これまでのゲストブック・掲示板(〜11月8日まで)

[ 戻る ] [10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月1999年 ][ Top Pageへ ]


うぐいす - 00/11/08 23:22:36
大学の授業

大学の授業がひどくて悩んでいます。 先生が教科書を棒読みするだけの授業、学生が携帯を鳴らしても 私語を止めなくても平然と続けられる授業など。 高い授業料(四年で約四百万円!)を払って、見返りも、そう期待 できそうもないとなるといろいろと考えてしまいます。 周りの人の意見を聞くと、人との交流があったりして役に立つと 言うのですが社交場としての大学にこれだけのコストをかける必要 があるのかと思ったり。 そこで、最近、考えているのは今の大学から学費の安い 放送大学に編入して、浮いたお金を英語、コンピュータ、税理士に なるための予備校代に使おうと思っています。 みなさんはこういう考えをどう思いますか? それとひきこもりの話が出ましたが、実は私はひきこもりです。 正確に言えば、ひきこもりだったんです。(今はひきこもり気味) 小学三年の時にいじめで不登校になり、その延長でひきこもり。 ですが、勉強はしていたので大検に合格できました。 社会性を身につける意味でも大学に行ったのですが、 大学の授業や同じ大学生を見ると失望してしまいました。 授業で勉強した結果、単位が取れるというのではなく、 単位を取るために勉強をしてるなんて本末転倒なのに 自分も他の大学生と同じ事している・・・。 でも、出たい授業がない。自己嫌悪です。 外出したり電車に乗ったり、人混みを歩くのが怖くて震える体を 抑えて、我慢して通っている大学がこんな感じだと報われないです。 英会話学校にも通っているのですが、つらくても英語が上達している ので充実感があっていいのですが。 何だかまとまらない文章でごめんなさい。

asktaka - 00/11/08 22:45:32
ホームページアドレス:http://www.asktaka.com
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
御返事の続き

◆れなBieさん >コメントタグで「ここから」「ここまで」と指定してあるので、 その中を切り出して頂きたい 昨日そのように切り出していますので、ご確認ください。 >よろしければこのあたりからどうぞ。厳選されたフリーソフトのダウ ンロードサイトです。 早速見てみましたが、便利なサイトですね。近々ゆっくり訪問して、 フリーのソフトをDWLしてみます。もしかすると、「お楽しみリンク」 あたりでリンクしちゃうかも。(笑) ◆ファイト!さん >相変わらずつまらない英文とニラメッコしてます。 黒人解放問題から伝染病、女性問題、女性CEO、バクテリアetc,, 面白そうじゃないですか。asktakaはずっとこのような英文とニラメッ コ出来たら幸せだなぁ。当分はBWやTimeなどを読んで我慢するしかない かなぁ。 ◆Alexandraさん 大統領選は未曾有の接戦になっていますね。出先からiモードでチェッ クしていましたが、二転三転する報道には驚きました。先ほど帰宅して CNNをまわしたら、キャスターは疲れたようすでしたね。さて、どちら が勝つのでしょうか。 >私事ですが、家事が「Requirement」に入っていない私の結婚はラッ キーでした。 それは本当にラッキーですね。ワイフの中国人の友人は結婚した日本人 男性は、結婚する際に彼女の両親から家事をさせないよう、釘をさされ たそうです。その代わり中国から炊事係と洗濯等家事係を2、3人派遣す るといわれたようですが、彼は断ったそうです。日本は住宅事情が悪く て、とても昔のようにはいかないですからね。結局、ご主人が炊事など をやっているようですが、これも彼が教師をやっているから時間がとれ るのだと思いますが。Alexandraさんもこのようなケースですか? ◆digitaloさん Geocitiesのソースの文字化けの件、以前から気になっていました。 質問していただいたおかげで、私も一つ問題が解決しました。有難う ございました。 ◆Ring-oさん >政策はブレーンをつければ済む、か。 前首相の場合はある程度はあてはまってましたが現首相には。。。 えーと、この話は米国の大統領について述べたもので、日本の首相、 とりわけ現首相は念頭においていません。ちょっと言葉足らずでした ね。(笑) ◆DokusouBossさん はじめまして。今後ともよろしくお願いします。 >自分達の店を「消費者の目線」でもう一度見直す事。その際、ご提唱 の3W2Hを活かさないといけないと思います。 ご指摘の「消費者の目線」をどうビジネスシステムとして定着させる かが肝心な点ですね。それには、「消費者の目線」をうまく定義する 必要があると思います。それもビジネスシステムに直結するような形で 定義すれば、問題のほとんどは解決されるのではないでしょうか。

digitalo - 00/11/08 22:04:05
ホームページアドレス:http://www.ac.wakwak.com/~digitalo/akio/
電子メールアドレス:digitalo@ac.wakwak.com
GeoのHTML

