オレの生態を記録してあります。まぁ、どこのホームページ
も日記はやってるようなので、ね。
兵どもが夢のあと、なんてことにならないようにがんばろ。
トップページへ
過去の日記
2001年分
2002年1月分 2002年2月分 2002年3月分
2002年4月分 2002年5月分
6月24日
教育実習初日。もう緊張しまくり。みんな不安を紛らわす為か
実習生同士の会話が多くて卒業生じゃないオレでも結構会話の中に入っていけた。
今日は自己紹介やら打ち合わせやら、授業見学。
夕方6時に学校を出て、仙台駅前で買い物して、8時に帰宅。家に帰ってからも明日の準備。
実習中はHPは不定期更新で行きますんでご容赦を。
6月23日
午前中は街をブラブラ。先週行った古本市がまだやってたのでまた冷やかしてきた(笑)
午後は明日からの実習のことで頭がいっぱいで、家でずっと考え事。
まぁ、ココまで来たら覚悟を決めちゃうしかないけど。
とにかく頑張ろ。せっかく新しいワイシャツも買ったことだし(意味不明)。
夜はテレビ観ながらマッタリ。F1観たいけどビデオ撮っても観るヒマないしなぁ。
6月22日
朝、バイトに行ったら突然の通告。
「夏場は魚屋ヒマだから、他のバイトをやるなりして、10月頃になってまたココでやりたければ連絡ちょうだい。」と。
・・・オレはこのメッセージを言葉通りに受け取って良いのだろうか?
体裁良く解雇されたと解釈できなくもないよなぁ。ま、確かに売り上げ良くなかったみたいだし
切るとしたらまずバイトからだからしょうがないと言えばしょうがない。
バリバリ仕事出来たわけでもないし(出来なかったわけでもないけど)。
実は結構ショックだったりする。あ〜あ。せめて一週間前に言って欲しかった。
そうすりゃもうちょっと心の準備もできただろうに。
腑に落ちないところもあるけどひとまずお疲れさまでした・・・
とりあえず目の前の教育実習&院試に集中しましょう!新しいバイトはその後考えなきゃ。
夜は物理の教科書を読み返す。ちゃんと指導案とか書けるかな?
6月21日
午後の授業が終わった後、屋上で観測の練習の手伝い。
ヘリウムガスを吹き込んだ風船を飛ばして、それを特殊なカメラ(みたいなので)追っかける。
これで風速が測れるらしい。本番は清川でやるらしいがその練習を2時間ほど。
オレは実習中なので行かないけど。
研究室に戻ったら、イングランド−ブラジル戦はもう終了直前。う〜ん、観たかった。
夜はサッカーをBGMに流体力学の復習。明日はバイトなのでちょっと早めに寝なくちゃ。
6月20日
午後のセミナーが早く終わったので実習先の高校まで
バイクでどのくらいかかるのか試してみた。
渋滞に巻き込まれても約40分。結構近いじゃん。電車で行くと1時間以上かかる。
どっちが楽&リーズナブルかは一目瞭然。
意外にもバイク通勤があっさり許可が出てしまったので・・・うーんどうしよう。
最初は電車で行って、ちょっと慣れたらバイクで通勤って感じかな。
他の実習生はクルマで行くらしいけど。てゆーかクルマ通勤OKな教育実習ってのは珍しいのかな?
6月19日
サンデーGX勝った後、登校。気候学の授業を受ける。
図書館にちょっと酔った後、家に帰って院試勉強&ちょこっと実習の準備。
教育実習開始まであと5日・・・(宇●戦艦ヤ●ト風)
6月18日
午前中は輪読やって、午後は高校の教科書まとめた後、サッカー観戦。
う〜ん、日本負けちゃったなぁ、残念。けどトルコ強かったね。
サッカー観てた人はご存じの通り、今日の宮城県は雨ザーザー。
しかたなくバイクを学校に置いてバスで帰宅。後は家でお勉強。眠いよぉ・・・
テレビ観るの忘れたけど、韓国がイタリアに勝ったの!?すげぇ、大金星じゃん。
6月17日
バイトの帰りにダイエーでワイシャツを購入。
2枚で2900円だったので長袖、半袖、1枚づつゲット、安いね!
昼頃友達が家に来て、録画してもらったMotoGPのビデオを受け取る。
それと教育実習の話を色々と伺う。
午後は学校に行って輪読のレジメ作り。完成後、速攻で帰宅してMotoGPのビデオを観る。
宇川・・・惜しい2位!今回はロッシに勝てそうだったのに〜。
本人のコメントからも悔しさが伝わってきたよ。
けど終盤の宇川の追い上げは凄かった、次戦のオランダに期待!
