オレの生態を記録してあります。まぁ、どこのホームページ も日記はやってるようなので、ね。
兵どもが夢のあと、なんてことにならないようにがんばろ。
トップページへ

過去の日記
2001年分
2002年1月分 2002年2月分 2002年3月分
2002年4月分 2002年5月分 2002年6月分
2002年7月分 2002年8月分 2002年9月分
2002年10月分 2002年11月分

12月30、31日

午前5時半仙台発の常磐線でいざ帰省!
いわきまで爆睡。いわきで乗り換えて土浦まで再び睡眠(笑)
新松戸−(武蔵野線)−西船橋−(総武線各駅)−津田沼−(総武線快速)−千葉−(内房線)−君津
と乗り継いで、君津駅に着いたのは午後2時。思いの外早く着いた!

家に帰ってからはひたすらダラダラ。大晦日もテレビ観まくり。
ラーメン特集と紅白を交互に観て過ごした。
ボブ・サップを見逃したのが悔やまれる〜。



12月29日

昼頃から街に出てブラブラしてからマンガ喫茶へ。
釣りバカと密リターンズ(懐!)を読む。う〜ん、まったり。
夜、テレ朝でやってたM−1グランプリとかゆう漫才番組を見た。
やっぱますだおかだは面白いなぁ〜。知名度も全国区になりつつあるねぇ。
西川きよしが立川談志に気を遣いまくりなのが笑えた。
てゆーか生放送に談志を出すなよ。何言い出すかわからないから。

明日、帰省するので年内の日記の更新はこれにて終了。来年は3日頃から再開予定。
それでは良いお年を・・・



12月28日

電話代払ったり、大家さんに水道代を払いつつ、挨拶をしたり。
雑誌会の原稿の構想を練る。とりあえずこれで今年の仕事納め。
夜7時頃、歩いて帰宅。まだ路面が凍ってて何度か滑った(笑)
30日に帰省するので、明日はその準備になりそうかな。

家に帰ってネットやりつつマッタリと過ごす。



12月27日

帰省用の電車の切符を買ってから登校。
買ったのはJRの乗車券のみ。鈍行orスーパーひたちで帰る予定です。
午後から学校で作業して、夜11時頃に帰宅。
まだ雪が凍ってるので今日も歩いて帰宅。
大学にバイク置きっ放しで年を越しそうだな、こりゃ。



12月26日

雑誌会に向けた年内最後のミーティング。
ある程度解析結果は出そろったけど、その結果に対する結論付けに頭を悩ます。
う〜ん、どうゆうふうにまとめるのが効果的なんだろうか・・・
色々考えてたら帰宅したのが12時頃になってしまった。
部屋の掃除をする時間がないよ〜。



12月25日

生協でライディングスポーツを買ってから登校。
合間に読みつつ今日の作業を行う。
雑誌会の発表用の原稿もちょっとだけ構想を練ってみたり。

昼頃から降り始めた雪が積もったので今日は歩いて帰宅。
大学が山の上だけに帰りがどうしても下り坂になってしまう。
帰る途中に3〜4回ほど滑ってしまった(笑)。
ピザ屋の配達の人が雪の中頑張ってスクーター走らせてた。
大変やなぁ。オレには恐ろしくてできん。



12月24日

一応クリスマスイブなので研究室でケーキを食った。
ロイ●ルホストのケーキをみんなで金だし合ってかったのだが。
想像よりもケーキのサイズが小さかったのがちょっと残念。
一人あたり350円。コレを高いとみるか、安いとみるか・・・
ま、結構美味かったからいいか。

帰りにマンガ喫茶でも行こうかと思ったけど
イブにマンガ喫茶ってのもなんだかなぁと思いおとなしく帰宅。
過去3年のクリスマスイブを振り返ってみると・・・

大学1年・・・コンビニでバイト
大学2年・・・男同士でパーティー(ワイン飲んでゲ●吐く)
大学3年・・・家でコンビニのフライドチキンを喰らう。

・・・来年はどうでしょうかねぇ〜。



12月23日

10時〜夜8時くらいまで学校で仕事。
夜は親と電話した後、ダラダラとネットしながら過ごす。
年賀状の準備、まだなんにもやってないよー。
誰か代筆でもしてくれないかなぁ(笑)。



12月22日

日曜出勤。んで夜9時頃までPCとにらめっこ。
なんか一日が早く感じるぞぉ。
帰りにダイエーとツタヤとブックオフを回って帰宅。
ブックオフは10時までやってるみたいだね。けっこー客いたし。
なんかマンガの一冊でも買っておけばよかったなぁ。



12月21日

午前中は駅ビルのお土産屋に行って笹かまを親戚に送った後、登校。
午後から夜まで雑誌会に向けて準備。年末進行というやつですか。
12時頃帰宅。なんか作業してる時間に対して得られた結果が少ないのが悲しい。
ホント、仕事の能率悪いなぁ、オレ。



12月20日

午前中はノートをまとめて、午後からミーティング。
先輩からのアドバイスも結構聞けたので参考にしなきゃね。
今日は7時頃帰宅。最近あんまり睡眠時間が確保できてないので。
15時間くらいぶっ続けで寝てぇ!