>Ring-oさん、れなBieさん こんな話題で盛り上がりたくは無いのですが、乗りかかった船なので 悪しからず。フレーム表示のソースを右クリック+ソースの表示で見 ることは知っているのですが、その場合、メモ帳でない他のエディタ を起動させる方法が分かりません。メモ帳で開いたソースを保存して もShift-JISには変わらないようです。それを秀丸で読み込んで Shift-JISと指定して保存し直しても読めません。BBSに限らずGeoの ページは全部同じです。 asktakaさんがコメントで書いたものは読めないのでは?と取り越し 苦労をしている digitalo でした。.

asktaka - 00/11/08 19:17:33
ホームページアドレス:http://www.asktaka.com
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
Bush or Gore

先ほどBush勝利の報道が流れましたが、フロリダの開票結果が微妙で 各報道機関はBushの勝利をペンディングとしました。最後までもつれ そうですね。 ◆芳香太さん なるほど、“ほうこうた”と読むのですか。トイレの香りではなんです から、皆さんがリラックスできるような、また元気がでるような、ほの かな香りを期待しています。 ◆家主さん >大企業ではプア・パフォーマーを看過する傾向がありましたが、 看過する余裕がなくなってきたというのが本音でしょう。そういえば、 asktakaがコンサルティングを行うにしても、クライアント側のメンバ ーは各部門のトップクラスの人物を選別してもらうので、あまりプア・ パフォーマーにお目にかかっていないのです。(苦笑) ということで、時間切れで続きはまた夜に。

れなBie - 00/11/08 12:41:47
HTMLソース表示

>digitaloさん 読むだけでしたら、ブラウザ(IE、ネットスケープ)でこのページを 右クリックすると、表示されたメニューの中に「ソースの表示」 という意味合いのものがありますので、それを左クリックすれば 別窓にソースが表示されます。。 あと、裏技ならファイルをdelphiにドラッグアンドドロップとか(笑) (動作未保証です、あしからず。) あと、Ring-oさんがおっしゃるように、Winのメモ帳ではない何か 別のテキストエディタを用意しておくとHTMLのちょっとした手直しにも 便利です。よろしければこのあたりからどうぞ。 厳選されたフリーソフトのダウンロードサイトです。

DokusouBoss - 00/11/08 09:22:19
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/WallStreet/8903
電子メールアドレス:businesscoach@geocities.co.jp
「小売業態の変革」読みました。

asktaka様。はじめまして。DokusouBossと申します。11月6日の 「小売業態の変革」を拝読しました。私は日本の小売業が今後如何に あるべきか?を研究しております。日本の小売業に今、最も必要な事は、 リマーケティングであろうと思います。自分達の店を「消費者の目線」 でもう一度見直す事。その際、ご提唱の3W2Hを活かさないといけない と思います。今後とも勉強させて頂きます。よろしくお願いします。

Ring-o - 00/11/08 08:39:44
ホームページアドレス:http://www.d1.dion.ne.jp/~r_ing_o/
メモ帳

>digitaloさん メモ帳自体を変えるのが手っ取り早いと思います。 要はWindows標準のメモ帳はかなり機能が低いので (64Kb以上の文書は読み込めないとか) 他の文字コードを読めるテキストエディタを お使いになられることをオススメします。 あとは、一回IEで保存するとs-jisに変換されるかもしれません。 政策はブレーンをつければ済む、か。 前首相の場合はある程度はあてはまってましたが現首相には。。。

asktaka - 00/11/08 08:11:53
ホームページアドレス:http://www.asktaka.com
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
米大統領選の開票開始

日本時間の午前8時より大統領選の開票が始まりました。どうも「人柄」 のブッシュか「政策」のゴアかという戦いなるようですが、政策で あれば優れたブレーンをつければ済む話ですね。でも、人柄は急に は変えられませんからね。さて、米国民はどちらを選ぶのかなぁ。 時間が押してきましたので、御返事は後ほど!

digitalo - 00/11/08 07:47:54
ホームページアドレス:http://www.ac.wakwak.com/~digitalo/akio/
電子メールアドレス:digitalo@ac.wakwak.com
コメント切り出しについて

れなBieさんにお尋ねします。 さすがに専門家は便利な使い方をするものだと感心して、このページ のソースを見ようとしましたが、charset=EUC-JP のためかメモ帳で 開かれると日本語が読めません。何か読む方法をご存知ならご教授 ください。

Alexandra - 00/11/08 02:30:16
いよいよ大統領選、らしい。。。

健康保険問題、教育問題、防衛費など、様々なアイデアを掲げては 報道された大統領選挙。私も選挙権がないにも関わらず、テレビの 前で「そうか、そうか」と納得したり、「この人、信用できない!」 と思ったりしていました。しかし昨夜、夫から「明日はテレビ番組の 予定が変わるよ。」と言われ、何故?と言ってしまいました。 明日が投票日だとは知らなかった間抜けな私です。先週は ゴアもブッシュもシカゴに来ており、すごい報道でしたので、 まだまだ続くものだと…ちなみにシカゴがあるCook群は、 昔から民主党が圧倒的で、現在4期市長を務めているDaleyの 父親は「ケネディを大統領にした男」と言われています。 しかし郊外は白人共和党が90%を占める地域もあり、こんなに コントラストがある街も珍しいかもしれません。 ところで、最近、まわりに離婚が多いので気付いたのですが、 離婚経験がある大統領っているのでしょうか?24時間、週7日 入ってくる仕事で家族がおざなりになることは多々あると思うんですが。 ちなみに私の部署のVP、SeniorVPは1人を残して全員離婚経験があり、 最後の1人も別居中という日本と同じく哀しい中堅管理職なのです。 山のようにVPがいる私の会社。食事中も家族との休暇中も、 電話とコンピュータを離せない上司達。奥さんからは「子供の お稽古事の送り迎えくらいして!」とガミガミ叱られ、 大変そうです。私事ですが、家事が「Requirement」に入っていない私の 結婚はラッキーでした。子供ができたら、そうもいかないでしょうが、 その時には、また何とかなると考えるのは楽天的でしょうか?

