うるしの宿
☆先付け(枝豆、南蛮エビの焼き物、蕗味噌、しそジュース)
☆刺身の盛り合わせ(いしるにつけて食べる)
☆手作り豆腐の吸い物
☆八目のあんかけ
☆手打ちそば(写真)
☆ゆかりごはん
☆いしる鍋
☆水菓子(スイカ)
そばは手打ちで、1階にそばうち処がちゃんとある。
…ご主人が趣味でうっているのかな?太さが均一じゃないし、口当たりがごわごわする(これは十割そばだからかもしれないが)。でも、素朴でいいのではないでしょうか。器もすてき(もちろん輪島塗)だし。
付け汁は関東風で、甘い。
お酒は、冷酒で「白駒」。地元の日吉酒造で造っているものです。朝市通りに面しています。
…いやぁ、それにしてもおそばとお酒、通っぽいねぇぇ(笑)。←通ぶってるだけ!
食後は、輪島見物もせずに就寝…。
ノブは早起きして、渓流釣りに行ってしまった。…ったく、どこに行っても釣り欲はあるらしい。
こんなに暑くちゃ、ハヤしか釣れないだろうなぁと思っていたら、案の定その通り。…しかし、根性で山女を1匹Get!
一風呂浴びてから、お部屋で朝食を食べて、チェックアウト。
ノブが車を取りに行ってくれている間に、精算して、ご主人にお話を伺った。
「輪島塗に興味があるなら、朝市の『集古堂』に行ってみるといいよ。」とのこと。
さて、次から奥能登編が始まります。
☆ 第1〜4編地図
1 輪島到着 2 輪島の朝市 3 舳倉島へ
4 上陸とめまい 5 舳倉島探検記 6 七ツ島
7 うるしの宿 EXIT!