オレの生態を記録してあります。まぁ、どこのホームページ
も日記はやってるようなので、ね。
兵どもが夢のあと、なんてことにならないようにがんばろ。
トップページへ
過去の日記
2001年分
1月31日
バイト代ゲット!年末働いた分が入ったので、いつもの倍近くもらいました、ワーオ。
現金を見てちょっとだけニヤニヤした後、郵便局へ直行してすぐさま貯金。
だって大金持ち歩くと不安でしょうがないんだもん(←貧乏性)。
郵便局に行った後、バスで学校に行って輪読とセミナーに参加。
今日のセミナーは修論発表会のリハーサル。
まぁ、修論の内容を初めて聞くわけじゃないので3〜4割弱ほどは理解できた・・・ような気がする。(弱気な発言)
少なくとも輪読のおかげで基礎知識はちょっとずつ身に付いてるとは思う。
家に帰って、金八先生を間に挟んで明日の試験のまとめをサーっとやって今日は終わり。
まぁ、なんとかなるでしょう・・・ってゆーかなんとかなってくれ!
1月30日
・・・「出入り禁止」を守らず強引に図書館へ入ろうとする男。それを必死で止める職員。
さらに男は騒ぎ立て、収拾がつかず、ついにパトカーまでもが登場する事態に。
まさに風雲急を告げる大学附属図書館!
一体、どうなってしまうのか!?
なんってナレーションがピッタリはまるような今日の午後の図書館。
去年の夏に図書館使用のマナーが悪いと注意された院生が逆ギレして職員に暴力を振るうって事件があって
その後その院生は図書館に出入り禁止になったんだけど
図書館職員を中傷するようなビラを配ったり、強引に図書館に入ろうとしてまた職員にケガさせたりして
年末まで図書館前にガードマンが配備される始末。今年に入ってまたそのことに関してモメ始めたみたい。
「図書館は責任を*☆●□¥しろ!(←よく聞こえなかった)」やら「〜権と〜権を侵害された!」
などと騒いでいたが非常識極まりないなぁ。院生ゆえ、なまじ小難しい知識があるからタチが悪い。
けど、とても大学生とは思えない感情的かつガキ臭い行動に呆れるを通り越して笑っちゃうぜ。
モメ事の絶えないウチの大学。
1月29日
クシャミはでるけどとりあえず頭痛は収まった。食欲もバッチリ。
午前中にバイクのチェーンの掃除をする。
二ヶ月ぶりにやったけどちょっとチェーンが汚くなってた。やっぱ一ヶ月毎にやらなきゃなぁ。
昼飯食ってからバイクにガソリン入れて登校。青葉山はまだ少し路面が濡れてたのでゆっくり運転。
輪読の演習問題を解いてレジメにまとめてから気候学の勉強。
気候学・・・気象学と似て非なるもの?気象学の方が数字を扱う比率が高いような。
前者が地学寄り、後者が物理寄りって感じなのかな?
家に帰ってから先週の金曜日に作った地球流体のレポート用のプログラムを修正。あとはレポート本文を書くだけ!
教育学部から電話が来た。
「人数の都合上、教育実習を仙台市内でなく利府町の高校で受けてくれないか」だって。
利府か〜。ま、通えない訳じゃないけど。仙台から電車で15分だし
(ただし1時間に1本。久留里線みたい)、ワールドカップが行われる宮城スタジアムも近いし。
利府がイヤなら中学校に回されるらしい。
中学校は・・・・パス。中学の理科って何やったかよく覚えてないから。
重曹使ってカルメ焼き作ったことしか覚えてねー。しかも失敗してあんまり美味しく出来なかった(笑)。
1月28日
朝からバイト。雨はやんだが風が少し強くてちょい寒い。
月曜はいつもバタバタしてるので10時まではあっという間。まぁ、ヒマなのよりはましだけど。
11時頃に家に帰ってしばし休憩した後、学校へ。
教育心理学のレポートが出た〜。課題が4つあって提出期限が2月9日必着。けっこうキツイなぁ。
その間に試験あるし、輪読もあるし、地球流体のレポートもあるし・・・
しかも8日から東京に出るので実質、提出期限は2月7日のようだから、ちょっと気合いを入れねば。
家に帰ってから輪読の演習問題と気候学の試験勉強。けど夕方頃から頭が少し痛くなってきた・・・風邪かも?
