|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
![]() |
|
渡邉光誠
渡邉光誠(わたなべ こうせい) [学歴・職歴] 1976年 東京学芸大学附属高校卒業 1982年 東京大学法学部卒業 1984年 弁護士登録(第36期) 1989年 Harvard Law School卒業(LL.M.) 1989年 O’Melveny&Myers法律事務所(New York)勤務 1990年 ニューヨーク州弁護士登録 1992年 尚和法律事務所パートナー 1998年 渡邉光誠法律事務所設立(後に渡邉国際法律事務所に改称) 2001年 フューチャーアーキテクト株式会社社外監査役 2005年 外国法共同事業オメルベニー・アンド・マイヤーズ法律事務所パートナー 2007年 弁護士法人大江橋法律事務所パートナー 2009年 株式会社CHINTAI社外監査役 2010年 株式会社エイブルCHINTAIホールディングス社外監査役 2011年 日立建機株式会社社外取締役 2016年 フューチャー株式会社社外取締役 [主な活動] 1992年~ 学校法人国本学園監事 2007年~2009年 第二東京弁護士会 綱紀委員会 委員 2009年~2011年 第二東京弁護士会 綱紀委員会 副委員長 2011年~2013年 第二東京弁護士会 綱紀委員会 委員 2011年~2017年 東京大学法科大学院 非常勤講師(倒産処理研究) 2016年5月~ 株式会社NaITO 社外取締役 2016年6月~ 東亜建設工業株式会社 社外取締役 [主な取扱分野] 事業再生・倒産,会社法・M&A,危機管理,労働法,国際紛争,国際取引 [主な取扱案件] 2012年 エルピーダメモリ株式会社(更生管財人代理) 2009年 アシストテクノロジーズジャパン株式会社(更生管財人) 2009年 Spansion Japan株式会社(更生管財人) 2003年 アエル株式会社(更生管財人代理) 2001年 東京生命保険相互会社(更生特例管財人代理) 1997年 三洋証券株式会社(更生保全管理人代理及び破産常置代理人) [著書・論文] 『倒産法からみる経営危機における企業判断と実務対応』(共著) (清文社 2022年) 『債権回収あの手この手Q&A 各種財産の調査から回収まで』(共著) (日本加除出版 2020年10月) 『保証契約の法律と実務Q&A 中小企業の経営者による個人保証』(共著) (日本加除出版 2019年3月) 『経営権争奪紛争の法律と実務 Q&A』(共著) (日本加除出版 2017年5月) 『事業再生におけるスポンサー選定のあり方』(共著) (商事法務 2016年4月) 「国際的な事業再生」(共同執筆) 『実務に効く 事業再生判例精選』 (有斐閣 2014年11月) 「エルピーダ物語 第6回 エルピーダの海外対応をめぐる諸問題」(共同執筆) NBL 1026号 (2014年6月1日号) 「エルピーダ物語 第1回 エルピーダメモリのいわゆるDIP型会社更生手続 ―製造業で過去最大の法的事業再生手続を振り返って―」(共同執筆) NBL 1021号 (2014年3月15日号) 『会社更生の実務Q&A 120問』(共著) (金融財政事情研究会 2013年12月) 「日本の更生手続において認可された更生計画が米国連邦倒産法15章の手続において承認された初めての事例―エルピーダメモリ事件―」(共同執筆) 金融法務事情 1982号 (2013年11月25日号) 『倒産と金融』(共著) (商事法務 2013年) 「臨床会社再生(第36回) Spansion JapanのDIP型会社更生手続の3つの特徴」 季刊 事業再生と債権管理 134号 (2011年10月5日号) 「特集 国際(海外・並行)倒産の新展開 ATJ・AJH・ATIの事例にみる日米親子会社の同時再建~更生計画外事業譲渡と「363条セール」」(共同執筆) 季刊 事業再生と債権管理 冬号第127号 (2010年1月5日号) 「実務解説 担保の有無でポイント整理 米国連邦倒産法チャプター11申立企業からの債権回収法」(共同執筆) 旬刊経理情報 No.1226 (2009年) 『会社法大系 第2巻 株式・新株予約権・社債』(共著) (青林書院 2008年) 『民事再生手続と監督委員』(共著) (商事法務 2008年) 『担保の法律相談』(共著) (青林書院 2006年) 『実務解説会社法Q&A』(共著) (ぎょうせい 2006年) 『詳解新会社法の実務Q&A』(共著) (税務研究会 2005年) 『民事再生の実務』(共著) (新日本法規 2005年) 『倒産実務ハンドブック』(共著) (財経詳報社 2005年) 『会社更生法・民事再生法』(共著) (青林書院 2004年) 『新しい破産法解説』(共著) (三省堂 2004年) 『新破産法の実務Q&A』(共著) (商事法務 2004年) 『民事再生QA500』(共著) (信山社 2003年) 『保証契約の法律相談』(共著) (青林書院 2003年) 『新会社更生法解説』(共著) (三省堂 2003年) 『詳解民事再生法の実務』(共著) (第一法規 2000年) 『最新アメリカ倒産法の実務』 (商事法務研究会 1997年) [セミナー・講演] 「債権者から見た法的整理及び私的整理の実務」 主催:弁護士法人大江橋法律事務所(共催:ウエストロー・ジャパン株式会社)(2015年7月) 「米国連邦破産法チャプター11 ~その仕組みと同申立企業からの債権回収法」 経営調査研究会主催 (2009年11月) [言語] 日本語・英語 [趣 味] 音楽鑑賞、読書、ゴルフ [E-mail] koseiwatanabe@asahinet.jp |