たぬきの薬屋さん環境ホームページ
砂川君の報告
新規記載・ニュース

こちらは志賀町のCNN又はアルジャジーラある時は住民の放った議会・町行政へのスパイ



砂川 次郎  吸収合併で消滅した滋賀県志賀町議会議員であった報告で〜す(^O^)/~~
旧: 滋賀県滋賀郡志賀町小野朝日2-23-1
新: 滋賀県大津市朝日2-23-1   
077-594-1505

1998年分はこちら 1999年分はこちら2000年分はこちら2001年分はこちら!

 2002年分はこちら !

2003年分はこちら   !

  2004年前半分はこちら   2004年後半はこちら

2005年1月から4月分はこちらです

2005年4月から12月分はこちらです

2006年分はこちらです

2007年分はこちらです

2008年分はこちらです

2009年分はこちらです

2010年分はこちらです

English front page         


砂川次郎のHP表紙はこちらです
20011から の分です
 
お便りをおよせくださいませ

HTMLメールや添付文書はウイルス対策のため見れませんのでよろしく、
説明不足等のご質問にはお答えできないことがありあます。

郵便物で署名の無いものは郵便局に引き取ってもらっています。

この下からWhat's New は始まっています。

イラク占領反対!!
我が家の主張です:深刻ですがクリスマスの様にキレイデスね
クリスマスもほんとは深刻な時であったのですが・・・

広域大型産廃焼却場反対!!
ゴミの焼却処分反対!!
これからの世界はこの方向である!!

新しい記事はこの下からあります。


当分の間の一枚、北村町長と国松県知事に詰め寄る住民、2003年7月22日


 

達筆じゃろう〜〜!(^o^)V
思えば遅い 書初め 2005年5月14日
我が家の前 屋外ギャラリー
ワシの芸術をみてみな足を止めていく (^-^*)
多くの方々がゲ〜ジュツを見ながらお話をされている
芸術を設置している最中に真っ赤のステーションワゴンが飛んできたりしたな
今日15日も軽四トラックの中からコソコソとデジカメを撮っていた、
ウエッブサイトに載っているのにね 気が付かんか〜

新聞記者さんも実物を見ながら スゴイ ( どういう意味でスゴイのかはわからんが ) と 
ワシの ゲ〜ジュツ NO、931 を評価してくれていた。 !(^o^)V

まさに 芸術は 爆発 であるな。          


 

2006年11月3日 NO、1291 より 滋賀県長前での営業


 

大型焼却場がいる日本政府のゴミ行政に反対!!
リンク集はこちらです

志賀町議員名簿はこちらです

ポンポコ通信2005年5月号  pdf ファイル323KB
 

ポンポコ通信2006年1月号はこちらです  PDFファイル 約500KB

 ポンポコ通信 3月号   はこちらです。    約500KB

ポンポコ通信 2006年 夏号     約1MB

ポンポコ通信 2006年冬号   約500KB

ポンポコ通信  2007年市長ボケー号 (春)
 
 

特 集
大津市のごり押しとも言える大石地区へのゴミ新焼却場設置
それにまつわる黒、
いウゴメキ



 
 
 
 

2012年12月06日  お久しぶりでございます

          あまりの酷さにこれは保存しておかなければと、重い腰を上げた

NO、1763

 


 
 
 

田中龍作ジャーナル
http://tanakaryusaku.jp/2012/11/0005637
カルディコット博士 「福島では“犯罪的”で“非道徳”なことが行われている」

 

 オーストラリアの小児科医で放射能障害に詳しいヘレン・カルディコット博士の記者会見が19日、衆議院第一議員会館内で開かれた。博士は日本各地で講演ツアーを行っている。

 衆院解散を受けメディアの関心が選挙一色になるなか、会見には海外のテレビ局1社と数人の記者のみが集まった。カルディコット博士は何度も“犯罪的”、“非人道的”という言葉を多用し、これを伝えようとしないマスコミも批判した。日本社会に対するいらだちが随所に感じられた。

 冒頭、カルディコット博士は「福島の高線量地域で、子供や妊婦、妊娠可能な年齢の女性を避難させないのは“医学的犯罪”だ。18歳未満の子供に超音波検査を実施したところ、約40%の子供に甲状腺異常が見つかったという。これは小児科の見地からみて極めて異常だ。」と語り、福島の被曝量がチェルノブイリをはるかに上回っていることを指摘した。

 また、子供や妊婦、妊娠可能な女性の移住について「国が費用を負担することが重要なのに、弱い立場の人を守らず、TEPCOを守るために予算を使っている」と述べた。博士は「日本には放射能を帯びた食品を食べることに対する規制がなく」、汚染した食品を「子供に食べさせていることは “medically immoral (医学的に非道徳的)”だ」と国と福島県、沈黙する医学界の不作為を批判した。

 博士の来日講演は医師向けのみならず、一般向けにも行われたが、いずれも数百人収容の会場が満員になったという。博士は、聴衆が「どうしたらいいのか必死に知りたいと思っている」ことを感じたという。

 「広く一般に知らせる責任がメディアにはあるが、(日本では)そうではないようだ」と、メディアが放射能の被害に無関心であることにクギを刺した。

 博士は、「福島の事故は終わっていない。40年かけてきれいにするというが、不可能だ。これから300年以上、土地も人も食物も汚染されたままだ」と警告し、安易な除染や帰還願望に疑問を呈した。ガレキの焼却についても「犯罪行為だ」と断罪した。

質疑応答で筆者は以下の2点について質した―

田中:(チェルノブイリ原発事故が起きた)ウクライナに日本の医師たちが行っており、またウクライナの医師たちも日本を訪問している。日本の政府も医師たちも、4年後からガンが多発することを知っているはずだ。このことについてどう思うか?

カルディコット博士:「そうだ。広島、長崎の例からみても(事故後)5年で白血病の発病ピークを迎えることは分かっている。その他のガンはそれ以降からだ。私はなぜ医師たちがメディアで声を上げないのか、驚いている。“Total Blackout(完全な報道管制)”だ」。

「多くの人が福島を忘れているかのように過ごしており、水俣の時よりひどい。
日本政府は他国から良く思われたいのだろうが、(発病の)疫学的数字が明らかになれば、無責任さは免れない」。

田中:ビタミン剤、特にビタミンCが放射能に効くと宣伝し、利益を得ている医師が一部にいるようだが?

カルディコット博士:効かない。医学的に間違っている。

 最後に博士は「広島、長崎の被爆者は差別されてきたが、日本人のメンタリティから考えて、これから同じことが福島の人々に起こるのではないかと、深く憂慮する」と締めくくった。

 福島県出身者に対する偏見はすでにちらほら聞かれる。日本人としていたたまれなくなったのは筆者だけだろうか。

 
 

 
 
 
 
2012年09月06日  原発推進理由の大きな柱の一もウソだった事を自白した。
 
日本国民の多くは騙されてきて 3.11の原発爆発につながっり、
コリゴリしているようですが、
しかし、
こんに酷い事がばれても、ほとんど怒りの反応がありませんし、
ほとんどのニュースメディアは重要視しません。

現在も日本の原発は今だに原子力村のオモチャになっていますし、
日本が傾いた原発爆発があっても、
日本の多くのニュースミディアは腐ったままです。

原発反対でもが原発爆発後一年たってからやっと数万人集まるときもあるよになりましたが、
日本の人口から言えば微々たる数です。

今の日本を見ていると、
原因は違っても同じような原子力事件が起こっても不思議はありませんね。

もう一度原発が弾けたら日本は終わりだと、
日本の過半数の人たちは認識していないようです。

自業自得という言葉を、3.11の事件を含めて反省するべきでしょうね。    

NO、1762
 


東京新聞
「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012090502000123.html
2012年9月5日 朝刊
 

 原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。

 発言者は電事連の原子力部長。内閣府の検証チームが集めた議事資料などによると、昨年十一月二十四日の会合で、原子力委の鈴木達治郎委員長代理が「電力会社としては、コストが高くても再処理する理由があるのか。とりあえずは(使用済み核燃料を)処理できるということがメリットか」と部長に質問した。

 これに対し、部長は「その通り」と即答し、「再処理路線でなければ、使用済み核燃料の受け入れ先がなくなり、原発が止まってしまうことになる」と述べた。

 本紙の調査で、国内約六割の原発では、稼働させれば数年内に使用済み核燃料プールが満杯になる。核燃料が交換できなくなり、それ以上は稼働できず、行き詰まった状態になると判明している。

 鈴木氏の質問は、電力各社にとって再処理を続けるメリットは、プールにたまった使用済み核燃料を減らし、原発を維持することかどうかをただす趣旨。部長の答えは、まさに電力会社の本音を語ったものだ。

 ただし、日本の原子力政策の建前は、再処理で出たプルトニウムを使い、混合酸化物燃料(MOX燃料)にしてプルサーマル発電で再利用。それが「資源小国の日本にとってウラン資源の節約につながる」ということだ。その建前で十兆円もの巨費を投じてきたが、再利用の輪は完成しておらず、MOX燃料の利用計画も立てられなくなっている。

 政府・与党は近く、将来の原発比率をどうするか結論を出す見通しだが、再処理を含め原発を維持しようとする動きは根強い。政府からは、原発ゼロにした場合、光熱費がアップするなど否定的な側面だけを宣伝する動きも強まっている。

 だが、これまでの再処理の建前はうそで、原発を運転し続けるための方便ということがはっきりしたことで、再処理事業の存続意義はますます揺らぐことになりそうだ。

 電事連は「(秘密勉強会の)出席者や発言者の確認をしていない」として、検証チームへの資料提出を拒否している。

 
 

 
 
 
 
2012年08月26日 
        日本が傾く原発爆発事件の後でも、原子力村の勢力が衰えていない。
 
ひどい話である、
原子力村の強力な村民が、原子力委の近藤駿介委員長なのでしょう。
委員長にこんな人物を入れているなんで、
野田佳彦首相の罪は重いですね。
NO、1761
 


東京新聞
「プルトニウム利用なければ」 「再処理せず」合意ほご

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/
CK2012082402000115.html

2012年8月24日 朝刊
 

 東京電力福島第一原発事故の後、核燃料サイクル政策の選択肢を検討した原子力委員会の小委員会が、当初、使用済み核燃料の再処理で出るプルトニウムを使う見通しが立たない場合、再処理しないことで合意していたのに、検討途中で合意をほごにしていたことが分かった。事故の影響で、電力会社は原発でプルトニウム利用の計画を示せない状態。その現実を無視し、核燃サイクル維持の方向に議論を進めていた。

 プルトニウムは核兵器の材料となるため、国際的にもむやみに保有量を増やすことはできない。日本は現在、約二十六トンの核分裂性プルトニウムを保有している。

 疑念を持たれる状況を解消するため、小委の座長を務める鈴木達治郎原子力委委員長代理は、使う当てがなくても再処理を認めている現状を改善するため、三月から核燃サイクルの選択肢の本格的な検討を始めた。

 当初、委員七人の合意事項として「再処理はプルトニウム利用計画に基づいてのみ実施する」との文言を検討資料に書き込み、この合意を大前提に新たな原子力政策を練ることになっていた。四月下旬の小委会合では、鈴木氏が「利用計画がある場合に限り、再処理します。よろしいですね。それは確実に書かせていただく」と了承も取っていた。

 だが、五月以降の小委の資料からは合意の文言は消された。

 本紙の取材に鈴木氏は、原子力委の近藤駿介委員長や推進派の小委委員らから反発があったことを明かした。近藤氏からは「電力会社が『最後は必ず原発で使う』と約束すれば、いろんな理由の再処理があっていい」と、暗に現行施策の継続を求められたという。

 事実関係について、近藤氏は秘書を通じて「小委のことは鈴木氏に聞いてほしい」と答えた。鈴木氏は「座長として意見をまとめるためには仕方なかった」と話した。

 小委の検討結果を踏まえて六月に原子力委が政府のエネルギー・環境会議に示した最終報告書では、将来の原発比率を0%にしない限り、青森県六ケ所村にある再処理工場は稼働させ、高速増殖炉の開発も基本的には続けることが記された。

 核燃サイクルには十兆円以上の巨費が投じられながら実現のめどは立たず、施設の維持だけでも年間一千億円単位の資金がかかる。いずれも電気料金を通じた国民の負担だ。

 政府内では、意見聴取会などの結果を受けて、将来の原発比率についての検討が進んでいる。しかし、核燃サイクルは、ほとんど議論されていない。

 核燃サイクルをめぐっては、経済産業省資源エネルギー庁の原子力政策課長が昨年末、原子力委の近藤委員長に対し、脱原発を検討しないよう文書で圧力をかけていたことも判明している。

<プルトニウム利用計画> 日本は「余分なプルトニウムを持たない」と国際公約し、原子力委は電気事業連合会に利用計画を公表させている。1997年には、海外で再処理して出た分を、2010年までに全国16?18基の原発で使うと公表したが、達成率は2割程度。05年からは日本原燃再処理工場(青森県)から出る分を、将来18基程度で使うと毎年3月に公表していたが、福島第一原発事故で使う見通しが立たないため、昨年と今年は公表を見送った。
 

 

 
 
 
2012年08月11日  脱原発報道のラジオ番組打ち切り検討 毎日放送 その後
 
 
原子力村の力は強大ですね〜〜、もう一度原発事故をおこしそうな勢いです。
私たちが住んでいる日本という国は、
先進国、自由主義国と思わせれていますが、情報統制された北朝鮮のような国なのですね、

北朝鮮の人たちが情報統制されていると感じないように、日本に住んでマスゴミを見聞きしている人たちも真実が知らされていないとは思っていないようです。

東京新聞が詳しく報道しているのを以下のHPで知りましたのでご紹介いたします。
 
 

小出裕章 (京大助教) 非公式まとめ
京都大学原子炉実験所助教 小出裕章氏による情報
http://hiroakikoide.wordpress.com/
 

NO、1760
 

2012年8月4日
東京新聞「こちら特報部」
原発報道で高評価番組を打ち切り?

小出さんのコメント

=====

『「国がでたらめな情報しか流さず、事実を知らせなければいけないと思った時に声をかけてもらった。私の考えを伝えられ大変ありがたかった。打ち切りが本当出したら残念です」』

 
 

 
 
 
 
 
2012年08月02日  脱原発報道のラジオ番組打ち切り検討 毎日放送
 
このような事を原発を守るために今までし続けてきた国なのです。
原発を批判したり、危ないといった芸人や報道、原子力研究者は皆排除されてきたのでした。

それがなお3.11原発爆発事件の後も続いているのです、
この体質なら、遅かれ早かれ必ず第二の原発事件が起こるでしょう。

その時の日本はもっと惨めな国になってしまうでしょう、
その危険をおかしてまで原発を使い続ける国、政治家とはいったいなんなのでしょうか??
 

私も毎日放送に電話して、種まきジャーナルの存続をおねがいしました。

06-6359-1123  毎日放送の交換が出たら、

視聴者センターに回してもらいましょう。
平日10時から18時 土曜日8時半から13時半 日祝休み

NO、1759
 


朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/0801/OSK201207310193.html
2012年8月1日0時45分

脱原発報道のラジオ番組打ち切り検討 毎日放送
 

 原発問題を積極的に取り上げ、脱原発派の間で話題のラジオ番組、毎日放送(大阪市北区)の「たね蒔(ま)きジャーナル」の打ち切りが検討されている。31日には聴取者らが放送局前に集まり、存続を求めた。

 「たね蒔きジャーナル」は2009年10月に始まり、平日午後9?10時に放送中の報道番組。毎日放送のアナウンサーが司会を務め、様々なゲストと共に時事問題を幅広く取り上げてきた。東日本大震災後は原発報道に力を入れ、危険性を訴える京都大学原子炉実験所の小出裕章助教の解説などを伝えている。

 今年3月には一連の原発報道が評価されて、坂田記念ジャーナリズム賞特別賞を受賞した。テレビの視聴率に当たる聴取率も堅調という。番組の内容がネットを通じて広まるなど、脱原発を掲げる人々を中心に支持されている。

 

 
 
 
 
2012年07月19日

日本は独立国で、米国の準州、保護領ではありません。

あまりの、アホラシさと、日本の政治レベルは地に落ちている証拠です、
まあ、
元からですが、
地に落ちるぐらいならギリシャやイタリアとどっこいどっこいでしょうが、

日本の首相が以下の言葉を、バカでなくて正気で言っているのなら、
アメリカの操り人形あるいはスパイではないでしょうか?

そう思ったから、
朝日新聞も他のメディアでの首相発言を報道したのでしょうけれどもね

日米軍事条約の内容がどうであれ、「 日本からどうこう言う話ではない 」などと自ら言う政治家とはやはり、
米国の操り人形としか思えません。

「 日本からどうこう言う話ではない 」 と放言している人が、日本の安全を守ってくれるわけがありませんよね、
簡単に、
福島も全く解決していないのに、
早々と、原発再開の判断も出した方ですから。

操り人形だから今までの日本の首相のように極低支持率でも首相をしていられるのでしょうね

米国にあらがった田中角栄や小沢は葬られていますからね〜〜

私は右翼ではありませんが、政治家のあまりの低レベルにあぜんとします。

        
NO、1758
 



 
 
 
 
 
 
 

朝日新聞
2012年7月16日20時29分

首相「日本からどうこう言う話でない」 オスプレイ配備
http://www.asahi.com/politics/update/0716/TKY201207160273.html
 

写真:フジテレビのニュース番組に臨む野田佳彦首相。左はキャスターの安藤優子さん=16日午後4時44分、東京都港区、川村直子撮影拡大フジテレビのニュース番組に臨む野田佳彦首相。左はキャスターの安藤優子さん=16日午後4時44分、東京都港区、川村直子撮影

写真:フジテレビのニュース番組に臨む野田佳彦首相=16日午後4時47分、東京都港区、川村直子撮影拡大フジテレビのニュース番組に臨む野田佳彦首相=16日午後4時47分、東京都港区、川村直子撮影
[PR]

 野田佳彦首相は16日、米軍が沖縄に配備予定の新型輸送機オスプレイについて「配備は米政府の方針であり、同盟関係にあるとはいえ(日本から)どうしろこうしろと言う話では基本的にはない」と述べ、日本側から見直しや延期は要請できないとの認識を示した。フジテレビのニュース番組に出演して語った。

 首相は「わが国も例えば国土交通省や第三者の知見で安全性を再確認する。そのプロセスを飛ばして飛行運用することはない」と、政府として独自に安全性を検証する考えも示した。

 また、九州地方を襲った豪雨の激甚災害指定について「そういう方向で迅速に対応したい」と語るとともに、自ら被災地を視察する可能性も示した。消費増税法案の成立後に検討している補正予算については「8月(13日)にGDP(国内総生産)4?6月期の速報値が出るので、経済の動向も踏まえて対応したい」と説明。「つくる場合には主要政党に協力をいただく努力は当然すべきだ」として、自民、公明両党に協力を求める考えを示した。


 


 
 
 
2012年06月23日  こういう映画もあるんだ。 フィンランド映画侮りがたし。
実際の人物を映画化したもので、
第二次世界大戦直後の精神病院をメインに物語りは進んでゆきます。
凄惨で悲惨で正視できない場面もあり、
ハッピーエンドでもありません。
でも、
最後に何か、薄い印象なのですが、生きてゆく勇気が与えられたようなのです。
薄いのですが、小さくチラチラと燃える炎のように、
理不尽な困難の多い世の中をモシカシタラ明るく生きていけそうな、気がする映画です。

フィンランド映画侮りがたし。

上映後、トイレでオッサン二人が話していました、
「 どう思う?」 「 良かった うん 良かった 」

帰ってきて調べていたら、題材にされた本人の履歴が紹介されていました。
そして、
NY Disabilities Film Festival
というのを見つけました、
戦争好きな人が多いですが、好い人も少数派でいるようです。

米国の基金がお金を出して英語版が作られたようなので、日本でも上映されれば良いのですが、
もはや日本にはマイナーな秀作映画上映する見識は無いのでしょうね〜〜
どうもDVDさへ日本では売られていないようです、残念!!

そう言えば、
どこかの外国ニュース番組が、「 日本は政治政策も、エネルギー政策も持っていない 」 と言っていたようですね〜〜
 
 

Princess     Prinsessa

NO、1757
 

"Princess" by Arto Halonen at Austin Nordic Film Fest
こういうフェスティバルもあるのですね
 
 
 
 


 
 
 
 

映画化された実在の人物 Anna Lappalainen の来歴
 


 
 
 
 

以下でトレイラーと主題歌が見れます。










 


 
 
 
 
2012年06月21日 嘉田知事の化けの皮がまたもや剥がされた。
市民に原発再稼動反対のような甘いウソを垂れ流しながら、ほんとは大企業にヨイショです。
新聞に出ないとおもってたんでしょうね。

本音が出てしまったのをこんどは京都新聞にバラされてしまいました。
前回は毎日新聞にでしたね。
ダム反対を掲げて知事に当選したすぐ後に、東京に上京してダムOKを言っていたのを、
毎日新聞にバラされて、
それも、このHPでもお知らせしていました。

もういいかげん、自称市民派の方々はこの嘘つき、利権大好き的なオバサンに頼るのはおよしなさい。

自分たちがオバサンに汚されているのがわからないのでしょうか?
それとも自称市民派は、二枚舌と利権が大好きなのかな〜〜?

オバサンは、「 野田さんは官僚の作文を読んでいるだけ。国民からの視点がない。私がすごく怒っているところ 」 とも言っていたようです。プトジェクターに映されている、総理への疑問も表向きはエエ事を言っているのですが、これも市民へのリップサービスのようですね。

下記の日本外国特派員協会での講演記事写真とグルントグィー協会 清水さんの以下のサイトを参照してください。
 
 

なお元記事は知り合いのグルントグィー協会 清水さんの以下のサイトです。
ところで、下記の清水さんの記事で 「 協会の会員で滋賀県在住者のSさん 」ってだれでしょうね〜〜(笑)
モンスターオバサンを日和見主義者なんて清水さんは優しい人だから、表現もやさしいですね〜〜
http://www.asahi-net.or.jp/~pv8m-smz/
2012年6月16日
 滋賀県の嘉田知事が東京の外国特派員協会での講演の際の表現を、企業、電力会社との会議の前に謝罪したという記事です。

協会の会員で滋賀県在住者のSさんが、この知事はぜんぜん信用ならない人だと前から批判していましたが、まさに日和見主義者の面目躍如です。
 


■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 


そうそう日本外国特派員協会での嘉田知事がどのようであったかも下に載せておきます。
以下の日本外国特派員協会での発言をモンスターオバサンは無かった事にしたいようですね。

残念んながら清水さんが言われている記事=時事通信の記事は消えていました、このような事があるから、当方はエッチラオッチラこのHPにストレージしているのです。

なお元記事は知り合いのグルントグィー協会 清水さんの以下のサイトです。
残念ながら、

http://www.asahi-net.or.jp/~pv8m-smz/
2012年6月14日
 

 嘉田由紀子滋賀県知事が13日、都内の日本外国特派員協会で会見したときに、結局、今回の再稼働は「産業界と電力会社と研究者と官僚がつながり、実質的には霞が関の官僚が操っている」と公言した記事です。

福井県の対応も「原子力ムラが操っている文楽」と辛辣です。

 この会見には、田中龍作氏も出席して、記事を書いています。

NO、1756
 


京都新聞

「停電で関電や国が脅し」 嘉田知事「不適切」と謝罪

【 2012年06月16日 09時01分 】
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20120616000024

 
 滋賀県の嘉田由紀子知事は15日、東京都内で13日に行った講演で、大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働に対し、関西広域連合が慎重姿勢から一部容認に転換したとされる理由として、「関西電力や国、企業から『停電になったらどうするのか』と脅された」と述べたことに、「不適切な発言でおわびする」と謝罪した。

 嘉田知事は13日、日本外国特派員協会で講演し、再稼働に対する姿勢を変化させた理由について、「『(再稼働しなければ)電力不足の時に企業や生活が立ちゆかなくなる』と、関電や国、企業からずいぶんと警告され、かなり脅かされた。おまえは責任が取れるのかと」と述べた。

 大津市内で15日に開いた県内各界との節電対策会議の冒頭あいさつで、嘉田知事は「計画停電にかなり恐れを抱いていた結果、あの表現になった」と釈明して謝罪した。会議後の取材に対し、「(会議出席者の)関電や経済界から意見を聞く前に、おわびしようと思った」と説明した。

 嘉田知事はこれまで、記者団の取材やテレビ出演で、国や関電を批判する同様の趣旨の発言を重ねていた。

【 2012年06月16日 09時01分 】

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
 
 
 
 

田中龍作ジャーナル

嘉田滋賀県知事。「野田さんは官僚の作文を読んでいるだけ。国民からの視点がない。私がすごく怒っているところ」。=13日、日本外国特派員協会。写真:田中撮影=
 
田中龍作ジャーナル

http://www.asahi-net.or.jp/~pv8m-smz/what%27s_new18.html

【原発再稼働】 滋賀県知事 「関西電力と国から脅された」
2012年6月13日 16:34 

 
 関西電力が「停電」を武器に企業を焚き付け、自治体の首長たちを脅していたことが現職知事の証言によって明らかになった。

「再稼働は認めない」から一転「夏場の再稼働は認める」とした滋賀県の嘉田由紀子・滋賀県知事がきょう、日本外国特派員協会で開かれた記者会見で暴露した。

 海外記者から「再稼働反対の声を過激にあげていたにも拘らず、180度スタンスを変えたのは何故か?」と問われた嘉田知事は次のように答えた―

 「(夏場の)電力不足で“停電になったらどうする?” “お前は責任取れるのか?”と関電、国、企業から脅された。大阪の橋下(徹)さんとも話し、“電気が停まったら仕様がないわね”ということになった」。

 嘉田知事が記者会見を終えてエレベータに乗るまで、筆者は単独でインタビューした。

田中:専門家は夏でも電力は足りる、と見ている。こちらの方が「電力不足」を吹聴する政府のインチキなアナウンスより説得力があるが?

知事:「300万キロワットは圧縮できると飯田(哲也)さんや古賀(茂明)さんと詰めてきたけど、関西電力が個別企業にこうした(知事は圧力をかける手真似をした)。そうしたら個別企業が“税金払わない”“(滋賀県から)出て行く”と言い始めた」。

田中:彼ら(電力会社)は電気を停めたいと思ったら、停めることができますからねえ?

知事:そうそう。

 電力不足で電気が停まるのではない。電力会社が自らの都合のいいように電気を停めるのである。それは「3・11」直後に起きた東電の計画停電でも指摘された。

 関西電力が関西広域連合に圧力をかけて「再稼働を飲ませた」ことは、一部メディアが仄聞として伝えていた。だが、ここに来て政治家が、圧力の実態を公にし始めた。

 昨日(12日)は国会の院内集会で、民主党の衆院議員が関電労組から「再稼働反対の署名を撤回しろ、さもなくば次の選挙は推薦しない」と恫喝されたことを暴露している。

 「ナントカに刃物」というが、「電力会社に停電」ではないか。脅しに怯まず電力会社の悪質な手口を白日の下に晒す公人がもっと出てきてほしいものだ。

 ◇
右肩の文章が変わりました。『田中龍作ジャーナル』は読者のご支援で維持されています。

再稼働, 嘉田由紀子, 恫喝, 橋下徹, 滋賀県知事, 脅し, 関西広域連合, 関西電力, 電力不足. 

 

 
 
 
 
 
2012年06月18日 
17日にアップしたのですが、インターネットライン不調で18日アップと日付しました
映画を無料で見られる機会があったので、色々見せてもらっている、
その中にデンマーク映画あったので見たらなかなか良かったので紹介いたします。

大好きなデンマーク映画を久しぶりに見られて、
それも秀作でしたのでうれしかったです。

帰って調べてみるとアカデミー賞をとゴールデングローブ賞取っているのですね。

満席だったので、床に座って見ていたら隣の同じく床座りのカナダ人がこの映画自分は持っているから帰ると言って帰った理由が判りました。

デンマーク映画が好きな理由の一つは、ありえない様なハッピーエンディングでは終らない、
社会問題を切り取った、分別のある大人の味の映画だからです。

米国映画の臭さはこのごろ鼻についてしょうがありません。
幼稚な映画をつくり人々の思考を低劣に仕向け、映画だけでなく現実にあちこちで戦争したり困ったもんです。

NO、1755
 

 
 


 
 
 

 

 
 
2012年06月12日 
        見てみぬふり、強いものには手心の日本の検察のようですね。
東京電力などは起訴されて当然と思うのですが、検察はちっとも動こうとしませんでした。
痺れを切らした人たちが、
検察に告訴状を出しました。

取るに足らないような犯罪を逮捕し、何日も拘留し起訴する検察ですが、こんな何千万人もに被害を与えている事件なのに何もしない検察当局は強いものには手心を加えているようにしか見えませんよね。

例え国策事業であろうとも、重大事故は重大事故として検察は捜査すべきはずなのに、恥ずかしい日本です。

訴状を見てみたいですね

NO、1754
 


東京新聞
【社会】

東電会長ら33人相手に 福島の1300人が告訴状
2012年6月12日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012061202000115.html 

 東京電力福島第一原発事故で被ばくの被害にあったとして、福島県民らでつくる「福島原発告訴団」の約千三百人が十一日、東電の勝俣恒久会長や原子力安全委員会の幹部ら三十三人について業務上過失致傷などの容疑で福島地検に告訴状を提出した。 

 三十三人は勝俣会長や清水正孝前社長ら東電幹部、原子力安全委員会の班目(まだらめ)春樹委員長、福島県立医大の山下俊一副学長ら。

 避難中や原発での作業中に亡くなったり、被ばくしたりした人の被害でも、業務上過失致死傷の疑いで告発状を出した。

 告訴・告発状によると、
東電や国は、地震の多い日本で原発を運転するに当たり、事故を予防する措置を怠り、福島第一原発を襲う津波の危険性がたびたび有識者から指摘されていたのに、今回の事故を発生させた責任があると指摘。

緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)の情報が公開されず「安全」と虚偽の説明を繰り返し「住民の避難を遅らせたことで被ばく被害を拡大させた」としている。

 
(東京新聞)
 

 
 
 
2012年06月08日 放射性物質野放し拡散の実態
事故が起こった場合の対処の基本は、
放射性物質を拡散させない、
人に近づけない、
希釈しない=薄めない、等々
のはずだが日本は全部逆な事をしている証拠がこの報道ですね。

日本政府は、その時だか良ければという政策ばかりです、
数年後、数十年後に日本国民は発ガン率上昇、等々、しっぺ返しを食らうでしょう。

焼却場問題を取り扱った私から見れば、
この放射能野放し拡散問題は、ゴミ処理で起こっている毒性化学物質拡散=住民被害と同じ構造です。

NO、1753
 


東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012060690101053.html
社会】
焼却灰線量高い→搬入拒否 我孫子市、ごみ収集に支障

2012年6月6日 10時12分
 

 千葉県我孫子市は五日、清掃工場「市クリーンセンター」(同市中峠(なかびょう))から発生するごみ焼却灰に関し、処理業者から放射性物質問題を理由に受け入れを拒否され、工場内に灰や収集した可燃ごみが大量にたまっていることを明らかにした。灰の放射性セシウムは国の基準(一キログラム当たり八〇〇〇ベクレル)以下だが、処理業者が独自の基準で受け入れを中止した。市は受け入れ先が確保できない場合、一カ月程度で家庭ごみの収集に支障が出る可能性があるとしている。 (横山大輔)

 市によると五月十八日、灰の八割の処理を委託していた埼玉県のリサイクル業者から「表面線量が毎時一・五マイクロシーベルトと高い」と今後の受け入れを拒否された。

業者からは五月に入り、設備点検の名目で受け入れ量を引き下げられていた。灰に含まれるセシウムは、五月時点で一キログラム当たり三〇八〇ベクレルと国の基準を下回っている。

 行き場のない灰は、四日時点で五百トンに。工場内の貯蔵庫に収まらず、敷地内に急きょ、コンテナ八台を並べて保管している。さらに数十台を手配するとともに、使われていない建物を仮保管に利用しようと対応に追われている。

 別の受け入れ業者に処理量の増加を打診したが断られ、ごみ処理自体の民間委託も検討したが頓挫。現状では主力の業者が「線量が毎時〇・四マイクロシーベルトに下がれば再開」というほか、以前から関係のある茨城県や長野県の業者と交渉している。

 焼却のペースを落として灰の発生を抑えているが、保管余裕はほとんどない。工場の担当者は「最悪の場合、一カ月もたない」と収集への影響を懸念している。

 我孫子市は福島第一原発事故後も、国の基準を超える処分不能の灰は発生していなかった。煙から採集されセシウムの濃度が高い「飛灰」と、燃えがらからの比較的濃度が低い「主灰」を混合し、セシウム濃度は下がっていたからだ。だが、震災から約一年三カ月を経て、柏市など周辺地域と同様、焼却灰問題が深刻化した。

 我孫子市の担当者は、国の基準を下回る状況で受け入れ拒否を受けたことに「国の基準は何なのか」と困惑する。星野順一郎市長は「処理業者の独自基準にはとてもじゃないが対応できない」と述べ、基準の統一と徹底を求めている。

(東京新聞)

 

 
 
 
2012年06月04日
ヒョットしたらこんな事もあるだろうと思っていた事が、
現実にありました。

福島第一原発事故を予見していた電力会社技術者
 

なお元記事は知り合いのグルントグィー協会 清水さんの以下のサイトです
http://www.asahi-net.or.jp/~pv8m-smz/
2012年6月3日

 ネット界で評判を呼んでいるのが、四国電力社員が2007年に今回のようなシビアアクシデント対策をちゃんと書物で提案し、彼自身原子力安全基盤機構でその担当者であったのに、それがまったく生かされなかったというJBプレスの記事です。これを見るかぎり、電力業界や政府の「想定外」は成立しません
NO、1752
 
Japane Business PRESS
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35339
福島第一原発事故を予見していた電力会社技術者
無視され、死蔵された「原子力防災」の知見
 
クシマの原発災害を取材するため、私が次に訪れたのは四国だ。愛媛県松山市である。

 それは私が『原子力防災─原子力リスクすべてと正しく向き合うために』という本に出合ったからだ。3.11後、原子力発電所事故に関する文献をあさっていて、この本を見つけて読んだとき、椅子から転げ落ちそうになるほど驚いた。
 

『原子力防災─原子力リスクすべてと正しく向き合うために』(松野元著、創英社/三省堂)

 福島第一原発事故、そのあとの住民の大量被曝など、原発災害すべてについて「そうならないためにはどうすればよいのか」という方法が細部に至るまで具体的に書かれていたからだ。逆に言えば「これだけの災害が予想できていたなら、なぜ住民を被曝から救えなかったのか」という疑問が心に焼き付いた。

 私がずっとフクシマ取材で「答えが見つからない」「答えを見つけたい」と思っている疑問は「なぜ、何万人もの住民が被曝するような深刻な事態になってしまったのか」「どうして彼らを避難させることができなかったのか」だ。だから「どんな避難計画があったのか」「どんな訓練をしてきたのか」を福島県や現地の市町村に聞いてまわってきた。その「調べるたびに分かった部分」を本欄を借りて報告している。

 ところが、その大きな疑問の大半に、この本は明快に答えていた。だから、現実に政府が取った対策が、いかに「とっくに予測されていたことすら回避できなかった幼稚極まるもの」だったかが分かった。
「ムラ」内部から指摘していた「防災」体制の欠陥

 てっきり3.11後に書かれた本なのだと思って「奥付」を見直してまたびっくりした。2007年1月とある。つまり、この本の著者は、事故の5年前に「フクシマ」を的確に予言していたことになる。

 一体著者は誰だと思った。小出裕章氏のような在野の研究者なのだろうか。それも違った。四国電力の元技術者であり、伊方原発にも勤務していたばかりでなく、原子力安全基盤機構にも在籍していた、と著者略歴にある。つまり「電力業界」「原子力ムラ」の人でないか。「ムラ」の内部にも、住民を原発災害から守るはずの「防災」態勢の欠陥を指摘していた人がいたのだ。

 そして、その知見は事故の5年も前に刊行され、共有されていた。しかも、特殊な専門書ではない。170ページ、1冊2100円。私はアマゾンで買った。

 ここまで分かっていたなら、電力業界・原子力ムラは一体何をしていたのだろう。政府はなぜこれだけの知見を踏まえた事故対策が取れなかったのだろう。

 

 
 
 
2012年06月01日  資料・証拠です 朝日新聞 プロメテウスの罠
 
非常に優秀な報道ですが、この記事を転載したブログへ朝日新聞は削除を求め削除させたもようです。

そうであるなら朝日新聞の内部でも、原子力村の村民が相当幹部にはびこっているのでしょう。

当方は経済産業省の国民へ対する罪の資料証拠としてここに掲載します。

もし朝日新聞が掲載削除を求めるなら、少なくとも下記の清水さんと当方二人から削除させなくてはなりません。
 

なお元記事は知り合いのグルントグィー協会 清水さんのサイトです
http://www.asahi-net.or.jp/~pv8m-smz/
12年5月31日

 朝日新聞の「プロメテウスの罠」5月28日分では、鉢呂吉雄前経済産業相が、原子力基本問題委員会委員25人中、批判派が8人だけにした資源エネルギー庁官僚提案に反対し、半々にするよう命じたことから、鉢呂おろしが、官僚と記者クラブぐるで始まったことが示唆されています(昨年の辞任時の「田中龍作ジャーナル」記事)。 
NO、1751
 
当方は経済産業省の国民へ対する罪の資料・証拠としてここに下記の朝日新聞記事を掲載します。


 

下に当時を報告している「田中龍作ジャーナル」記事 も証拠・資料として添付しておきます。
 
 
 
 

「田中龍作ジャーナル」記事

http://tanakaryusaku.jp/2011/09/0002887

鉢呂経産相辞任 記者クラブに言葉狩りされて
2011年9月11日 00:33 

 
辞任会見する鉢呂経産相。よほど無念なのだろうか。表情はうつろだった。(10日夜、経産省記者会見室。写真:筆者撮影)

 「藪の中」とはこのことである。鉢呂吉雄経産相を辞任に追い込んだ「放射能すりつけてやる発言」。10日夕の緊急記者会見で鉢呂氏は「そんなことを発言したという確信を持っていない」と否定した。

 件の発言はオフレコ懇談会の中で出たものだ。鉢呂氏は「記者さんがたくさんいたものだから誰に言ったのかも覚えていない」とした上で「聞くのが専門の記者さんだから…」と皮肉を込めている。

 オフレコ懇は日本の記者クラブ特有のものだ。出席できるのは、クラブ詰の記者だけである。極端な話、記者全員が一致団結して大臣のコメントを捏造することさえ可能だ。本来オフレコのはずの、それも真偽の定かでない発言が表に出てきたのが不思議である。今回、経産省記者クラブが全社一致したのか。それを知ることはできないが、発言をめぐって鉢呂氏は「定かに記憶していない」としている。

 鉢呂氏は「言葉狩り」の犠牲者でもあった。「死の街発言は記者クラブによる言葉狩りではないか?」と筆者は質問した。

 鉢呂氏は次のように答え無念さをにじませた。「(発言の)前日、地元14の市町村長さんたちと話した・・・(中略)人っ子一人通らない。街並みがあるのに。こんな街は日本にはないという意味が、ああいう言葉(死の街)になった」。鉢呂氏の表情は『俺の真意ではないんだ』と語っていた。

 20キロ圏内や飯舘村は明らかに「死の街」である。福島に住む多くの人々は疎開したがっているのが現実だ。事態を率直に認めた鉢呂氏は評価されて然るべきではないか。脇が甘かったと言われればそれまでかもしれないが。

 大臣を辞任に追い込んだ記者クラブの面々は鼻高々だ。記者会見室には哄笑が響く。得意絶頂のあまりヤクザ言葉で鉢呂氏に答を迫る記者もいた。社名も名乗らずに無礼千万な態度で質問するのである。同業者として恥ずかしい。

 筆者はその記者をドヤシ付けてやった。後で名刺交換し社名を聞こうと思っていたが、当人は記者会見が終わるとソソクサと記者室に逃げ帰った。大手メディアの記者であることだけは確かなようだ。

 社会人としてもお粗末な連中だが、「藪の中のオフレコ懇」と「言葉狩り」で国務大臣の進退をも左右することが可能なのである。記者クラブが国を滅ぼすことを確信した会見だった。

 小沢一郎氏の例が物語るように記者クラブと官僚の目障りになる政治家は陥れられる。鉢呂氏の場合「脱原発と反TPP」が、記者クラブメディアと官僚の機嫌を損ねていたことは確かだ。

 

 
 
 
2012年05月31日
大阪市長の橋本は市民派のように標榜していたが、実は中央権力に擦り寄る者であることが原発行政でバレタ。

なお、滋賀県の嘉田知事も市民派を標榜しているが、まったくの大嘘で、
一連の原発対応で市民派でなく隠れ保守、県民の安全より原発大好き、であるのが判るであろう。


ここまでだまされ続けると、
だまされている国民、県民、市民のあなたが悪いのですよ!!

ガンバレ東京新聞!!

NO、1750
 
東京新聞
【政治】
安全軽視 無責任歩み寄り 政府・自治体
2012年5月31日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/
CK2012053102000090.html
 

 関西電力の大飯原発の再稼働問題は三十日、大きく動いた。これまで慎重姿勢だった関西広域連合などの地元自治体が軒並み柔軟姿勢を表明。

呼応するように政府は野田佳彦首相と関係三閣僚との会合を開いた。再稼働を目指しながら決断を避けてきた政府。再稼働に同意して批判を受けるのも、反対して電力不足の責任を押しつけられるのも嫌う地元自治体。

これまで距離があるように見えた両者が「猛暑前の再稼働」というタイムリミットを前に、出来レースだったかのように歩み寄った。 (城島建治)
 
 

 政府と福井県は昨年来、再稼働に向けて足並みをそろえてきた。政府関係者によると福井県側は、条件が整えば再稼働に同意する意向を政府に伝えていたという。これを受け政府は、四月中には再稼働を最終決定する構想だった。

 だが、歯車が狂う。脱原発の世論が高まる中、責任を背負わされるような形となった西川一誠知事が態度を硬化させたのだ。福井県としては「政府で決めてほしい」のが本音。西川知事は今月二十四日の会見で「政府の対応は遅すぎる。政府が確たる姿勢を示すことで問題は解決できる」と不満をあらわにした。

 政府側は「福井の同意なく再稼働すれば、政権に致命傷になる」(政府関係者)と判断。どちらが一義的な責任を取るかにらみ合いが続いていた。

   ×

 一方、大阪市の橋下徹市長をはじめとする関西広域連合の首長らは、再稼働に慎重な発言を続けた。細野豪志原発事故担当相が初めて広域連合の首長らに再稼働に向けて理解を求めた十九日には、慎重論や政府への批判が吹き荒れた。だが、三十日の二度目の会合は明らかに違った。連合長の井戸敏三兵庫県知事は会合後、記者団に「政府が出した判断は受け止める」と表明した。

 最大の理由は、七月二日から関電管内で始まる二〇一〇年夏比15%程度の節電要請期間が迫っているからだ。政府や関電が説明する通り「フル稼働には六週間かかる」なら今週中に決めなければ遅い。首長たちは計画停電などの事態になり市民生活に影響を出し、批判を受けたくない。これまで慎重論は唱えてきたが、再稼働せずに夏を迎えるのは避けたいという思いがのぞく。「猛暑前ありき」だ。

    ×

 首相は三十日夜の四者会合で「最終的に首相の責任で判断する」と、いつもよりクリアに「責任」を口にした。だが、首長の歩み寄りを受けてからの発言では、首相としての「責任」を果たしているとは言えない。

 政府と自治体。住民の安全を守るはずの存在が、ともに無責任体質をさらけだすような形で、再稼働が既成事実化しようとしている。

 

 
 
 
 
 
2012年05月06日 
深刻なレポートです、こんな原子力村の、こんなヤツラに原発をイジラシテおいたら遅かれ早かれ大事故をまた起こすでしょうね
 
毎日新聞の日野記者元気に仕事をしているようですね、私が議員をしていた時に何度か取材を受けた事がある方です、正義感が強い青年だとの印象でした。
NO、1749
 
特集ワイド:原子力学会定例会ルポ ムラ、やっぱり閉じたまま

http://mainichi.jp/area/news/20120502ddf012040026000c.html
毎日新聞 
2012年05月02日 大阪夕刊
 

 日本原子力学会の定例会が3月に福井市で開かれ、東京電力福島第1原発事故について論議した。事故直後、原子力の研究者や技術者は「想定外の事態」「原子炉は安定している」などと責任逃れともとれる発言を繰り返し、批判を浴びた。事故から1年。「原子力ムラ」の人々は何を語ったのだろうか。
【日野行介】


 ◆福島の事故巡る特別セッション
 ◇言外ににじむ「想定外」
 

 原子力学会の定例会は事故後2回目。初日は、前回はなかった福島の事故を話し合う特別セッションが開かれた。会場は日本最多14基の原発が林立する福井県。一般公開もされる。それだけに熱い議論を期待した。

 特別セッションは午前10時に始まり、休憩を挟んで午後5時まで約7時間。東電の幹部4人を含めて計8人の技術者・研究者が、事故経過や処理方針から除染まで専門的に説明した。定員500人の会場ホールは開始前から満員で、立ち見も出る盛況ぶりだ。

 東電のトップバッター、福田俊彦・原子力品質・安全部長は事故の概要・総論を担当。まずは「皆さまに心配と迷惑をおかけし、心よりおわびしたい」と陳謝した。

 だが、その後は「津波は予見できたという話もあったが、まだ調査が必要な段階だった」「地震による配管破断があったという話もあったが、データからは大きな減圧がない」などと、外部の厳しい指摘を挙げたうえで、それとなく否定する独特の説明を繰り返した。「地震による損傷はなく、『想定外』の津波が問題だった」と言いたいようだが、はっきり「結論」を言わないため、もどかしさが募る。

 午後も東電の技術系幹部3人がそれぞれ、今後の処理▽地震・津波▽事故分析−−について詳しく説明したが、論法は同じ。特に強調したのは、事故の起きた1〜4号機のうち唯一、原子炉建屋上部で水素爆発が起きていないにもかかわらず、中を水で満たす「冠水」ができない2号機格納容器の破損状況だった。

 東電は事故直後、格納容器の下部につながるドーナツ状の圧力抑制室に大きな破損があり、そこから水が漏れている可能性を示唆していた。しかし、東電の幹部たちは「圧力抑制室の圧力が一時ゼロに落ちたのは、計器異常だろう」「当初は何が起きているか分からず、いろいろ誤解があった」などと説明した。破損が小さいことを強調したいように聞こえた。


 ◆質疑応答

 ◇批判に冷ややか
 

 質疑応答はそれぞれの説明の直後と閉会前に行われた。だが事故について質問する参加者は思ったよりも少なく、特定の数人が質問を繰り返していた。

 その一人が「日本原子力研究開発機構」の元研究者、田辺文也さん(66)。田辺さんは昨年11月、「まやかしの安全の国−原子力村からの告発」(角川SSC新書)を出版した。事故を過小評価し、甘かった想定の責任を取らない原子力ムラを厳しく批判、「彼らには原発を任せられない」と断じる内容だ。表立った批判がほとんどないムラの中にあって異質な存在と言える。

 田辺さんが追及したのは2号機格納容器の破損問題だ。独自の分析結果から「早い段階で地震の揺れによって破損したのではないか」と迫ったが、東電は「それはないと思っている」と反論、あいまいな表現ながらもかたくなに否定し続けた。田辺さんは何度も食い下がったが、会場の雰囲気は冷ややかだった。京都大の若手研究者が「2号機は思いのほか損傷がなかったとの発表を聞かせていただきました。今後もいろいろ言われるでしょう。東電の皆さまの苦労にお礼申し上げます」と東電に「助け舟」を出す一幕もあった。

 しかし、学会終了後の3月26日、東電は2号機格納容器内を内視鏡で検査した結果を公表。注水を続けているにもかかわらず、水位は底から約60センチの高さしかなかった。

これは格納容器と圧力抑制室を結ぶ配管の位置より水位が低いことを意味する。田辺さんは「圧力抑制室が大きく破損し、そこから水漏れしているのは明らかだ。

それなのに東電はデータすら無視し、とにかく否定するだけだ」と指摘した。田辺さんの訴えを聞いた現役研究者たちはどう考えたのだろうか。「東電が間違うはずがない」と考えたのか、それとも東電の主張はおかしいと感じつつも口をつぐんだのか。
 
 

 ◇反省の弁、全く
 
 一方、放射線測定や除染に関する講演後には会場から活発な意見が相次いだ。京大の名誉教授は「原爆が落ちた広島は今や長寿県。放射線測定を熱心にやり過ぎると、被ばく線量100ミリシーベルト以下でも問題だと言い出す人が出てくるので心配だ」と語った。京大の若手研究者も「年間1ミリシーベルト以下を目標に除染するのは科学的見地からはいただけない(厳しすぎる)。学会としてどう考えるんだ」と詰め寄ると、参加者から大きな拍手が起きた。

 私はその時、事故で避難した福島県飯舘村の酪農家の話を思い起こしていた。同村は昨年5月、国からの要請を受けて全村避難を開始した。育てた牛は避難先に連れて行くことができず、「『ごめんな、ごめんな』とつぶやきながら、牛を殺さざるを得なかった」という。

 「危険性は低い。大げさに騒ぎすぎだ」と言いたげな数々の発言に、私は「なんと無神経なことか」と驚いた。それなら国が避難を要請した段階で、「科学的見地」から声高に反対すべきだったのではないか。発言者からは、巨大事故の発生を防げず、事故後も十分な対応を示せなかった反省の弁が一言も出てこない。

 批判的な質問を数回していた福井大名誉教授の山本富士夫さん(71)=福井市=に感想を聞いた。

「学会というより過小評価の説明会だった。がっかりしたけど、こうなると思っていた。彼らは結局、ムラから一歩も出やしないんだ」とため息をついた。

 原子力ムラは、批判を許さない閉鎖的な体質を指した造語だ。しかし、事故後に巻き起こった厳しい批判が、むしろ内輪の結束を強めたとすれば皮肉と言うほかない。暗い気持ちで会場を後にした。


==============
 ◇日本原子力学会
 

 原子力技術の進歩を目的に1959年に設立された。年2回定例会を開く。加入者は、原子力に関わる研究者や学生のほか、電力会社・メーカーの技術職を中心に約8000人。原子力関連の企業や団体など244社も法人会員になっている。
 

 
 
 
 
2012年05月01日 
アメリカ原子力規制委員会の委員が 東京電力の大ウソを証言しています。   NO、1747
知り合いのグルントヴィー協会の清水さんHPより

http://www.asahi-net.or.jp/~pv8m-smz/
2012年4月29日
 すでに民間事故調報告や報道などで知られていますが、NRC(アメリカ原子力規制委員会)の委員が事故直後に福島原発に派遣され、そのとき目撃したことをテレビで話しています。
東電本社が海水注入を阻止しようとしたという証言です。各種報道では、東電は菅首相の横やりで中止を命じたと主張していますが、それはウソです。

 
 

「東電幹部がまず命じたのは事故の収束ではなく、施設の延命 」
投稿日: 2012年4月28日 作成者: admin 

http://kobajun.chips.jp/?p=2327
 

【 福島第一原発の事故証言 ? 現場に居合わせたアメリカ原子力規制委員会(NRC)の専門家 】
「確実な検証を行うためには、数年はかかる」

アメリカCBSニュース 3月16日
 

一年前の3月16日、 増え続ける放射線量によりほとんどの緊急作業員は福島第一原発から避難を始めました。
5日前に襲った巨大津波は3基の原子炉で一斉にメルトダウンが起 きるという、かつて経験したことの無い緊急事態を引き起こしました。

事故現場に送り込まれた専門家の中に、かつての原子力発電所技術者でありアメリカ原子力規制員会に籍を置くチャールズ・カストがいました。
彼はこうした事例におけるアメリカ最高の専門家ですが、期せずして歴史の目撃者となりました。
CBSニュース・アンカーのスコット・ペリーは、彼から当時の様子を聞き出すことができました。

「それはサンフランシスコ大地震、ハリケーン・カトリーナ、そして3倍の規模のスリーマイル島事故が全部一緒にやって来たような体験でした。」
チャールズ・カストはこう語り始めました。

福島第一原発には6基の原子炉があり、それぞれ冷やし続けるためウラン燃料が水を満たした格納用プールの中に沈められていました。
これらの設備は高さ5.5メートルの津波が襲った場合でも、持ちこたえるように設計されていました。
しかし3月11日に襲った津波の高さは14メートルに達したのです。
冷却システムは使えなくなり、原子炉の炉心は溶融し、建屋の爆発が起きました。

ペリー「現場では事故状況に関する情報を把握できていましたか?」
カスト「まったくできていませんでした。津波と事故によりほとんどの機器が使用不能の状態で、間接的に入ってくる情報しかありませんでした。」
ペリー「まず知りたかったのはどんなことだったのでしょう?」
カスト「何もかも、すべての情報を必要としていました。」

カストのチームはこうした状況の中で首都ワシントンにいるスタッフと電話会議を行いました。
「この時点で私が言えることは、さらに事態が悪化すれば最終的にメルトダウンが起きる、ということだ。だから格納容器内の圧力を下げるために、まずどこかを開き、何らかの形で排気を行う必要がある。」
そして最悪の事態が現実のものとなりました。カストのチームは福島第一原発の吉田正夫所長に導かれ、放射能の防御機能を持つ指令センターの中に入りました。

この間にも事態はますます悪化し、吉田所長は原子炉を海水で冷やそうとしました。

しかし、東京電力の首脳部はこの案を拒否したのです。

ペリー「福島第一原発の事故が今よりも一層ひどい巨大災害になら なかった、その運命を分けた瞬間はいつでしたか?」
カスト「吉田所長が原子炉に海水を注ぎ込んだ、あの瞬間です。」
ペリー「海水を注ぎ込んだ処置は正しいと、すべての人が賛成したのですか?」
カスト「だれも賛成した者はいませんでした。」
ペリー「しかし吉田所長は独断で海水の注入を決断したのですね?」
カスト「その通りです。」
ペリー「日本的とは思えない対応でしたね。」
カスト「そうです、彼がとった行動は原子力発電所の責任者として最もふさわしいものでした。」

しかし東京電力の首脳陣は、吉田所長に海水の注入をやめるよう命令しました。

彼は承諾したと答えましたが、実際には海水の注入を続けました。
今では世界中が認めていることですが、もし吉田所長が東京電力本社の命令に素直に従っていたら、原子炉の炉心は融け落ち、計り知れないほど多量の放射能を放出しながら、地表のあらゆる場所に入り込んでしまったことでしょう。

カスト「現地の惨状に関しては、自分自身で現場に行ってビデオカメラなどですべてを記録してこないと、本当は何が起きていたのか理解できないと思います。」
ペリー「どれぐらいの時間がかかりますか?」
カスト「何が起きたのか、すべてを検証し明らかにするためには数年はかかります。」

日本政府は福島第一原発について、『冷温亭状態』が達成されたと宣言しました。
そして現在日本国内に50以上ある原子力発電所は停止したままですが、これらをどうするか、という問題がこの国の将来に大きくかかわってきます。

チャールズ・カストは丸一年福島第一原発の事故現場に留まり続けましたが、彼とアメリカ原子力規制委員会が得た教訓は、アメリカ国内の原子力発電所の安全管理に反映されています。

http://www.cbsnews.com/8301-18563_162-57399122/u.s-nuclear-
expert-recounts-fukushima-disaster?tag=currentVideoInfo;videoMetaInfo

+ ? + ? + ? + ? + ? + ? + ? + ? + ? + ? + ? + ? + ? +

このニュースが報道している内容はすでに事故当初から伝わっていましたが、今あらためてアメリカ原子力規制委員会(NRC)から直接聞くことにより、事故が始まった当初、東京電力という会社が何をしようとしていたのか、はっきり理解することができます。
そして、今週23日にご紹介したザ・インデペンダント(英国)の記事[ http://kobajun.chips.jp/?p=2283 ]の中にあったように、事態が手が付けられなくなると「東京電力は事故を起こしている6基の原子炉と、 恐ろしい規模の殺戮と汚染を起こす可能性があった7つの使用済み核燃料プールを放棄しようとした」のです。
この二つの記事をあわせて検証すると、以下の事実があったことが分かります。

1.まさに3基の原子炉がメルトダウンを始めようとしている中、原子力発電所が(海水の注入によって)以後使い物にならなくなることをまず恐れた
2.そして事故の状況が悪化して手が付けられなくなると、今度は事故を放置したまま逃げ出そうとした

今週、「東京電力に原子力発電所を運営する資格は無い」として、刈羽崎柏原発の事業差し止めを求める訴訟が起こされましたが、まさに正論だと思います。

しかし、この国の厄介なところは、国民全員から税金を徴収して運営されている「はずの」政府が、そんなことは認めないだろう、という事。
そして裁判所も高等、最高と上へ行くほど、正論が通りにくくなる構造になっていることです。

私はそもそも『政治』という言葉に問題がある、と思います。
まつりごとを行い、天下を治める。
政府と国会議員は公僕として国民の負託に応える誠実さが求められるはずなのに、国民より上の立場で何だかエラくなったつもりでいるのではないでしょうか?
「センセイ」と言いながらまとわりつくマスコミや自治体の職員が、その気分を煽る。
もう「セイジカ」や「センセイ」という言葉を使うのはやめる、まずはそこから始めませんか。

+ ? + ? + ? + ? + ? + ? + ? + ? + ? + ? + ? + ? + ? +
 
 

CBSNEWS
March 16, 2012 7:01 PM

U.S. nuclear expert recounts Fukushima disaster
By  Scott Pelley
http://www.cbsnews.com/8301-18563_162-57399122/u.s-nuclear-expert-
recounts-fukushima-disaster?tag=currentVideoInfo;videoMetaInfo 
 

Disaster in Japan

 
(CBS News) One year ago Friday, rising radiation forced evacuation of most emergency workers from the Fukushima nuclear power plant. The tsunami that struck Japan five days earlier set off an emergency unlike any before: the meltdown of three reactors at the same time.

