざ、伊達政宗公のお膝元へ。ぼんてーーんー、小十郎ーーとか、分かる人には分かるボケをひそかに飛ばしながら東京駅東北新幹線ホームへ。東北新幹線、はじめての体験です。何回か東北には行ってるはずなんですが、たいていバスだったり飛行機だったりで新幹線は初めてなんですが・・・。
東北新幹線ったら、なんであんなに熱烈にちゅーしてる見たいなカッコで走るですかね。笑。
階段上って、車両見て笑ってしまったですよ。となりにのりちゃんいたらばしばし叩いてアピールしていたところですが、幸か不幸か回りは職場の同僚ばかりでしたので、ぐっとがまんしたですよ。
ぷち興奮気味のまま乗車して、東海道新幹線よか幅が狭いんだっけ?と怪しい知識を思い出していたら、いつのまにか補佐と男女平等のあり方について熱く語り合っていて、気が着いたら仙台でした。
途中、郡山を過ぎたあたりで、ふと東北新幹線のルートに疑問を抱いたのですが、頭の中でどうにも日本地図が描けず(ほら、地理ってさー、方向音痴には敵だからー)埼玉と栃木と茨城が踊りました。だめじゃん。
着いてすぐ、駅ビルでご飯。
なんで、駅ビル?と疑問に思いつつ、幹事の仕事に間違いはなかろう、と信じるほかなく。
恒例、お昼ごはーん。
えー、この赤い箱のお仕事ってなんですかね。
品数多く置くためだって言う説を選択していいんですかね。
どんぶりはウニカニ丼でした。
|