オレの生態を記録してあります。まぁ、どこのホームページ も日記はやってるようなので、ね。
兵どもが夢のあと、なんてことにならないようにがんばろ。
トップページへ
過去の日記
2001年分
2002年1月分
2002年2月分
2002年3月分
4月30日
午前中に研究室対抗の野球大会の1回戦があった。結果は・・・
0−10(3回雨天コールド負け)
もうボロボロ。相手のピッチャー、球速すぎ!ノーヒットノーランも達成されたり。
気を取り直して昼飯にカレー食った後、午後の授業&輪読に参加。
今日の輪読は良かった。頭の中がクリアーになった感じ♪
夜も輪読。木曜にやる予定だったのが発表者の都合で今日の7時半に時間変更になったので。
9時過ぎまで輪読やった後、研究室のTVで趣味悠々見て帰宅。
最近の教育TVは面白れぇ!下手な民放のバラエティより楽しめるよ。
4月29日
8時過ぎに一度起きてネットやったりTV見た後、お昼まで二度寝(笑)
起きてから街へ出てサイゼリヤで昼ご飯。
ハンバーグ+ライス、スープのセットで550円・・・安すぎ!
サイゼリヤって千葉県内に異常なほどあるんだってねぇ。何でだろ?
メシ食った後は何となくバイクで青葉山周辺をブラブラ。理学部に行ってみたり、宮城教育大に行ってみたり。
今日はダラダラ、マッタリな一日だった。ま、祝日だしね。
4月28日
仙台に来て今年で4年目。初めて仙台のジャスコに行って来た。
旧48号線から北環状線に乗り換えてタラタラ走ったらすぐ着いた。案外近いモンだね。
いやー、やっぱジャスコはデカイねえ。地元富津のジャスコよりもあか抜けた感じがした。
ジャスコに行ったと言っても何を買ったワケでもなく、食料品売り場や本屋、靴屋等を冷やかして
お昼にパスタ食って帰ってきた。
帰ってきてからそのまま学校に行って駐車場でUターンの練習。
う〜ん、まだまだヘタクソ。練習の余地アリだなぁ。
その後研究室に行ったら人が居たので、夕方から例によってキャッチボール。
試合はあさって。オレは外野として起用される予定。目標はエラー0!
明日も休みだー。今日は夜更かし出来るぜ!
4月27日
8時to12時でバイト。今日は絶好調で
お昼までにサンマを完売させて、サケの切り身も2箱売りさばいたよ。
午後から研究室に行ってお勉強。輪読の予習の続き&天気図の読み方を学ぶ。
先輩が就職活動で浜松に行っていたのでお土産のうなぎパイをごちそうになった。
感想は・・・
1個目→お、結構うまいじゃん!
2個目→くはー、結構効くなぁ。さすが”夜のお菓子”(笑)
7時前まで学校にいてその後は久々に銭湯に行ってリフレッシュ。やっぱでかい風呂はいいねぇ。
4月26日
メアドの変更やらHPの引っ越しやらで遅くまで起きてたので
午前中は爆睡。今日は3コマだけだしギリギリまでグーグー寝てた。
講義を受けた後、遅めの昼ご飯を食べて、野球大会に向けてキャッチボール。
夜は木曜の輪読の予習。水蒸気やら蒸発散に関するテキストで
予備知識があまりないので読むのが結構大変かも。
4月25日
朝はバイト。今日は刺身用のクジラが入ってた。
しかも今日から山口で国際捕鯨委員会の会合が行われるし。あえて仕入れたのか?
お値段3800円/1kg。ちょっとオレには手が出せません・・・。
家に帰って1時間ほど寝てから午後のセミナーに参加。
ちなみに昨日のイチゴはオレが来る頃にはほとんど食われてました・・・(泣)。
今日のセミナーは・・・なんかイマイチだったなぁ。発表者はせっかく発表するんだから
もっとポジティブに行ってもらいたい。なんか後ろ向きな発言が多かった。
これなら家で寝てた方が良かったかも(毒舌)。
セミナー終了後研究室の掃除をしてから帰宅。夜は天気図と格闘。
4月24日
授業サボって(←ヲイ)M教官の観測の手伝いに小牛田町にある田んぼまで行く。
田んぼに行って最初にしたことは・・・穴掘り(笑)!