One of the experts sent into the emergency is Charles Casto. He's a former nuclear plant operator working for the U.S. Nuclear Regulatory Commission. He was America's top expert at the scene and an eyewitness to history. CBS Evening News anchor Scott Pelley caught up with him to talk about the Fukushima disaster.

"It was like having the Great San Francisco Earthquake, Hurricane Katrina and more than three Three Mile Islands all at the same time," Charles Casto said.

Fukushima had six reactors, each with uranium submerged in water to keep the uranium cool. It was built to take a tsunami with a seawall 19 feet high.

But the wave that struck was 46 feet. Cooling systems failed, nuclear cores melted, and buildings began to explode.

Video: Fukushima a no-man's land
A rare look at the Fukushima Daiichi no-go zone
Video: Radiation in Fukushima: An invisible threat

"What was the state of information that they were working with?" Pelley asked.

"They were blind," said Casto. "There was very little instrumentation that survived the tsunami and the accident. So you have to use secondary information."

"What was it that you wanted to know?"

"Well, we wanted to know everything."

Casto's team reported to Washington in this conference call one year ago Friday: "At this point I would see the worse case scenario is three reactors that eventually having, for lack of a better term, a meltdown. So the reactors would likely, eventually, you would eventually breach primary containment and have some kind of release."

The worst case scenario was happening. A team led by plant manager Masao Yoshida was holed up in a radiation proof command center. As the crisis grew, Yoshida wanted to flood the reactors with seawater. The plant owner rejected his idea.

"What in your estimation was the key moment that prevented this from becoming a much greater tragedy than it was?" Pelley asked Casto.

"When Yoshida-san put ocean water to the reactors, that was a key moment."

"Did everyone agree that flooding them with sea water was the right thing to do?" asked Pelley.

"Not everyone agreed," said Casto.

"But the plant manager decided to do that on his own?"

"That's right."

"That's not very Japanese."

"Well, it's very reactor operator."

The plant owner ordered Yoshida to stop. He said that he would, but lied. He continued to flood the reactors with sea water. Had he not, we now know the cores may have burned all the way into earth, releasing untold amounts of radiation.

"You really won't know until you get in there and can get a video camera or some device in there to know what really happened," said Casto.

"How long would that be?" Pelley asked.

"It could take years to understand exactly what happened."

Today Fukushima is in a safe condition called "cold shutdown." In fact, Japan has shut down more than 50 reactors while it decides what to do about the future of nuclear power in that country.

Charles Casto spent a year working on Fukushima. The lessons he and the Nuclear Regulatory Commission learned are being applied to power plants here in the U.S. 

 

 
 
 
2012年04月30日  世界の笑いもの 日本の政治家とそれを選んだ国民
 
議員の仕事の一つは情報を集め分析し自分の判断とともに住民に報告する事だがね、日本は民主主義国家を標榜しているが、本音は違うという事が、このような事件で垣間見える、

こんな政治家を選んでいるから原発事故という最悪の事件が起こっていますのも、道理だと言うことです、
100%の人災とはあるものですね。
 

NO、1747
 
神奈川新聞
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1204280011/
「放射能拡散」サイト投稿町議に、町議会が辞職勧告決議/真鶴 
2012年4月28日
 
 湯河原、真鶴両町のごみ焼却灰が処分場の地下水汚染が原因で県外搬出を余儀なくされた問題をめぐり、ツイッター(短文投稿サイト)に「放射能の拡散につながる」などと書き込んだ村田知章真鶴町議(37)に対する議員辞職勧告決議案が27日の同町議会臨時会に提出され、賛成多数で可決された。拘束力はないため、村田町議は辞職しない意向を示している。

 決議では、村田町議の書き込みについて「配信後の影響を考慮しない行為。住民生活に必要不可欠な処分場の検討をせず、安易に緊急避難的な措置を否定した」と指摘。「社会的、道義的責任を回避するものではない」などとして、速やかな辞職を勧告した。

 採決は、村田町議と神野秀子議長、退席した1人を除く9人で行われ、7人が賛成、2人が反対した。質疑や討論はなかった。

 勧告を受け、村田町議は「再三申し入れた議会での弁明の機会が与えられず、残念。決議内容は表現の自由を侵害しかねず、憲法違反の可能性がある。今後の対応については、弁護士と相談したい」と語った。

 焼却灰の県外搬出は、処分場地下水から基準値を超えるカドミウムが検出されたのが原因。1月に奈良県の民間業者に埋め立てを委託したが、書き込み後の3月7日、放射能への懸念から受け入れを拒否され、現在は町外で一時保管しているという。


神奈川新聞
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1204250004/
ツイッターに「放射能が拡散」、真鶴町議が焼却灰の県外搬出で/神奈川
2012年4月25日
 

 湯河原、真鶴両町のごみ焼却灰が処分場の地下水汚染が原因で県外搬出を余儀なくされた問題をめぐり、村田知章真鶴町議(37)がツイッター(短文投稿サイト)で「放射能の拡散につながるので反対」などと書き込んでいたことが、24日分かった。焼却灰の放射性セシウムは国の基準値を下回っていたが、搬出先が書き込み後に受け入れを中止したことなどから一部町議が問題視し、27日の臨時会に村田町議の辞職勧告決議案を提出する見通しとなった。

 県外搬出は地下水汚染発覚後の1月から始まり、両町の衛生組合は奈良県の民間処分場に焼却灰の埋め立てを委託。これについて村田町議は3月3日、「関東の焼却灰は関西に比べ放射能汚染度が高い。奈良県の業者への委託は放射能の拡散につながるので、私は反対である。少なくとも県内で処理すべき」などと書き込んだ。

 関係者によると、その前後から焼却灰の受け入れを疑問視する別の書き込みや抗議が相次ぎ、民間処分場は同7日に受け入れを中止。組合は別の搬出先を探す必要に迫られ、「現在は町外に一時保管している」という。組合が2月に行った焼却灰の検査では1キログラム当たり144〜490ベクレルの放射性セシウムが検出されたものの、国の基準値(8千ベクレル)は下回っていた。

 こうした経緯や状況は衛生組合にも報告され、村田町議からの聞き取りも行ったが、道義的責任を問う声が一部で上がり、今月24日に開かれた真鶴町議会の議会運営委員会などで、辞職勧告決議案を提出することが報告された。

 発議したのは、青木嚴、青木繁の両町議で「書き込んだ内容は法的には問題ないが、町議員として騒動の一因をつくった社会的、道義的責任がある」(青木嚴町議)などと理由を説明している。

 村田町議は神奈川新聞社の取材に対し、「考え方は今も変わらない。(今回の件に伴う)両町の関係悪化は避けたいが、辞職勧告は表現の自由を侵害しかねないもの」などと話している。


 
 

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120427-OYT1T01153.htm
2012年4月28日10時36分
 

 神奈川県真鶴町議会(定数12)は27日の臨時会で、「放射能が拡散する」などとツイッターに書き込んだ村田知章議員に対し、6議員から議員辞職勧告決議案が提出され、賛成多数で可決した。

 村田議員は、奈良県内の業者から湯河原、真鶴両町の焼却灰の搬入を拒否された問題に絡み、3月3日にツイッターで「関東の焼却灰は関西に比べ放射能汚染度が高い。奈良県への委託は放射能の拡散につながるので私は反対である。少なくとも県内で処理すべき」と書き込んだ。

 決議案を提出したのは、青木巌議員ら6議員で、「関東の焼却灰という発言が湯河原、真鶴の焼却灰と誤認された。配信後の影響を考慮しない行為で、町議として社会的、道義的責任がある」としている。

 村田議員は、「事実をありのままに書いた。発言は撤回しない。弁解する機会も与えられずに採決されたことは、言論と表現の自由を阻害する行為」とし、議員辞職しない意向を示した。
(2012年4月28日10時36分  読売新聞) 

 

 
 
 
2012年04月28日 「怪人 山本太郎を干せ」   NO、1747
2012年04月29日 「落ち着け、ポリスマンブルーそれは味方だ!東電レッドだ!!」を追加!!
                                              NO、1748

「 原子力村をおびやかす怪人俳優山本太郎を干せ!! 」
「君のハートに原子力!!」

体を張って
東電本社と警備をオチョクル怪人と推進ジャー

「君の財布に原子力マネー」
「落ち着け、ポリスマンブルーそれは味方だ!東電レッドだ!!」

なかなか好い根性していますね

ヨーロッパの先進国なら今頃東電は消滅しているでしょうね〜〜

NO、1747
 
 

http://www.youtube.com/watch?v=UC-U_vu7GO8&feature=relmfu


評価の高いコメント

      キタか、スイシンジャー次回予告!
     あの三人組は、きっと世の中を原子力で変えてくれる。原発廃炉派の私でさえ、
    彼らを応援する始末。
    でもやはり文科省イエローと東大ピンクもほしいところ。

      ”キミのハートに、原子力”

      ・・・もうね、ボク息ができなくなるからほどほどにね、でも心の?底では期待してるんだよね。
      次回は鑑賞前にいつでも救急車を召喚できるよう、携帯片手に見ようと思う。?

      JPN850R 3 か月前 13
 

      もだえるほど、いいです!

      随所の「味付け」が、プロ級ですね。?

      HouzanSuzuki 2 か月前 9
 
 

      神の見えざる手が笑えた♪

      shutterrecords 2 週間前再生リスト: akafunndosi さんのその他の動画 2
 
 

      素晴らしいとしか言えない!
   原子力ムラを守るためこれからもスイシンジャーを応援します!?

      toruneco1 1 か月前
 

      ああ〜もう旨く映像使うな〜センス有るよアリ物でここ迄やるんだ?もん。
   今後の作品楽しみにしてます〜!?

      anjedaisuki 1 か月前 4
 

      赤塚不二夫のワルワルワールドの世界やね(笑)つまるところ自滅!

      山本太郎心意気!応援する!?

      hiryu888 2 か月前 3
 
 

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
 
好い根性してます、体を張って、ほんとうに警察官=ポリスブルーに捕まっています。

http://www.youtube.com/watch?v=32sgH75zAPg&feature=relmfu



 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

評価の高いコメント

      核エネルギー=種の絶滅。

      警察に迷惑かけちゃいけないとか言ってたらデモの一つも出来やし?ませんよ?

      limitlessJPN keios8921 さんへの返信 (コメントを表示) 2 か月前 6
 

      ちょっとタチの悪そうな男、マスコミホワイトの人と見た。

      JPN850R 2 か月前 3
 
 

      ボキも出演したいですw

      切実に希望

      148production 4 日前
 

      DVD発売希望

      yametekure2011 1 週間前再生リスト: akafunndosi さんのその他の動画


 
 
2012年04月26日
事故の当初から言われていた事ですが、
4号機ソウトウ ヤバそうですね
世界は知っているが、
一番近い日本人の多くが知らない、
日本のマスゴミも本腰をいれて報道しない、
日本という国は本当に先進国なのだろうか??

東電は4号機の燃料仮置きプールの下につっかえ棒をかまして、耐震OKとしているようですが、
大きな地震が来ればどうなるかと、世界はヒヤヒヤしています。
 
 

福島原発4号機がヤバイ

























この報道は、
意欲的に原発事件情報を収集している、グルントビー協会の清水さんのHPで知りました。
http://www.asahi-net.or.jp/~pv8m-smz/
皆さんも日ごろからチェックされると
国民には知らされない事実をしる早道でしょう。

NO、1748
 

http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-1212.html


元スイス大使 村田光平

元駐スイス大使が、枝野、細野、米倉三氏に「4号機は、すでに国際問題に発展している」ことを自覚するように促した
 
村田光平 (元駐スイス大使)は、福島第一原発4号機の破滅的事態を避けるために、野田総理に何度も意見書を送り、参議院予算委員会の公聴会でも、国会議員たちに訴えてきました。(総理への手紙のpdfファイル)

また、今年の3月26、27日の両日、韓国・ソウルで開催された核セキュリティ・サミットでも、4号機問題の共有化を図るために、参加国の出席者に国際協力によって、この問題を解決すべきである旨を説いてきました。

その他、各国の首脳クラス、世界的に著名な学者たちの賛同を得て、4号機問題の解決の糸口を探ってきました。

現在、潘基文(パン・ギムン)国連事務総長とも、手紙のやり取りを通じて、問題の共有を行っています。

元高級官僚といえども、こうした活動は著しく制限されているので、まさに捨て身の行動に違いありません。

当然、原発推進派の政治家たち、電気事業連合会を始めとする原子力ヤクザ組織から、さまざまな恫喝を受けているであろうことも想像に難くないわけです。

世界中のこれだけ多くの専門家たちの間で、4号機の危険性が取り沙汰されているというのに、野田政権は、福島第一原発事故収束など、そっちのけで原発再稼動一点張りです。

世界は、いよいよ暴走・原発ファシズム政権、野田・仙谷チームに対して、あからさまに疑義を呈し始めているのです。
「いったい、彼らは何がやりたいのか分らない」と。

その村田光平・元駐スイス大使が、4月8日、今度は枝野経産大臣、細野環境大臣、米倉経団連会長らに、
「4号機問題は、すでに国際的な問題に発展している。
世界を破滅に導くかもしれない4号機問題に、何よりも真っ先に解決の道筋をつけることは日本政府の国際的責務である」
と、しっかり要請しました。


■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 



 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

「福島原発4号機は危機的状況、国際的な責務果たせ」――元駐スイス大使が枝野・細野両大臣と米倉・日本経団連会長に要請
オルタナ オンライン 2012年4月13日(金)11:47
 
「福島原発4号機の深刻な状況はもはや世界の重大関心事になりつつある」――。

村田光平・元駐スイス大使は4月8日、枝野幸男経済産業相、細野豪志 環境・原発担当相、米倉弘昌日本経団連会長に対して、使用済み燃料プールが破損した場合に甚大な被害が予想される4号機への速やかな対応を求めた。
 

福島第一原発の4号機には、1535本もの使用済み燃料がプールに保管されている。

このプールの構造は今回の震災で脆弱な状態にあり、次に大地震や不慮の爆発が起きたときにプールが損傷すれば、甚大な被害が予想されている。

4号機のプールから150メートルしか離れていない場所には、6375本の燃料棒がプールに保管されている。

村田氏は「いまだに毎時1億ベクレル近い放射能を出し続ける福島第一、世界を脅かす4号機問題などの本来最優先課題として対処すべきことがなされていないことがついに国際的に明確に問題にされ出した」と指摘。

「問題の本質が全世界の命運に関わるだけにこの勢いは止まらない」と警鐘を鳴らしている。

その上で、原子力委員会の専門部会の提案にもある「第三者機関」の設置を強く両大臣に求めた。

米倉会長に対しては「日本の、そして世界の命運のかかったこの問題がこのように関心を招くのは当然のことで、福島事故を抱えた日本の無関心は異常である」として、日本経団連会長としての理解と支援を求めた。

(オルタナ編集部=赤坂祥彦)


 

 


 
 
 
2012年04月25日
政府はいったい何を考えているのか?
まあ、
悪どい手をいっぱい使って、原発反対を封じ込めてきたのですから
今だに
こんなものですかね〜
懲りないのですね〜
天下りはやめられないのでしょう、美味しくって
だから、
電力業界の解体につながる芽は全て摘み取るのでしょう

日本の子供はかわいそうですね〜〜

NO、1747
 
東京新聞
食品自主検査「国基準で」 農水省通知 小売り現場戸惑い
2012年4月21日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012042102000240.html
 
 農林水産省は、食品メーカーや流通企業に対し、食品の放射性物質検査を自主的に行う場合でも国の基準値に基づいて安全性を判断するように求める通知を出した。

 食品業界の一部には、国の基準より厳しい独自基準を設け、それを満たした商品だけを販売する動きがある。

農水省は通知で「過剰な規制と(複数の基準値が出回ることによる)消費段階での混乱を避ける」としており、国の基準に対する消費者の不信感の拡大を抑制する狙いがある。

 ただ、消費者と接する立場の流通業界からは戸惑いの声が聞かれた。流通大手幹部は「小売りの現場では、国の基準に納得できない客の不安を聞いている。その不安を解消するためにやらざるを得ない」と話す。通知への対応は慎重に検討していく考えだ。

 通知は業界団体を通じて傘下企業への周知を要請。企業の自主検査でも「科学的に信頼できる分析」が必要だとし、厚生労働省に登録された検査機関を利用することなども求めている。

 国は放射性セシウムの含有濃度を一般食品で一キログラム当たり一〇〇ベクレルとするなど従来より厳しい新基準値を四月に適用した。通知はこの新基準値が国際基準より「厳しい前提」で設定されており、安全を十分に確保できると強調している。

 

 
 
 
 
2012年04月24日
敦賀の原発銀座から風船を飛ばして、事件が起これば死の灰がどこへ飛んでいくかを調べた人たちがいる

結果は岐阜県及び愛知県北部山沿いが多く被害をこうむる推測が成り立つ

冬の北風に乗り関が原を抜けて岐阜県・愛知県北部の飛来したと思えますね

ホントは日本政府や自治体がやらなければならない実験です、やらないということは、住民の安全と命を軽んじている証拠でしょう。

私の知り合いが福島第一原発爆発事件の後避難していた大垣市もやばいですね〜〜
お見舞いに大垣市に行ってお話ししていたときにもここに避難していても、若狭湾の原発銀座があるので、やばいですね〜〜とお話していました。

注意:
風船到達状況図中の天気図中の風速は日照時間(分)と間違えているようですので、http://tenki.jp/past/detail/pref-21.html?year=2012&month=3&day=3
の正しいデーターを記載しておきます。
教えてあげようと記載の調査プロジェクトへお電話しましたが、Faxが出てきてお教えできませんでした。
基礎データーが間違っていると信憑性を問われるので私も日ごろから注意してゆきたいですね。

 
NO、1746
 
http://www.loftwork.com/imacre929/files/2012/04/da4a2e0854b49f7737337f8738ac68fd.pdf



 

http://tenki.jp/past/detail/pref-21.html?year=2012&month=3&day=3

行政が動いた、風船報告、98個目ッ!!!!!
Posted on 2012/04/16 in: イベント, 東日本大震災  | Post Comment  | 84 view
http://www.loftwork.com/imacre929/
 
3月3日に福井県水晶浜から風船を飛ばして1ヶ月たち、さすがに少なくなってはきましたが、しかし、
着実に、ちゃんと報告してくださる方が出てきます。
これも新聞やテレビで何度も報道され、見てくださった方が多かったおかげかと。 m(_ _)m

そして去る3月、メンバーの方の「大垣市長要請」は大垣市を動かしました。
『大垣市として、岐阜県に要望書(原発防災体制に着いての要望書)を出した』という事実。
確かに、風船は大垣市でも近隣の市町村でもたくさん見つかりました。
この事実は、もしも福井の原発銀座で何か起こった時、「想定外」とは言わせません。
住民を守るためのできうる対策をお願いしたいです。

くしくも(?)今日、名古屋市の河村市長が大飯原発の再稼動について発言しました。


 


 
 
 
2012年04月18日     原発推進派の悪あがき ですね
 
日本の政治家は頭が悪くて、恥知らずと知っていましたが、やはり酷いものですね、

国と電力会社自身の公の資料を使って調べたら、原発以外の発電で十分足りると 3.11事件前から言われており、かつ、3.11事件後は劣悪の大手マスゴミも報道しているにもかかわらず、それを知らない事のように、 まだ電力は足りないと言い張る、 
自分たちが推進してきた、安全で安心な原発が、
日本の子供たちに取り返しが付かない被爆をさせておきながら、 日本をこんな汚れた日本にしておきながら、
それを、
シランプリシテ、 大きな顔をして 原発全停止は集団自殺 とは

もうここまで来ると、 鬼畜の域でスナ

これから水俣病事件の様につらい道のりが待っている子供たちの事を考えたら、原発再開などということは考えられないはずだ

原発推進は集団自殺 と訂正してもらいたい   
                                                    NO、1744
 

2012年04月18日 「原発事故もはや別の国の話か」 という感想はまともですね

福井新聞  国の再稼働要請に福島被災者は憤り

一万歩譲っても、3.11事件の責任者たちを
くまなく全員牢屋にぶち込んでからですね

NO、1745
 

東京新聞
仙谷氏、原発全停止は集団自殺 講演で再稼働訴え

2012年4月16日 18時31分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012041601002171.html
 
 

 民主党の仙谷由人政調会長代行   写真

 民主党の仙谷由人政調会長代行は16日、名古屋市内で講演し、原発再稼働問題に関連し「止めた場合、経済と生活がどうなるかを考えておかなければ、日本がある意味で集団自殺をするようなことになってしまうのではないか」と発言した。

 仙谷氏は発言の前段で「専門家への信頼が回復するまで稼働を止める、あるいは止めた原発を一切動かさないことをせよという話なら、その結論に向けてどうするのか」と指摘した。

 さらに「日本は電力なしに生活できなくなっていることは明らかだ」と述べ、原発再稼働の必要性を強調した。
(共同)
 
 

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■  ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
 
 

福井新聞
国の再稼働要請に福島被災者は憤り 「原発事故もはや別の国の話か」
(2012年4月14日午後7時19分)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/34163.html

 「結論ありき」「福島第1原発事故は別の国のことなのか」―。政府が関西電力大飯原発3、4号機の安全性を確認し、枝野幸男経済産業相が福井県に再稼働への協力を要請したことに対し、福島県から避難し県内で生活している被災者から批判の声が上がった。

 「なぜ原発を動かすことにこだわるのか。政府を動かす“大きな力”が働いているのでは」。3分の1が警戒区域となっている南相馬市から大野市に避難している長谷川弘さん(39)は、怒りをあらわにした。「政府にとって福島県で起きた事故は、もはや別の国の出来事になってしまったのか」と憤る。

 失敗したものの北朝鮮のミサイル発射実験にも触れ、「大飯原発はテロの標的にもなりやすいのでは。大野市は大飯原発と相当離れているが、原発が稼働すると不安になる」と続けた。

 同じ南相馬市から坂井市に避難している田中徳雲さん(37)は事故後、放射能被害に苦しむ古里の惨状に心を痛め、原発の危険性を訴え続けた。思いは届かず、安全を確認したとする政府の決定に「何も話すことはない」と一言。半ばあきらめの様子だった。

 双葉町の自宅が福島第1原発から約3キロにあり、現在坂井市に避難している川崎葉子さん(61)。東京電力への集団賠償請求などを目的に立ち上げた県内の被災者グループ「FFF(ふふふ)の会」代表の立場から「最初に結論ありきでは」と、再稼働へ歩を進める政府の姿勢に疑問を呈した。

 「福島第1原発が津波の影響を受けたように、自然は人間の英知を超えた災害を引き起こす」と“想定外”への不安をぬぐえないでいる。大飯原発周辺を実際に見た経験を踏まえ「原発のある半島の地形は険しく、周辺住民の避難路はほぼ橋一本。万一の際は大丈夫なのか」と話した。

 一方、事故前まで経営していた塾の受講生の親には、原発関係の仕事に従事する人が少なくなかったことも踏まえ、「原発立地地域では原発の仕事で生計を立てている人も多いから…」と複雑な表情を見せていた。(重森昭博)

 

 
 
 
2012年04月16日その2  こんなシナリオを私も考えていたのですが、先を越されたね〜〜
 
事実を持って、悪者を笑いとばして馬鹿にするのも大切な事です。
特に弱い私たち市民にとっては、大手マスコミや大企業、警察権まで抑えている政府に対しては、
昔から有効な手段でした。

反対に権力を持っている大手マスコミや大企業、警察権まで抑えている政府は、「人を馬鹿にしてはいけません」 などと ねぼけた圧力をかけて来るでしょう。
しかし、
原発で死の灰を多量につくり、未来ある子供たちの頭の上にばら撒いた後も、さらに原発再稼動をしようとすることは鬼畜のすることです。

そんな人たちの説教を聴く耳は持ち合わせていません、

みんなで、アホナ 広告収入にコロブ大手マスコミや大企業、警察権まで抑えている政府 を笑い飛ばしましょう。

これとは違うシリアスな映画シナリオも考えているのですが、これも先を越されるかもね
 

それから、
寸劇の最後にある、小出せんせが痴漢の冤罪をかけられて、逮捕され、言論界から追放されるとことですが、これは、これから実際に行われるであろう悪らつな妨害をし難くさせるための、一つの表現です。
寸劇を作った人たちは、そうとう賢い人たちですね。


                                                                         NO、1744

 
 

http://www.youtube.com/watch?v=9FiwgKYdwrg&feature=relmfu



 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

評価の高いコメント

最初の数分は、忙しい小出さんに何てことさせるんだと思ったが、結果的に高評価してしまった。
kkppmn 1 週間前
 

こういう様式の脱原発メッセージをかんがえつく若い人がまずえら?い。そしてそれにまじめにつきあっている小出先生がえらい。
何十年もずっとおなじことを訴えつづけてきた。最後に昔のフィルムが白黒で出てきます。泣かされる。中島みゆきの歌をつかうのはずる?い。

ibarachobon 6 日前 28
 

いや、あの痴漢免罪が日本のお家芸なんですよ。さすが、鋭いところついている。わたしも、世界各国のクリーン度を評価する米国の団体の人に日本という国はこの、電車の中での痴漢という、免罪で人を陥れる国だとこんこんと説明しました。

mhollifi1949 2 時間前
 

無知な国民の大半が思っている問いを、小出先生が明快に答えている。反対派の人はみんな小出先生の様に明快に答えられるように、?学習しなければいけない。小出先生が言っている事を、どんどん無?知な国民に伝えていかなければいけない。しかしエンディングの痴?漢冤罪のシーンは酷過ぎる。

小出先生になんてことをするのか、もおちょっと違うシーンは考えられなかったのか、この動画は多くの無知な国民が観るべきだと思うけど、小出先生に対しては失礼過ぎる。推進派、賛成派のバカがデマを流すのに悪用しないか心配になる。

3116skt 4 時間前

 

 
 
 
 
 
2012年04月16日その1  大阪府エネルギー戦略会議委員さんたち
                    大飯原発を視察してビックリ
 
大阪府エネルギー戦略会議委員さんたちも現地視察してビックリ  超お粗末な大飯原発安全対策

お上に属する委員さんでさえ心配になる政府と関電のお粗末な原発安全対策

犬でも猫でも酷い目にあえば学習するのだが、日本政府と関電の学習能力は??

政治家を選んでいる日本国民の学習能力は??
 
 
 

グルントビー協会の清水さんのHPで知りました。
http://www.asahi-net.or.jp/~pv8m-smz/

2012年4月13日

     枝野経産相が大飯原発現地に行き、再稼働要請をすることを先送りにしたという報道が出ていますが、すでに古賀茂明氏や飯田哲也氏が顧問をしている大阪府エネルギー戦略会議が3月20日に大飯原発を視察しています。

そのときの模様を古賀氏が週刊現代記事で書いています。メンバー全員、かえって不安になってしまったようなお粗末な安全対策だということです。


                                                                         NO、1743

 
 
現代ビジネス+
古賀 茂明古賀茂明「日本再生に挑む」
現地視察でわかった安全とほど遠い大飯原発の実情
2012年04月12日(木)
 古賀 茂明 
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32288?page=2

 3月20日春分の日、大飯原発に視察に行った。大阪府市統合本部の下にあるエネルギー戦略会議のメンバーによる視察だ。エネルギー、原発のプロが集まっている。

 余談だが、エネルギー戦略会議のメンバーはみなさん超多忙だ。日程調整が難しく、その結果、これまでの3回とも休日または平日の夜だった。そして、この日の視察も休日返上。第4回も4月1日でまた日曜日ということになっている。ただ、これを続けているとメンバーには休みがなくなってしまうし、何よりも府市の職員が疲弊してしまう。第5回からは何とか平日の昼間に行うようにしようと申し合わせた。

 京都9:45発の湖西線で近江今津まで50分。空気は冷たいが日差しはもう春という感じだ。琵琶湖を囲む風景が美しい。近江今津では、改札を出たところでうなぎ弁当が売っている。京都駅でありきたりの巻きずしの弁当を買ってしまったので、残念ながらこれはパス。

 近江今津から、JRバスで小浜まで1時間。そこからJRで若狭本郷まで20分程度だったろうか。途中特別参与で原子力コンサルタントの佐藤暁氏を発見。隣に座って弁当を食べながら氏の話を聞く。原発のことは関電の人より詳しい。若狭本郷に着くと6名の特別参与が同じ電車に乗っていたことがわかった。

府や市の職員も一緒にタクシーで大飯原発に向かった。到着したのは13時少し前。事務所で関電からの説明がある。会議室には多数のマスコミ関係者が終結、テレビカメラもずらりと並んだ。ところが、我々の視察にプレスが同行できないという。一部、屋外の視察のときに合流するが大半の行程にマスコミは入れな い。

 今回の視察の目的はエネルギー戦略会議の委員の勉強もあるが、府民市民に代わっての視察という面もある。マスコミに入ってもらえば大事なところを報道してもらえるので可能な限りマスコミを入れて欲しいと頼んだが、セキュリティの関係で難しいとか、中が狭いのでというような理由で一切だめということだった。
不十分な津波対策

 議論の結果わかったのは、実はマスコミを入れない理由はないということ。カメラも特定の方向を向けての撮影はダメだが、指示に従えば良いという。カメラなしなら記者でも入れる。ならば、代表取材で一人入れればいいだろうと押し問答したが、結局関電はまったく譲歩せず、プレス締め出しでの視察となった。

■ ■ ■ ページ 2 ■ ■ ■ ■ 

 この体質が福島原発事故を起こした東電の隠蔽体質と共通するのではないかとの思いを強くする。安全だというなら、それを積極的に見せていけばよいのに、自分たちの都合の良いところだけを見せたいということ。都合の悪いところは見せたくないし、委員とのやりとりも困ったところを映されるのが嫌だということだろう。

 作業服に着替えてバスで屋外の視察が始まる。海岸沿いにある防潮堤。この高さが足りないのでかさ上げの工事が必要だということになっている。しかし、それは緊急対応ではなく中期的課題と整理されていて、今はまだ工事さえ始まっていない。一年以上かかるらしい。では、安全とは言えないのでは? との問いに対して、十分安全との答え。ならば、工事は不要ということかと聞くと、中期的には必要だと言う。意味がわからない。

 つまり、ここ1?2年は大きな津波は来ないが5年後には来るかも知れないと予知しているという意味合いになるが、そんなことは誰にもわからない。再稼働した後すぐに巨大地震と津波が襲ってくるかもしれない。この一点を見ただけでも安全というには程遠いことがわかる。

 面白かったのは、この防潮堤を撮影しようとした河合委員に対して、ここは撮影禁止という声がかかったことだ。海にある防潮堤を映してはダメなのかと聞くと、セキュリティの関係だという。こんなもののどこを秘密にする必要があるのかと聞くと、フェンスがあるところはダメだという。なぜフェンスがダメなのかと聞くと、いやいやフェンスがダメなのではなく監視カメラの付いた柱が立っている場所が移るのでダメだという。

 確かに一本柱が立っている。しかし、そのすぐ外側の海を漁船が行き来している。海からの撮影も禁止かと聞いたらそれは自由だという。結局委員の一人に対して監視カメラを映さないということで写真撮影が許可された。しかし、彼らが本当に嫌がったのは、工事さえ始まっていない低い防潮堤を映されることだったのだ。

だから、マスコミにはこの場所での撮影はさせなかったということがわかった。ますます隠蔽体質を感じさせる。
むき出し状態で置かれた電源車や給水ポンプ

 その後、屋外に置かれた緊急用のポンプや電源車両などを見たが、一番驚いたのは大型電源車の置かれた場所だ。ものすごく切り立った何十メートルもの高さの崖の下にある。ほとんど垂直に近い。崖というより壁と言った方がよいくらいだ。ニュースの映像で見た人ならわかるだろう。よりによってという感じだ。

 崖が崩れるのではないかとの問いに対しての答えは、シミュレーションでは震度7クラスの地震でも絶対に崩れないという。まともな感覚ではない。近くの崖の一部はコンクリートで崩落防止措置が施してある。あんな急な斜面が絶対に崩れないと言い張るのは尋常ではない。崩れたらどうしようと考えるのが普通の感覚だ。

 コンピューターで計算したから大丈夫だというが、自分の家を建てるのだったら、あんな急な崖の下には絶対に建てないだろう。机上の空論で安全論を振りかざす。安全神話はこうやってできているんだと改めて感じる。大飯原発の地形は非常に複雑だ。

急峻な山が海のすぐ近くまで迫っている。坂道が多く、外周の道路などの移動距離も長い。大地震の時にはこの道路が寸断されるだろう。夜間の暴風雨と重なったりすれば、その復旧は極めて困難だ。その時に備えていろいろと対策を打ったということだ。大変じゃないかというと、確かに大変だと思うという返事だった。

 そして、最も印象深かったのは、3号機の使用済み核燃料プール。福島の事故後よく見る青く輝く水の中に静かに沈められた無数の使用済み核燃料だ。なんとなく神秘的なムードが漂う水の中を覗き込むと、全体の3分の2くらいが埋まっているのがよくわかる。大飯原発が順調に運転を続けると何と5?6年で満杯になるという。

 元々は青森の六ヶ所村に運搬して再処理するはずだったのだが、六ヶ所のプロジェクトがほぼ頓挫していて、先の見通しがない。その点を尋ねると、関電社員は苦しそうに、近いうちに何とかめどが立たないものかと思っているのですが、と答えた。無理だってわかってるじゃないですか、と言うと、確かにそうなんですけど、そこのところは我々のほうでは何とかなるようにと思っているところです、と苦しげな回答。ここは無理があるということを現場の人は十分わかっているのだ。

■ ■ ■ ページ 3 ■ ■ ■ ■ 

 もう一つ重要なのは、これらの電源車や給水ポンプがほぼむき出し状態で置かれていて、テロの脅威ということをまったく想定していない。ここにあります、狙って下さいと言っているようなものだ。入り口にも数人のガードマンがいるだけ。重火器で装備した武装兵士を多数配置するのが世界の常識なのに、ガードマンはもちろん拳銃も持っていなかった。何とも危うい。北朝鮮に狙われたらひとたまりもないだろう。こんないい加減なことで再稼働するのかと思うと憤りさえ感じる。

 全体としての感想は、こんなことではとてもじゃないが安全とは言い難いということ。ストレステスト一次評価をクリアするためだけに一夜漬けで準備しましたというレベルで、とても総合的な安全対策が整っているとは言えないということだ。この感想は、委員全員に共通のものだった。

来る前は、完璧と思えるような対策が施されていて、専門家でない自分は、おそらく、「やっぱり安全なのかもしれない」という程度に半分洗脳されてしまうかもしれないと思っていた。残念ながら、結果はまったく逆。不安は数倍に増幅されてしまった。

 ただ、その責任は現場にはない。現場の職員は上層部が決めたことをとにかく忠実に実行しているだけだ。我々の意地の悪い質問にも一生懸命に答えてくれた。我々が後で安全だとは思えなかったと言ったら、きっと本社から大目玉を食らうのだろう、と思うと少し心が痛む。
勇気ある古舘発言

 視察後記者会見に臨む。ここに書いたようなことを話したが、記者の間の雰囲気も関電が情報を完全に開示しようという姿勢がなかったということもあって、不信感が広がったという感じだった。

 これらの予定が終わった後、ABC(大阪朝日放送)に現地中継で出演した。全体の日程が終了したのは午後6時近かった。本来は、ここから東京に帰るはずだったのだが、テレ朝の報道ステーションから急遽出演依頼があり、大阪のABCのスタジオを借りて生中継で出演することになった。そこで慌てて車で大阪に戻り、何とか間に合って出演した。冒頭から大きな扱いで驚いた。当日午後に入った企画にも関わらず長いVTRとスタジオトークも5分ということで報道ステーションでは異例だ。私も思わず力が入る。

 後で聞いたのだが、この話は、当日古舘さんが強力に推し進めたということだ。原発安全問題に対する並々ならぬ意気込みが感じられる。古舘さんと言えば、3.11の原発特番で自らの原発報道についてその足りなかった点について後悔していると語り、さらに今後も圧力がかかって番組を切られても追求を続けると宣言したことが記憶に新しい。

 これは極めて異例の発言だ。特に番組を切られてもなどということをメインキャスターが口にするなんてことは尋常ではない。相当な勇気がいる発言だった。パフォーマンスだなどと酷い中傷をする人もいるが、私はそうは思わない。多くの視聴者、国民は、この発言でどんなに救われる思いをしただろう。政府もマスコミも誰も信じられない状況にある日本で、一筋の光明を見出す思いだという声が多い。これからも頑張っていただきたい。

 さて、出演が終わって関係者に挨拶などをしているうちに午後10時半。新幹線はなく仕方なく現地に宿泊。翌朝東京に戻った。18日のエネルギー戦略会議、19日のキャストレギュラー出演、20日の大飯視察と続いた3泊4日の間にこのメルマガの他に二本、週刊現代とプレイボーイの原稿、そして今週はさ来週のエコノミストの巻頭エッセー原稿と5本の原稿をこなす予定だったが、かなり積み残しになってしまった。

 ただ、我々の活動には非常に熱い関心が集まり、21日の帰京前にはホテルからテレ朝のモーニングバードに電話で生出演。さらに帰った翌22日には久しぶりにみのもんたさんの朝ズバに呼んでもらった。みのさんも政府のエネルギー問題への対応に熱い怒りをあらわにしていた。みんながおかしいと思っている中、それでも枝野大臣はじめ政府は大飯原発再稼働に向けてひた走っている。

(「古賀茂明と日本再生を考えるメールマガジン」より抜粋)

 

 
 
 
 
2012年04月15日 その2    
日本は戦後に民主主義国家になったといわれているが、それは間違いでした、
言論統制がひかれているという証拠

日本では出版できなかった写真集がスイスで発行されて、ヨーロッパの民主主義国家の中で話題になっている。

この報道は、
意欲的に原発事件情報を収集している、グルントビー協会の清水さんのHPで知りました。
http://www.asahi-net.or.jp/~pv8m-smz/
皆さんも日ごろからチェックされると
国民には知らされない事実を知る早道でしょう。


                                                                         NO、1742

 
 
 

http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=32301402



 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2012-03-19 11:25
3・11から1年 フクシマの写真集がスイスから出版
http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=32301402
 
 里信邦子(さとのぶ くにこ), swissinfo.ch

遺体に手を合わせる自衛隊員。破壊された自宅跡で瞼(まぶた)を押さえる老人。入学式で緊張する小学1年生。これらは、福島の被災地で当事者の視線でシャッターを押すフォトジャーナリスト、小原一真(おばらかずま)氏の作品だ。

小原氏は震災の3日後、金融関係の仕事をやめ福島に入った。数々の作品の中でも圧巻は、福島第一原発で作業員の顔を真正面から見つめ、その生の言葉もレポートしたものだ。

 「一真の対象を捉える姿勢の正直さと原発作業員をレポートするという勇気に心打たれた」と語る2人のスイス人が、写真集「RESET-BEYOND FUKUSHIMA(福島の彼方に)」の出版を決意した。

 「外国のカメラマンだったらもっと遠くから撮るような場面を、一真はクローズアップで撮る。その被写体に最大限近づくところに、一真の感情が入っている。もちろん東北弁ができるから人の輪の中に入りやすい。しかしそれだけでない」と自身もカメラマンであるアドリアーノ・A・ビオンド氏は、小原氏の感情移入された表現を高く評価する。

 それは例えば、自衛隊員が瓦礫(がれき)の中で遺体に手を合わせる場面や避難所の食事場面で、手に持つ茶碗のご飯粒が見えるほどに老人に近寄り、その笑い顔を撮っている写真なのだ。
 

5週間で完成

 ビオンドさんはスイスのバーゼルに住む。今回、小原氏の写真集の出版企画・編集を担当した。

 妻の和子さんが、スイステレビの文化番組(SF/Kulturplatz)で、大江健三郎など文化人がフクシマを語る番組の撮影に協力し、その過程で小原氏に出会った。「日本から帰国した妻が、フクシマを真っ直ぐに見つめるフォトジャーナリストがいる。しかし、原発の作業員の言葉など、現実をあまりにはっきりと表現しているため、写真集は日本の出版社で出せないと話してくれた」

 写真、デザイン、建築、そして社会レポートに優れるバーゼルの「ラース・ミュラー出版社(Lars M?ller Publishers)」に持ち込むしかないと思ったビオンド氏は、早速、社長のラース・ミュラー氏に電話。2日後の夜中に「よし、やろう」という返事が返ってきた。「急な話で驚いた。しかし、話題性、一真の対象を切り取る真摯な姿勢に感動した」とミュラー氏は当時を振り返る。

 ただ、「話が来たのは今年の1月も中ばだった。3月11日に間に合わせなければ意味がない。ということは逆算すれば5週間しかない」。過去30年の出版経験でも5週間で完成させたのは初めて。大きなチャレンジだったとミュラー氏は言う。

 ビオンド氏とミュラー氏は3日間で、写真の選別、構成、エピローグの担当者などを話し合った。ビオンド氏はこう語る。「何本もワインを開けて徹夜に近い状態が続いた。だが、2人ともやり遂げなければならない仕事だと燃えていた。そして3月2日に日本に向けて荷積みできた。今は本の完成を誇りに思っている」

フクシマは長期的な世界の問題

 ところで、2人の心の中で始めからはっきりしていたことがある。それは「東洋の日本で出版できないから、西欧のスイスがやってやるというふうには取られたくなかった。フクシマは日本だけの問題ではない。世界の、人類の問題だ。このような過酷な事故からの教訓を世界は共有し、世界から原発を無くしていかなければならない。そのためにこの写真集は役立つ」ということだった。
 
  もう一つ、ミュラー氏の頭にあったのは、「長期の記憶」を実現するメディアの在り方だった。「出てはすぐに消えるニュース。カダフィ、フクシマ、金融危機と語られては消えていく現在のメディアの在り方は、結局人々にインパクトを与えない。長期にわたって心に残り、考えさせる『長期の記憶』をもたらすメディアの在り方を追求してきた」

 そうしたとき、社会の問題に鋭く迫るフォトジャーナリズムを本にすることが一つの「長期の記憶」を助けるメディアになるのではないかと思い始めた。「今回特に、フクシマと原発の問題は人々の記憶からすぐに失われてはならないこと。だから小原のフォトジャーナリスムの本は、私の考えにピッタリだった」

反響

 迫力ある写真集は、スイス、ドイツなどで発売されるや、まずテレビや新聞などから大きな反響があった。バーゼル州の日刊紙「バズラー・ツァイトゥング ( Basler Zeitung ) 」は3月12日、文化欄の2面を使って大きく紹介。ドイツのテレビ局からもドキュメンタリー番組企画の話が届いている。

 一般のスイス人からは、「もう、あまりニュースにならないので、原発事故は収束したと思っていた。そこに現場で働く作業員の生の声を読んで再び衝撃を受けた」という反応が多く届いたとビオンド氏は言う。
 日本では、今、大阪の「ギャライーSai」で写真集の一部である原発作業員のポートレートの写真展が、3月の末まで開催されている。

 3月18日、ビオンド氏とミュラー氏は3月23日東京で行われる公式の出版記念パーティに出席するため日本に向け発った。「あくまで国としてのイメージだが、日本は今、脱原発に舵を切り、世界のリーダーになれるか否かの瀬戸際にある」というメッッセージを残して。
 
 

原発作業員の1人、 新妻 浩昭さん、51歳。(新妻さんの話は右欄参照) (Kazuma Obara)
 

新妻 浩昭さんの話

原発での仕事を始めた理由は?

変な話、双葉郡って原子力が来るまでは地元に仕事なんてなかったのよ。
女川町(宮城県)もそうなんですけど。 俺らの小学校の頃に第一原発が出来たんだけど、その頃の遠足っていうのが、第一原発のサービスホールだったの。
俺は高校の時に就職試験受けた先が電気工事だったんだけど、そこの現場がたまたま原発っていうだけの話で、30年ぐらいやってる。 もちろん、火力も経験しているんだけど、まるまる20年は福島原発の仕事をしてるよ。

震災後の状況はどうですか?

以前入っていたときの線量と比べたら、桁が100倍、1000倍違う。 だって検査のとき、ちょっと線量の高い格納容器にも入ったけれど、俺らなんて、0.01ミリシーベルトでさえ、何だこれって大騒ぎだった。 そんな所で作業したことぐらいしかない。
20年もやっていて、ほぼゼロだもん。 なのに今は10ミリとかさ、毎日1ミリ食ったって1カ月しか働けないし、1カ月で1年の仕事が終わっちゃう。 それじゃ生活できないじゃん。 メーカー、電力さんが生活を見てくれるわけじゃないしさ。
そしたら自分たちも線量の高い所に行きたくない。 そこ終わって、次の仕事、次の仕事ってあるんだったら構わないけど。 もちろん俺が行って、全部が終了するんだったら、なんぼ線量食ったっていいって、そういう気持ちもあるけど、ただそういう場合じゃないでしょ。
(出典:写真集「RESET-BEYOND FUKUSHIMA(福島の彼方に)」より)
 
 

里信邦子(さとのぶ くにこ), swissinfo.ch

 

 
 
2012年04月15日 その1      福島原発は安定などほど遠く、まだまだ危ない
 
私設原子力情報室が福島第一原発の1,2,3、において水素が多量に発生しており ( 窒素ガスを30〜50時間注入しないと水素爆発が再度起こる可能性がある ) 事を指摘し、

水素が発生している事は、核物質が900度C以上になっているか、もう一つは、強烈な放射線で水が分解され水素が発生している可能性がある。との事です。

一つの原子炉でも爆発すれば、将棋倒しに各原子炉を冷却する事が出来なくなり、東日本一帯が避難地域となる可能性があるようです。
 

この報道は、
意欲的に原発事件情報を収集している、グルントビー協会の清水さんのHPで知りました。
http://www.asahi-net.or.jp/~pv8m-smz/
皆さんも日ごろからチェックされると
国民には知らされない事実を知る早道でしょう。


                                                                         NO、1741

 

私設原子力情報室

2012/04/05 10:09
http://nucleus.asablo.jp/blog/2012/04/05/6401760

どうにも腑に落ちない水素発生 
 

昨4月4日、強風の影響で福島第1の窒素注入装置が停止したというニュースが入ってきました。

『福島第1原発:強風でフィルター詰まる 窒素注入装置停止』毎日新聞

このニュースを読んで、「まだ窒素を注入していたんだ!」と驚かざるをえませんでした。

窒素注入の目的は、原子炉内の水素濃度を下げ、水素爆発を防止すること。いまだに、かなりの量の水素が1号機・2号機・3号機のいずれでも発生していることを示しています。

まず大きな問題は、東電も国も、水素の発生が続いているという事実を公にしてきませんでした(少なくとも積極的には)。水素の大量発生を認めたら「冷温停止宣言」など、到底できないからです。今回、窒素注入装置のトラブルによって、はからずも、「冷温停止宣言」が嘘八百であったことが明らかになりました。

水素発生の原因は、まったく説明されていません。もし、燃料棒の鞘(核燃料被覆管)であるジルカロイが残っていて、水から酸素を奪って酸化ジルカロイになる過程で水素が発生しているとしたら、炉心の一部はいまだに900℃以上の温度だということになります。

<ジルカロイ→酸化ジルカロイ>の反応は、900℃ 以上でないと起きないからです。

もう一つは、強烈な放射線で水が分解され水素が発生している可能性があります。

いずれにしても、東電は水素発生のメカニズムとその量を速やかに公表すべきです。

一方、水素爆発を防ぐための窒素の注入は、放射性物質の漏出を加速させます。窒素は格納容器と圧力容器へ注入されているのですが、入る気体があれば、出る気体もあります。そうしないとパンク(爆発)してしまいますから。

出てくる気体とは何か?大部分は、放射性物質(核分裂生成物と超ウラン元素)の微粒子を含んだ窒素・酸素・水素であり、気体の核分裂生成物もあるでしょう。

水素爆発を防ぐために止むを得ない措置とは言え、窒素の注入によって、放射性物質の漏出が増加している事実から目を背けてはなりません。

窒素注入装置の停止に関して、東電は「水素濃度が危険値に達するまで約30〜50時間の余裕がある」と述べています。背筋が凍る思いがしました。

たった30〜50時間!窒素注入装置が止まっただけで、ふたたび水素爆発が起きるのです。

2 号機は建屋が残っているので、吹っ飛ぶのは建屋でしょう。しかし、1号機と3号機には、もう建屋はありません。爆発で破壊されるのは格納容器です。もし3 号機でその爆発が起きれば、4号機の核燃料プールも破壊される可能性大です。何しろ、4号機はすでに傾いていて、大きな余震での倒壊も危惧されているほどですから。

仮に、3号機の格納容器が水素爆発して、その爆風で3号機と4号機の核燃料プールが破壊された場合、どうなるのか… 冷却する水がなくなってしまいますから、炉心の分も、核燃料プールの分も、ほどなくメルトダウンし、暴走を始めます。

溶けた核燃料の集まり方によっては、野ざらしで臨界状態という、最悪の事態になる可能性もあります。暴走する核燃料の量は、チェルノブイリ原発事故の4倍近い量。間違いなく人類史上最悪の事故です。

さらに、1号機から4号機の炉心と核燃料プールが、すべて破壊された場合には、チェルノブイリの6.6倍という、もの凄い量の核燃料が暴走します。東日本に人が住むことはできなくなるでしょう。

福島第1も私たちも、いまだに綱渡りの綱の上です。
「たった30〜50時間」で、東日本が失われる事態になるのに、福島第1近隣住民の帰還に向けて躍起の日本政府。もう一方の手では、大飯原発などで再稼働を画策しています。

本来やるべきなのは、福島第1に関するすべての情報を無条件に公開することです。

どうにも腑に落ちない水素発生の事実… メルトダウンした原子炉の中で、いったい何が起きているのか?
東電と国に、その原因と危険性、そして対策を明確にすることを強く求めます。

by nucleus [コメント(5)|トラックバック(0)]
 
 

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 


福島第1原発:強風でフィルター詰まる 窒素注入装置停止

毎日新聞 
2012年04月04日 20時30分(最終更新 04月04日 22時16分)
http://mainichi.jp/select/news/20120405k0000m040060000c.html

 

 東京電力は4日、福島第1原発1〜3号機に、水素爆発を防ぐために窒素ガスを注入する装置が約2時間40分停止したと発表した。

予備装置を起動させ、水素濃度に大きな変化はなかった。猛烈に発達した低気圧に伴う強風で飛散した砂塵(さじん)などが装置のフィルターを詰まらせたことが原因とみられる。

 東電によると、1〜3号機にはこの日、水素爆発を防ぐために毎時5〜28立方メートルの窒素ガスを注入していた。しかし、午前10時55分に免震重要棟にいた社員が注入量がゼロになっていることを発見。現場を確認すると、午前9時51分には停止していた。供給は午後0時29分に再開した。

 装置は停止すると現場で警報音が鳴る仕組みになっているが、周辺に作業員が不在だと発見が遅れるほか、常時人がいる同棟では警報音が把握できない。松本純一原子力・立地本部長代理は「設備の改善ができないかを検討する」と話した。

 東電によると、水素濃度が危険値に達するまで約30〜50時間の余裕があるという。装置は3月12日にも約30分間停止した。【阿部周一】


 


 
 
 
 
 
2012年04月12日 その2  福島第一原発四号機がそうとうヤバイようですね、
 

いくばくか補強はしたようですが、しっかりした補強は放射線の強い中無理なようで、もしもまた強い地震が来て4号機が崩壊すると、4号機の燃料プールに多量に保管されている燃料棒の冷却が出来なくなり、燃料棒が溶け出して大気中に多量の放射能がばらまかれます。

そうすると、
福島第一原発に作業する人たちが居られなくなり、
将棋倒しに、
1,2,3、号機も冷却できなくなり、
最悪の状況になってゆきます。

原発事故は本当にしゅうそくしたのか? ラジオ放送をどうぞ
http://www.mbs1179.com/tane/

消えてしまう前に早めに聞いてくださいね

消えてしまっていたら こちらです
http://www.youtube.com/watch?v=iIOFedk6GMI&feature=related


                                                      NO、1740

以下の11分45秒あたりから、福島第一の4号機がとりわけ大変な事が判ります

http://kingo999.blog.fc2.com/blog-entry-577.html

がダメな時は

http://www.dailymotion.com/video/
xpzmuo_yyyy-yyyyyyyyyyy_news?start=778#from=embediframe
 


 
 

http://mbs.jp/radio_bar/asx/tane/tane2.asx

http://www.youtube.com/watch?v=iIOFedk6GMI&feature=related

 


 
 
 
2012年04月12日 その1
多くの日本人は知らない、知りたくないのでしょうが、
先進国世界の多くの知的な人たちは知っているし、
もちろん先進国の中枢にいる多くの人は知っている

頭隠して 尻隠さず 

日本は恥を知る国として知られていましたが、もはやその名声はなくなっているようですし、

いい加減な事故原発処理をしているのはもはや犯罪の領域だし、
キチンと対処していないことで、先進世界各国からは もはや衰退する過去の国となりだしているようだ。

日本国、東電を初めマスコミの対応は日本国を益々衰退させようとする意思が感じられる。
 

この報道は、
意欲的に原発事件情報を収集している、グルントビー協会の清水さんのHPで知りました。
http://www.asahi-net.or.jp/~pv8m-smz/
皆さんも日ごろからチェックされると
国民には知らされない事実をしる早道でしょう。


                                                      NO、1739

http://www.youtube.com/watch?v=KbHG3b19PBE



 
 
2012年03月24日
ネット上でドイツの公共放送局=ZDF が製作した フクシマのうそ が話題になっていますので紹介します。

この中では
東電が重大な原発の損傷を検査した技術者に圧力を加えて削除させたり(後技術者が告発して大問題となったが、責任者の誰も起訴されなかった)

色々な関係者からの原発の脆弱さを指摘されていたが、政府、東電は対策を施さなかった。

東電を批判した菅元元首相や元福島県知事佐藤氏は組織的な誹謗中傷で辞任せざるおえないように追い詰められた。

当時の首相にさへ正確な情報が渡されなかった。

いまだに福島第一原発、特に4号炉は地震による崩壊の危険があり、4号が崩壊擦れば放射能が飛び切り強く放たれ、作業員は近づけなくなり、1,2,3号とも冷却できなくなり崩壊の危険がある。

等々 現在の原子力村の酷さが良く報告されています。

ところで、菅元総理はZDFにはハッキリと当時東電及び原子力村の酷さを語っていますが、日本人向けのミディアに向けて発言しているのを私は聞いたことが無いのですが、いったいどうなっているのでしょうか?
既存ミディアが腐っているからなのであればインターネットミディアを使えばいいのに見ないな〜〜?