ファイト! - 00/11/07 21:50:12
電子メールアドレス:uscpa@clubaa.com
雑感その103

二進法の話は面白いですね。雑談のときに使わせてもらいます。 多少ファイト!も教養のあることをアピールできるでしょう。 先日「数の悪魔」(昌文社1,600円)という本を読みました。別に どうしてという訳ではないのですが、ちょっとした暇つぶし用にと 思って店頭にあった本を見て買ったのです。 でも、この本は数学苦手なファイト!には目からウロコ状態になる こともいくつかあって面白かったですね。イラストもあるので、ま あ中学校ぐらいの子供が読むにはいいかもしれません。でも、大人 が読んでも結構楽しめます。 例えばこの本の最初には、 11×11=121 111×111=12321 1111×1111=1234321 ということが紹介されています。この法則性を覚えると多少女の子 に自慢できます(と、以前試してみたファイト!です)。 この他、素数の問題なども平易に解説されています。専門家が読めば なんだこれ?という内容かもしれませんが素人には十分数字の世界を 楽しむことができます。 そういえば、最近本屋にいくと難しい理論などを平易に解説する本が たくさんあります。微分・積分とか。まあ、これは中学以来、難しい 理論とかから遠ざかっている人たちには朗報です。二度と微分・積分 なんてと思っている人は別ですが。 こういった類の話を雑学としてとるかどうかはその人次第ですが、秋 の夜長、漫画だけではなく、ちょっとは頭の細胞を働かせるような本 を読んではいかがでしょうか。 ファイト!ですか?相変わらずつまらない英文とニラメッコしてます。 黒人解放問題から伝染病、女性問題、女性CEO、バクテリアetc,, 勘弁して欲しい。(笑)

れなBie - 00/11/07 12:43:04
オチ、忘れてました

2進数の話ですが、指で本当に1023まで数えようとして指がつってしまっても 私は責任を負いませんので、あしからず。(^^;; >asktakaさん >>あ、切り出し時にはコメントを参照の事、よろしくお願いします。 >えーと、これはどういう意味でしょうか????? おっと、説明不足でした。私のカキコをHTMLソースで表示すると コメントタグで「ここから」「ここまで」と指定してあるので、 その中を切り出して頂きたい、ということです。 お手間でしたら無視してください。 蛇足ですが、プログラマの個人HPのコラムや日記を読んでいると、 文章の一部をコメントアウトしているものに出くわす事があります。 テーマのさわりだけ普通に紹介し、さらに深い考察については コメントで書き、興味ある人はどうぞ、といった文章の使い分けを しているようです。 asktakaさんも「今日の話題」で言い足りなかったことをコメント にして書いてみてはいかがでしょう?(笑)

家主 - 00/11/07 11:46:27
ホームページアドレス:http://www.d4.dion.ne.jp/~tanagai/index.html
電子メールアドレス:tanagai@d4.dion.ne.jp
人材ベルカーブ

正規分布のようなカーブだとまだハッピーだが、清貧ライフサイクルの 曲線のようにもっと左肩下がりというか、もっといびつだと思います。 ドラッカーは、ナレッジ化でパフォーマンスの格差が大きくなることを 指摘しています。 事実はともかく、いろいろな業種で経験的にそれは言えています。 大企業ではプア・パフォーマーを看過する傾向がありましたが、 今はそうはいかないと感じ始めていますね。

芳香太 - 00/11/07 09:14:59
電子メールアドレス:kuse@mxa.nkansai.ne.jp
へちま日記 その2

 芳香太と書いて、ほうこうたと呼びます。便所場の芳香消臭剤のよう に、いい香りではないけれどなければ、臭いこの世の中になにか、快感 を与えられたらいいと思い即興でできました。 今朝の日経に、森内閣不支持、71.5%の見出しがあったので、 最初に森総理を、おちょくってみようと思う。森内閣が、発足したとき、 マスコミは、いっせいに総理をノミの心臓と揶揄した。芳香太は、それ だけでは不満で、ノミの脳みそというのを献上したいとおもっていた。 案の定、無知無定見ぶりは、世の中の知るところとなってきた。だいた い、一国の総理たるもの、しかるべき見識をもっていて、国民に安心と 幸福を与えねばならないものなのに、どうもかのお方は、体育会系の ノリが離れられず、政治をチーム活動としかとらえられず、ご自分が 一歩も二歩も強力な権限が与えられておられることを認めたくはないよ うである。学生時代のラグビーチームそのままで、ガッツでのりきろう と、チームのキャップテンのつもりらしい。そして、我が内閣は、一丸 となってやってきましたと、チームプレーを強調し、辞任に追い込まれ たら、甲子園の球児たちのように、官邸の土を持ち帰るつもりだろうか。 帰ったら、郷里のひとたちに歓迎されて、老後は「おれ、総理大臣やっ てたんだぞ」と自慢しまくる生活を考えておられるのだろうか。 サンケイに、それが証拠にいちばん時間をさいて人にあってるのは、 郷里関係者だと報道していた。あーあ、しっかりしてくれよー。

