オレの生態を記録してあります。まぁ、どこのホームページ も日記はやってるようなので、ね。
兵どもが夢のあと、なんてことにならないようにがんばろ。
トップページへ

過去の日記
2001年分
2002年1月分 2002年2月分 2002年3月分
2002年4月分 2002年5月分 2002年6月分
2002年7月分

8月30日

うおおぉぉぉ、取れた〜〜〜!!

何が取れたかって?ポール・マッカートニーのライブのチケットですよ!
学校行くのを遅らせて朝10時から家で電話かけまくって甲斐があったね。
11月11日、東京ドーム!これで目の前のニンジンが一つ増えた(笑)。
昼前から学校に行って、22時過ぎまで研究室で院試勉強。
今日は勉強の方でもいろいろ収穫の多い一日だったかな?

明日から完全に院試モードに入ろうかと思うので院試終了(9月6日)まで
日記の更新はお休みさせて頂きます。あしからずm(_ _)m。



8月29日

●読英単語・・・ご存じ大手通信教育メーカー●会が出版してる
大学入試向けの英語の参考書。「必修編」と「応用編」の2冊が出てる。

まさか大学4年生になってまでコレを読むことになろうとは・・・(苦笑)
英語の試験対策の足しになればと思って物理学科の友達から借りてきた。
あと一週間で出来るだけボキャブラリーを増やすのと英文を読んどかないと。
午後から量子力学の復習。23時まで頑張る。疲れたよ〜。



8月28日

物理学科が昨日一日中、今日の午前中と院試の筆記試験だったらしい。
昼頃生協で物理学科の友達に何人か会ったが何と表情の晴れ晴れしいこと!
うらやましいやらうらめしいやら(笑)。
あぁ、院試終わったらハジけてぇ〜。(最近の口癖)

今日は仙台でも気温が30度近くまで上がった。久々に蒸し暑いと感じたよ。



8月27日

今日は物理数学の復習に一日を費やした。
復習していると、今頃になって理解するような事項が結構ある。
1.2年のときいかに物理をちゃんと理解できてなかったかってことやね。

最近やたら眠いよ。朝ちゃんと起きるのに苦戦。それでもなんとか起きられるけど。
朝4時半に起きてバイトに行ってたあの頃が遠い昔のようだ・・・



8月26日

午前中は昨日のMotoGPのビデオを見て、午後から登校。
今日が大気物理学のレポート提出日なことを夕方になって思い出す。
レポートそのものはとっくに出来ていて、学校の自分の机に置いておいたのが不幸中の幸い。
思い出してから速攻で提出。ちなみに提出のタイムリミットは17時。提出したのが16時30分。
ギリギリセーフ!

夕飯代わりに学校で梨(誰かのお土産)食って、勉強して22時帰宅。



8月24日

気象予報士試験受けてきました。
学科が結構難しかったよ。ヤバイ。前回の過去問やったらかなりイイ出来だったので
「学科はいけそうかな」と思ってたらつまづいてしまった。
合格、不合格はかなり微妙なライン上かも。
実技試験はとりあえず回答欄全部埋めたけど、学科受かってなかったら実技は
採点すらしてもらえないんだよな・・・

とりあえず終わってから気晴らしというかウサ晴らしにラーメン食いに行って
マンガ喫茶で過ごす。後は家でゴロゴロ。

あぁ、めっちゃ悔しい!!



8月24日

本屋でライディングスポーツ買った後、学校に行って明日の試験に向けてまとめをする。
あとはなるようになれって感じかな。6時半には切り上げて帰りにホカ弁買って帰宅。
試験会場はウチの大学の1,2年のキャンパスだから家からチャリで10分かかんないのはイイねぇ。
地の利を試験に活かすことができるかな?(←どーやって活かすんだよ!)
東北地方はウチの大学が唯一の試験会場だから青森とか秋田の人は遠征に近い状態になって大変そうだぁ。
ちゃんとした試験受けるのって大学入試以来だし、ましてや国家試験なんて初めてだから今からちょっと緊張気味。
ま、院試の前哨戦だと思っていきましょ〜。



8月23日

何だかんだで気象予報士試験2日前。んで今日はそっちの勉強がメイン。
多分今回は厳しいでしょう。学科試験は何とかなるかもしれないけど実技の方が不安が残る。
天気図や気象データをちゃんと読むには数学、物理、地学の理論的なバックグラウンドも重要なんだけど
それと同時にやっぱり「慣れ」や「経験」が結構なウェイトを占めるんだよね。
オレの場合後者の方が圧倒的に足りないわけで・・・
前者も十分ってわけではないけど一応大学で勉強してるし他の人よりは知識はあるつもりだから。

ま、あんまり気負わず現段階でできる限りのことを解答用紙にぶつけてこようかと思っております。
けどあと一日あるしもうちょっと悪あがきしようかね。

「逮捕しちゃうぞ」ドラマ化ですか。けどキャストがちょっとヒドイな・・・。
かなり安っぽい内容になりそう。てゆーか何で一茂を使うかな?