                                                      NO、1738

http://www.dailymotion.com/video/xpisys_yyyzdf-yyyyyyy_news



 
 
 
2012年03月22日 
橋本市長の下での口元チェックについての報道を聞いた時、戦中戦前に戻った様に感じた、この問題についてビデオニュースがよく言語化しているので紹介いたします。

なお、私は腹を切って介錯させ、首を切らせた右翼の三島が徴兵制に反対し内発性の愛国を志向していた事を知りました。

社会学者 宮台真司の橋本市長擁護的な発言にジャーナリスト 神保哲生の突込みが適切で、興味ぶっかったです。 8分経過あたりです

                                                      NO、1738
.
ニュース・コメンタリー (2012年03月17日)
君が代の口元チェックは何が問題なのか

 大阪府立高校の卒業式で、校長が教職員の国歌斉唱を確認するために口元の動きまでチェックしていたことについて、橋下徹市長は13日、「口元を見るのは当たり前」「やっていない高校がおかしい」と述べたという。

 国旗や国歌を敬う気持ちを崇高なものと考える人は多いはずだ。しかし、その「敬う気持ち」が強制されたものとなった瞬間に、その崇高な価値は地に落ちる。意思に反して強制された敬意にどれほどの意味があろうか。

 そもそも本当に国旗や国歌に対する尊敬の念があれば、そのような強制行為、つまり国旗や国家の価値を辱めるような行為はしないはずだ。

だとすると、橋下市長は何の目的で、そのような強制を行っているのだろうか。

そもそも内発的ではない国旗や国家に対する表敬にどれだけの意味があるだろうか。

 君が世の口元チェック問題を、ジャーナリストの神保哲生と社会学者の宮台真司が議論した。 


 
 
 
2012年03月10日
              原発が爆発した事件からもうすぐ一年です。

              東京電力を株主が訴えました!!

              Videonews.com がプレス発表録画を公開しています、
              当方が聞いていると、色々新鮮な話が聞けましたので、皆様にお勧めいたします。

              東電が事故当時どんなオロカな原発操作をしたか、
                            東電を含む電力利権が大津波の想定を打ち消して、
              そのため、
                            国や三陸沿岸の自治体の津波対策を弱体化させ今回の津波災害を大きくさせた。
              などなど

              本来は株主の利己的な訴訟手続きなのですが、それを逆手にとって、
              社会に役立てようとがんばってられるのです。
 

                                                      NO、1737

.
東京電力を株主が訴えました!!

Videonews.com がプレス発表録画を公開

http://www.videonews.com/asx/press/120305_tepco_sosho_300.asx



 
 
 
2012年02月20日
              南相馬市で桁が二ケタから三ケタも 特定避難勧奨地点の農地より高い放射線
                            ホットスポットが報告されています。

              市議会議員が丁寧に調べてから発表したものなので精度は高いでしょう。

 
この記事も知り合いの グルントヴィー協会のHP が知らせていました。
この協会のサイトは3月11日事故以来詳しい資料リンクを提供していますので、
お勧めのサイトです。
http://www.asahi-net.or.jp/~pv8m-smz/

以下グルントヴィー協会のHP 2012年2月17日
より
 「 南相馬市市議の大山こういち氏が、落ちていた黒い物質を測定したら、百万ベクレル/kgあったということです。記事1、記事2,記事3、記事4。」

                                                      NO、1737
.
南相馬市 大山こういちのブログ
http://mak55.exblog.jp/15440514/
 

☆時は来た!「全国大拡散」!!
 キーボードをた叩く指が震えています。

順次、加筆していきます。
【まずは神戸大学の山内教授からお許しを得て公表いたします。】

______________________

お送りいただいた土壌ですが:

Cs-134  485,252 Bq/kg
Cs-137  604,360 Bq/kg

TOTAL 1,089,612 Bq/Kg

山内知也
_______________
 

ちなみに 私の住む特定避難勧奨地点の 農地は
1平方メートルで8,000〜10,000ベクレル。
_______________
 

此処まで読んできて 「?」という方のために
 これまでの経緯を説明いたします。

昨年末より 市内有志の方から連絡が入り
「高線量の物質」が至る所にあることがわかりました。

その検体を 神戸大学の山内教授に測定してもらった結果が
百万ベクレル超 しかもキログラム当たり。

・・どんどん先に進みながらご報告をしとぃきます。

__WAVERさんのと対話___________

とんでもない結果ですね。

 復興計画は根本的に覆る事態になります。
行政としては「パニックを抑える」ためにも潰しにかかるでしょう。

>  居住空間に出現した 「猛毒スポット」の
> 存在をあらわにし 空間線量の問題ではなく
> 舞い上がり吸引の起こる危険空間危険地域との認識を持たせ

数値だけ公表し、検査結果は後出しが理想かも知れません。

> これを平米換算したらいくらになるのでしょう?

セシウムのみと換算した場合ですが・・・
地表5cmと仮定した場合、65倍します。(保安院・文科省の換算値)
(農水省の地表15cmなら150倍です)

 1089612 × 65 = 70824780 Bq/m2

この数値だけ見ても、警戒区域の汚染レベルを遥かに超えています。
これをμSv/h換算する場合、282000で割ります。(過去の統計から)

 70824780 ÷ 282000 = 251.15 μSv/h

「消えない夜さん」の直置き実測値(290μSv/hぐらい)とほぼ同じですね。
差分は「その他各種」と想定できます。

> 比較的軽く黒いこの物質は 地表面に吹きだまっている―ーこの恐ろしさ。

一時避難し除染するしかありません。
同じ「じん塵」が、定期的に山から吹いてくるのであれば移住しかありません。

> いち早く危険回避のために 市民に知らせたいのですが
> 明日、関係各位と打ち合わせ証拠の確保保存を図り
> 新聞社にはいってもらい 証明も担保したいと思っています。

「消えない夜さん」が、あこちで採取していますね。
逆に「そこにあった証拠が無くなる」のも懸念しています。
とは言え、放置もできませんが・・・
なお、高速方面が大量に堆積しているようです。

_______ここまで__________

「消えない夜さんのブログ」から
 日立アロカのβ専用測定器で約60000cpmでした。

 道路工事してた方に現物を見て貰いましたが。アスファルトの粉塵ではないだろうと言う意見でした。
福島原発が爆発当時に南相馬市原町区の牛越に居て、原発からの煙りが流れて行くのを見たそうです。
http://ameblo.jp/rvf400-1014/entry-11166179194.html
スプーン一杯で約300マイクロシーベルトの写真が載っています。
消えない夜さん、採取は危険です。近づかないこと!(電話でお知らせしてあります。)
子供たちを守っていただいて大変な勇気に感謝ですが 一人では回収しきれない。

本日市役所は 復興会議のため部長級こぞって東京出張。
(復興の前に足元を見ろ!)残ってる部長はいないのか?

留守番の副市長は相馬市にいってて帰りが5時?
市長は土曜日夜?
ん?? ダイレクトに相談しても話が通じるかどうか?

秘書課と相談。とりあえず初期対応が急務。教授のPDFを送る。

「子供たちにマスク義務ずけ 市民に注意喚起!県、国の災害対策本部に連絡。」
「庁内の測定器で確認作業・・・学校連絡・・・」
「直ちにやってくれよ!!」
・・・・・・
____________
只今、事務所に戻りました。
本日の報告はこれから書きます。

市の担当職員と 検体を採取した場所で待ち合わせ。
職員3人がきて

 

 
 
2012年01月31日
忙しくしていて更新が出来ず ごめんなさい
元々 エエ加減なせいかくですので すみません
NO、1735 の続きで ビルマ=Burma のドキュメンタリーを紹介します。
このドキュメンタリーを撮り、軍事独裁政権の国から外国=オスロへ届けるために何人もの若者を含めた人たちが殺されているはずです。
殺されるのを免れても拷問、長期拘留を受けています。
逃亡者を捕らえるための関係のない彼の妻を逮捕拘留するくらいです。
人々が命を賭けるどころか、何人もが命を投げ出したからこそ在るその映像です。

2007年のあのお坊さんが起こした平和デモを、軍事政権が死体の山を築いた事件です。
デモ時での処刑や、投獄だけでなく、表にでない殺された人たちの数が数桁であるようです。

自由と平穏な生活を求める勇気ある人たちの、命と血であがなわれたドキュメンタリーをあなたも一度見てはいかがですか!!

これがあなたが棲んでいる世界の一部です

いろんな賞をもらっているようですね。

と大そうな事を言う私も、
図書館のお兄さんに聞いて進められるまで、知りませんでした(^^;)

BurmaVJ = ビルマ ビデオ ジャーナリスト です。

                                                      NO、1736
 
こちらはトレイラー=サンプル映像です
http://www.youtube.com/watch?v=V08EBWQLzyU

 
 
 
 
 

解像度はDVDよりわるいですが、BurmaVJ-I から [ で全部見れるはずです。
http://www.youtube.com/watch?v=t6DfCLqLVUg



























 


 
 
2011年01月21日  私はこれ(コメディー)で59年の刑を宣告されました!?(笑)
先日、バーマ ( 独裁者が付けた名前はミャンマー ) の超有名コメディアン=ザガナー Zaganar Mr.Z さんについてのドキュメンタリーDVDを購入しました /^o^>>
THIS PRISON WHERE I LIVE です。
DVDを手にするまで、私もこのタイトルは知りませんでした。
このタイトルから Google や You Tube で逆引きすると。

出てきましたよ、

何十年も前に、武器としての笑い、岩波新書 を読んだ覚えがありますが、
いやはや、ほんとうに武器になるのですね。

独裁軍事政権の下で、命をかけて 独裁者を笑い飛ばしている人です。

2007年の民衆蜂起の時も街にデモに出て逮捕され、その後コメディーをした罪で59年の刑を言い渡されましたが、
国内外からの批判で、下の記事の35年に減刑され、その後世界の圧力で釈放されたときの記事が下です。
政治犯の扱いは本当に酷かったようです、
肉体と精神を正常に保つためにどのような事をしたかが語られています。

日本の新聞では6百〜7百人の人たちが釈放されたと報道していますが、
いまだに一千人も彼のような人たちが投獄されていることは、日本の新聞は報道しないようです。

日本にも大物コメディアンが居るようですが、ある人を哲学が有るか無いか、勇気があるかどうかで、見る日本人はほとんど居ないのでしょうね。
多分近いうちに日本が先進国の中のイモになる事を心配しています。

あ!!、イモになる前に、核物質汚染国になってしまいましたね。

自業自得というか残念でたまりません。

先日知り合いになった方が、アルジャジーラが現在一番よい大マスミディアと言っていましたが同感です。
アルジャジーラには米国のCNNが昔し持っていた気迫が感じられます。

                                                    NO、1735

 
http://www.youtube.com/watch?list=PL68FD40554A6CA717&feature=player_embedded&v=s59KpLA0dvU#!
素晴らしい顔のおっちゃんですね
ホンとの生きた哲学をもっている人の顔は違いますね〜〜
いつか会えたらいいな〜〜

私はこれ(コメディー)で59年の刑を宣告されました?!

 
2011年10月17日   
このザガナー氏は海外ではあまり知られていないようですが、ビルマ国内では圧倒的な人気の方です、コメディアンとしても最高の人気があり、政府批判のコメディーで何度も逮捕・投獄されておりますが、そのこともあり圧政下の市民から圧倒的な人気があります。

また、例えば貧困で葬式が出せない家庭を援助して葬式を執り行ったり、台風被害の時には政府の対応を批判するだけではなく、自身援助物資を各被災地へ持参するなどの社会貢献もあり、なんしろビルまでは知らない人がいない圧倒的な人気と人格者として信頼を寄せられています。

スーチー女史については、国内ではいろいろな意味で支持が減少していると見られている中、
ザガナー氏の共闘宣言はスーチー女史側への大きな力となるでしょうが、市民にとって将来的にこの共闘が良いか悪いか微妙なところでしょう。

どちらかと言うと、
スーチー女史側がザガナー氏の方向性を受け入れるのが後々良い結果が生れるのではないかと思われます。

ほんとうにビルマの民主化が進展してほしいと願います。
お米が雑草のように出来ると思ってしまうような豊かな国なのですから、政治が良くなればすばやく最貧国から脱出出来るのではと思うのは素人の考えでしょうか?

                                                 NO、1694
 

毎日新聞
http://mainichi.jp/select/world/news/20111016k0000e030021000c.htm
2011年10月16日 11時46分(最終更新 10月16日 12時37分)

ミャンマー:スーチーさんと共闘…釈放の元政治囚が表明

ミャンマー政府による恩赦で釈放され、最大都市ヤンゴンに戻って記者会見する人気コメディアンの元政治囚、ザガナー氏=2011年10月12日、毎日新聞通信員撮影
 
 

 【バンコク西尾英之】ミャンマー政府による政治囚らへの恩赦で12日に刑務所から釈放されたザガナー氏(50)=コメディアン、映画俳優=が地元メディアと会見し、「(民主化運動指導者の)アウンサンスーチーさんは母親のような存在であり、『協力』ではなく『指導』を受ける」と述べた。スーチーさんが率いる国民民主連盟(NLD)などと共闘し、政府に民主化を求めていく考えを示したものだ。

 ザガナー氏は「全政治囚の釈放が必要だ。私は今後も芸術活動を続けるが、政治的活動を優先させる」と明言。ザガナー氏はミャンマーで最も人気の高いコメディアンだけに、スーチーさんと共闘すれば、政府に対する国民の民主化圧力がさらに高まるのは確実だ。

 ザガナー氏は08年のサイクロン「ナルギス」の被災者救援活動の際、「政府の対応は不十分だ」と批判した「罪」で禁錮35年の刑を受けて服役していた。

 自身を含む一部政治囚の釈放など、テインセイン大統領が示す柔軟姿勢については、「政府が『民主化を目指している』と述べていることは大変うれしいが、依然疑いがある。完全な信頼を得るためには、さらに『行動』が必要だ」と訴えた。

毎日新聞 2011年10月16日 11時46分(最終更新 10月16日 12時37分)

 

 
 

 
 
 
2011年01月18日 東京新聞ががんばっていますね
茨城県版だけでなく東京都でも載せてね

パオ パオ 東京新聞

主婦がミタ、見てしまった
東電と日本政府の どうしようもない アホさかげん

イヤホンマ、
こんな人たちに、原発を運転させていた日本国民の私たちはホントニ馬鹿でした

こんな危機管理しか出来ない東電と日本政府だから、近々また原発事故を起こすのではないでしょうか?

先進国から笑いものにされるのがつらいですね。

福島原発で、同じような場所に緊急時電源( 自家発電 )を置いておいて全て稼動出来ずに、 原発爆発という、世界最大級の失敗をしながら、 全く こりていない 、

緊急時電源 ( 自家発電 ) が駄目な時用の 移動式電源車を 三台とも同じ場所に駐車さすアホさ加減、

見ていて怒りを通越して、 もう 笑うしか しょうがない ので悲しい

私のような小心者は、
移動式電源車をそれぞれ違う場所に置くのは当たり前で、
その上
強靭な密閉建屋に入れ
移動式電源車と一緒に原発までの瓦礫を排除するために、ブルドーザーも置きます。
電源車は大きさが間に合うなら ウニモグがいいな〜〜

もっとも、
一番賢い危機管理の方法は、
原発なんて、高くついて危ないものはサッサト お払い箱 にするべきでしょうね。

原発も含めて、機械は何時かは必ず故障します、
故障したときに、今回のように地球を決定的に汚染する 機械は、
存在自身否定されるべきです。

今回たまたま風向きが主に海方向だったからまだこれで軽微だったものの、
逆だったら、
今頃東京に人が残っているかどうかわかりませんものね。
 
 

この記事もグルントウ゛ィー協会から拾ってきました、

知り合いのグルントウ゛ィー協会のHPがいろいろな情報を多数アップしているのでお勧めします。
http://www.asahi-net.or.jp/~pv8m-smz/
2012年1月18日
電源喪失に備え、保安院が電源車配備を要求しましたが、それがいかにお粗末かがよくわかる、東京新聞茨城版の記事です

 
                                                       NO、1734
 
 
 

東京新聞 
茨城県版
岐路に立つ原子力 いばらきの決断<1> 震災時、過酷事故の可能性も
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120117/CK2012011702000054.html
 

 昨年夏、原発の安全などを提言する東海村の諮問機関「原子力安全対策懇談会」の住民代表の委員として、東海第二原発を視察した主婦永目裕子さん(57)は目の前の光景にあぜんとした。

 緊急事態に出動する移動式電源車が、東海第二原発わきの少し高い空き地に三台そろって並んでいた。これらは同原発を運転する日本原子力発電(原電)が福島第一原発事故後、国の指示に従って新たに配備した。

 永目さんは「三台すべてを同じ場所に置くことは危機管理上あり得ない。よく考えれば分かること」と驚いた。視察後、同所でトラブルが起きた場合を指摘し、他の委員とともに別の場所に分散させるよう求めた。

 永目さんは「安全対策は、すべて国が言っているからという姿勢。もっと考えて主体的に動いてもらわなければ困る」と原電の受け身の姿勢に憤る。

 東日本大震災後、永目さんら住民の不安は増している。東海第二原発が、福島第一原発と同じような過酷事故の手前までいきかけたからだ。震災による停電で東海第二は外部からの電源が断たれた。高さ五・四メートルの津波に襲われ、冷却水をくみ上げる三つのポンプと電気系統のうち一つが浸水で機能しなくなり非常用発電機を生かせなかった。残り二つも津波があと七十センチ高ければ、壁を越えた水で同様に機能しなくなるところだった。

 残り二つがかろうじて助かったのは、防護壁に空いていたケーブル敷設用の溝が震災直前の三月上旬に工事でふさがれ、高さも震災半年前の二〇一〇年九月に県の津波予測(五・八メートル)の指摘で約六・一メートルにかさ上げしていたためだった。一方、浸水した冷却設備の防護壁は、溝の穴があいたままだった。

 村上達也村長は「原電も随分いいかげんな対応をしてくれたもんだ」とあきれる。

 原電は高さ約八メートルの場所にガスタービンを使った冷却装置もあり、大丈夫だったと主張するが今回、福島と同じ高さの津波だったら原子炉建屋やガスタービンも津波につかり、機能しなくなる可能性は十分あった。

 東海第二は震災後、自動停止し、そのまま今年八月まで定期検査に入っている。原電はその間、住民の不安払しょくに奔走。緊急時の冷却用機材の配備、十五メートルの津波を想定した防潮堤も検討し、村や隣接四市の住民に説明会で訴えている。

 しかし、永目さんには対策全般が「形だけ」と映る。震災後、さらに原子炉建屋の耐震強度計算の誤りや原子炉を冷却する復水貯蔵タンクの容量を三十三年前から誤っていたことが判明。火災など事故も後を絶たず安全対策に疑問符が付く。

 昨夏、原電が開いた説明会で住民の男性がこう訴えた。「震災前までの対策で大丈夫と、これまでずっと説明してきたじゃないか。新たな対策と言うが論理が破綻しているのではないか」 (井上靖史)

    ◇

 周辺三十キロ圏の住民が九十四万人と全国の原発で最も人口密集地にある東海第二原発。周辺には多数の原子力施設を抱える。十七日に東海村議選が告示されるのを機に原子力を見つめ直す。

<東海第二原発> 1978年11月から稼働。出力は中堅クラスの110万キロワット。沸騰水型炉で東京電力、東北電力に売電している。震災前に想定した耐震強度は600ガル。同じ敷地内にある廃炉作業中の東海原発と合わせて原電社員400人弱、ほかに協力会社の作業員が働く。10キロ圏に約23万人、20キロ圏に約72万人、30キロ圏に約94万人が暮らす。


 
 
2012年01月14日  
当時小耳に挟んだ記憶があるりますが、
住民を見捨て東電だけ現地から逃げ出した様子が 現代ビジネスで 詳しく報道されています。
大企業の広告をもらっている大手ミディアは決して報道しないのでしょうね

ひどすぎる話です、
こんな企業や日本国には原発を持つ能力は無い、と判断するのが当然の判断でしょう
 

なお 現代ビジネス の報道は以下の nanohana HPで知りました。
nanohana
http://nanohana.me/?p=2101

                                                       NO、1733
 

現代ビジネス
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/10685
 

経済の死角
こんなことが許されるのか
現地対策本部は「住民を見捨てて逃げた!」

12マイクロシーベルトの汚染が判明し、
翌日にトンズラ

 
 広野町町長、葛尾村総務課長らが怒りとともに振り返る「3・11から5日間」の真実

「現地対策本部がオフサイトセンター(注)から(福島県庁に)撤退したのを知ったのは(撤退の5日後の)3月20日のことです。3月15日時点ですでに役場機能を他の町に移していて連絡が取れる状態だったにもかかわらず、連絡がなかった。まったく理解できません」

 そう憤るのは、福島県広野町の山田基星町長(63)だ。同町の大部分は福島第一原発から20~30km圏に含まれ、現在は緊急時避難準備区域に指定されている。

 山田町長の怒りの矛先である「現地対策本部」とは、東京電力、経済産業省、福島県などの幹部メンバーで構成され、原発事故が発生した際には、事故の対応や住民避難の指揮をとる。今回の事故では、現地対策本部は第一原発から5km離れた大熊町内にある「オフサイトセンター」に設置された。だが、冒頭の証言にあるように、現地対策本部はまったく機能しなかった。それどころか、自治体によっては見捨てられる形で、対策本部が撤退していたのだ。

 3月11日、震災が発生すると、広野町はただちに孤立化した。

「震災直後、固定電話はもちろん、携帯電話も通じなくなりました。非常用の発電機を回し、なんとかテレビだけはつけました。一切の情報が遮断され、テレビから流れる情報だけが頼りで、テレビを見ていると原発が危ないということが分かってきた。それで3月11日のうちに、住民の皆さんには、できるだけ遠くに自主避難してもらうように呼びかけました。防災協定を結んでいる県内の小野町や埼玉県の三郷市などが住民の受け入れに協力してくれました」(山田町長)

「(撤退に)憤りは感じますが、当時は怒っている暇なんてなかった」と回想する山田町長は、独自の判断でいち早く住民に自主避難を促したのだ。14日には役場機能を小野町に移し、自身は16日にそこに避難した。

 同じように村の大部分が第一原発から20~30km圏内に含まれる葛尾村もまた、独自の判断での自主避難を迫られた自治体である。同村の総務課長が語る。
(注)原子力災害時に応急対策のための拠点となる施設

「12日に20km圏内の地域に避難指示が出た時点で、うちにも避難指示が出るだろうと思い、準備を始めました。ですが、いくら県にお願いしても避難先を見つけてもらえませんでした」

 周知の通り、第一原発は12日に1号機が、14日に3号機が水素爆発を起こし、大量の放射性物質をまき散らした。しかし政府は当時、「ただちに健康には影響はない」と繰り返すばかりで、避難区域を20km圏内から広げることはなかった。

 結果的に、葛尾村は14日に自主避難に踏み切ることになるのだが、松本允秀村長(73)にそれを決意させたのは、前述の現地対策本部の?撤退?であった。だが、松本村長に対策本部から撤退の連絡が入ったわけではない。

「オフサイトセンターが撤退を始めたと知ったのは14日の午後9時頃です。地元の消防職員が教えてくれたのです。息を切らしながら役場内の災害対策本部に入ってきて、『消防無線で聞いたんですが・・・』と伝えてくれた。それを聞いて村長は決断しました」(前出・総務課長)

 なんと、対策本部が逃げ出したことを、消防の職員から聞かされたというのだ。これでは、自治体の適切な行動を指示すべき立場にある現地対策本部が「職責を放棄してトンズラした」と言われても致し方ないではないか。

 松本村長は「避難すっぺ」と呟き、そこからの行動は迅速だった。前日の早朝から用意していたバスに移動手段のない村民約150名を乗せ、村役場を出発した。
住民を救った町長の行動

 本誌は、福島県庁内に移設された現地対策本部に、撤退に至る経緯を聞いた。回答は以下の通りである。

「オフサイトセンターには非常用ディーゼル発電機が備えてあったのですが、地震や津波の影響で電源を確保できない状態でした。12日に電源は復旧しましたが、固定電話、携帯電話ともに不通の状態が続きました。また、14日に計測した放射線量が毎時12マイクロシーベルトと高かったため、福島県庁に移転することを決めました」(広報班担当者)

 12マイクロシーベルトは確かに高い線量である。だが、それが撤退の一つの理由となるのなら、まだ避難指示が出されていない自治体の放射線量がどの程度なのかを把握し、避難の要・不要を伝えた上で、初めて対策本部が撤退へと動くべきではないか。

ちなみに、彼らが撤退した翌日の3月16日には、田村市(第一原発から約25km)で毎時80マイクロシーベルトという高い数値が記録されている。だが、この地域がようやく緊急時避難準備区域となったのは、 1ヵ月も経ってからであった。

 より原発に近い20km圏内の自治体はどんな状況だったか。かろうじて避難指示の連絡が入った自治体もあったが、迅速な避難を実現させたのは、やはり町長らの決断と行動だった。

 福島第一原発を抱える大熊町では、12日午前6時、渡辺利綱町長(71)が細野豪志・首相補佐官から電話を受けた。

「『総理大臣から避難指示がありました。安全確保のために協力してください』と言われました。その前日から、役場内では災害対策本部を立ち上げて、情報収集と対策に努め、バスを約70台用意していたんです。細野補佐官からの電話を受け、このバスで住民を避難させました」

 20km圏内に位置し、第二原発を抱える楢葉町の草野孝町長(68)はこう語る。
「11日の時点で第二原発はそれほど悪化していないという報告が東電側から伝わっていたので、やはり問題は第一原発でした。12日早朝に10km圏内の避難指示が出た時点で、いずれ(楢葉町も含む)広域の避難指示になると判断し、大至急でバスと受け入れ先の手配を始めたんです」

 どちらの町長からも、避難にあたって現地対策本部が何らかの役割を果たしたという話は一切出てこなかった。「対策本部」の名にもかかわらず、何ら機能しないばかりか、周辺の町や村を見捨てた

---それが3ヵ月以上経って浮かび上がる実態なのである。

 本誌は、現地対策本部の撤退についての見解を求め、東電の原子力部門の統括者である武藤栄副社長(60)を直撃した。

 6月21日午後10時、帰宅する武藤副社長に自宅近くで声をかける。

---現地対策本部が大熊町から撤退したことについて、お話を聞きたいのですが。
「今日はもう遅いので・・・」
「私が住む楢葉町は40年間も原発と共生してきた」と語る草野町長。原発の停止で若者の雇用が奪われるのを懸念していた〔PHOTO〕片野茂樹

 それだけ吐き捨てるように呟くと、後は本誌記者と目を合わせようともせず、自宅の中へ消えていった。

 東電については、今回、原発周辺自治体の避難者を取材する中で、本誌は驚きの証言も得ていた。生まれも育ちも大熊町だという30代の主婦が、こう語る。

「3月中旬、私たちの避難先だった田村市の常葉体育館には東電の社員たちも避難していました。しばらくすると数人の若い男女がビールを飲み始めたんです。大熊町の職員は避難所の中で何かしら作業をしているのに、東電の人たちは、
『これからどうなるんだろう? 給料もらえるのかな?』なんて大声で話していました。また、体育館の入り口近くに布団を広々と敷いて、その一帯を占拠している人たちもいました。『TEPCO』のマークが入った作業服を着た東電社員たちでした」

 この証言について東電に取材すると、回答は以下の通りであった。

「社員の飲酒については確認できませんでした。また当日、その体育館にいたかどうかも分かりません。ただ、当社の社員には、被災された方々に対して、顰蹙を買うような行為は慎むよう注意を喚起しております」(広報部)

 原発事故に対して?逃走?を決め込んだ現地対策本部。そして、被災者たちの前で傍若無人な振る舞いをする東電社員。どちらも「顰蹙」という言葉では言い表せないほどの業を背負っている。

 

 
 
2012年01月12日
ガンで余命宣告を受けながら飄飄と人のためにつくす 日隅(ひずみ)一雄 さん

NO、1729 で紹介しています。

日隅さんのブログ
知らなきゃ判断できないじゃないか! ということで、情報流通を促進するために何ができるか考えていきましょう
情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄
http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005

当方もガンを患った事があるので他人事とは思えません。

お恥ずかしいことに知らなかったのですが、この三人の方が事故後毎日東電がしていた発表会に毎日出て、
核心の質問をほとんどしないマスゴミを尻目に、東電を質問攻めにして、東電と政府が隠していた原発事故の事実を解明していったのでした。

どうりで、早々と東電が発表を毎日から間隔を空けようとしていたのが判りました。

人材は居るのですね〜〜、権力者には皆無だけどね

このような方を知れてよかったな〜〜
 

以下のブログで紹介されています。

ブログ
ぼちぼちいこか。。。
http://bochibochi-ikoka.doorblog.jp/archives/3225452.html

2012年01月03日09:29
2011年12月28日 【内容起こし】原口一博×上杉隆 2012年 日本社会の動向を読む?東日本大震災後の日本?(ゲスト:日隅一雄氏、木野龍逸氏、上原春男氏)【その?】
 

2011年12月28日 原口一博×上杉隆 2012年 日本社会の動向を読む?東日本大震災後の日本?(ゲスト:日隅一雄氏、木野龍逸氏、上原春男氏)
   1.  http://www.youtube.com/watch?v=o7kk9X6yl0w&feature=youtu.be
   2.  http://www.youtube.com/watch?v=1TyGsUvpsug&feature=youtu.be
   3.  http://www.youtube.com/watch?v=GSHSMq18RMY&feature=youtu.be
   4.  http://www.youtube.com/watch?v=kgFqRxDYDes&feature=youtu.be
   5.  http://www.youtube.com/watch?v=TJN9x-Q3LqU&feature=youtu.be
   6.  http://www.youtube.com/watch?v=XhQeCjWEn6M&feature=youtu.be
   7.  http://www.youtube.com/watch?v=Umb1upU-DWg&feature=youtu.be
   8.  http://www.youtube.com/watch?v=YGUTkUgryOc&feature=youtu.be

                                                      NO、1732
 
 

現在日本政府の放射能避難方針は、全体主義ソビエト時代でチェルノブイリ原発事故後行われていた被爆量が多くなる基準を手本にしており、ソビエト崩壊後できた住民を保護する基準を参考にしていない。
と、日本政府の現在を批判する 日隅一雄さんのどうがです。

一連の動画の 6/8 の初めのあたりからお話されています。

http://www.youtube.com/watch?v=XhQeCjWEn6M&feature=youtu.be

 

 
 
2011年01月10日  日本政府は裏では昔の日本帝国のように言論弾圧をしている証拠
              先進民主主義国家に日本国がつらなっているのが現代の不思議だ!!
 
この表はベスト20で、個人は総勢 52 名、団体は総数 45 団体が調べられていた。

原発の怖さを長年訴え続けてきた友人がリストに入っていないので、リストに載っていないのは名誉毀損だと訴えたらどうか、と知恵を付けておいた。

覚えのある方々は乱訴して、責任者と関係者を法廷に引きずり出してはいかがでしょうか!!

                                                       NO、1731
 
My News Japan
http://www.mynewsjapan.com/reports/1537

政府が監視した「反原発」識者・市民団体ランキング 1位は原子力資料情報室と西尾、矢部、伴、広瀬の各氏

マイニュース
佐々木奎一
01:51 12/29 2011

画像1:政府に監視された反原発の識者・市民団体ランキング 上位20位。黄色は5回以上監視対象となっていた団体または個人。

 
 

 我々の収めた電気料金を原資に政府がメディアの「反原発」報道を監視するという「即応型情報提供事業」の実態を知るべく情報公開請求したところ、過去3年間で、実に77人もの識者と67にのぼる団体の言動が監視対象とされていたことが分かった。識者、団体の監視回数を集計しランキングしたものが右記。最も頻繁に監視されていたのは、個人としては原子力資料情報室の共同体表を務める西尾漠氏と、柏崎刈羽原発反対の共同代表である矢部忠夫市議で、ともに5 回。組織としても原子力資料情報室が12回とトップだった。伴英幸氏、広瀬隆氏も上位に入った。(全ランキング表つき、開示文書全304枚はPDFダウンロード可)

【Digest】
◇77人の識者、67団体が監視されていた
◇最も監視されていた「原子力資料情報室」
◇広瀬隆、小出助教、鎌仲ひとみ、鎌田慧、広河隆一も
◇「声高に叫ぶ反原発グループを報じるのは問題」政府
◇「書類は専門家3人で作成」科学技術振興財団
◇調査方法詳細 ◇77人の識者、67団体が監視されていた
 メディアが報道する「反原発」記事を、政府が監視していたことをご存じだろうか。経産省資源エネルギー庁の「電源立地推進調整等事業(即応型情報提供事業)」という事業で、その原資は、我々の支払う電気料金にかけられている税金、「電源開発促進税」である。

 この事業について、政府の仕様書にはこう記されている。

不正確な報道への対応

・新聞、雑誌などの影響力のあるメディアの中から、原子力に関する不正確な情報を即時に資源エネルギー庁に情報提供する(週10件程度を想定)。そのうち、資源エネルギー庁が指示するものについて、訂正情報(案)を作成し、資源エネルギー庁に提出する。

・訂正情報(案)は、原則として受託者が、報道されてから4営業日以内に専門家の助言を受けながら作成し、資源エネルギー庁に提出すること。訂正情報(案)を作成する体制については提案とする。

・資源エネルギー庁が訂正情報(案)をチェックした後、報道されてから7営業日以内に訂正情報をホームページ上に掲載する(年間20件程度の記事掲載を想定)。さらに、不正確な報道を行ったメディアほか関係メディアに対し、速やかに訂正情報を送付する。

【主な対象メディア】

・全国紙:朝日新聞、読売新聞、産経新聞、毎日新聞、日本経済新聞

・地方紙:原子力発電施設等の新規立地・増設予定地域、プルサーマル計画の実施が見込まれる立地地域及び既設立地地域の地方紙等

・雑誌(週刊誌、月刊誌を含む)

・その他、資源エネルギー庁が重要と考える媒体

 資源エネルギー庁によると、この監視事業は2008年度以降実施しており、昨年度までの決算額と受注先は、08年度1,897万4千円(社会経済生産性本部)、09年度1,270万3千円(科学技術振興財団)、10年度883万2千円(エネルギー総合工学研究所)。受注したのは、いずれも経産省の天下り先である。

 なお、資源エネ庁によれば、同事業で実際にメディアに訂正を申し入れたことはないという。だが監視していた形跡を示す文書はあるに違いない。そこで筆者は資源エネ庁に情報公開請求した(08年度〜10年度分)。すると、案の定、文書が開示された。しかも枚数はなんと計304枚に上った(末尾にてダウンロード可)。

 開示された文書は主にA4用紙に、「原子力に関する不正確だと思われるシート」というタイトルがあり、その下に「媒体名」「掲載日」「記事タイトル」「不正確だと思われる情報」「コメント」「参考資料」という欄があり、みっちりと書き込まれている。

 筆者は全開示文書を精査し、特に「反原発」の識者や市民団体の言動を報じた記事を監視している文書をピックアップし、さらに対象記事も実際にすべてに目を通し、識者名と団体名を抽出した.....この続きの文章、および全ての拡大画像は、会員のみに提供されております。

 

 
 
2012年01月07日 
首都圏はもとより、北海道も中国地方、四国もセシウムセシウム137に高度に汚染されてしまっていることがわかりますね。
3月11日前まではほとんど 0 なのでしたからね。
注意:
セシウム137だけのマップです。半減期は約30年
セシウム134もほぼ同等ぐらい今回の原子炉爆発で生成されている模様ですが半減期は約2年です。このマップにはこれは含まれて居ません。

 
ただ、今回の解析には建屋の水素爆発などで大量の放射性物質が放出された3月中旬のデータは含まれていない。
同チームでは、地図に示された状況は「実際の汚染の下限に近い」としている。
先進ヨーロッパの人たちが日本に出張や滞在をしたがらないのがよくわかります。
日本の大マスコミは、ほんのちょっとしか発表しません、
われわれの味方ではない様なので、私は新聞を購読することをもうしていません。

ほんとうに、これからの子供たちを何とかしなければなりません。

原発反対運動を蹴散らして原発を作って、津波や地震で原発がアプナイという忠告も無視して結局原発を爆発さして、放射性物質を撒き散らしてしまった、ショウモナイ日本政府の政治家を選んだ責任は子供たちにはありません。

長野県は八ヶ岳が盾になって助かっているようですね、北海道が相当汚染されているのが判ります、根室は深刻なようですね。

静岡もお茶の葉から大量に放射性物質がでたこともうなずけます。

新潟も北東部は相当汚染がありますね、中国地方に汚染地帯が広がっているのもわかります。
 

 
以下の図表の但し書きを見ればもっと深刻な事が判る。
 
以下本文より転載:
ただ、今回の解析には建屋の水素爆発などで大量の放射性物質が放出された3月中旬のデータは含まれていない。
同チームでは、地図に示された状況は「実際の汚染の下限に近い」としている。
                                                       NO、1730
 
 

Zakzak
初の“セシウム汚染”全国マップ!北海道〜中国地方まで広く拡散
2011.11.15
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20111115/
dms1111151134009-n1.htm
 

土壌へのセシウム沈着量を計算した地図。単位は土壌1キログラム当たりのベクレル(米科学アカデミー紀要提供)【拡大】
 

 東京電力福島第1原発事故で放出された放射能が、日本列島各地に拡散している状況が明らかになった。名古屋大などの研究チームは福島第1原発から放出された放射性セシウムの全国分布を推定した地図を作成した。15日の米国科学アカデミー紀要(電子版)に発表する。各自治体などが公表したデータに基づく推定とはいえ、実態に近い全国版の汚染マップが示されるのは事故後初めてだ。

 地図は名古屋大の安成哲三教授、ノルウェー大気研究所などのチームが作った。3月20日から1カ月間に福島第1原発から放出されたセシウム137について、各地の自治体が計測した連日の降下量データをもとに大気中の拡散をシミュレーション。土壌への沈着量を推定した。

 セシウムは北海道から中国地方にかけた広い範囲に沈着するが、西日本の汚染は少ない結果だ。研究チームは「中部地方の山岳地帯が西日本への汚染大気の拡散を防いだ」と分析している。

 地図上の分布状況は、文部科学省が岩手県から岐阜県まで18都県で行った航空機モニタリングの実測値とほぼ合致している。そのため、専門家らは「汚染は、この地図通りに広がっている」とみている。

 ただ、今回の解析には建屋の水素爆発などで大量の放射性物質が放出された3月中旬のデータは含まれていない。
同チームでは、地図に示された状況は「実際の汚染の下限に近い」としている。

現実はさらに深刻ということか。

 

 
 
2012年01月06日  そのとうりですよ、怒れるヤメ記者弁護士のHPの紹介

情報流通促進計画
 by 
ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

冷温停止状態は大本営発表、そのまま報じるメディアは「人民日報」か「プラウダ」か?

http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005


                                                       NO、1729

 
 
情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄
http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/b88da3b8aaf8908f027249680e84e65d



 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄
http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/b88da3b8aaf8908f027249680e84e65d
 
 NHKが【政府は、東京電力福島第一原子力発電所の事故について、「原子炉が『冷温停止状態』に達し、安定状態に至った」として、16日に、事故の収束に向けた工程表の「ステップ2」の達成を発表する方針です】と報道した。これはまさに政府の方針の垂れ流しだ。というにも、達成出来ていないことは明らかだからだ(※1)。

※1 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111214/t10014618531000.html

 NHKは、【政府が10月に見直した、福島第一原発の事故の収束に向けた工程表では、原子炉の冷温停止などを要件とする「ステップ2」を年内に達成することを目標に掲げました。これについて、政府は14日までに、原子炉の圧力容器の底部や格納容器の中の温度が、おおむね100度以下となっていること、放射性物質の放出が抑えられ、原発の敷地境界の被ばく線量が年間1ミリシーベルトを下回っていること、さらに、汚染水を浄化して再び原子炉に戻す「循環注水冷却」のシステムについて、故障や事故に備えて、何重もの代替手段を確保できたことなど、「ステップ2」の要件を満たしたことを確認しました】と報道した。

 しかし、【汚染水を浄化して再び原子炉に戻す「循環注水冷却」のシステムについて、故障や事故に備えて、何重もの代替手段を確保できたこと】という部分が間違っていることは明白だ。つい先日(8日)、東電は、来年3月には循環注水のシステムの一環である汚染水貯蔵タンクを設置する場所がなくなるため、浄化した汚染水を海洋に放出すると発表し、漁民らの反対を受けて放出を撤回したばかりだ。

 つまり、循環冷却システムは、まったく、十分とは言えないのだ。それにもかかわらず、厚顔にも、冷温停止状態を達成したという政府発表は、戦時中に不利な戦況を有利だとごまかした「大本営発表」そのものだ。

 その政府の発表をそのまま報道するメディアは、旧ソ連の「プラウダ」や中国の「人民日報」のような政府礼賛メディアとどこが違うのだろうか…。

 許せないと思った方は、官邸やNHKなどに抗議を!

 官邸は「内閣官房内閣広報室〒100-8968東京都千代田区永田町1-6-1 03-3581-0101(代表)」 、民主党は「100-0014 東京都千代田区永田町1-11-1 TEL:03-3595-9988(代表) FAX:03-3595-9961」だ。
 

 もう一つ、大本営発表を紹介する。

 保安院は、12日、【福島第一原子力発電所第1?4号機に対する「中期的安全確保の考え方」に関する東京電力からの報告書(その1)の評価結果】を発表した(※2)。

※2 http://www.meti.go.jp/press/2011/12/20111212005/20111212005-2.pdf

 この4頁で、シビアアクシデントへの対策に関する評価が示されている。

「シビアアクシデント相当として、何らかの原因によって原子炉注水が長時間停止する場合として、注水停止時間 12 時間を想定した評価がなされている。この 12 時間の想定については、今回の事故時における消火ポンプの停止確認から、消防車による注水開始に要した時間(7 時間)並びに当時と比較して手順書が整備され定期的な訓練も実施されていることを踏まえ設定している。」としたうえ、「これらの異常時の評価のうち過渡相当及び事故相当について、原子炉への注水停止の時間を注水再開可能時間に余裕を取った時間を想定しており、評価方法、評価条件についても保守的な条件が設定されており妥当なものと評価した」としている。

 ところが、余震で大きな津波が来て敷地に達した際には、敷地内にたまっている汚染水が漏れ出すことが想定される。その想定ができているのかを月曜日の統合会見で確認したところ、東電がその想定をしているという答だった。そこで、東電の想定を確認したら、次のようなものだった(※3)。

【(4) 津波による滞留水の希釈を以下のとおり考慮する。
?各建屋の地下階に存在する滞留水は、津波時に想定される海水により浸水し、地表面まで水位上昇するとし、それに相当する量の希釈を均一に考慮する。
?OP.10,000 のヤードは約 4m まで水没する(東日本大震災の津波での実績)とし、そ
れに相当する量の希釈を考慮する(OP.10,000 のヤード面積は約 12 万 ?)。

(5)ヤード全域に深さ1cmの無限平板相当の水溜まりが存在することを想定し、線源の大きさは、1cm×50m×50m の汚染水の水溜まりとする。

3. 評価結果
上記条件による評価結果は約10mSv/hであり、適切な放射線防護を講じた上で作業可能な水準であると考えられる。】

※3 http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/111207a.pdf の1-124〜1-125

 一見しておかしいことがある。それは水没の高さを4mとしてることだ。それだけ多量の水によって希釈されるとは限らない。水没の高さは、2mかもしれないし、1mかもしれないし、50cmかもしれない。その場合、放射線量は、約10mSv/hではなく、もっと高くなることが想定されるはずだ。そうなると、12時間で注水が可能になるかどうか、心もとない。

 その点を聞いたところ、いま手元に計算結果がないと逃げた。次回、この計算結果が明らかにされる予定だ。

 私の印象は、保安院の評価は、東電がした試算をそのまま丸呑みにした「大本営発表」に過ぎない、というものだ。次の記者会見の説明でその危惧が払拭されることを期待したい。

 

 
 
2012年01月03日
酷い話が多すぎて、見聞きした事全てをアップすることが出来ないでいます。
日本が崩壊過程にあるからなのでしょうか?

まさに、原発がメルトダウンする前に、国家組織のメルトダウンが起こっているわけですから、その管理下の原発が爆発してメルトダウンするのは当たり前の帰結でしょう。

先進国の法律には利害関係人という技術用語があり、利害関係がある人や法人をその法手続き上から排除する法律があります。

判りやすい例は、公害を出している会社の顧問弁護士がその公害に対して訴訟を起こそうとしている被害者の弁護士にはなれない。
というような事です。

もし利害関係人でありながら黙って、そんなことをしたら、日本においてさへ、だいぶきついペナルティーのはずでした。
判明すれば、決定されていた判決が無効になったりした上に、何らかのペナルティーだったかな?
誰かしらべてね。

寄付金をもらっている人が、寄付を出している会社の査定をするなんて、許されざることなのですが、国の機関ではそれが普通に行われているようです。

まさに、原発がメルトダウンする前に、国家組織のメルトダウンが起こっているわけですから、その管理下の原発が爆発してメルトダウンするのは当たり前の帰結でしょう。
 

原発推進の朝日新聞は、重要な部分を有料にして、優秀な記者の世界に重要な報告を台無しにしているのです。

                                                       NO、1728
 
知り合いのグルントウ゛ィー協会のHPがいろいろな情報を多数アップしているのでお勧めします。
http://www.asahi-net.or.jp/~pv8m-smz/
 

朝日新聞
2012年1月1日3時1分
原子力業界が安全委24人に寄付 計8500万円
http://www.asahi.com/national/update/1231/OSK201112310119.html
 

 東京電力福島第一原子力発電所の事故時、中立的な立場で国や電力事業者を指導する権限を持つ内閣府原子力安全委員会の安全委員と非常勤の審査委員だった89人のうち、班目(まだらめ)春樹委員長を含む3割近くの24人が2010年度までの5年間に、原子力関連の企業・業界団体から計約8500万円の寄付を受けていた。朝日新聞の調べで分かった。

 うち11人は原発メーカーや、審査対象となる電力会社・核燃料製造会社からも受け取っていた。

 原子力業界では企業と研究者の間で共同・受託研究も多く、資金面で様々なつながりがあるとされる。中でも寄付は使途の報告義務がなく、研究者が扱いやすい金銭支援だ。安全委の委員へのその詳細が明らかになるのは初めて。委員らは影響を否定している。

       後の記事は有料です。
 
 

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■  ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■





























上記の記事について読むべきコメントをしているブログがあります。
 

【要請を!】三菱重工から献金:岡本教授はストレステスト委員を辞任せよ!
脱原発の日のブログ
http://ameblo.jp/datsugenpatsu1208/entry-11124311962.html

2012-01-02 01:55:52
テーマ:ブログ
 
 

[転送・転載歓迎]

いよいよ今年は、再稼働を止めて「原発なしでも大丈夫」を立証する正念場の年です。生活の改善を図りながら、結果を出すために着実かつ大胆な取り組みを進めていきたいと思います。よろしくお願いします。

さて、新年元旦の朝日新聞1面トップに「原子力ムラ」の癒着を暴くスクープ記事が掲載されました。

原子力業界が安全委24人に寄付 計8500万円(朝日新聞、1月1日1面)
http://www.asahi.com/national/update/1231/OSK201112310119.html

中立的立場で国や電力事業者を指導する権限を持つ内閣府原子力安全委員会の安全委員と非常勤の審査委員だった89人中、班目委員長を含む3割近くの24人が、2010年度までの5年間に、原子力関連企業・業界団体から計約8500万円の寄付を受けていたというものです。

うち11人は原発メーカーや、審査対象の電力会社・核燃料製造会社からも受け取っていたとのこと。

とりわけ重大なのは、
現在経産省・保安院が原発再稼働のための手続きと位置づけて進めている「ストレステストに係る意見聴取会」の委員であり、司会進行役(保安院が一方的に指名)を務めている【岡本孝司・東大教授】 に三菱重工業から200万円が寄付されていたという事実です。

この間、ストレステスト報告書があがってきたのは、ほとんどが三菱重工業製の加圧水型原子炉(PWR)です。これでは、利益相反の疑念を払拭することは
出来ません。

(朝日記事より)
◆岡本孝司・東大教授 三菱重工業(200万円)
 多忙につき答えられない(大学広報を通じて回答)

岡本教授は前回12月22日の第5回意見聴取会で、後藤政志、井野博満両委員によるストレステストや意見聴取会に対する根源的な問いかけに対して、「技術的なことに限って評価を行うのが我々のミッション」と繰り返し発言し、議論の封殺を図りました。

これに対して井野委員から、「技術は社会の中に存在する。技術的問題と同時に社会的問題も議論すべきだ。客観的事実の認識をしっかりやり、最後に社会的判断が加わって技術は実現する」との反論がなされました。傍聴席からも、議論したというアリバイを作ろうと急ぐ岡本委員の強引な進行に強い抗議の声が上がりました。

 12月22日:意見聴取会(経産省本館、保安院)記録動画
 「発電用原子炉施設の安全性に関する総合評価に係る聴取会」
 CNIC vimeo http://vimeo.com/34137834 (204分:特に冒頭1時間10分)

岡本委員は朝日の取材に「多忙につき答えられない」と語っています。
それならば、次回1月6日(金)午前9時?12時の第6回意見聴取会の場で、堂々と弁明をしてもらいましょう。利益相反の疑念を払拭できない委員が司会進行役を務めるのは論外であるばかりか、委員としても不適格です。

岡本委員は即刻委員を辞任すべきです。そんなに多忙な人間にこの重大な役職を委ねることは危険でもあります。

★保安院に岡本委員を辞任させるよう要請したいと思います。
 皆さんもぜひ声を届けてください。

【原子力安全・保安院】
代表(TEL)03-3501-1511
原子力安全技術基盤課(ストレステストを担当)
(FAX)03-3580-5971 (TEL)03-3501-0621
メールによるお問い合わせ:ご質問・ご意見(保安院HP)
https://wwws.meti.go.jp/nisa/index.html

 
 

 
 
2012年01月03日
テレビ朝日が カタログハウス(通販生活)のテレビCM=( 原発の再開・終了を国民投票にかけよう ) を拒否したいきさつが報道されているので紹介します。

テレビ朝日がいかに国民の報道機関でなく、国や大企業のお先棒担ぎであるかが理解できるとおもいます。

私はもうこのごろほとんどテレビや大手新聞をみなくなりました。
国や大企業のお先棒担ぎを見聞きさせられて、オオムのように洗脳されるのはもう結構です。

ほんとうは、原発爆発の汚染で東日本は大変な事になっているのにね

                                                       NO、1728
 
YouTube上の評価の高いコメント
これを意見広告というなら、電力会社が今まで流し続け、文
科省や経産省がCM作り続けてきた原発推進のCMは全部
意見広告ではないのか?
                                                        原発推進だけCMを流し、反対や脱原発を言えば拒否する?。

欧米のマスコミなら原発推進の意見を流せば反対の意見も流すが常識だ。反対のCMを拒否するなら推進のCMも拒否しろ。

stopmonju 1 か月前 125

 
 

こんななんでもない広告がテレビ朝日に拒否されました、現在の日本の報道は知らないうちに戦前戦中に近い報道規制になってきているようです。

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=-PHunKfcCP8
下の画像をクリックするとYouTubeがみれます。

YouTube上の評価の高いコメント
これを意見広告というなら、電力会社が今まで流し続け、文
科省や経産省がCM作り続けてきた原発推進のCMは全部
意見広告ではないのか?
                                                        原発推進だけCMを流し、反対や脱原発を言えば拒否する?。

欧米のマスコミなら原発推進の意見を流せば反対の意見も流すが常識だ。反対のCMを拒否するなら推進のCMも拒否しろ。

stopmonju 1 か月前 125
 
 

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
 
 


下記の画像をクリックすると、Videonews の今回の事件についてのコメント動画がみれます。
http://www.videonews.com/asx/news/news_558-1.asx

 
videonews.com
ニュース・コメンタリー (2011年12月24日)
カタログハウスのCMはなぜ拒否されたのか

 国民投票を特集した雑誌「通販生活」のテレビCMを、意見が一方的であるなどの理由からテレビ朝日がその放送を拒んでいたことが29日までに明らかになったが、果たしてこれは一定の公共性が要求されている放送局の判断として妥当なものだったと言えるだろうか。

 拒否されたテレビCMは通販会社のカタログハウスが発行する「通販生活」秋冬号を宣伝するためのテレビCMで、その号で通販生活は国民投票を特集していた。CMでは画面に「原発、いつやめるか、いつ再開するか、それを決めるのは、私たち国民一人一人」などの文字が流れ、それが同時にナレーションで朗読されるなど、国民投票の実施を推奨するメッセージが込められているが、原発そのものの是非については、CMでは直接言及されていない。

 カタログハウスはCMの放送が拒否されたことを認めた上で、「放送局でどのような判断がされたかわからないが残念」と語る。このCMの放送するために確保していたテレビ朝日の「報道ステーション」と「徹子の部屋」の2番組のCM枠では、別途同社の別の広告を流したと言う。また、カタログハウスは放送されなかったCMを自社のウェブサイトで公開している。

 CMを拒絶したテレビ朝日の早河洋社長は同社の定例記者会見で、意見が対立する公共的な問題については多角的に論じることを定めた民間放送連盟の内規に抵触する恐れがあったことなどを、放送拒否の理由として挙げた。

 しかし、このCMは原発の是非そのものを問うものではなく、その是非を問うための国民投票の実施を主張するというもの。国民投票実施の是非をめぐり早河社長が言うような国論が二分されている状況があるかについては多いに疑問が残る。むしろ、国民投票がどのようなもので、それが社会にどのような影響を与える可能性があるかなど、国民投票に関する基礎的な知識を多くの国民がまだ持ちえていない状況の下で、今回のような国民投票を特集した記事を出すことには、公共的な意味が大きい。

 むしろ、そのCMを「意見の対立」を理由に拒絶することは、国民投票が行われれば、自分たちにとって好ましくない結果が出る可能性が大きいことがわかっているために、それが実施されることを避けたい側の主張のようにも見える。

 国民投票については、それが人気投票やポピュリズムにつながる危険性があるとの指摘が根強く、その杞憂そのものには一定の根拠がある。

 しかし、その一方で、国民投票が実施されることが決まれば、争点についてメディアや政治の場で多いに議論が交わされるようになり、そうした議論を通じてより多くの国民がその争点をより深く理解することができるようになるという教育的な効果が期待できるとされている。
 カタログハウスの国民投票CM拒否事件から見えてくる、既得権益と国民投票との関係を、ジャーナリストの神保哲生と社会学者の宮台真司が議論した。 


 
 
2012年01月02日        Winter
イルカの尻尾を見てもらうと判りますが、義足でなくて義尾ビレなのです。

たまたま新作映画を選んでいたら、この出来事を題材にした映画がありましたので、
だいぶ前の、たしかウェッブ新聞での義ビレのイルカの報道を思い出したので、
この映画を観ました。

下記のウェブは、映画のHPでなくて、題材になったイルカ=Winter=冬 が居ているFloridaにあるClearwater Marine Aquarium 水族館のHPです。

映画の題名は忘れちゃいました。 ゴメン
                                                             NO、1726

追記:2012年01月03日

 下の水族館のHPの中、WINTERのプルダウンタブを開くと映画の紹介がありました。
題名はそのまま Dlphin tale  でしたね 尻尾のtail  とお話の tale を引っ掛けてあります。

娯楽作品ですから言ってもしょうがないかもしれませんが、多分イラクへ派遣され足が不自由になった若い兵隊でてきますが、米国の海外派遣の中で誤爆や戦闘に巻き込まれたり、米兵の違法行為に犠牲となった外国人には触れていません。
こんなことなら、海外派遣なんて金輪際米国はすべきではないでしょう。

しかしながら、この作品はわしたちにもそうですが、特に体の不自由な子供たちに元気を与えるでしょうし、
そのうえ、映画は脚色がされているはずですが、作り話ではなく本当に WINTER が居るところがすばらしいです。
                                                       NO、1727

 
 

 
 
2011年12月30日
知り合いのグルントグィー協会のHPで
http://www.asahi-net.or.jp/~pv8m-smz/
 〔北九州版〕の毎日の報道が紹介されていました。

今までもあちこちで通常原爆がほしかったり、超小型原爆 ( 複数核爆弾頭を持つ大陸間弾道ミサイルを作ったり、航空機発射核弾頭ミサイルには必須のはず )を作れる高濃度プルトニュウムが欲しいから原発やもんじゅ原発に日本政府と産業界・マスミディアは固執していると言われてきたが、これほどの大災害が現実に起こっても原発に固執しているのは、やはりその可能性が非常に高いですね。

                                                       NO、1725
 
 
 
 
 

毎日新聞  〔北九州版〕
東日本大震災:福島第1原発事故 「収束は見せかけ」 小出・京大助教が講演 /福岡
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20111229ddlk40040225000c.html
 
 

 京都大原子炉実験所助教、小出裕章さん(62)がこのほど、小倉北区真鶴の真鶴会館で講演し、東京電力福島第1原発事故について報告。野田佳彦首相が16日に宣言した「冷温停止状態」に対し「本来の冷温停止とは似て非なるもの。事故が収束しているように見せかけている」と断じた。

 「原発の廃炉を求める北九州市民の会」の主催。約450人が参加した。

 小出さんは福島県の広大な範囲が汚染された実態を示し「福島原発事故を起こした東電と、運転を与えた国に責任がある」と声を強め「原子力村」の既得権者たちを批判。事故後も原発を推進する理由として「核兵器に転用できるプルトニウムを保持したいとする国家的欲望がそこにある」と指摘した。

 また、節電を呼びかける広報にも、火力と水力の設備容量だけで最大需要が賄えてきた資料を提示。原発再稼働に「地ならし」を進めているとして電力会社と国の姿勢を批判した。【林田英明】

〔北九州版〕

 

 
 
 
2011年12月29日
古いタイプの政治家の見本のような野田首相である。

選挙時に約束した重要なことを守るどころか、間逆のことをしだした。

先進ヨーロッパならデモの嵐のような状況であるが、
これがいわゆる日本では民主主義状態であるらしい。
いつものように、大手ミディアはこの問題にほとんど沈黙である。

宗男ちゃんらの運動が当面の最後の日本が元気になる試みと思われる。
がんばってほしいものである。
私もチョコッとだけだけどおおえんするからね。 
いわゆるゴマメノ歯軋りもたくさん集まったらいいな〜〜
 

                                                                     NO、1724
 
 

日刊スポーツ
宗男新党「大地・真民主党」届け出
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20111229-882696.html
 
 

 新党大地の鈴木宗男代表(63)が28日、総務省に自ら代表を務める新党「大地・真民主党」を届け出た。この「宗男新党」に、横峯良郎参院議員(51)が、民主党を“電撃離党”して参加するほか、松木謙公氏(52)ら国会議員5人が集い、30日に結党会見を開くことが分かった。

この日、民主党では内山晃衆院議員ら9人も集団離党を表明したが、宗男氏は9人との連携を否定した。民主ドミノ離党は、政界再編もにらんだ複雑な動きを見せ始めた。

 宗男氏は日刊スポーツの取材に、松木、横峯両氏のほか、無所属の石川知裕衆院議員、平山誠参院議員、新党大地代表代行の浅野貴博衆院議員が新党に参加すると明かした。

石川、松木両氏は、同じ北海道が地元で、以前から支援を表明していた。平山氏とも親交があり、同氏と親しい横峯氏の参加が実現。平山氏は「鈴木先生のもとで鍛え直してほしい」と、横峯氏を紹介したという。宗男氏ら5人は30日に札幌市で結党会見を開く。

 今月6日の仮釈放後、宗男氏の動きは早かった。9日に民主党の小沢一郎元代表を訪ねて、新党構想を報告。小沢氏に近い松木、石川両氏は除名、離党で民主党を離れ、現在は無所属。小沢氏も宗男氏とのタッグ結成を歓迎したという。

水面下で温めた「宗男新党」構想を、年末の土壇場で形にした。宗男氏は、この日夕にも小沢氏を訪れており、新党結成のあいさつをしたとみられる。

 またこの日午前、民主党では内山晃衆院議員ら9人も離党を表明したが、宗男氏は「9人とは別の動き」と述べ、内山氏らの動きと一線を画す考えを示した。

 一方、所用で海外に滞在中の横峯氏は日刊スポーツの電話取材に「党は消費税も上げるというし、八ツ場ダムの建設も決めた。公務員削減にも手を付けていない。こういうことも含めて、民主党は国民と約束したことを何もやっていない。それに比べて橋下(大阪市長)はやっている。橋下氏のようにやらなければならない」と主張した。

 突然、表舞台に登場した宗男新党だが、「数合わせ」の批判も予想され、今後の展開は未知数だ。亀井静香国民新党代表も石原慎太郎東京都知事を担いだ新党に意欲を示し、内山氏らとの連携も取りざたされる。1日で10人が集団離党する異例の展開となった民主党内は、今後も波乱含みだ。

 [2011年12月29日7時56分 紙面から]


 

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 

2011年12月21日    
宗男ちゃんお帰りなさい、
より以下一部転載   NO、1719

 

以下の画像をクリックするとYouTubeに移動します。

消去されるといけないので画像をキャプチャしておきます。

2/2の8分あたりで読売新聞批判が会場から噴出した楽しい会見

 


 
 
 
2011年12月27日
情報を多く持っていて余裕のある人は首都圏からさへ逃げ出している。
大手マスミディアはほとんど報道しませんね。
 

独ハンデルスブラット紙東京特派員のスピーチを翻訳したHP=Eisbergの日記 を 今まで何度か紹介していますグルントグィー協会のHP=http://www.asahi-net.or.jp/~pv8m-smz/
で紹介されていました。

先進ヨーロッパの人たちは、「 もはや東京での子育ては放射能汚染で危険で出来ない。」 と思っています。

ヨーロッパのオーケストラが福島の応援のため来日公演しましたが、来日にあたっては各人各家族でそうとうな葛藤があったのではないでしょうか?

