![]() |
Scl.parviflorus ssp.parviflorus (Montrose Co. COLORADO) 彩虹山 コロラド高地の美しい渓谷沿いに見つけたコロニー。 英名「eagle claw (ワシの爪)」どおりの典型的な長いカギ刺が一本あるタイプ。. |
![]() |
Scl.parviflorus ssp.parviflorus (San juan Co. NEWMEXICO) 彩虹山 いわゆる「フォーコーナー」。サンジュアン川の近く。丸石がごろごろした場所の密度の高いコロニー。. |
![]() |
Scl.parviflorus ssp.parviflorus (Montezuma Co. COLORADO) 彩虹山 やや標高が高く、木々が茂った場所。木漏れ日を浴びながら、ここのパルビはみずみずしい個体ばかり。. |
![]() |
Scl.parviflorus ssp.parviflorus (Sandoval Co. NEWMEXICO) 彩虹山 グラマグラスと呼ばれる草に埋もれて生える。月の童子も同じ場所にある。. |
![]() |
Scl.parviflorus ssp.parviflorus (Coconino Co. ARIZONA) 彩虹山 グランドキャニオン北の果て。ここの崖上だけに見られるタイプは、紫刺が密生する極めて美しいもの。 |
![]() |
Scl.parviflorus ssp.intermedius (Mohave Co. ARIZONA) 虹映山 いわゆる「虹映山」タイプの基準産地のコロニー。より強い金刺で武装するパルビだが、変種とするべきかどうかは??。花盛りだった。. |
Scl.parviflorus ssp.terrae-canyonae (San juan Co. UTAH) テラエ・キャニオナエ 「テラエ・キャニョナエ」はユタ高地の疎林地帯を中心に分布する黄花タイプのパルビ。長くからみあう飴色の輝く刺が、赤砂の大地に映えて美しい。 |
|
![]() |
Scl.parviflorus ssp.terrae-canyonae (Wayne Co. UTAH) テラエ・キャニオナエ こちらも「テラエキャニョナエ」だが、より荒々しい刺を持つタイプ。しかしこのコロニーは市街開発で風前の灯火となっている。. |
![]() |
![]() Scl.parviflorus ssp.parviflorus (San Juan Co. UTAH) 彩虹山 ユタの雄大なキャニオン。岩山に点々と生えている。刺色も花も、黄〜赤と同じコロニーなのに変化がある。. |
![]() |
![]() Scl.parviflorus ssp.parviflorus (Duchesne Co. UTAH) 彩虹山(最北型) 彩虹山の最北型。緯度はあの冬季五輪のソルトレイクとほぼ同じ場所で、全スクレロのなかでもかなり北に分布する部類だ。黒刺が密生する猛々しい姿のパルビ。 |
![]() |
![]() Scl.parviflorus ssp.parviflorus (San Juan Co NM) 彩虹山 このコロニーのタイプは、大型で、大群生になるものが多い。花数も特に多く、時にはごらんのように"garland(花輪)"と呼べる豪華な姿になる。P.Mafhamの写真集も飾っている。 |
![]() |
![]() Scl.parviflorus ssp.cloveriae "brackii" (San Juan Co. NM) クロベリアエ・ブラッキィ "クロベリアエ"は、彩虹山と白虹(whipplei)の中間的な植物とされる。なかでこのブラッキィは小型で幼苗で開花。自生地は月想曲の産地と似た粘土質の荒涼たる荒れ地。 |
![]() |
![]() Scl.parviflorus ssp.cloveriae "heilii " (Rio Arriba Co. NM) クロベリアエ・ヘイリィ 同じくクロベリアエの1タイプ。上向きにはねた中刺が白虹を思わせるが、花は濃紫色で、こちらも小寸から開花をはじめる。この場所は道路拡幅で消滅した。. |
![]() |
![]() Scl.parviflorus ssp.cloveriae "reevesii " (San Juan Co. NM) クロベリアエ・リーベシィ これもクロベリアエの1タイプ。高さ20センチ以上の大型に育つタイプで、刺も長くて美しい。虫による食害で個体数は減少している。 |