鴨川屋にて
ごはんは和食。
☆もってのほか(菊)のおひたし・じんだん・百合根の葛あんかけ
☆アケビの味噌炒め・栗の渋皮煮
☆煮物(写真。こうや豆腐・人参・里芋・シメジ・さやインゲン)
☆米沢牛の焼いたもの(写真。しゃぶしゃぶ用の薄い肉を焼き、おろし酢醤油で)
☆刺身(まぐろ・はまち)
☆茶碗蒸し
☆鯉のうま煮
☆赤飯(お祭りだったので。普段は白いごはん)とおつけもの
☆吸い物
写真ではあまり美味しそうに見えないけど、この肉、柔らかくて味がしっかりしてて、相当ウマイ!
何より、一番美味しいのは、鯉のうま煮。…失敗した!写真取り忘れた(泣)!
私、ノブと結婚するまで知らなかったのだけど、鯉のうま煮は「鱗がウマイ!」。一回素揚げしてから甘辛く煮付けているのだろう。鱗がちょっぴりぱりぱりして、何とも言えない旨さ!
川魚は泥臭いイメージがあるけど、ここのはちゃんと泥を吐かせているから、全然泥臭くない。味がきついので多くは食べられないが、ホントに美味しい。
和やかなムードの中、会食は進む。
ふと、聞こえてくるお囃子の音。今日、敬老の日はお祭りの日らしい。「高いところ(2階の部屋でごはんを食べていた)から観るとバチが当たるから、下に降りて近くで観てらっしゃい」というお父さんの言葉で、外までデジカメ持って祭りを追っかけに行く。
そんなことに夢中になっていたもんだから、食べ終わる頃には、すっかり料理は冷めてしまっていた…。