いかんなぁ、今日の夕飯はカップラーメンだったから明日はちゃんと栄養のあるもの食べようっと。
1月27日
天気がメチャクチャ悪かったけど仙台市街にあるホカ弁のチンジャオ丼が
どーしても食べたかったので無理矢理外出。
昨日の夜に降ってた雪が雨で融けてもう地面ベチャベチャ!
靴をビチャビチャにしながらも、チンジャオ丼をゲット。おいしかった〜。
コンビーフコロッケもうまい。オレの中でのベスト・オブ・ホカ弁って感じ。
昼間はダラダラと過ごして、夜はぼちぼち勉強をする。
最後にラジオを聴いて寝ます、グゥ。
1月26日
今日は正社員の人が途中で病院に薬を取りに行ったりしてちょっと人手不足気味だったので
「お昼の弁当代出してやる」という条件を飲んでバイトをいつもより延長して午後2時までやる。
とりあえずオレがいる時間帯でサンマをホッケを全部売りさばいたー!ヒャッホウ!
ちなみに弁当はオレの好みを知ってか知らずか、お持ち帰りのあんかけヤキソバだった。ウマー!
家に帰ってちょっと休んで夜から試験勉強&微妙に普通の勉強。
試験勉強の方はだいぶまとまりつつある・・・つもりだけどどうだろう?
今日は昼寝してないので眠いよ〜。
1月25日
理科教育法の試験を受けた。
・・・う〜ん、あんまいい出来じゃぁなかったな。Aはまず期待できない。
B取れてれば御の字でしょー。
とりあえず解答用紙には物理っぽいことをアピールしたつもりではあるけど。
ま、落ちるってことはないのでいいか。
家に帰ったら、1階の床屋に去年までウチのアパートにいた人が
散髪に来てたので床屋の兄ちゃんも交えて3人で散髪しつつだべる。
話題はといえばバイク(3人ともバイク乗りなので)、マンガ(3人ともマンガ好きなので)とかが中心だった。
ゴルゴ13とか美味しんぼ話でけっこう盛り上がっちゃったりして。
今日出た地球流体力学のレポート問題をC言語を使ってやってみた。
パラメーターをいろいろ変えてグラフを描かせる問題なので
プログラム組み終わるまでがめんどくさいけど、一度組んでしまえば
あとはコンピューターが計算してくれるからはるかに楽だしね。
とりあえずグラフには出力してみた。あとはそれが合ってるかどうかですな。
来週学校に行ってまた調べなくちゃ。
1月24日
朝、働いてからバスで登校。今年最初の輪読に参加。
今日のレジメを一週間前に作っておいたのはよかったが
作ってから直前まで見直しをしなかったので今日の発表はグダグダだった〜。
あんまり早く作りすぎるのも考えもんですなぁ。
明日が修士論文の提出日らしいので午後のセミナーは中止。
昼飯食って、ライディングスポーツ買ってウチに帰る。
今日は4時間しか寝てないので昼寝でもしようかと思ったけど
ライスポ読んでネットやってたら寝るタイミングを逃してしまって結局昼寝せず。
夜は明日の理科教育法の試験の勉強をちょっとだけやってGEORGEと電話して金八を観て過ごす。
明日の試験はテストを受けた時点で単位が確定らしいし
後は試験の出来次第でAかBっちゅーことだから。
試験の範囲も物理っぽい分野(しかも地球)からなのでオレにはちょっと有利?
1月23日
10時くらいから学校に行って研究室で試験勉強。
研究室なら自分の机があるし本もたくさん置いてあるので、けっこう勉強しやすいんだよね。
昨日の夜、今日調べるものをリストアップしておいたのでわりとスムーズに勉強できた。
途中でマンガを読んでしまったことを除いては(笑)
資料をコピーしたり、ノートにとったりした後、5時前に帰宅。
家に帰ってからは特に何もせず。去年のオーストラリアGPのビデオなんか観ちゃったり。
雪印の不祥事のニュースを雪印のコーヒー飲んでる最中に知ってしまった。
まぁ、同じ雪印グループでも「雪印食品」と「雪印乳業」と別会社らしいけどね。でもなんだかなぁ。
1月22日
午後から学校の図書館に行って理科教育法の資料調べ。参考になるような資料を発見。
先週の講義で教官が「試験はAかBかの判断にしか使わない」だって。なんだそりゃ?
