オレの生態を記録してあります。まぁ、どこのホームページ も日記はやってるようなので、ね。
兵どもが夢のあと、なんてことにならないようにがんばろ。
トップページへ

過去の日記
2001年分
2002年1月分 2002年2月分 2002年3月分
2002年4月分 2002年5月分 2002年6月分
2002年7月分 2002年8月分 2002年9月分
2002年10月分

11月30日

塩釜で明日の交通量調査のバイトに関する説明会に参加。
説明会は1時間弱で終了。仙台-塩釜を往復する時間よりも短かった。
どうせなら仙台でやってくれよ〜。
仙台に戻ってから街をブラブラして午後3時頃帰宅。
その後は昼寝したり、ネットしたりだらだら。
明日は朝早いので11時過ぎに布団に入って就寝、グゥ



11月29日

ついに仙台にヤマダ電気がオープンした!
今日の研究室はその話題でもちきり。M浦君は激安パソコンを買うため
今日の夜から並ぶらしい。
明日バイトの説明会が塩釜であるので帰りに寄ろうかな。
今日はほとんど作業できず。ヤマダ電気の話で盛り上がりすぎてあんまり集中できなかった。
帰りに先輩と夕飯食べに行って帰宅。おなかいっぱいになったら眠くなってきた・・・



11月28日

午前中に気象予報士試験の申込書を書いて、午後に郵送。
試験日が雑誌会の1週間後なので、今回は受験するのをやめようかなと思ってたけど
昨日気象台を見学させてもらって再びやる気になった(←単純)。
学科の一般知識は前回の試験で受かっているので今回は学科の専門知識と実技試験の2つ。
前回は学科が不合格だったので実技試験を採点してもらえなかったという
非常に悔しい結果に終わってしまったので、今回は学科の専門知識をもっとしっかり
勉強しなくちゃいかんなぁ。頑張りましょー。

午後はセミナーに出席した後、夜8時半過ぎに帰宅。
そしていつものように逮捕しちゃうぞを観る。
「逮捕しちゃうぞ観るので8時に帰ります」とは
研究室の人には恥ずかしくて言えない(笑)



11月27日

午後から気象学会の支部会の手伝いで仙台管区気象台へ。
手伝いと言っても、発表時の時計係と会場の片づけくらいだったけど。
話を聞けた上に3000円もらえたから、まあまあのバイトだったんじゃないの。
帰りに教授のコネ(?)を利用して気象台を見学させてもらった。
見学させてもらったのは予報課だったんだけどなんだか慌ただしい雰囲気だった。
天気図をズラーっと並べてなにやらディスカッションしてる人たちもいたし。
気象レーダー等、ほとんどの気象情報がオンラインで
常に見ることが出来る環境が整ってるのはすごいねぇ。恐るべし、気象庁。
ココから東北地方の日々の予報が発信されているのだなぁと思うと感慨深かったよ。
なんか社会科見学に行った小学生の様な心境だった(笑)。



11月26日

午前中は数値流体と計算物理の授業。
休み時間の10分で工学部から理学部に行くのは不可能!
どう頑張っても計算物理の授業は5分ほど遅刻してしまう。
まぁ、出席は授業の最後に取っているので問題ないんだけど。
午後は教授とミーティングをした後、夕方から作業をする。
夜に隣の研究室で油売ってたりしてたら帰りが1時過ぎになってしまった。
帰りが遅いと次の日が辛いんだよな・・・

今週末に単発で交通量調査のバイトを入れた。
場所が塩釜とちと遠いがしかたあるまい。



11月25日

昼前から夕方までは学校で作業。今日は早めに5時過ぎに帰宅。
家に帰ってから、家のPCから研究室の計算機にリモートで接続して
家でも作業ができるような環境を作った。
コンピューターに計算させてる間は布団で寝ることもできるので、こりゃぁ便利だ(笑)。
あくまで計算するのは研究室側なので俺の使ってる古い遅いPCでもOKだし
ADSLなので転送速度には問題ないし。けどやっぱり8Mフレッツに変えたほうがいいかも。

