オレの生態を記録してあります。まぁ、どこのホームページ も日記はやってるようなので、ね。
兵どもが夢のあと、なんてことにならないようにがんばろ。
トップページへ
過去の日記
2001年分
2002年1月分
2月28日
バイトに行く前に日テレ系で4時半からやってるニュースをよく見る。
そのなかで「蔵出しニュース」ってコーナーがあって
”○○年の今日のニュース”を紹介するコーナーでこれが結構面白い。
今日のは三島由紀夫の割腹自殺と楯の会解散にちなんだ話だった。
三島由紀夫って右向き系の人だったんだねぇ、初めて知ったよ。(文学疎すぎ!)
朝からなかなかヘビーな話題でした(笑)。
そしてバイトに行ってバイト代をゲット!労働の汗が報われる瞬間・・・あぁ、ステキ。
とりあえずバイクのキャブのオーバーホールを頼まなきゃな。あと、靴も買わなきゃ。
深まる物欲・・・
「Webうじいえ」明日でちょうど一周年!
1年間ほとんど休まずに日記を書き続けた自分を誉めてあげたひ。
そしてHPをチェックしてくれてる方達にも感謝、感激、雨、アラレっす。
そしてこれからもご贔屓の程をヨロシクお願いいたしまーす。
2月27日
学校に行って掲示板等をチェック。成績表はまだ出てないらしい。
研究室の秘書さん(美人)が3月いっぱいで辞められるのでちょっとご挨拶。
あぁ、こんなことならもっと話しとくんだった〜。
やっと名前を覚えてくれたのに。ちょっとせつねーよ。
研究室から本を一冊借りて、メシ食った後帰宅。
午後に友達から「サボテンキャンパス」の続きを借りて
夕方にF1開幕戦の予想をしつつ一緒に飯を食う。
そういや、NHKは二輪のWGPを鈴鹿ともてぎ以外はライブ中継でやってくれないそうやね。
レース日の夜11時50分から録画放送とか。
今年はワールドカップあるし日本人がたくさんメジャーリーグに出るからしょうがないか。
とにかく今年は宇川と中野王子と大治郎に期待だ〜。
2月26日
バイトは10時からで良かったので。8時までゆっくり睡眠。
久々にバイクで通勤。やっぱバイクは速いなぁ。(←当たり前じゃん)
いつも歩いて30分近くかかるのに10分ほどで着いてしまう。
10時から閉店の6時まで労働に励む。今日はあまり売れず・・・う〜ん、残念。
結構頑張って売り込みしたのになぁ。
昨日友達がウチにPHSを忘れて帰っていたので今日取りに来た。
そしてウチで再びネット遊び。
目がかゆいし、クシャミも出る・・・花粉症がそろそろ来たなぁ。
こんなんで春の訪れを感じるオレはロマンチストにはほど遠い(笑)
2月25日
朝から午後3時までバイト。午前中はお得意さんがたくさん来て
忙しくてバタバタで、午後は休憩があったので
なんかあっという間に時間が過ぎたような感じ。あんまり疲れも感じなかったなぁ。
夕方に友達が来てネットで遊ぶ。友達の寮の先輩が作ったHPを見て大爆笑。
寮生独特の言葉の使い方がなんか面白くてイイ!
例)「自分は」→「藤男は」
「没収」→「ボッシュート」
「悔しがる」→「アツがる」etc・・・
11時過ぎに猛烈に眠くなって就寝、たまには12時前に寝るのもいいもんだ。
2月24日
昼寝した後、家から文系キャンパス〜理学部〜工学部〜青葉城趾間をなんとなく流してみる。
ヒマだったし最近あんまりバイクに乗ってなかったから。
帰りに研究室に寄ったら、なぜか結構人が居て
日曜だから特に勉強するってわけでもなくマッタリムード。
とりあえずお茶を一杯飲んで帰宅。
そして合同棟の2階には明日の入試の準備が・・・大変やね。
受験生に送る言葉といえば・・・
「五代さん・・・頑張ってくださいね!」(←2月18、19日の日記参照)
夜はMotogp2をプレイ。う〜ん、なかなか勝てない。ノーミスで周回し続けることの難しさ・・・
8時でやめて笑う犬観ようと思ってたのについつい夢中になって10時過ぎまでやってしまったよ〜。
2月23日
今日のバイトは6時 to 18時。立ちっぱなしな上に靴がボロいので結構足にくるなぁ〜、イタタタ。
大学の知り合い(友達って程親しくない)たまたま通りかかったのでとりあえず声をかけて
「何か買ってかない?」みたいな感じでいろいろ勧めてはみたけど・・・
「けどたくさん売ったってどうせ給料は変わんないんでしょ?」と言いやがった!