しかも出るとこ黒板に書いてたし。最初から最後までわけわからん授業だったなぁ。
家に帰ってから天気図を眺めつつ「気候学」の試験勉強をする。
今回は試験が2つしかないのでなんか試験勉強してる気がしね〜。
とりあえず明日は研究室に行って気候学の資料調べよーっと。
1月21日
気圧の谷が発達しながら日本を通過中!ってな感じで今日はもうひどい天気。
雨風ビャービャーで朝バイトしてる間も大変だったよ。特に関東〜東北は風が強かったんじゃないかな?
バイクのカバーも風で吹っ飛ばされさそうだったのでビニールヒモでギュッと縛ったり。
バイト行った後、午後から教職の授業を受けて、学校で夕飯食べて帰宅。
途中ぬかるんだ道にハマってずっこける。オゥノー!
泥が付くような転び方をしたのは久しぶりだなぁ。ちょっと童心に帰った気分♪(←アホ)
家に帰ってからすぐに風呂に入って、その後昨日の宿題の続き。計算結果をグラフで表示する問題だったけど
なんか一応それらしいグラフが出てきた。これで合ってるのかも?けどなんかアヤシイなぁ・・・
2月の第2土曜、バイトの休みが取れた!これで遠慮なく温泉に行ける!
年末休まないで頑張ったし、休む前の週の土曜は午後の人の代役で一日働くので
休んでもバチ当たんないでしょー。
1月20日
日曜だけどどこに出かけるわけでもなく家で過ごす。
9時半頃起きてPCいじって、テレビ見ながらお昼食べて
午後から眠る〜 食べる〜 学ぶ〜 そして〜ラジ〜オを聴く〜(ピクミン調で)
そういや、昨日今日ってセンター試験だったんだね。すっかり忘れてた。
今オレが受けるとすれば・・・・
数学:時間無制限ならなんとか解けそう? 物理:力学、波動以外はかなりアヤシイ
化学:間違いなく解けない(泣) 世界史:左に同じ
国語:古文なら内容次第では何とか解けるかも。漢文はムリ。
英語:文法やイディオムは×。長文は単語がわかればなんとか・・・
けど結果が恐ろしいから実際に解く気はないけど(笑)
1月19日
昨日遅く寝たので今日はめちゃくちゃ目覚めが悪かった。
気合いを入れるためバイトの時に冷たい緑茶をグイッと飲む。
寒い日に冷たいもの飲むのも悪くないねぇ。
今日は仕事中はみんな携帯とメールの話ばかりしてた。
決まって言われるのは「うじいえ君、携帯買わないの?」
・・・・ええ、まだ買う気はありません。ネットだけで精一杯。
バイト終わってからメシ食って、本屋でサンデーGX買って帰宅。
今月の「ジャジャ」もイタ車ネタ全開で面白かった〜。その後夕方まで昼寝。
夜は気候学の試験対策も兼ねた勉強。久々のノート持ち込み不可の試験なので
覚えなきゃいけないことが結構ある。面倒だ。
1月18日
朝、めっちゃ寒くてチョーク引かなきゃバイクのエンジンがかからなかった。
昼前にかけ直したらフツーにかかったのでやっぱ気温が原因か。朝氷点下までいってたみたいだし。
1コマの授業が終わった後、2コマの空き時間に友達がいる研究室に遊びに行って
Macでデータ解析しながらエ●トークに花を咲かせる(←昼間っからそんな話すんなよ!)
