オレの生態を記録してあります。まぁ、どこのホームページ
も日記はやってるようなので、ね。
兵どもが夢のあと、なんてことにならないようにがんばろ。
トップページへ
過去の日記
2001年分
2002年1月分 2002年2月分 2002年3月分
2002年4月分 2002年5月分 2002年6月分
2002年7月分 2002年8月分
10月31日
やっとこさ終わりました、雑誌会。
結局、原稿もほとんど全部書き直したよ。
結果は・・・う〜ん、最初の頃に比べれば大分マシだったかな。
H輪教授とはそれなりにディスカッションにはなったような気がするから。
論文の内容が内容なので専門分野じゃない人にとってはわかりにくかっただろうけど。
ま、とりあえず一段落ですな。
10月25日
夕方から雑誌会再リハ。またしても色々言われてしまった(苦笑)。
また原稿しゅうせいしなきゃ。
あぁ、めっちゃ悔しい・・・
10月23日
午前中に教務に申立書を提出して、いったん街に出て昼飯食って再び登校。
午後は雑誌会の原稿の修正案を練る。結構な量を修正しなきゃいけなそうだ。
夜9時ぐらいから昨日のプログラムの修正の続きをやる。
ようやくそれらしいデータが出力されるようになったよ。
まだまだ修正個所はあるけど、まぁ、一段落。
結局今日は12時過ぎに学校を出る。あぁ、もう西友閉まってるよ(泣)。
10月22日
奨学金の書類を電光石火の勢いで書いて、教授に所見を書いてもらって
夕方教務に提出。しかし、アルバイトの給与証明書が必要らしかったが
オレはもうバイトをやめているので「雇い主のハンコがもらえない」と言い張り
申立書のようなものを書くことでなんとかしてもらうことに。
バカ正直にバイトの収入の欄に書き込んだばっかりにこんな面倒なことになっっちゃった。
蛇足ってやつですな。
夜は学校で先輩に頼まれてた解析プログラムの修正。
あぁ、雑誌会の原稿の手直しもしなきゃ。
10月21日
午後から雑誌会のリハーサル。
結果は・・・まぁ、色々言われましたよ(苦笑)。
もうちょっと話の順番とか構成に気を配るべきだった。
本番に向けてまた原稿を修正せねば。
10月20日
学校でリハ用の原稿を直した後、家に帰ってマッタリ。
夜から友達の家に行ってMotoGPクラスだけ観戦。
125,250ccクラスは明日ビデオで見るべ。
10月19日
サンデーGX買ってから登校。MotoGPの予選結果をチェックしつつ
来週の雑誌会リハの原稿の修正。
夕方までには終わるだろうと思ってたら夜9時近くまでかかった。
めちゃめちゃ要領悪いなぁ、オレ。
研究室のTVで爆笑オンエアバトル観て、ちょっと考え事をして、帰宅。
明日も登校ですな。
10月18日
昼間に奨学金関係の書類を親に郵送やら何やらやってたらあっという間に
一日が過ぎてしまった・・・
夕方から雑誌会リハに向けて先週パワーポイントで作った原稿の修正案を練る。
前回よりも2ページ削ることにしたり、話す順番を変えてみる予定。
話の「つかみ」の部分も工夫をしなきゃいかんなぁ。
27日の日曜に単発のバイトを入れてしまった!
場所はまたしてもSUGO!今回は「全日本トライアル選手権」のチケット売りやら警備やら。
トライアルについての説明はココを参照されたし。
デモンストレーションでは何回か見たことあるけど競技を見るのは初めてなのでちょっとドキドキ
・・・って仕事で行くんだろーが、オレ!