                                                                                 NO、1723
 
Eisbergの日記
http://d.hatena.ne.jp/eisberg/20111216/1324014227
2011-12-16

 独ハンデルスブラット紙東京特派員のスピーチ 「原発事故後の生活」CommentsAdd Starkojima1 (green)

原発事故関連
 

12月15日、ドイツの経済紙「ハンデルスブラット」に、デュッセルドルフで行われた特派員会議における東京特派員のスピーチを紹介する記事が掲載された。
原文

この9ヶ月間、ドイツのメディアは先頭を切ってフクシマ事故について報道して来たが、これまでのテレビ番組や新聞記事はあくまでもジャーナリズムとしての報道だった。しかし、このスピーチは、特派員であるコイヒェル氏がジャーナリストという立場からというよりも、この災害を体験した個人として語ったものである。語られた言葉から、同氏が日本に少なからず愛着と共感を抱いて日本での生活を送って来たことが伝わって来る。現在の日本の状況、とりわけ首都圏の生活状況についてここまで語られたことは今までになかったように思う。

以下、記事の全文訳。(Eisberg訳)
 
 
 


■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 


































































原発事故後の生活
 

 
ヤーン?コイヒェル氏はハンデルスブラット紙の東京特派員である。コイヒェル氏は「フクシマ」に苦悩する日本とともに苦悩している。デュッセルドルフ議事堂にて、同氏は「原子力災害後の生活」について語った。


ーーーーーーーーーー


去年、私はこの特派員会議の場で、中国特派員である同僚のプレゼンテーションを聴きながら、こんなことを考えていました。「日本についてプレゼンテーションをする番が来るのは、いつの会議でのことになるかな」それまで日本は世界で第二の経済大国として、経済的には確かに重要な位置にありましたが、多くのジャーナリストにとって退屈な国でした。飽和状態の工業国。いまや、アジアと言えばそれは中国を指します。中国、中国、とにかく中国なのです。
 

3月11日はこの構図を少なくともしばらくの間、変えることになりました。もちろん、世界経済を活性化させる国が中国であることに変わりはありません。しかし、今年の絵、2011年の絵を記憶の中に呼び起こそうとすれば、我々は皆すぐに、あの地震と破壊的な津波、そしてフクシマ原発事故のことを思うでしょう。ですから、今日のこの会議で私が壇上に立つことになるだろうということは、わりあい早くからわかっていました。

今日、私はとても複雑な思いでこの場に立っています。みなさんにフクシマの悲しい状況についてのみ、お話するべきかどうか考えました。状況は本当に気が滅入るものだからです。ですから、事故のことばかりではなく、日本の一般的なことについてもお話しようかとも考えました。しかし、スピーチ時間が当初の予定の10分から7分に短縮されましたので、その部分については、このことだけを言っておくにとどめたいと思います。日本は本当に美しい国、とても心優しい人びとの住む国です。

3月11日のフクシマ事故は、私にとってとても個人的な出来事です。あのときの地震を自ら体験したのです。地下40メートルの地下鉄の駅でのことでした。死の恐怖とはどんなものか、今の私は知っています。

そして私は、あと数日でハンデルスブラット紙の日本特派員ではなくなります。予定より早く任期を終わらせて欲しいと本部にお願いしました。

何故なら、私には3歳の息子がいます。私には息子に対する責任があります。私の目から見て、東京は現在、安心して子どもを育てられる町ではありません。被曝の不安があるのです。

こう考えるのは私だけではありません。お子さんのいるフランクフルター?アルゲマイネ紙の女性特派員も同様の決断をしました。彼女は来年1月1日付けで北京へ戻ります。

ドイツ在外商工会議所は、小さな子どものいる人はもう誰も日本へ駐在に来ないと言っています。

大使館でも日本への駐在を拒否する職員がいます。大使館が職員に推薦するドイツ人医師も、ドイツ人やフランス人の患者はもうほとんど来なくなったと言っています。

どうしてだかおわかりでしょうか。フクシマは、ドイツのマスメディアではほとんど報道されなくなりましたが、日本にとって、日本の住民にとっては日々、継続進行しているのです。実際に毎日、フクシマのニュースが日本の新聞の一面に載っています。
 

「私は泣くわけにはいかない」

事故の報道が絶えないのは当然です。今になってようやく事故の影響がはっきりと目に見えるようになって来たのですから。フクシマとその周辺の汚染は明白です。

福島第一原子力発電所周辺地域の状況は本当に酷い。

除染作業は困難を極めています。

汚染物質を集めて保管するだけでも30年かかり、環境省はそれには140億米ドルかかるとしています。2800万トンの汚染された土壌、2300万トンの瓦礫を保管しなければならない。どこへ保管すればいいのでしょう。それすらもまだ決まっていません。多くの県が放射性のゴミの保管を拒否しています。

原発自体の現状も安定した状況とは到底いえません。東電の最悪のシナリオによると、冷却装置が再び機能しなくなれば、38時間以内にまたメルトダウンが起こる可能性があるのです。

影響を大きく受けた地域では、精神的に病気になる人が増えています。狭い避難所では泣くことすらできない人びとがたくさんいました。

ある避難者はこう言いました。「泣きたくても泣くわけにはいきません。私が泣けば、ここにいる人みんなが泣きだすでしょうから」

東京や横浜でも、状況は厳しいものです。不安を駆り立てる事実がどんどん明らかになって来ています。

自分で放射線量を測定する人が増えているからです。自分の不安は他人に不快な印象を与えてしまうかもしれないという心配から、人びとはこっそりと測定します。

私の知り合いの日本人女性はガイガーカウンターをみかんの入った袋に紛れ込ませ、私の妻に貸してくれました。

京とその周辺では放射線量が極めて高い場所が次々に見つかっています。そこにいれば一生分の放射線許容量を一年間で浴びてしまうほど線量の高い場所もあります。

さらに横浜では最近、白血病の原因となる極めて危険なストロンチウムが発見されました。そんなところで日本人は一体どうしているのかと、みなさんは思われるでしょう。

現実はこうです。
行く場所のある人は避難しています。日本人もできる人はそうしているのです。避難することのできない人は被曝のことは考えないようにするか、少なくとも自分の周りを調べて、安全にいられる場所を知ろうとしています。
 

飲料水は巨大なボトルに詰められ、ハワイから輸送されている
 

私達のマンションの下の階の人達は沖縄へ引っ越し、左隣のご家族は飲料水を特大ボトルでハワイから今日までずっと取り寄せています。そして、大気中の放射線は最大の危険ですらないのです。

特に危険なのは、汚染された食品を食べることです。汚染された食品をめぐる数々のスキャンダルがあった後、私達は遠くに住む妻の叔母に野菜や牛乳を送ってもらうことにしました。安全な牛乳は1パック4ユーロもします。

経済に関して言えば、もちろん日本経済はフクシマ事故でダメージを受けています。事故後、物流システムが驚くべき速さで再建され再開されたことは事実です。もし、タイの洪水がなかったなら、トヨタ自動車は実際、年末までに生産の遅れを取り戻していたことでしょう。しかし、日本経済にとって2011年は悪運続きでした。まず地震と原発事故が起こり、タイの洪水があり、さらにユーロ危機がそれに追い討ちをかけました。日本の輸出産業は極端な円高の打撃を受けています。日本経済が強いからではなく、ヨーロッパと米国が不安定なために円高になっています。投資家らは円に逃げているのです。そして為替市場に国がどんなに介入措置を取っても、円はなかなか下がりません。

話が少しフクシマ事故から反れたところでスピーチ終了の時間となりました。ですが、あと三つだけ、言わせて下さい。

フクシマはまだ終わっていません。みなさん、日本はこれからまだ何十年もフクシマと関わっていかなければならないのです。

最近の科学的調査で、セシウム137の大部分が日本の東部および北東部に降ったことがわかりましたが、その半減期は30年です。

そして最後に私の個人的な考えを述べさせて下さい。

メルケル首相の脱原発の動機やタイムラインについて、いろいろな意見があるでしょうし、議論はこれからも続いて行くでしょう。

しかし、日本でのフクシマの経験はドイツの脱原発の決定が絶対に正しいということを私に教えてくれました。

 

 
 
 
 
2011年12月24日
一つ目
政府=細野原発症は危険な状態を、「 危険でない 」 と強弁して、国民を放射能管理区域以上の放射能汚染の場所に留めおいている。
放射能管理区域以下のレベルの地方でも、爆発前と比べたら、桁違いに高い放射能地帯なのです。

第二次大戦の時も国民の不幸や死を省みなかった日本政府ですが、
今もその悪しき伝統を受け継いでいるようです。
たまにマトモナ候補者が立候補しても、選ぶ目を持っていない国民自身の責任でもあるわけですが。
小出先生がラジオの種まきジャーナルで解説されています。
 

二つ目
廃炉への工程表を政府が発表したが、原子炉内部が解りようも無い現在、
そんな工程表は無意味であり、
日本政府の原発事故を小さく小さく見せようとする、手法であると
小出先生がラジオの種まきジャーナルで解説されています。

                                                                     NO、1722
 
 
クリックするとラジオのリンクページに行きます


 
 
 

クリックするとラジオのリンクページに行きます
 

 

 
 
 
 
 
2011年12月23日   
東電のお偉いさんや原子力村の先生たちは自分の身と地位を守るのに忙しくしているのがいろんな報道であからさまになっていますが、
現場の原発作業員の方々は命をかけて這いずり回ってくれていたのでした。

嘘までついて、安全だと言ってあげくの果てに世界中に放射性物質をばら撒いた人たちはキッチリ裁判にかけましょう。

命をはってくれた現場の原発作業員の方々 ありがとうございました。
東電はこの方たちの功績に対して十分に評価し、対価を払うべきです。

うそつき東電はしないだろうな〜〜

東京新聞ガンバレ!!
歴史が見ているぞ!!
                                                NO、1721
 
 

東京新聞
【社会】
決死の原発作業員 福島第一「3・11」の証言
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011122302000041.html
2011年12月23日 朝刊
 
 

 東京電力が二十二日に公表した報告書は、福島第一原発が三月に事故を起こした直後の状況を、作業員から聞き取った肉声により再現していた。そこには「死」の文字がいくつも並び、あらためて現場の過酷さが浮かび上がった。 

 十一日午後、大きな揺れに襲われた後、運転員や作業員たちは装置の点検に回った。

 作業員は建屋の大きなシャッターの下から水がしみこんでくるのに気づいた。その直後にシャッターが吹き飛び、津波が建屋内に流入。必死で逃げた。恐怖でふるえた。

 4号機では、地下の非常用ディーゼル発電機をチェックしようと建屋に入った作業員が中に閉じこめられた。建屋を津波が襲い、内部の水位は刻々と上がった。あごの下まで水が上がり、「もう死ぬのか」と観念。外から同僚がドアのガラスを割ってくれ、九死に一生を得た。

 翌日には1号機が水素爆発を起こした。

 消防車内で注水に向けた準備をしていた作業員は、爆風で目の前の風景が「一瞬ゆがんだ」と感じた。窓ガラスが割れたのに驚くひまもなく、ロケットのように飛んできたがれきを必死でよけた。

 爆発で放射線量が上がって作業が難しくなり、2、3号機の状況も悪化。結婚指輪が汚染されるのを嫌い、一度は外したが、「最悪の事態が起きたときに、自分だと分かるよう」考え直し、はめて作業に出た人もいた。

 危うい状況の3号機の中央制御室に交代で行く順番が回ってきた作業員は死を覚悟。故郷の父親に電話で「俺にもしものことが起きたら、かみさん、娘をよろしく」と伝えた。

 制御室の放射線量は刻々と上昇。三秒に〇・〇一ミリシーベルトという異常な上がり方だった。そんな恐怖と、空腹とも闘うことになる。

 「生きるためには食べるしかない」と、内部被ばくを心配しながら乾パンを口にする作業員がいれば、「これで終わりなんだ」とあきらめの気持ちを抱く作業員もいた。

 原子炉建屋地下へ向かった作業員は、暗闇の中で「ゴー」という音を聞いた。圧力容器から格納容器へ蒸気を逃がす音で、振動を感じるほどの大きさだった。「蒸気が外に漏れたら死ぬだろうな」と思いながら、弁の操作をした。

 十四日昼前には、3号機が水素爆発を起こした。「タービン建屋の廊下はほこりで真っ白になった。外を見ると、車がふっとんでいた」。現場はパニックになった。

 爆発直後、吉田昌郎所長(当時)が「2号機の水位が下がった。また爆発させないように」と現場に指示を飛ばした。十五日午前六時すぎ、三度目の衝撃音が響き、4号機の原子炉建屋上部が壊れた。吉田所長の命令で約六百五十人が撤退し、約七十人が発電所に残った。

東京新聞
【社会】
3号機爆発前日 代替準備前に注水停止
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011122302000030.html

2011年12月23日 朝刊
 

 東京電力は二十二日、福島第一原発事故発生直後の三月十一〜十五日の事故対応状況をまとめた報告書を公表した。3号機では、注水に使う装置を切り替える際、準備が整っていないのに、片方の装置を停止させた結果、六時間も注水が止まる事態を生んでいたことを明らかにした。この空白の時間が炉心溶融につながった可能性がある。 

 注水が中断したのは三月十三日未明。圧力容器からの蒸気の力を使って水を送る装置(HPCI)を使っていたが、動力源の蒸気が乏しくなってきたことから、ディーゼルポンプ(DDFP)への切り替えを決め、HPCIを手動停止させた。

 しかし、原子炉内は過熱によって高圧になっており、DDFPの力では注水できない状態だった。本来は、炉内の圧力を下げてから切り替えるべきだが、圧力を逃がす弁が開かず、注水できない状態が続いた。HPCIに戻そうとしたが、既に起動するための電源が失われていた。

 弁の操作に必要な直流電源が失われていたため、運転員たちは原発内の自動車からバッテリーを集め、弁の電線をつなぎ替え、約六時間後に弁を開けた。

 DDFPによる注水が始まったが、核燃料の溶融は進んでおり、3号機は翌十四日午前に水素爆発した。

 東電の松本純一原子力・立地本部長代理はHPCIを止めた理由を、運転員たちは「当時、HPCIのタービンの回転が操作手順書より遅く、いつ止まるかわからない」などと懸念していた、と説明。判断は妥当だったと強調した。

 HPCIの操作は政府の事故調査・検証委員会も着目しているが、今月二十六日の同委の中間報告直前に、東電が自ら説明した。
 

 

 
 
 
2011年12月22日   原発事故が「収束」なら刑事責任問え!! とする東京新聞のコラム
 
 
最後のデスクメモに 「 正気を保つだけで疲れる国だ。」 とありますが、そのとうりです。

デスク、東京新聞社の皆さんにお願いします。 
今の日本でまともなマスミディアはほんの一握りです大手は全滅の状態、その内の数少ない一つが東京新聞社です、地方にいますので中日新聞も圏外の田舎で東京新聞を購読して応援できませんが、正気の日本を作る基礎はまともな報道をするマスミディアが必要です。
皆さんの奮闘を期待しています。


 
以下の二つのブログで
【東京新聞「こちら特報部」】「事故収束」宣言であらためて問う東電の刑事責任
が転載されているので首都圏以外ではなかなか見れない東京新聞の主張を紹介します。

転載記事中の文字色付けは当方がしております。

日々坦々
http://etc8.blog83.fc2.com/blog-entry-1319.html
つながろう、つなげよう 脱原発を
http://d.hatena.ne.jp/byebyegenpatsukyoto/20111220/1324341864

東京新聞ガンバレ!!
歴史が見ているぞ!!
                                                NO、1720
 
 

東京新聞
2011年12月17日

【東京新聞「こちら特報部」】「事故収束」宣言であらためて問う東電の刑事責任

「事故収束」宣言であらためて問う東電の刑事責任
(東京新聞「こちら特報部」12月17日)
http://etc8.blog83.fc2.com/blog-entry-1319.html
http://d.hatena.ne.jp/byebyegenpatsukyoto/20111220/1324341864
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011121702000046.html
 

 東京電力福島原発事故で、野田佳彦首相は16日、「事故の収束」を宣言した。現実はほど遠いが、事故への臨戦態勢が解かれたなら、東電への責任追及に本腰を入れるべきだ。「想定外の津波」を盾に同社は刑事責任を免れようとするが、放射性物質をこれだけまき散らして罪に問われないのは不可思議だ。焼き肉店の食中毒事件で強制捜査が入り、東電はおとがめなしでは、社会の倫理が崩壊しかねない。 (上田千秋、佐藤圭)

「収束」なら刑事責任問え

 「一電気事業者にすぎない東電のために、国は倒産しないよう特別な法律までつくった。刑事責任まで問われないとしたら不自然極まりない」

 ルポライターの明石昇二郎氏はこう語る。明石氏は七月、作家の広瀬隆氏とともに、東電の勝俣恒久会長や原子力安全委員会の班目春樹委員長らに対する業務上過失致死傷容疑の告発状を東京地検特捜部に提出した。

 その後、特捜部からの連絡はないという。明石氏は「東電の責任をきちんと追及できるかどうか、国としてのモラルが問われている」と話す。

 地元の福島県警はどうか。同県警広報室は取材に「個別具体の事件捜査についてはコメントを差し控える」と答えた。
 政府や国会も事故調査委員会を設けた。ただ、これらはあくまでも事故の原因究明が目的だ。
 政府の事故調査・検証委員会の畑村洋太郎委員長は「責任を追及する調査はしない」と明言している。責任追及が前提となると、関係者から証言が得にくく、調査の妨げになるという考えだ。

過去に有罪多数 東海村・美浜事故、薬害エイズ

 国会の事故調査委員会は調査対象でもある政府から独立している分、政府事故調よりも厳しく東電に対応するとみられるが、責任追及の場ではない点に変わりはない。

 原発事故で刑事責任が問われた例では一九九九年九月の東海村臨界事故と、二〇〇四年八月の関西電力美浜原発3号機の蒸気噴出事故がある。

 東海村事故では、JCO東海事業所の従業員二人が大量被ばくで死亡。元所長ら六人が業務上過失致死罪で執行猶予付き有罪、法人としてのJCOが原子炉等規制法違反罪と労働安全衛生法違反罪で罰金刑になった。

 美浜事故では蒸気や高温水を浴びた作業員十一人が死傷。現場責任者ら六人が業務上過失致死傷容疑で書類送検され、五人が罰金の略式命令を受けた。遺族の一部からは「トカゲのシッポ切り」という声が上がった。

 原発以外の企業による事件ではどうか。

 薬害エイズ事件では、製薬会社「ミドリ十字」(現・田辺三菱製薬)の歴代三社長のうち、二人は業務上過失致死罪で禁錮の実刑、一人は控訴審の途中で死亡している。水俣病事件では、原因はチッソの工場排水だとして元社長と元工場長が業務上過失致死罪で執行猶予付き有罪となった。

 最近では、八月の天竜川川下り船転覆事故で、静岡県警が運航会社を業務上過失致死傷容疑などで強制捜査。焼き肉チェーン店「えびす」の集団食中毒事件でも、富山県警などが運営会社などの立件を目指している。

 東電の経営責任については、政府内からも厳しい声が上がっている。
 同社は六月の株主総会で、清水正孝社長が引責辞任したが、実質的に経営を取り仕切る勝俣会長は留任した。

予見できたなら「過失」

 だが、事故の損害賠償への政府支援と引き換えに、原子力損害賠償支援機構と共同で来年三月に策定する総合特別事業計画では、勝俣会長を含む経営陣の一新や退職金の放棄、企業年金のカットなどが迫られそうだ。

 刑事責任はどうか。前出のJCOが問われた原子炉等規制法違反。同法は原子炉を扱う際の規則を定めており、適正な原発の運転を欠いたとなれば、今回も適用される可能性がある。しかし、罰則は軽く、JCOでも罰金は百万円だった。

 労働者の安全と健康を確保するよう事業者に求める労働安全衛生法の違反には問われそうだ。

 厚生労働省は六月、東電の社員二人が限度の二五〇ミリシーベルトを超えて被ばくしたとして、同法違反で東電に是正勧告している。ただ、過去のケースでは大半が労働基準監督署から書類送検され、罰金刑で終わっている。

 より厳しい刑事罰が必要だと考えるのは、東電に対する株主代表訴訟の準備を進める河合弘之弁護士だ。同弁護士は「被ばくさせたことで傷害罪に問えるし、原発周辺に立ち入れなくなったことで救出できずに亡くなった人もいたはず。業務上過失致死傷容疑で追及すべきだろう」と語る。
 「すでになされている告発に加え、近く被害者本人による告訴の動きも出てくるだろう」

 この罪には法人を処罰する規定がなく、個人が罪に問われる。今回の場合、立件への最大のハードルは津波や地震によって事故が起きると事前に認識できたかという「予見可能性」だ。過去の航空機や鉄道の事故などでも、この点の立証が難しいとされてきた。

 東電は二〇〇八年、福島第一原発が十メートルを超える津波に襲われ、敷地の一部では一五・七メートルの高さまで駆け上がる可能性があるとの試算をしている。東電は「無理な仮定による試算だ」として放置したが、対策を取っていれば十四?十五メートルまで到達した震災の津波を防げた可能性がある。

 河合弁護士は「東電は福島原発で昨年、津波による全電源喪失と放射能漏れを想定した避難訓練までやっている」と明かし、「とても『想定外』と言い逃れられる状況ではない」と断じる。

被害者の声で動かそう

 事故の主因が地震による損傷となれば、一段と問いやすくなる。東電は「事故原因は想定外の津波」としているが、経済産業省原子力安全・保安院は最近、地震で1号機の原子炉系配管に亀裂が入った可能性を示す解析結果をまとめている。ところが、今回の地震の揺れの大きさは、1号機における耐震設計の基準値内だった。

 東電や政府の会見に出席してきた日隅一雄弁護士は「実際に事故との因果関係を立証する際にはどちらか一つに原因を特定するのだろうが、捜査当局にとっては選択の幅が増えたことになる」と指摘。「起訴するか否かは別にして、証拠を集めるために強制捜査はするべきだろう」と話す。

 ほかに原子炉メーカーを製造物責任法に問うべきだとの意見もあるが、これは過失が判明しても刑事罰は伴わない。

 河合弁護士はこう語気を強めた。「これだけ被害を出して、刑事責任なしは市民感覚からいっておかしい。警察や検察が捜査に乗り出すよう、一人でも多くの被害者が声を上げる必要がある」

 <デスクメモ> 放射能影響研究所の元理事長らでつくる政府の部会が年二〇ミリシーベルトの放射線量でも居住可能と答申した。法定基準は年一ミリシーベルトだ。政府が違法を認めてどうする。同じ日、環境相は東電社員に除染の推進員なる役を委嘱した。汚した当人が掃除するのは当然。なぜ委嘱なのか。正気を保つだけで疲れる国だ。 (牧)


 
 
 
2011年12月21日    
宗男ちゃんお帰りなさい、

YouTube で鈴木宗男さんがどのように彼のフレームアップ=捏造された罪について述べています。
前の記述を見ていただければ、小沢一郎と鈴木宗男さんのフレームアップについての、会合や報道の紹介があります。

こんな大事な報道が20日現在で
YouTubeで見れるようになっていてもヒットが7614ですか
ラジオの種まきジャーナルのYouTubeでは3606ヒットです
インサイドアウトは4892です

日本国民のレベルを表している一つの指標と思われます。

三番目のインサイドアウトの動画最初のあたり、
仮釈放を祝う会で与野党多数の議員に迎えられる鈴木さんの動画があります。
検察にニラマレルト重箱の隅を突付かれ、境界線の上の罪や、無理やり罪を作られれて、
裁判にかけられるとの趣旨の指摘今までにも多がありました。
宗男ちゃん曰く、「 関係者に圧力をかけて、嘘の証言 」 をさせてまで有罪にさせられる。
とのことですから、
議員の皆様方は、明日はわが身との共感もあるのでしょうね。

ニュースの真相や種まきジャーナルでは、
鈴木さんを国会で疑惑を追及した議員たちがそれが間違いであったと、正式に謝罪していることが報道されています。

宗男ちゃん、弱いものを守り、差別、格差、と戦うとインタビューに答えていました。

政治家は嫌いですが、数少ない比較的ましな政治家さんでしょう。

原発についての認識は、勉強がたりのか? 政治的配慮なのか? 徐々に削減と言っていました。
チョイト原発関係の最新の情報を調べてもらわないと、困ったものです。
 

                                                NO、1719

 
 

以下の画像をクリックするとYouTubeに移動します。

消去されるといけないので画像をキャプチャしておきます。


 
 
 

種まきジャーナル=ラジオでも報道されています。


 
 
 

以下の画像をクリックするとYouTubeに移動します。

消去されるといけないので画像をキャプチャしておきます。

以下の画像をクリックするとYouTubeに移動します。

消去されるといけないので画像をキャプチャしておきます。

2/2の8分あたりで読売新聞批判が会場から噴出した楽しい会見


 
 
2011年12月20日 
 
爆発した福島原発の命をはって働いてくれている作業員たちの、怒りの日本政府告発生の声が出てきた、
東京新聞のスクープと言える。
たの大手日本ミディアは追従した報道をしないで無視を決め込むようだで、
また、
日本国民の大多数はこれを重要な報道と思えないように教育・洗脳されているようだが、

東京新聞ガンバレ!!
歴史が見ているぞ!!

                                                                           NO、1718
 

東京新聞
【社会】
作業員 「 政府ウソばかり 」
2011年12月17日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011121702000035.html 
 

 「 冷温停止状態 」 を通り越し 「 事故収束 」 にまで踏み込んだ首相発言に、福島第一原発の現場で働く作業員たちからは、
「 言っている意味が理解できない 」 「 ろくに建屋にも入れず、どう核燃料を取り出すかも分からないのに 」 などと、あきれと憤りの入り交じった声が上がった。

 作業を終え、首相会見をテレビで見た男性作業員は「俺は日本語の意味がわからなくなったのか。
言っていることがわからない。毎日見ている原発の状態からみてあり得ない。これから何十年もかかるのに、何を焦って年内にこだわったのか」とあきれ返った。

 汚染水の浄化システムを担当してきた作業員は「本当かよ、と思った。収束のわけがない。
今は大量の汚染水を生みだしながら、核燃料を冷やしているから温度が保たれているだけ。
安定状態とは程遠い」と話した。

 ベテラン作業員も 「 どう理解していいのか分からない。収束作業はこれから。今も被ばくと闘いながら作業をしている 」 。

 原子炉が冷えたとはいえ、そのシステムは応急処置的なもの。このベテランは「また地震が起きたり、冷やせなくなったら終わり。
核燃料が取り出せる状況でもない。大量のゴミはどうするのか。状況を軽く見ているとしか思えない」と憤った。

 別の作業員も 「 政府はウソばっかりだ。誰が核燃料を取り出しに行くのか。被害は甚大なのに、たいしたことないように言って。本当の状況をなぜ言わないのか 」 と話した。

 

 
 
 
2011年12月19日      日本の深刻な劣化
 
京都大学原子炉実験所の小出裕章助教の国民への注意喚起
「裁判官の世界も、国を困らせないような判決を出すことで出世していくシステムができている」
 
▼トンデモ裁判、呆れた論理 東電弁護団それを言っちゃあ、おしめえよ 「セシウムは誰のものでもない! だから除染の責任はない」 だって | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社]
京都大学原子炉実験所の小出裕章助教が 「裁判官の世界も、国を困らせないような判決を出すことで出世していくシステムができている」 といってはります。
私も NO、1716 の事件を見ていると同意見にたどり着きます
NO、1717     
 
 
 

12月12日 裁判官の世界も、国を困らせないような判決を出すことで出世していくシステムができている 小出裕章(現代ビジネス

2011年12月12日、小出裕章氏のコメントが現代ビジネスに掲載されました
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/29579

以下、京都大学原子炉実験所の小出裕章助教の発言のみ引用。
 

▼トンデモ裁判、呆れた論理 東電弁護団それを言っちゃあ、おしめえよ 「セシウムは誰のものでもない! だから除染の責任はない」だって | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社]

=====

「東電は、実に恥ずかしい会社だと思います。いくら法律上、そうした用語なり概念があるとは言え、誰が考えてもおかしい理屈です。

 もともと東電がウランを買ってきて所有し、それを核分裂させて生成されたのが、セシウムなどの放射性物質。れっきとした東電の所有物とみなすべきです。

 だいたい、これまでずっと東電は『原発は絶対に安全です。決して放射性物質をバラ撒いたりしません』と、主張していたのですよ。なのに結局は無主物どころか、強烈な毒物をバラ撒いたわけです。これで『自分たちには責任がない』と言うとは、どういう精神構造をしているのでしょうか」

=====

「これまで原子力関係の裁判で、国が敗訴したことはありません。裁判官の世界も、国を困らせないような判決を出すことで出世していくシステムができている。原子力の問題に関しては三権分立など存在しないと考えたほうがいい」

=====京都大学原子炉実験所の小出裕章助教の発言はここまで=====
 
 


以下現代ビジネスのコラム全文を記載します。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 

経済の死角
トンデモ裁判、呆れた論理
東電弁護団それを言っちゃあ、おしめえよ
「セシウムは誰のものでもない!
だから除染の責任はない」だって
2011年12月12日(月) 週刊現代 
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/29579
 

1.
 裁判は言葉遊びの場ではない。まして、問題は人の命に関わる原発事故なのだ。「セシウムはウチの所有物じゃないので、飛び散った分の責任は持てません」。この理屈、本気で言ってるんですか?
有名弁護士事務所の方々が

 法律がどうこう言う以前に、まずは社会常識の問題として考えて欲しい。

 近所に、庭でゴミをガンガン燃やして黒煙を上げている家があった。その煙のせいで自宅の外壁は汚れ、庭は燃えカスと灰だらけ。迷惑この上なく、「自宅の外装を張り替え、庭をキレイにするための費用を弁償してほしい」と申し出た。

 すると問題の家主は、こう主張した。

「ウチから出た煙は、もう?ウチのもの?ではない。だからどこに飛んで煤が落ちようと知ったことではない。そんなに掃除したいなら、自分ですれば」

 こんな人物がその辺りの住宅街にいたら、正気を疑うレベルである。いわゆる「モンスター隣人」といったところだろう。

 だが、ほとんど同じような主張を法廷でしている企業がある。しかも、汚染源として問題になっているのは、ゴミを燃やす煙どころではなく、セシウムなのだ。
 

2.
「事故で飛び出した放射性物質(セシウム)は、ウチの所有物じゃない。だから除染をする義務もなければ、カネも払えない」

 そう言い張っているのは、福島第一原発の事故を起こした東京電力である。

 この驚くべき「論理」が飛び出したのは、福島県内でゴルフ場を経営する企業が、東電に対して起こした裁判でのことだ。「サンフィールド二本松ゴルフ倶楽部」の山根勉・代表取締役はこう語る。

「東電さんとその弁護団のメチャクチャな主張には、正直、耳を疑いました。あちらの弁護士さんは、日本有数と言われる有名弁護士事務所の方々なのに・・・・・・」

 同社のゴルフ場(サンフィールド二本松ゴルフ倶楽部岩代コース)は、福島第一原発から西方45kmに位置する丘陵コース。今年は1~2月の冬季休業期間が明け、3月にいよいよオープンしようとした矢先に、東日本大震災が起きた。

 ゴルフ場ではグリーンが陥没したり、カート専用道路に亀裂が走ったりするなどの被害が出たという。それでも自力で修復を行い、7月の仮オープンを目指していたが、原発から撒き散らされた放射性物質の汚染により、それも頓挫した。

「6月に二本松市役所が場内の放射線濃度を測定してくれたのですが、2つの機器の平均数値が、毎時2.2マイクロシーベルトと同3.2マイクロシーベルトでした。そのため予定されていた公式戦も中止となり、ならば一般のお客さんも入れるわけにはいかないという結論に達し、休業を決めたのです。以来、現在まで営業はしておりません」

 コース内では、カート置き場の雨樋付近で毎時51マイクロシーベルト以上という高い放射線量を記録しており、最近では芝生や草を検査に回した結果、1kgあたり20万ベクレルという、チェルノブイリの強制避難区域を超える汚染箇所があることもわかったという。

 ただ、休業により経営は傾いた。サンフィールド社は、東電に補償を求める書類も提出したが、取り合ってもらえなかったという。そのため8月に、東電に対し約8700万円の損害賠償と、放射性物質の除染を求め、東京地裁に仮処分の申し立てを行ったのだ。

 するとこの裁判において、東電側の弁護団(梅野晴一郎、荒井紀充、柳澤宏輝、須藤希祥、井上聡各弁護士)が出してきたのが、前出の「セシウムはウチのものではない」といった論理だ。ここで、
本誌が入手した裁判資料で明らかになった、東電の主張の要旨を紹介しよう。

●「放射線の測定精度がそもそも信用できない」

 件のゴルフ場では、前述の通り二本松市が、コース内の52ヵ所で放射線濃度の測定を行った。ところが東電弁護団によれば、「たった52ヵ所」だと言う。

〈測定が行われた場所は52ヵ所に過ぎず、その結果にばらつきがあることも考慮すると、前記の測定の結果のみをもって、本件ゴルフ場全体の汚染状況を推測することは許されない〉
 

3.
 確かにゴルフ場は広い。しかし、数ヵ所や10ヵ所程度ならともかく、52ヵ所も測った記録を用いるのを「許されない」という主張はかなり強引な印象を受ける。しかも、行政機関が測定した公的な数値だ。そんなことを言われたら、たとえ避難区域内でも大半の場所が、「賠償など許されない」ことになってしまう。
「無主物」なんだって

●「年間1ミリシーベルトを超えたからと言って、直ちに健康被害があるわけでもない」「そもそもゴルフ場を休業する必要がない」

〈日本国内で、平時に年間1ミリシーベルトを超える自然放射線が観測される地域はあるし、海外では、年間10ミリシーベルトの自然放射線が観測される地域もある〉

 いわゆる「御用学者」がしばしば唱えている理屈だが、あまりに乱暴である。自然界の放射線と、原発事故で放出されたセシウムなどによる被曝を同列視すべきでないという識者も多く、いまの段階で「大丈夫」と断言するのは明らかに言い過ぎだ。その上、東電の弁護団は、こう主張する。

〈大人が娯楽のため任意かつ不定期に利用するゴルフ場において、空間線量率が年間1ミリシーベルトを超えたからといって、直ちに健康被害が生ずるとか、それ故にゴルフ場の営業を直ちに休止せざるを得ないということはできない〉

〈サンフィールドが主張する基準を超える空間線量を計測した地点は、福島県内だけでも広範囲に及ぶが、営業を行っているゴルフ場は多く存在する〉

 つまり、「セシウムを怖がって休業する必要はなかった」という。しかし、そんなゴルフ場で長時間プレーする客がいたか、甚だ疑問だ。同じ理屈で東電は、原発事故で故郷を失った人たちに対し、「セシウムを怖れて逃げる必要などなかった」と言えるのだろうか。

●「放射性物質は?無主物?である」「除染は自分たちでできるはず」

 これが「セシウムは誰のものでもない」との論理である。

〈放射性物質のようなものがそもそも民法上の「物」として独立した物権の客体となり得るのか〉

〈その点が肯定されたとしても、債務者として放射性物質を所有しているとは観念していないことに鑑みると、もともと無主物であったと考えるのが実態に即している〉

 放射性物質は東電がそれをコントロールし、支配している所有物ではない。だから、責任を取って取り除けと言われても困る---。
 

4.
恥ずかしくありませんか

 この無責任な主張を、京都大学原子炉実験所の小出裕章助教は強く批判する。

「東電は、実に恥ずかしい会社だと思います。いくら法律上、そうした用語なり概念があるとは言え、誰が考えてもおかしい理屈です。

 もともと東電がウランを買ってきて所有し、それを核分裂させて生成されたのが、セシウムなどの放射性物質。れっきとした東電の所有物とみなすべきです。

 だいたい、これまでずっと東電は『原発は絶対に安全です。決して放射性物質をバラ撒いたりしません』と、主張していたのですよ。なのに結局は無主物どころか、強烈な毒物をバラ撒いたわけです。これで『自分たちには責任がない』と言うとは、どういう精神構造をしているのでしょうか」

 さすがに、この東電サイドの「セシウム無主物論」は、東京地裁に認められなかった。裁判所も詭弁が過ぎると判定したのだろう。

 しかし、裁判の「結果」は別だ。サンフィールド社が求めた除染実施の仮処分申し立ては、10月31日の決定で却下されてしまった。

 東京地裁(福島政幸裁判長)は、「サンフィールド社が東電に除染を求める権利はある」としながら、一方で「除染は国や自治体が行うもの」だから、東電はやるべきではない、だから申し立ては認められない、というのである。

 では、国や自治体が東電に代わってすぐに除染をしてくれるのかと言えば、そうでもない。「除染の方法やこれによる廃棄物の処理の具体的なあり方がいまだ確立していない」ので、すぐにできないという。

 同様に、8700万円の休業補償の請求についてもあっさり却下された。こちらも東電の主張そのまま、「文部科学省が4月に出した学校の校庭使用基準である毎時3.8マイクロシーベルトを下回っているから、ゴルフ場を休業する必要はない」と言うのである。
裁判官もしっかりしないと

 サンフィールド社の弁護団の1人は、こう憤る。

「4月の文科省の基準はもともと暫定値。実際に8月には、『年間1ミリシーベルト以下、毎時1マイクロシーベルト以下』と変更になりました。被曝線量がそれを超えた場合、速やかに除染せよ、というのが新たな文科省の見解です。

 にもかかわらず、10月末に出た決定で、なんで『毎時3.8マイクロシーベルト』の基準が根拠になるのか、意味が分かりません」

 同じく弁護士の紀藤正樹氏もこう首を傾げる。

5.
「『除染方法や廃棄物処理のあり方が確立していない』とまで言うのは、裁判長の個人的な価値観や政策評価が出過ぎています。これでは、現在行われている除染処理のあり方を否定することになってしまう。

 また『毎時3.8マイクロシーベルト以下なら営業に支障がない』という部分にも、裁判官の価値観が色濃く出ています。風評被害もあるわけですから、営業に支障がないと言い切るのは無理があります。

 全体に、裁判官の心証、価値観が東電側に傾いているようで、不公平な決定という感じがしますね」

 ゴルフコースからは、ストロンチウムまで検出されているという。そんな場所で「営業に支障がない」という判示は、国民一般の感情から乖離しているように思われるのだが・・・・・・。

 東電側の弁護団を組んでいる「長島・大野・常松法律事務所」は、約340人もの弁護士を抱える日本最大級の巨大弁護士事務所で、法曹界では「四大事務所」の一角と言われる存在だ。

 本誌が取材を申し込んだところ、「東電がこの件では取材を受けない、というスタンスなので、お答えすることはできません」と、あっさり断られた。

 そこで、東電本社の広報グループにも質問状を送り、「セシウムは無主物である、などという主張は、一般社会の認識からかけ離れて非常識ではないか」などと質したが、こちらも、「係争に関わる事項ですので、回答は差し控えさせていただきます」とのことで、詳しい見解を聞くことはできなかった。

 前出の小出氏は、東電や裁判所が原発の賠償問題と向き合おうとしない背景には「国」の存在があるとして、こう批判する。

「これまで原子力関係の裁判で、国が敗訴したことはありません。裁判官の世界も、国を困らせないような判決を出すことで出世していくシステムができている。原子力の問題に関しては三権分立など存在しないと考えたほうがいい」

 もし東電が敗訴すれば、同様の訴訟が各地で一斉に起こり、収拾がつかなくなる。結果的に困るのは、東電が処理しきれない賠償を肩代わりすることになる国だ。だから、敗訴させるわけにはいかない---。

 しかし、それでは原発事故の被害者はいつまでたっても救われない。福島県いわき市で、事故の影響を受けた人々や企業を支援している弁護士の渡辺淑彦氏は、こう訴える。

「今後、原発事故の裁判が、かつての公害訴訟のように、時間ばかりかかって賠償されない、という事態になるのを怖れています。風評被害により、地元企業には経営難が広がっていて、リストラされ無収入になってしまった人も増えています。今後、そうした人がどんどん増えていくでしょう。

 国の出した指針では、避難区域外で解雇された人も、東電に賠償を求める権利があります。ところが私が直接、確認したところ、東電は、そのための書類すらきちんと用意していないのですよ。これでは『公平な賠償』など期待できません」
 

6.
 セシウムは誰のものか。エリート弁護士軍団を使ってそんな屁理屈を捏ねているヒマがあるのなら、被害者救済のための書式を作らせるくらい、彼らにやらせたらどうか。

「週刊現代」2011年12月17日号より


 
 
2011年12月18日 
現場に居た元検事が生々しい内容を証言
これが事実なら、検察の恣意的な政治家ツブシが明らかで、
それも日本の政治を先導する政治家である、
先進国標準なら世紀の大問題で大報道しなければならないはずだが大新聞は少し報道ぐらいでほぼ沈黙

原発の報道でも、
テレビや大新聞政府や東電の主張は大きくほとんど批判もなしに報道するが、原発を反対している側の人たちの声はほどんど報道されない。
日本の歪んだ現状の一つの原因はこの大手マスミディアの先進国とは思えないようなヒドイ報道にあるでしょう。                                                 NO、1716

 
 
 

東京新聞
「小沢を挙げないと負け」と言われた 前田元検事が証言
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011121602000177.html
2011年12月16日 夕刊
 
 

 資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐり、政治資金規正法違反(虚偽記入)の罪で強制起訴された民主党元代表小沢一郎被告(69)の第十回公判が十六日、東京地裁(大善文男裁判長)で開かれた。

陸山会の会計責任者を務めた大久保隆規元秘書(50)を取り調べた前田恒彦元検事(44)が証人として出廷し、「事件の見立てや取り調べに問題があったと思う」と述べ、陸山会事件をめぐる東京地検特捜部の捜査の進め方を批判。自身の取り調べには「問題はないと思っている」と述べた。

 前田元検事は昨年九月に発覚した大阪地検特捜部の証拠改ざん事件で懲戒免職となり、証拠隠滅の罪で実刑判決を受けて服役中。陸山会事件で証人出廷したのは、元秘書の公判を含めて初めて。

 前田元検事は昨年一月、同特捜部からの応援で、陸山会事件の捜査に加わった。大久保元秘書は昨年一月の逮捕後、別の検事の取り調べに対し、虚偽記入への関与を否認。だが担当が前田元検事に代わると、一転して容疑を認めた。

 検察官役の指定弁護士の尋問で、昨年一月に大阪から東京に応援に来た際、主任検事から「特捜部と小沢との全面戦争だ。小沢を挙げられなかったら負けだ」と言われたと証言。「事件の見立てのほか、捜査の進め方や取り調べにも問題があったと思う」と主張した。

 小沢元代表が土地取得のために用立てた四億円の出所について、東京地検特捜部が胆沢ダム(岩手県)の受注ゼネコンからの金が含まれているという筋書きを描いており、それに沿って捜査を進めていた現場の検事が疲弊していたと指摘。「もう少し小沢先生や奥さまの資金周りを捜査すべきだったのではないか」と、古巣の捜査の見立てを批判した。

 大久保元秘書への取り調べについて、企業からの裏献金については口が固かったが、政治資金収支報告書の虚偽記入については「やわらかかった」と表現。大久保元秘書が収支報告書の作成に関与していなかったという話は一度もなく、「関与していることは大前提だった」と話した。大久保元秘書が容疑を認めた取り調べや調書への署名の際に、弁護士とよく相談するよう伝えたことを繰り返し強調した。

 大久保元秘書は、先月三十日からの証人尋問で、小沢元代表を守るためにうその自白をした、と証言。収支報告書の記入は実務担当者に任せ、内容を知らなかったと供述した。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 

東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011121601002205.html
【社会】
「検察が証拠隠し」と証言 強制起訴めぐり前田元検事 

2011年12月16日 20時13分
 

 資金管理団体「陸山会」の収支報告書虚偽記入事件で政治資金規正法違反罪に問われた民主党元代表小沢一郎被告(69)の第10回公判は16日午後、東京地裁で前田恒彦元検事(44)=証拠改ざん事件で実刑確定=の証人尋問が続いた。前田元検事は検察審査会による元代表の強制起訴について「検察には証拠隠しがあったと思う。検察審査会は全ての証拠を見ていない」と指摘した。

 また大善文男裁判長は元秘書3人の供述調書を証拠採用するかどうかを決める公判の期日を来年2月17日に指定。採否の結果は元代表の有罪無罪を左右する焦点となる。
(共同)


 
 
 
 
2011年12月13日
名著 「放射線被曝の歴史」 を書かれた故中川保雄さんについて毎日新聞が報道しているのを、何度か紹介していますグルントグィー協会のHPで紹介されていました。

ガン末期の中で、弱い人たちを守るために願いと希望を込めた遺作とのことです。

テレビを賑わす御用学者と対峙する、学者としての良心と誇りを持ておられた方だと思います。
日本人もテレビをにぎわす企業や政治家の手先の学者を峻別する目が必要ですね、それが無いと命にかかわります。

もうテレビを見るのを最小限にしようと思っています。
数ヶ月見なくてもなんともなかったです。

新聞も原発の肩を持つような新聞は買わないようにします。
記事の取り扱いを見ていると、朝日新聞は隠れ原発推進派が上回っているとのことです。
 

私も本書の早急な復刻を願います。
生きておられる間に会っておきたかった人ですね。

日本を動かしている力を持っている人たちは今なんと愚かな事をしているのでしょうか。

記事中の 「増補 放射線被曝の歴史」は2415円、明石書店(03・5818・1171)。 これがその復刻版なのかな調べてみよう。

                                                 NO、1715
 
 
この毎日の報道を紹介していた日本グルントグィー協会のHPを以下に転載しておきます。
当方のHPでの紹介を見てから、グルントグィー協会のHPをよく見に行くと言われたことがありました。
日本グルントグィー協会
http://www.asahi-net.or.jp/~pv8m-smz/
2011年12月12日
 故中川保雄氏の名著『放射線被曝の歴史』は前にも紹介しましたが、中川氏について、毎日新聞関西版によい記事がありました。
 

毎日新聞
ニュースUP:「被曝の真実」命懸け問うた科学者の遺言=社会部・牧野宏美
http://mainichi.jp/select/opinion/newsup/news/20111207ddn013040048000c.html
 <おおさか発・プラスアルファ>

 ◇弱き人々の側に立て
 

 神戸大教授だった故中川保雄さんの著書「放射線被曝(ひばく)の歴史」が福島第1原発の事故後に脚光を浴び、10月に復刊した。病床でこの本を手がけ、20年前に48歳で亡くなった中川さんは生涯を懸けて何を訴えようとしたのか。妻で、遺志を継ぎ兵庫県宝塚市で反原発運動を続けている英文学者の慶子さん(69)を訪ねた。

 ■過小評価を告発
 

 「人類が築き上げてきた文明の度合いとその豊かさの程度は、最も弱い立場にある人たちをどのように遇してきたかによって判断されると私は思う」。放射線被曝の人体への影響が過小評価されてきた歴史を告発した本の中で、20年前に書かれたこの言葉が今、重く響く。

 「福島の事故以降、原発や被曝について、あちこちから講師に呼ばれることが多くなった。空いてる日がないくらいなの」。宝塚市内の自宅で、慶子さんはおっとりとした口調ながら、複雑な表情を見せた。リビングには生前の中川さんの写真が飾られ、仏壇に復刊した本が供えられている。「もし夫が生きていたら事故にものすごくショックを受け、忙しく飛び回ってまた体を壊してたかもしれませんね」

 中川さんが反原発運動に本格的に取り組むようになったのは79年の米スリーマイル島原発事故がきっかけだ。80年に研究者仲間と「反原発科学者連合」を結成し、各地で学習会を開いたり、原発の下請け労働者の実態を調べた。81年には慶子さんを誘い、自宅のある宝塚市で市民団体「原発の危険性を考える宝塚の会」をつくった。中川さんが国内外を飛び回り多忙を極める一方、慶子さんは仕事と子育てをしながら、地元で無農薬野菜の共同購入をしていた友人らと学習会を開くなどした。
 


 ■20年前の名著に光
 

 「放射線被曝の歴史」は91年出版。工学博士で科学技術史を専攻していた中川さんが87年に渡米して入手した資料などから、国際的権威とされる国際放射線防護委員会(ICRP)の放射線防護基準がどのように作られ、変遷したかを丹念にひもといている。

 著書によると、ICRPは原子力開発を推進する米国の強い影響を受け結成された。

中川さんは、防護基準について「ヒバクを強制する側が、強制される側に、ヒバクがやむをえないもので我慢して受忍すべきものと思わせるために、科学的装いを凝らして作った社会的基準。原子力開発の推進策を政治的に支える手段だ」と厳しく批判。

一貫して、原発労働者や子どもら「社会的に弱い立場にある人たち」の側に立ち、防護基準のもとになった原爆傷害調査委員会(ABCC)の被爆影響の過小評価の問題や、原発事故の危険性を鋭く指摘する。

 絶版になっていたが、事故後、ICRP勧告をもとに政府が設定した年間被曝線量の上限値が高すぎるなどの声が高まる中、インターネット上で話題になり、ネットオークションでは数万円の高値がついた。東京大の島薗進教授(宗教学)は自身のツイッターで「早急に復刊すべきだ。なぜ多くの『専門家』が理解困難な放射能安全論を説くのか理解しやすくなるはず」などと評価した。

米国の核戦略を研究する広島市立大広島平和研究所の高橋博子講師(アメリカ史)は「原爆投下時の残留放射線などの過小評価が現代にもつながっていることがよく分かる。『科学的』とされる情報に疑問を持つことから出発していて、研究者として人間として強く共感した」と話す。

6月に出版社から慶子さんに復刊の打診があり、中川さんの研究者仲間が加筆し出版することになったという。

 ■痛みに耐えながら
 
 中川さんは奈良県出身。61年に大阪大工学部に入り、応用物理学を学ぶ傍ら、ベトナム反戦運動などにも関わった。文学部の同級生だった慶子さんとは学内の合唱団で知り合う。「思慮深く実行力があって、魅力的な人でした」。2人とも大学院に進み、67年に結婚、慶子さんは私立大の教員になった。博士課程を終えた中川さんは大阪府の教職員研修施設に就職し、科学技術史に専攻を変えた。78年に神戸大の講師になった。

 しかし、90年秋に末期の胃がんと分かる。当時、研究の集大成となる「放射線被曝の歴史」を執筆中だった。医師に告知を止められた慶子さんは、「完成させないまま亡くなったら後悔する」と3日間寝ずに悩んだ末、伝えたという。

 中川さんは激しい痛みに耐えながら病床で口述、慶子さんがワープロに入力した。入稿を終えた91年5月に死去。慶子さんと息子2人が校正した。「読み進めるたびに胸が詰まり、泣いてばかりいました」。原発を止めなくてはいけない、という気持ちがますます強くなったという。宝塚の会の代表を引き継ぎ、20年間こつこつ活動を続けてきた。

 「中川さんは私たちの中で生きている」。11月、復刊と没後20年を記念する集いが大阪市内であり、ともに運動した研究者や市民、原爆被爆者ら約50人が集まった。「福島での健康調査は不十分」など事故の対応を批判する声も多く出た。慶子さんは「夫もどこかから見ている。今頑張らないとね」と自らを奮い立たせるように言った。

 事故後の社会は、最も弱い立場の人たちをきちんと「遇して」いるだろうか。集いからの帰り道、私は中川さんの言葉を思い出し、自分自身に問いかけた。「増補 放射線被曝の歴史」は2415円、明石書店(03・5818・1171)。


 
 
 
 
2011年12月6日
今まで反原発運動にかかわる人たちから、何度も出ている話したが、
やっと地方新聞,といっても結構部数があるはずが書きました。


原発用語言い換え危険な印象消す?
そんな画策をする、
日本政府、原子力界や電力会社に、チョ〜〜危険な原発をイジラシていいと、
皆さんは思われるのでしょうか?
これは常識、良識の問題です。
                                                 NO、1713
 

2011年12月7日

電力会社と日本政府は、あの中国と同じ言葉のインチキをしているのでした。
あの共産独裁資本主義国と同じようなインチキを日本はしだしているのです。

日本の原発も中国製品と同じように、すぐ壊れてしまったのでしょうかね〜〜?