3,4コマと授業を受けてさぁ、教職の授業でも受けっか〜と大講義室に向かってたら
緑地帯に旗を持った人がワラワラ。そして始まったのが・・・
「シュプレヒコ〜〜〜〜〜ル!!」
ワオー、出てきたよアレな方達が。理学部キャンパスに来るなんて珍しい。
おおかた●●寮の廃寮の問題絡みで来たんだろうけど。
いつもながら彼らのショートした思考回路は理解できませぬ。
その影響で先生が教職の授業をいつもより早めに切り上げたので
5時前に家に帰れた。ちょっとラッキー。
けど来週は教職の試験。めんどくせぇ〜。どーせならレポートの方が良かった。
1月17日
バイトに行った後、学校に直行。本当なら今日は輪読なんだけど
教官に頼んで中止にしてもらって4年生の雑誌会を見に行く。
雑誌会ってのはウチの学科が卒論代わりに行ってるイベントで
論文紹介or自分の研究を模造紙にまとめてみんなの前で発表するもの。
う〜ん、来年の参考になりましたなぁ。発表が上手な人、そうでない人の差が結構出てるような気がした。
やっぱ自信を持って発表するのが重要で、それをやるには付け焼き刃の知識じゃダメだっちゅーことを感じた。
お、ちょっとマトモなことを言っちゃった。
家に帰ってから金八先生観ながら明日の演習の予習。
グラフを画像ファイルとして出力する方法に手間取ってしまった〜。
まだまだ完全に使いこなせないgnuplot。
1月16日
ぼちぼち試験勉強せねば〜と思いつつダラダラと過ごしてしまった・・・
水曜日は気合いが入りましぇ〜ん。
木更津市長が借金抱えて給料差し押さえになったらしいねぇ。
最近何かとメディアを騒がす木更津市(笑)。偏見は深まるばかり・・・ってか?
1月15日
学校に行って輪読のレジメ作り。昼飯食ってからやり始めて
書き上げたのが5時過ぎ。めっちゃ遅っ!ブランク空いてしまったのでかなりなまってた。
研究室の先輩が年末にパソコンを自作して、研究室に置いたそうなので話を聞いてみたら
Pentium4の1.9GHzに512MBのメモリ、HDDが40GBの最先端スペックで10万ちょっと(本体のみ)だって!
すごいなぁ・・・自作ってのもいいかもしれないねぇ。組むのも面白そうだし。
しかしその先輩のパソコンの中にはなぜか「千と千尋」の予告編と
「カリオストロの城」の予告編&本編が。宮崎駿ファンだったのか・・・
帰りに文系キャンパスの食堂でメシ食って帰宅。
家に帰ってから勉強がてら本を読んで過ごす。
やっと休みボケが抜けてきたカンジ。
1月14日
午前中に街に出て、ユニクロでジーパン買った後
ツタヤでビデオ返却&CDレンタルして帰宅。
午後は・・・特に何もやってないや、ずーっとネットやってたし(笑)
ADSLの魔力は恐ろしい!
ユニクロのカタログを読んでたら元スマップの森君のインタビューが載ってた。
ほとんどがオートレースの話だったけどインタビューの最後に
「テレビ?もちろん観てますよ。もうボクとは違う世界ですから
完全に観る側として楽しんでます」ってセリフがめっちゃ格好良く感じた。
そんな森君はゴローちゃんの一件をどういう風に見てたんだろうなぁ・・・
*「森君ってオートレースでどのくらいの実力なんだろ?」と思って調べてみたら(資料はココとココ)
・・・・・って、めちゃめちゃトップクラスじゃん!
SGレースとかも結構出てるみたい。ちょっとビックリ。
1月13日
昼前から街へ繰り出す。吉野屋の韓国料理版みたいな店でプルコギ丼食って
ラオックスとヨドバシ回って、ジュンク堂で本を買って
ダイエーで晩ご飯のおかずを買って帰宅。どうせならマンガ喫茶も行っときゃよかった〜。
ラオックスでプレステ2の「MotoGP2」をプレイ。
前作よりリアルになってて面白かった。その分難しくなってたけど。
バイクを傾けたままでアクセル開けすぎたり、コースの外に出ると即転倒だもんねぇ。
鈴鹿を5周やってベストタイムは2分13秒台。激遅っ!(実際の鈴鹿の500ccレコードは2分6秒台)
明日バイトも休みだから遅くまで起きられるじゃん!久々に電気付けたままラジオが聴ける!
1月12日
朝、バイトに行く途中で研究室の先輩に会った。
先輩はバイト帰りと言っていたけど何のバイトなんだろう。
朝5時くらいまで働く仕事というと・・・・・・まさかホ●トとか?
そういやいつも研究室で秘書のオネーサンを口説いているなぁ。
妄想はふくらむばかり。(←フツーに考えたらコンビニとか居酒屋だろうが!)