10月17日
午前中にイモ煮の仕込みをして、午後から河原でイモ煮会。
イモ煮、焼き肉、はらこめしetc・・調子に乗って食い過ぎた、オエ〜。
酒の量が少なかったため(コンパ係のM浦くんが意図的に減らした)去年よりは
マッタリとした雰囲気で飲み会というよりはお食事会だった。
オレはそっちの方がいいけどね。
4時頃にお開きになって、学校に戻って後かたづけ。
酒を少し飲んでしまったので今日は歩いて帰宅。そして夕飯は抜き。
おなかいっぱいで入らないんだもん。
ドラマ版の「逮捕しちゃうぞ」を観た。
メインの2人の性格が似通ってしまってコンビとしての面白さが原作に比べて
半減しちゃってるなぁ。後は割と面白かったけど。
10月16日
M2の先輩から仕事を頼まれた。内容は解析プログラムの修正。
院に行く為の準備期間になればと思って承諾。
雑誌会の準備を同時進行で行うことになりそうです。
院試以降、確実に忙しくなってきてるなぁ・・・
午後からイモ煮の買い出し。4年生が中心になって準備をするのが
慣例になっているのでね。
イモ煮の他にM浦くん(研究室の同級生)がはらこめしを作ってくれるらしい。楽しみだ!
今日はちょっと遅めに1時前に帰宅。早く寝なきゃ。
10月15日
一日まったりと過ごす。久しぶりに昼寝をしたよ。
後はテレビ観ながらネットをダラダラ。
今日は大したことやってないなぁ・・・
10月14日
遅くまでMotoGPを観ていたので、午前中は爆睡。
昼からブラ〜っと奥松島まで行く。どうやら奥松島の方は海水浴場がメインらしく
行ったらほとんど人がいなかった。景色は松島海岸の方がイイ気がする
帰りに松島海岸でホタテとつぶ貝食った後夕方、多賀城のブックオフで立ち読みしたり
仙台駅前をブラブラした後、帰宅。
最近あんまり外出してなかった分、今日は昼間は外にずっといたよ。
10月13日
午後から高校の友達fuwaくんと会う。
八丈島の空港で働いているのだが今、研修で仙台に来てるらしい。
昼ご飯食った後、ウチに来て、マッタリと話し込む。
台風の話なんかしたなぁ。実際に八丈島で仕事してる人から台風の様子の話は
まがりなりにも気象学の研究室にいる自分にとってはかなり興味深かった。
夕飯に牛タンを喰らう。fuwa先生におごっていただきました。ゴチです。
ここで社会人と学生の差が出てしまったな・・・
駅までfuwaくんを送った後、家に帰ってF1を観て、深夜から友達の家に行ってMotoGPを観る。
宇川・・・4位かぁ、惜しい!今回は予選からタイムも安定してたし
レース前のウォームアップでも調子良かったので、勝てるんじゃないかと思ってたけど
ロッシのチャンピオンらしからぬ強引過ぎる走りに完全にレースを乱されてしまったねぇ。
結果として宇川、ロッシ、バロスのホンダ3台が競り合ってるうちに
ヤマハのビアッジを逃がしてしまったし。
ここ数戦、ロッシの強さに陰りが見え始めてきたような・・・
10月12日
朝7時に学校に行って昨日作った原稿を少し修正。
10時から教授と4年生とで雑誌会のミーティング。
オレのパワーポイントデビュー戦となったけど
まぁ、出来はボチボチってとこか。「よくまとまってる」と教授には言われたし。
ただ、雑誌会は専門以外の教官や学生も聞くので、そういう人たちにもわかりやすいような説明の仕方を・・・
ということも指摘された。(←教育実習でもそうだったがコレがすごく難しい)
20分くらい喋ってしまったが本番の発表時間は12分。
今日の原稿の内容をさらに絞っていかなきゃいかんね。
ミーティング終わってからバイク屋行って自賠責&任意保険の更新をした後
夕方から友達とバッティングセンターへ。
とりあえず120km/hのボールを当てられただけで満足っす。
昔は90km/hでさえかすりもしなかったことを考えると大した進歩だ。
10月11日
コンビニで今月のまんがライフオリジナルを買ってから登校。
明日の雑誌会ミーティングの準備をする。
夜9時頃、パワーポイントで作った原稿が一応完成。
相変わらずオレは筆が遅いなぁ・・・
しかし発表用のノートPCは先輩が学会に持っていってしまったので
現在研究室にノートPCがない状態!
