オレの生態を記録してあります。まぁ、どこのホームページ も日記はやってるようなので、ね。
兵どもが夢のあと、なんてことにならないようにがんばろ。
トップページへ

過去の日記
2001年分
2002年1月分 2002年2月分 2002年3月分
2002年4月分 2002年5月分 2002年6月分
2002年7月分 2002年8月分

9月30日

昨日、なかなか寝付なかったので今朝は10時過ぎまで爆睡。
工学部に寄った後、午後から登校。
秘書さんに「うじいえ君、教育実習の日誌のことで教務から呼び出しかかってるんだけど・・・」と言われ
「なんかマズイこと書いたかぁ、オレ!?」とちょっとビビりモードで教務課へ。
「ひょっとして単位が認定されないのでは・・・」など不安だったが(←そんなことはまずあり得ない)
行ってみたら何てことはない。高校側が預かってた日誌が戻って来たので取りに来いというだけだった。
実習日誌は最終的には自分のところに戻ってくるシステムだったらしい。ビビらせんなよ!
いつも思うのだが教務課の職員の感じの悪さはなんとかならんのかねぇ。
なんか面倒臭そうに仕事してるし、窓口でのやりとりも文字通り「事務的」だし。
他の大学の教務もそんな感じなのかなぁ。

今日も今日とて論文読み。帰省するまえから理解できないで悩んでいた部分が今日やっとクリアーになった!
先輩に貸してもらったテキストが項を奏したか?



9月29日

朝、KAZUIに電話で起こされた。「中山の教習所で講習会やってるんだけど・・・」
その電話の10分後に僕は家を飛び出していったのは言うまでもないわけで・・・(北の国から調で)

というわけで中山ドライブスクールでライディングチェックなるイベントに参加。
所内のコースを走ったり、一本橋のタイムトライアルやったり。
一回目は見事に脱輪(泣)!二回目はなんとか渡りきってタイムは12秒程度。
教習所行ってた頃は一本橋得意だったんだけどな〜。
最後に再びコース走行。前を走ってた人がスゴイ上手くてブレーキのポイントとかかなり参考になった。
閉会式後に自分の走ってる写真をもらえたのが嬉しいねぇ。自分の走ってる姿なんて初めて見た。
デジカメで撮っていたので教官に「データでくれ」と頼んだら後でCD−Rで送ってくれるって。ウヒョー。

そろそろ帰るかって時、CBR400Fに乗ってる高校生のバイクが突然エンジンかかんなくなってさぁ大変!
当然その高校生とは今日初めて会ったんだけど、なんとなく放っておけなかったので
3〜4人で近くのバイク屋まで押して行く。
結局配線が抜けてただけだったのですぐ直ったのが幸い。
その後コーヒー飲みながら教習所の教官も交えてみんなでダベった後、解散。
袖すり合うも多生の縁ってやつですか。



9月28日

午後から登校。昨日の本を全部読み終えた後、雑誌会用の論文を読む。
論文には一通り目を通したけど。まだまだわからないことだらけ。
新しく仕入れる知識がほとんどだし数式も結構ややこしいしこれからが大変かも・・・
何よりも参考になる日本語の本が見つからないってのがいちばん痛い(泣)。
自分の英語力のなさを呪うばかり



9月27日

午前中は街に出て午後から学校へ。
M2の先輩が今日誕生日だったらしく、みんなでケーキを食べた。
買い出しに行った先輩はホントにローソク24本買ってきてるし(笑)。
ケーキの箱にローソク立てて電気消して・・・って小学生みたいやな。
ケーキ代100円徴収された後は8時くらいまで勉強して帰宅。

ホンダが79年に世界GPに復帰して83年にチャンピオンを取るまでの技術者たちの苦労を描いた
「ホンダ二輪戦士たち」という本を上下巻衝動買いしてしまった・・・
あまりにも面白かったので夜頑張って下巻の半分まで読破。夜更かしですなぁ。



9月23〜26日

24日の夜に美容師の友達に誘われて千葉までヘアーショーを観に行った。
観客もみんな美容師関係の人らしくみんなコジャレててオレはかなり場違いな雰囲気。
けどショーは面白かったよ。BGMズン・ズズン、ドライアイスはモワ〜〜ッで
カットが終わったモデルさんがステージ下りて客席を一周したりして。
帰りにすき家で牛丼食って、友達の家でガチンコ観て帰宅。