あさって、仙台管区気象台で気象学会の東北支部講演会があるらしく
オレも準備等の手伝いに行くことになった。
午後〜夕方の仕事で日給3000円が出るんだって。
話が聞ける上に金がもらえるとなれば行かないわけにはいかんでしょう(笑)



11月24日

朝9時頃に一回目がさめてその後二度寝したら次に起きたのは午後1時半。
街に出て昼飯食ったあとはマンガ喫茶で夜まで読書。
釣りバカ日誌を読みふける。このマンガは釣り好きでなくても楽しく読めるねぇ。
ハマちゃん、スーさんの掛け合いや、釣りと家庭の板挟みにあうハマちゃんの姿が面白い。
20年くらい連載が続いてるのもうなずけるや。
よーし、年内に読破するのを目標にしちゃおう(笑)。



11月23日

午前中は大学の近くの河原にあるグラウンドで6人対6人のサッカーをやった。
気象vs電磁気という研究室対抗で。
最初はかったるそうだったのにいざ試合が始まれば
結構みんなエキサイトしてるし(笑)。
前半終わった時点で3対3(オレ、1得点!)とかなり接戦だったが
後半、スタミナ切れのため気象チームの動きがどんどん鈍くなってきて
バシバシ点を入れられた。終わってみれば3対7で負け。
けど勝ち負けはともかく楽しくできたので良かった。点も入れたし。
野球より盛り上がったんじゃないかな。

午後から学校に行って仕事をする。けど疲れて眠くて能率は悪かった。
それでも解析用のプログラムを1個作成。来週本格的に試してみるべ。

体中が痛ぇ〜。明日は筋肉痛確定だな。



11月22日

午前中は学校で読書。たまには朝からマッタリせねば。
昼飯食った後、先輩と少し話し合いをする。
ようやく次の解析に行くめどが立ったよ。
夕方から教授の論文を読みながら理論、理論、理論とひたすら勉強。
夜11時頃帰宅。明日はサッカーだ〜。

12月からフレッツADSLが値下げですか!
この機会に8Mタイプに乗り換えようかな。



11月21日

午後からセミナーがあったのだが、日程の都合で
今日の発表者は3人。しかも一人1時間以上話したので
もう長いこと長いこと。3時半に始まって終わったのが7時。
セミナー終わってから30分くらいパソコンいじって、今日は帰宅。

夕飯食いながら逮捕しちゃうぞを観る。
最近朝起きるのが辛いので、今日は早めに寝ようかな。



11月20日

昼前〜午後まで研究室で作業した後、夕方から中庭でサッカーをやった。
というのも今週の土曜によその研究室とサッカー(フットサルだけどね)の試合があるから。
従来なら野球をやるんだけど、時間と場所と集まれる人数の問題でサッカーに変更。
んでその練習を行った。久しぶりにハッスルしてしまったよ。
サッカー終わってからまた研究室で作業してたんだけど疲れてしまって
能率があまりよくなかった。眠かった〜。



11月19日

1コマの数値流体力学に出席。しかし
休講
おいおい、マジっすか〜。理学部にいると工学部の情報が入ってこないので
こうゆうとき困るねぇ〜。

研究室に戻ってしばらく資料を整理した後、2コマの計算物理学に出席。しかし・・・
休講
結論:授業の数が少ないとはいえ、掲示板等はこまめにチェックしましょう(笑)。

午後から教授とM2の先輩たちとミーティング。解析結果を見せてみんなでディスカッション。
プログラムを2カ所ほど修正すれば次の解析に進めそう。
なんとか今週中に次のステップに進めればいいけど。

夜9時過ぎ、そろそろ帰ろうかと思ったとき、計算機室のマシンにトラブル発生!
オレだけでは対処しきれなかったが、先輩のおかげでなんとか復旧。
帰るのが11時過ぎに延びてしまった(泣)