気がつけば今年もあと10日ちょっと。
年内ギリギリくらいまでこっちにいて正月は帰ろうかな。



12月19日

セミナー後、街に出て研究室の忘年会に出席。
会場はちゃんこ鍋と地鶏のお店。オレが幹事に「ちゃんこにしようぜ!」と
勧めたんだけどね(笑)。
いや〜、ちゃんこうまかったよ。ダシが良かった。
また行きたいなぁ。けどちょっと値段が高め。
教授&先輩がのんべえなのでそれにつられて(自分としては)結構飲んだかも。

2次会は飲まないグループについて行ってボウリングをやる。
1ゲーム目は123点、2ゲーム目は・・・89点(泣)
オレっていつも2ゲーム目がボロボロなんだよなぁ。うーん、悔しい。
11時頃に帰宅。あとはネットしながらTV観て過ごす。眠い・・・



12月18日

昼間は研究室でダラダラ論文読み。
夜、家に帰ってグラフをいっぱい書く。
グラフを書くのに手間取ってしまい、結局2時くらいまでかかった。
遅くまで作業→朝、起きられない→学校に行く時間が遅れる→
必然的に帰りが遅くなる→最初に戻る
という悪循環に入りそうで怖い。最近はそうならないように頑張ってるけど。



12月17日

午前中は授業に出て、後は研究室で過ごす。
今日は結構はかどった様な気がする。
あとはプログラム走らせて計算するだけだし。
帰りに参考になりそうな論文をコピーして帰宅。

夕方くらいからなんか腹の調子がおかしい。
あさっては忘年会なのでコンディション整えなきゃいかんな。



12月16日

朝から夜まで研究室で作業。
単純な微分の計算間違いに気づくまでに3〜4時間かかった。
はよ気付や、オレ!時間がもったいない・・・
長いこと研究室にいる割にはあまりはかどってないよ〜。
バスで登校したので帰りは歩いて帰宅。

今日は割と暖かかったなぁ。



12月15日

今日は学校に行かず。日曜日だしね。午前中は街をブラブラ。
1時頃に帰宅して、午後はコタツでゴロゴロしながら論文を斜め読み。
雑誌会に向けて参考になることが結構書いてある・・・気がする(笑)
夜に友達の家に行ってツタヤで借りたCDをCD−Rに焼いてもらう。
研究室のPCでもできるんだけどそれは公私混同というやつなので自粛してます。
ラジオを聴きながら休日を締めくくる。明日からまた学校だ〜。



12月14日

久しぶりにノートPCを持ってバスで登校。
自分のPCを使って作業を行う。
計算機室のPCを使ってもいいんだけど自由の使いやすいソフトとかを
勝手にインストールできないからどうしても他人行儀な使い方になってしまうし。
やっぱり使い慣れたのがいい。
けどPC持って学校と家を往復するのが面倒だ。車でも持ってりゃ楽なんだろうけど。
今日は一日中プログラムと格闘。11時頃に歩いて帰宅。あ〜眠い。

H2A、無事に打ち上げできたみたいやね。ネットライブで発射の瞬間を
見ようと思ったけど忘れてた(笑)。
環境観測衛星のADESO2の愛称は「みどりII」ですか。
こうゆう衛星ってひらがなで愛称をつけるのが慣例なのかな?
おっ、ここで映像観られるじゃん。



12月13日

午前中は街に出て、ツタヤでビデオを返却したり、駅ビルに行ったり。
お昼に駅前のヨドバシの近くの怪しいラーメン屋に行く。
何が怪しいかって、看板にフンドシ&マッチョの兄ちゃんの絵があって
「美味くなけりゃ金いらぬ!」って書いてあるの。
店の中のメニューには「おいしくなかった場合、お金は頂きません」とか書いてあるし
けどとても「まずい」と言える雰囲気じゃない(笑)。
とりあえず「次男ラーメン」(みそ味)を注文。
ラーメンができたとき、厨房からドドンドン、と和太鼓の音が!
そして「お待たせしましたー!」とオッサンの声。怪しすぎる・・・
まぁ、美味くなけりゃ金いらぬというだけあってラーメンは確かに美味かったけどね。

午後から学校に行って解析&ボスとミーティング。
今日は夜10時頃帰宅。気象予報士試験の勉強する時間がないよー。



12月12日

午前中に学校で集中講義のレポートを完成させる。
午後はセミナー&プログラムの修正作業。
9時頃家に帰ったら、姉、母親、地元の友達とたてつづけに
電話がかかってきた。珍しいなぁ。

夜も家から大学のワークステーションにつないで作業。
こうゆうときに速い&つなぎ放題のADSLは威力を発揮!