26日に東京をブラブラした後、新幹線で気仙。
オレの短い夏休みはこれにて終了!とりあえずは10月末の雑誌会に向けて頑張らねば。
10月4日に気象予報士試験の結果が帰ってくる・・・あぁ、怖い。



9月20〜22日

19日の夜からなんとなくだるくって。20日の朝起きたらだるさ全開。
うわ〜、熱だしちまった〜。何やってんだか。
2〜3日は家でおとなしくしてました。
21日に知り合いのおじさんが来て、ちょうど帰って来てた
ウチの姉ちゃんともども焼き肉をごちそうになった。
なんというか・・・「口の中でとろけるような肉」を食ったのは初めてだよ!感動した。
焼き肉で栄養をつけた甲斐あってか熱の方も快方に向かったよ。



9月19日

午後から駅前の方に出る。君津市民の嘆願によって閉店の危機を逃れたヨーカドーの
無事な姿を確認した後、マンガ喫茶に行って、ろくでなしBLUESを読みつつネットサーフィン。
ネットは家でやってもいいんだけどADSLにに慣れたゼータクな体のオレには
アナログ回線のスピードはちょっと辛くて・・・んで2時間半ほど過ごす
帰りに本屋に寄ってサンデーGX買って帰宅。そして昼寝。

夕飯食って、うたばん観た後、久々に日記の更新。さすがに6日分はきついので
一部ハショり気味。お許しを。



9月18日

午前11過ぎに起床。久々の10時間睡眠!
午後からブックオフに行ってTeX関係の本が安く売ってないかと探したが見つからず。
やっぱ新しいやつを普通に買うしかないのかな?
その後コジマでCD−Rと実家のPC用のプリンタの替えのインクを買って帰宅。
夜は家でテレビをダラダラと見る。やっぱめぞん一刻はええのぉ・・・

23時過ぎに仕事帰りの美容師の友達をウチに呼んで家の前で2時間ほど世間話。
バイトの話やら仕事の話やら卓球の話やら話題は尽きず。




9月16〜17日

10時前の新幹線に乗って上野へ。上野で親と合流した後草津へGO。
一泊二日で温泉を堪能させて頂きました。イオウの臭いがためんね〜。
2日目は雨で観光どころじゃなかったが。浅間火山博物館を見学したときに
館内で浅間山付近の気象データがリアルタイムでチェックできたので思わず見入ってしまった。
ひまわりのデータも見られたので今後の雨の具合がどうなるかを軽く予想してみたり(笑)
予想通り、帰りの電車に乗る頃になってやっと雨があがってしまい、ちょっとガッカリ。
夜8時前に家に帰宅。久々にケーブルTVを堪能。ケーブルTVは帰省の楽しみのひとつやからね。



9月14〜15日

帰省の準備をしたり雑誌会に向けて論文&一人輪読をしたり。
PCも宅急便で送ってしまったので夜家に帰っても特にやることがなかったので
ゴロゴロとTVを見て過ごした。ちゃんとTVを見たのは久しぶりやね。



9月13日

午前中に教授と打ち合わせ。1回目の雑誌会は昨日決めた論文紹介で行くことに。
「その論文は私が忙しくてまだ読んでないやつだから読んだら私に内容を紹介してください。」
と言われた(汗)。年明けの2回目の雑誌会は研究発表ができればいいなと教授と話し合う。
午後から輪読で使った教科書の続きを読む。論文を読むのにどうしても10章以降(輪読で8章までやった)の
の内容を理解することが必要になるので。ここからは一人輪読だ!
・・・それは輪読とはいいません(笑)。

帰りに100円ショップに寄った後、家に帰ってテレビ見ながらマッタリ。
あぁ、実家に送る荷造りしなくちゃ・・・
実家にPCも送るので明日〜水曜まで日記の更新もできません。あしからず。



9月12日

論文探し。雑誌会用の論文をなんとか2つに絞れたがかなり悩んでいる状況。
先輩に相談するなりして一つに絞りました。
けど結構難しい数式がごちゃごちゃしてるんだよなぁ・・・。
これをいかにして自分のなかで消化できるかが肝と見た!
院試終わったけどまた勉強再開ですな。