そりゃぁ、確かにその通りだけど、そういう言い方はないでしょー。
けどバイトとはいえ金もらってるんだから、最低でも時給分、あるいはそれ以上の分は仕事しなくちゃいかんと
いつもオレは思ってるので、奴の発言にはちょっとカチンときた。
まぁ、そいつとは仲いいわけじゃないから別に気にしないけど。
諸事情により、3月頭までプレステ2を預かることになったので
バイト終わってから夜、友達が持ってきてくれた。
ソフトは「Motogp2」のみ。だって興味あるゲームはコレだけだもーん!
あとはDVDを観るだけにしか使わないかな。RPGやる時間ないし。
2月22日
もぉ、眠くて眠くてダラッダラ過ごす。
先週友達に借りた「幕張サボテンキャンパス」(みずしな孝之)という4コママンガを読む。
千葉県ネタ満載のマンガで千葉県出身者なら爆笑必至。
「なのはな体操」・・・踊れる?オレは1回しか踊ったことない(笑)。
実際この体操の浸透度はどのくらいなんだろう?そういや、実家にレコードあったな・・・
2月21日
昨夜の睡眠時間・・・約2時間半。
12時前にはフトンに入ったんだけどそっから2時過ぎまで寝付けず。
バイトもセミナーもクソ眠かった〜。セミナーで居眠りしなかったのが奇跡なくらい。
家に帰っても眠さ全開。今日は早く寝るべぇ。
2月20日
今日は特に何もせず。家でゴロゴロと過ごす。
夕方頃、ちょいとバイクを走らせ駅前へ出る。
バイクに乗る前に缶コーヒー1本飲み終わるくらいの時間、暖機運転させると結構軽快に走ってイイ感じ♪
ウチの近くの橋を2速でパパァーーーーンと駆け抜けられるし。
ツタヤでグリーン・デイのアルバム「Warning」を借りてみたり。
何?「うじいえにパンクロックはに似合ねーぞ!」だって?そんなこと言いなさんな。
アルバムの中の「Minority」って曲がどーしても聴きたかったので。
去年の南アフリカGP(2001年4月の日記参照)観てたときに流れてて「この曲イイ感じだけど何て曲だろ?」と
ずーっと気になってて、最近グリーン・デイ仙台公演のCMで流れてたのを観て「コレだ〜!」と感動。
そして新星堂の視聴コーナーで曲名を調べて今回レンタルしたということに相成りました。
♪I wanna be the minority I don't need your authority
・・・うん、歌詞もイイねぇ。オレのテーマソングにしたい感じ(笑)。
2月19日
午後から友達の家に行く。
先週の輪読で出てきた方程式を数値計算したいので
計算機物理学(オレは取らなかった)のノートを借りに行くのが本来の目的だったのに
なぜかMotogp2をやりこんでしまった、エヘヘ(^_^;。
いや〜、ホントに良くできたゲームだよ。(←しつこいっつーの) 一応帰り際にノートを借りて帰宅。
夕方から昨日とは別のマンガ喫茶に行ってめぞん一刻の続きを読む。
そして全巻読破。素晴らしい、感動した!
久々に見たガチンコ・・・青臭っ!こっちが赤面しそうなセリフ&ナレーションばっか。
どういう人たちが台本を書いてるんだろうねぇ?