福島は地震で津波の前にすでに壊れてしまっていた。という報告がでていましたね。

The Wall Street Journal の記事をいかに載せておきます。  NO、1714
 

 
東京新聞
【社会】
原発用語言い換え危険な印象消す?
2011年12月4日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/
CK2011120402000034.html


 
 福島第一原発事故をめぐる政府や東京電力の記者会見では、しばしば珍妙な用語が飛び出す。「事故」と言えばいいのに「事象」が使われる。「老朽化」は「高経年化」、「汚染水」は「滞留水」に。「危険性を隠したがる原子力界の潜在意識の表れだ」と指摘する原子力の専門家もいる。ヘンテコな原子力用語を検証した。 (谷悠己)

 まず、政府がしきりに使いたがる「冷温停止状態」。

 「冷温停止」の本来の意味は、定期検査などで原発の運転を止め、密閉された原子炉の中で冷却水が沸騰していない安全な状態のことだ。

 政府などは「状態」を加えた「冷温停止状態」という言葉をよく用いる。事故収束に向かっていることをアピールするためのようで、細野豪志原発事故担当相は「慎重な表現を使っている」と強調する。

しかし、原子炉の密閉性が失われて高濃度汚染水が大量に建屋内に残っている現状は、「冷温停止」の状態とかけ離れている。

 原子力界では、言い換えや造語で、危ない印象を消し去ろうとの動きが続いてきた。

 全国には、運転をはじめて三十年以上たつ原発が二十数基ある。記者会見で、「原発の老朽化」を問うと、担当者は必ずといっていいほど「高経年化につきましては…」と言い換えて答える。

 「古くなった部分は取り換えるから、(原発に)老朽化はあり得ない」のが原子力界の「常識」だという。しかし、圧力容器や格納容器など主要部分は交換できない。

 建屋にたまった放射能濃度の高い汚染水を「滞留水」と言い換えて呼ぶのもひっかかる。表面の放射線量は毎時二〇〇〇ミリシーベルト超もあり、汚染水の方が実情に合う。

 汚染水を浄化して出る高濃度の放射性汚泥は「廃スラッジ」と言い換えているが、同様に人が近づけるような放射線量ではない。言い換えは、問題を見えにくくする。

 片仮名、英字も多用される。ウランに毒性の強いプルトニウムを混合した核燃料は「MOX燃料」と呼ばれる。プルトニウムの使用が最大の特徴だが、「P」の字は含まれない。

 極めて高い放射線量のため、いまだに建屋内の様子がよく分からない福島第一3号機でもMOX燃料が使われている。

 学生に原子力の基礎知識を教える大阪大大学院の下田正教授(原子核物理学)は「都合の悪い単語を言い換えたり、記者会見を難しい用語で乗りきろうとするのは原子力界の常とう手段。福島の事故後にも使い続ける方も問題だが、メディアや市民も分かりやすい言葉を使わせるよう声を上げるべきだ」と話している。
 
 

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 



 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

The Wall Street Journal
中国の大気汚染―「濃い霧」と主張する政府に勝った米国大使館
http://jp.wsj.com/World/China/node_355977
2011年 12月 6日  15:30 JST
 

 霧かスモッグか?
 

 何年もの間、中国の気象学者は都市の住民に対して、スモッグのように見え、スモッグのようなにおいがするものを、霧であると言ってきた。それに反証する方法もなく、中国の都市に住む人々はそれを真実として受け止め、マスクや室内の空気フィルターを持ち歩かずに日々を過ごしてきた。
 

北京国際空港で、離陸を待つ飛行機を眺める旅行者

 しかし最近になって、政府による霧の定義の受け止め方に大きな変化が起こっている。

 例を挙げよう。最近、中国北部に厚い灰色の雲が発生しており、複数の省で高速道路が封鎖され、北京行きの300以上のフライトが中止、または遅れが生じた。

 国営のメディアは、これを「濃い霧」と表現したが、中国で人気のミニブログ「新浪微博(Sina Weibo)」や他のウェブサイトに掲載された数百万の投稿では、これを別のものとしている。ある新浪微博のユーザーは、「昔、ロンドンの霧で何千人もの人が亡くなっただろうか。北京は危険だ」と書いた。 


 
 
 
2011年12月2日   
日本で数少ないマトモナ事をキチンと発言出来る会社、つまり、
先進国世界に通用する会社の一つ

以前から原発はイラナとハッキリと表明している企業でした、いろいろ知恵のはたらく会社です、
時間が出来たら、この信金に口座を作りに行こうと思っています。

博打で会社の金を使ったり、原発を爆発させても飛び散った放射能に当社の責任ではありませんと、裁判でとんでもない主張をする会社でもなく、
ごくまともな、
会社のようですから、
匿名でなく自分が損をするかもしれない事を堂々と主張するいわゆる日本では絶滅危惧種だな。

応援せざるおえないでしょうね

原発反対としごくまともな事を言ってホサレタ芸人が複数いますね。
先進世界の芸人はまともな事をキチンと言わないと尊敬されないのですが、
日本ではそうではないようです。
やはり、
日本の構造は変ですね。
先進世界からどう思われているだろうかと思うと恥ずかしいかぎりです。

                                                 NO、1712
 

城南信金「東電から電力買わない」 
別事業者から購入へ
朝日新聞
http://www.asahi.com/business/update/1202/TKY201112020598.html
2011年12月2日21時32分
 

 「脱原発」を掲げている城南信用金庫(東京)が2日、本店など大半の店舗で来年1月以降、東京電力から電力を買うのをやめると発表した。天然ガスなどを中心に発電する別の事業者から電気を買う。「東電の負担が減れば、(東電も)原発なしで電力供給できるようになる」と、取引先などにも「脱東電」を呼びかける。

 電力会社でなくても電力を販売できる特定規模電気事業者(PPS)から買う。城南信金が契約したのは、NTTファシリティーズ、東京ガス、大阪ガスが出資するPPS「エネット」。自前の火力発電所や風力発電所で作った電力を中心に供給している。

 85店舗のうち、自前で保有する店舗を中心に77店舗で切り替える。昨年度と同じ量の電力を使った場合、切り替える電力量は一般家庭の約2千軒分にあたる。電気料金は従来より5.5%安くなるという。

 コスト削減のために電力購入をPPSに切り替える企業や自治体は増えつつあるが、「脱原発」目的の切り替えは珍しい。吉原毅理事長は「多くの企業がPPSに切り替えれば、東電は原発を止めても電力を供給できる。取引先などに呼びかけてPPSの利用を広げたい」と話している。


 
 
 
2011年11月23日   
日本中の電力会社が見てほしくない動画

郷原弁護士たちが九電の悪らつさを証拠をそろえて述べている第三者委員会のプレスクラブ発表

今まで原発がアプナイと言っていた人たちは他の電力会社でも日常的に九電のような、悪らつな情報操作が行われていたと言われているのですが、ざんねんながら、他の電力会社の事件に付いては何も明らかになっていない。

                                                 NO、1711
 

関係記述
2011年10月31日   こんな嘘つき、証拠隠滅策動の電力会社幹部どもに、
               危ない原発をいじらせておいてよいと思うの、
               日本の国民さんたちは?
                                                 NO、1700

 
Videonews.com が以下の動画を無料で放送しています。

    http://www.videonews.com/press-club/0804/002087.php

以下の画像をクリックすると動画がみれます。


 
 
 
 

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 

 
関係記述
2011年10月31日
毎日新聞
2011年10月15日 0時31分(最終更新 10月15日 0時36分)
やらせメール:第三者委の郷原氏「経営者の暴走」
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111015k0000m040140000c.html

記者会見する郷原信郎弁護士=共同


 九電第三者委員会の委員長を務めた郷原信郎弁護士は14日夜、東京都内で記者会見し、九電の最終報告書について「第三者委の報告書の都合のいいところだけをつまみ食いしてちりばめたもので、何の意味もない」などと痛烈に批判した。

また眞部利應社長に対し、「独自見解を表に出すのは常識はずれで、体制の維持ばかり考える経営者の暴走」と断じ、「進退をしっかり考えていただきたい」と辞任を求めた。

 九電の最終報告書が、佐賀県側の関与に言及しなかったことに対し、郷原氏は「我々が本質と捉えた九電と佐賀県の不透明な関係を一切無視し、第三者委発足前の九電の認識とほとんど変わっていない」と非難。

眞部社長が「やらせメール」の原因について「(古川康・佐賀県)知事の発言ではなく、発言のメモが発端」と主張していることにも、「メモは発言の後に作られており、理屈にならない」と切り捨てた。

 九電役員の処分については、不祥事に関する資料の廃棄を指示するなどした中村明・原子力発電本部副本部長(減俸100%、1カ月)を「相当程度重い責任で、(処分が)軽い」と指摘した一方で、知事発言メモを作成した大坪潔晴・佐賀支社長(同50%、1カ月)は「知事の真意と異なるメモを作ったわけではなく、重すぎる」と述べた。

また、「仕込み質問」があった05年当時の社長だった松尾新吾会長については「会長も責任を考えてほしい」と述べた。【小原擁、福永方人】

毎日新聞 2011年10月15日 0時31分(最終更新 10月15日 0時36分)


 
 
2011年11月21日   
知り合いのグルントヴィー協会のHPが以下のような、日本で政府が税金で反原発の言論を監視していた事を報じています。

監視していた情報を使って、圧力をかけたかどうかの事実は判明していませんが、監視していたのですから、今までの嘘つき政府を見ていると、圧力も間接的も含めて悪さをしていたと推測できます。

これは、憲法で定めいている言論の自由の保障について、政府自ら法を破っていると判断できます。

そういえば、原発反対集会などに行くと、「 反対関係者でないような人が人々の顔写真をよく撮っている。」 という話も思い出しました。

 
グルントヴィー協会のHP
http://www.asahi-net.or.jp/~pv8m-smz/
What's New
2011年11月20日
 経済産業省資源エネルギー庁(エネ庁)がメディアの原発報道を監視して、原子力村の組織に金を流していたことは知られていますが、その報道のチェックの実態を東京新聞記事が明らかにしています。
 

                                                 NO、1710

 

東京新聞
【社会】
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011112002000019.html
反原発の記事 中傷 エネ庁への報告 詳細判明

2011年11月20日 朝刊

  経済産業省資源エネルギー庁(エネ庁)がメディアの原発報道を監視してきた問題で、チェックされた報道の詳細が、本紙が情報公開請求で入手した同庁資料で分かった。エネ庁は事業の趣旨を「不正確な報道の是正」と説明してきたが、事実関係が正しいかどうかにかかわらず原発の推進に反する記事が収集され、「低俗な社説」「勝手な反対派を勇気づけるだけ」などと中傷されていた。 

 資料によると、二〇〇八?一〇年度までの三年間で新聞や週刊誌の記事計二百七十五件が「不正確」として報告された。事業は外部委託で行われ、各年度とも異なる財団法人が受注しており、いずれも電力関係者らが役員を務めている。

 報告記事は、原発に関する日々のニュースを伝える一般記事のほか、社説、読者投稿、広告まで及び、漫画も含まれていた。

 地球温暖化対策として原発推進に言及した環境相に苦言を呈した二〇〇九年九月三十日の南日本新聞の社説に対しては「このような幼稚な社説を掲載する論説委員の質が問われる」と指摘。原発反対を訴え徒歩で旅をする男性を取り上げた同年四月十四日の佐賀新聞の記事には「目立ちたがりの行動をなぜ写真入り、三段抜きで報道するのか。勝手な反対派を勇気づけるだけで、社会の大多数のための政策の推進を阻害する」と報告した。

 同年一月六日の朝日新聞に掲載された電機メーカーの広告は、太陽光発電への取り組みをPRする内容で原発に触れていないにもかかわらず「原子力の数倍の発電量を生み出せるような誤解を招く」と指摘していた。

 報告された二百七十五件の八割は、主に原発が立地する自治体をエリアとする地方紙の記事で、最多は県内に伊方原発がある愛媛新聞の二十八件。以下、柏崎刈羽原発を抱える新潟日報が二十五件、玄海原発がある佐賀新聞が二十一件と続いた。

 新聞や週刊誌を対象とした同事業は昨年度で終了しているが、本年度はブログやツイッターなどのインターネット情報に対象を変更して継続。外部委託費の総額は四年で一億三千万円に上る。エネ庁によると、これまでメディアに訂正を求めたことは一度もない。

◆あくまで検討資料

 資源エネルギー庁原子力発電立地対策・広報室の話 正確な情報の発信が必要かどうかの観点から情報を分析しており、「原発推進に反する記事の収集」との指摘は当たらない。委託先の判断により不正確と思われる情報を当庁に提供してきたものであり、あくまで当庁として正確な情報の発信を検討するための途中段階の資料だ。

◆全てエネ庁に報告

 09年度の事業を受注した日本科学技術振興財団の話 「不正確情報」は外部の原子力の専門家三?四人に作成してもらい、職員が内容を確認した上で、全てをエネ庁に報告した。できるだけ多くの判断材料を提供した方が良いと考えたからだ。何ら間違ったことはしていない。


 
 
2011年11月20日   
東京新聞 も もんじゅ維持への疑問を提示した記事をだした。
さて、
隠れ原子力推進派が多数を占めていると言われている朝日新聞はどんなかな〜〜
どうとでも取れる、けっこうイイコチャンな記事を書くのでは?


                                              NO、1709
 
 

関連記事

2011年11月06日   保守系新聞さへもんじゅ廃止の社説をだした、
               京都はもんじゅで事故があると福島のようになる立地なので、
               京都の財界も反原発に傾いていたが、京都新聞も書いたね

               しかし、
               東京では、福島の声も、京都の声も無視して、がむしゃらに
               原発維持に傾いている。
 

福島周辺が被爆し機能を失いつつある、
失いつつあるというのは、これから白血病などハッキリとした原発爆発の惨状が出てくれば、情報が押さえ込まれるかもしれませんが、福島は今のようにいられるはずがありませんよね。
その上、
若狭湾のもんじゅや原発郡が事故を起こせば、
滋賀、京都、大阪、神戸、が福島のようになったら、東京が生き残っても、福島どころではなく、日本はもう取り返しがつかないでしょうな。

それが、東京と東京本社の大企業は判らないようです。
あ、関電や、四国、中国、九州の電力会社も同じ穴のむじなですな、


原発にカジリ付く企業や政治家たちは、
原爆を落とされても・市民がボロボロになっていても、
最後まで戦争遂行をとなえた、旧日本軍とたとえることが出来るでしょう。
 

                                                 NO、1702

2011年11月07日
               琉球新報の記事を下に追加、
          琉球新報のほうが、原子力村をしっかり避難していますし、
          原発の説明もしっかりしていますので、京都新聞の
          東京への遠慮が良くわかります。

                                                 NO、1703
 

 

東京新聞
【社会】
国のメンツ 浪費17年 仕分け「もんじゅ」存廃議論へ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011111902000022.html
2011年11月19日 朝刊
 
 

 「夢の原子炉」と呼ばれながら、トラブル続きでほとんど稼働していない高速増殖原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)の存廃が、二十日の政府政策仕分けで議論される。その歩みを振り返ると、この先も膨大な国費を浪費し続けるのかと、率直な疑問が浮かんでくる。 (谷悠己、福田真悟)

 ◇事故

 総事業費に約一兆円もかけながら、稼働してから十七年間で、動いたのはたった二百数十日間。「発電しながら燃料を生む未来の原発を開発する」とのふれこみだったが、実績からすると、もんじゅは壮大な無駄遣いだったといえる。

 文殊菩薩(ぼさつ)に由来するその名を広めたのは、試運転後すぐの一九九五年に起きた事故だ。核燃料を増殖させるため、冷却材に使う液体ナトリウムが配管から漏れ、空気に触れて火災を起こした。事故映像を隠していたことも発覚した。

 昨年、十四年ぶりに運転再開にこぎ着けたのもつかの間、燃料交換用の機器が原子炉容器に落下し、あえなく再停止に追い込まれた。停止中でも、液体ナトリウムを循環し続けるなどの維持費が年間二百数十億円かかる。機器落下による炉内の損傷状況を調べようとすると、百七十億円もかかることが判明している。

 動いていても止まっていても、途方もない金食い虫だ。

 ◇背景

 扱いの難しいもんじゅだが、核燃料と液体ナトリウムさえ抜けば停止できる。

 それでも国がこだわってきた背景には、原発が抱える最大の課題である使用済み核燃料の存在がある。

 全国の原発の使用済み核燃料からプルトニウムを取り出し、高速増殖炉の燃料として再利用できれば、燃料は節約、核廃棄物の処分量も減る?。こう強調され、半世紀前から国の原子力政策の要に据えられてきた。

 もんじゅのパートナー役が再処理工場(青森県六ケ所村)。電力各社の資金で九三年に着工したものの、トラブル続きで竣工(しゅんこう)予定は十八回も延期を繰り返してきた。総額二兆円を投じながら稼働のめどが立たない点は、もんじゅそっくりだ。

 もんじゅをあきらめれば、ここに燃料を供給するための再処理工場も不要になる。日本が保有するプルトニウムは核兵器ではなく発電のため、との主張の根拠がなくなる。

 巨額の資金をかけ、国の重要施策として進めてきただけに、やめるにやめられないのが実情だ。

 ◇地元

 立地対策として交付金だけで百三億円を受けてきた地元・敦賀市の受け止め方は複雑だ。事故の不安もつきまとうが、もんじゅがあり続ければ一定の雇用効果が期待でき、国内外の研究者の往来も見込める。河瀬一治市長は「いまさら廃止は考えられない」と話す。

 福井県にとっては、もんじゅを受け入れるかわりに北陸新幹線を延伸させる取引材料として政治利用を模索してきた経過もある。

 もんじゅの廃止論は九五年の事故後にも浮上したものの、いつの間にか必要論にすり替わった。仕分けのメスはどこまで入るのか。二十日の議論に注目が集まる。

 

 
 
2011年11月17日  
男同士のキッスでグロイですが、ベネトンの「UNHATE(反・憎悪)」キャンペーンだそうです。

ローマ法王側が抗議しているようですが、
あの、金ぴかキラキラの服をきて宗教事をする宗教さんですから、
イジラレルと拒否反応を示すのでしょうね。
もう少し深みのアル宗教だとおもっていましたが・・・・

たしか、本尊のキリストさんは、ボロの着物さへ剥ぎ取られ、
十字架にかけられ処刑されたはずですが・・・
それも、イバラの冠をかけられて。

ローマカトリック教会もキリストがよみがえったら、批判されるんだろうな〜〜
あの時代の司祭たちがキリストに批判されたように。


                                                 NO、1708

 
 AFP
http://www.afpbb.com/article/life-culture/religion/2841070/8094391

ローマ法王とイスラム教指導者がキス?ベネトン新広告
2011年11月17日 11:00 
発信地:ローマ/イタリア
 

パリのベネトン(Benetton)店舗の窓に貼られたキャンペーンポスター。ローマ法王ベネディクト16世(Pope Benedict XVI)とアフマド・アル・タイーブ(Ahmed el Tayyeb)師(右)、バラク・オバマ(Barack Obama)米大統領と中国の胡錦濤(Hu Jintao)国家主席(左)のキスシーンの合成写真(2011年11月16日撮影)。(c)AFP/PATRICK KOVARIK 
【11月17日 AFP】
16日に新たなグローバルキャンペーン「UNHATE(反・憎悪)」の展開を始めた伊アパレルブランド「ベネトン(Benetton)」は同日、ローマ法王庁からの強い抗議を受け、ローマ法王ベネディクト16世(Pope Benedict XVI)とイスラム教の有力指導者とのキスシーンの合成写真を撤去した。

 写真の中で、ベネディクト16世は、エジプト・カイロ(Cairo)のアル・アズハル・モスク(Al-Azhar Mosque)のイマーム(指導者)でイスラム教スンニ派の権威でもあるアフマド・アル・タイーブ(Ahmed el Tayyeb)師のくちびるにキスをしている。

 ローマ法王庁は、「法王の写真がこのように使われることは断固として許されない」と強く抗議。ベネトンは直後に、「信者の皆様方の感情を深く傷つけたことをお詫びします」と、声明で謝罪した。キャンペーン自体については、「あらゆる形での憎悪の文化に立ち向かうというただ1点の目的しかない」と擁護した。

 キャンペーンでは、ほかにも、バラク・オバマ(Barack Obama)米大統領と中国の胡錦濤(Hu Jintao)国家主席のキスシーンなど、ショッキングな合成写真が使用されている。

 イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ(Benjamin Netanyahu)首相とパレスチナ自治政府のマフムード・アッバス(Mahmud Abbas)議長、ニコラ・サルコジ(Nicolas Sarkozy)仏大統領とアンゲラ・メルケル(Angela Merkel)独首相も、濃厚なキスを交わしている。

 なお、シルビオ・ベルルスコーニ(Silvio Berlusconi)伊首相がメルケル首相にキスをしている写真も使用される予定だったが、ベルルスコーニ首相の前週の辞任表明を受け、急きょ取りやめとなった。(c)AFP


 
 
 
2011年11月16日   パオ パオ ホンダ
     ゴー ゴー  ホンダ

動画の半分ぐらいから、
ホンダは水中も制覇する。

イヤ〜〜久しぶりにバイクに興奮しました、
十代のころを思い出します。

バイクって良いですよね〜〜、自分でイジクレルところがね。

                                                 NO、1707

 
動画の半分ぐらいから、
ホンダは水中も制覇する。
http://www.youtube.com/watch?v=JANYxVn0O-M
 

 



 
 
2011年11月14日   インターネットは便利だね、使い方しだいで
 
2011年11月11日にとったタイ王国首都バンコクの洪水状況です、ただし、洪水はバンコクの一部ですよ、この動画を見て全部が浸水していると思わないようにね。
                                                 NO、1706
 
動画はタイ王国首都バンコクにあるウイパワディー ランシット通から サンデーマーケットで有名な高架鉄道BTS北端駅であるモーチット駅までとの事です。
動画撮影は2011年11月11日とのこと、
 

 
 
 
2011年11月13日   原発爆発事件への「品川宣言」を紹介いたします

「早く逃げろ!」

知り合いのグルントヴィー協会HPで
http://www.asahi-net.or.jp/~pv8m-smz/
紹介されていて、まとまった明快な内容なので紹介します。
文中の着色は砂川によります。
2011年11月11日
 有機農産物の生産者、消費者のネットワークのみなさんが「品川宣言」を出しています。
基本的にはこの立場で福島産の農産物や汚染がれきに対応すればよいかと思います。(18:00)


                                                 NO、1705

 

「品川宣言」
http://park19.wakwak.com/~kobesc/genpatsu/sengen_genpatsu.html

 2011年 9月18日
「福島原発事故から いのち と食を守るネットワーク」(準) 

 

 私たちは、福島第一原子力発電所の事故後、国民生活への重大な影響を憂慮し、事故の終息を見守ってきました。また、その工程にあって、わが国有数の一流企業である東京電力株式会社や政府に、国土や国民の命を第一義的に守ってほしいと願ってきました。しかしながら私たちの期待は見事に裏切られ今日に至っています。

 2011年9月18日、全国の市民・農家・水産加工・食品団体員など有志が東京都品川区南品川5-3-20、品川第二地域センンター会議室に集り、今回の事故とこれまでの経過について討議しました。そして、私たちは、今回の事故並びにその経過が、「放射能放散公害事件」であることを再確認しました。そこには、明らかな加害者と、放射能にさられている被害者が存在しています。

 しかし、事件発生より半年が経過してもなおその起因者である東京電力に、その責任を果たそうとする姿勢は見られません。また、政府は一体だれのためにあるのか──。

 ここに集った私たちは、大きな憤怒を持って次の結論に達したことを宣言します。

福島原発事故からいのちと食を守るネットワーク 品川宣言 掲示板へ
 
 

1.避難対象地区について

 まず、2011年3月11日発生の福島第一原子力発電所事件から半年を経過した今なお、放射線に汚染された環境下に人々が放置されていることに対して断固として抗議する。

 私たちは、「放射線管理区域」(1.3ミリシーベルト/3ヶ月)レベルの環境下にさらされているすべての住民を、直ちに安全な地区に避難させることを、放射能を放散した東京電力と政府に要求する。

 なお、ここでは避難させる義務は上記「放射線管理区域」レベルとするが、市民の側の、避難の権利の基準は、「一般公衆の線量限度」(ICRP・国際放射線防護委員会)基準の1ミリシーベルト/年以上であり、この環境下からの自主避難の権利は認められなければならない。
 
 

2.棄民的措置による健康被害の責任について

 ゆえに、1ミリシーベルト/年以上の環境下に無作為に人々を留め置くことは、人身に危害を加える傷害行為、ないしは殺人予備行為に他ならない。

 上記環境下にたとえ一時期であったとしても置かれた福島県民をはじめとする人々に今後発生する健康被害については、東京電力並びに政府の責任であることを宣言する。
 
 

3.避難に関する費用について

 避難に関する一切の費用は東京電力が負担すること、すでに自主避難している場合にも請求権は認められること、その上で、避難先は避難すべき当事者の希望に添うこと、以上の権利を担保する。

 また、従来からの地域コミュニティーの避難先での維持など、具体的な避難誘導等については、国・地方公共団体が参加する公共事業体によって、避難者の立場にたって進められるべきであり、かりにも私企業を参入させ、利益優先・経費出し惜しみを許してはならない。
 
 

4.「生業」(なりわい)を破壊された住民被害について

 特に一次産業者は、その生業が農地や漁場と不可分であり、農業者にあっては農地や山林、水利権等、漁業者にあっては漁港や漁場、漁業権等の確保が可能であることを前提に、北海道、中・西日本などの汚染されていない土地を避難移住先に選定する必要がある。

 その上で各避難者の生活再建に関する一切の費用も東京電力により補償されなければならない。
 
 

5.自営産業者に対する賠償について

 一大食料生産地帯を放射能で汚染した東京電力の責任は重大である。

 避難する自営業者の一切の避難移転費用と、生産休止期間と生産が再開したのちも事業が福島第一原子力発電所事件以前の所得水準に戻るまでの期間の損害を賠償しなければならない。

 それは、例えば、酪農・畜産業及び水産養殖業においては、生産、出荷が可能になるまでの家畜の飼育経費等、魚介類や海藻の養殖経費等、また、その間の生産者の生活費用等の一切の費用のことをいう。
 
 

6.すべての賠償・補償について

 東京電力が負うべき移転費用、生活再建費用、損害賠償費等必要な支払いについては、速やかに行わなければならない。支払いについては、定める支払義務発生日を越えた日数に応じて延滞遅延金年10%(電気料金遅延金と同率)を上乗せされなければならないのは当然のことである。
 
 

7.高汚染地区の農地回復に従事しようとする者について

 放射線リスクが適度に低いと考えられる年齢の農業者が、高汚染地区に立ち戻って農地回復を希望する場合、当該の地は相当程度の人口密度の希薄化が考えられ、また、放射線曝露を最小限度にとどめるために、清浄な飲食物の配給とその他の行政・医療サービスの供給は続けられなければならない。

 放射性物質除去のための菜種・アカザ・牧草類などを含む生産物は、当面低レベル放射性物質であるから、東京電力によって適正な生産者価格で買い取り補償されなければならない。

 東京電力は補償買い取りした生産物を厳重管理し、市場に環流させてはならない。
 
 

8.食品暫定基準値について

 現行の食品「暫定基準値」はなんら正当な根拠を持たない。私たちは決して容認できるものではない。

 暫定基準値は当該汚染地区からの避難が完了するまでの間、飢え死にすることを防ぐための緊急避難的な数値である。当該汚染地区外にまで適用することや、既に半年を経過した今も「暫定」期間とすることには無理がある。いたずらに引き延ばすことは許されない。

 また、この緩い暫定基準値こそが、汚染農水産物やその加工食品を生産し、拡散させる原因となっており、直ちに暫定基準値は撤廃されなければならない。

 私たちは、すべての国民に、暫定基準値を適用しようとすることが無意味・無効であることを宣言する。
 
 

9.外部被ばくと内部被ばくの積算について

 私たちが受ける放射線量は体内に摂取される飲料・食品・呼吸吸入されるダストなど、いわゆる内部被ばくと外部被ばく線量の総量と理解されるべきである。

 食品などの暫定基準値は年間摂取量を計算して、年1ミリシーベルトから空間放射線量を減じた数値以内に設定されるのは自明のことである。

 現行の500ベクレル/kgと200ベクレル/kgの暫定基準では、年間17ミリシーベルト〜22ミリシーベルトに積算されるとの見解があり、撤回されたはずの20ミリシーベルト/年基準に対応するものであり、認められない。

 (例えばドイツ放射線防御協会による「日本への提言」では、0.3ミリシーベルト/年を基準に食品を「大人8ベクレル/kg、子ども4ベクレル/kg」としている。)
 
 

10.汚染された農水産物について

 少しでも放射能に汚染された農水産物を「放射能汚染農水産物」と呼び、「低レベル放射性廃棄物」のひとつとする。

 低レベル放射性廃棄物は、発生原因者東京電力によって回収され再度の環境汚染を防止するため密閉処理・管理されなければならない。その場合、東京電力は、放射能汚染農水産物を適正な生産者価格で買い取り補償しなければならない。
 
 

11.他者に汚染を拡大しない義務と責任について

 線量の大小にかかわらず放射能汚染農水産物が生じたとき、あるいは放射能汚染農水産物が生じるおそれのあるとき、生産者は自らの判断で生産を中止する「食べ物」生産者としての責任を持つ。

 福島第一原子力発電所から放散された放射性物質による汚染被害物のすべて、および、汚染が予測されての生産休止による操業損害は、東京電力が損害賠償しなければならない。
 
 

12.販売供給者の義務と責任について

 福島第一原子力発電所から放散された放射性物質による汚染農水産物とその加工食品は、販売供給されてはならない。

 その線量の大小にかかわらず、低レベル放射性廃棄物は、市民に対する加害物質であり、その供給は、人身に危害を加える傷害行為、ないしは殺人予備行為に他ならない。
 
 

13.汚染された農水産物や瓦礫の拡散について

 農水産物に限らず、放射能汚染された瓦礫・土壌などの移動は汚染の拡散であり、一切認められない。

 すでに福島第一原子力発電所敷地外へ放散された放射性物質及びその付着物は発生原因事業者東京電力の責任で回収されるべきである。

 上記瓦礫をはじめ、表土や上下水汚泥、焼却灰・スラッジ・腐葉土・堆肥等は、放射性廃棄物として回収され、発生地である福島第一原子力発電所敷地内に戻され、再度の汚染原因にならないように密閉処理・管理されなければならない。
 
 

14. 放射能汚染農水産物の産地偽装や希釈的な拡散について

 さらに、市民の正常な判断を妨げる産地ロンダリングは禁止されなければならない。

 東日本の産地県の生乳を、地域を越えて運搬し、遠方府県乳業工場で産地県を明かさずに製造販売していることが、名神自動車道滋賀県内瀬田での生乳タンクローリー車横転事故ではからずも発覚した。

 また、東北地方太平洋岸漁場で捕獲された水産物を静岡県や三重県などの遠隔県漁港で水揚げする、という例もある。

正当性のない暫定基準値であればこそ、放射能に汚染された食品を家族に食べさせたくない、食べたくないとする市民が、食品危険度の判断をするために、産地は正確に表示されなければならない。
 
 

15.汚染数値の公開について

 当然、現行「暫定基準値」以下の汚染数値も、1桁ベクレルまですべて公表されなければならない。

 地方自治体などの公共団体による測定は、ゲルマニウム半導体検出機などを使用し、精緻な検出レベルを保証しなければならない。

 また、その検出の必要性が今回の福島第一原発の放射性物質に起因する場合、その検出検査料金は東京電力に請求されるべきであり、市民・生産者・取扱い販売者に負担させてはならない。

 以上のことを私たちは真剣に討議し、ここに宣言することにしました。これらは決して難しいことではなく、子どもや子どもを守りたい大人には、とても明快なことです。

今回の福島原発事故の問題は、本当は意外にシンプルです。永遠に未熟な技術を振り回し、多くの人々を傷つけ、生命の危険にまで追いやっています。まだそれは目に見える形では現れていないかも知れませんが、やがては誰もが知ることになるでしょう。

 原子力に関わる人たちが小賢しい理屈で問題を複雑にすり替え、当然にとらなければならない責任を有耶無耶にしようとしているだけなのです。

 私たちは、今もっとも危険なところにいる人々に、「早く逃げろ!」と大声で叫びたいのです。

 その危険にさらされている人々を一番に助けなければならない者たちが、他人事のように傍観していることが許せないのです。

 そして、さらに私たち自身もまた、放射性物質で汚染させた農水産物を生産してしまったり、それを他人様に間違って食べさせてしまったりすることを恐れているのです。

 そのような意味で、福島第一原発から放散された放射性物質への重い不安感は、人々すべてに分かちあわれてしまっています。

 
 さて、私たちはこの宣言を踏まえて、「3.11福島原発放射能放散事件」から人々の「いのち」を守る「福島原発事故からいのちと食を守るネットワーク」を結成し、人々の「いのち」と「たべもの」の 安全を守るためのあらゆる提言、運動を行うことを確認しました。
 すべての市民の皆様に、私たちの「ネットワーク」への連帯とご賛同をお願いします。

福島原発事故からいのちと食を守るネットワーク 品川宣言 掲示板へ
http://6613.teacup.com/mischievous/bbs

「福島原発事故から いのち と食を守るネットワーク」(準)
(2011,11,04 現在)
<団体と所属>
(( 砂川注 あまり多数なので削除して掲載しています。元HPでご覧になれます)) 
 


 
 
 
 
2011年11月11日   写真右のイスラエル首相が左のフランス大統領に嘘つきと言われた。
 
ロイターとAP通信が事実を認めている、
この報道で今まで見えていなかったイスラエルの国際的立場がチラチラと判るのではないでしょうか、

表向きは米国や西側先進国にイスラエルは支持されているようですが、イスラエルの長く続けてきたパレスタイン=日本の報道用語でパレスチナへの強硬政策が実は先進国からウンザリされているとうことをね。

もちろんナチス時代の加害者国として友好関係を保っているドイツも当然先進人権尊重国として腹の中ではイスラエルに対して同じような考えではないでしょうか。
もし、この場に、
メルケル首相がいたらどんな事を言ったでしょうね。

隠れ原爆とユダヤ巨大資本をバックにしているイスラエルの立場は強いですね〜〜、だからどの政府も巨大資本は難しいので原爆を持ちたがるのでしょうね。

中東の独裁政権が目の前で次々と倒れているのを現実に見ると関連して、何時の日かはさだかでありませんが、急にイスラエルの国際的立場が表立って悪くなる素地をイスラエル自身が営々と築いているようです。

隠れた事実を報道してくれた、フランスのウェブサイト「アレ・シュール・イマージュ」
http://www.arretsurimages.net/
Conversation Sarkozy-Obama 
http://www.arretsurimages.net/contenu.php?id=4454
ありがとう。

                                                 NO、1704
 

THE WALL STREET JOURNAL
仏大統領、イスラエル首相を「嘘つき」呼ばわり―オフレコのつもりで
2011年 11月 9日  9:02 JST
http://jp.wsj.com/World/Europe/node_339728
 
 


Getty Images

サルコジ仏大統領とネタニヤフ・イスラエル首相(パリ、5月5日)
 
 【パリ】フランスのウェブサイト、アレ・シュール・イマージュによると、サルコジ同国大統領が最近、オバマ米大統領と話をした際に、ネタニヤフ・イスラエル首相は「嘘つき」だと批判したことが記者に聞こえてしまった。
 

サルコジ仏大統領とネタニヤフ・イスラエル首相(パリ、5月5日)

 サルコジ大統領は、先週仏カンヌで開かれた20カ国・地域(G20)首脳会議の記者会見が始まる前、オバマ大統領に対して、「彼にはもう我慢できない。彼は嘘つきだ」と述べた。

オバマ大統領は「あなたは彼にうんざりしているのかもしれないが、私は毎日彼を相手にしなければならない」と応えた。

 サルコジ大統領とネタニヤフ首相の報道官、それにホワイトハウスの当局者はコメントを拒否した。

 フランス政府は、ここ数カ月、東エルサレムなどでの入植凍結をイスラエルが拒否したことで和平交渉の再開が阻まれているとして、ネタニヤフ首相を批判している。

 AP通信は8日、同社の記者も両大統領の話を聞いていたが、「仏メディアの伝統ではこれはプライベートなものとみなされる」ため報じなかったとしている。

 同サイトによると、両大統領は別室にいたが、2人とも共同記者会見用のマイクを身に付け、サルコジ大統領の側近が同時通訳のヘッドホンを既に一部の記者に配っていたため、これらの記者は会話を聞くことができたという。記者たちは、会見が始まるまではヘッドホンを接続しないように言われていたが、接続した一部の記者にはやりとりが聞こえてしまった。

 オバマ氏はこの中で、パレスチナに国連加盟を止めるよう説得することをサルコジ氏に求めた。

また、フランスがパレスチナの国連教育科学文化機関(ユネスコ)加盟申請を支持する旨を伝えなかったことを批判した。米国はパレスチナのユネスコ加盟に反対してロビー活動をし、加盟すれば米国はユネスコへの拠出金の支払いを停止すると警告したが、加盟は承認された。パレスチナは国連加盟を申請している。

 カーニー米大統領報道官は、両大統領の会話についてコメントをしなかったが、パレスチナの国連での動きについては米仏間で見解の相違があることはよく知られていることだと指摘した。

記者: G?raldine Amiel 
 
 

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
 
CNN
仏大統領がイスラエル首相を「うそつき」呼ばわり 米大統領との会話で
2011.11.09 
Wed posted at: 09:46 JST 
http://www.cnn.co.jp/world/30004518.html
 
(CNN) フランス・カンヌの主要20カ国・地域(G20)首脳会議に出席したフランスのサルコジ大統領が、オバマ米大統領との私的な会話の中で、イスラエルのネタニヤフ首相を「うそつき」呼ばわりしていた――。

フランスのウェブサイト「アレ・シュール・イマージュ」が、G20を取材した記者などの話を引用してそう伝えた。

同サイトによれば、サルコジ大統領はオバマ大統領との共同記者会見を前に交わした私的な会話の中で、ネタニヤフ首相について
「我慢できない。彼はうそつきだ」
と不満を漏らしたという。

オバマ大統領は通訳を介して
「あなたはうんざりしていると言うけれど、私はどうなる? 毎日彼を相手にしなければならないのだ」
と応じたとされる。

会話は非公開のはずだったが、会場のマイクに拾われて報道陣の耳に入ってしまった。

報道各社はG20主催者側への配慮などからこの発言をオフレコ扱いとすることを申し合わせたが、アレ・シュール・イマージュは記者の間で広まっていたうわさを聞きつけ、伝えることにしたという。ロイターとAP通信は8日、この報道を確認した。

会話の内容についてフランスの大統領府はコメントを避け、米国のカーニー大統領報道官もノーコメントを通した。イスラエル首相府もコメントを避けているが、米国のユダヤ人団体は「深く失望した」と述べ、中東和平交渉において中心的な役割を果たす米仏とイスラエルとの関係が損なわれる恐れもあると懸念を示した。

ネタニヤフ首相を批判してきたイスラエルの野党労働党の議員は、「わが国の首相が(米仏首脳に)うそつき呼ばわりされた」とすれば「恥ずべきこと」だと話している。 


 
 
2011年11月06日   保守系新聞さへもんじゅ廃止の社説をだした、
               京都はもんじゅで事故があると福島のようになる立地なので、
               京都の財界も反原発に傾いていたが、京都新聞も書いたね

               しかし、
               東京では、福島の声も、京都の声も無視して、がむしゃらに
               原発維持に傾いている。
 

福島周辺が被爆し機能を失いつつある、
失いつつあるというのは、これから白血病などハッキリとした原発爆発の惨状が出てくれば、情報が押さえ込まれるかもしれませんが、福島は今のようにいられるはずがありませんよね。
その上、
若狭湾のもんじゅや原発郡が事故を起こせば、
滋賀、京都、大阪、神戸、が福島のようになったら、東京が生き残っても、福島どころではなく、日本はもう取り返しがつかないでしょうな。

それが、東京と東京本社の大企業は判らないようです。
あ、関電や、四国、中国、九州の電力会社も同じ穴のむじなですな、


原発にカジリ付く企業や政治家たちは、
原爆を落とされても・市民がボロボロになっていても、
最後まで戦争遂行をとなえた、旧日本軍とたとえることが出来るでしょう。
 

                                                 NO、1702

2011年11月07日
               琉球新報の記事を下に追加、
          琉球新報のほうが、原子力村をしっかり避難していますし、
          原発の説明もしっかりしていますので、京都新聞の
          東京への遠慮が良くわかります。

                                                 NO、1703
 

 

京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/20111105_2.html
社説
[京都新聞 2011年11月05日掲載]

もんじゅ  きっぱり廃止の宣告を
 

 建設以来、トラブル続きの高速増殖炉原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)が、今月20日に始まる行政刷新会議の「提言型政策仕分け」の洗礼を浴びる。東京電力福島第1原子力発電所の事故を受け、国民の厳しい視線が集まる。今後の原子力に関する研究と開発の在り方にもメスが入る。

 原子力発電は天然のウランを燃料とする。天然ウラン資源はいつか枯渇するため、その解決手段として考え出されたのが、核燃料サイクルと呼ばれる政策だ。高速増殖炉「もんじゅ」は核燃料を再処理したプルトニウムとウランの混合酸化物(MOX)燃料を使い、消費したよりも多くの燃料を生み出す原発施設として導入された。現在は発電に使う実用炉の手前の原型炉の開発段階にある。

 もんじゅは1994年に初臨界に達したが、翌年には冷却用のナトリウムが漏れる事故が起きる。2010年、14年ぶりに運転を再開したが、3カ月後には原子炉容器内に燃料交換装置が落下し、現在も運転が止まっている。

 何の成果も得ないまま、これまでに投じた建設費や研究開発費は9400億円にのぼる。運転中止中の現在も年間200億円前後の維持管理費が要る。冷却剤のナトリウムを加熱するヒーターの電気代だけで年に10億円もかかる。

 もんじゅは持続可能な原子力発電施設として当初から構想され、原子力発電の永続を前提とした施設である。福島第1原発の事故以来、「脱原発依存」の国民世論が高まるなかで、必要か不必要かの議論は、もはや不要ではないか。「提言型政策仕分け」で、はっきりと「もんじゅ廃止」の宣告を下すべきだ。

 政府が7月に閣議決定した2011年版の科学技術白書では、前年あった「高速増殖炉の実証施設を実現する」との記述が削除された。これも廃止の根拠になる。
 気になる発言が報道された。もんじゅを運営する日本原子力研究開発機構の鈴木篤之理事長が、発電実用化とは別の研究機関に軸足を移す方向性を示したのだ。

 鈴木理事長は、実用炉の建造を目指す従来路線は「なかなか国民に理解してもらえない」との認識は示しながら、組織と事業の存続を訴えている。4000人近い常勤職員を抱える開発機構トップとして生き残りを模索するのは分かるとしても、国民的視点に立った「政策仕分け」が求められる。

 同時に、核燃料サイクル全体が問われるべきだ。青森県六ケ所村で建設が進む使用済み核燃料の再処理工場は、1993年の着工から18年が経過しても完成していない。こちらも、すでに2兆円を超す国費が投じられている。国費の浪費は許されない。

[京都新聞 2011年11月05日掲載]
 
 
 
 

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
 
 

琉球新報
もんじゅ 無用の長物、廃炉を望む
2011年11月1日
http://ryukyushimpo.jp/news/
storyid-183519-storytopic-11.html

 1980年から現在までに約9500億円もの事業費をつぎ込みながら、何の成果も挙げられない原子力施設がある。高速増殖炉の原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)のことだ。
 高速増殖炉は軽水炉より高速の中性子で核分裂を起こし、燃えないウラン238を、燃料のプルトニウムへ転換する原子炉だ。

 「発電しながら、使った燃料よりも多くの燃料をつくれる」というのがうたい文句だが、うまい話にはうさんくささが付きまとう。

 94年に初めて臨界に達した後、95年にナトリウム漏れ事故が起きた。冷却材のナトリウムは水や空気に触れると激しく反応するため管理が困難だ。2010年には原子炉容器内で装置が落下するトラブルが発生している。

 実用炉の導入目標は10年、30年とたびたび先延ばしされた。政府は50年ごろの商業ベース導入を目指しているが、「絵に描いた餅」の域を出ない。
 燃料となる猛毒のプルトニウムは「地獄の王の元素」と呼ばれる。プルトニウム239の場合、放射能が半分になる半減期は約2万4千年だ。原子炉で重大事故が起きると致命的な事態を招きかねない。

 もんじゅは運転が止まっていても年間200億円前後の維持管理費が掛かる。無用の長物と化した高速増殖炉に巨費を投じるのは血税をどぶに捨てるに等しい。政府は一刻も早く廃炉を決定すべきだ。

 この期に及んで、もんじゅを運営する日本原子力研究開発機構の鈴木篤之理事長が、発電の実用化とは別の研究開発に軸足を移し「いろいろな新しい技術を試す原子炉として使った方がいい」と述べているのは理解に苦しむ。

 福島第1原発事故では大量の放射性物質が拡散した。いまだに確たる収拾の見通しさえ立っていない。鈴木理事長は(1)新型の燃料を燃やす(2)廃棄物の発生量を減らす―といった新たな研究開発への活用に言及しているが、それ自体、原発推進路線の継続を前提としており、到底容認できない。もんじゅの存続で潤うのは「原子力村」に属する関係者だけだろう。

 政府の行政刷新会議が今月予定する「提言型政策仕分け」の対象にもんじゅも含まれている。1兆円近い国費を無駄遣いした上、なおも施設を延命させる選択肢はあり得ない。

 

 
 
2011年11月05日    ベテラン記者が現場からの報告の中で、
                日本の大手マスコミ報道手法を批判しています。
                事はタイの洪水ですが、
                同じようなことが全ての大手マスコミ報道にいえるのではないでしょうか。

                特に酷かったのは、原発が爆発した時、「 すぐには健康に影響が無い 」 という、
                日本政府の国民の健康を命を顧みない無責任な政府発表を鵜呑みにして、
                日本大手マスコミは垂れ流しにし、避難を止めたり・遅らせ多くの被爆者を出してしまった。
 

アジアの汚職を日本は笑えません、
日本では公共事業のお金の3〜5%が地方自治体(役人や自治会)への
対策費ハッキリ言えば非合法・合法ダーク領域を含めた賄賂、ということを、
大手新聞記者さんから聞いたことがあります。
その他への賄賂を合計するといくらくらいになるのでしょうか?
                                                               NO、1701
 
http://www.asiawatch.biz/page017.html


タイ洪水(1)〜治水と政策〜 
11年10月31日
http://www.asiawatch.biz/page017.html
 今回のタイの洪水、降雨が例年にない長期間におよび「想定外」的な部分もあるが、根本的には「人災」と思える。

歴代の政権は「百年の計」である治水を怠ってきた。特に、タクシン政権時代に「人気取りバラまき政策」を推し進め、上から下までの汚職構造を拡げてしまい、公共事業費の30%は官僚の懐に消え、事業を請け負った企業では当然手抜工事が当然となり、効率的な治水工事が行われたか疑問である。

しかも、今回の洪水対策はすべて後手で、泥縄となってしまった。インラック首相は「非常事態宣言」を発令せず、「特別災害対策法」を布告した。これは失政を認めず「自然災害」との、言い逃れとも思える。

 バンコク駐在の日本人特派員から、こうした問題点を的確に指摘した記事が出ないのは少し残念だ。わずか日経新聞に、同じような指摘がみられただけだ。テレビの報道では、「首都への洪水の危機はピークに達しています」と民放某局の特派員がリポートしていたが、今後も冠水は増えると予想されている。

その場合、「ずうっとピークが続いています」とリポートするのかと思いきや、更にエスカレート、「日本人居住区でも最大1メートルの浸水があるとみられる」。そして、満潮時の10月28日、「首都の機能完全マヒ」とまで言い切った。冷静な観察と分析を放棄した、売らんかな意識見え見えだ。これだから、日本のテレビは信用をさらに落とす。

 また、「バンコク中心部」という言葉が使われているが、「中心部」とはどの場所を指すのだろうか。王宮、官庁街か、ビジネス街なのか、それとも一番の繁華(商店)街をさすのか、実に曖昧な表現だ。バンコクは「中心部」がはっきりしない複合都市である。これまでの状況では「王宮、官庁街」、あるいは「バンコク都の西部」というのが的確な言葉であろう。

 ところで、今回の洪水騒動、実は数か月前から不安視されていた。インラック政権は、「工業団地に洪水の影響はないか」との質問に、「大丈夫」と回答してきた。が、結局7つの「工業団地」は冠水、全滅で、インラック政権の信用度も没した。

 インラック政権は、タイ北部への降雨が中部に押し寄せてくることを想定し、人海戦術で堤防を築き、首都への水の流入を避け、海に流そうとした。土のうを積み上げ、流れをくい止めることは出来たが、海に雨水を流すことはできなかった。その結果、膨大な雨水は滞留し、低地の工業団地に流れ込み水没、アユタヤの世界遺産地区も水に浸かってし
まった。

 次に、バンコクが洪水の危機に直面すると、危険性を強調し「バンコク全域が浸水する。家財道具や貴重品は2階とか高いところに」と警告、「50cmから2mの冠水の恐れがあり、水が全土から引くのに4〜6週間かかる」と発表した。「安全です」より、「危険です」と発していた方が、予測が外れた時に政権へのダメージは少ないと政治的判断をしたの
だろうか。

 バンコク近郊の水門を開けると、バンコク北部と東部は冠水するとみていたが、 水は北部から西部に向かい、主にチャオプラヤ川周辺が冠水してしまった。それで今度は、西から東に流れる運河を使って水を海に流すと言い出した。

 この運河が溢れると、多くの日本人が居住するスクンビット地区も水に浸かるだろう。 まぁ、それでもせいぜい膝までなので、あまり深刻に受け止めないようにしている。

 政府は精密な治水マップ、洪水マップの類を持っていない。だから、右往左往し、「もはや水をコントロールできない」などと言い出す。2ヶ月間の総選挙で高支持率を得たタイで初の女性首相の人気も激減している。

 いまタイでは、「インラック首相の涙」写真が地元記者の間で話題となっている。洪水被災地を視察してヘリコプターに乗り込んだ途端、なすすべのなさに泣き出す? インラック首相が映し出されている。タイ字紙「マティチョン」のウェブサイト、「Matichon Online (www.matichon.co.th)」に掲載されたが、何故か短時間で削除された。少し前、日本でも首相候補となった某大臣が国会答弁で涙を流したが、この女性首相の涙も美談にはならないだろう。

 

 
 
 
2011年10月31日   こんな嘘つき、証拠隠滅策動の電力会社幹部どもに、
               危ない原発をいじらせておいてよいと思うの、
               日本の国民さんたちは?
                                                 NO、1700
 

毎日新聞
2011年10月15日 0時31分(最終更新 10月15日 0時36分)
やらせメール:第三者委の郷原氏「経営者の暴走」
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111015k0000m040140000c.html

記者会見する郷原信郎弁護士=共同


 九電第三者委員会の委員長を務めた郷原信郎弁護士は14日夜、東京都内で記者会見し、九電の最終報告書について「第三者委の報告書の都合のいいところだけをつまみ食いしてちりばめたもので、何の意味もない」などと痛烈に批判した。

また眞部利應社長に対し、「独自見解を表に出すのは常識はずれで、体制の維持ばかり考える経営者の暴走」と断じ、「進退をしっかり考えていただきたい」と辞任を求めた。

 九電の最終報告書が、佐賀県側の関与に言及しなかったことに対し、郷原氏は「我々が本質と捉えた九電と佐賀県の不透明な関係を一切無視し、第三者委発足前の九電の認識とほとんど変わっていない」と非難。

眞部社長が「やらせメール」の原因について「(古川康・佐賀県)知事の発言ではなく、発言のメモが発端」と主張していることにも、「メモは発言の後に作られており、理屈にならない」と切り捨てた。

 九電役員の処分については、不祥事に関する資料の廃棄を指示するなどした中村明・原子力発電本部副本部長(減俸100%、1カ月)を「相当程度重い責任で、(処分が)軽い」と指摘した一方で、知事発言メモを作成した大坪潔晴・佐賀支社長(同50%、1カ月)は「知事の真意と異なるメモを作ったわけではなく、重すぎる」と述べた。

また、「仕込み質問」があった05年当時の社長だった松尾新吾会長については「会長も責任を考えてほしい」と述べた。【小原擁、福永方人】

毎日新聞 2011年10月15日 0時31分(最終更新 10月15日 0時36分)


 
 
 
2011年10月30日   日本政府は原発爆発事件を出来るだけ小さく報告しているね
これまでしばしばあったことであるが、日本政府の嘘が海外からの情報でばれるのです。

このデーターに対して政府は集計方法、計算方法の違いと言い訳しそうですが、
報道をみていると、今回の海外のほうが基になるデーターが多元的のようなので、
こちらが信用できそうですね。

                                                 NO、1699
 

朝日新聞
2011年10月30日6時58分
セシウム放出量「政府推計の3倍」 欧米の研究者ら
http://www.asahi.com/science/update/1028/TKY201110280642.html
 

 
 東京電力福島第一原発の事故で大気中に放出された放射性セシウムは、内閣府の原子力安全委員会が公表した推定値の3倍になるとの試算を、ノルウェーなど欧米の研究チームが発表した。チェルノブイリ原発事故の放出量の4割にあたるという。大気物理化学の専門誌に掲載された。

 研究チームは国内の測定データのほか、核実験探知のために設置された北米や欧州などの測定器のデータを使い、事故が起きた3月11日から4月20日までのセシウムやキセノンの放出量を分析した。

 セシウムの放出量は約3万5800テラベクレル(テラは1兆)で、原子力安全委の試算値1万1千テラベクレルの約3倍。降下物は大部分が海に落ちたが、19%は日本列島に、2%は日本以外の土地に落ちた。


 
 
 
 
 
2011年10月26日   
下記の NO、1697  でスピーディー=SPEEDIと言う原発事故時放射能拡散速報システムにる広報を日本政府=菅首相は秘密にし、国民の被爆を深刻なものとしたことに言及し、また、朝日新聞の隠れ原発OK体質を指摘しました。

その、
未だにSPEEDIデータを隠そうとする理由を京大原子力研究所の 小出裕章さんが (かんさい情報ネットten!) で語っておられますのでぜひご覧ください。

                                                 NO、1698
 

未だにSPEEDI(スピーディ)を隠そうとする文部科学省
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ScfEFUePEYw


 

ネタ元はこちらです
小出裕章 (京大助教) 非公式まとめ
http://hiroakikoide.wordpress.com/

日本グルントグィー協会
http://www.asahi-net.or.jp/~pv8m-smz/

 

 
 
 
 
2011年10月25日   
朝日新聞は原発推進グループの宣伝媒体、お先棒担ぎと言われていますが、
この記事を見て、本当だと思いました、
国に対して、このようなデーターをもっと早く出すべきであったという批判が少しも無いからです。

スピーディーという原発事故の時用のすぐに放射能の拡散していく方向や場所が判るシステムがありながら、
日本政府は菅首相はそれを隠したのです。
その批判が数文字も無いこの記事は
朝日新聞の隠れ原発推進派がコントロール企業である証拠の一つでしょう。
いくばくかは原発に反省の方々もおられるようですが、少数なのでしょう。

しかし、何度見ても
福島県東半分はほとんど大変酷い汚染、栃木県北部、離れているのに、群馬県の8割くらいが酷い汚染ですね。
面積の少ないホットスポットは東京でも多数潜んでいるようですから、大変ですね。
 
 

ホットスッポトだけでなく、

ホットパーティクル=放射能物質の小さいけれど比較的大きな塊の口からの取り込みに注意してくださいね。

小さいのも危険ですが、大きな塊は大変危険、超危険なのはすぐにお判りになるとおもいます。

比較的大きく重いので移動しにくいですが、思いがけない仕方であなたの近くまでホットパーティクルが来ているかも。

ーー  ーー  ーー  ーー  ーー  ーー  ーー  ーー  ーー  ーー  ーー  ーー  ーー  ーー  























朝日新聞の実情をグルントビー協会が書いています。
http://www.asahi-net.or.jp/~pv8m-smz/

2011年10月21日

     朝日新聞は科学医療部や経済部が原子力ムラの利権にからめとられていますが、社会部はそうでもないようです。
   評判を読んでいる連載記事「プロメテウスの罠 第一部 防護服の男」と現在連載中の「第二部 研究者の辞表」の転載です。これが朝日新聞のサイトで読めないというところに社内の推進派の抵抗があるのかもしれません。(15:09)

                                                 NO、1697
 

放射能、2ルートで関東に セシウム汚染図12都県分
 

 
 
図:放射性雲の二つの流れ拡大放射性雲の二つの流れ

 東京電力福島第一原発事故で飛散した放射性物質について、文部科学省による12都県分の汚染マップが公表された。関東地方では、栃木、群馬の北部、茨城南部などで比較的、汚染度が高い地域がある一方で、東京、神奈川の首都汚染はごく一部にとどまった。この違いには天候や風向きが深くかかわっていた。

 朝日新聞の集計では、被曝(ひばく)線量が年1ミリシーベルト以上の地域は約1万3千平方キロ(日本の面積の約3%)に及ぶ。福島県が約8千平方キロと大半で、群馬、栃木両県で計約3800平方キロになる。群馬と栃木の汚染地域を土壌の放射性セシウム蓄積量で見ると、北部の山間部が多い。宇都宮市、前橋市、高崎市など、人口の多い南部は比較的少なめだ。

 山沢弘実・名古屋大教授(環境放射能)は、放射性物質が集まる放射性プルーム(放射性雲)によって主に二つの経路で汚染が広がったという。

 第一の経路は、2号機の炉心露出などで放射性物質の放出が深刻だった3月14日深夜?15日午後。プルームは関東平野にかけて広域に時計回りに流れる状況が15日未明まで続き、午後には北西へ向きを変えた。

 気象庁によると、15日夜?16日未明、福島、栃木、群馬で雨が降った。山沢教授は「プルームが雨や雪で地表に落ち、汚染された可能性が高い」と指摘する。埼玉西部や東京西部の一部も汚染された可能性があるという。

 第二の経路は21日夜?22日未明。プルームは茨城沿岸から千葉を通り南下した。関東地方は広い範囲で雨が降り、茨城では沿岸や南部周辺に、千葉では柏市周辺に「ホットスポット」をもたらした疑いがある。

 だがプルームは都心の手前で南下し海へ流れた。

 山沢教授は「低気圧が房総半島の南にあり、そこに向かって風が流れたため」と推測。このため2200万人が住む東京と神奈川の汚染は、東京東部(葛飾区周辺)など一部だった。

 三上岳彦・帝京大教授(気候学)は「発達していない低気圧だったため、弱い雨だった。より内陸に接近していたら都心の汚染状況はもう少し深刻だったのかもしれない」と話す。

 首都圏では、汚染マップでは見えない局所的なホットスポットが市民らにより見つかっている。文科省は千葉、東京などで地上の測定を拡大、西日本の汚染マップもつくる方針だ。(石塚広志、佐藤久恵)
 

 

 
 
 
 
2011年10月24日   東電原発爆発に関する恐ろしい話が次々と出てくる
 
福島原発で働いていた信頼できる知人からの話として、

原発建屋に至る道の、シーベルト単位の致死的な中の瓦礫が一晩で撤去された。 きっとあの撤去をした人たちはすぐには死なないまでも、もう死んでいるのではないか。

地震が頻発していたときがあるが、緯度経度からグーグルで調べると、震源は東電福島第一原発付近にかたまっていた。
いったい、原発で何が起こっているのだろう。

福島第一原発の4号機が傾いていた光景は報道されているが、どうも他の原発がだいぶ大変深刻なようだ。

原発爆発以後の子供や大人の鼻血が多く現れているという話は、取材を進めると事実であった。

東電説明会でいろいろ発言すると後で後ろ指をさされる。

などなど、恐ろしい話が多数出ています

                                                 NO、1696
 

Independent Web Journal
川俣町東電説明会主催者 佐久間氏インタビュー
http://www.ustream.tv/recorded/18010289

 

 
 
 
2011年10月18日   
権力にユーモアで逆らうのって、良いですね〜〜、

私は腐った権力を笑い飛ばすのが大好きです、

NO、1694 で紹介のザガナーさんもその点でとっても好きなんです。

国民をダマシテ被爆させている国や東電、御用学者をオチョクル人が居ないかな〜〜

                                                 NO、1695
 

AFP BB News
ブラスバンドの一団を連れて辞表を提出、米国
2011年10月18日 16:51 発信地:米国
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2835839/7948776?utm_source=afpbb&utm_
medium=detail&utm_campaign=must_read
 

【10月18日 Relaxnews】3年半続けた仕事に嫌気がさした男性が、ブラスバンドを連れて職場に乗り込み辞表を提出する瞬間の映像がユーチューブ(YouTube)で大ヒットしている。

「Joey Quits(ジョーイ、仕事を辞める)」というタイトルのこの動画は、10月12日に投稿されてからの5日間ですでに37万回再生されている。

 動画では、「ジョーイ」という名前であろうと思われるホテルの従業員が、ブラスバンドの助けを借りてドラマチックに辞職の意志を示す一部始終が映されている。

 一団は従業員出入口からホテルに入り、現れた上司にジョーイが辞表を渡す。その瞬間バンドが大演奏を始め、ジョーイとブラスバンドはパレードさながら従業員通路を通って外の世界に飛び出していく。
 
 

 

 
 
 
2011年10月17日   
このザガナー氏は海外ではあまり知られていないようですが、ビルマ国内では圧倒的な人気の方です、コメディアンとしても最高の人気があり、政府批判のコメディーで何度も逮捕・投獄されておりますが、そのこともあり圧政下の市民から圧倒的な人気があります。

また、例えば貧困で葬式が出せない家庭を援助して葬式を執り行ったり、台風被害の時には政府の対応を批判するだけではなく、自身援助物資を各被災地へ持参するなどの社会貢献もあり、なんしろビルまでは知らない人がいない圧倒的な人気と人格者として信頼を寄せられています。

スーチー女史については、国内ではいろいろな意味で支持が減少していると見られている中、
ザガナー氏の共闘宣言はスーチー女史側への大きな力となるでしょうが、市民にとって将来的にこの共闘が良いか悪いか微妙なところでしょう。

どちらかと言うと、
スーチー女史側がザガナー氏の方向性を受け入れるのが後々良い結果が生れるのではないかと思われます。

ほんとうにビルマの民主化が進展してほしいと願います。
お米が雑草のように出来ると思ってしまうような豊かな国なのですから、政治が良くなればすばやく最貧国から脱出出来るのではと思うのは素人の考えでしょうか?