9月11日

朝から大学の図書館で論文読み。
知識不足につき、一つの論文のおおまかなあらすじを理解するのにかなりの時間がかかった。
う〜ん、先が思いやられるなぁ。
夕方研究室に戻って、めぼしい論文をコピーしてそれを読みつつ夜7時過ぎまで学校で過ごす。

ちょっと気が早いが家に帰ってキムチ鍋なんぞを作ってみた。
ダイエーで半額だったホタテを具に入れてみたが。コレが結構うまかった!
また半額になんねぇかな。



9月10日

午後から研究室へ。教授と今後の予定について軽く打ち合わせ。
来月末の雑誌会とそれ以降のことについて話す。
後は自分の机の掃除。とりあえず院試関係の参考書等を
引き出しにしまい込んで視界から消し去る(笑)。もう終わったことだし。
その後本読んだり、後期の時間割を考えたり。
やっぱり学校に行った方が気が引き締まるねぇ。先週末はちょっとだらけすぎた。



9月9日

MotoGPが終わって家に帰ったのが午前3時過ぎ。4時過ぎに寝て起きたのが午後2時半(笑)
久々に堕落してしまった・・・
とりあえず起きて、街に出てブラブラして飯食って帰宅。
夜から久しぶりにホームページの模様替え。季節モノにしようかとも思ったんだけど
今回は赤をベースにしてみました。いかがでせう?

・・・だって季節モノだと冬になったらまた変えなきゃいけないし(笑)。



9月8日

菅生で行われた「Honda Racing Festa 2002」なるイベントに出かけた。
お目当てはホンダのGPマシン「RC211V」の開発責任者のトークショー。
この手のイベントではライダーのトークショーはよく行われるけど
技術屋さんのトークショーは滅多にないのでかなり期待して行った。
トークショーは3時からだったのでそれまで展示会でホンダのバイクにまたがってみたり
牛串食ったりして過ごした。
3時になって会場の結構前の席を押さえてトークショーを聞いた。
内容は開発責任者の吉村さんの経歴やらRC211Vの開発秘話(OHP付)やら。
この話をプ●ジェクトXあたりで放送したら結構面白くなりそうだなぁ。
RC211Vは今年デビューしたばかりで機密事項もたくさんあるだろうに
「おいおい、こんなことまで話して大丈夫なのかよ?」って所まで話してくれた(笑)。
一時間ちょっとの間、楽しませてもらいました。
それにしてもあーゆー人たちはプレゼンテーションも上手やね。爪のアカ1キロくださいって感じ(笑)。

家に帰ってダラダラして深夜から友達の家に行ってMotoGPを観戦。
そしてRC211Vは今日も勝ちました・・・



9月7日

久々に昼まで爆睡。いや〜よく寝た。
午後からジャスコ、ダイエーとスーパーをハシゴした後、泉図書館へ。
2冊本を返して4冊新しく本を借りてきた。
気象予報士試験前に借りようと思ったが貸し出し中だった「天気図の作り方」が予想通り返却されてた。
くそぅ、みんな考えることは一緒だったか。

家に帰って100円ショップで買ったバジリコスパゲティ食ってダラダラ過ごす。
昨日卓球で頑張りすぎたせいで足が筋肉痛。運動不足な証拠やね。



9月6日

ま、とりあえず院試受かりました。
昨日の筆記試験はヤマが当たったのに救われたのもあってそこそこの出来。
今日の面接はいっぱいいっぱいで言ったことを思い出すのも恥ずかしいけど
致命的なミスもなく終了。
9時半に面接が終わって午後から友達と大学の体育館で卓球をした。
友達も経験者ばかりだったのでマジ卓球になってしまった。疲れたよー。

んで18時半に学校に戻ったらすでに合格内定者が張り出されてた。
うちの研究室の4年生は無事4人全員合格。プラス他大学の人が一人受かってた。
男だったんだけど(ホントは女の子がよかったな・・・)茶髪で今風のあんちゃんって
感じだった。けど悪いやつではなさそうだ。
夜は研究室の人たちが合格祝いをしてくれて(他大学の合格者の人も一緒に)
12時過ぎまで学校にいた。4年生はみんな結構テンション高めだったよ。
あと教授がちょっとだけ院試の裏話をしてくれたのがなかなか良かった(笑)。
それにしても午前中は自分を面接してた人間と夜には一緒に酒を飲むのはなんか変な気分だ・・・

とにかくお疲れさんって感じ。ちょっと一安心。