6月16日
午後からワイシャツを買いに街へ出る。
けど今持ってるワイシャツのサイズを確認するのを忘れたため
どのサイズを買えばいいかわからず、調べに帰るのも面倒なので今日は断念。
明日、バイト帰りに寄ればいいし。
駅前のE-beansの9階で古本市がやってた。
最新の本からかなーり昔の本まで置いてあって興味深かった。
戦前のアサヒグラフなんかすごいね。表紙はほとんど軍隊だったし。
乾パンの広告には、「ドッサリ栄養、ガッチリ銃後」・・・歴史を感じさせるキャッチフレーズだ。
昔の少年ジャンプ(70年代?)が2500円で売られたり。やっぱコレクターみたいな人が買うんだろうねぇ。
冷やかして冷やかして、結局何も買わずに会場をでて行きました(笑)。
マンガ喫茶で2時間ほどマッタリ過ごして帰宅。夜はマッタリスペイン−アイルランド戦を観戦。
スペインと言えば今日はMotoGPがスペインのカタルニアでやってるんだよなぁ。
スペインでのバイクレースの人気もスゴイので今日はスペイン人は大変だな、きっと。
6月15日
午前中はバイト。もうみんなサッカーの話ばっかり。
どうやら店にTVを持ち込んで仕事そっちのけで日本の応援してたとか(笑)。
午後から学校に行って輪読の準備。予想外に苦戦して輪読の準備だけで終わってしまった!
もっと他にやりたいことあったのに〜。
夜、家に帰ってからはMotoGPの予選をネットでチェックしつつ
高校の教科書を読んでメモをとったり、考え事をしたり。
いよいよ実習が一週間後に迫ってきた〜。
6月14日
3コマの授業を受けた後、研究室でサッカーを観た。
そんなに興味があるわけでもなかったけど、観たら観たでやっぱ面白いねぇ。
後半から入った森島と市川がキッチリ仕事したのがカッコイイ!
ということで日本がHグループ1位通過したので日本代表が宮城にやってくる。
街が真っ青になりそうだ・・・イタリア代表も予選通過したしね。
テレ朝でやってるアニメ”あたしンち”が面白い。あのマッタリ感がなんともいえん。
6月13日
午前はバイト&輪読。午後からセミナー。
今日のセミナーは今年から他大学からウチの研究室に来た修士2年の先輩の発表だった。
当初からただ者でない雰囲気をかもしだしていたが・・・かなりのヤリ手だった!
彼のセミナー発表には感動すら覚えたよ。と同時にウチの研究室がぬるま湯であるかを痛感。
もっと牙を磨かねば!
天気予報も天気図も見ずに出かけたので帰りは雨の中バイクで疾走することに・・・トホホ。
6月12日
3コマの気候学IIを受けた後、研究室でお勉強。先輩達はサッカー観てたけど(笑)
ってゆーか「ワー●ドカップTM」(一応伏せ字)の"TM"ってうざくない?
そんな露骨に商標権を主張されてもねぇ・・・
家に帰ってから高校の物理の教科書を読む。一応教育実習に向けての予習しとかねば。
6月11日
目が覚めたのが午前1時40分。昨日の「1時間だけ・・・」が8時間になってしまった!
こんな時間に起きてもしょうがないのでもう一度寝て、朝7時半に起き直す。合計14時間睡眠!
夕飯も食わないで寝たのなんて1年ぶりだったなぁ。
午前中は輪読の準備&本番、昼飯食って3コマの授業を受けた後、教授を捕まえて
昨日やりそこねた打ち合わせをやった。打ち合わせといっても大した内容じゃなかった。
後は研究室で、家で剛体力学の復習。
先週ビデオに録画してた「イタリア語会話」のビデオを観た。
「Azurri特集」ということでイタリア代表がキャンプを張ってる仙台でのロケもあった。
何だよ、ジローラモ仙台に来てたのか!あぁ、会いたかったなぁ!吉岡美穂にも会いたかった〜。
"Forza"と聞いてホンダの250ccスクーターを想像したオレはバイクバカ(笑)。
6月10日
午前はバイト。午後から教授と教育実習の打ち合わせがあるのでバイト先から学校へ直行。
約束の時間に教授の部屋に行ったら教授いないし!
秘書の人に聞いたら「●田先生、午前中は会議で午後はお休みするそうです。」だって。
うわー、すっぽかされたぁ!ちゃんとメールでアポ取って、返事ももらってたのに!
しかも秘書さんには「特に用事もないから」とか言ってたらしい。もー最悪。
これでウチの研究室のボスだもんなぁ。むしろもう一人の教授の●崎先生をボスにした方が・・・(以下自主規制)
とりあえず夕方5時過ぎに帰宅。「1時間だけ寝よう」と昼寝。1時間だけ・・・
6月9日
11時前に起床。泉中央のダイエーに行って昼飯を食う。
午後からマンガ喫茶に行ってリラックスコーナーで
(リクライニングシートがあって寝っ転がりながら漫画が読めるスペース)マッタリと過ごした。
漫画といえば今年の夏に「ピンポン」(公式ページ。但しFlash多用でチョイ重)が映画になるねぇ。
窪塚が主人公の一人、ペコをどう演じるか原作をリアルタイムで読んでたオレとしては気になるところ。
バタフライがバックアップするのはまぁ、良いとしてNIKEもスポンサーですか!