50cm程穴を掘って地中に温度計のセンサーを埋め込む。
埋めた後にそのセンサーが壊れてることが判明してまた掘り返して
新しいセンサーを埋めてまた土をかぶせる・・・二度手間!
あとは風速計&データロガーの設置とアルベド(太陽光の反射率)の測定。
帰りに田んぼの持ち主の農家の人からイチゴを頂いて撤収。
そこの農家の子供(6歳)がなかなか賢い子でオレらがやってることを何となくわかってる様子だった。
アルベドメーターの事を「温度計」と言うなんてなかなかいいセンスしてる!(似たような物なので)
朝9時に仙台を出て戻ってきたのが夕方6時前。なんだかんだ言って一日仕事だった。
イチゴ激ウマ!あんな美味いイチゴ初めて食ったよ。
4月23日
PC持ってちょっと早めに登校。そして研究室用のHPをアップ!
その後の輪読が12時半まで長引いたので、急いで昼ご飯を食べて3コマの授業を受ける。
3コマ終わって帰れるかと思いきや、M教官に頼まれて研究室の公用車(?)のタイヤ交換をやらされる。
タイヤ交換なんて初めてやったけど結構カンタンだね。バイクもセンタースタンドさえあれば楽勝なんだけど。
夕方5時過ぎから研究室対抗の野球大会に向けて河原のグラウンドでキャッチボール。
なぜか途中からサッカーに変わってしまったけど(笑)
久々に日が暮れるまで外で遊んだような気がした。
夜は本を読みつつ教育TVを観て過ごす。
4月22日
例によって午前中はバイト。
オレはいつも先に店に行って鍵開けて、仕入れのトラックが来るのを待ってるんだけど
今日はトラックがかなり遅れて来た。月曜は品物が半端じゃなく多いので
もうバタバタ状態。一気に目が覚めたよ。
さらに朝9時くらいから料理屋等のお得意さんが一気に来るので
10時(オレはこの時間で終了)まで気が抜けない状態。
今日はちょっと疲れた。あんま寝てないし。はふー。
MotoGP第2戦南アフリカ、宇川徹が初優勝!王者ロッシに真っ向勝負で競り勝った価値ある勝利!
ウイニングランでの歓喜の
ウイリー
に感動したぁっ。
4月21日
ワールドスーパーバイクの決勝を見るべく朝7時半に家を出発。
8時過ぎにSUGOに到着。前日から駐車場でキャンプを張ってた気合い入ってる人も。
今日は奮発してパドックパスを購入!
パドック内はライダーやチームスタッフが普通にウロウロしてる!すごい光景だ。
英語と日本語とイタリア語が飛び交うパドックはインターナショナル色豊か。
「お〜○○がいるよ。」「今通ったの××じゃねぇ?」とミーハー全開のうじいえ(笑)。
レースも白熱したし、マシンもすんげぇ近くで見られて大感激やった〜。
帰りは渋滞に巻き込まれつつも6時前に帰宅。夜は家でゴロゴロ。
2日間とにかく歩き回ったのでめっちゃ疲れた。
4月20日
午前中はバイト。とりあえずサンマを全部売りさばく。
バイト終了後、直接SUGOに行ってワールドスーパーバイクの予選を見る。
やっぱり生観戦はイイねぇ!エンジンの音とか、暴れるマシンを抑えつけるライダーの姿は
テレビで観るのとは迫力が違う。とりあえずトップライダーからサインもらっちゃったり。
明日の決勝も楽しみだ。
夜7時前に家に帰宅。昨日tuoカードが届いたので、新プロバイダにオンラインでサインアップ。
そして明日今のプロバイダに退会届けを送る予定。
というわけで今月中にHPをお引っ越しいたします。
今のURLおよびメアドは4月いっぱいまで有効なので。
4月19日
1時間目の「都市地理学」を取るのをやめた。だってあんま面白くないし
必修じゃないし単位数も余裕だからね。というわけで今日は3コマのみ。
午前中に本屋でサンデーGXとジャジャの2巻を買ってから登校。
大気物理学の授業を受けた後、教務に履修届を出して
そのついでに過去5年分の院試の問題をもらって帰宅。
もうちょっとしたら院試の勉強もしなくちゃぁ。
家に帰ってバイクのチェーンを掃除した後、メシ食ってHP作りの続き。
若干工事中の部分もあるけどとりあえずアップできる状態にはなったよ。
あとは月曜にPCを学校に持っていって、LANカードをもう一度インストールして
ネットワークの設定をし直せばOK!