11月18日

昼前に登校。午後はボチボチ仕事して
夕方に談話会に出席して、夜は解析したデータをプリントアウト。
夜10時過ぎに帰宅。
今日はちょっとだらけた一日だったかも。

先週のポールのライブから一週間。あの日の出来事が夢のように思える・・・


11月17日

またしても昨日の夜から電気つけっぱなしでいつにまにか寝てしまった。
昨日の夜11時半以降の記憶がない(笑)
朝7時前に電気を消して再び睡眠。10時に再び起床。
マックで昼飯買った後、マンガ喫茶に行く。
オレンジロードと釣りバカ日誌を読みふける。
釣りバカ日誌は現在8巻まで読んだ。まだまだ先は長い・・・(←読破する気満々)
3時頃から友達の家に行って、ネットのセットアップとHP作りを手伝う。

夕方6時過ぎに帰宅。夕飯はみそラーメン。
先週まるごと1個買った白菜がやっと残り1/8個になった。
先週の中盤以降は完全に白菜ウイークだったよ。
明日はどうやって料理しようか?



11月16日

十字屋でやってる北海道物産展をちょっとだけのぞいた後、学校へ行く。
午後に研究室の同級生とお互いのデータ解析の結果を比較する。
わかったこともあったがまだ理解してないとこまだあるや。
今度またボスともミーティングしなきゃね。
夕方は論文読んだりテキスト読んだりして過ごす。

夕方7時頃帰宅。めちゃイケ見ながらメシを食う。
ジョジジョバのマギーとナイナイ岡村って結構似てるなぁ。
顔もキャラも(笑)



11月15日

ガソリンを入れた後、登校。
研究室で仕事をこなす。データの計算&解析が一段落したので
後は理論の方をちゃんと勉強しなきゃな・・・
夜9時半頃学校を出て、西友に寄って10時頃帰宅。

大学から見る仙台の景色がけっこう良いことに気づいた。
機会があればデジカメに取ってアップします。



11月14日

郵便局で親に書類を送った後、昼から登校。
奨学金の継続願を書いたり、名簿の整理、メール転送の設定等
今日は事務的な仕事を中心に行う。
継続願を教務に提出し、夕方からセミナーに参加。
今日は早めに夕方6時に学校を出る。西友で買い物をして7時に帰宅。
白菜と鶏肉(骨付き)が安かったので水たきなんぞを作ってみた。めっちゃうまかった!
夕食後はネット&テレビ。先輩から借りた本も読まなきゃ。

今日、インドネシアの留学生に
「ウジは研究室で3番目に英語が上手い」と言われた。
・・・それは買いかぶり過ぎです。オレの英語はインチキ・イングリッシュだから(笑)。



11月13日

朝9時半頃家を出る。帰りは新幹線で気仙。
2時半頃仙台についてそのまま学校に行って奨学金返還に関する説明会に出席。
オレはまだ大学院があるのでその間は変換を猶予してもらえるけど
「返還誓約書」とかゆうのは書かなきゃいけないみたい。また書類実家に送らなきゃ。
夕方、HMVに行く。ポールのアメリカ公演のライブアルバムが昨日出たので早速視聴。
う〜ん、スゴイねぇ。おとといの興奮がよみがえるようだ。2枚組で3,600円ってのもお買い得かも。
バイトしてちょっと余裕が出来たら買おうかね。



11月12日

昼まで爆睡。いや〜よく寝た。
昼飯食ってからケーブルTV見ながらダラダラ。
「気まぐれオレンジロード」が放送されてた。
なんかちょっと切なくなるねぇ、このアニメは。