                                                 NO、1694
 

毎日新聞
http://mainichi.jp/select/world/news/20111016k0000e030021000c.htm
2011年10月16日 11時46分(最終更新 10月16日 12時37分)

ミャンマー:スーチーさんと共闘…釈放の元政治囚が表明

ミャンマー政府による恩赦で釈放され、最大都市ヤンゴンに戻って記者会見する人気コメディアンの元政治囚、ザガナー氏=2011年10月12日、毎日新聞通信員撮影
 
 

 【バンコク西尾英之】ミャンマー政府による政治囚らへの恩赦で12日に刑務所から釈放されたザガナー氏(50)=コメディアン、映画俳優=が地元メディアと会見し、「(民主化運動指導者の)アウンサンスーチーさんは母親のような存在であり、『協力』ではなく『指導』を受ける」と述べた。スーチーさんが率いる国民民主連盟(NLD)などと共闘し、政府に民主化を求めていく考えを示したものだ。

 ザガナー氏は「全政治囚の釈放が必要だ。私は今後も芸術活動を続けるが、政治的活動を優先させる」と明言。ザガナー氏はミャンマーで最も人気の高いコメディアンだけに、スーチーさんと共闘すれば、政府に対する国民の民主化圧力がさらに高まるのは確実だ。

 ザガナー氏は08年のサイクロン「ナルギス」の被災者救援活動の際、「政府の対応は不十分だ」と批判した「罪」で禁錮35年の刑を受けて服役していた。

 自身を含む一部政治囚の釈放など、テインセイン大統領が示す柔軟姿勢については、「政府が『民主化を目指している』と述べていることは大変うれしいが、依然疑いがある。完全な信頼を得るためには、さらに『行動』が必要だ」と訴えた。

毎日新聞 2011年10月16日 11時46分(最終更新 10月16日 12時37分)

 

 
 
 
 
2011年10月15日   
政府や大手ミディアが報道しているより、日本は遥かに汚染されており、
現在の政府の思考( 出費限度 )のなかでは、どうしようもなく、結果子供を含む市民への被爆レベルを上昇させる被爆基準値上昇の作業を政府主導で行っているのが読み取れます。

他の大手ミディアよりはましな東京新聞の報道が興味深いので、
その報道を紹介しているページを提示している知り合いのページを転載します。

                                                 NO、1693
 

知り合いが主催している日本グルントビー協会が
http://www.asahi-net.or.jp/~pv8m-smz/
小出裕章 (京大助教) 非公式まとめ を紹介しています。
 
 
 

小出裕章 (京大助教) 非公式まとめ
http://hiroakikoide.wordpress.com/
のなかの
京都大学原子炉実験所助教 小出裕章氏による情報
http://hiroakikoide.wordpress.com/2011/10/14/tokyo-oct13/#more-2429
より以下転載

 
10月13日 どうにもならない現実を説明する責任が国にも東京電力にもマスコミにもある。 小出裕章
(東京新聞こちら特報部)

http://hiroakikoide.wordpress.com/2011/10/14/tokyo-oct13/#more-2429
2011年10月13日、「東京新聞 こちら特報部」が小出裕章氏を取材した記事を掲載しました。
コメント欄にてちたりた様より教えていただきました。

この東京新聞の記事を、個人ブログ「Nuclear F.C : 原発のウソ」様が書き起こして掲載なさっていました。そのエントリーを掲載させていただきます。

以下転載。
=====
[現実対応より現状追認 放射線審議会の新被ばく線量基準]
東京新聞こちら特報部10月12日

 政府の放射線審議会基本部会が、福島原発事故による汚染状況下での住民の年間被ばく線量上限を法定の1ミリシーベルトから「1〜20ミリシーベルト」へ緩和する方針を決めた。
現実対応だというが、子どもや福島原発で働く労働者の被ばく基準を緩和したケースと同様、現状追認が色濃い。そもそも、基準をころころ変えてよいのか。現地の福島では、今後の除染や避難などの賠償への影響を懸念する声が強い。 (出田阿生、佐藤圭)

=====

記事は以下のように続いています。

=====

 「さんざん安全神話を振りまいておきながら、いざ事故が起きると法律は反故(ほご)にされ、1ミリシーベルトを20ミリシーベルトにまで甘くした。日本は法治国家だが、その国家が法律を守らない。勝手に基準を変えるのは犯罪だ」

 京都大原子炉実験所の小出裕章助教は、今回の被ばく線量上限の緩和方針にこう憤る。

 平常時の一般住民の被ばく限度は、国際放射線防護委員会(ICRP)の勧告に基づき、放射線障害防止法などで年1ミリシーベルトに定められている。「どんなに微量であっても放射能は危険だが、ICRPが一応決めたラインが1ミリシーベルト。日本も受け入れた」(小出助教)。

 だが、国は福島原発事故後、さまざまな「暫定値」を場当たり的に打ち出してきた。例えば、食品の暫定規制値は上限が年5ミリシーベルト。福島県の小中学校や幼稚園での屋外活動制限の放射線量は当初、年20ミリシーベルトだった。

 暫定値の根拠は、ICRP勧告に示された「緊急時」の線量限度の年20?100ミリシーベルト。主に原子力安全委員会が暫定値にお墨付きを与えてきたが、妥当かどうかを判断するのは本来、放射線審議会の役割。その法的な手続きも軽視していた。

 同審議会基本部会は、年1〜20ミリシーベルトの「中間目標」について「現実的な目標を設けることが効果的な除染につながる」と主張するが、福島県内からは「健康軽視」との声が上がっている。

 子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク世話人の佐藤幸子さんは「現状追認を繰り返している。命や健康を基準に考えるのではなく、すべて経済的な面から判断している」と批判する。

 「政府は現状でも避難区域の指定に消極的なのに、線量が緩和されれば、住民はいよいよ“避難する権利”が行使できなくなる。国は避難費用などの賠償額を少なくしたいのでは。被ばく問題の解決抜きには、みんなの気持ちは一つにならず、復興には向かわない」

 小出助教は、基準値緩和の狙いについて
「1ミリシーベルトを守ろうとすれば、福島県の東半分、宮城や栃木、群馬、茨城の各県、東京都の一部でさえも無人にしなければならないからだ。到底できないから、基準を変えようとしている」と看破する。

 「放射能汚染も被ばくもなくしたいが、どうにもならない現実を説明する責任が国にも東京電力にもマスコミにもある。事故の責任を明らかにした上で、原発を一切止めると宣言することから始めなければならない」

 「原子力推進の立場のICRPの勧告さえ、政府は守っていない」

 福島原発事故後、東電や政府の会見に出席している日隅一雄弁護士はこう断言する。「原子力安全委員会に質問すると、ICRPの低線量被ばくについての見解を否定はしない。だが、ひきょうなことに、国は口先ばかりで、具体的には何の対策もとっていない」

 例えば、「年間100ミリシーベルト以下の被ばくなら健康に影響はない」という一部の専門家や政府、マスコミによって広く出回った言説がある。

 だが、ICRPは「100ミリシーベルト以下であっても、線量とその影響の発生率に比例関係がある」として、防護対策をとるよう勧めている。低線量被ばくで健康被害が出ることを認めているのだ。

 それどころか、原子力安全委の担当者は「年間10ミリシーベルト未満の低線量被ばくでは、がんによる死亡者数増加について具体的な数字は示せない」と答えたという。日隅弁護士は「ICRPの勧告を読むと、死亡者の予測数が出しにくいのは1ミリシーベルト未満と記されている」と明確に反論する。

 「あきれた話だが、それよりいま重要なことは、低線量被ばくでも起きる健康被害をきちんと住民に説明することだ」

 一方、原子力資料情報室スタッフの沢井正子さんは「放射線審議会のメンバーは原発推進の人たちばかりで、反対派の学者も住民代表も入っていない。だから、住民の健康を守るという観点が薄い」と指摘する。

 審議会は学識経験者ら20人で構成。しかし、その性格は中立とはほど遠く、東京電力の関係者までいた。東電福島第一原発の鈴木良男副所長もメンバーの1人だった。

 文部科学省の担当者は「福島原発事故後は審議会に一切出席していないし、今年9月30日付で辞任した」と釈明するが、事故後も委員だったことは間違いない。

 今回、基本部会が合意した被ばく線量の上限について、沢井さんは「机上の空論。基準値を決めるより先にすべきことがある。この地域で生活すると、内部、外部併せて被ばく量は1年でこの程度になるという試算をしなければ。福島には、20ミリシーベルトなんて超えてしまう地域がたくさんあるはずだ」と懸念する。

 ところで、今回の被ばく基準の上限である20ミリシーベルトという数値はどの程度の値なのか。

 冷戦中に米国内で繰り返された核実験の長期的影響を研究し、「人間と放射線」の著書で知られるジョン・W・ゴフマン医師の試算によると、年間20ミリシーベルトの被ばくで1万人のうち80人ががんで死亡。ゼロ歳児は大人の4倍の感受性があり、1万人のうち320人が、やがて致死性のがんを発症するという。

 健康被害の可能性を具体的に住民に説明したうえで、住民とともにメリットとデメリットを検討し、避難の必要性を決める?。ICRPはこうした勧告もしている。

 放射線審議会も数値の設定は「自治体や地域住民の声を尊重することが重要で、地域目標を設けることも可能」とは説いているものの、具体的な方策は示していない。

 日隅弁護士は地域ごとに住民が参加する委員会をつくり、それぞれの地域で基準値を決めることを提言する。

 「放射線への感受性は個人によって違う。年齢構成をはじめ、地域ごとの特性もある。国が住民にきちんと放射線情報を提供し、住民主体で決めていくことが大切だ」

<デスクメモ> 
最近は原子炉のみならず、法治という社会の柱も溶融しているらしい。今回の基準の話もそうなら、先の政治資金をめぐる「推論」判決、基本的人権と矛盾する「暴排条例」にもそれを感じる。

法や原則は歴史がはぐくんだ人の知恵だ。それを目先の利害で軽視すると、やがて大やけどを負いかねない。(牧)
=====
引用元:http://blog.livedoor.jp/ryoma307/archives/5101932.html

 

 
 
 
2011年10月12日   
米国の方向が変わる始まりかもしれませんね、
                                                 NO、1692 
 

NY市長、法守れば「占拠」了解 反格差社会デモで
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011101101000148.html
2011年10月11日 10時03分


9日、米ニューヨーク・ウォール街近くのズコッティ公園に集まったデモの参加者(AP=共同)
 【ニューヨーク共同】ニューヨークのブルームバーグ市長は10日、開始から4週目に入っている反格差社会デモ「ウォール街を占拠せよ」について、参加者が法を順守する限り、ウォール街近くにあるズコッティ公園の「占拠」継続を認めると言明した。

 ウォールストリート・ジャーナル紙(電子版)によると、言論の自由擁護論で知られる市長は同デモの継続についてこれまでより踏み込んだ見解を示した。

 この日、同公園を訪れた黒人運動指導者アル・シャープトン師は自分のラジオのトークショーで「(米国民の)1%が富を支配することがあってはならない」などと訴えた。

 

 
 
 
2011年10月08日  政府批判と報道者の懺悔があるNHK番組 ウエッブ動画

政府やNHKの圧力で消されるかもしれないので、お早めに見たほうが!!   

       NHKの国民へのガス抜きかもしれませんが、結構状況を伝えています   NO、1690

NHK 全村避難〜飯舘村 ある家族の150日〜
NHK総合、2011年9月11日放送

18分53秒あたりで、
地元の心配した方の質問に対し、
ハッキリと大嘘をつく政府の係官、
この嘘で退避のタイミングを逸した方々がどれかけいるのか。
国民は捨て去られている証拠でしょう。
日本という国は、官僚は何重にも守られていますが・・・

動画の44分20秒あたりからの
ナレーションで
「 深刻な汚染をしりながら、住民を置き去りにした国 」
と、取材スタッフの国への怒りが伝わってきます。
続いて、
「 必要な情報を届けられなかった私たちメディア」
と、
懺悔げするスタッフはまだ少しは良質な方の報道者しょう。

いつもの様に、
原発場爆発に関する報道は、大手マスメディアは政府情報を
マルマル正論であり正しい情報であるかのように垂れ流していました。
第二次世界大戦の時の大本営発表と重なりますね、
これから何十年も国民に起こるであろう悲惨な惨状を考えると、
大戦時以上にマスメディアの罪は重いです。

 
2011年10月09日   画像の追加
「 もっとも高い値の飯館村でも、健康に影響が無い 」 と
本当かどうか検証しないで、
政府のでたらめを一方的に垂れ流すテレビマスコミ  NO、1691 
 
 

 NO、1681 でのように、
早い時点で、すばやい一時退避と、ヨウ素製剤を地域住民に飲んでもらうことが必要であったのに、日本政府は隠し、嘘をついた。               

 
NHK 全村避難〜飯舘村 ある家族の150日〜
NHK総合、2011年9月11日放送
http://vimeo.com/29371969

下の嘘つき役人をクリックすると、NHK番組の動画がみれます。

こいつの嘘のおかげで退避し遅れ、
将来何人の子供がガンになるのだろうか、
嘘でもついていい嘘と悪い嘘があるが、
大罪のうそであるな。

この木っ端役人に嘘をつけと指示した上役はいったい誰だ!!

早く見ないと、この動画日本政府やNHKの圧力で消されるかも〜〜
ダウンロードして保存した方が良いかもね。


動画の18分53秒あたりで、
地元の心配した方の質問に対し、
ハッキリと大嘘をつく政府の係官、
この嘘で退避のタイミングを逸した方々がどれかけいるのか。
国民は捨て去られている証拠でしょう。
日本という国は、官僚は何重にも守られていますが・・・
 
動画の15分40秒あたりで、

「 もっとも高い値の飯館村でも、健康に影響が無い 」 と
本当かどうか検証しないで、
政府のでたらめを一方的に垂れ流すテレビマスコミ


 
 
 
2011年10月02日   
NO、1687 は日本政府の核反対運動封じ込めの汚い手口でしたが、今日は地方自治体の言論を押し殺す汚い方法が報道されています、

よくこんな国がもっているものですね〜、
違うか! 
こんなアホナことを裏でこそこそしている国だからこそ危険を指摘し続けられていた原発が何十機も作られたあげくに、人災により爆発したのですね、その結果一部の海外からは日本はもう済んだ国とみなされているという報道もありましたね。

原発爆発は原発の危険性を指摘し続けてきた上質な国民の声をこれらの報道のように押さえつけできた、国政や地方自治、それに大手マスコミの悪事の結果の総まとめとして起こった人災なのでしょう、

アホナ国政や地方自治が国を滅ぼしてゆくさまを見せつけられるのは、もうウンザリですが、
まあ、
国政や地方自治は国民のレベルを表すしていると言われていますから、それなりなのかもね。

この期に及んで、原発を再起動させたり、輸出するなんて、アホもここまで極めたらたいしたものだ。
その政府を支持している大多数の国民もたいしたものだ。
凄い、すごい、スゴイ

十年たたないうちに、原発爆発による多数の病気で日本国の保険制度は危機をむかえる可能性が大きいと思われます。

病気になってから、医療保険制度が崩壊しかけてから、文句をいってももうそのときは遅いのです、その責任はそんなになるまでショウモナイ政治家を選んできた多数決の多数の側に加わった方々なのですから。

                                                 NO、1688
 

朝日新聞
「脱原発」映画上映に施設貸さず 鹿児島・出水
2011年10月2日3時10分
http://www.asahi.com/national/update/1001/SEB201110010078.html
 
 

写真:西山正啓さん
 福島第一原発事故後の脱原発を求める市民運動を記録した映画「脱原発 いのちの闘争」の上映をめぐり、鹿児島県出水市が公共施設の利用を許可しなかったことが1日、わかった。

上映を計画した関係者は「タイトルが政治的、と市に指摘された」としているが、市側は「政治的、とは言っていない。他の市施設の利用を勧めた」としている。

 映画は福岡県古賀市在住の記録映画作家西山正啓さん(63)が監督した110分の作品。九州電力の情報公開のあり方や原発の安全対策に疑問を深めた市民の抗議デモや、川内原発(鹿児島県薩摩川内市)3号機の増設予定地でウミガメの保護に取り組む住民などを記録しており、大阪、福岡、北九州など各地で上映されている。

 薩摩川内市に隣接し、市域が原発の30キロ圏内に入る出水市での上映を計画した同市の自営業永池美保さん(49)によると、地元の市民交流センターで10月下旬に上映会を開くことを決め、9月28日に窓口で仮予約。センターは市民の交流や商店街活性化を目的に2009年、市が整備した。

 だが2日後、窓口担当者からセンターの使用について不許可の連絡があった。永池さんがセンターを所管する市商工労政課に電話で理由を尋ねたところ、担当者は「タイトルが問題です」と答え、さらに「『闘争』が政治的」と指摘し、「上の判断」と答えたという。永池さんは「闘争という言葉についてしばらく議論になったので、印象に残った」と話す。

 センターの使用許可要領では、「特定の宗教や政治団体の宣伝及び勧誘の色彩の強い利用目的と認められる場合」は不許可と明記されているが、市民運動の会合や記録映画上映は不許可の対象になっていない。

 担当者は朝日新聞の取材に「施設の目的に照らして(利用は)非常に厳しいと答えた。タイトルも話題になった」と認める一方、「政治的だとか、上の判断とは言っていない」と説明。上映会による集客が「市民の交流や商店街の活性化」につながる可能性もあることを認め「思いが至らなかった」と話した。また上司にあたる産業振興部長は「もう少し慎重に対処すべきだった」と話した。

 監督の西山さんは「言論や表現の自由の封殺だ」と批判している。山口県出身で30年以上前に記録映画の世界に入った。水俣病被害を撮り続けたことで知られる故土本典昭監督の助監督を務め、潜在被害を掘り起こすため、土本さんと熊本県・天草地方などの漁村を100カ所以上回る活動もした。沖縄にも20年以上通い、在日米軍基地被害と闘う市民の姿を記録し続けている。(田中久稔)

 

 
 
 
 
2011年10月01日   
NO、1687 やその他度々当方も日本の大手メディアを批判しているが、天木直人が直近の事件で朝日新聞を批判してられましたので紹介いたします。

天木さんは二回国政選挙に立候補されていますが、彼のような方が選ばれないのは日本国民のレベルの状況を表しているのでしょう。
 

それにしても、日本政府のやりかたは汚いですね〜〜

                                                 NO、1687 
 

天木直人のブログ
http://www.amakiblog.com/archives/2011/09/post_1807.html#trackbacks
2011年09月27日

 オバマ大統領に広島を訪問させなかった藪中前外務事務次官                  

 またもやウィキリークスが超ど級の情報を開示してくれた。
 

 藪中前外務事務次官がオバマ大統領を広島に訪問させないように米側に働きかけていたことが米機密外交公電で明らかになったのだ。

 その理由がふるっている。

 オバマ大統領の広島訪問が実現すれば、日本国内の反核グループが喜び、勢いづく、だから日米両政府はそのような世論の期待を抑え込まなければならないと、ルース駐日大使に伝えていた、というのだ。

 まるで画に書いたような対米迎合外交だ。

 国民よりも日米同盟を重視した外務官僚の姿だ。

 このような外務官僚がもうすぐ野田民主党政権によって次期駐米大使に任命されるというのである。

 さすがにメディアはこれを一斉に報じた。

 ところがこのウィキリークスの情報を報じないメディアがある。

 それが朝日新聞だ。

 ウィキリークスからの情報を独占入手した朝日新聞は、それをすべて検証した上で、その一部だけを公表して終わらせようとした。

 その後ウィキリークスがそのすべてを公表したため、このような驚愕の情報がボロボロ出てくることになった。

 そして、その都度、ジャーナリズム精神に背を向けた朝日の対米迎合が露呈されていく・・・
 

 この続きは今日の「天木直人のメールマガジン」で。

 

 
 
 
 
2011年09月30日     福島原発外でもプルトニウム散布が確認された。
アルファー線を出すので、内部被爆ダメージが大きいと言われているプルトニュウムが初めて原発以外で検出されても、
なんの驚きも表さない、
政府と、報道ですな〜〜、信頼なんで昔の言葉なのでしょうね。
2011年10月01日
毎日新聞の記事が朝日より数段ましなので記載しておきます。

明らかに朝日の記者は知識と能力が不足していますね、
一生懸命分かり難いように書いたり、ヘソの抜け落ちがあります。
それとも汚染を過小評価したいのか?


                                                 NO、1686  NO、1687 

2011年10月07日  日本政府の小出しで、遅い汚染地図、国民を捨て去る日本という国      NO、1689

NO、1680 で記載しているように、
五月の時点で米軍と共同で空から汚染地図を作成しだしていたはずなのですが、
また、
SPEEDYという観測網+予測システムでほとんどリアルタイムで汚染度と汚染範囲は
判っていたはずですが、

日本政府は被爆が進んでから小出しに汚染地図を発表しています。

安全、安心とか自民党政府時代からいっていますが、
それは国民が安全安心ではなくて、
為政者の地位が安全安心な政治なのでしょう。
原子炉爆発当時こんな汚染地図をだしたら、雪崩を打って避難者がでたでしょうからね。
そんな、事が起これば政権が吹っ飛びますから、
早い時点の公表は避けたのでしょう。

ほんとに、酷い国になったものです、
まあ、
なんといっても投票権有権者が作り出した国なのですけれども。

酷いマスコミと原発賛成していた労働組合ももっと罪深いですけれどもね。

地図をみると、
ほとんど群馬県は強力な汚染地帯ですね、私は群馬県産の食品は買う気がなえてしまいます、群馬の農家の方は東電から保証金を十分に取ってくださいませ。

今まで、の事がありますから、
この地図もホントに信じても良いのか不安です。
もっと深刻な汚染が広がっているのかもしれません。

 

朝日新聞
2011年9月30日21時8分
ストロンチウム、最大で事故前の6倍検出 文科省調査
http://www.asahi.com/national/update/0930/TKY201109300553.html
 

プルトニウムとストロンチウムの沈着状況
東京電力福島第一原発の事故で放出されたストロンチウムとプルトニウムについて、文部科学省は30日、周辺の土壌の汚染マップを初めて公表した。ストロンチウムの沈着量は原発の20キロ圏内と北西で高い傾向だった。過去の大気圏内核実験で国内に降りそそいだ放射性物質の測定の最大値の6倍のところもあった。事故によるプルトニウムも原発の敷地外で初めて検出したという。

 調査は6月から約1カ月間、福島第一原発から100キロ圏内で土壌を採取。福島県内と県境の他県の市町村(59カ所)と原発周辺(41カ所)の計100カ所で、両物質の1平方メートルあたりの核種の量を分析。1980年代までの大気圏内核実験で日本に降った放射性物質の量と比べた。

 その結果、ストロンチウム90(半減期約30年)が最も高かったのは福島県双葉町(20キロ圏内)の5700ベクレルだった。文科省が1999〜2008年度に全国で測定した最大値950ベクレルの6倍。950ベクレルを上回ったのは8カ所あり、7カ所が20キロ圏内と北西方向に集中した。

 プルトニウムは238の最大値が4ベクレル、239と240が計15ベクレルで、いずれの地点でも事故前の観測での最大値を下回った。ただし、原発30キロ圏内と北西の6カ所で検出されたプルトニウムでは、核実験による降下物では検出されにくい238の比率が高く、今回の事故で新たに沈着したことが確認されたという。事故後これまでに福島第一原発の敷地内でしか、検出されていなかった。

 文科省は、最大値が検出された地点に50年間滞在した場合の被曝(ひばく)線量を計算。プルトニウム238は0.027ミリシーベルト、同239+240とストロンチウム90はともに0.12ミリシーベルトだったという。

 文科省は「プルトニウムやストロンチウムの沈着量はセシウムに比べ非常に小さい。今後の被曝の影響評価や除染対策はセシウムに着目するのが適切」としている。 
 
 

■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■
毎日新聞
福島第1原発:45キロ離れた飯舘でプルトニウム検出
2011年9月30日 21時32分(最終更新 10月1日 0時50分)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111001k0000m040094000c.html
 
 文部科学省は30日、東京電力福島第1原発から約45キロ離れた福島県飯舘村を含む同県内6カ所の土壌から、同原発事故で放出されたとみられる毒性の強い放射性物質のプルトニウムが検出されたと発表した。事故後、同原発の敷地外でプルトニウムが検出されたのは国の調査では初めて。原発80キロ圏内の広範囲では放射性物質のストロンチウムも検出され、事故の影響が広範囲に及んでいることが改めて裏付けられた。

 ◇敷地外で初検出

 調査は6〜7月、原発80キロ圏内の100カ所の土壌で実施。同村と双葉町、浪江町の計6地点から今回の事故の影響とみられるプルトニウム238が検出された。多くの地点でプルトニウム239、240も検出されたが、事故の影響か特定できないという。

 文科省によると、いずれの地点も過去の大気圏核実験によって日本に降ったとみられるプルトニウムの最大値を下回ったが、238は事故前にほとんど検出されていなかったため、今回検出された238は、同原発でできたものと分析した。

 検出された最大濃度は、プルトニウム238が土壌1平方メートルあたり4ベクレル(浪江町)、239と240の合計で同15ベクレル(南相馬市)。飯舘村で検出された238は同0・82ベクレルだった。文科省は「人体に影響を及ぼす値ではない」としている。プルトニウム238の半減期は88年。東電などはこれまで、プルトニウムは放射性ヨウ素などと比べて重く、遠くまで拡散しにくいと説明していた。

 ◇79キロの白河ではストロンチウム

 一方、ストロンチウム89は約79キロ離れた同県白河市など半数近い地点で検出。半減期が約50日と短いことからいずれも事故による影響と分析した。最大濃度は同2万2000ベクレル(浪江町)。文科省は事故で放出された放射性セシウムとの分布の違いに注目、ストロンチウムは骨に沈着しやすい特徴があるため、追加調査する方針。

 松本純一・東電原子力・立地本部長代理は30日の会見で「避難住民が戻れるよう、どのような放射性物質があるのか調べるのは重要。政府と相談しながらサンプリングの方法を検討したい」と話す。【八田浩輔、河内敏康】

毎日新聞 2011年9月30日 21時32分(最終更新 10月1日 0時50分)

 

 
 
 
 
2011年09月29日   直下記載の NO、1685 関連の記事がまたでていますね
 
 
  ほとぼりが冷めたころを見計らったかのように、国民が大変被爆した後になってから、重大な事実が報告されだしていますね〜〜。
朝日の記事でも書かれているが、「 チェルノブイリ原発事故では3万7千ベクレル以上が「汚染地域」とされた。」 を念頭に地図を見てください。

また、チェルノブイリ事故でベラルーシが強制移住にした55万Bq/m2(15キュリー/km2)
出典: The News  
     http://the-news.jp/archives/3035

 
福島県はもとより、栃木県、群馬県、茨城県、千葉県産の農作物は要注意ですね、
私は気持ちが悪いので買う気力が出ません、
各県の農家の皆様方は、東電と政府、原子発をOKしてきた日本国民が悪いのは明らかなので、しっかりと賠償を取ってください。
これは風評被害ではなく、以下の報道のような科学的な裏づけのもとの買い控えなのです。

農産物の汚染が基準値以内だとしても、500ベクレル/Kg の可能性は十分あるわけだからね。
チェルノブイリ原発事故があったときは、日本国は350ベクレル/Kg 以上の農産物の輸入を国民の健康を守るために禁止したが、
今回は、
相当に甘くして、国民の健康を危うくしているわけである。

日本国政府の言うことを鵜呑みにしていたら、命がいくつあっても足りないのでは? 

                                                 NO、1686
 

朝日新聞
セシウム汚染の帯、首都圏に 千葉・埼玉の汚染地図公表
http://www.asahi.com/national/update/0929/TKY201109290441.html
2011年9月29日21時9分
 
 

セシウム134、137の蓄積量


 文部科学省は29日、航空機を使って測定した放射性セシウムの蓄積量について、千葉県と埼玉県の汚染マップを公表した。東京電力福島第一原発事故によって飛散した汚染の帯が、薄まりながら首都圏まで広がっていることが示された。

 両県とも9月8?12日、ヘリコプターで測った。放射性物質の量が半分になる半減期が30年のセシウム137の蓄積量をみると、千葉県で高かったのは柏や松戸、我孫子、流山市などの県北部。1平方メートルあたり3万?6万ベクレルにのぼった。他は木更津市の一部を除きほぼ1万ベクレル以下だった。チェルノブイリ原発事故では3万7千ベクレル以上が「汚染地域」とされた。ただし強制避難の基準は55万ベクレル以上。

 文科省によると、千葉県では、原発から放出された放射性物質を含んだ雲がいったん太平洋に流れ、再び茨城県の霞ケ浦付近を通り、埼玉県境まで広がったと推測できるという。

 埼玉県では、原発から250キロ離れた秩父市の山間部の一部で3万?6万ベクレルにのぼった。放射性物質を含んだ雲が原発から南西方向に流れ、群馬を過ぎて、埼玉県に回り込み、地上に沈着したようだ。

 両県とも蓄積量の多い地点では放射線量が毎時0.2?0.5マイクロシーベルトで、このほかの多くは0.1マイクロシーベルト以下だった。学校において、校庭の除染を行う目安は1マイクロシーベルト以上とされている。

 文科省は東日本全域で航空機による測定をしている。測定を終えた県の汚染マップを順次、ウェブサイトで公表している。(佐藤久恵)


 
 
 
 
2011年09月28日  やっと、国民が大変被爆した後になってから、重大な事実が報告されだしている。
 
朝日の記事でも書かれているが、「 チェルノブイリ原発事故では3万7千ベクレル以上が「汚染地域」とされた。」 を念頭に地図を見てください。

また、チェルノブイリ事故でベラルーシが強制移住にした55万Bq/m2(15キュリー/km2)
出典: The News  
     http://the-news.jp/archives/3035
 

福井県はもちろん、栃木県北部、群馬県北部の相当広い範囲で、
なんと、6万から60万ベクレル/平方メートルの値で、
驚くことに、
3万から6万ベクレル/平方メートルの値では、
栃木県北半分のほとんど、と、群馬県の三分の二ほどが含まれてしまいます。

スーパーで群馬県産のキャベツが出回っていましたが、避けたほうがよさそうですね。
もちろん、栃木群馬の農家のかたがたは東電からしっかり保障をとりましょう。
 

農作物が売れなくても、風評被害ではなく、このような科学的な裏づけの上での東電による汚染のための売上不振なのですから。

それにしても、原発反対デモが世界でも超大都市の東京で行われてやっと6万人ですから、
日本国民はよほどノンビリシテイルノか、それとも、こんな原子力事件がおこっても、
いままでどうりの、原子力行政や東電にOKなのでしょうか?

信じられない思いです。

どっかの方が言われていましたが、「 それなりの市民に、それなりの政府。」 とか、
しかし、世界中が迷惑するので、それでは困るのですがね。

 
                                                 NO、1685
 

朝日新聞
2011年9月28日1時35分
セシウム飛散、250キロ以遠にも 群馬の汚染地図公表
http://www.asahi.com/national/update/0927/TKY201109270600.html
 

図:セシウム134、137の蓄積量拡大セシウム134、137の蓄積量


 文部科学省は27日、航空機を使って測定した放射性セシウムの蓄積量について、群馬県の汚染マップを公表した。東京電力福島第一原発事故によって飛散した汚染の帯が、250キロを超えて広がっていることが分かった。

 8月23日〜9月8日、県の防災ヘリコプターで測定した。汚染度の高い地域の帯は、原発から北西60キロ付近まで延びた後、南西に方向を変えて栃木県を越え、群馬県まで続いていた。文科省によると、放射性物質を含んだ雲が山地に沿って風に運ばれ、樹木や雨によって地上に沈着したと推測できるという。

 放射性物質の量が半分になる半減期が30年のセシウム137で最も蓄積が多かったのは県北部。原発から約180キロ離れたみどり市や桐生市などの山間部の一部で、1平方メートルあたり10万?30万ベクレルにのぼった。250キロ離れた長野県境の一部でも3万ベクレルを超えた。チェルノブイリ原発事故では3万7千ベクレル以上が「汚染地域」とされた。


 
 
 
2011年09月10日  
公的な報告二つから総合すると、
福島第1原子力発電所1〜3号機から放出されて日本の国土に降った放射性セシウム137が、広島に投下された原子爆弾の37個分。

広島原爆168個×22%=広島原爆36.96個

ああ、なんということだろうか!!

 
                                                 NO、1684
 

北海道新聞
セシウム22%が東日本の陸地に 拡散分析、国立環境研
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/314134.html

(08/25 17:59、08/25 18:48 更新)
3月11?29日に福島第1原発から放出されたヨウ素131(上)とセシウム137(下)が地面1平方メートル当たりに沈着した量。単位はいずれもキロベクレル(国立環境研究所提供)

3月11?29日に福島第1原発から放出されたヨウ素131(上)とセシウム137(下)が地面1平方メートル当たりに沈着した量。単位はいずれもキロベクレル(国立環境研究所提供)

 東京電力福島第1原発事故で放出された放射性物質は、東北だけでなく関東や甲信越など広範囲に拡散し、ヨウ素131の13%、セシウム137の22%が東日本の陸地に落ちたとの分析結果を、国立環境研究所の大原利真・地域環境研究センター長らが25日までにまとめた。

 大原さんらは、大気汚染物質の拡散を予測するモデルを使い、3月11日の事故発生から3月下旬までに、放射性物質が東日本でどう拡散したかを分析した。

 放射性物質は風に乗って移動し風や雨の影響で地面に沈着。北は岩手や宮城、山形の各県から、南は関東を越え静岡県にも届き、新潟や長野、山梨の各県にも到達した。 
 
 

日本経済新聞
福島第1のセシウム放出量、広島原爆の168個分
保安院試算 「単純比較はできない」
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E0
E4E2E6968DE0E4E2EAE0E2E3E39180EAE2E2E2
    2011/8/27 0:36
 
 経済産業省原子力安全・保安院は26日、福島第1原子力発電所1?3号機から放出された放射性セシウム137が、広島に投下された原子爆弾の168個分にあたるとの試算結果を公表した。保安院は「原爆が人体や環境に影響を与えたのは爆風や熱風、中性子線などの要因が大きい。単純比較はできない」と説明している。

 試算によると、セシウム137は福島第1原発から1万5000テラ(テラは1兆)ベクレルが放出された。またヨウ素131は16万テラベクレル、ストロンチウム90は140テラベクレル出た。それぞれ広島原爆2.5個分、2.4個分に相当するという。

 保安院は衆院科学技術・イノベーション推進特別委員会からの要請を受けて試算。「放射性物質の放出量での単純比較は合理的でない」との意見も付記して公表した。福島第1原発からの放出量は政府が国際原子力機関(IAEA)に提出した報告書に基づく。

 原爆による放出量は国連科学委員会のデータをもとにまとめた。セシウム137の放出量は89テラベクレルと見積もられている。
 

 

 
 
 
 
2011年09月10日  福島原発事故による死者は、今後100万人以上と英紙が報道―韓国

             話半分ではなくて、十分の一としても10万人の遅発性の犠牲者が出る可能性がある。
             のでしょう。

 
                                                 NO、1683
 

元情報源の
英国 The Independent 新聞

Why the Fukushima disaster is worse than Chernobyl

Japan has been slow to admit the scale of the meltdown. But now the truth is coming out. David McNeill reports from Soma City
Monday, 29 August 2011

http://www.independent.co.uk/news/world/asia/
why-the-fukushima-disaster-is-worse-than-chernobyl-2345542.html
 
 

Some scientists say Fukushima is worse than the 1986 Chernobyl accident, with which it shares a maximum level-7 rating on the sliding scale of nuclear disasters. One of the most prominent of them is Dr Helen Caldicott, an Australian physician and long time anti-nuclear activist who warns of "horrors to come" in Fukushima.

Chris Busby, a professor at the University of Ulsterknown for his alarmist views, generated controversy during a Japan visit last month when he said the disaster would result in more than 1 million deaths. "Fukushima is still boiling its radionuclides all over Japan," he said. "Chernobyl went up in one go. So Fukushima is worse."

On the other side of the nuclear fence are the industry friendly scientists who insist that the crisis is under control and radiation levels are mostly safe. "I believe the government and Tokyo Electric Power [Tepco, the plant's operator] are doing their best," said Naoto Sekimura, vice-dean of the Graduate School of Engineering at the University of Tokyo. Mr Sekimura initially advised residents near the plant that a radioactive disaster was "unlikely" and that they should stay "calm", an assessment he has since had to reverse.

Slowly, steadily, and often well behind the curve, the government has worsened its prognosis of the disaster. Last Friday, scientists affiliated with the Nuclear and Industrial Safety Agency said the plant had released 15,000 terabecquerels of cancer-causing Cesium, equivalent to about 168 times the 1945 atomic bombing of Hiroshima, the event that ushered in the nuclear age. (Professor Busby says the release is at least 72,000 times worse than Hiroshima).

Caught in a blizzard of often conflicting information, many Japanese instinctively grope for the beacons they know. Mr Ichida and his colleagues say they no longer trust the nuclear industry or the officials who assured them the Fukushima plant was safe. But they have faith in government radiation testing and believe they will soon be allowed back to sea.

That's a mistake, say sceptics, who note a consistent pattern of official lying, foot-dragging and concealment. Last week, officials finally admitted something long argued by its critics: that thousands of people with homes near the crippled nuclear plant may not be able to return for a generation or more. "We can't rule out the possibility that there will be some areas where it will be hard for residents to return to their homes for a long time," said Yukio Edano, the government's top government spokesman. "We are very sorry."

Last Friday, hundreds of former residents from Futaba and Okuma, the towns nearest the plant, were allowed to visit their homes ? perhaps for the last time ? to pick up belongings. Wearing masks and radiation suits, they drove through the 20km contaminated zone around the plant, where hundreds of animals have died and rotted in the sun, to find kitchens and living rooms partly reclaimed by nature. "It's hard to believe we ever lived here," one former resident told NHK.

Several other areas northwest of the plant have become atomic ghost towns after being ordered to evacuate ? too late, say many residents, who believe they absorbed dangerous quantities of radiation in the weeks after the accident. "We've no idea when we can come back," says Katsuzo Shoji, who farmed rice and cabbages and kept a small herd of cattle near Iitate, a picturesque village about 40km from the plant.

Although it is outside the exclusion zone, the village's mountainous topography meant radiation, carried by wind and rain, lingered, poisoning crops, water and school playgrounds.

The young, the wealthy, mothers and pregnant women left for Tokyo or elsewhere. Most of the remaining 6000 people have since evacuated, after the government accepted that safe radiation limits had been exceeded.

Mr Shoji, 75, went from shock to rage, then despair when the government told him he would have to destroy his vegetables, kill his six cows and move with his wife Fumi, 73, to an apartment in Koriyama, about 20km away. "We've heard five, maybe 10 years but some say that's far too optimistic," he says, crying. "Maybe I'll be able to come home to die." He was given initial compensation of one million yen (£7,900) by Tepco, topped up with 350,000 yen from the government.

It is the fate of people outside the evacuation zones, however, that causes the most bitter controversy. Parents in Fukushima City, 63km from the plant, have banded together to demand that the government do more to protect about 100,000 children. Schools have banned soccer and other outdoor sports. Windows are kept closed. "We've just been left to fend for ourselves," says Machiko Sato, a grandmother who lives in the city. "It makes me so angry."

Many parents have already sent their children to live with relatives or friends hundreds of kilometres away. Some want the government to evacuate the entire two million population of Fukushima Prefecture. "They're demanding the right to be able to evacuate," says anti-nuclear activist Aileen Mioko Smith, who works with the parents. "In other words, if they evacuate they want the government to support them."

So far, at least, the authorities say that is not necessary. The official line is that the accident at the plant is winding down and radiation levels outside of the exclusion zone and designated "hot spots" are safe.

But many experts warn that the crisis is just beginning. Professor Tim Mousseau, a biological scientist who has spent more than a decade researching the genetic impact of radiation around Chernobyl, says he worries that many people in Fukushima are "burying their heads in the sand." His Chernobyl research concluded that biodiversity and the numbers of insects and spiders had shrunk inside the irradiated zone, and the bird population showed evidence of genetic defects, including smaller brain sizes.

"The truth is that we don't have sufficient data to provide accurate information on the long-term impact," he says. "What we can say, though, is that there are very likely to be very significant long-term health impact from prolonged exposure."

In Soma, Mr Ichida says all the talk about radiation is confusing. "All we want to do is get back to work. There are many different ways to die, and having nothing to do is one of them."

Economic cost
Fukushima: Japan has estimated it will cost as much as £188bn to rebuild following the earthquake, tsunami and nuclear crisis.
Chernobyl There are a number of estimates of the economic impact, but thetotal cost is thought to be about £144bn.

Safety
Fukushima: workers are allowed to operate in the crippled plant up to a dose of 250mSv (millisieverts).
Chernobyl: People exposed to 350mSv were relocated. In most countries the maximum annual dosage for a worker is 20mSv. The allowed dose for someone living close to a nuclear plant is 1mSv a year.

Death toll
Fukushima: Two workers died inside the plant. Some scientists predict that one million lives will be lost to cancer.
Chernobyl: It is difficult to say how many people died on the day of the disaster because of state security, but Greenpeace estimates that 200,000 have died from radiation-linked cancers in the 25 years since the accident.

Exclusion zone
Fukushima: Tokyo initially ordered a 20km radius exclusion zone around the plant
Chernobyl: The initial radius of the Chernobyl zone was set at 30km ? 25 years later it is still largely in place.

Compensation
Fukushima: Tepco's share price has collapsed since the disaster largely because of the amount it will need to pay out, about £10,000 a person
Chernobyl: Not a lot. It has been reported that Armenian victims of the disaster were offered about £6 each in 1986

Aid
Fukushima: The UN's Office for the Co-ordination of Humanitarian Affairs reported bilateral aid worth $95m
Chernobyl: 12 years after the disaster, the then Ukrainian president, Leonid Kuchma, complained that his country was still waiting for international help. 
 


 
 

福島原発事故による死者は、今後100万人以上と英紙が報道―韓国

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0901&f
=national_0901_034.shtml

  韓国メディアは、今後、福島原発事故による死亡者が100万人に達すると英国のメディアが衝撃的な分析を行ったと報じた。

  英インディペンデント紙は「なぜ福島災害はチェルノブイリよりも深刻なのか」と題し、複数の専門家の意見を紹介。オーストラリアの内科医で、反核運動家のヘレン・カルディコット博士は、「福島に災いが近づいている」と警告。チェルノブイリ事故による死者は25年間で20万人に達したが、福島の事故は、これより深刻だと指摘した。

  また、英アルスター大学のクリストファー・バズビー教授は、「チェルノブイリ原子力発電所は、一度に爆発したが、福島原発では現在も放射性物質が出ており、チェルノブイリよりも状況が良くない。これから100万人以上が亡くなるだろう」と予想した。

  金銭的被害も福島原発事故は、はるかに多く、チェルノブイリ事故は、1440億ポンド(約17.9兆円)と推算されるのに対し、日本は再建費用として1880億ポンド(約23.3兆円)を予想している。

  一方、日本政府は、福島原発での漏えい放射性物質の量が1945年に広島に投下された原子爆弾の168倍に達したと明らかにした。専門家たちは、福島原発事故の被害は、まだ始まったばかりだと口をそろえているとして、事態の深刻さに言及した。

  チェルノブイリ周辺で放射能が及ぼす遺伝的影響を研究してきた生物学者ティム・ムソー教授は、放射線被ばくが持続されると、健康に深刻な問題が発生すると述べている。実際にチェルノブイリの近くでは、昆虫やクモの個体数が減り、鳥の脳の大きさが小さくなったことが明らかとなっていると語った。 

(編集担当:李信恵・山口幸治)

 
2011年09月2日  
すごい汚染である、

それを、あたかも大したことでないようにつくろう、
日本政府と主流マスコミ、それを信じこの深刻な汚染地域にいてしまう多数の国民、なんとすさんだ国であろうか。
重大な情報は外国から来るという、日本のなさけなさである。

以下のデーターは3月11日の事件前から整備されていた、「SPEEDI」などである程度わかっていたことなのに、ながく市民には公表されずに、甚大な被爆後に、やっと日本ではなく米国の学会誌に発表された。 なんという恐ろしい政府、国なのであろうか。

                                                 NO、1682
 

国立環境研究所が「福島第一原子力発電所から放出された放射性物質の大気輸送沈着シミュレーション」をアメリカの学会誌に発表、
日本のマスコミにはいつ発表するのだろうか?
首都圏の汚染もすごいな、
 

セシウム137の大気濃度、沈着量、沈着積算量の空間分布(2011年3月12日から3月23日)
http://www.nies.go.jp/shinsai/index.html#title04

上記サイトで各種データーが見れます

以下は沈着積算量です
クリックすると動画が見れます

 

 
 
 
2011年08月29日  
また同じ事件がおこってしまった事が明らかになりだしている
時間が経つにつれて多くのオゾマシイ事実が明らかになって
いくのでしょう。

こんな基礎的な危機管理もできない、国家、自治体
無知からでないことは今までの報道で明らか、

この国の指導者は中枢から末端までも、重大な事実を人々に明らかにし対応することを長年拒否しており、今も続いている。

大規模なむごい人災が続く日本国である。

原発周辺住民は「ヨウ素剤飲むべきだった」 識者が指摘
表向きは民主国家と言われているがホンとなのだろうか??
戦前戦後からの人々を軽んじ、踏みにじる国家が続いている事が。

水俣水銀中毒事件、スモンキノホルム事件、等々多くの人々が国家に踏みにじられ、
当初は正当、正確な報道もなされなかった。

なぜこんな事が続いているのか、事実を知らせ警告を発するべき、報道の腐敗だけでは考えられない、
国民の無知、無関心、も大きな部分であろうが、どのような構造からなのであろうか??

 
                                                 NO、1681
 

朝日新聞
2011年8月27日21時8分
原発周辺住民は「ヨウ素剤飲むべきだった」 識者が指摘
http://www.asahi.com/national/update/0827/TKY201108270350.html
 

 東京電力福島第一原発の事故で周辺住民が飛散した放射性ヨウ素を空中や食品から体内に取り込むことによる甲状腺の被曝(ひばく)は、健康被害を予防する安定ヨウ素剤を飲むべきレベルだった可能性があることが、27日、埼玉県で開かれた放射線事故医療研究会で指摘された。

 今回、政府は原発周辺住民にヨウ素剤の服用を指示しなかった。しかし研究会では、原子力安全委員会の助言組織メンバー、鈴木元・国際医療福祉大クリニック院長が「当時の周辺住民の外部被曝の検査結果などを振り返ると、安定ヨウ素剤を最低1回は飲むべきだった」と指摘した。

 3月17、18日に福島県で実施された住民の外部被曝検査の数値から内部被曝による甲状腺への影響を計算すると、少なくとも4割が安定ヨウ素剤を飲む基準を超えていた恐れがあるという。

 放射性ヨウ素は甲状腺に集まりやすく、甲状腺被曝では放射性ヨウ素の中では比較的、寿命が長い放射性ヨウ素131(半減期約8日)だけが考慮されていたが、広島大原爆放射線医科学研究所の細井義夫教授は「半減期が2時間と短いヨウ素132も考慮が必要」と指摘。

理化学研究所などが3月16日に原発30キロ圏外の大気を分析した結果、放射性物質の7割以上が放射性ヨウ素132や、約3日で放射性ヨウ素132に変わる放射性物質だったという。

(大岩ゆり)

 
 
2011年05月06日 
福島原発事件での米国が原発よりの80Km退避を自国民に勧告した、
しかし当時日本政府の30Km退避と比べて、大げさだと言われたりしたが、
しかし実は米国の判断が正しかったことが証明された。 
いや、
米国も正しくないのだ、
30万〜60万ベクレルの地域が80Kmを超えても、多くは無いがある
安全の為の距離的な余裕もないので、
やはり、数百キロは避難したほうがよいのだろう。

現に、多くの大使館は東京から職員家族を引き上げ、多くの場合は、大阪の領事館に機能を移したと報道されており、
一段落ついてから、東京の大使館を再開したね。

これで、日本のマスコミや、政府の言うことを情報源にしていたら、命が縮むことが証明された。

                                                 NO、1680

 
朝日新聞
航空機計測もとに「地表汚染マップ」 日米共同で製作
2011年5月6日21時8分
http://www.asahi.com/national/update/0506/TKY201105060286.html
 
 文部科学省は6日、福島第一原発から80キロ圏内の地表の汚染マップを初めて公表した。米エネルギー省と協力し、航空機を使って、地表1〜2キロ四方で放射性物質の蓄積量を測って作った。原発から北西方向を中心に避難区域外の一部でも、高レベルの汚染地域が見つかった。

 今回のマップは、上空からの測定値をもとにしているため、文科省は今後、地上での実測データを増やし、きめ細かな避難区域の設定の判断などに役立てる方針だ。

 調査は4月6日〜29日行った。米エネルギー省は飛行機とヘリの計2機で60キロ圏内を、文科省は民間ヘリ1機で60〜80キロ圏内を観測した。

放射線計測器を搭載し、約150〜700メートル上空から地上を観測。放射性物質ごとのエネルギーの違いから、半減期が約30年のセシウム137や、約2年のセシウム134の蓄積量を調べた。

 この結果、原発から北西方向にセシウム137が1平方メートルあたり300万〜1470万ベクレルの汚染地域が帯状に広がっていた。

チェルノブイリ原発事故では、セシウム137が55.5万ベクレル以上の地域が強制移住の対象となった。

今回のマップでは、計画的避難区域の飯舘村や浪江町などの外でも一部、この水準を超える地域が散見された。

 京都大原子炉実験所の今中哲二助教は「汚染地域が広域で驚く。避難計画や、道路や公共施設などの除染対策の参考になる」と話している。(佐藤久恵)

地表汚染マップ
記事「航空機計測もとに「地表汚染マップ」 日米共同で製作」より

 
 
 
2011年05月02日  内閣府へ意見を送ってやった、皆さんもどうですか?
             ごまめの歯ぎしりくらい、してみませんか?
 