バイトから帰ってパソコンいじって、4時くらいから昼寝。
夕飯に今日バイト先で買ってきた焼きガレイを食べてみる。
お、おいしいじゃん!どおりでよく売れるわけだ!また今度買ってこよーっと。
夜は昨日と今日の天気図と明日の予想天気図を眺めつつ試験勉強。
まぁ、試験は2月の頭だけど今からゆっくりやってくのも悪くないでしょう。
明日から連休だー!朝市は祝日休みなのでバイトもナッシング!ゆっくり寝られるよ。
1月11日
10時起床。11時頃コンビニに行って昼ご飯とまんがライフオリジナル2月号をゲット。
午後から学校へ。教官が出張だったので4コマも休講。
結局今日は3コマと教職を受けたのみ。結構楽だったなぁ。
それにしてもウチの大学はアホなくらい暖房をガンガン効かせる!
上着なんて着てらんないもん。こんなんで集中できるわけないじゃん!
暖房費減らしてもっと別なことに金を使えと言いたいよ。
学校で夕飯食った後、家に帰って本を読みながらダラダラと過ごす。
明日もバイトなのについつい12時近くまで起きてしまった。朝起きるのが辛そうだ・・・
1月10日
昨日あまり眠れなかったので今日のバイトが眠くてしょうがなかった。
今週は輪読が休みなのでバイトが終わってから家に帰ってちょっと一休み。
午後から学校に行ってセミナーに参加。久々のセミナーだったけどまぁまぁ面白かった。
夕方くらいに家に戻ってメシ食った後、うたばん観ながら明日の授業の予習。
明日は1コマの気候学が休講になったので午後から重役出勤できる!やったー!
トップページに時計とタイムメッセージを設置。JAVAスクリプトの知識はほとんどなかったけど
コピー&ペーストと多少の修正で結構簡単にできるもんだねぇ。
ゆくゆくは自分でスクリプト作れるようになれたらいいな。
1月9日
11時頃、ツタヤにビデオを返しに行く。帰ったのは午後2時過ぎ。
なんで3時間もかかったかって?道草をバクバク食ってたから。
写真館用の写真を撮ったり、ラオックス行ったり、メシ食ったり。
コンビニでテレビガイド(ザ・テレビジョン?)に「木更津キャッツアイ」の記事があったので読んでみた
監督だかディレクターだかよく覚えてないけど、その人曰く
「木更津はさびれてるけどそれがまた青春っぽい。
東京に行けそうで行けない、近くて遠い街でくすぶっている若者たちを云々・・・」
・・・エライ言われようですな(笑)。ホメてんのかけなしてんのか・・・
東京人のもつ木更津のイメージってのはこんな感じなのかな?
オレが高校生の時は”さびれてる”って感じはしなかったけど
今はもう・・・・。何のためにアクアラインが出来たんだってカンジ。
夜、雪降ってて寒いのに無性にアイスが食いたくなってつい買ってきてしまった。
暖かい部屋で冷たいアイス、ゼータクだねぇ。
1月8日
学食でラーメン食った後、ガソリンを入れてそのまま初乗り。
風がビュービュー吹いてクソ寒いし飛ばされそう!
今日はやめときゃ良かったと一瞬後悔。
とりあえずバイクの部品屋をハシゴ。さんざん悩んだ末
清水の舞台からダイビングするような気持ちでちょっとイイ手袋を購入(値段はヒミツ)。
早速ニュー手袋を付けて帰宅。まだ慣れてないけどイイ感じ〜。
夜、ジャンクスポーツを見た。GPライダーの阿部典史にフランスF3チャンピオンの福田良
ゴルフの片山晋吾に舞の海。おぉ、ゴーカなメンバーじゃん!トークも面白かった。
「片山は絶対●ツラだ」byウチの母親
1月7日
バイトで久々の早起き、6時〜10時まで働く。
結構忙しかったので4時間なんてあっとゆう間だったよ。
バイト終わってからツタヤに行って「逮捕しちゃうぞ」と「ローマの休日」を借りる。
月曜は学割で安いうえに500円クーポン券があったので2本借りても170円、ヒャッホゥ!