12月11日

午前中は学校で数値流体力学の復習。先輩に色々聞いてみたりした。
やっぱ数値計算は授業聞くだけじゃなくて実際に自分でプログラム組むのが
手っ取り早く理解できるね。

午後は集中講義のレポートの構想。
課題は「森林が気候に与える効果について説明しなさい。」
なんかテーマが広すぎて何書けばいいかわかんないよ〜。
午後の時間を全部使ってなんとか構想を練り、夜から執筆開始。
夜11時頃レポート本文が終了。後は明日、学校で図を貼れば終了。
結構、いや、かなりやっつけ仕事になってしまった(笑)
他にやらなきゃいけない仕事がいっぱいあるのを言い訳にしときます。



12月10日

朝、目が覚めたら案の定、外は雪。しょうがないのでバスで登校。
研究室にノートを取りに行って、理学部から歩いて工学部に行き
数値流体力学の講義を受ける。
午後から研究室でプログラムの見直し。(多分)バグはないと思う。
また明日から解析ができそう・・・かな?
今日も歩いて帰宅。だって道が凍ってるんだもん。

先週受けた集中講義のレポートまだ全然手をつけてねぇ!
急いでネタ考えて急いで書かねば〜。



12月9日

昼間は学校でテキストを読んで過ごす。
夜から教授とミーティング。2回目の雑誌会での目標を具体的に決めた。
・・・が雑誌会までに間に合うかどうかは別問題(笑)。
正月は帰れそうにないなぁ・・・

雪が降ったのでバイクを学校に置きっぱなしにして歩いて帰宅。
う〜、寒い!



12月8日

例によってまた電気をつけっぱなしで寝てしまった。
昨日の夜、爆笑オンエアバトルを見て、TV消して、ちょっとネットやって・・・
そこからの記憶がない(笑)
6時頃目が覚めて、電気消して二度寝して12時過ぎに再び起床。
このクソ寒いなかバイクで泉中央へ。ダイエーでラーメン食って、ブラブラして
ブラブラして、夕方には帰宅。夜もコタツの中でダラダラ。やっぱコタツはいいなぁ。
休日の最後はラジオで締めくくってお休みなさい・・・

あ、今週はマンガ喫茶行くの忘れた。釣りバカ日誌がまだ読み途中だよぉ。



12月7日

夕方から教授の家に手打ちソバを食いに行く。
何とソバつゆまで手作りらしい。昨日の夜中2時に作ったとか。
凝り性やねぇ、ウチの研究室のボスは。
手ぶらで行くのもアレなのでダイエーでシャンメリーを3本買っていく。
ウチの研究室は酒飲めない人が結構多いのでコレが結構好評だった。良かった。
ソバの他にも天ぷら、刺身、アボガド等をおいしく頂きました。

夜10時過ぎに帰宅。酒も飲んだので眠くなってきた・・・



12月6日

夜10時過ぎに学校から帰ったあと、コタツを出すために部屋に掃除を始める。
今週末はかなり寒くなりそうだからねぇ。
午前1時半に掃除終了。一仕事終えたあとの風呂は気持ちいい!

今日はダッフルコートを着て学校に行ったし、コタツも出したし
いよいよ冬本番って感じかな。



12月5日

教務課で教員免許申請の書類を提出。
戸籍抄本が必要だったが今、実家から取り寄せ中なので後日提出することに
午後からセミナーに出席。夜は研究室で仕事。
逮捕しちゃうぞを見るために、夜8時過ぎには下校(笑)
結局毎回書かさず見ちゃってるオレ・・・



12月4日

午前中は街に出て、教員免許申請のために銀行で収入証紙を購入。
何で教員免許取るのに3,300円も払わなきゃいけないんだよー。
午後は家のPCから大学のマシンにつないで作業。
夕方から学校に行って教授の講義を受けて、夜9時前に下校。
なんかバタバタした一日だったなぁ〜。



12月3日

交通量調査バイト第2弾。2日目の方も名前が登録されていたので参加することに。
4時半に起床して6時に多賀城駅に集合。
そして持ち場についてひたすら車の数を数える。
ただし今日はカウンター付き。野鳥の会もどきになりました(笑)

夜7時に終了し、8時半頃仙台に帰宅。
今日もよく眠れそうだ・・・



12月2日

昨日、ラジオをつけっぱなしで寝てしまい
朝、生島ヒロシの声で起こされる(苦笑)

「都市大気環境研究会」とかいう集中講義に出た。
出ると来年の大学院の単位を1単位くれるというのでしぶしぶ出席。
森林の気象学の話だったが、聞いてみると結構面白かった。
ところが最後にレポートが出題されてしまった!
おいおい、話聞くだけで良かったんじゃないの?
少なくとも集中講義のアナウンスのメールには
「レポート提出」なんて一言も書いてなかったぞ。やられた〜。
ま、観念してレポート書きますか。



12月1日

塩釜市内で交通量調査のバイト。朝6時に本塩釜駅に集合し、各自持ち場に散らばる。
寒さに耐え、ひたすら車の数を数える!
けど2時間働いて1時間休むというローテーションだったので体力的には楽だったよ
午後7時に作業終了、実働8時間で日給13,000円はけっこうオイシイかも。
仙台に戻ってラーメン食って帰宅。風邪ひかないよう今日は温かくして寝なきゃ。