asktaka - 00/11/07 08:20:55
ホームページアドレス:http://www.asktaka.com
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
雨の霜月

立冬の今日は一日はっきりしないお天気のようです。週末が晴れただけ でもよかったと思うべきか。いよいよ暦の上で冬が来て、寒さも一段 と増してきますね。景気の方は株価が心配ですが、実体経済の動きに 手ごたえを感じるのでまだ明るさを感じますね。 ◆ファイト!さん 確かにSony製の電子辞書は出先で見るには便利ですね。ワイフは多分 同じモノを持っていますが、十分に活用しているどうかは分かりません。 (笑)asktakaは研究社の「リーダーズ英和辞典」とWebster's、 Oxfordを使っています。出先ではiモードで辞書検索しています。 最も最近辞書を引かずに読み飛ばしているので、語彙は増えませんね。 (苦笑) ◆れなBieさん お久しぶりです。でも本当にあまり久しく感じないのはasktakaも同様 です。Webの世界は難しく、あまりクローズドな場でやりとりをするの も一長一短がありますね。やはりアクティブな参加者がある程度いなけ れば、ちょっとやりにくいですね。それと、あまりいろんなところで 仕事に絡む話をするとリラックスできませんしね。(謎) 2進数の話はなかなか面白いですね。かって、30年程前に友人がやって いた進学塾で小学生相手に水道方式という算数をアルバイトで教えて いたことがあります。かえって、小学生の方がこの手の話は飲み込みが 早かったような気がします。 >あ、切り出し時にはコメントを参照の事、よろしくお願いします。 えーと、これはどういう意味でしょうか?????

れなBie - 00/11/06 23:14:22
電子メールアドレス:abu07b@white.diamond.ne.jp
ソフトなお話 15 「2進数」

こちらに書込むのは久しぶりかもしれませんが、あまり久しく 感じないのはなぜでしょう?(謎) 「雑感その100」と「へちま日記」に触発されて久しぶりに書きました。 突然ですが皆様、両手の指を使って数をいくつまで数える事が出来るでしょう? 「指は10本なんだから10に決まってる」と思った方、いらっしゃいますか? そう思った方は今一度よ〜〜〜く考えてみてください。:-D 今や猫も杓子も、総理大臣までもがIT、ITと騒いでいます。。。(^^;; そのITの技術の核となっているものが言わずもがなの「デジタル技術」です。 デジタルの世界では全てが「0」と「1」だけ、つまり2進数で表現されます。 したがって、今皆様がご覧になっているこの書き込みもコンピュータ内では 全て0と1で処理されているです。例えば「asktaka」は、 01100001 01110011 01101011 01110100 01100001 01101011 01100001 a s k t a k a となります。さて、ここで2進数について少し触れておきましょう。 2進数とは簡単に言えば「2数えたら桁が繰り上がる数の表記」です。 これは我々が慣れ親しんでる10進数と比較すればとても簡単です。 10進数: 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 ・・・ 2進数: 0 | 1 | 10 | 11 | 100 | 101 | 110 | 111 | 1000 | 1001 ・・・ 10進数では9の次は繰り上がりますが、2進数では1の次が繰り上がる、 ただそれだけです。(^^) では、本題に戻ります。今、指を立てている状態を1,曲げている状態を 0とします。両手の指は左右合わせて10本ですから、2進数で10桁まで表現 できることになります。つまり、 (2の10乗)- 1 = 1023 まで数える事ができます。え?↑の式の意味が分からない!? 本当に分からない方は「数」についての理解不足を疑ってくださいね。:-D というわけで、法学部出身、だが実は無学の文系バリバリ プログラマ、れなBieでした。。。 あ、切り出し時にはコメントを参照の事、よろしくお願いします。>asktakaさん