まるでドラマみたいな展開(笑)。
2月18日
バイトに出た後、家に帰って昼飯食って夕方まで昼寝。
夕方から街に繰り出してマンガ喫茶へ。
夕方6時半に店に入って、店内に「蛍の光」が流れるまで「めぞん一刻」読破体制を築く。
だって890円で時間無制限なんだもん。
とりあえず今日は全15巻中11巻まで読破。
続きがめっちゃ気になるよぉ〜。
ちなみにウチのアパートも「メゾン」が付くんだけど大家さん曰く
めぞん一刻をちょっと意識して付けたらしい。
ウチのアパートが入居者の歓迎会と送迎会を必ずやるのはその影響かもね。
けど一刻館の住人の宴会ほど派手じゃないけど(笑)
2月17日
ダイエーの8階で昼飯食った後、6階の中古CDフェアを探る。
とりあえず激安コーナーで298円のCDをゲット。
中古な気分になったのでそのまま駅前のブック●フへ。
●ックオフは本の種類は確かに豊富だけど
店員の「いらっしゃいませー、こんにちはー」の山びこ攻撃ははっきり言ってウザい。
大きな声だけど実に無機的で全然「いらっしゃいませ」って気持ちが感じられないんだもん。
けどアレって万引き抑制の為にやってるらしいね。
とりあえずCDと本を物色するも結局何も買わずに帰宅。そして昼寝。
夜もメシ食って、テレビ見て普通の日曜っぽく過ごす。
藤子不二雄Aの「愛・・・しりそめし頃に」(「まんが道」の続編)の1巻と
高原兄(元アラジン)の「風よ鈴鹿へ」のシングルCDを探しているけどどこにもな〜い!
発見された方(特に後者)はご一報を。
2月16日
2時過ぎまでバイト。
最近お得意さんのなかで数をごまかして品物買ってく人がいるらしく
ちょっとチェックが厳しくなった。
お得意さんとはいえ、その辺はしっかりさせなきゃいかんからね。
バイト終わってから街をブラブラしてから家に帰る。
今日の夕飯は豪華にウナギの蒲焼き!・・・といってもバイト先で買ったやつだけど。
小さめのウナギで、売値が一枚80円×4枚で320円、さらに従業員割引で300円でゲット!
けっこー安いでしょ?約1年半ぶりに食ったウナギは最高でした。
夜は特に何もせずダラダラネット。昼寝してないからもう眠いよぉ。
2月15日
試験とレポートが終了してから即旅行に出たので今日が春休みに入って初の
なんにもする事がない日だった。
昼前に起きて学校でメシ食って、そのまま駅前へ出かける。
ラオックス、ハードオフ、DOS/Vパラダイスなど仙台駅東口系の店をブラブラ。
中古のメモリがあったら買おうかなと思ったけどDynabookに対応してるのは置いてなかった、残念。
4時頃に家に帰って久々に昼寝して夜もダラダラ過ごす。
「頑張れジャイアン」を観てちょっと泣きそうになってしまった。
映画になるとジャイアンは男気あふれる奴になるよねぇ。
2月14日
今日はバレた印税?何の日ですかそれ?ボクにはわかりましぇーん(笑そして泣)
今日は一週間ぶりのバイト。昨日までまだ旅行気分だったが朝4時半に起きて一気に現実に引き戻される。
帰りに店でアナゴ天ぷらを2本買って登校。昼休みに友達と食す。ウマかったよ!お世辞抜きで。
学校で輪読&セミナーに出席。とりあえず今期の輪読は今日でおしまい。
セミナーも来週が最終回なのでこれが終わると完全に春休み突入!
家に帰ってからHPの更新をして、金八先生観た後、部屋の掃除。
今までのプリントやら資料やらを整理して、マンガも整理して、そして掃除機がけ。
多少はキレイになったかな?これで古雑誌をチリ紙交換に出せばイイ感じかも。
チリ紙交換車がいつ来るかが問題だけど。
2月13日
10時過ぎに君津を出て寄り道せずに仙台に帰る。
新幹線を使ったので家についたのが午後3時。やっぱ新幹線は速いねぇ。
家に帰って自分の部屋のあまりの散らかりっぷりに我ながらビックリ。
試験、レポート終了後すぐに東京に出てからねぇ。
週末あたり大掃除でもしますか。
早速実家から持って帰ってきたスピーカーを試してみた。
・・・・素晴らしい!なんてイイ音なんだ。パソコンに内蔵されてるスピーカーとはやっぱ違うなぁ!