8月22日

今日、流体力学の復習をしていたら卓球のことを考えてしまった(笑)。
「ループドライブが何故弧を描く軌道になるのか。」「何故カットが浮き上がるような軌道になるのか」
「40mmボールが以前の38mmボールより回転がかからないのは何故か」「粘着性ラバーは何故回転がかかりやすいか」
という疑問が今更ながら解決したよ。ちょっとだけ勉強になった。
あぁ、院試終わったら卓球してぇ〜。



8月21日

朝から学校で過ごした。
昼頃、研究室のワークステーションの外付けハードディスク
(各々のメールボックス等がある)にトラブル。一時はデータ全部ダメになったかかもという事態になったが
なんとか復旧できたらしい。オレのフォルダも無事だった。といってもそこには大したデータはなかったけど。
せいぜい輪読のレジメと教育実習のときに書いた学習指導案くらい。
一応明日、バックアップとらなきゃ。

今日は涼しすぎた。もう夏は終わったな。



8月20日

アパートのガス点検があったので午前中は家でマッタリ待機。
ガソリン入れて、エンジンオイル買った後、午後から登校。
夜9時ぐらいまで勉強をする。
今日は乾いた風が吹いていたので過ごしやすかった。
けど家に帰る頃は風がビュービューで飛ばされそうだった〜。

東北地方は低温&日照不足傾向。
仙台の気象台からも「低温と日照不足に関する東北地方気象情報」なるものが
先週から今日までで2回発表されてる。大丈夫か、農作物?



8月19日

2日ぶりに学校に行って勉強。
やっぱ研究室の自分の机だといいペースで勉強できるなぁ。
力学の復習と昔の過去問解き。今日は結構イイ感じだった?
初めてやる問題でも特に何も見ないで解けたし。
けどまだまだ油断はできませぬ。もうちょい頑張るべ。

午後から仙台、特に青葉山は霧で真っ白!前が見えねぇ〜。



8月18日

今日もダラッダラに一日を過ごした。
一応勉強もしたけど・・・なんだかなぁ。明日から学校に行けるので頑張らねば。



8月17日

だぁぁぁぁ!爆睡ぶっこいてしまったぁ!
11時過ぎにやっと起床。昼飯食って、英語を超ダラダラ勉強する。
だめだ、ここ1ヶ月の生活で「家=休む所」という雰囲気に完全になってしまったため
もはや家じゃ集中できん。何で停電なんてやるかなぁ?院試終わってかれやれっつ−の(無理な話だ)
夕方「物理学科の院試の過去問でわかんないトコあるから教えてくれ」と友達が聞きにくる。
このときばかりは気合入れてバッチリ解いてあげましたよ。
力学の問題だったのでむしろ自分の方も勉強になったし。

夜もダラダラと英語の勉強。今日は冴えなかったなぁ。



8月16日

今日のメニューは予報士試験の勉強(実技がメイン)と英語の単語調べ。
いつもよりは軽めにして夜7時前に切り上げたよ。

昼ご飯はざるうどんと冷や奴だった。明日、あさってと合同棟が停電になるので
研究室の冷蔵庫の中のものを整理しました。(笑)
停電中は学校に行ってもどうしようもないので、家で勉強できるように
ファイルやら問題集やらを持って帰ってきた。カバン重っ!

台風が迫ってるが・・・関東南部をかすめる程度みたい。(多分)
一応今週末〜月曜は注意されたし、千葉県民。



8月15日

午前中は泉図書館に行って調べもの。午後から学校に行って勉強。
夕方6時過ぎに切り上げて夜から映画館に行って「ピンポン」を観てきた。
木曜はメンズデーで安いし、今日行かないと院試終わるまでは行けそうにないので。
感想は・・・いや〜、ものすごく原作を忠実に再現してるねぇ!
作品のキーワード(「ヒーロー」とか「飛ぶ」とか)をしっかり踏まえてるし。
卓球のシーンもそれっぽかった。とにかく面白かった。