ファイト! - 00/11/06 22:10:47
電子メールアドレス:uscpa@clubaa.com
雑感その102

先日電子辞書なるものを購入した。 いままで電子辞書なんて使えない代物だと馬鹿にしていたのだが、 最近のはよく出来ている。特にSony製で小学館のプログレッシブ が入っているのは秀逸である。 電子辞書というと、ちょっと高価で、英語の出来ない年配の人たち が海外旅行に持っていくものの一回も使わないで持ち帰るものと思 っていた。しかし、辞書を持ち歩くのがめんどくさくなったことも あり、なけなしの金をはたいて買ったわけだが、、、、。もともと 英語の辞書では、研究社の辞書を使っていたのだが、変に細かく、 かつちょっと例文に難ありと感じていたこともあり、社会人になっ て人に勧められたこともあり小学館に変更。なかなか文法事項も良 くまとまっており、英語を学習するにはいい辞書だと感じています。 そんな辞書が、Sony製の電子辞書にまるまる入っており、かつ名刺 程度の大きさ(厚みは少しありますが)であるのですから、これは 買わないわけにはいきません。 ということでビックカメラで購入。しっかりポイントを貯めて、、、。 しかし、電子辞書の検索機能はすごいです。まさに辞書こそこういう 類のものにうってつけのものだと感じます。 ちっと小さくてファイト!の繊細な指(?)では押しにくい気はする のですが、そこは我慢。英語の勉強時に重宝しています。まあ、勉強 意外でちょっと意味を調べたいならば、ここまでの機能・内容はいら ないでしょうが。 でも、よくあるジーニ○スは、もし英語を本気で勉強するんだったら 避けたほうが無難だと思います。でも、ほとんどの電子辞書にはこの 辞書が入っているんですよね。 しかし、正直なところファイト!も初めて見たのですが、広辞苑もち っちゃな機械に入っちゃうんですね。それに百科事典まで。いやはや 世の中進歩してますねぇ〜

asktaka - 00/11/06 17:54:29
ホームページアドレス:http://www.asktaka.com
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
「へちま日記」大歓迎!!!

連休明けで久しぶりにアウトドアで遊んだせいか、日焼けして少し疲れ が残っているようです。最近、トレーニングをサボっているので、体力 が落ちているのかもしれませんね。運動を復活しなきゃと思っているの ですが・・・・・。 ◆家主さん 少し話は横道にそれますが、欧米ではハンディキャップを持つ人たちが 自然に生活していますね。本人も周りも本当にごく自然ですよね。だが、 日本では取って付けたような障害者用の施設や器具を設置したり、 雇用にしても不自然ですね。asktakaは、もともと人間は働く喜びも、 学ぶ喜びも持っていると思うのです。この意味では、ビジネスに関して いえば、ベルカーブのどの位置にいる人でも、応分の喜びと対価が得ら れる環境がベストだと思います。日本では、悪しき平等主義が問題の根 源にあり、ベルカーブの存在を無視して“応分”のという言葉を片隅 に追いやった代償は大きいと思いますね。 ◆芳香太さん 新しいハンドルは「よしこうた」と読むのでしょうか。いずれにしても、 「へちま日記」の連載に対して歓迎の意を表したいと思います。 次を待って、少しまとまってきた段階で、切り出したいと思っています。 常連さんやROM専門のお客様、そしてasktakaもリラックスできて、胸が スカッとするような日記を期待していますね。(笑)

芳香太 - 00/11/06 11:08:14
電子メールアドレス:kuse@mxa.nkansai.ne.jp
へちま日記 その1

はっちゃん改め芳香太にします。ファイト!さんの雑感シリーズに感化 され、小生もへちま日記を始めようかと思います。おもしろくない、 けしからん等々のブーイングがありましたらひっこみますのでよろし くお願いします。  シドニーオリンピックも終わり、旧聞になりますが、あれから、 Qちゃんは、賞をもらったし、ヤワラちゃんも賞をもらった。そこで このあいだからおもっているのですが、井上康生もなぜ、もらえぬか と思うのです。彼の、パフォーマンスは、本当ならしてほしくなかった。 表彰台で、お母さんの遺影などあげないで、静かに自分の思い、喜びを、 墓前で誰にも知られず報告してほしかった。彼は、おかあさんは、わたし の恋人だとまでいった。騒ぎ立てるのはいいけれど、これって、マザコン っていうのとちがう。独身なら、本物の恋人みつけようよ。がんばれって いいたいね。だから、このクサさに、ぜひ賞をあげたいんだ。ちょっと おかしいよ、ばかーっていわれることをつれづれに、考えていきたいと おもう。

家主 - 00/11/05 18:30:41
ホームページアドレス:http://www.d4.dion.ne.jp/~tanagai/index.html
電子メールアドレス:tanagai@d4.dion.ne.jp
人材のベルカーブ

業種によってパレート分布します。 上位2割が8割の業績をシェアするのです。 訪問販売的営業などでそうです。 不動産販売、保険販売など。 こうなると、下位の層が結構厚いですね。 しかし、一般に、ベルカーブになるし、それが管理しやすいと思います。 テレビでひきこもりの番組がありました。 ひきこもりの青年が何とか社会に出て行こうと働くがそこはコンビニ というものだったが、高校も中退し、自動車の免許もない、しかし、 悪い子ではない。こういう青少年の勤労意欲に応える職域がほしい と思います。 中高年については、パートジョブがあまりに冷遇なのでミスマッチが大きい のも問題だと思いますね。

asktaka - 00/11/05 15:50:57
ホームページアドレス:http://www.asktaka.com
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
天災は忘れた頃にやってくる、