2時半にケーブルTV会社の人が来た。
実家でもついにケーブルでインターネットを始めるので
その宅内工事に立ち会った。
工事の作業を見るのもなかなか面白いモノで
ネットよりもTVの方が使用する周波数がどうやら高いらしいことに気づいた。
(配線をネットとTVに分けるとき、TV側にハイパスフィルターを通してた)
工事の人に聞いたけど具体的な周波数まではわからなかった。う〜ん、気になる。
工事終了後、すぐにセットアップ。といってもセットアップCD入れるだけだけど。
あとはメールの設定も行った。そして接続!いや〜、やっぱ速いね。もうサクサクだよ。
実測で調子いいときは2Mbps越えるからまぁ、OKかな。
これで実家帰ったときも思いっきりネットができるぜ!
夕飯はすき焼き。久々に牛肉をバクバク食った〜。



11月11日

(注:後半はミーハー丸出しです)
ついにこの日がきた・・・ポールの日本公演in東京ドーム! 朝6時3分の電車で仙台を出発
東北本線を乗り継ぎ、6時間半かけて上野に到着。
水道橋でGEORGEと待ち合わせをする予定だったが
秋葉原で乗り換えたときGEORGEとばったり会ったのでそのまま2人で水道橋へ。
水道橋から九段にあるラーメン屋「斑鳩」に案内してもらった。
「特製ラーメン」食いましたよ。チャーシューと煮玉子がオレのなかでヒット。
うまかったよ。GEORGEは「青葉」の方が美味いと言ってたけど。
次回は青葉に案内してもらおうかね>GEORGE
飯食った後、近くのマンガ喫茶で2時間ほど過ごす。釣りバカ日誌面白ぇ〜。
仙台のマンガ喫茶で全巻読破しちゃおうかな(笑)

4時頃に東京ドームに向かう。ドーム周辺をブラブラした後、GEORGEと別れて
開場を待つ・・・しかし5時開場予定が1時間ちかく遅れて6時前に開場!
この辺が日本と外国のコンサートの違いなのかな?
とりあえず中に入って、軽くなんか食べて(ドーム内の食い物高すぎ!)開演を待つ。
午後7時半、照明が消えて、10分ほどなんかよくわからないミュージカルっぽいもの(これも演出らしい)
のが行われて、いよいよポール登場!会場は大歓声。
そして”You say yes I say no〜”と歌い始めた。うひょ〜、一曲目から”Hello Goodbye”だよ!
その後もビートルズナンバーからソロの曲までもうサービスって感じ。
とても還暦過ぎたオッサンの演奏とは思えないほどパワフルだったよ。
さらに去年亡くなった元ビートルズのジョージ・ハリスンの代表曲である"Something"も
歌ってくれて大感動。本編の最後では観客全員で"Hey Jude"の大合唱もあり大盛り上がり。
アンコールでポールがギター一本で"Yesterday" を熱唱!
最後は"The End"で締めくくって大盛況のウチにライブは終了。やっぱライブはいいねぇ。

ライブ後はダッシュで駅に向かい、電車に乗り、千葉発23時48分(君津行きの最終)の
電車に乗って帰宅。駅から歩いて午前1時に実家に帰宅。
めちゃめちゃ疲れた〜。今日はよく眠れそうだ。



11月10日

午前中に学校に行って、すこし仕事をこなす。
昼頃家に帰って、ちり紙交換を出した後、友達の家にマンガを返しに行く。
そのまま友達の家でマンガ読みつつマッタリ過ごす。
家に帰って夕飯食った後、上京の準備。
といっても電車の中で聞く音楽を選んだり、時刻表の確認ぐらいだけど(笑)

11〜13日まで上京&帰省の為、日記の更新はできません。あしからず。



11月9日

午前中は切符を買いに駅まで行く。
家で昼ご飯を食べた後、学校に登校。
解析をやりつつ、本を読んで過ごす。

2時くらいから雪が降り始めたよ!かなり早い初雪やね。
夜くらいにはちょっと積もってしまったのでバイクを学校に置いて
先輩の車に乗せてもらって帰宅。
夕飯は西友で買ったみそ煮込みうどん(100円)。これが結構美味かった。
マイブームになりそうな予感。