内閣府原子力委員会の意見投書窓口アドレス
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/tyoki_oubo.htm
                                                 NO、1679
 
以下の画像をクリックすると投書ページへ移ります



 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

今まで政府や電力会社が公に言い続け、
また数え切れないほどした宣伝では、
「 最高に安全で安心に配慮して原発を作っています。」との概要の説明を、
積算すると数千億円とも言われる広告宣伝費を使って力説してきた、
ということは、
ほんとうに政府や民間の人知をとことん尽くして今まで建設され維持されてきたと推測されます、
が、
それにも係わらず、
今回の福島原発事件では原子力は人知では安全で安心に制御できないと証明された、
よって、
すべての、現在の使用している商用原子力炉を速やかに停止終息させ、
および商用原子力炉のための開発と研究は停止終息すべきである。
■   ■   ■   ■   ■   ■   ■   ■   ■   ■   
 
朝日新聞
原発反対、原子力委に意見急増 事故後に6500件
2011年5月2日10時58分
http://www.asahi.com/national/update/0502/TKY201105020066.html
 
 原子力政策を立案する内閣府の原子力委員会(近藤駿介委員長)に対し、東京電力福島第一原発の事故以来、国民から寄せられた意見が約6500件に上っている。原発推進の見直しや自然エネルギーの導入促進を訴える声が多いという。意見は原子力政策の見直しに反映させるため事故前から募集していたが、事故後に急増した。

 委員会では今後もウェブサイト(http://www.aec.go.jp)で意見を募る。

 事務局はこれまで、事故のあった3月11日から4月15日までの約2500件の内容をまとめている。「原発は、将来的に全て廃止する方向での政策転換を強く希望」「原子力から代替エネルギーへの転換を」「今すぐストップするのは難しくても、将来的には、核燃料サイクルを断念するべきだ」といった意見が寄せられている。

 「完全に否定しきれない」といった意見もあるが、ほとんどが原発への反対意見だという。事故前に寄せられていた意見は約70件にとどまっていた。

 委員会はもともと国の原子力政策の方向を示した「原子力政策大綱」の改定について意見を募集していた。事故を受け、4月5日に改定作業の中断を決めたが意見募集は続けている。

 大綱は2005年に定められた国の原子力政策の基本方針。使用済み核燃料をリサイクルして使う「核燃料サイクル」の方針を明記するほか、国内の原子力発電の比率を2030年以降は30?40%か、それ以上にすることを目指すことなどを盛り込んでいる。今回の改定では、日本の原子力技術の海外輸出や放射性物質の処分問題などを話し合う予定だった。(小堀龍之)


 
 
2011年04月21日  
恐い横断幕のスローガン 
「 原子力明るい未来のエネルギー 」

そしてみんな居なくなった!!
SFではない現実だ
それが明るい未来だったのでした


福島原発爆発の放射能により人っ子一人居なくなった町に、咲き誇った桜の木と、たなびく原発推進の横断幕
SF映画の一シーンのようだが、現実なので、大変に恐い映像だ
ふと思い出すのは、大量虐殺が行われたナチス強制収容所です、

その門の上には、これからこの門をくぐって殺されに行くユダヤ人を安心さすために、
「 労働すれば自由になれる 」 というスローガンが大きく書かれていたのでした。  
ユダヤ人は不安を拭い取るためにスローガンを必死で信じたのでしょう、そして羊のようにおとなしく殺されていったのです。

共同通信のカメラマンも衝撃を受けてこの写真を撮ったのでしょう

                                                                          NO、1678
 
 
原発は当然みんなが心配していたのでしょう、
しかし、政府や行政・東電に安心だと言われて、
しかたがないと自分を納得させていたのでしょうね。

原発はみんなで渡ったたら、犠牲者が多数出てしまったわけです。
やっぱり、反原発の人たちが体を張って言っていたように、
原発と放射能は恐かったのです


 

これからガス室へ送り込まれるユダヤ人を安心さすために
ナチスが考えた横断スローガン 多分鉄製
ドイツ語: Arbeit macht frei

http://www.jewishjournal.com/images/bloggers_auto/arbeit_macht_frei.jpg   より上記の写真を転載
■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  
 
東京新聞 ( 共同 )
毎時100マイクロシーベルト超 警戒区域内の4カ所
2011年4月21日 16時28分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011042101000547.html
 福島第1原発から約3キロの双葉町=14日
写真

 文部科学省は21日、福島第1原発から1?21キロ離れた150地点で先月末以降に測定した1時間当たりの放射線量を初めて公表した。

20キロ圏内の住民の立ち入りを禁じる「警戒区域」のほぼ範囲内。毎時100マイクロシーベルトを超えたのは、原発から2〜3キロ地点の福島県大熊町の4カ所だった。

 最も高かったのは原発の西北西約2キロの大熊町夫沢で4月2日に観測した毎時124マイクロシーベルト。経済産業省原子力安全・保安院は、20キロ圏内の住民の一時帰宅について、毎時200マイクロシーベルトを目安としたが、今回の測定結果でこれを超えた場所はなかった。

 測定は、3月30日?4月2日と4月18?19日の2回に分け、文科省と東京電力などが実施。文科省はこれまで1回目の測定結果を公表せず、20キロ圏内の測定は保安院や東電が担当すると説明していた。

公表が大幅に遅れた理由について、文科省は「官邸の指示で出さなかった」とした。
(共同)


 
 
2011年04月18日  放射性物質拡散の試算図2千枚、公表は時間がたってから
         それもタッタノ2枚 放射性物質で安全委
NO、1663 でお知らせしているように、海外の国々は放射能拡散シュミレーションを公表して、自国民を含めて住民の避難の指標としているのにたいして。

あえて日本という国は他国よりも細密な観測点をもち、何年もかけて研究し精度の高い予報システムを構築しながら、国民の避難のために使わず。

いろいろ、言い訳を下記の新聞記事でも幹部の役人がしていますが、

公表を世界の批判が集まってやっと、ほんの少しだけ時間が経過し、緊急避難の役に立たなくなってから公表した。

思い出すのは、第二次大戦旧日本軍が沖縄などで、住民を犠牲にしながら、軍人が生き残ろうとしたことを思い出します。

うその大本営発表を終戦まで続け国民を戦争に長く引きずり込みました。

日本はあの悲惨な戦争犯罪を犯した時から、なにも変わっていないのでしょうか?
 

                                                 NO、1677
中日新聞 (共同)
拡散の試算図2千枚、公表は2枚 放射性物質で安全委
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011041801000777.html
2011年4月18日 20時04分
 
 3月23日に福島第1原発事故後初めて原子力安全委員会が公表したSPEEDIによる放射性物質の拡散試算図
 
写真

 放射性物質の拡散を予測する国の「緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)」で、福島第1原発事故後に2千枚以上の拡散試算図が作成されていたことが18日、分かった。SPEEDIは原発事故時の避難対策などに活用することになっているが、所管する原子力安全委員会が公表したのはわずか2枚だけ。

 開発、運用には約128億円の予算が投じられたが“本番”でほとんど使われず、国の情報発信の姿勢や防災計画の実効性が問われそうだ。

 安全委がSPEEDIの拡散試算図を公表したのは、3月23日と4月11日。福島県飯舘村など原発の北西方向を中心に、屋内退避区域の30キロ圏の外側でも、外部被ばくの積算値が1ミリシーベルトを超えたなどとの内容だった。

 これら2回の公表は、避難や屋内退避の区域が設定されたり、農産物から放射性物質が検出され出荷制限がなされたりした後だった。安全委は、予測に必要な原子炉の圧力や温度、放射性物質の放出量といった放出源情報を入手できず、事故前の想定通りに拡散予測はできなかったと強調していた。

 しかし、文部科学省がSPEEDIの運用を委託する原子力安全技術センター(東京)によると、風向、降雨といった気象や放射性物質の放出量など、さまざまな仮定の条件に基づいた試算を繰り返している。ほかにも事故直後から1時間ごとに、その時点で放射性物質が1ベクレル放出されたと仮定して3時間後の拡散を予測。これまでに作成した拡散試算図は、2千枚以上になるという。

 安全委は、試算図を公表しない理由について「放射性物質の放出量データが乏しい。試算図は実際の拡散状況と異なり、誤解を招きかねない」と説明するが、未公表の試算図の中には、実際の拡散と近似した傾向を示すものもあった。

 国の拡散予測としては、ほかに気象庁の予測があるが、同庁は「SPEEDIが国の正式な拡散予測」として、今月5日まで公表していなかった。
(共同)


 

     

2011年04月12日      汚された大地で ?チェルノブイリ 20年後の真実
チェブノブイリ原発事故の後始末をした数十万人人々に行く末は、
ガンの多発で、最初は英雄視されていたが、後々ロシアの崩壊により年金も目減りし貧困へまっさかさへ落ちいていた、
家族がガンになっても手術のお金が無いなど、
その顛末の映像報告です。

この報告と同じようなことが日本で繰り返されないことを祈ります。

この放送の報告を見ると、どうも放射線が低線量でも時間が長いと発がん性が高まる事を証明している。
何度も言われているように、
放射線の悪影響が現れるのに閾値は無い!!
言い換えると、
どんなに少ない放射線を浴びても量に比例してそれなりに悪影響がある。
ということですね。
 

元ねたは、
グルントビー協会のHP
2011年4月12日
http://www.asahi-net.or.jp/~pv8m-smz/
 

     このページにも原発のことを学びたいからと訪問する人が増えました。反原発運動をしていた人はみな知ってますが、そうでない方のために、「チェルノブイリ20年後の真実」をご紹介します。(その1)(その2)(その3)(その4)(その5)。

福島県の方にぜひ見ていただきたいものです。彼らにはきつい内容ですが、自分たちの明日を守るためです。今日の「チェルノブイリなみ」というニュースで、NHKが必死に動画の削除要求をしてますので、これもすぐに消えるかもしれません。(23:00)


                                                 NO、1676


 



 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

    NHKはこの番組を作った精神はどこに行った??
bouenngyo 3 日前

20年後の日本を想像したら、、、、胸が痛くなります。

今の子供にすべてのつけがいきます。?
proost3 4 日前

今現在、そしてこれからは、政府、マスコミの情報を当てにせず、?個人が互いに情報を出し合って協力して行くことが必要だ。

このままだと全国民が騙されて殺されてしまう。

アップに感謝。?
shokishodo 4 日前 2

20年後か…。Fukushimaでこれだけ被曝した人する人は?何人ぐらいになるんだろ?

20年後に発病したら「原発事故にまつわる放射線との関連性は確?認できない」とかお上に言われそうだな。20年後本当に関連性が?ないことを祈る。?
sanpei1978 5 日前
 
 

国営放送のNHKがこの番組を放送しました。同時に福島原発の放?射線物質は

    健康に害は無いと毎日のようにNHKは報道しました。矛盾しすぎ?だ。

    ?
    tatsu247 1週間前 16

    このドキュメンタリーの良い処は、良い意味で「人ごと目線」でや?っているところ。原発事故がまだ人ごとだった時に作られた貴重な?ものだ。

    このドキュメンタリーを作った時、NHKもまさか日本でこんな事?故がおきるなんて予想もしていなかったから、いろんな事実を淡々?と伝えている。ところが事故後、放射性物質は多少なら安全ですな?報道ばかりされていてIAEAの報告書で切り落とされた被害報告?の話は何一つ出てこなくなった。

    政府や東電に不都合な事はNHKも民放もどこも伝えない。そして?NHKははっきりとIAEAの報告通り「チェルノブイリ事故での?健康被害は子供の甲状腺だけで、それ以外は無かった」と言い切っ?た。

    そしてその異常だと認めた癌の発生率は130倍。逆に言うと13?0倍の異常じゃなければすべて「事故とは無関係」と言い切る機関?、それがIAEA。

    130倍の異常じゃないと異常じゃないとする安全基準、それが今?の日本の「安全基準」となっている。?
    pikapikapau 1週間前 8
 

    NHKはドキュメンタリーを撮るセクションは秀逸。ニュースなど?報道は国の後方部隊。?
    hfujii4aichi 9 時間前

    イヌエtケーは公共放送な?
    indiadissher 4 日前

    直ちに健康に影響は無いと言う根拠だな?
    yuoiuoi 6 日前

    5年前の放送なんですね。マスコミは都合の良いことしか報道しな?い。20年経ってがんや白血病が多発。。。枝野氏はこれを見て何?とコメントするのでしょうか。この映像を広めようと思います。?
    naokoro299 1週間前

    これをみると政府の今の対応はチェルノブイリの教訓を生かしてな?いといわざるを得ない。計測結果を知りながら、危険度がグレーゾ?ーンの地帯から住民を非難させない。がんと放射能の長期的な因果?関係の証明は困難なことは明らかだが、根拠がないからといって非?難させないことが許されることではない。可能性がある時点で非難?させるべきだ。?
    serserserdsf33 1週間前

    なぜこれほどの番組を作れながら今まで原発問題はほったらかしだ?ったのか。日本人の限界か?いずれにせよ原発のいい悪いはおいと?いても、日本人に原子力を扱う資格はないよ。ナガサキ、ヒロシ、?フクシマを風化させてはならない!?
    brhyk117 1週間前 7

   NHKはドキュメンタリーを撮るセクションは秀逸。ニュースなど?報道は国の後方部隊。?
    hfujii4aichi 9 時間前

    イヌエtケーは公共放送な?
    indiadissher 4 日前

    直ちに健康に影響は無いと言う根拠だな?
    yuoiuoi 6 日前

    5年前の放送なんですね。マスコミは都合の良いことしか報道しな?い。20年経ってがんや白血病が多発。。。枝野氏はこれを見て何?とコメントするのでしょうか。この映像を広めようと思います。?
    naokoro299 1週間前

    これをみると政府の今の対応はチェルノブイリの教訓を生かしてな?いといわざるを得ない。計測結果を知りながら、危険度がグレーゾ?ーンの地帯から住民を非難させない。がんと放射能の長期的な因果?関係の証明は困難なことは明らかだが、根拠がないからといって非?難させないことが許されることではない。可能性がある時点で非難?させるべきだ。?
    serserserdsf33 1週間前

    なぜこれほどの番組を作れながら今まで原発問題はほったらかしだ?ったのか。日本人の限界か?いずれにせよ原発のいい悪いはおいと?いても、日本人に原子力を扱う資格はないよ。ナガサキ、ヒロシ、?フクシマを風化させてはならない!?
    brhyk117 1週間前 7

 

 
 
2011年04月08日  【大切な人に伝えてください】小出裕章さん『隠される原子力』
今回の福島原発事件と原発の危険性について基本的な説明を小出裕章さん(京大原子炉実験所)が講演されています。

原子力の専門家が原発に反対するわけ

                                                 NO、1675
 
 

 
 
2011年04月03日スタート

特集 放射能拡散予報

通常のニュースはこの下の欄から始まっています。


朝日新聞の記事で皆様もご存知のように、
企業からのひも付き研究費や教授の椅子に目がくらんだ、エセ学者どもに乗っ取られている日本気象学会が北朝鮮状態なので、
自由世界の気象学者が提供する放射能予測を紹介いたします。
 

朝日新聞
放射性物質予測、公表自粛を 気象学会要請に戸惑う会員
http://www.asahi.com/national/update/0402/
TKY201104020166.html2011年4月2日19時25分 

2011年04月02日 NO、1660 を参照下さい
                                                日本気象学会理事長=野宏理事長(東京大教授)     NO、1662
 

2011年04月03日   ドイツ気象庁 放射能拡散予報を追加
NO、1663
 
グルントビー協会のHP
2011年3月22日
http://www.asahi-net.or.jp/~pv8m-smz/
 
     鹿児島の「脱原発ML」での私の投稿に、広瀬隆さんからコメントをいただきました。現在の炉への海水の放水の問題点がわかりました。冷却に一役買っているかと思っていたら、「何千トンもの海水を放水しているのものが、すべて原子炉内の放射性物質を洗い流して、海に空に放出されているのです。それは、とてつもない量であるはずです」とのことです。福島の海と土壌が放射能で汚染されているということです。冷やしても地獄、冷やさなくても地獄。ほんとうに手に負えないたいへんな問題です。(19:00)

     今日の関東地方の放射線は、昨日よりも上昇しています。これまで一番高かった15日(2号炉の格納容器破損、4号炉の建物損壊の日)を超えています。横須賀市の浦賀局。
     昨日の火災、爆発で、放射性物質が大気中に拡散したものと思われます。プルサーマルの3号炉の格納容器の損傷などあるのかもしれません。福島県、茨城県の方は、室内に退避し、飲料水は市販のミネラル・ウォーターにして、また雨に濡れないようにして下さい。関東地方の方も余分な外出は避けた方が賢明です。

     ノルウェーの国立気象研究所が、22日?27日のヨウ素(I 133)、セシウム(Cs 137)、キセノン(Xe 133)の表面濃度と総計のシミュレーションをだしています。リンク先はセシウムの総量ですが、他のものは > 印をクリックするとそれぞれ見ることができます。かなり重いというか、遅いので動きだすまで待って下さい。ノルウェーはEUに加盟しておらず、中立を貫いてますので、EUからの余計な圧力もなく信頼性が高いと思います。(10:15)

 
下記の画像をクリックすると、ノルウェーの国立気象研究所へ飛びます

下の画像は動画より切り取りした
2011年3月27日3時に予測した3月29日3時のセシュウム137の飛散状況、
それぞれの時間はUTCなので、
+9時間したら日本時間です。

http://transport.nilu.no/browser/fpv_fuku?fpp=conccol_Cs-137_;region=Japan
 
 

下記の画像をクリックすると、ノルウェーの国立気象研究所へ飛びます
下の画像は動画より切り取りした
2011年3月29日3時に予測した3月31日0時のセシュウム137の飛散状況、
それぞれの時間はUTCなので、
+9時間したら日本時間です。

http://transport.nilu.no/browser/fpv_fuku?fpp=conccol_Cs-137_;region=Japan
 
 

下記の画像をクリックすると、ノルウェーの国立気象研究所へ飛びます
下の画像は動画より切り取りした
2011年4月2日3時に予測した4月6日18時のセシュウム137の飛散状況、
それぞれの時間はUTCなので、
+9時間したら日本時間です。
西日本の皆様も外出を控えて高機能マスク着用がよいようですね

http://transport.nilu.no/browser/fpv_fuku?fpp=conccol_Cs-137_;region=Japan
 

下記の画像をクリックすると、ノルウェーの国立気象研究所へ飛びます
下の画像は動画より切り取りした
2011年4月2日21時に予測した4月3日12時のセシュウム137の飛散状況、
それぞれの時間はUTCなので、
+9時間したら日本時間です。
首都圏・東海地方の皆様も外出を控えて高機能マスク着用がよいようですね

 
 

下記の画像をクリックすると、ノルウェーの国立気象研究所へ飛びます
下の画像は動画より切り取りした
2011年4月2日21時に予測した4月7日03時のセシュウム137の飛散状況、
それぞれの時間はUTCなので、
+9時間したら日本時間です。
西日本の皆様も外出を控えて高機能マスク着用がよいようですね

 http://transport.nilu.no/browser/fpv_fuku?fpp=conccol_Cs-137_;region=Japan
 
 
 
 

下記の画像をクリックすると、ドイツ気象庁へ飛びます

ドイツ気象庁の「放射能拡散予報」

http://www.dwd.de/bvbw/generator/DWDWWW/Content/Oeffentlichkeit/KU/KUPK/
Homepage/Aktuelles/Sonderbericht__Bild5,templateId=poster,property=poster.gif
下記の画像をクリックすると、ノルウェーの国立気象研究所へ飛びます
下の画像は動画より切り取りした
2011年4月3日15時に予測した4月7日15時のセシュウム137の飛散状況、
それぞれの時間はUTCなので、
+9時間したら日本時間です。
東日本・北海道の皆様も外出を控えて高機能マスク着用がよいようですね

http://transport.nilu.no/browser/fpv_fuku?fpp=conccol_Cs-137_;region=Japan


 
 
 
2011年04月10日     松下センセが生きてたら、今の原発事故でどう行動されるでしょうか??
 
松下竜一さんは文学者でありながら書くだけでなく行動する方でした、多くの方からセンセと親しく呼ばれておられ、本当の意味での先生でした。

環境権という言葉を始めて使った方で、裁判の証人に被害を受ける魚や犬などを証人申請したりしました。
体がお悪い中、各地の反原発運動、米軍基地反対闘争、人権運動に参加されるだけでなく、裁判も多数起こされて、人権や環境を守るために、多数の裁判を起こすことを進められていました。

電気を多く使う暮らしが原発を呼び込むと、クーラーも使わず節電の暮らしをされ、『暗闇の思想を』 という本も出されました。

今時の売れるような本は書かずに、清貧をとうされなくなりました。

この原発大事件に遭遇しセンセを思い出している方も多いと思われます。

                                                NO、1674
 
2004年6月17日  松下竜一さんがお亡くなりになった。
NO、645
 
公害運動の作家松下竜一さんがお亡くなりになった。

弟の満さんによると、本日(17日)午前4時ごろ永眠されたとのことです。

私が北村正二町長の商品券ばら撒き事件を本人訴訟( 弁護士なし)で訴訟を起こした、お手本の大先輩である。

友人に連れられて、お宅にお会いしに行った事がある、長居していたらお昼をご馳走してくださった。

日本で一番長く出版されていた草の根運動月刊ミニコミ紙草の根通信(環境権確立に向けて)の発行者
草の根通信は6月号で379号に達している。12で割ると31年半も発行してはる。
 

朝日新聞
http://www.asahi.com/obituaries/update/0617/001.html

「草の根通信」の作家・松下竜一さん死去 
--------------------------------

 自伝的作品「豆腐屋の四季」や、反権力を貫く人々を描いたノンフィクション、ミニコミ誌「草の根通信」の発行などで知られる作家の松下竜一(まつした・りゅういち)さんが17日午前4時25分、肺出血の出血性ショックのため死去した。67歳だった。葬儀は近親者のみで行い、後日「偲(しの)ぶつどい」を開く予定。自宅は大分県中津市船場町561の1。 

 中津市生まれ。家業の豆腐屋を継ぎ、厳しく貧しい青春の日々を、短歌とともにつづった「豆腐屋の四季」(69年)でデビュー。テレビドラマにもなり、話題を呼んだ。 

 70年から作家に専念。一方で地域の社会問題にも積極的にかかわった。73年、「環境権」を掲げて豊前火力発電所の建設差し止めを求め、市民らと計7人で提訴。代理人なしの本人訴訟としても注目された。85年には最高裁で敗訴が確定したが、運動の機関誌「草の根通信」は発行し続け、市民団体の交流の場となった。そのつながりで人権問題にも取り組んだ。

 大正期の無政府主義者大杉栄と伊藤野枝の四女・伊藤ルイさんの半生を追った「ルイズ−父に貰いし名は」(82年)で第4回講談社ノンフィクション賞。ほかに、ダム建設に反対した「蜂の巣城主」室原知幸さんを描いた「砦に拠る」(77年)や、甲山事件を題材にした「記憶の闇」(85年)、清貧な生き方を軽妙につづったエッセー「底ぬけビンボー暮らし」(96年)などがある。 

 昨年6月8日、福岡市で脳内出血のため倒れ、手術を受けた。その後リハビリ治療を続け、今月1日に地元・中津市の病院に移ったが、回復は思わしくなく、支援者らが発行し続けていた「草の根通信」も、通算380号となる7月号で休刊する予定だった。

(06/17 14:58)
毎日新聞 2004年6月17日 15時19分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/fu/news/
20040617k0000e060090000c.html

松下竜一さん67歳=「豆腐屋の四季」の作家
 「豆腐屋の四季」に代表される庶民的なエッセー、反原発や死刑反対の市民活動家としても知られた作家、松下竜一(まつした・りゅういち)さんが17日、肺出血のため入院先の大分県中津市の病院で死去した。67歳だった。葬儀は家族のみで密葬を行い、後日、友人らが「松下竜一を偲ぶつどい」(仮称)を開く。自宅は同市船場町561の1。

 結核を治療しながら大学進学を目指していた19歳の時、母の急死で家業の豆腐店を継いだ。25歳で新聞の短歌投稿を始め、31歳だった68年、短歌をちりばめながら豆腐作りに励む日々の暮らしを記した「豆腐屋の四季」を自費出版。翌年、講談社から刊行されベストセラーとなり、テレビドラマ化された。

 70年、作家生活に入り72年、同県臼杵市の漁村、風成(かざなし)のセメント工場建設反対を取材した「風成の女たち」でノンフィクション分野にも作品の幅を広げた。

 同時に、中津市に隣接する福岡県豊前市の海岸に建設された火力発電所建設反対運動に自ら立ち上がった。「環境権」を初めて主張し弁護士を立てない本人訴訟を最高裁まで続け、敗訴したが、その闘いを記録した「暗闇の思想」(74年)で経済成長を追求する世の動きに警鐘を鳴らした。

 この運動を機に発刊した月刊ミニコミ紙「草の根通信」は全国の市民運動の情報交換の場だったが、通算380号(04年7月号)で休刊する。88年の伊方原発(愛媛県)出力調整実験は同紙を通じて反対運動が広がり、旧ソ連のチェルノブイリ原発事故後は、持病を押して抗議行動に駆けつけた。

 その後も、兵庫県の児童福祉施設で児童が死亡した甲山事件で冤罪(えんざい)に巻き込まれた保母を取材した「記憶の闇」(85年)、東京湾の谷津干潟を描いた児童向けの「どろんこサブウ」(90年)、死刑制度に疑問を投げかける「汝(なんじ)を子に迎えん」(97年)など、旺盛な執筆活動を続けた。

 82年、大杉栄・伊藤野枝の遺児、伊藤ルイさんの半生を描いた「ルイズ?父に貰(もら)いし名は」で講談社文芸賞を受けた。98年から河出書房新社より全集「松下竜一 その仕事」を刊行した。

【大漉実知朗

 
 

 
 
2011年04月09日     
原子炉で再臨界がおこっているかもしれない!!

再臨界で起こる発熱が今までの崩壊熱に加わり、ますます原子炉の冷却が難しくなるから、水蒸気爆発の可能性が高まる。

もし、水蒸気爆発が起これば原子炉から200Kmから300Kmからは避難しなくてはならないようになる、
もし、その時の風向きが東京方面であるなら、東京を放棄し退避しなければならなくなるかもしれない。

ビデオニュースドットコムが小出裕章さん(京大原子炉実験所)にインタビューしています。

動画をご覧下さい。
http://www.videonews.com/news-commentary
/0001_3/001814.php

                                                 NO、1673
 
 

 
 
 
2011年04月09日   
 
極悪な日本政府は事もあろうに、ウソツキ情報隠蔽のリーフレットを撒いて、安全安心と妊婦用に誤解させて、国民をダマシ、これからの子供たちを地獄に落とすつもりらしい。 

日本グルントビー協会の日ごろ当方より百倍も温厚な清水さんがカンカンになって怒ってられます。
 

● 清水さんへ砂川よりのコメント、
政治家や官僚、学者、原子力関係者は自分の娘や孫には、彼らは高給取りですから、これからは、外国からの高価な輸入食材を食べさせるのですよ、もちろん自分たちもね。
それとも、
外国へ脱出させるのでしょう。
まあ、
マスゴミに追求されたときは、汚染地域の食材を食べるパーフォーマンスぐらいヘッチャラでするはずですが、
そうそう、
もう、自分たちの会社の社員には社員食堂で食べさせる段取りをしだしているようですね。
もう少しすれば高級デパートのデパチカで外国食材がもっと売り出されるようになるでしょう。
貧富の格差がそく、健康の格差の社会へ日本も突入していくのでしょうね。
ごめんなさい、
もう、そのような社会になっていましたね。
 
本グルントビー協会より抜粋
http://www.asahi-net.or.jp/~pv8m-smz/
2011年4月8日

     政府が 妊婦用にリーフレット をつくりました。数値もなく、安全と書いてあるだけ。
国の宝である妊婦と子どもをこの国は犠牲にするのか!怒りがこみ上げてきます。
政治家や官僚、学者、原子力関係者は自分の娘や孫に汚染水や汚染野菜を食わせることができるのか! そこまでの覚悟で、このパンフレットをつくっているのか!(23:02) 

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000014hcd-img/2r98520000014hdu.pdf
 

2011年4月9日

     本日10時から、井野博満さん(「柏崎刈羽原発の閉鎖を訴える科学者・技術者の会」東大名誉教授)による 「お母さん、お父さんのための放射能勉強会」がストリーム放送 されます。子どもをもつ親御さん必見の内容です!厚労省のリーフレットよりもよほどためになります。(9:40)

http://machi-pro.org/live_110409.html

                                                 NO、1672
 


日本政府のウソツキ情報隠蔽リーフレットでこれからの子供たちが
以下のようにならないことを祈るばかりです

2008年12月24日   原子力発電所OK の人々は この事実・現実をどのように見るのか?  NO、1510

原発巨大事故は確かに起こって 多くの人々が犠牲となって死に・苦しんでいる、 
今の現実が無かった事にして 原発を作りつづけるのか
今日の日本人は、目にしている事実も事実であると認識できなくなっているようだ。

メリークリスマスとこの子どもたちに
原発OKをするようなキリスト教者たちは胸を張って言えるのかい?

 
AFP
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2552520/3633356
 

 


 
 
2011年04月08日     宮城県で震度6強 女川、六ケ所電源遮断
 
六ヶ所村の使用済み燃料貯蔵プールは全国から集まった燃料で満杯状態ということなので、
ここへの電力が絶たれプールの冷却が出来なくなると、燃料の量が半端でないので、世界レベルで危険な状態となる。
との、事前の警告があったのを覚えている。

現在自家発電でなんとかしのいでいるようだが、世界レベルの危険が増している。

人類と原発はやはり共存できない。

地震大国の日本では即刻すべての原発を停止しなければ、国の存亡にかかわることが目の前に見えていながら、日ごろ愛国!!とか、命をかけて!!国のために!!などと言っている人たちは口をつぐんだままのようだ。

亡国の原発を推進してきた人たちは、どんな反省の言葉を言うのだろうか??

あの人たちの事だから、格納容器が大爆発して首都圏を放棄しなければならない状態になったとしても、反省はしなかもね

                                                 NO、1671
 


東京新聞
宮城県で震度6強 女川、六ケ所電源遮断
2011年4月8日 01時17分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011040701001037.html
 
 

 強い地震で酒屋の棚から落ち、割れた瓶=8日午前0時24分、仙台市青葉区
写真

 7日午後11時32分ごろ、宮城県北部と中部で震度6強の地震があった。東日本大震災の余震とみられる。気象庁は一時、宮城県の太平洋沿岸で1メートル程度の津波の恐れがあるとして津波警報を、青森―茨城県沿岸に津波注意報を出した。

 各地でけが人多数や火災発生との通報が相次いでいる。

 気象庁によると、震源は宮城県沖で、深さは約40キロ。地震の規模はマグニチュード(M)7・4と推定される。大震災では、本震発生当日の3月11日、M7・4?7・7の余震が発生しているが、震度6強は初めて。

 経済産業省原子力安全・保安院などによると、福島第1、第2原発で新たな異常の情報は入っていない。停止中の東北電力女川原発は、3系統ある外部電源のうち2系統が使えなくなった。青森県六ケ所村の日本原燃の使用済み核燃料再処理工場も外部電源が遮断され、非常用電源で給電している。

 青森県によると、八戸市と階上町が津波注意報を受け、避難勧告を出した。八戸市や宮城県塩釜市などの消防によると、けが人がいるとの通報が相次いだ。

 宮城県警によると、仙台市宮城野区などでガス漏れや火災などの110番が十数件あった。宮城県内の高速道路はすべて通行止めとなった。

 原子力安全・保安院が東北電力から受けた連絡によると、青森県、岩手県、秋田県の全域で停電し、宮城県、山形県では一部で停電した。

 各地の震度は次の通り。

 ▽震度6弱=岩手県沿岸南部、岩手県内陸北部、岩手県内陸南部、宮城県南部▽震度5強=青森県三八上北、秋田県内陸南部、福島県中通り、福島県浜通り▽震度5弱=岩手県沿岸北部、秋田県沿岸北部、山形県最上、山形県村山

(共同)

 
 
2011年04月07日     
当方の住んでいる滋賀県のたよりない原子力防災の実態を地元フリー新聞が報道しています。
滋賀県は若狭湾の原発銀座からほんの十数キロで県境を接していますが、原子力防災は国の方針にべったりで、今回のような事件が起こった時は多くの人にとっては無力であるのは確かです。

昔から言われているように、お上と新聞の言う安全などということは信用せずに、自分で安全を模索するしか手が無いようです、が、現代ではインターネットがあるので、自分で知恵を絞って調べることが出来ます。

なお、
池田さんには当方もインタビューをお願いしており、こちらにインタビュー動画があります。
http://www.youtube.com/results?search_query=tanukiwebpress&gl=JP&hl=ja
 

                                                 NO、1670
 


滋賀報知新聞

県原子力防災計画 半径80キロに見直しを
■平成23年4月7日(木) 第15924号
=「原発を知る滋賀連絡会」の池田氏に聞く=
http://www.shigahochi.co.jp/info.php?type=article&id=A0007255

 東京電力福島第一原発の放射能汚染は、福井県の原発銀座に隣接する滋賀県にとってもひとごとでなく、県議選の大きな争点になっている。そこで滋賀県に対し「人的被害を想定していない県の原子力防災計画は無意味だ」と国松善次前知事や嘉田由紀子知事に何度も指摘してきた市民団体「原発を知る滋賀連絡会」(更家周 子代表)の池田進事務局長に県の原子力防災計画の課題を聞いた。【聞き手・石川政実】

 ―福島第一原発の深刻な事故により、国は半径二十キロの住民に対し避難指示を行った。片や国の指針に従った県の原子力防災計画では、滋賀県が半径十キロ圏外にあるため、避難・退避の対策は盛り込まれていない。今回の事態を受けて、県の原子力防災計画の避難対象範囲をどう見直したらよいか。

 池田 今回の事態により、半径十キロ以内で対策を講じれば十分であるとする国の指針は破綻した。当然、国は半径二十キロ、あるいはそれ以上に見直すだろう。一方、国の指針にひたすら従ってきた滋賀県も、当然、見直しが必要不可欠なことは言うまでもない。

 ―嘉田知事は先月二十八日の関西電力の豊松秀己・原子力事業本部長との話し合いで、避難対象を、敦賀原発から二十キロ以内に見直したい意向を示したが。
 池田 それでは、またしても国の指針に追従するだけであり、抜本的見直しとは言えない。四十キロ離れた飯舘村で深刻な放射能汚染が確認されたのを考えれば、二十キロで不十分なことは明らかだ。

 ―では何キロが妥当と考えるか。
 池田 米国駐日大使が先月十七日、福島第一原発の半径八十キロ以内にいる米国人に避難するように勧告したが、これは米国による同原発の放射能拡散状態のシミュレーション結果などに基づいたもので、十分な科学的根拠を有するものだ。とくに滋賀県は原発の風下に位置することから、米国案で考えるべきだ。

 ―滋賀県に隣接の福井県には、滋賀県境から十三キロから二十キロの範囲内に原発十三基と高速増殖炉もんじゅが設置されているが、滋賀県としてどう対処したらいいか。
 池田 福島第一原発事故のような事態が起これば、近畿の水瓶である琵琶湖が汚染される懸念が大きく、最低限、危険度の高い原子炉については、早急な運転休止を考えるべきだ。すなわち老朽化した原子炉(敦賀原発一号機、美浜原発一?三号機)、ならびに諸外国では例のない活断層の真上に位置する原子炉(もんじ ゅ)の運転休止を求めざるを得えなくなる。

 ―それ以外の課題は。
 池田 核燃料の国内輸送問題がある。少し前のデータではあるが、年間約二百回の輸送が行われており、このうち約五十回は滋賀県内の道路を通過している。 万一、輸送中に事故が起きた場合、大惨事になる危険性がある。その場合、滋賀県は最初に緊急対応を迫られるが、実際には、輸送に関する情報は、公安当局 のみにしか知らされていない。嘉田知事や県担当者がこれまで、その情報を把握してこなかったのは怠慢だ。


 
 
2011年04月07日    読者からのメールが届きました。
 
その方は、日本政府が被爆基準をどんどん甘くしている様子を新聞報道のリンクを示して、日本政府の国民の生命軽視に怒ってられます。

福島原発の近辺での魚介類が売れないので、政府や大手メディアはそれを風評被害と呼んで、いかにも国民が非科学的な不買をしているように宣伝していますが、原発からの超高濃度の放射性物質を含んだ水がたれ長されている近海の魚介類を誰が食べたいと思いますか!! しかも日本政府発表でも判るように、その海域のイカナゴから、通常検出されない通常は検出されない放射性物質のヨウ素が検出されています。

日本政府が勝手に安全基準を甘くして、国民が食べなければ非科学的で風評被害であると決め付けるのは、日本国民の命をウソをついてまで、政府と大手マスコミが軽んじているということです。

生産者の方々には生産物が売れな事については残念ですが、日本国と東電に責任追及しましょう。

その証拠に、
日本グルントビー協会HPがドイツの食品の基準=ドイツ放射線防護規定を紹介しています。

                                                 NO、1670
 
日本グルントビー協会HP
2011年4月6日
http://www.asahi-net.or.jp/~pv8m-smz/
     政府が食品などの摂取規制値を上げていますが、ドイツ放射線防護規定にしたがったほうが賢明です。(22:05)
http://icbuw-hiroshima.org/wp-content/uploads/
2011/04/322838a309529f3382702b3a6c5441a31.pdf

日本グルントビー協会がリンクしているPDFが現在開きませんので、下記より引用します。
http://www.witheyesclosed.net/post/4344039933/gs
 
 


独放射線防護委員会による日本における放射線リスク最小化のための提言

ドイツ放射線防護委員会(Gesellschaft f?r Strahlenschutz)が3月20日付で発表していた日本住民向けの提言書です。現在、NO DUヒロシマ・プロジェクト/ウラン兵器禁止を求める国際連合(ICBUW Japan)さんがこちらより日本語訳を配信されており、僅かばかりですが私も翻訳のお手伝いをさせて頂きましたので、日本政府の住民の皆さんに対する誠意ある対応を願いつつ、ここに転載します。

下の記述に?が多いが、スペース記号が文字化けしていると思われる。
 
 

2011年3月20日

ドイツ放射線防護協会 www.strahlentelex.de

日本における放射線リスク最小化のための提言?

ドイツ放射線防護協会と情報サービス放射線テレックスは、福島原発事故の発生後の日本において、放射線核種(いわゆる放射性物質:訳者注)を含む食物の摂取による被ばくの危険性を最小限に抑えるため、チェルノブイリ原発事故の経験をもとに下記の考察・算定を行い、以下の提言を行う。

   1.

      放射性ヨウ素が現在多く検出されているため、日本国内に居住する者は当面、汚染の可能性のある(*訳者注)サラダ菜、葉物野菜、薬草・山菜類の摂取は断念することが推奨される。

   2.

     評価の根拠に不確実性があるため、乳児、子ども、青少年に対しては、1kg あたり4 ベクレル(以下?Bq:訳者注)以上のセシウム 137を含む飲食物を与え ないよう推奨されるべきである。
      成人は、1kg あたり8Bq以上のセシウム 137を含む飲食物を摂取しないことが推奨される。

   3.

      日本での飲食物の管理および測定結果の公開のために、市民団体および基金は、独立した放射線測定所を設けることが有益である。ヨーロッパでは、日本 におけるそのようなイニシアチブをどのように支援できるか、検討すべきであろう。

考察と算定?
 

以下の算定は、現行のドイツ放射線防護令の規定に基づいている。?

飲食物を通じた放射性物質の摂取は、原子力災害後、長期間にわたり、身体にもっとも深刻な影響を与え続ける経路となる。日本では、ほうれん草 1kg あたり 54,000Bq のヨウ素 131 が検 出されたが、こうしたほうれん草を 100g(0.1 kg)摂取しただけで、甲状腺の器官線量は次のとおりとなる(*1)。?
?

乳児(1 歳未満):甲状腺線量 20 ミリシーベルト(以下?mSv:訳者注)(*2)?
幼児(1~2 歳未満):甲状腺線量 19.4mSv(*3)?
子ども(2~7 歳未満):甲状腺線量 11.3mSv(*4)?
子ども(7~12 歳未満):甲状腺線量 5.4mSv(*5)
青少年(12~17 歳未満):甲状腺線量 3.7mSv(*6)?
大人(17 歳以上):甲状腺線量 2.3mSv(*7)?
?

2001 年のドイツ放射線防護令第 47条によれば、原子力発電所通常稼働時の甲状腺器官線量の限界値は年間 0.9mSV であるが、上に述べたような日本のほうれん草をわずか 100g 摂取するだけで、すでに何倍もこの限界値を超えることになる。

原発事故の場合には、同第49 条によれば、甲状腺線量は 150mSv まで許容されるが、これはいわゆる実効線量 7.5mSv に相当する(*8)。

それゆえ日本国内居住者は、当面、汚染の可能性のある*サラダ菜、葉物野菜、薬草・山菜類の摂取を断念することが推奨される。?

ヨウ素 131 の半減期は 8.06 日である。したがって、福島原発の燃焼と放射性物質の環境への放出が止まった後も、ヨウ素 131 が当初の量の1%以下にまで低減するにはあと7 半減期、つまり 2ヶ月弱かかることになる。54,000Bq のヨウ素 131は、2ヶ月弱後なお約422Bq残存しており、およそ16半減期、つまり4.3 ヶ月(129 日)後に、ようやく1Bq 以下にまで低減する。? ?

長期間残存する放射性核種?

長期的に特に注意を要するのは、セシウム 134(半減期 2.06 年)、セシウム137(半減期 30.2 年)、ストロンチウム 90(半減期 28.9 年)、プルトニウム 239(半減期 2 万 4,400 年) といった、長期間残存する放射性物質である。? 通常、2年間の燃焼期間の後、長期間残存する放射性物質の燃料棒内の割合は、セシウム137:セシウム134:ストロンチウム90:プルトニウム 239=100:25:75:0.5? である。? ?

しかしチェルノブイリの放射性降下物では、セシウム137 の割合がセシウム134 の2倍にのぼるのが特徴的であった。これまでに公表された日本の測定結果によれば、放射性降下物中の セシウム137とセシウム134の割合は、現在ほぼ同程度である。ストロンチウム90およびプル トニウム 239の含有量はまだ不明であり、十分な測定結果はそれほど早く入手できないと思われる。福島第一原発の混合酸化物(MOX)燃料は、より多くのプルトニウムを含んでいるが、おそらくそのすべてが放出されるわけではないだろう。ストロンチウムは、過去の原発事故にお いては、放射性降下物とともに比較的早く地表に達し、そのため事故のおきた施設から離れるにつれて、たいていの場合濃度が低下した。したがって、今回の日本のケースに関する以下の計算では、?

セシウム137:セシウム134:ストロンチウム90:プルトニウム239の割合は、? 100:100:50:0.5? としている。? ?

したがって、2001年版ドイツ放射線防護令の付属文書VII表1にもとづく平均的な摂取比率として、1kgにつき同量それぞれ100Bqのセシウム137(Cs-137)とセシウム134(Cs-134)、およびそれぞれ50Bqのストロンチウム90(Sr-90)と0.5Bqのプルトニウム 239(Pu-239)に汚染された飲食物を摂取した場合、以下のような年間実効線量となる -

?乳児(1 歳未満):実効線量 6mSv/年(*9)?
幼児(1~2 歳未満):実効線量 2.8mSv/年(*10)?
子ども(2~7 歳未満):実効線量 2.6mSv/年(*11)?
子ども(7~12 歳未満):実効線量 3.6mSv/年(*12)?
青少年(12~17 歳未満):実効線量 5.3mSv/年(*13)?
成人(17 歳以上):実効線量 3.9mSv/年(*14)?

現行のドイツ放射線防護令第47条によれば、原子力発電所の通常稼働時の空気あるいは水の排出による住民1人あたりの被ばく線量の限界値は年間 0.3mSvである。この限界値は、1kgあたり 100Bqのセシウム137を含む固形食物および飲料を摂取するだけですでに超過するため、年間 0.3mSvの限界値以内にするためには、次の量まで減らさなければならない。?
?

乳児(1 歳未満):セシウム 137?5.0Bq/kg?
幼児(1~2 歳未満):セシウム 137?10.7Bq/kg?
子ども(2~7 歳未満):セシウム 137?11.5Bq/kg?
子ども(7~12 歳未満):セシウム 137?8.3Bq/kg?
青少年(12~17 歳未満):セシウム 137?5.7Bq/kg?
成人(17 歳以上):セシウム 137?7.7Bq/kg?

?評価の根拠に不確実性があるため、乳児、子ども、青少年に対しては、1kgあ たり4Bq以上の基準核種セシウム137を含む飲食物を与えないよう推奨されるべきである。? 成人は、1kgあたり8Bq以上の基準核種セシウム137を含む飲食物を摂取しないことが推奨される。?

国際放射線防護委員会(ICRP)は、そのような被ばくを年間0.3mSv受けた場合、後年、10万人につき 1〜2人が毎年がんで死亡すると算出している。しかし、広島と長崎のデータを独自に解析した結果によれば(*15)、その10倍以上、すなわち 0.3mSvの被ばくを受けた10 万人のうち、およそ 15人が毎年がんで死亡する可能性がある。被ばくの程度が高いほど、それに応じてがんによる死亡率は高くなる。? ?

(注)? *1? : 摂取量(kg)x 放射能濃度(Bq/kg)x 線量係数(Sv/Bq)
(2001 年7月 23 日のドイツ連邦環境省によるSV/Bqの確定値に基づく)=被ばく線量(Sv)。1Sv=1,000mSv。たとえば?? E-6 とは、正しい数学的表記である 10-6(0.000001)の、ドイツ放射線防護令で用いられて いる行政上の表記である。?
*2? : 0.1?kg?x?54,000?Bq/kg?x?3.7E-6?Sv/Bq?=?20mSv?
*3? 0.1?kg?x?54,000?Bq/kg?x?3.6E-6?Sv/Bq?=?19.4mSv?
*4? 0.1?kg?x?54,000?Bq/kg?x?2.1E-6?Sv/Bq?=?11.3mSv?
*5? 0.1?kg?x?54,000?Bq/kg?x?1.0E-6?Sv/Bq?=?5.4mSv?
*6? 0.1?kg?x?54,000?Bq/kg?x?6.8E-7?Sv/Bq?=?3.7mSv?
*7? 0.1?kg?x?54,000?Bq/kg?x?4.3E-7?Sv/Bq?=?2.3mSv?
*8? ドイツの放射線防護令の付属文書VIのC部2によれば、甲状腺は重要度わずか5%とされている。甲状腺の重要度がこのように低く評価されているのは、甲状腺がんは非常に手術しやすいという理由によるものである。?
*9? : 325.5?kg/年?x?[100?Bq/kg?x?(2.1E-8?Sv/Bq?Cs-137?+?2.6E-8?Sv/Bq?Cs-134)?+?50?Bq/kg? x?2.3E-7?Sv/Bq?Sr-90?+?0.5?Bq/kg?x?4.2E-6?Sv/Bq?Pu-239]?=?6mSv/年?
*10? : 414?kg/年?x?[100?Bq/kg?x?(1.2E-8?Sv/Bq?Cs-137?+?1.6E-8?Sv/Bq?Cs- 134)?+?50?Bq/kg? x?7.3E-8?Sv/Bq?Sr-90?+?0.5?Bq/kg?x?4.2E-7?Sv/Bq?Pu-239]?=?2.8mSv/年?
*11? : 540?kg/年?x?[100?Bq/kg?x?(9.6E-9?Sv/Bq?Cs-137?+?1.3E-8?Sv/Bq?Cs- 134)?+?50?Bq/kg? x?4.7E-8?Sv/Bq?Sr-90?+?0.5?Bq/kg?x?3.3E-7?Sv/Bq?Pu-239]?=?2.6mSv/年?
*12? : 648.5?kg/年?x?[100?Bq/kg?x?(1.0E-8?Sv/Bq?Cs-137?+?1.4E-8?Sv/Bq?Cs- 134)?+?50? Bq/kg?x?6.0E-8?Sv/Bq?Sr-90?+?0.5?Bq/kg?x?2.7E-7?Sv/Bq?Pu-239]?=?3.6mSV/年 ?
*13? : 726?kg/年?x?[100?Bq/kg?x?(1.3E-8?Sv/Bq?Cs-137?+?1.9E-8?Sv/Bq?Cs- 134)?+?50?Bq/kg? x?8.0E-8?Sv/Bq?Sr-90?+?0.5?Bq/kg?x?2.4E-7?Sv/Bq?Pu-239]?=?5.3mSv/年?
*14? : 830.5?kg/年?x?[100?Bq/kg?x?(1.3E-8?Sv/Bq?Cs-137?+?1.9E-8?Sv/Bq?Cs- 134)?+?50? Bq/kg?x?2.8E-8?Sv/Bq?Sr-90?+?0.5?Bq/kg?x?2.5E-7?Sv/Bq?Pu-239]?=?3.9mSv/年 ?
*15? Nussbaum,? Belsey, ?K?hnlein?1990;?1990 年 10 月 4 日付 Strahlentelex?90-91 を参照。?
?

付記:チェルノブイリ原発事故後の経験に基づいてなされた本提言の厳しい内容と比べると、日本政府によって出されて来ている様々な指針・見解は、いかに放射線リスクを過小評価したものかが際立ちます。本提言は、3月20日の時点で出されたものであり、また、日本での地域的な違いが考慮されていないなどの制約があるかと思いますが、内部被曝を含めた放射線リスクの見直しの一助となること を心より願います。なお、*イタリック部分は、原文の意図を表現するため、ドイツ側関係者の了承のもと訳者が追加したものです。?
?

この日本語訳は、呼びかけに直ちに応じてくださった以下の方々のご協力で完成したものです。心よ りお礼申し上げます。ただし、翻訳の最終的責任は松井(英)と嘉指にあります。? (敬称略・順不同)内橋華英、斎藤めいこ、佐藤温子、高雄綾子、中山智香子、本田宏、松井伸、山本堪、brucaniro、他二名。
? ? ? ? ? ? ?

松井英介(岐阜環境医学研究所所長)
嘉指信雄(NO?DUヒロシマ・プロジェクト代表)

 

 
 
2011年04月06日     
福島原発一号機が最臨界を起こしている可能性が出てきた。

最悪一号炉の水素爆発の可能性が高まっているようです

最悪のシナリオの次くらいの扉が開いたのかもしれない?

一つの原子炉でも暴走して原子炉が大きく開放された状態となったら、現場の放射能が以上に高くなり、とても他の原発の作業も出来なくなるので、ハジケなかった原発も熱暴走が始まり、すぺての原発とプールの燃料棒が最臨界を経てメルトダウンするという、最悪の事態の扉が開いたと言えるかも知れない。

もう三週間あまり経っているから、再臨界が起こっていなければ、半減期が8日のヨウ素はもう十分の一になっていてもおかしくはないのに、
逆に増えていっている、また、クロル38が出ている事も合わせて、最臨界の可能性が出ているとのことです。

最臨界状態の塊が水に触れると、当然水蒸気爆発が起こることは何回も各報道で言われてきています。

また、すでにプルトニュウムも検出されていますから、原子炉が外界と通じている=壊れている可能性を外国からし適されています。

この事象が先行した上で、の今回の再臨界の可能性が出てきているわけなので大変に深刻なことなのです。
 

                                                 NO、1669
 
YouTube
その1
【福島原発】再臨界してるんじゃないのか!? 1/2---2011/4/5/火
小出裕章さん
(京大原子炉実験所)の大阪毎日放送ラジオでのインタビュー
http://www.youtube.com/watch?v=JT2YkREVTNA

YouTube
その2
福島原発】再臨界してるんじゃないのか!? 2/2---2011/4/5/火
小出裕章さん
(京大原子炉実験所)の大阪毎日放送ラジオでのインタビュー
http://www.youtube.com/watch
?v=hiK0dXsENkY&
feature=mfu_in_order&list=UL
 

上記を報じている日本グルンドビー協会記述
http://www.asahi-net.or.jp/~pv8m-smz/
2011年4月6日

     一号炉の水素爆発の可能性が高まっています。
発後は、福島、関東に放射性物質が飛散しますので、外出には注意し、水をためておいて下さい。
現時点の水道水でかまいません。爆発後数日の水道水は、風向き、爆発の程度などにもよりますが、注意が必要です。(13:20)

     小出裕章さん(京大原子炉実験所)は大阪毎日放送ラジオのインタビューに毎日出ていますが、昨日の放送では、「ヨウ素が減らない、クロル38が出ているので、1号機で再臨界が起きている可能性が高い」ということです。

(インタビュー1,インタビュー2)再臨界は一時的にあったともいわれていましたが、今は恒常的に起きているということになります。

     要は容器なしにむき出しで原子炉が動いているということです。放射能が延々出続けますが、高濃度のために閉じ込める作業ができません。人類が直面したことのない事態ともいえます。

多くの作業員の犠牲を出して、工学的に閉じ込めるか、それとも汚染の拡大で周辺住民の生命を犠牲にすることを前提にして、爆破して細かい瓦礫にし、あとで回収するか、いずれにせよ犠牲は避けられないようです。そうならないための叡智が求められています。(8:40)


 
 
 2011年04月05日
朝日新聞は空気中の死の灰の濃度が下がったというけれど、
単位が時間単位と低く錯覚するように表示している、
この勘違いを促すような表示はすでに原子力研究者から指摘されています。

年間被爆許容量が1ミリシーベルト/年  
なので以下のような 年単位に計算する計算機があります。
この計算機の作者さんも、
「 正しい決断と、あなたの幸運を祈ります」 と 言われています。
あほな日本政府とマスゴミの言うことを信じていたら、
数年後にくやむことになるかもしれません。
 

私からも一言、
他人の甘い言葉を信ずるより、自分で情報を集めて決断を!!  私の知らないあなたの幸運をお祈りします!!