南アフリカGP予選一日目、大治郎2番手、宇川3番手、ロッシ4番手・・・ホンダ勢強いなぁ。
4月18日
ウチのバイト先はいつも朝ご飯(といってもコンビニのおにぎり)がでるんだけど
なぜか今日は吉●屋の牛丼だった、朝からヘビーだね。
バイト後、学校へ直行。成り行きで先輩達がやってる輪読に参加するようになった。
輪読のかけもちかぁ・・・う〜ん、ちょっと大変かも???
午後からセミナーに出て、夕方帰宅。夜は研究室に載せる自分のHPを作成。
といってもここのHPをちょこちょこっといじくる程度だけど。
そんなこんなでもう12時。今日は密度の濃い一日だったよ。
4月17日
♪黄砂に〜 吹かれて〜 聞こえる〜 う〜たァ〜は〜(by工藤静香)
学校に行こうとしたら、バイクが微妙に黄色い。とりあえず雑巾で拭いてから登校。
今年は黄砂の量がとんでもないらしいね。
今日の授業は3コマのみなので昼前に学校へ。暑いのでお昼は割子そばを食す。夏を先取り!
授業を受けた後、研究室で留学生のインドネシア人とほんのちょっとだけ話をして3時頃帰宅。
夕方〜夜はテレビを見つつお勉強。昼間の熱気が抜けなくて部屋の中が蒸し暑いよ〜。
(歌の大辞テンを観て)アルフィー、ホントに昔と見た目が変わってねぇなぁ、特にベースの桜井(笑)
4月16日
輪読の準備をしたきたものの、今日は出番なし。来週に持ち越し。
今日は輪読のみだったので家に帰ってちょっと昼寝。
夜にほうれん草なんぞを食べた後、チャカチャカっと勉強。
プログラミングの能力不足を実感。あああ・・・
日曜にSUGOで行われるスーパーバイク世界選手権のチケットを買ってきた。
去年はバイトで行ったけど、今年は客として楽しむ事に決めた!
4月15日
もうすっかり暖かくなったのでバイトにもバイクで出勤。エンジンもキック一発で始動!