メモリは・・・ノートPCのメモリスロットとサイズが合わず取り付け出来ず(泣)。
メモリ増設すれば多少は違うと思ったのになぁ、残念。
2月12日
午後から温泉のお土産渡しがてら某美容師と会う。
奴のクルマで回転寿司に行って昼飯食って、ゲーセンに行って、それから某美容師の家に遊びに行く。
なぜか奴の部屋にはベースがあった。どうやらバンドをやるらしく今練習中とのこと。
あいつも仕事で忙しいのにいろいろやるねぇ。
夜7時過ぎに家に帰ってテレビをダラダラ見る。
9時過ぎから実家に置いてある、姉ちゃんが前に使ってたパソコン(不動)をバラしてみた。
おそらく本体の箱の電源関係が壊れているような気がするので直す気はさらさら無く
スピーカー、メモリ(64MB)、ビデオカード×2、サウンドカード
Windows98のインストールCDなどパーツ類をもらっていく。
なんか墓場泥棒な気分(笑)。まぁ、いいや。使えそうなものは使わなきゃね。
明日仙台に戻るので荷物をまとめた後就寝。
あぁ、せっかく実家に帰ってきたのに〜。もうちょっといたかったなぁ。
2月11日
6時半に起床。昨日はできなかった朝風呂に入ることに成功!
露天に入ったから寒かったけどやっぱし朝風呂は気持ちいいねぇ。
10時に旅館をチェックアウトして駅前でお土産を買って、石和温泉に別れを告げる。
帰りの電車で自称土建屋のおっちゃんに話しかけられる。(コーヒーまでもらった!)
けどおっちゃんの話す話題が「芸者」「歌舞伎町」「熱海」「スピード違反」などディープなキーワードばかり出てくるので
一同ちょっと引き気味(笑)。とりあえず相づちを打って大月まで過ごす。
大月で乗り換えたときに○倉とはぐれるというトラブルがあったものの、携帯で連絡を取ってすぐに合流できた。
こーゆー時は携帯ってホント便利だよね。もしはぐれたのがオレだったらエライことになってただろうなぁ・・・
新宿についたあたりから3人ともそれぞれ帰路に就く。オレは神保町と秋葉原にちょっと寄り道。
結局君津に着いたのが夜7時過ぎ。家に帰って早速みんなで信玄餅と野沢菜を喰らう。
秋から水面下で進んでいた温泉旅行プロジェクトもひとまず終了。
残念なのはたけが来られなくなったこと。そのせいかみんな酒は抑え気味だったような・・・
次回は(あるのか?)たけも参加するべし!
写真:
秋葉原で同じ場所に停まってた
RVF3台
2月10日
7時前に起きて朝風呂に入りたかったが8時前まで睡眠。だって眠かったんだもん!
朝飯も夕飯同様結構な量で朝から満腹状態。
10時前にチェックアウトして河口湖を後にする。
石和温泉に行く前に勝沼の
ぶどうの丘
へ。
1100円で地下のワインカーブで試飲し放題だったんだけど。オレあんまりり飲めないから
どうしようかなぁと思ったけどせっかくだからとオレも似非ソムリエになることを決意!(笑)
試飲してみてビックリ。ワインもいろんな味があるんだなぁと実感。
オレはどっちかというと白の甘めのが好みかな。赤は・・・ちょっと厳しい。
種類的にはいっぱい飲んだけど量がちょっとずつなので酔っぱらうこともなかった。
とりあえず親父のお土産用に一本ゲット。これをワイロにして仙台に帰る交通費を
カンパしてもらおうという企みもあったりして(笑)
バスを乗り間違えて勝沼町内を一周してまうというトラブルもあったものの
無事に勝沼を後にして甲府へほうとうを食べに行ってその後石和温泉へ。
石和温泉街は街全体がなんか胡散臭いというか温泉街独特の雰囲気を持っててオレ的にはOK!
(詳しくはエセ写真館を参照されたし)
旅館も値段の割にはキレイな作りでイイ感じだった〜。
けど部屋に入るなり仲居さんに「若い男3人で、芸者さんとか呼ばなくてイイの?」と言われた。
やっぱ石和温泉ってそーゆーとこなのねん(笑)。
とりあえずメシ前にひとっ風呂。檜の湯船がイイ感じ。
そしてメシも凄かった!釜飯やらうどんやらカニやら次から次へと料理が出てきて、もぉ〜ステキ。
うじいえさん大満腹でした。
メシ食ってからオレだけ外に出て夜の石和温泉街を探索。
おミズ系の店やストリップ劇場が建ち並ぶ中、キョロキョロしてたら「オニイサン、何探シテルノ?」なんて声かけられたり。
「夜は一人で歩くにはちょっとこわいなぁ・・・」と感じ15分ほどで帰宅。
10時過ぎに2度目の温泉に入って、電波少年とガキの使い見て就寝。
この夜もGEORGEに寝顔を激写されてしまった・・・
写真:
勝沼町内循環バス。
石和温泉の写真はエセ写真館を参照されたし。
2月9日
10時半に○倉家を出発して新宿でなおきと別れ、GEORGEと合流。旅行へしゅっぱーつ。
新宿から電車で約3時間。着いた先は河口湖。
小学生の頃家族で山中湖には行ったことがあるけど河口湖は初めて。やっぱり富士山はでけーや!