なんか久々に卓球したくなってきたぞ・・・



8月14日

午前中は統計力学の復習に費やして、午後は熱力学の過去問を一気に4年分解く。
うん、けっこーイケるかも。ちょっと時間かかったけど
教科書も何も見ないで解けたし。教育実習中は院試勉強が全くできず
7月の始めの頃は「出遅れたぁ!」と思ってたけど
ようやく力学、流体、量子、熱力学、物理数学、地球物理の6科目がまとまりつつある。
あとは英語の強化とさらなる問題演習を頑張りましょー。
夜は天気図と格闘。明日はこっちの方を重点的にやろうかね。

8月30日に11月のポールの日本公演のチケットがファミリーマートで先行販売されるらしい。
うわー超行きてぇ!この機会逃したらもう一生ポールのライブは観られないだろうし。
チケット12.000円だって、高っ!!バイトクビになって余裕ないってゆうのに。
どうせチケット取りは熾烈な争いになるだろうからとりあえず電話して
もしチケット取れたら節約するなり、単発バイト入れるなりして何とかして行く
取れなかったら諦めるってことにしようかな。



8月13日

9時半頃登校。午前〜昼過ぎまで気象予報士試験の過去問解きに励む。
午後は統計力学の復習&熱力学の問題演習。午後3時〜4時の間が猛烈に眠くて辛かった!
毎日最低でも6時半くらいは寝てるのになぁ。
学校で夕飯食って、ちょっと勉強して午後9時過ぎに帰宅。

明日からお盆で学食、購買が休みになってしまう!飯を買いに行くのに
青葉山を下りなければいけないという事態になっちまうよ〜。
家からうどんでも持参しようかな?
「出前取ろうぜ」なんていう先輩もいたり。



8月12日

久々に涼しい朝を迎えられた。おかげでよく眠れた〜。
家で朝ご飯食べて、9時過ぎに登校。
今日は流体力学オンリー。午前中は気象予報士の勉強。
午後は院試の流体力学の過去問、夜は輪読で使った気象学のテキストを読み返して
理系っぽい単語をリストアップ。ちょっと疲れた。
お盆休みでスタッフや先輩たちがぼちぼち帰省しはじめて寂しくなっていく研究室・・・
そして夜、談話室で納豆を喰らうオレ(笑)



8月11日

午前中に街に出て本(気象予報士の最新の過去問)を買って午後から学校へ。
夜9時までお勉強。英語の過去問の難易度が年によってかなりバラつきがあってかなり困惑。
今年はどーなんでしょ?。

最近の勉強のお供は「ウォークマン」。外部からの雑音をかき消すには最適。
一部の先輩がいちいち話しかけてきてウザいと感じる時が結構あるので(毒舌)。
昨日、今日は部屋にいる全員がウォークマン着用してたため誰も何もしゃべらなかった・・・
ま、騒がしいよりはよっぽどマシだけどね。
「チューリップ」と「林原めぐみ」がBGMだとかなり集中できる。
集中しすぎて気がついたら曲が全部終わってるときもしばしば。

院試が終わった次の日曜にSUGOでホンダがらみのイベントがあるらしい。
ホンダのGPマシン「RC211V」の開発責任者が来てトークショーやるんだって!
うおぉ、行きてぇ、てゆーか行くぞ!院試勉強の励みにしたいと思います。
やっぱ目の前にニンジンぶらさげとかないとね(笑)



8月10日

まんがライフオリジナルが今日発売日だと勘違いして
朝8時頃、コンビニを4件ほど回る。おかげで学校行くのが遅れてしまった!
後で月曜日が発売日だということが判明。オーマイガッ。

今日は量子力学を頑張った。2年生の時には全然解けなかった
演習問題が割とアッサリ解けたりしてちょっとゴキゲン。

学校の帰りに西友に寄ったら去年までウチのアパートに住んでた人にばったり会う。
公務員試験の話やら、教育実習の話やら小一時間立ち話。
夜、物理学科の友達が来て、頼んでおいた量子力学の過去問を解説してもらう。
友達曰く、「これ物理学科の試験で出ても相当厳しいよ」とのこと。
誰だ〜、この問題作ったのは?(退官したO家教授の可能性高し)



8月9日

コンビニで朝食&昼食を買ってから登校。
いつも通り午前中は気象予報士の勉強をして午後は院試勉強。
今日はひたすら問題演習って感じ。
最近学校にこもりっぱなしなので日記のネタがなくなりつつあるよぉ。
あぁ、早く院試終わんねぇかな・・・



8月8日

昨日のレポートづくりで夜更かししてしまったのが響いて今日は集中できず。
結局英語しか勉強できなかった。いかんいかん。これじゃぁ。
今日はメチャクチャ暑かった。外に立ってるだけで汗が出る〜。
今年は冷夏になるかと思いきや、全然やね。