11月8日

一日中、学校でPCとにらめっこ。
理系のどこの研究室もそうだが、解析とかやろうとするとコンピューター
特にUNIX系の知識が必要になってくるが、そんなものは大学1,2年の授業で
ちょっとかじった程度で、ほとんどゼロからのスタート。
実際にプログラムをいじりつつ必要な知識を仕入れるという感じになってる。
ま、その方が授業で習うより覚えるのは早いと思うけど。

今日は夜10時頃帰宅。帰りに買ってきたオレンジジュースが美味かった。



11月7日

午前中は例によってプログラム作り。午後はセミナーに参加して。
夕方からまたプログラミング。ようやくデータ解析を始められる段階に行けそうだ。
プログラムをサクサクっといじれる人がうらやましい・・・
自分の仕事の能率の悪さを感じずにはいられない今日この頃。

8時過ぎに家に帰って逮捕しちゃうぞ観てマッタリ過ごす。



11月6日

昼くらいから学校に行って昨日の作業の続きをやる。
ずっとPCとにらめっこしてたらあっとゆう間に夜になってしまった(笑)。
夜9時過ぎに帰宅。テレビ見ながら夕飯食ってまったり過ごす。
次の気象予報士試験に向けてそろそろ勉強はじめなきゃな。



11月5日

今日まで学祭期間だったけど、休講かどうか不安だったのでとりあえず登校。
駐輪場に原チャリが全然停まってなかったのでイヤな予感がしたけど
案の定今日は休講(笑)。どうせ休講ならとそのまま研究室に行って
プログラムいじりに一日を費やして夜8時前に帰宅。

夕飯にジャガイモをレンジでふかして食った。気分はドイツ人(笑)
バターがなかったのが悔やまれる〜。



11月4日

昼まで爆睡。昼ご飯に昨日作ったシチューの残りを食った後
4時まで昼寝(笑)。夕方からヨドバシをブラブラ。
あぁ、新しいPC欲しいなぁ。またバイト探そうかな、魚屋以外で(苦笑)。
夕方6時半頃帰宅。この3連休、久々に遊んだり、ダラダラしたなぁ。



11月3日

午後から友達が家に来た。
友達が研究室のHPをリニューアルする係に任命されたらしくそのお手伝い。
その友達はニュートリノ関係の研究室なので神岡(おぉ、タイムリーな話題だ)までの
アクセス方法を載せたページづくりを手伝ったよ。

深夜から友達の家でMotoGP最終戦を観戦。これで今シーズンも終わりか・・・
けど今年のストーブリーグは移籍話が多く、熱くなりそうだけどね。



11月2日

牡鹿半島(地図)まで遊びに行ってきた。
石巻に行くまでは寒いやら道込むやらで大変だったけど
コバルトラインに入ってからは車も全然いなくて快適やった〜。
天気は良かったので御番所公園の展望台から見る金華山、松島湾、太平洋の
景色はすばらしかった。デジカメを忘れてきたのをかなり後悔(笑)。
帰りは女川に寄り道して、夕方5時半頃帰宅。

夜、友達の家でBS-1でやってた、カワサキが20年ぶりにMotoGP参戦するまでの
ドキュメンタリー番組を見る。ちょっと感動した。
来年はMotoGPにライムグリーン旋風を吹かせてほしいね。



11月1日

昼から登校。教授と今後の予定についてミーティング。
当面やることは、とりあえず今先輩に頼まれてる解析プログラムをいじることかな。
今日は早めに6時過ぎに下校。と友達と飯食ってから帰宅。
家に帰ったら猛烈に眠い。早く寝ようかな。

先週もそうだったけど気圧配置が完全に冬じゃん!今週末も寒くなりそうだ。
せっかくの連休なのに・・・