家に戻ってから昼寝、午後から学校。夕方に学食でメシ食って帰宅。
夜はビデオをずーっと見てた。
まだ休みボケが抜けてねぇ〜。明日は授業ナッシンだし。
1月6日
冬休みの最後を締めくくるべく、どこも出かけずに家でダラダラ(笑)。
昼飯食った後、フトンでゴロゴロしてたらいつの間にか寝てしまってて目が覚めたら夕方5時!
もう今年の冬休みを一言で表したら「眠」だね。そのくらい寝まくってた。
夕飯食った後、テレビを見ながら地図を眺める。
春になったらまたどっか近場の温泉にでも行きたいなぁ(←2月にも行くだろ!)
やっぱ温泉はいいよ、温泉は。
明日からバイト再開、また早起きかぁ・・・・
1月5日
今日は帰仙&東京寄り道ツアー。
9時過ぎの電車に乗って内房線、総武線快速、総武線各駅と乗り継いで秋葉原へ。
中古のノートPCを物色。今使ってるPCよりちょっとイイくらいのスペックのPCが
6万〜10万くらいで売ってるけど「保証期間:14日」とかだもんなぁ〜。
やっぱ中古を買うのはギャンブルだな、やーめた。
今使ってるパソコンで足りないのは容量だけなので(処理速度はガマン!)
外付けのハードディスクを買ったほうがいいか。
その後は上野に行ってブラブラ。欲しかったシューズが見つかったんだけど
値段が1万9千〜2万数千円!どっひゃー、こんなに高いとは思わなかった!
さすがは長靴の形したイタリア製。やってくれるぜアルパインスターさんよ!
とりあえず今回は見送り(笑)。今日買ったのはスズキのTシャツのみ。
3時前の新幹線で上野を出発。せっかく2階建てのMAXでマッタリしてたのに
電車が遅れてるだの何だので途中宇都宮で乗り換えるハメになって
宇都宮〜郡山間を立って過ごすのを強いられたものの5時半に無事、仙台に到着、6時過ぎに帰宅。
さすがに結構疲れたかな?
明日は日曜なのでもう一日だけゆっくりさせて頂きましょう。
1月4日
今日も特に何もせず。強いて言えば
昼過ぎにお菓子屋に行って、バイト先用のおみやげを買ったことぐらい。
あとは実家のPCいじったり、年末に録画しておいてもらったWGPの総集編のビデオを見たり。
夜は近所の中華料理屋でメシ食った後、家でぐるナイを見る。
オレもあんな高級懐石料理ゴチになってみて〜。自腹は絶対イヤだけど(笑)。
7日から学校&バイトが始まるので明日で仙台戻んなきゃいけない。
もう2,3日実家でダラダラしたかったなぁ・・・
1月3日
すいません、今日も朝11時に起きました!ちなみに寝たのは夜12時過ぎです(笑)
一週間前は毎朝4時半に起きてた男とは思えないほどのグータラっぷり!
昼飯を食った後駅前に出てブラブラ、その勢いでマンガ喫茶へGO!
最近のマンガ喫茶はネットもできるからいいねぇ。暇つぶしにはちょうどいいや。
夕方までマンガ喫茶で過ごしました。
夕飯はおでん!しかもジャガイモ入り!最高!バレイショバンザーイ。
もうダラダラ全開の三が日だったなぁ・・・・まぁ、年末がんばったからそれもまた良し。
1月2日
午後から某美容師と遊ぶ。
某店でthe OYSTARS(←覚えてる人いる?)の中古CDをゲット!
初めてOYSTARSの曲を聴いたときは「けっこうイケるんじゃねぇ?」と思ったけど
売れなかったなぁ・・・・
♪な〜んか 行けそう う〜まく 行けそぉ・・・・・
その後サイゼリアでダラダラした後、某美容師の家に行ってゲームで遊んで帰宅。
夜は夜でダラダラ、う〜ん正月ってかんじだなぁ。
1月1日
どーもみなさん、賀正ッ!
今日は昼過ぎに起床。早くも寝正月の予感。
初詣も行ったしヒマでしょーがないので本屋に行って
(元旦でも開いてる、エライ!)サイクルサウンズを買って
セブンイレブンに行ってみんなの分のおやつを買ってくる。
夜もミリオネア見ながらおせち食ってダラダラ過ごす。
風呂に入って12時ごろには就寝・・・・・・寝正月確定!