早朝、クルマのない街中はなかなか快適やね。
昼間の仙台市街ときたらもう・・・戦場です(笑)。
バイトの後、家に帰って2時間ほど昼寝して、午後から学校へ。
輪読のレジメを軽くチェックして、あとは夕方まで天気図とにらめっこ。
月曜は授業がナッシングなので有効に時間を使わねばと思う今日この頃。
サントリーの「緑水」が最近のマイブーム。あとキリンの「からだ想い」もお気に入り。
4月14日
午前中は街に出る。なんか服でも買おうかと思ったけど
これといってイイのが見あたらず結局何も買わずに昼頃帰宅。
午後はビデオ見たり、昼寝したりダラダラ過ごす。
夕方、散歩がてら西公園の桜を眺めつつ、コンビニで夕飯を買う。
もう仙台の桜も大分散りつつある。それでも花見客はけっこういたけど。
夜はラジオ聴いて、F1の録画をセットしておやすみなさい・・・
4月13日
バイトが終わった後、前働いてたコンビニに寄ってパートのおばちゃんと久しぶりに話す。
「うじいえ君変わってないね〜、すぐわかったよ〜」なんて言われたり、エヘヘ。
開店当時のバイトの人(オレもそう)はもうそのおばちゃんしか残ってないみたい。
もう開店から3年たつしね、コンビニ店員ってそんなもんか。
その後学校に行ってレジメ作りに頭を悩ます。
A4レポート用紙2枚分書くのに4時間近くかける遅筆なオレ・・・(泣)
ま、なんとか仕上がったからよしとしますか。
レジメ作りの合間に1つ上の先輩と3年実験についてトーク。
なんでも今年から発表会でOHP、PowerPointを使うのがOKになったらしい。
オレらの時は模造紙で手書きだったのに〜、ウラヤマシイ。
けど3年実験はいろんな意味で大変なんだよなぁ・・・
ユウキの一件、ソニンちゃんかわいそうだねぇ・・・
オレも15歳でキャバクラで豪遊できる身分になりてー(笑)
4月12日
3コマが休講なので授業は1コマのみ。
授業を受けた後、昼ご飯を食べて昼前に帰宅。
午後から家で輪読の準備。ちょい苦戦気味。
夜ははちょっとマッタリ気味。眠いよぉ。
4月11日
朝、バイトが終わってから研究室に行って花見の準備。
酢メシの濃さを巡って意見が分かれたりしつつ手巻き寿司を作る。
午後から講堂の近くの桜の前に集まって花見開始。
真っ昼間から酒を喰らうのは何となくイヤだったので今日はシラフを貫き通す。
約一名酔っぱらってセクハラ魔人化。
約一名納豆の糸が髪にからみつく
数名鳥のフンの被害に遭う。
なんてことがありつつ夕方まで花見は続く。
後かたづけした後、6時くらいに帰宅。猛烈に眠かったので10時半にはおやすみなさい・・・
4月10日
授業は3コマのみ。地学科で開講してる「気候学II」、ウチの学科で受けるのはオレだけだった・・・
ま、「気候学I」の成績が良かったから調子に乗ってまた頑張りますか。
なぜか文学部から一人来てた。なんでわざわざ青葉山を登ってまで専門外の授業を聴きにくるんだろ?
う〜ん、謎だ。
家に帰ってPCのハードディスクの整理。はやくバックアップ取りてー。
明日は研究室の花見。酒は飲まないで散り際の桜でも拝んでおこ。
4月9日
輪読一発目。準備にあまり時間をかけられなかった割にはけっこう良かったような気がした。
けどオレが疑問に思った部分で教授も一緒に悩んだりしてオレ担当部分だけで1時間かかった。
ちょっとだけ疲れた。
午後の授業は休講だったので昼から1,2年のキャンパスに降りて
新入生に混じってTuoカードの申し込みをやってきた。
カードが届くのは早くても2週間だって。今のプロバイダとの契約が切れるのが今月いっぱい。
果たして間に合うのか?その間にHPのバックアップも取らなきゃいけないし。
誰かCD−R貸してくれ〜ってな気分。
夜はNHK教育なんぞを観る。どーゆー風の吹き回しでしょう?
4月8日
6時〜10時でバイト。
朝方はまだ寒いので上着を羽織って家をでるんだけど
バイトが終わることには上着がいらないくらい暑くなる。春だなぁ。
家に帰ってメシ食って昼寝した後、明日の輪読のレジメをチェック。
夕方頃、久しぶりにチリ紙交換車が来たのでここぞとばかりにドバーっと古新聞を整理。
大分部屋がすっきりしたよ。そしてトイレットペーパー1個ゲット!
夜はちょいとお勉強。新学期だしね。
最近買った本の裏表紙に
「気温・湿度・気圧・光・音これ1台で簡単測定」というハンディサイズの
データロガーの広告が載ってた。なんかいいなぁ、コレ。
お値段は39,800円。う〜ん、微妙だ。
4月7日
友達の家に行ってWGP開幕戦@鈴鹿を観戦。
全クラスウェットレースで荒れたレース。そのなかで最高峰MotoGPクラスで日本の梁明が頑張った!