3時にホテルにチェックイン。昨日あんまり寝てないせいかオレと○倉はお疲れモード。
とりあえずメシ前に温泉へ。オレが行ったときは人が2,3人しかいなかったのでほぼ貸し切り気分で
思わず泳いでしまった・・・ガキですなぁ(笑)
そしてメシの量の多いこと、多いこと!美味かったけどもう最後はいっぱいいっぱいだった〜。
メシ食った後、フトンが出てきたら○倉は爆睡。オレも寝そう・・・ってゆーか寝てた(笑)
10時頃、GEORGEと露天風呂へ。そこで外人さん(フランス人?英語じゃなかった)2人組に遭遇!
もう完全敗北・・・何がかって?それはご想像にお任せします(爆)
夜は目の覚めた○倉の襲撃を受けつつも爆睡モード突入!グオー。
そしてGEORGEに寝顔を撮られる・・・
写真:
河口湖線のトーマス電車
&
眠そうな○倉
夕日に映えるオレの背中(笑)(写真提供:GEORGE)
2月8日
午前中にバイト先の社長にお線香をあげに塩釜へ行く。
お線香をあげて、家の人と15分ほど話した後、家を後にする。
そんなに親しくない人が長居すると失礼だっていうらしいからね。
家に帰ってからメシ食って、着替えて、3時過ぎのスーパーひたちで東京へ。
市ヶ谷で降りて、○倉、GEORGE、なおき、K谷と会う。
「6時過ぎに着く」と行っておきながら着いたのは8時前だったので
みんなは会うなり開口いちばん、「おせーよ!!」・・・ごめんなさい(笑)
○倉の家に行ってマターリ過ごす。オレとなおきはそのまま○倉の家にお泊まり。ただし雑魚寝。
なおきの「修学旅行っぽく」というコンセプトのもと暴露話やなおきの中国話で盛り上がって
結局寝たのは4時過ぎ。
○倉家での写真:
○倉コレクション
&
マターリするなおき
2月7日
今日の輪読はけっこうイイ感じだったよ!
2年生の時、実験でデータ解析をやったときのレポートも交えて説明を進めていって
なかなかウマイ具合に議論が進んでいって。
しかし、今2年の時のレポートを読み返すと・・・けっこうトンチンカンなことも書いてあってなかなか面白い(笑)
いまやってる輪読のレジメも後数年してから読み返すとやっぱそうゆう気分になるのかな?
今日はセミナーが休みなので昼から家に戻って、教職のレポートを郵送した後、友達の家へ。
「
Motogp2
」を本格的にプレイ。
うおおお〜、めっちゃ面白いよコレ!前作以上のグラフィック&とことん徹底したリアリティ!
WGPファンにはたまりましぇ〜ん。もううじいえカンゲキ〜!
ここまでこだわって作ったナムコの情熱に脱帽!
明日から一週間ほど家を留守にするのでHPの更新が出来ません。あしからず。
2月6日
試験もレポートも終わったので久々に泉中央へ行く。
ダイエーのラーメン屋でみそとんこつを食す。コレを食べなきゃ泉に来たってきがしないね!
キムチもタダで食い放題だし。ビバ、「麺一」!
その後コジマ電気に行ってウォークマンを買おうかどうか真剣に悩んでしまった。
再生、録音、ラジオチューナー付きの3拍子で1万7000円・・・う〜ん、どうしよう。
またテープのやつを買うってのもな〜。今はMDどころかICレコーダーも出てる時代だし。
時代に取り残されそうでねぇ・・・
けど録音機能&ラジオチューナー付きってのは魅力的。
まぁ、とりあえず今回は見送りました。
家に帰って1月の中旬から暇な時間を使ってちょっとずつ見てきた一昨年の8耐のビデオを観る
あと40分で終わる〜。今年は無理そうだけど来年あたり、8耐見に行きたいな。
2月5日
昨日10時頃フトンでゴロゴロしてたらいつの間にか寝てしまって目が覚めたら午前3時。
しかも電気付けっぱなし。久々にやってしまった〜。
とりあえずまた寝直して午前10時に再び起床、寝過ぎじゃん!