しょうがないから明日は自分のPC持っていくか・・・
自分のPCのスペックでパワーポイントが快適に動いてくれるかどうかが不安。
10月10日
朝から夜まで学校で勉強。
雑誌会のリハーサルのリハーサルに向けて発表用の原稿を
パワーポイントで書き始める。
今日、生まれて初めてパワーポイントを使ったけど・・・いいなぁコレ。
アニメーション使ったりできるし去年みたいに模造紙で書くよりよっぽど楽だ。
ホームページ作るのと感覚は似てるかも。
まだ使い慣れないから明日一日がかりで原稿作終わるかどうか・・・
内容もちゃんとまとめなきゃいけないし(←コレがいちばん重要)
学校の帰り道のカーブに減速帯ができてやがった。
あの上走るとガタガタしてバランス悪いんだよなぁ。
減速帯は二輪泣かせなので嫌い。
10月9日
午前中にバイクの保険の更新をしてから学校へ行こうと
朝、家でマッタリしてたが、今日はいつも行くバイク屋が
定休日だということに気づき、まぁいいやとそのまま午前中は家でダラダラ(笑)。
まだ、保険が切れるまでもう少し日はあるし。
午後から学校に行って、論文のレジメづくり。まだひとつだけクリアーにならない
部分がある・・・う〜ん、困った。んで夜11時まで悩む。
(ちなみに今日の日記は学校で書いている)
とりあえずわからない部分は保留してレジメを完成させてしまいましょー。
今日はいったん打ち切りにして家に帰るか。
重いから今日はPCを学校に置いて帰るので日記は更新できず。
10月8日
1コマは工学部で数値流体力学の授業、2コマは計算物理学の授業を受ける。
内容は結構似てるんだけど、数値流体の授業で習ったことが計算物理のレポート書くときに
役に立つかもしれないし、1コマの授業がないとダラダラした生活になりそうだしね(笑)。
午後〜夜はは雑誌会に向けて勉強。学校でプロジェクトXを観た後、家に帰る。
11月の頭に仙台で交通量調査があるらしい。日給9000円。今回はやろうかな。
10月7日
学校の図書館で昼飯食いながら新聞読んで、午後から研究室へ。
今日は学会で発表する先輩のリハーサルだった。D介さんの発表内容が自分が雑誌会でレビューする
論文とかなり内容が近かったので2,3質問をした。
雑誌会に向けてかなり参考になったよ。
夕方から夜に書けてDVD焼きつつ勉強して、9時頃帰宅。
夕飯に食べた「バナナ風味メロンパン」・・・名前も味もビミョーだった(笑)
10月6日
昼前から友達の家に行ってMotoGPを観戦。
250ccクラスで高橋裕紀が3位表彰台ゲット!やってくれたねぇ。
今回はワイルドカード(開催国特別出場枠)での参戦だったけど
早く世界に出て欲しいもんだ。
家に帰ってから部屋の掃除。古新聞等の整理をメインにやった。
けど次にちり紙交換がくるのはいつのことやら・・・
10月5日
朝、バイクのチェーンを掃除した後登校。
久々に研究室にPCを持っていって茂木でやってるMotoGPの予選をチェックしながら
論文のレビューづくり。まだ発表用のじゃなくてあくまで教授あるいは先輩との打ち合わせ用のやつだけど。
今のうちにある程度まとめておけば、発表用の原稿をパワーポイントで作るときに
役に立つかもしれないし。
このHPで日記を書き始めてから何でも思ったことや疑問に思ったことを文章に書き留める癖が
ついたような気がする。イイ傾向だ。
夜9時頃学校を出て、西友で100円ギョーザ買って帰宅。
明日はMotoGP決勝!日本での開催だから久々に夜更かしせずにGPが観られるよ〜。
250ccクラスで現役高校生ライダーの高橋裕紀が予選4位とかなり調子良さげ。
これは期待しちゃってイイのかな?