しかしファイト!さんは忘れる前に現れる、なんてつまらないことを 書いてしまいましたが、とうとう雑感も100回を越えました。99回 から100回への道のりは遠かったですが、ファイト!さんの継続的な 投稿には心より感謝します。そして、さりげなく101回になってしま いましたが、この自然体がファイト!さんの持ち味でもありますね。 今後ともよろしくお願いします。 ところで、asktakaはまだ高尾山のそば、東京近郊にいます。というこ とで、先ほど「今日の話題」をアップしましたが、こちらもいつもとペ ースが違ってやや長い投稿となってしまいました。どうも和室でパソコ ンのキーをたたいていると、腰が痛くなりますね。 ◆ファイト!さん 雑感シリーズがとうとう3桁の大台に乗りましたね。ファイト!さんの 投稿を楽しみにしている読者の一人として深く感謝します。どうも最近 ストレスがややたまるような気がしたのは、雑感シリーズが途切れて いたからなんですね。でも、少し慣れてきましたから細く長く、継続 こそ力なり、ということでよろしくお願いします。 教育問題は重要で、以前にも書きましたが、クリントン大統領の教育 改革は参考になると思いますね。日本のように、雄弁会発想や右翼的 発想じゃ、政治家に教育を考えてもらいたくないですね。 101回の外人との対話は事実としてもフィクションとしても面白い ですね。ただ、盛田氏の英語は、TOEFLやTOEICなどの受験英語の勉強で はなく、もっと実践的な勉強をしていますね。井深氏の英語の勉強振り は本にもなっていますが、盛田氏も同様で、使える文章やパーティ向き の話題を丸暗記したり、地道な努力をしています。勘違いする人がいる といけないので、補足まで。

ファイト! - 00/11/05 14:46:03
電子メールアドレス:uscpa@clubaa.com
雑感その101

雑感シリーズ継続の意思表示のためにもうひとつ短めに。 先日、とある外人さんと話をする機会がありました。 外人「おまえは、普通の日本人と違って遠慮するというこはないが    なにか外人と話すときに気を使っていることはあるのか?」 ファ「気をつけていることが2つある。相手の目を見て話すこと。そ    して、勇気をもつことだ。日本人は、外人に対してコンプレッ    クスを抱いている。しかし、彼らも手が2本、足が2本ある    人間である。肌の色が違ったり、話す言葉が違うことはあるが    同じ人間である。従って、ファイト!は、いつも対等な立場で    話すことを心がけている。文法や語彙なんか二の次である。」 外人「なるほど、いい考えだ。我々外人は逆に日本人がとてもシャイ    でなかなか話もしてくれないことに逆に困ることが多々ある。    でも、なぜが待遇はいいのでついつい調子に乗ってしまうこと    がある。ところで、当然おまえの英語力は高いのだろう。TO    EFLは何点だ?」 ファ「○○○点だ。」 外人「、、、、、本当か!?」 ファ「だから言ったろう。文法や語彙はコミュニケーションでは必要    最低限で十分だ。あの有名な故盛田氏をおまえはしっているの    か?」 外人「SONYの社長だった人だな。アメリカでも有名になった本を    書いた人物だ。でも、彼はバイリンガルだったんだろう?」 ファ「いいや、彼も度胸だけで外人とコミュニケーションしていた人     物だ。ファイト!もあれに習おうと思っている。」 外人「なるほど。でも、おまえの意気込みは分かるが、意気込みだけ    では大学院は入れない。試験の点だけではないが、必要最低条    件であることは間違いない。もっと勉強しろ!」 ファ「そういわれると弱い。まあ、1年かけてじっくり使える英語を    勉強するよう頑張るよ。」 外人「だめだめ、willではなくmustだ!」 英単語の勉強ほどつまらないものはない。よっぽど外人とバカ話して いるほうが楽しいが。現実は厳しいのを実感。