11時頃に学校に行って輪読のレジメ作り。本文が短めだったので楽勝かと思いきや思わず苦戦。
流体の粘性と拡散について先輩も交えて1時間半議論。
流体力学の授業を、いかに中途半端にしか理解してなかったかを痛感。
とりあえず夜7時前にレジメ完成!これで後期は一段落。お疲れさまでした。
夜、久々にマンガ喫茶に行って来た。クッキングパパの最新刊が面白かった!
2月4日
バイト先の社長が今朝、亡くなったらしい。
こんなときでも店を開けなきゃいかんのが客商売の辛さ。
社長とはちょっとしか話をしたことがなかったけどなんかせつないなぁ。
バイト終わってから学校に行って地球流体のレポートと教職のレポートの仕上げ。
あとは輪読のレジメを仕上げれば後期にやらなきゃいけない事は全て終了。
今週末は結構頑張ったなぁ。うんうん。
2月3日
やっぱり昨日は疲れてたのか、今日は1時半まで爆睡。グゥ。
起きてからメシ食って教職のレポートを書く。
午後全部使って課題を一題終わらせた。課題が四題あって、昨日二題やったからあと・・・一題!
けど四題の内、いちばん面倒な課題を残してしまった・・・
夜もラジオ聴きながら地球流体のレポート作り。あとは明日学校に行って
グラフをプリントアウトして清書すれば完成!
今日は日曜なのに勉強オンリーで引きこもりっぱなし。遊びに行きたかったよー。
節分だけど豆も太巻きも食ってねー。明日食おうかな(笑)。
2月2日
今日は一日バイト。6時 to 18時の大バトル!
年末ほどシッチャカメッチャカではないとはいえ、やっぱし疲れた。
今日はレギュラーメンバーが2人いなかったから結構忙しかった〜。
家に帰って、睡魔と闘いながら教職&地球流体のレポート作成。
教職の方はとりあえず昨日下書きした二題を清書。けどかなりやっつけ仕事。
もうなんでもいいからとにかくレポート出してギブミー単位!って感じだよ〜。
地球流体の方はじっくり考えながら進める(バリバリ専門だからね)。けど眠い・・・
〜とある便所に書かれてたラクガキが笑えた。〜
その1:「
to YOUNG too DIE
」
歌の歌詞か何か知らないけど「to」と「too」が逆じゃん!意味わかんね〜。
その2:「RZ250
妃
」
・・・「
改
」だろっ!バイクが王様と結婚してどうすんだよ!
ものすごく恥ずかしいラクガキ(笑)。まぁ、書いたのはヤンキーさんだろうけど。
2月1日
1コマの気候学の試験を受ける。
結果は・・・一問、図をミスった〜。痛い!
それ以外は結構出来てる気はするので・・・B以上に期待。A取れてるといいなぁ。
昼休みに、研究室の自分の机に突っ伏して寝てたら、いつの間にか1時5分前。
周りの人は起こしてくれなかった(笑)。危うく授業に遅刻寸前。ってゆーか教官と一緒に教室に入ったし。
「あまりにも気持ちよさそうに寝てたから起こすのが悪い気がした」だって。おいおい。
午後の地球流体は演習だけだったので3コマ目で終了。家に帰ってから本格的に昼寝(笑)
夜から教職のレポートづくりに着手。とりあえず課題二問分の下書きを作成。
けど教育心理学って抽象的すぎてよくわかんね〜。
大体何でレポート用紙がB5なんだよ!普通はA4でしょ。持ってないっちゅうに。
トヨタカローラのCMにGPライダーの中野真矢が出演するそうな。(ヤマハとトヨタは提携してるからね)
国内の一般メディアにGPライダーが出ること自体奇跡に近い!
まぁ、中野王子はさわやか系のキャラだからCMには向いてると思うけど。
それだけヤマハも中野に期待してるんだろうなぁ。2月9日からオンエアだって、ちょっと楽しみ。