8月7日

午前中に泉図書館に本を返しに行く。図書館から「早く返せ」と催促の電話が結構かかってきたので
さすがに●ヶ月借りっぱなしはまずかった。(苦笑)
今日は七夕祭りで街は車クソ混み。泉図書館付近も今日は仙台スタジアムでベガルタ戦があったので人いっぱい。
う〜ん、あさって辺り行けばよかったかな。

街に戻ってメディアテークでお昼ご飯食った後学校へ。
とりあえず26日までに「大気物理学」のレポートを書かなきゃいけないので
今日はレポートづくりに集中。わからないとこは友達に教えてもらいつつ夕方までに下書き完成。
家に帰ってPC使って清書。夜1時過ぎになんとか完成。これで授業関係のレポートはすべて終了!

今回初めてTeXでレポートを書いてみた。
数式表示がワープロよりも格段に美しいねぇ。感動した!



8月6日

学校に行って院試勉強。今日は専門科目の復習(気象学とか地球流体物理学とか)。
インドネシアからうちの研究室に来た留学生と昼飯を食う。
オレのインチキ・イングリッシュ炸裂!研究室に戻る途中、先輩が学割証取ってるときに
「あれは何をしてるんだ?」と聞かれ
「ticketをdiscountするためにidentify we are the students of t*h*ku university」と返答(笑)。
とりあえず通じてたみたいなので結果オーライ!(単語や文法があってるかどうかはわかんね)

今日はみんな帰りが早くて、オレも8時に帰宅。家に帰ってマッタリ。



8月5日

午前中は本屋に寄って、昼前に登校。
夕方まで勉強して、夜から仙台七夕祭りの前夜祭の花火大会があるので早めに帰宅。
そして去年同様アパート1階の大家さんの部屋で酒飲んでました。(笑)
今年就職してアパートを出ていった人も遊びに来ていて、久々の再会。
もちろん花火もみたよ。うちの4階からバッチリ見えるので会場にいくまでもなし。
いや〜、今年の花火はきれいだったよ。デジカメで撮ろうかなと思ったけど
安物でフラッシュが弱いのでやめた。もっと性能のいいデジカメが欲しい!
花火終わってからスイカを頂いて、大家さんとこの子供と遊んで、10時頃帰宅。
明日からまた勉強頑張らなくちゃ。



8月4日

今日もパソコン持って登校。鈴鹿8耐の決勝をフル観戦。
去年は電器屋のBSデジタルコーナーで観たけど今年はインターネットで
無料でライブ中継されるのでそっちの方で観戦。
回線の混雑もなかったし、涼しい部屋でかなり快適に観られたよ。
今年もホンダが圧倒的に強かった〜。

ホントは8耐観ながら勉強しようと思ったんだけど、観るのに夢中で勉強どころぢゃなかった(笑)。



8月3日

今日は久々にパソコンを持ってバスで登校。
先週Windowsをセットアップし直したのでネットワークの設定をやりなおして
その後はパソコンをCDプレイヤー代わりにして夜まで力学のお時間。
夜は秀丸やら何やらをいろいろインストール。
研究室からつなぐと実測で3Mbps越えるのでダウンロードが超サクサク。

家に帰ってゴールデン洋画劇場のジュブナイルと福山エンヂニアリングを観た。
そういや福山とノリックってお友達なんだよね。去年のカタルニアGPにも応援に来てて
福山がテロップ付きで国際映像で紹介されてたし。
う〜ん、こんなに長くテレビ観たの久しぶりかも。



8月2日

夕方まで学校にいて、その後街へ。
本屋で大学の友達に偶然会って30分ほど話し込む。
物理学科の方も院試で大変みたいだ。

夜は久々に部屋の掃除。もうヤバイくらいに部屋の中が修羅場だったので。
なんとかまともな状態になったかな?
けど最近は家にいる時間が少ないからしばらくはこの状態が保てそう。



8月1日

うわ〜、いつの間にか8月に突入!院試まで一ヶ月とちょっと。
実は25日に気象予報士試験も受けちゃったりするので今年の夏はハードかも。
といわけで今日も研究室でお勉強。英語も試験科目なのでぼちぼち過去問をチェック。
文章は読めるけど・・・・・・英文がうまく書けない(泣)。
普通の単語のボキャブラリーがかなり貧困。ウワーオ。
ちなみに英語を勉強するときのBGMはビートルズ。なんとなくね。

スーパーで馬刺しが半額だったので思わずゲット。結構美味かった〜。