序盤からレースをリードして、終盤にロッシに抜かれても最後まで追いすがって堂々の2位!
やっぱ応援してるライダーが活躍するのは気分イイ♪
それにしてもロッシは強すぎだ・・・
ホンダの強さとスズキのポテンシャルが感じられたレースだったよ。
GPを観た後、駅前をブラブラして帰宅。夜は特になにもせずボケーっと過ごす。
あぁ、明日から前期授業が始まるよぉ。
4月6日
朝8時〜12時までバイト。早起きじゃないのでそんなに苦労せず。
バイトが終わってから学校に行って勉強しながら、日本GPの予選をネットでチェック。
今年はホンダの独壇場かと思いきや、ヤマハ、スズキ勢も結構粘ったねぇ。
こりゃ明日の決勝はどうなるかわかんなくなってきたぞぉ。
夕方頃まで学校にいて、帰りに西公園に寄って帰宅。仙台の桜は今がピーク!
ベガルタ仙台、鹿島にも勝っちゃったよー!この勢いはスゴイなぁ。
4月5日
7割〜8割方体調は回復。午前中は学校に行って履修届を取りに行く。
前期は授業4つ+輪読+セミナーってとこでしょうか。
それに教育実習、院試、雑誌会のネタ決めetc・・・去年の後期ほどヒマではなさそうだな。
鈴鹿の日本GPの予選1日目をネットでリアルタイムでチェック。
ブロードバンドの恩恵を受けまくり。
MotoGPの公式サイトのネットライブは重すぎ&有料なので
ヨーロッパのスポーツ専門チャンネル「
Eurosport
」の5秒ごとの静止画像が
ライブで観られる「
tvtv.de
」でチェック。
今日の鈴鹿は風が強くてどのライダーもなかなかタイムアップ出来なかった様子。
けど宇川が3番手と調子良さげ。
ヨーロッパは日本よりCSやケーブルTVが普及してるみたいで
スポーツ、音楽、ニュースの専門チャンネルが結構あるみたい。いいなぁ、こういう環境。
4月4日
6割方体調は回復。とりあえず午前中はバイト。
午後は昼寝しつつ家でおとなしく過ごす。
夜になると大分調子が出てきたのでネットで新プロバイダ探し。
う〜ん、オレの希望を全部叶えてくれるプロバイダはなかなかないもんだな。
「おおっ、コレいいじゃん!」って思ったら”支払いはクレジットカードのみ”だったり。
クレジットなんて持ってないっちゅーねん。けど生協でtuoカード作るイイ機会かも?
4月3日
コンディションは昨日とあまり変わらず。
食欲はあるので何か栄養のあるモン食おうと思ってまたしても鍋を作ってみた。(
11月の日記
参照)
ニラと白菜と鶏肉とキムチ鍋の素を買ってきて早速調理。まず失敗することはありません!
昼寝をちょっとして夜は鍋の残り汁にニラを足してうどんにして食ってみた。ウマー。
風邪ひいたときはニラに限る。
4月2日
ちょっと風邪気味。う〜ん、頭ボーっとするよ。
とりあえず学校に行って輪読のレジメ作り。なんとか気力で仕上げたよ。
後は家で寝てました。
4月1日
今日からバイトは平常モード。6時to10時で終了。
バイトが終わってから学校に行って掲示板のチェック&昼メシ。
明日研究室に新しい院生(M2)が来るんだって。ちょっと楽しみ。
会員証の更新をしに夜7時くらいに駅前のツタヤへ。
市場で働いてるNS400R乗りの兄ちゃんにたまたま会ってバイク話に花を咲かせてみたり。
夜は昨日のF1のビデオを観て過ごす。シューマッハ兄弟のバトルが熱かった〜。