例えば、
朝日新聞記載の、「 飯舘村は6.09マイクロシーベルト(前日は6.24マイクロシーベルト) 」 単位はマイクロシーベルト/毎時 を以下の計算機に入れると、
年間被爆量は、 
53.348ミリシーベルト/ 年 となり、

ICRP(国際放射線防護委員会)が定めた年間の公衆被曝許容量1ミリシーベルトの 53倍以上となります。

この大きな数値に対して、何の注意のコメントもしないで、逆に放射線量が減少していると平気で報道する、朝日新聞は数年後に市民に土下座することになるかもしれません。

NO、1667 ではフランスのNPOで、サルコジ大統領訪問の際にいっしょに来て、放射線測定を行ったCRIIRAD(放射能に関する独立調査情報委員会)が日本政府の住民避難そちは不十分であるとの生命を出しています。


                                                 NO、1668

 




 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

市民の命を軽んじる朝日新聞の記事
政府発表を垂れ流し、
大本営発表の片棒をかついでいる、
軽薄しんぶん
朝日新聞
大気中の放射線量、福島県など減少続く 5日
2011年4月5日18時36分
http://www.asahi.com/national/update/0405/TKY201104050419.html

 文部科学省は5日、大気などの放射能汚染度の調査結果を発表した。大気中の放射線量は福島県などで減少が続いた。福島県を含め依然として、8都県で平常の最大値を上回っているが、群馬県などは平常値に近づいた。

 福島県内では、最大時は毎時170マイクロシーベルトを記録した浪江町(赤宇木)で毎時26マイクロシーベルトと、3月16日の観測以来、初めて30を切った。飯舘村は6.09マイクロシーベルト(前日は6.24マイクロシーベルト)、福島市は2.04マイクロシーベルト(同2.22マイクロシーベルト)だった。


 

 


 
 
 2011年04月05日   日本のマスコミがあまり伝えていない事実

               世界中で安全だと言っているのはどうも日本政府だけのようだ
 

サルコジ大統領に随伴していたCRIIRADが声明文で、
「日本では多数の人が放射能にさらさてたままになっている」 
とまで文章で報告しています。
日本政府の言葉を信じないで、各当地区の人たちは避難したほうが後々の健康の為によいでしょう。


忙しいので後から加筆します

                                                 NO、1667
 

グルントビー協会
2011年4月4日
http://www.asahi-net.or.jp/~pv8m-smz/
 
     福島原発にかんする公開データをまとめたページがあります。(19:15)

     フランスのNPOで、サルコジ大統領訪問の際にいっしょに来て、放射線測定を行ったCRIIRAD(放射能に関する独立調査情報委員会)が日本語版の声明を発表しています。とくに3月30日の声明を見て下さい。

     また、日本政府などに対し「大気中の放射能に関する情報の全面公開を要求する署名運動」(日本語)を展開しています。(14:50)

http://www.criirad.org/actualites/dossier2011/japon/
en_japonais/Communique_03-30_japonais.pdf


 
 

http://www.criirad.org/actualites/dossier2011/japon/en_japonais/Communique_03-30_japonais.pdf


























 


 
 
 2011年04月04日     3月18日からの累積の放射能の降下量
                  本来なら気象庁や日本政府が公表しないといけない情報ですが、彼らはしませんね。
                  こと重大事が起こったときには、日本政府は北朝鮮や中国を笑えない情報隠蔽状態です。
                  はたして、自由主義国圏の国といえるのか??
 
東京新宿や千葉県市原市なども結構死の灰が降っているのが判ります。

外国人が来日を怖がったり、海外からのからのイペントが中止になるのは風評被害でなくて、
現在における日本の状態の事実を海外の彼らのほうがよく知っているからでしょう。

放射性ヨウ素131とセシュウム137が記載されています。
下の表示はセシュウム137
なお知ってのとうりセシュウム137は半減期がながく体内被曝が怖いです。
 

ネタ元は清水さんのグルントビー協会です、
このごろ清水さんスゴイ情報収集力を発揮されていますが、お疲れが出ませんように。
またいつか、ツボーグリュンで乾杯したいものですね〜〜
 

グルントビー協会
2011年4月3日
http://www.asahi-net.or.jp/~pv8m-smz/

     文科省の発表したデータをもとに、3月18日からの累積の放射能の降下量のWebがあります。福島、宮城は調整中などで、正確なデータが出ていません。福島はもっと多いはずです。(21:00)


                                                 NO、1665

https://spreadsheets.google.com/pub?hl=en&key=0AjgQ0pwrXV8YdGJORHAzdi1qMlFldUMwRkl4V3VfN0E&hl=en&gid=1
より部分抜粋、すべての範囲をプリントスクリーンできませんでした。



 
 
 2011年04月04日   こういう事を正しい日本語では、
                日本政府と気象庁が命に係わる重要な情報を隠していた
                と言うのです。
 
適正な日本語が使えない政府に尻尾をふるマスゴミにいったい何人が犠牲になったことでしょう。

急時迅速放射能影響予測(SPEEDI)はだいぶ日にちが経ってからやっと公表していたようだったな。

人が犠牲になってから公表してそれでよいとするのでしょうか?
ああ恐ろしい日本政府!!


                                                 NO、1665

 
気象庁が放射性物質の拡散予測 国内では公表せず
http://www.asahi.com/national/update/0404/TKY201104040357.html
2011年4月4日22時1分
 
 気象庁が、福島第一原子力発電所の事故を受けて放射性物質の拡散を予測し、国際原子力機関(IAEA)に提供していたことを、枝野幸男官房長官が4日の記者会見で明らかにした。同庁は、国内対策の参考にならないことなどを理由に公表していなかったが、枝野長官は「公表すべきだった」と述べた。

 国の防災基本計画では、放射性物質の拡散は文部科学省の緊急時迅速放射能影響予測(SPEEDI)で予測することになっている。気象庁が行っていた予測はこれとは異なり、世界気象機関(WMO)の枠組みの中で実施され、放射性物質が地球規模でどのように広がるかを予測するのが狙いだ。

 具体的には、IAEAが放出継続期間や放出物などのデータを気象庁に提示。同庁が気象条件を加味して予測し、東日本大震災が起きた3月11日以降、1日1?2回報告している。

 枝野長官は会見で、気象庁が公表してこなかった理由について、予測が仮定の数値に基づくことや、対応している範囲が100キロ四方と粗く、国内の対策の参考にはならないと説明した。気象庁企画課は「国の仕組みとしてはSPEEDIがある。IAEAのデータの根拠も把握しておらず、公表は適切でないと考えているが、隠す必要もないので、要望があれば公表したい」としている。


 
 
 2011年04月03日  グルントビー協会よりのお知らせ 転載

                                                 NO、1664

 
グルントビー協会のHP
2011年4月3日
http://www.asahi-net.or.jp/~pv8m-smz/
  2011年4月3日

     ソフトバンクの孫正義氏が、企業人としてはめずらしく反原発の論陣を張り、奮戦しています(孫正義Twitter)。経団連をはじめ、財界は原発の利権を享受してきただけに、財界で孤立したり、経営に圧力を受けるのではないかと他人事ながら心配です。もとから異端児として行動してきた強みなのでしょうか。毀誉褒貶あり、どんな人物かは存じ上げませんが、この点では大いに支持できます。今夜21時から、後藤政志さん(元東芝、原子炉設計者)田中三彦さん(福島原発原子炉設計者)らとの対談ストリーム放送があります。(20:41)

http://www.ustream.tv/channel/cnic-news
 
 
 

 放射性ヨウ素131は体内に取り込まなければ、8日間で放射線は半減し、あとは消えていきます。

問題はセシウムですが、菜の花で吸収して、大地を再生することが可能です。チェルノブイリですでに一部実践されています (ナロジチ再生・菜の花プロジェクト)。 福島のみなさん、とくに農家のみなさん、このようなプロジェクトで一部の利権のために汚された大地を浄化していきましょう。希望はあります! (9:45)

http://www.chernobyl-chubu-jp.org/pg156.html
 
 

日本気象学会からのお知らせ
http://wwwsoc.nii.ac.jp/msj/others/News-index.html
    * 2011年度秋季大会「スペシャル・セッション」のテーマ募集(2011.03.28)
    * 平成23年度島津賞の候補者推薦募集および島津科学技術振興財団研究開発助成の募集について(2011.03.26)
    * 東北地方太平洋沖地震に関して日本気象学会理事長から会員へのメッセージ(2011.03.21)
http://wwwsoc.nii.ac.jp/msj/others/News/message_110318.pdf
    * 2009年発刊の雑誌論文・記事収録DVD(刊行物PDF2009年版)発売のお知らせ(2011.03.09)


 


 
 
 
2011年03月28日    この気象予測動画が生死を分ける情報となるかもしれない。
気象用のスーパーコンピューターを持っている日本の気象庁がするべき、放射性物質の拡散予測動画を、遠く離れたノルウェーの国立気象研究所がしています。
その重要なニュースをグルントビー協会のHPでお知らせしています。

日本の気象庁は国民を守る気が無いのでしょうか?

なお、シュミレーション動画は常に二日後までの予測をおこなっていますから、大変参考になります。
現時点では3月31日までの予測をしています。


                                                 NO、1658
 

2011年03月28日    土壌汚染「チェルノブイリ強制移住」以上 京大助教試算
 

「飯館村は原発から北西約40キロ。・・・・1986年の旧ソ連チェルノブイリ原発事故で強制移住対象とした148万ベクレルの2倍超、90年にベラルーシが決めた移住対象レベルの55万5千ベクレルの約6倍だった。・・・・」
あ〜〜やっぱり、日本政府の情報隠蔽がひどすぎますね
意図的な市民への生死を分ける情報提供サボタージュでしょう
                                                 NO、1659
 

2011年03月31日

ノルウェーの国立気象研究所の3月31日0時UTCでのセシュウム137の飛散状況予測画像をアップしました。                                          NO、1660
2011年04月02日    やはり、日本気象学会は日本国民を守る気がないのだ。
 
朝日新聞
放射性物質予測、公表自粛を 気象学会要請に戸惑う会員
http://www.asahi.com/national/update/0402/
TKY201104020166.html
2011年4月2日19時25分
やっぱり!!
一皮ムケば、日本の姿は北朝鮮と似たり寄ったりの、情報統制社会だったのだ。
日本の政府の安全宣伝を真に受けていたら、命がいくつあっても足りないかも??

米国の横須賀基地の家族に米軍が避難指示をだした判断は、日本政府の判断より正しい事である証拠でしょう。

NO、1661
 
グルントビー協会のHP
2011年3月22日
http://www.asahi-net.or.jp/~pv8m-smz/
 
     鹿児島の「脱原発ML」での私の投稿に、広瀬隆さんからコメントをいただきました。現在の炉への海水の放水の問題点がわかりました。冷却に一役買っているかと思っていたら、「何千トンもの海水を放水しているのものが、すべて原子炉内の放射性物質を洗い流して、海に空に放出されているのです。それは、とてつもない量であるはずです」とのことです。福島の海と土壌が放射能で汚染されているということです。冷やしても地獄、冷やさなくても地獄。ほんとうに手に負えないたいへんな問題です。(19:00)

     今日の関東地方の放射線は、昨日よりも上昇しています。これまで一番高かった15日(2号炉の格納容器破損、4号炉の建物損壊の日)を超えています。横須賀市の浦賀局。
     昨日の火災、爆発で、放射性物質が大気中に拡散したものと思われます。プルサーマルの3号炉の格納容器の損傷などあるのかもしれません。福島県、茨城県の方は、室内に退避し、飲料水は市販のミネラル・ウォーターにして、また雨に濡れないようにして下さい。関東地方の方も余分な外出は避けた方が賢明です。

     ノルウェーの国立気象研究所が、22日?27日のヨウ素(I 133)、セシウム(Cs 137)、キセノン(Xe 133)の表面濃度と総計のシミュレーションをだしています。リンク先はセシウムの総量ですが、他のものは > 印をクリックするとそれぞれ見ることができます。かなり重いというか、遅いので動きだすまで待って下さい。ノルウェーはEUに加盟しておらず、中立を貫いてますので、EUからの余計な圧力もなく信頼性が高いと思います。(10:15)
 

下記の画像をクリックすると、ノルウェーの国立気象研究所へ飛びます

下の画像は動画より切り取りした
2011年3月27日3時に予測した3月29日3時のセシュウム137の飛散状況、
それぞれの時間はUTCなので、
+9時間したら日本時間です。

http://transport.nilu.no/browser/fpv_fuku?fpp=conccol_Cs-137_;region=Japan
 

下の画像は動画より切り取りした
2011年3月29日3時に予測した3月31日0時のセシュウム137の飛散状況、
それぞれの時間はUTCなので、
+9時間したら日本時間です。

http://transport.nilu.no/browser/fpv_fuku?fpp=conccol_Cs-137_;region=Japan
 

下の画像は動画より切り取りした
2011年4月2日3時に予測した4月6日18時のセシュウム137の飛散状況、
それぞれの時間はUTCなので、
+9時間したら日本時間です。
西日本の皆様も外出を控えて高機能マスク着用がよいようですね

http://transport.nilu.no/browser/fpv_fuku?fpp=conccol_Cs-137_;region=Japan
 
 

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 

京都新聞
【 2011年03月28日 15時52分 】
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20110328000068

土壌汚染「チェルノブイリ強制移住」以上 京大助教試算
 

 東京電力福島第1原発の事故で、高濃度の放射性物質が土壌などから確認された福島県飯館村の汚染レベルが、チェルノブイリ原発事故による強制移住レベルを超えているとの試算を、京都大原子炉実験所の今中哲二助教(原子炉工学)がまとめた。

 飯館村は原発から北西約40キロ。今中助教は、原発の状況が分からず被災地各自の事情もあるとした上で「避難を考えた方がいいレベルの汚染。ヨウ素やセシウム以外の放射性物質も調べる必要がある」として、飯館村で土壌汚染を調査する方針だ。

 文部科学省の調査で20日に採取した土壌から放射性のヨウ素1キログラム当たり117万ベクレル、セシウム16万3千ベクレル、雑草からヨウ素254万ベクレル、セシウム265万ベクレルが確認された。土壌中のセシウムは通常の1600倍以上だった。

 今中助教は、土壌のセシウムで汚染の程度を評価した。汚染土を表面2センチの土と仮定すると1平方メートル当たり326万ベクレルで、1986年の旧ソ連チェルノブイリ原発事故で強制移住対象とした148万ベクレルの2倍超、90年にベラルーシが決めた移住対象レベルの55万5千ベクレルの約6倍だった。

 今中助教は「国は原発周辺の放射性物質を詳細に調べて分析し、ただちにデータを公開すべきだ」と話している。セシウムは半減期がヨウ素(8日)と比べ30年と長く、汚染の長期化が懸念されている。
 
 

■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■























朝日新聞
放射性物質予測、公表自粛を 気象学会要請に戸惑う会員
http://www.asahi.com/national/update/0402/TKY201104020166.html
2011年4月2日19時25分
 

 福島第一原発の事故を受け、日本気象学会が会員の研究者らに、大気中に拡散する放射性物質の影響を予測した研究成果の公表を自粛するよう求める通知を出していたことが分かった。自由な研究活動や、重要な防災情報の発信を妨げる恐れがあり、波紋が広がっている。

 文書は3月18日付で、学会ホームページに掲載した。新野宏理事長(東京大教授)名で「学会の関係者が不確実性を伴う情報を提供することは、徒(いたずら)に国の防災対策に関する情報を混乱させる」「防災対策の基本は、信頼できる単一の情報に基づいて行動すること」などと書かれている。

 新野さんによると、事故発生後、大気中の放射性物質の広がりをコンピューターで解析して予測しようとする動きが会員の間で広まったことを危惧し、文書を出した。

 情報公開を抑える文書には不満も広まり、ネット上では「学者の言葉ではない」「時代錯誤」などとする批判が相次いだ。「研究をやめないといけないのか」など、会員からの問い合わせを受けた新野さんは「研究は大切だが、放射性物質の拡散に特化して作った予測方法ではない。社会的影響もあるので、政府が出すべきだと思う」と話す。

 だが、今回の原発事故では、原子力安全委員会によるSPEEDI(緊急時迅速放射能影響予測)の試算の発表は遅すぎた。震災発生から10日以上たった23日に発表したときには、国民に不安が広まっていた。

 気象学会員でもある山形俊男東京大理学部長は「学問は自由なもの。文書を見たときは、少し怖い感じがした」と話す。「ただ、国民の不安をあおるのもよくない。英知を集めて研究し、政府に対しても適切に助言をするべきだ」

 火山防災に携わってきた小山真人静岡大教授は、かつて雲仙岳の噴火で火砕流の危険を伝えることに失敗した経験をふまえ、「通知は『パニック神話』に侵されている。住民は複数の情報を得て、初めて安心したり、避難行動をしたりする。トップが情報統制を命じるのは、学会の自殺宣言に等しい」と話している。(鈴木彩子、木村俊介)


 
2011年03月27日その2  
 
NO、1653 ではビデオニュース ドットコムによる最新の情報動画をご紹介しましたが、グルントビー協会のHPにてさらに新しいニュース動画を見つけました。


                                                 NO、1657

 
グルントビー協会のHP
2011年3月24日
http://www.asahi-net.or.jp/~pv8m-smz/
   マスコミは東京の水道が汚染されたということで、キャスターの表情が他人事からわが身の問題に変わったのが皮肉ですが、肝心の福島県の状況があまり報道されなくなりました。昨日のDAYS JAPANのストリーム放送で、広河さんが周辺30キロ以内はマスコミ本社は記者に立入禁止命令を出しているといってました。現地は捨て置かれています。




 
 
2011年03月27日その1   ドイツの新聞の方が福島の事を詳しく書いている。
 
原子炉の中に多量の塩がたまっているというドイツの新聞の報道です。
どうりで、
日本が海水注入を継続しっぱなしなので、塩の蓄積の恐ろしさを知っている米国が真水の注入を指示したわけです。

日本の行き当たりバッタリの対処がこれにより判明しています。

当方も加入しているグルントビー協会のHPが伝えています。
http://www.asahi-net.or.jp/~pv8m-smz/

その他このグルントビー協会のHPには多くの情報があります。


                                                 NO、1656

 
当方も加入しているグルントビー協会のHPが伝えています。
http://www.asahi-net.or.jp/~pv8m-smz/

2011年3月25日
http://www.ustream.tv/recorded/13509353?lang=ja_JP#utm_campaigne=synclickback&source
=http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/926&medium=13509353
 

   ドイツのシュピーゲル誌の記事に、アメリカのGE社の塩にかんするコメントが出ています。
 

    「アメリカでは、前のジェネラル・エレクトリック社(福島原発一号炉のメーカー)の原子炉安全責任者のRichard Laheyが、塩は燃料棒を固めて、それで冷却を妨害することもありうると警告していた。「ニューヨークタイムス」の報告でLaheyが判断するところでは、1号炉には26トンの塩が固められ、2号炉と3号炉はそれぞれ45トンあると見られる。ジェネラル・エレクトリック社は、福島の沸騰水型原子炉の基本設計をした会社である」。(2011年3月25日 シュピーゲル・オンライン)

     これだけあれば、米軍が動いて真水に変えろといって来ているのは、この事態がもたらす悪化を恐れてのことだというのがわかります。
 
 

Spigel Online
http://www.spiegel.de/panorama/0,1518,753058,00.html
からの当確記事を下記に部分引用
In den USA warnte der ehemalige Reaktorsicherheitschef des Konzerns General Electric, Richard Lahey, dass Salz die Brennst?be verkrusten und damit die K?hlung blockieren k?nnte. Nach einem Bericht der "New York Times" sch?tzte Lahey, dass sich im Reaktorblock 1 etwa 26 Tonnen Salz angesammelt haben k?nnten, in den Bl?cken 2 und 3 sogar jeweils 45 Tonnen. General Electric hat das grundlegende Design der Siedewasserreaktoren in Fukushima entwickelt. 

 
 
2011年03月24日

日本政府や大手マスゴミの言うことを聞いていたらいくら命があっても足りないかも!!

必見以下の動画ニュースを!!

後悔する前にみておいたほうがよいでしょう。

                                                 NO、1655

 
ビデオニュース ドットコム

19日12:00?(77分)    無料放送中>>>    300k
インタビューズ (2011年03月20日)
http://www.videonews.com/interviews/001999/001771.php
 

予言されていた“原発震災”
広瀬隆氏インタビュー

 枝野官房長官は、19日夕、地震で緊急停止した後、放射能漏れの危機的な状況に陥った福島第一原発1?3号機の原子炉について、海水注入により一定の安定状況にあると述べた。しかし、事態が終息に向かうかどうかはいまだ、まったくわからない状況が続いている。

 作家の広瀬隆氏は、80年代から原子力発電所の危険性を訴えてきた。昨年出版した『原子炉時限爆弾』では、「原発が地震によって制御不能に陥り、周辺に放射能を撒き散らす“原発震災”が起きる」と予測していた。

 広瀬氏は、火力発電と水力発電で日本の電気使用量はまかなえる、原発を停止した際の電力不足を心配するより、まず今は、原発の危険性をしっかりと考えてほしいと話し、たとえ福島原発の被害を最小限に食い止めることができたとしても、次の大地震で別の原発が事故を起こすと懸念する。

 19日昼現在、広瀬氏は福島第一原発の状況をどう見ているのか。また、今後どのような事態を想定し、放射線はわれわれにどのような影響を与える可能性があると考えているのか。そして、そもそも日本の原発はどのような危険性をはらんだものであるのか。政府、メディア、御用学者はほとんど事実を話していないと断じる広瀬氏に、神保哲生が聞いた。

プロフィール
広瀬 隆ひろせ たかし
(作家)
1943年東京都生まれ。66年早稲田大学理工学部卒業。メーカーの技術者を経て、執筆活動へ。スリーマイル島原子力発電所事故を機に、81年『原子力発電とはなにか そのわかりやすい説明』、同年『東京に原発を!』を出版。その他の著書に『危険な話』、『柩の列島』、『原子炉時限爆弾』など。 
 


 
 
2011年03月22日     原発被災地での放射能はマスゴミの報道よりもっと深刻のようだ

20Km圏内では相当の汚染が進んでいるようだ
なぜ大手マスゴミはこの深刻さを報道しないのか?

                                                 NO、1654

 
東京新聞
【社会】
現地ルポ・振り切れた測定器の針 ジャーナリスト豊田直巳氏
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011032101000386.html
2011年3月22日 09時12分
 
東日本大震災が福島第1原発を襲ったのは、私が事故発生から25年目のチェルノブイリ原発取材を終えて帰国した直後だった。チェルノブイリでの取材体験から日本がのっぴきならない事態に陥る可能性を直感、「まさか日本で原発事故取材に出掛けるとは」と思いつつ、3月12日に福島県郡山市に入った。

 翌13日、日本ビジュアル・ジャーナリスト協会(JVJA)の仲間や写真誌「DAYS JAPAN」編集長の広河隆一さんと合流した。

 福島第1原発のある双葉町は、13日時点で既に避難指示が出ていた「原発から20キロ圏内」にあったが、入域制限しているチェックポイントまでは行ってみようと国道288号線を東に向かった。すると、予想に反して双葉町まで行き着いてしまった。検問も避難指示の案内板もなかったのだ。

 国道をまたぐJRの鉄橋が崩れ落ち、地震のすさまじさを見せつけていたが、人影はない。

 毎時(以下同)20マイクロシーベルトまで測定可能な放射線測定器を取り出すと、アラーム音を発しながらみるみる数字は上がり限界値の19・99を表示した。放射能測定が初めての仲間が「この数字はどのくらいのレベルなんですか」と防護マスクでくぐもった声で聞いた。「おおよそだけど、普段の東京の数百倍かな」と答える。既にかなりの高濃度汚染地に入り込んでいた。

 車を町の中心部に向けて進めた。人けのない家が並ぶが、地震の被害はそれほど見られなかった。そこで、もう一台の100マイクロシーベルトまで表示する測定器を取り出すと、これも針が振り切れた。

 この事実を行政当局に知らせようと、双葉町役場に直行したが、役場玄関の扉は閉ざされたまま。緊急連絡先などの張り紙もなかった。静まりかえった町に、ときどき小鳥のさえずりが聞こえる。

 入院患者に被ばく者が出たと報じられた双葉厚生病院に向かったが、ここも無人。玄関には患者を運び出したとみられるストレッチャーが何台も放置され、脱出時の慌ただしさがうかがえた。地震で倒れた医療機器や診療器具が散乱。消毒薬の臭いが漂う。

 原発から約3キロの同病院前でも測定器の針は100マイクロシーベルトで振り切り、上限に張り付いたまま。そこで1000マイクロシーベルト(1ミリシーベルト)まで測定できるガイガーカウンターを取り出したが、これもガリガリガリと検知音を発し、瞬時に針が振り切れた。「信じられない。怖い」。私は思わず声に出していた。

 放射性物質の違いなどにより同列に論じられないにしても、これまで取材した劣化ウラン弾で破壊されたイラクの戦車からも、今も人が住めないチェルノブイリ原発周辺でも計測したことのない数値だった。

 放射能汚染地帯の取材経験が一行の中で最も多い広河さんも信じられない様子。「これから子どもをつくろうと思っている人は、車から降りない方がいいかもしれない」と真顔で言った。

 放射能は風向きや地形によっても異なる。もう少し調べようと海岸に向かったが、病院から数百メートル行った所で津波に運ばれたがれきと地震で陥没した道路に行く手を阻まれた。放射能汚染に気を取られ、しばし忘れていたが、紛れもなくここは巨大地震と大津波の被災地でもあった。その被災地を五感では感知できない放射能が襲っている。

 慌ただしく町中の取材を終え、汚染地帯を脱しようと急いで帰る途中、町方向に向かう軽トラックに出合う。車を止めて汚染状況を説明すると「避難所にいるんですが、牛を飼っているので餌やりに行かないと。だめですか」。私に許可を求めるような困った表情で年配の女性が聞いてきた。「長い時間はこの辺にいない方がいいですよ。気を付けてください」。そうお願いするしかなかった。

 町内の道路をまたぐアーチには「原子力 郷土の発展 豊かな未来」との標語が掲げられていた。しかし、現実には未来を奪いかねない放射能の脅威に町はさらされていた。

   ×   ×   

 とよだ・なおみ 56年生まれ。イラク戦争、劣化ウラン弾問題などを取材。著書に「戦争を止めたい―フォトジャーナリストの見る世界」など。
(共同)


 
 
2011年03月16日      被災し亡くなられた方々にお悔やみを申し上げます。
 
日本政府はあれだけアブナイと私たち市民が反対していたにもかかわらず、安全だ!を繰り返し多くの原発を作ってきました。
その結果がこの様です。

さて、
今の現状は、政府の情報を垂れ流しているマスゴミではあてにならないので、以下の解説ニュースをご覧になるのをお勧めします。

チェルノブイリのようにならないのを祈るばかりです。

                                                 NO、1653
 
ビデオニュース ドット コム
http://www.videonews.com/news-commentary/0001_3/001754.php#video

ニュース・コメンタリー (2011年03月15日)
緊急生放送
福島原発事故でわれわれが知っておくべきこと
 

 東北地方三陸沖を震源とする大地震によって運転を停止した東京電力福島第一原発で、1号機に続き、3号機が水素爆発、2号機は燃料棒が一時完全露出、4号機では火災が発生するなど、事態は深刻の度合いを増している。
政府は菅総理や枝野官房長官が相次いで会見し、漏れた放射能のレベルが人体に影響を及ぼすレベルまで上がっていることを認めているが、今、福島原発がどのくらい危険な状態にあるかについては、明言を避けている。
いま、福島で何が起きているのか。

 事態の推移を横目で睨みつつ、少しでも現状を正確に把握するための一助となる情報を、識者らに聞いた。
 
 

 

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 

PART1 15:00放送(100分)
      福島第一原子力発電所の原子炉は現在いったいどのようなじょうきょうな      のであろうか

PART2 17:00放送(60分)
      現在の状況を踏まえ、放射能の人体に与える影響は


 
 
2011年02月23日       中東独裁国家ドミノ倒しの革命  醜悪な独裁者たち!!
ベルリンの壁はテレビで外国の事象を知ることが出来だしたことも大きな要因、
今回の中東独裁国ドミノ倒しはインターネットと携帯電話で市民同士が連絡できるようななったのも一因、
そこで、
米国に提案なのですが、貧困の人々の上にに爆弾やミサイルをばら撒くのではなく、衛星テレビ+太陽電池、携帯電話、医薬品をばら撒いたら、いかがでしょうか?

ミサイル、爆弾より遥かに安くkて、手も血で汚れませんが!!

それでは、軍需産業が儲けられないので、不都合でしょうか?

それにしても、カダフィは ドンチンカンで醜悪ですね〜〜

中東のデモに参加して殺された方々にお悔やみ申し上げます。

ところで、ヒットラーの最後の演説はどんなだったのでしょうか? 調べてみましょう!!

                                                      NO、1652
 

AFP BB News


 
AFP
「最後の血の一滴まで戦う」、カダフィ大佐が徹底弾圧を宣言
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2786791/6854253
 2011年02月23日 08:30 発信地:トリポリ/リビア
【2月23日 AFP】リビアの最高指導者ムアマル・カダフィ(Moamer Kadhafi)大佐は22日、国営テレビで演説し、反体制デモの鎮圧を軍と警察に命じるとともに、抗議大衆の容赦なき殺りくと徹底弾圧を宣言した。

 さらに、デモ隊はただちに武器を捨てるよう命令し、「さもなくば(デモ隊は)殺りくされるだろう」と警告。「この国の隅々から反体制派を一掃する」と述べた。

 カダフィ大佐は、「わたしは革命の指導者としてリビアに残る。最後の血の一滴まで戦い抜き、先祖の地で殉教者として命を全うする」と続け、「リビアはわたしの国だ」と叫んだ。

 約75分間の演説の間、カダフィ大佐は時折怒声を発したり、こぶしを突き上げたり、人差し指をテレビカメラの方に向けるなどした。

 カダフィ大佐を支持するリビア軍の元大佐は、「彼は永遠に革命の指導者であり続ける。辞任すべき公式の地位もない」とコメントした。(c)AFP

【関連記事】カダフィ政権離反の外交官が続出、リビア在外公館など


 
2011年02月12日        本日朝早くに、エジプトが独裁より開放れたニュースを聞きました。
 
昨日のニュースで、スエズ運河もストに入ったり、エジプト株価が降下しているので、もうムバラク政権は持たないのではないかと思っていましたし、 米国CIAもムバラク辞任を報じていましたね。

この革命の中で数百人の市民が殺されていると推定されています。
多くの犠牲にお悔やみします。

                                                      NO、1651
 

中東の政情不安、経済的打撃が深刻化 スエズ運河もスト
2011.02.11 Fri posted at: 12:53 JST
http://www.cnn.co.jp/business/30001778.html
 
 

(CNN)
 中東諸国の政情不安が深まる中、物価高騰や政府債務の拡大による経済への影響を懸念する声が高まっている。

格付け会社ムーディーズはデモの広がりを懸念し、チュニジア、ヨルダン、エジプトの国債格付けを引き下げた。スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)も同様の動きをみせている。

ヨルダン当局は、財政状況は良好だとして格下げに反発している。実際、同国では外貨準備高が昨年上昇し、現在約120億ドルに達しており、今年は6%の経済成長率を見込んでいる。しかし、一連のデモを受けて財政赤字削減方針を転換。物価上昇を補うために補助金や所得拡大に約6億ドルを投じることを決めた。国際債券市場には警戒感が漂い、混乱脱出を金で買おうとする動きだと批判する声もある。

エジプトやチュニジアでは既に、観光収入の減少や穀物・原油価格の高騰によるインフレが問題となっている。ヨルダンは石油の9割を輸入に頼っているうえに、先週エジプトで起きたガスパイプライン爆発の影響でガス供給が滞っている。

ヨルダン同様、エジプトも一連のデモを受け、これまでの財政赤字削減方針を転換し、貧困層への補助金や政府職員の給与・年金の増額を決めた。デモの長期化で店舗や企業、銀行や株式市場が閉鎖に追い込まれたことの影響も深刻だ。

エジプト中央銀行は今週、貴重な外貨を投じて為替介入を実施。同国の株価は、証券取引所閉鎖前の2日間で約50億ドル値下がりしていた。デモが起こるまでは国際債券市場で高い評価を受けていたエジプトだが、今後は原油輸送の要であるスエズ運河の職員がストを始めたことなどもあり、一層の経済的打撃が懸念される。


 
 
 
2011年02月11日         現代の免罪符??
                  問題の多い司祭に告白するよりよいだろうという現われかな?

                  カソリックの告白疑似体験ゲームなのか?
                  しかし、
                  宗教活動の一面を違った角度から考えさせる記事でした。
                                                 NO、1650

 
カトリック教徒向けの「ざんげアプリ」が登場
2011.02.09 Wed posted at: 11:47 JST
(CNN)
http://www.cnn.co.jp/fringe/30001743.html
 カトリック教徒が罪を告白し、神の許しを請う儀式を手助けするためのアプリケーションが登場した。米アップルのiPhone(アイフォン)やiPad(アイパッド)、iPod(アイポッド)上で使うことができる。

アプリは定価1ドル99セント(約164円)。開発したリトル・アイアップス社によると、教会での告白の代わりとしてではなく、補助的な手段として考案された。自身の罪を振り返るチェックリストから始まり、段階を追って罪の告白を手引きする。もちろん内容はパスワードで保護される。

さらに、償いの行為を提案し、リストにない罪を追加する機能もついているという。

アプリはカトリック聖職者2人の協力を得て開発され、インディアナ州の司教の承認も得ているという。「罪を洗い流すとうたったいんちきプログラムとは違ってとても役に立つ」(カトリック・コミュニティーのブログ執筆者)と、関係者の評判も上々だ。同社では、教会から遠ざかっている信者も「デジタル技術」を通して信仰を実践してほしいとしている。


 
 
2011年02月06日       2月3日にびわ湖畔沿い遊歩道並木、琵琶湖大橋東詰めより瀬田方面に2Kmほどのところで、
                  野鳥の死骸を見つけた。
 
鳥インフルエンザ真っ盛りの最中なので、119番に通報すると、折り返し守山市役所より問い合わせがあったので、再度位置をお知らせしましたところ、
死骸を回収したとのお知らせと共に、鳥種は鵜で、ウイルス検査をすべき鳥種であるが腐敗のためウイルス検査できない。 との内容でした。

近隣を通勤で通行している方の話では2日前に成鳥でなさそうな小柄な二匹の鵜が道路近辺を歩いていた。 との話があり、写真をお見せすると、感じは良く似ているとの事でした。

                                        NO、1649
 
 

 
 
 
2011年01月29日      勇気ある市民の方がおられた。
 

                   特捜検察官が証拠偽造で逮捕されて、今まで大手ミディアは検察の腐敗報道を避けてきたが、
                  やっと、この腐敗がやっと表に報道されるようになってきた。

                  私や心ある人たちが支援してきた、不当捜査・不当逮捕の典型の事件が大手ミディアの
                                         週間朝日に記載されたので紹介します。 

                                      地方自治体議員の選挙を気楽に手伝った人たちが、検察のストーリーの中で不当逮捕された、
                  その一人の市民が勇気をふりしぼって、実名で週刊朝日のインタビューに答えている。

                  この事件にかかわって、警察や検察・裁判所の権力を前にして、萎縮してしまった人たちを見ている中で、  
                   この勇気ある市民の行動は数少ない希望の持てるものであります。  
 

週間朝日 2011年2月4日号
117ページより全5ページ
選挙のお手伝いさんはなぜ逮捕されたか
捜査当局、そして裁判所も”加担”した 「見込み捜査」の非道            . 


                                                          NO、1648
 
 

以下資料
 

2009年12月04日   また恣意的に冤罪=弾圧事件が作り出され様としています   NO、1575
 

公明党重鎮冬芝元大臣を破った新党日本の田中康夫、その田中康夫を熱烈大車輪に応援した
地元議員=加古川市議の井筒さんと高砂市議の井奥さん、および文書発送作業を手伝っただけ
の市民二人が恣意的に逮捕された。

それも、最終目的は当選した田中康夫を選挙違反で当選無効とするのが、見えている。

当方は井筒議員を救援する会の呼びかけ人となりました。
 

2009年12月09日   井筒議員の初公判が本日神戸簡易裁判所であり、井筒議員はキッパリと無罪を主張しました。 NO、1576
 

その記念にともうしましょうか? 元門真市議員の戸田さんが作られたこの事件の全貌が判る資料集を以下にアップし
                                        ました。

2009年12月12日   警察・検察が違法であるとしている文書をアップします。
 

特定の候補者への投票を呼びかけているかが、違法であるどうかの分かれ道であるが、
「 熱い選挙に参加していただければ 」 という文言が、警察・検察は特定候補への投票依頼であると断定している
が、とてもそうは思える文言ではない。
議員が行っている自身の活動の報告でしかありえない。

これが有罪なら、日本全国で何千人もの人々がお縄にならなければならない。

このコラムへの直接リンク 
http://www.asahi-net.or.jp/~ph6j-sngw/what_new.html#2009%E5%B9%B412%E6%9C%8804%E6%97%A5

 

 
下記の画像をクリックすると記事が読めます、PDF
 

http://www.tanukikun.com/ShuukanAsahiFutoutaiho.pdf

週間朝日 2011年2月4日号 117ページより全5ページ
選挙のお手伝いさんはなぜ逮捕されたか
捜査当局、そして裁判所も”加担”した
「見込み捜査」の非道

 

 
 
 
2011年01月26日       重要なニュースなのに、これも日本ではあまり報道されていないと思われる報道です。
                日本の報道は先進世界標準に達していないのでしょう。
この秘密文書公開ををアッバス議長は 「報道は情報を意図的に混同したもの 」 と言い、否定していないので、今後の中東情勢に大きな影響をあたえる報道のはずなのですが。

ウイキリークスは世界中の複数の新聞社に情報を提供しているとされていますので、
この秘密文書もウイキリークスからアルジャジーラに送られたのかもしれません。

                                      NO、1647

 

パレスチナがイスラエルに大幅譲歩か アルジャジーラが秘密文書公開
CNN
http://www.cnn.co.jp/world/30001595.html
2011.01.25 Tue posted at: 11:23 JST
 
 

008年のオルメルト氏(左)とアッバス議長(右)との交渉では合意目前までいっていたという

エルサレム(CNN) 中東の衛星テレビ局アルジャジーラがイスラエルとパレスチナの中東和平交渉に関する内部記録とされる資料を入手、公開したことを受け、パレスチナ自治政府のアッバス議長は24日、文書の公開は「恥ずべき」行為だと激しく非難した。

公開された文書によると、2008年の交渉でパレスチナ側が、東エルサレムのほぼすべての入植地をイスラエル側に明け渡すとの譲歩案を示したとされる。パレスチナ側が建前とは異なり非公式な場で大幅な譲歩を示していた可能性がうかがえる。

東エルサレムはパレスチナが将来の首都にしたいと考えている地域で、自治政府はイスラエルによる同地での入植活動を一貫して非難してきた。文書の公開はアッバス議長にとって政治的な打撃となる可能性がある。

このほか公開された文書によると、パレスチナ側は難民の帰還権や、イスラム教にとって重要なアル・アクサモスクのある「神殿の丘」の管理などについても譲歩を提案していたという。

パレスチナのワファ通信によると、アッバス議長は24日、エジプトのカイロでアルジャジーラに対する非難を表明。報道は情報を意図的に混同したもので、我々には隠すものは何もないと語った。

一方、ラマラ中心部では同日、大勢のパレスチナ人が集まり、アルジャジーラと書かれた幕を燃やすなどして抗議をしたという。

西岸地区を支配する自治政府に対し、ガザを支配する武装組織のハマスは、自治政府には和平交渉を行う資格がないとして強く非難している。ハマスはイスラエルの存在権を認めず、テロ攻撃をたびたび仕掛けており、米国と欧州連合(EU)からテロ組織に指定されている。

一方、イスラエルのネタニヤフ首相府は文書公開についてコメントを拒否。リーベルマン外相はラジオ放送で、問題となった交渉は現政権より左寄りのオルメルト前政権が行ったものだとしたうえで、「オルメルト政権が大幅な譲歩を受けても合意できなかったのであれば、必要なのは長期的な暫定合意であるということは誰の目にも明らか」だと述べた。

オルメルト氏の元報道官は、06年末から08年9月の間に同氏とアッバス議長の交渉で合意目前までいっていたことを明らかにした。

中東和平4者協議(米、ロ、国連、EU)特使を務めるブレア英元首相はCNNに対し、アッバス議長が今回報道されたような譲歩をするとは考えられないとし、「パレスチナ指導部が公式に認められた国際交渉に根本的に矛盾する譲歩を提示していたという考えは馬鹿げている」と語った。

アルジャジーラはウェブサイトで、中東和平交渉に関する1999年から2010年までの外交秘密文書を1700ファイル近く入手したとしているが、情報源は不明。CNNでは文書の真偽を検証できていない。アルジャジーラは26日にかけて一連の文書を公開するという。

 

 
 
 
2011年01月25日      インターネットで既存ミディアがノロノロと報道しない情報が発信されていますね。

                 日本の既存メディアは猿の逃亡のニュースの方に時間を割いているな〜〜
               

  NO、1646
 
http://www.youtube.com/watch?v=l_dQTqOQ3UU
 

モスクワ最大の空港で爆破テロ 35人死亡 152人負傷
CNN.co.jp
ttp://www.cnn.co.jp/world/30001591.html
2011.01.25 Tue posted at: 09:09 JST
 

モスクワ(CNN) モスクワで最も利用者の多いドモジェドボ空港で24日、爆破テロがあり、35人が死亡、152人が負傷した。ロシア当局が伝えた。

メドベージェフ大統領はテロ攻撃による犯行と断定し、全国の空港や輸送拠点のセキュリティ強化を指示。モスクワ警察はさらなる爆発に備え警戒態勢を敷いている。

イタル・タス通信がロシア捜査委員会の報道官の話として伝えたところによると、爆発は現地時間午後4時30分頃、同空港の国際線到着ロビーの入口で起きた。

国営テレビには、煙に包まれたターミナルの様子や、床に転がる遺体や荷物と思われる映像が映し出された。

国営テレビは当局の話として、爆発は自爆テロ犯の犯行であり、小さな金属物を詰めて威力を増大させた自家製爆弾を、到着客を待つ人で込み合う場所で爆破させたと伝えている。CNNではこの報道を検証していない。

事件発生後4時間近くたった時点でも、空港外には大勢の警察官の姿がみられる。これまでに救急車10台以上が空港を後にした。

テレビ報道によると、同空港に到着予定の便は、モスクワにあるブヌコボ空港とシェレメチェボ空港に到着地が変更された。ただ、空港報道官は国営テレビに対し、空港は「通常通り稼働」しており、「爆発後に約20分だけ閉鎖したが、出発便の遅れはない」と語っている。

ドモジェドボ空港はモスクワ南東22キロの位置にある。空港ウェブサイトによれば、モスクワの3空港のうち最も規模が大きく、利用者の多い空港だという。


 
 
2011年01月23日     一色正春・元海上保安官(44)のインタビュー動画、TBS系列の番組で1月22日に放送された。
 
世間では情報公開の是非について議論されているが、今回の事件で事件動画やその他の詳細な情報を公表せずに事件を終結させた日本政府の国民に対する手法についての明細な検討と批判が必要でしょう。

たとえは、政治的に政治家が判断するべきだったはずの船長の釈放を今回は検察が判断している、それも検察自身が政治的に判断したとのニュアンスのコメント付きでである。

  NO、1645
 
http://www.youtube.com/watch?v=05X4uyMffSU

下記の画層をクリックしてください。

 
「検察は裁判決着を避けた」 元海上保安官がTVで批判
朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/0122/OSK201101220139.html
2011年1月22日22時31分
 
 
 沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突をめぐる映像流出事件で国家公務員法の守秘義務違反容疑で書類送検され、不起訴処分(起訴猶予)となった神戸海上保安部の一色正春・元海上保安官(44)=依願退職=が、22日放送のTBS系列の番組インタビューに答え、「(映像は)秘密に当たらないという確信があった。裁判で決着をつけるのが法治国家のあり方。検察はその道を避けた」と批判した。

 番組によると、一色元保安官は不起訴処分となった21日夜に約2時間インタビューに応じた。

 一色元保安官は映像を見た当初、国家公務員法で漏らしてはならないと定める「職務上知ることのできた秘密」との認識はなかったと強調。政府が公開に消極的なことから昨年11月4日、「自分しかやれる人間はいない」と決意し、動画投稿サイトに投稿したという。

 映像流出の目的については「あの海域で起きていることは一般の人には分からない。見て自分で考えてほしかった」と述べた。逮捕される可能性は「いずれはばれる。十分考えていた」と話し、「公務員はこんなことしたらあかんという人もいるが、一日本人、一国民としてやった」と後悔していないことを強調した。

 公務執行妨害容疑で逮捕され処分保留で釈放された中国人船長=21日に不起訴(起訴猶予)=については「何らかの処罰を下されるべき行為。国籍が違うなどの理由で実質無罪になるのはおかしい」と述べた。

 政府が映像流出を問題視する理由として「中国人船長の訴訟に関する資料だから」などとしたことにも言及。「全くの詭弁(きべん)。裁判の資料といっても、現実的に開かれるわけではないのだから。言葉を遊んでいるだけ」と批判した。

 投稿した際の登録名「sengoku38」の意味は「そこは伏せておく。誰にも言っていない。一つくらい秘密があってもいいんじゃないですか」と答えた。

 一色元保安官は自身の映像流出が発覚し事情聴取を受けるようになった後、弁護士などを通じてコメントを出したり、記者の質問に簡単に応じたりすることはあったが、これまで詳細に心境を語ることはなかった。
 


 
 
 
2011年1月12日    日本の左翼の方の中には尖閣諸島が中国の領土であると言われる方があるが、
                この件に関して VideoNewa.com が国際法に則った説明をインタビューしている。 
               これを聞く限り、やはり尖閣諸島は日本の領土でしょうね。              NO、1644
 
インタビュー動画は以下です。
http://www.videonews.com/asx/interviews/100930_yokota_300.asx
http://www.videonews.com/interviews/001999/001560.php

インタビューズ (2010年10月01日)
尖閣沖中国漁船衝突事件
国際法上は尖閣の領有権に疑問の余地はない
横田洋三中央大学法科大学院教授に聞く
 
 尖閣諸島周辺の海域で操業する中国漁船が、日本の海上保安庁の巡視船と衝突した事件が日中両国間で大きな外交問題に発展したことで、日本政府が「領土問題は存在しない」と言い切っている尖閣諸島の領有権問題が、日中両国のみならず、国際社会でも俄にクローズアップされた。

 しかし、純粋に国際法に則った時、日中両国が自国の領土であると主張する尖閣諸島の領有権はどのような扱いになるのだろうか。また、今回の事件での日本政府がとった行動は、法的に正しかったのだろうか。

 国際法の専門家で領有権問題にも詳しい、中央大学法科大学院の横田洋三教授は、国際法上は尖閣諸島が日本の領土であることに疑いを差し挟む余地はないと話す。

 国際法ではある領域の帰属は、「領域権原」と呼ばれる、領有権の証を有する国に帰属するとされている。領域権原とは、その領域で主権を行使することができることを示す根拠を指すもので、先占、割譲、併合などがある。ある地域がそのいずれかに該当することを証明できれば、それはその国の領土と法的に認められる。

 尖閣諸島の場合は、1895年に日本が領土に編入するまで、どこの国にも属さない無主地だったところを、日本がどの国よりも先に実効支配したことが、領域権原の一つの「先占」に当たる。
 さらに国際法で帰属を確実なものとするためには、先占で取得した領域を、その後実効支配している必要があるが、日本政府は尖閣諸島を常に監視し、不法に上陸した人を逮捕するなどの対応を行ってきた。これは日本が尖閣諸島を実効支配してきたことを示す十分な根拠になると横田氏は言う。

 一方、中国は尖閣諸島の領有権を主張はしているが、明確な国際法上の根拠を示していないと、横田氏は言う。尖閣諸島が中国大陸の大陸棚の上にあるというのが、中国側の領有権主張の根拠だとみられるが、これは国際法上の領域権原には当てはまらないからだ。
 そのような理由から、横田氏は少なくとも国際法上は、尖閣諸島が日本の領土であることに議論の余地はないと説明する。

 しかし、正当な根拠の有無にかかわらず、中国が尖閣は自国の領土だと主張し、両国政府間で合意ができていない以上、何らかの合意なり調停なりが成立しない限り、その地域は不安定な状態に置かれ、紛争の火種となり続ける。本来はこうした領土問題の調停の場として国際司法裁判所があるが、日本は「領土問題は存在しない」という立場なので、調停には後ろ向きだし、もう一方の中国は、そもそも国際司法裁判所の強制管轄権を認めていない。

 唯一の超大国である米国は、この問題は日中間の問題として、あくまで静観の立場をとっているため、第三国による調停も期待ができない。となると結論としては、中国が尖閣の領有権を主張する限り、日本は実効支配を続ける、つまりこれまで通り海上保安庁などを使って領海や領域の侵犯を排除し続けることで、いずれ中国側が諦めるなり方針を転換するのを待つしかないというのが、横田氏の考えだ。

 今回の漁船衝突事件について横田氏は、国際法上明確に日本の領土である尖閣周辺の水域は日本の領海であり、そこで主権を行使して船長を逮捕・勾留したこと自体は、法的には何の問題もなかったと言う。また、日本の検察には起訴便宜主義に基づく不起訴、起訴猶予などの権限が法的に認められているため、検察の判断で船長を釈放することも、法的には問題はなかった。

 しかし、もし本当に日中の友好関係に配慮するのであれば、この問題が明らかに外交問題としての要素をはらんでいる以上、検察に判断を委ねるのではなく、政府が総合的な見地から、最終判断をすべきだったと横田氏は言う。具体的には、仮に船長を釈放するのであれば、検察、外務省などの意見を踏まえて、最終的には政府が、良好な日中関係を保つために釈放を決定した形にすべきであったと横田氏は言う。その場合、法務大臣の検察に対する指揮権の発動が必要になるが、「良好な日中関係を保つために」は十分に指揮権発動の根拠となりうる。そうしておけば今回の衝突事件は、日本が尖閣領域での主権、つまり実効支配の継続を証明しながら、その一方で、対中関係にも十分配慮している姿勢を見せられる好機となり得たのではないかと、横田氏は残念がる。

 中国漁船衝突事件と尖閣諸島の帰属問題を、純粋に国際法の観点からどう考えるべきかについて、神保哲生が聞いた。

関連番組

特集
尖閣漁船衝突事件を読み解く

プロフィール
横田 洋三よこた ようぞう

(中央大学法科大学院教授)
1940年米ニューヨーク生まれ。64年国際基督教大学教養学部卒業。69年東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。法学博士。74年世界銀行法律顧問、79年国際基督教大学教授、95年東京大学教授などを経て04年より現職。国際労働機関(ILO)条約勧告適用専門家委員会委員長などを兼務。著書に『国際社会と法』、『国連による平和と安全の維持』など。 

 

 
 
 
 
2011年1月10日     宮崎学氏の報道姿勢についての新聞マスコミ批判   NO、1643
 
2. 朝日新聞1月7日社説 においてはマスコミ自身が特権階級であると思い込んでいる証拠でしょう、秋葉広島市長はマスコミに編集されることを忌避したのが第一番の理由をマスコミは全く理解しようとせずに、マスコミの思い込み幻の特権論を展開している。
 

宮崎学氏による

「素人の好戦性」「玄人の好戦性」
http://miyazakimanabu.com/2011/01/10/970/
 

=民主党内対立に思う、その1=
昨年の菅政権の誕生前から、日本の全メディアは、反小沢のスタンスを鮮明にしていた。しかし、その少し前の「政権交代」の時点での基本的なスタンスは、小沢を含む民主党への政権交代を求めるものであった。
メディアが鳩山=小沢政権への批判に傾いたのは地検特捜部による小沢、鳩山に対する「カネの問題」がリークされたときからである。
ここ数ヶ月のメディアの反小沢報道は、異常なまでの好戦性を示している。それは検察審査会の成り行きと並行して、また民主党内の反小沢三派連合の言説と密接不可分にリンクして、その好戦性を高めていった。
そして今はどうか?それを考えるために次にあげる朝日新聞と毎日新聞の記事を参考にして欲しい。
?朝日新聞1月7日社説

1. 朝日新聞1月7日社説   (それぞれ以下に添付されています。砂川注)

2. 朝日新聞1月7日社説

3. 毎日新聞1月8日朝刊

4. 毎日新聞1月9日朝刊
 

1. と 2. は、朝日新聞の1月7日の朝刊に掲載された社説である。
3. は毎日新聞1月8日の朝刊
4. は同じく毎日新聞1月9日朝刊の記事である。

この中で少し注意しなくてはいけないのが?の記事である。内容は広島市長の秋葉忠利の退任についてのものであり、民主党内問題とは一見関係無いかのように思われるが、よく読むと、そこで展開されている「論理」みたいなものには、現在の朝日新聞が持った傲慢さというか、思考停止ぶりがよくわかる。

つまり、秋葉市長は退任する理由を自分たちの前で、つまり会見で語らないのはけしからん。それも、ネットではなく自分たちの前でやれと、ご丁寧に、その会見の様子をネットに動画として投稿すればいいと、その方法まで「要求」している。この論理は、小沢問題の時に、メディアが愛用し、反小沢三派連合が今もなお愛用している「説明責任」論と同じ構造である。

これらの「論理」に社会的な相当性はないと私は考えるのであるが、百歩譲ったとして「会見で語ること」=「説明責任」を果たすことにはならない。つまり「説明」の仕方についての裁量権は、説明する側にある。

朝日新聞は社会的な公器であるから、「説明」を聞く権利があるとう考え方なのであろうが、基本的な問題として、朝日新聞が記事を書くのは、「新聞を売るため」の商行為であって、それ以下でもそれ以上のものでもない。取材対象、この記事で言えば秋葉広島市長と朝日新聞の関係は、朝日新聞が「取材してやる」というものではなく、「取材させてください、市長サマ」というのが基本的な関係である。

はっきり言えば、国民は自分たちの知る権利を朝日新聞に預ける手続きを取ったこともなければ、宣言したことも無い。つまり、朝日新聞社というのは単なる一私企業であって、国民を代表する権限も、国民の名を使った取材権限も持たない。

そこで?の記事である。
この記事は、現在、問題とすべきは、「小沢」問題であって、「問責決議」問題ではない。野党の自民党や公明党も反小沢三派連合と協力して、まして菅総理は年頭会見で「反省」の意を示しているのだから、手心を加えるべきだというものである。つまり、反小沢翼賛体制をつくれというものである。

私は、今回の民主党内の対立について、メディアが総じて、反小沢という一方向に右へならう状態になってしまったことに違和感を覚えていた(日刊ゲンダイは別)。

かつて自民党内で熾烈に争われた派閥間闘争であった「角福戦争」の時でも、今回のような露骨な報道はなかったと記憶している。
今回は明らかに、地検特捜部、検察審査会、及び霞が関官僚の暗黙の総意つまり「国民の知る権利の代弁」などではなく、反小沢の総意の一番バッターとしてメディアが存在感を示した。そしてそこに書かれていたのは、派閥間の対立を戒める顔つきをしながら、反小沢という一点においては「好戦的」なものではなかったか。

朝日の?、?の記事を私はそのように読む。さて、?と?は毎日新聞であるが、?は1月8日の朝刊、?は1月9日の朝刊の記事である。この2本の記事は、基本的には反小沢新聞合唱団的な側面は強いものの、現在の民主党内の実情を知るという点では意味がある。それにしても、考えさせられるのは、メディアの反小沢キャンペーンのボルテージが並行して上がるのと菅の好戦性がアップしていることが特徴である。

今日は疲れたからこれくらいにしておく。
明日は、党内闘争、党派闘争でしか戦闘性を示し得なかった、私を含むロクハチ(68)世代の限界と今回の民主党内対立の思想的問題の相関性を書こうと思っている。
 
 
 

1. 朝日新聞1月7日社説


 
 

2. 朝日新聞1月7日社説


 
 

3. 毎日新聞1月8日朝刊


 
 
 

4. 毎日新聞1月9日朝刊

 

1998年分はこちら 1999年分はこちら2000年分はこちら2001年分はこちら!

 2002年分はこちら !

2003年分はこちら   !

  2004年前半分はこちら   2004年後半はこちら

2005年1月から4月分はこちらです

2005年4月から12月分はこちらです

2006年分はこちらです

2007年分はこちらです

2008年分はこちらです

2009年分はこちらです

2010年分はこちらです