ファイト! - 00/11/05 14:22:19
電子メールアドレス:uscpa@clubaa.com
雑感その100

3連休と言いながら、結局休みは1日だけのファイト!でした。 今日は、その1日を使って1ヶ月振りとなる雑感を。当初はいろいろ 記念行事を考えていたのですが、ファイト!の性格上何か区切りを つけてしまうと、その後やる気をなくしてしまいますので、いつも どおりの調子で書くことにしました。ということは、まだまだ雑感 シリーズは続けるつもりなのでしょう。少なくとも今の自分が掲げ る目標が達成されるまでは、、、。 「今日の話題」にも取り上げられ、先日まで日経に連載されていた 「教育を問う」シリーズはなかなか面白かったですね。今の日本の 抱える教育問題を鋭く分析していたり、各国の教育事情を紹介した りと久しぶりに読み応えのある記事でした。それなりに読者の反応 もよかったようで、読者からの投稿も特集で紹介されていました。 ファイト!が学生のころは、いわゆる受験戦争という言葉がはやって いまして受験予備校全盛時代でした。予備校に行かなければ大学には 受からない、という認識が親達にはあったようです。でも今になって 思えば、あのころ勉強したことで役にたっていることはなにかと聞か れるとちょっと言葉に詰まってしまいます。 ファイト!は3科目受験をしたわけですが(いわゆる数学バカでした ね)、あの社会科の問題は正直いってかなりマニアックなものでし た。専門書を読み岩波文庫の歴史物を読み漁って勉強した思い出が あります。でも、あのときに覚えたことって、それ以来使ったこと はないんですよね。 今この年齢になって思うに、社会人になって役に立つことは、文章 の読み書き、英語(特に会話・ヒアリング)、算数。そして、これ はどう表現したらいいか分かりませんが、いわゆる「一般常識・社 会的マナー」というものでしょうか。学校は一般常識を教える場所 であるというのは、誰もが持つ考えだと思いますが、少なくともフ ァイト!が学生時代に勉強していたことは、明らかに受験戦争に打 ち勝つためだけの勉強でした。選抜する側では、一般常識を試験問 題にしても差がつかないということで、自然とマニアックな問題を つくるようになったのではないでしょうか。 ファイト!も社会人になり、一人前に後輩をもつ身になってみると いかに有名大学を出ても、社会人として通用するとは限らないとい うことを何度となく感じました。確かに、確率的には有名大学を出 た人のほうが、時間管理・交渉能力・学力等の点で優れていること は確かなのですが、応用力・創造力という点では他の一般的大学出 身者と比べても優劣はつけられないのです。 しかしながら、常に優等生のレッテルを貼られて生きてきた若者に よくある話なのですが、こうした若者は変なプライドがあってこち らを困らせることが多々あります。つまり、どこか他人を見下す態 度、自分の非を認めたがらない、相手の意見を聞かない等々。彼ら は知識はたくさんもっています。でも、応用力に欠けるのです。ま た、他人とのコミュニケーションができないことも多く見られます。 でも、これは彼ら自身の責任ではなく、こうした「優秀な」人間を 量産化することを国策として掲げた教育体制、またそれに迎合した 親達の責任があるのではないでしょうか。 最近になって、幅広い知識・より実社会に近い教育を行うためのさ まざまな試みがなされています。でも、お役所は勉強する時間を削 減して、そのかわりコンピューターや英語を教えるなど、単に与え る道具を変えているだけのような印象を受けます。 もっと、社会に密着した教育、各々の個性に見合った教育の提供、 創造力・応用力を重視した教育なんか考えられないのでしょうか。 こうしたことはプロの教育家や政治家に任せたほうがいいという、 安易な気持ちを我々自身が無くすことが最も重要なことかもしれま せんが。 経済問題・政治問題など、自分達の周りには様々な問題が山積してい ます。でも、それらを解決するのは常に人間であり、いかに有能な人 間を世に送り出すかを決めるのも人間なのです。その人間に能力を与 える手段は教育です。やはり教育というものは我々が生活していく上 でもっともベースとなるものではないでしょうか。 、、、、なんて、久々に雑感を書きましたが、ついつい熱がこもって 長々とカキコしてしまいました。ファイト!も子供を持つ身であり、 自分のたどってきた道を反省しながら、目の前の子供には同じ過ち? を繰り返さないようにしてやりたいなぁ〜と感じている今日このごろ です。 では、また次回。 ファイト!

asktaka - 00/11/04 23:01:30
ホームページアドレス:http://www.asktaka.com
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
東京の郊外の寒さ

以前も書いたことがありますが、東京の郊外、高尾山のそばになると とても寒く感じます。自宅のある高輪では、まだ暖房を入れたことはな いのですが、いま暖房をしながらキーをたたいています。 今日は昼前から「芋煮会」をはじめて、4時過ぎにワイフの実家に戻っ て先ほどまで宴会でした。タバコの煙と猫の毛から逃れて、やっと目と 鼻が落ち着いてきました。チャッピーという犬の名前のような猫は、 私の足元にくっついてきて、“ニャー”と可愛い声を出します。決して 猫を嫌いではなく、彼(去勢したオスです)も私のことを嫌いではなさ そうですが、猫の毛アレルギーで一定時間以上一緒にいることは出来な いのです。毎日一緒にいるワイフの両親などは気にならないようですが、 猫好きのワイフも実は私と同じ症状があると白状しました。 ということで、ややアルコールが残っており、「今日の話題」は明日の 午前中のアップになりますので、よろしくお願いします。 ◆Sumikoさま 先ほど新BBSにカキコさせていただきました。お知らせいただきありが とうございました。早速、「お気に入り」も変更しました。 digitaloさんは日々使いやすくしようと工夫されているようです。私も 見習いたいと思うのですが・・・・・。

Sumiko - 00/11/04 10:26:59
ホームページアドレス:http://www.ac.wakwak.com/~digitalo/sumiko/
電子メールアドレス:sumichan@za.wakwak.com
新掲示板

になりましたので、ご報告に伺いました。 此れまでのお気に入りからは新BBSにお入りになれませんから、ホーム からお入りください。よろしくお願いします。digitaloは、毎日、BBS の研究ばかりしています。彼は又換えるつもりでしょうか? いい加減 にしてくれ〜〜

asktaka - 00/11/03 13:01:08
ホームページアドレス:http://www.asktaka.com
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
芋煮会