やっぱNIKEのシューズで試合するのか・・・ってゆーかNIKEって卓球シューズ出してる?
6月8日
8時〜12時はバイト。さすがに長袖は暑かった!
午後は家でちょっと休んでから研究室へ。土曜出勤が習慣になって来たねぇ。
教育実習関係の書類の整理をして、輪読のレジメの見直しと、量子力学の復習をやった。
あとは3年生の実験をちょっと見たり、他の研究室の友達とだべったり。
夜9時過ぎに学校を出て、西友で買い物をして帰宅。
明日は休みだ〜。マッタリと過ごそうかね。
6月7日
教育実習の打ち合わせに行って来た。
電車もバスもちょうどいい時間のが無かったので
集合時間より30分以上早く着いてしまった。近くのスーパーでちょっと時間つぶし。
打ち合わせでは教頭、教務主任の話や注意事項等を聞いた。
その後クラス担任と担当教官にアイサツ。担当教官は出張でいなかったけど。
担当クラスは3年理系クラス。授業も3年だって。うわっ。
担当教官が部活の試合でいなかったので授業の範囲がわからず。来週電話してくれとのこと。
とりあえず教科書(物理IA,IB,IIB)を借りて帰宅。
物理IA・・・初めて読んだけど結構面白ぇ。身近な例も多いし、めんどくさい数式が少なくて。
高校時代、物理AとB両方あれば良かったなぁ。カリキュラム的にそれは難しいだろうけど。
担当教官に会えなかったのはイタイ。どんな人かもわからないまま
不安な状態で実習を迎えてしまうぢゃないか!
6月6日
バイト終了後、学校へ直行。
火、水、木と輪読3連チャン。さすがにキツイや。
午後はセミナー。昨日は早めに寝て、昼休みにも寝ておいたので
いつもほど”睡魔と格闘!”って感じじゃなかったなぁ。セミナーの内容もそこそこ面白かったし。
家に帰って約1年半ぶりに量子力学の復習。結構覚えてるもんだね〜。
6月5日
午前中は輪読。数式ばっかでわかりずれー。
午後の気候学IIは地学科の3年生が磐梯に実習に出ていたため休講。
家に帰って何をするわけでもなくボーっと過ごした。
ちょっと後悔。
なぜか部屋にクワガタが一匹入り込んでいた。ちょっと気の早い奴だ。
6月4日
午前中は輪読に参加。午後は授業&自分の勉強。
夕方あたりから研究室内の談話室に不穏な動きが。
見たら先輩達がプロジェクターをセッティングしていた。うわ、大画面でサッカー観る気満々や!
他の研究室からもお菓子持参で観客(?)が来て、談話室は異様な光景だった〜。
オレ?特に興味があるわけじゃないので6時過ぎに学校を出て
マンガ喫茶でマッタリと過ごしておりました(笑)。
6月3日
午前中はバイトして、午後は研究室で少し勉強して過ごす。
夕方から部屋の掃除をした。
ところが途中で掃除機が壊れてしまった〜。スイッチ入れても動かないし。,br>
結局中途半端なまま掃除は終了。
夜から昨日のMotoGPのビデオを見て過ごす。
6月2日
SUGOサウンドフェスティバルなるイベントに行って来た。
ついにサーキット走行初体験!といってもゆっくり&追い越し禁止のパレード走行2周だけど。
それでも感動的やったね〜。広くて交差点も歩行者も対向車もいない道はむっちゃ新鮮。
もう1周くらい走りたかったよ。
8月にはSUGOでモーニング娘。のライブがあるらしい。ちょっと興味あるけど
あんな交通の便の悪い(最寄り駅:仙台駅、駅からSUGOまでバスで約1時間)山の中で人が集まるのだろうか?
ま、シャトルバスが出るだろうし、熱狂的な娘。ファンは来るだろうね。やっぱコース上で歌うのかな?
帰りにバッティングセンターに寄り道。先週より打てるようになった様な気がするけど
まだ”ジャストミート!”と言える打球は少ないなぁ。
当たり出すと面白いバッティング。
今日は遊び疲れた。さすがに夜は家でマッタリ。
6月1日
バイト代ゲット!早速バイク屋に行って後輪のブレーキパッドを交換。
かなりギリギリまで擦り減ってたよ。最近何かと出費が多い・・・
その後学校に直行して輪読のレジメ作り。
明日は何もしたくないので「今日はレジメ仕上がるまで帰らねぇぞ!」ぐらいの勢いで挑む。
仕上がったのが夜9時半。途中で先輩達とメシ食いに行ったので実質4時間ちょっとかかった。
これで心おきなく日曜を迎えられるよ、ヒャッホウ。
今日は花粉がひどくなくていくらか楽だったなぁ。