10月4日
朝4時頃、区切りのイイとこまでレビューを書いて、いったん打ち止め。久々の半徹夜!
5時過ぎに寝て、9時頃起床。てゆーかちゃんと9時に起きられたのが奇跡かも。
午後から4年生全員と教授で雑誌会のミーティング。
今日は一回目だし論文の内容の確認程度かなと思ってたら
「とりあえず今までやったとこまで発表してくれるかな」といきなりプロジェクターを持ち出した教授!
聞いてないよ〜って状態だったが、夜なべして作ったレビューがここで役に立った!
レビューをOHPで見せながら発表。いきなりのプレゼンだったので時間はめっちゃかかったが
有益なアドバイスももらえたし、やっぱり準備しておいて良かった。
4人分やったのでミーティングが終わったのは夕方5時前。(開始時刻は2時)疲れた〜。
新しく研究室に来たPCを見たり、先輩に頼まれてるデータをDVD焼いた後、8時前に帰宅。
今日は早めに寝ましょー。
最近やたら気になる木更津のカリスマヤンキー「氣志團」。今日思わずツタヤでCD借りそうになってしまった(笑)。
氣志團のホームページにアクセスしたらビックリ。
ココの左側の写真ってウチの高校の中庭じゃないか!?
立ってる場所が化学室に行く渡り廊下で写真の左奥が3年3〜4組の教室の窓で・・・気のせいか?
けどコイツらがウチの高校出身かどうかは知らんけど。
こーい、こーい、こ、こーい
10月3日
午前中は研究室で勉強して、午後からセミナーに参加。
セミナーが始まるとなんか本格的に学校が始まるなぁということを感じさせる。
セミナー終わった後は、掃除したり、DVD焼いたりして9時頃帰宅。
家に帰ってから雑誌会用の論文のレビューづくり。久々にTeXを使うので結構戸惑って
夜は更けていく・・・
10月2日
先週末に先輩からデータのバックアップを頼まれていたので取りかかることに。
WindowsマシンでDVD-Rが焼けなくてさぁ、困った!ドライブは問題ないと思うだけど
DVDを焼くためのソフトの方が立ちあがらなくて・・・。
他の先輩たちも交えていろいろ試したみたが原因はわからずじまい。
とりあえずLinuxマシンに設置してあるDVD-R/RWは普通に動くのでそっちのほうで焼くことに。
コマンド入力が面倒くせぇ〜。
今日は2枚焼いた・・・あと23枚。ワーオ。
やべぇ、今日はコレだけで一日が終わっちゃった。
10月1日
今日から授業開始。
1コマは工学部に行って数値流体力学。その後すぐ理学部に戻って
2コマに計算物理学(開講は来週から)。
工学部の授業を受けるのは初めてだけど雰囲気は理学部とあんまり変わんねー。
けど講義等の一階に本物のジェットエンジンが展示されてるのがいかにも工学部ってかんじやね。
後期は火曜日が唯一授業のある日になりそう。
午後から雑誌会に向けていろいろやる。
台風が接近中なのでみんなでネットの台風情報をチェック。
話のテーマは「何時に家に帰れば良いか?」だけど(笑)
インドネシアから来た留学生は台風は初めてなので(インドネシアは赤道上にあるので台風は出来ない)
「Typhoon来てるよ。」とみんなで説明したり。
21時までに帰れれば大丈夫だろう判断し、20時前に学校を出て歩いて帰宅。
仙台でのピークは24時頃。勢力も弱まってたので関東ほどひどくはなかったみたいけど。
けど動きが速かったのであっという間に過ぎてったね。