例年行っている芋煮会の日程が取れず明日4日に実施することにしまし た。いつもは9月中旬から10月中に開催するのですが、11月の秋川渓谷 の支流の河原は少々肌寒いかもしれません。今年は大鍋に芋煮の他、お 肉や魚を焼いたり、焼きそばを作ります。もっともasktakaは芋煮の鍋 にうどんを入れていただきます。昨年はお好み焼きが人気があったの ですが、どうも苦手で今年は拒否権を発動しました。(笑) 母親の退院日が4日の朝に決まったので、9時までに慶應病院で手続きを 済ませてからお昼前までに駆けつけることになります。ワイフは準備の ため今晩から一足早く実家に出かけます。さて、夜は何を食べようかな、 とルンルン気分です。(笑) ◆家主さん 確かに、小売業のGDPに占める割合は5%ですが、雇用では12%を占めてい ます。いかに人を抱えているかが分かりますね。 ご指摘の点は「合成の誤謬」の話に似ていますね。個々にとってはいい かもしれませんが、全体でみると問題です。むしろ、もっと小売業など 超ドメを含む各経済主体が前向きに行動を変えて、チャレンジすること で新たな雇用機会を創造しながら経済構造を変革する、こうしたシナリ オがベストだと思いますね。中小でも各企業はそれが不可能ではないし、 政府もまともにこの問題のサポートに取り組めばよいのです。

家主 - 00/11/02 20:14:19
ホームページアドレス:http://www.d4.dion.ne.jp/~tanagai/index.html
電子メールアドレス:tanagai@d4.dion.ne.jp
流通業の雇用について

中堅中小の小売業にコンサルタントで関わり、呆れることもあった。 しかし、今は考えが違います。 さほど優秀でない、しかしどこかに勤めたい人をよく抱えています。 生産性は、一人当たりの稼ぎということかもしれませんが、 こうした企業が抱える雇用は大事で、給与が低くてもいい人も 世の中に多いです。 そう感じます。

asktaka - 00/11/02 18:42:10
ホームページアドレス:http://www.asktaka.com
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
Amazon.co.jp

が営業を開始しました。日本の洋書販売についていろいろな思いがあり ますから、明日の「今日の話題」で取り上げたいと思います。 ◆ファイト!さん 本当に1年は早いですね。雑感シリーズの第1回が今年の2月15日で すから、電波的隠遁生活が終了後満1周年を迎えることになりますね。 いずれにせよ、仕事、勉強、○○孝行、何でもOKで、頑張って!! ◆くれはさん お久しぶりです。そういえば、くれはさんは当HP開設当初からのお客 さまですね。時々、しばらくロム専門だった方々からメールをいただい たり、カキコにきていただけると、asktakaもとても嬉しく思います。 またまたストレスが溜まっていたようですが、回復して何よりです。 復活宣言大歓迎です。ファイト!、ファイト!、ファイト! (こんなに連呼すると、本物のファイト!さんが現われたりして・笑) >こちらにもちょくちょく書き込みやご相談などさせていただきます。 いつでもお待ちしてまーす。

くれは - 00/11/02 10:43:36
お久しぶりです

おはようございます。 ずっとロム専だったのですが、久し振りの書き込みです。 仕事に過度のストレスを感じ、ローテンションの日々が続いたため、 このぺージになにか書き込むのは、今の自分には場違いだと思って いたのです。 でも、最近、立ち直りました☆ミ かなり元気です。仕事もやる気マンマン。 ふふふ。というわけで、復活宣言。 こちらにもちょくちょく書き込みやご相談などさせていただきます。 asktaka様、よろしくお願いいたしますっm(._.)m ペコッ

ファイト! - 00/11/01 21:33:46
電子メールアドレス:uscpa@clubaa.com
ちょっと寄り道、、、

もう11月ですか?早いものですね。このサイトにお邪魔してから もうすぐ1年になるんですね。ちっとも進歩していない自分がなさ けないと同時に、まだまだがんばるぞという気合も入りますね。 さて、お知らせですがファイト!は12月すぎからちょっとパソコン とは無縁の生活をしますので、しばらく消えます。仕事?遊び?ま あ、皆さんのご想像にお任せしますが。 雑感についてはそれまでに投稿させていただきます、、、ってもう 忘れ去られているでしょうけどね。 では、、、!(^^)!

asktaka - 00/11/01 07:51:33
ホームページアドレス:http://www.asktaka.com
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
霜月の雨

今日から霜月、11月になりました。朝から雨で、肌寒さを感じる一日と なりそうです。皆さん、風邪にご注意くださいね。 ところで、今年も残すところ2ヵ月になり、20世紀もあと61日となり ました。asktakaとしては、12月までに「今日の話題」で20世紀の総括 をしたいと思っていますが、年内に間に合うでしょうか・・・。 なお、10月31日までの投稿分を過去ログに移動致しましたので、ご覧い ただく場合は上記の[〜10/31]をクリックしてください。ではまた。

[ トップページへ ]