これまでのゲストブック・掲示板(〜10月7日まで)

[ 戻る ] [〜10/7] [9月8月7月6月5月4月3月2月1月1999年 ][ Top Pageへ ]


asktaka - 00/10/07 21:38:32
ホームページアドレス:http://www.asktaka.com
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
お相撲さんの世界

今朝JR両国駅から車で5分のところにある本所三丁目の若松部屋 に行ってきました。地方巡業中なので、関取(朝乃若と朝青龍)と付き 人3人が不在で、若いお相撲さんばかりでした。だが、相撲部屋に招か れてチャンコをご馳走になったのは初めてだったので、なかなか面白い 経験をしました。 稽古用の土俵の前にある座敷でちゃんこ鍋を食べましたが、なんと我々 が座って食べている間、若い力士が後ろに立ってお代わりをよそってく れたり、ビールやお茶などを注いでくれるのです。彼らは朝7時ごろか ら朝稽古がはじまって、いつも10時半から11時ごろに朝昼兼用の食 事になるそうです。来客があると、お客の食事の後自分達の番になる ようで、何だか気の毒で落ち着きませんでした。一ノ矢がホストなの で鍋奉行を務めて、若い衆にいろいろ指図している姿は、はじめて見る 光景でした。 私たち夫婦と私の友人、そしてワイフの両親を連れていったのですが、 ワイフは専らモンゴルからきた朝赤龍(朝青龍の1年後輩)と話をして 喜んでいました。朝赤龍は、朝青龍と同様にとんとん拍子で出世中で、 来年には十両に昇進して、関取になると期待されています。日本人の 若い力士よりも頭も数段よさそうで、受け答えもしっかりしていました ね。皆さんも若松部屋の朝青龍(あさしょうりゅう)と朝赤龍(あさ せきりゅう)を応援してくださいね。(笑)そのうち何かいいことが あるかもしれませんよ。(謎) ◆りんご(Ring-o)さん >サイトテーマに直結した人の参加が多く広がりが大きくないような 気がします。 釈迦に説法かもしれませんが、やはりこれからはポータルサイト化した 定番サイトと特化したサイトに人気が集まるのでしょうね。この意味で は、Ring-oさんのところは3つも特化したサイトをお持ちですから、 お手本のような方ですね。ということで、ぜいたくな悩みといえましょ うか。(笑) >となると、いったん書いてしまうとその後は、、、 そんな怖いこといわないでね。(笑) ◆れなBieさん やっと登場されましたね。(笑)それにしてもいろんなCCSがあります ね。PPPもいろんな意味がありますけどね。 >これは「ソフトなお話」の貴重なネタなので出し惜しみします 期待して待っていてよろしいのでしょうか。(笑) ◆3rdworldmanさん CSが頭に来ると、最近ではすぐ顧客満足(Costomer satisfaction)が 思い浮かびます。もう一つCS放送というのもありますね。確かにクライ アント/サーバーというのは、何故か我々の世代には懐かしい響きがあ ります。

3rdworldman - 00/10/07 17:42:04
ホームページアドレス:http://www.3rdworldman.com
電子メールアドレス:tozawa@t3.rim.or.jp
フォロー感謝

ミドルウエアという言い方でレガシー問題解決が売り込まれたのは 少し前のことのようです。私はあまり耳にしませんでしたので、周 囲の人に聞いたら、以前はそういう言われ方で持ち込まれたという ことでした。 私(といよりは40才以上のレガシー関係者)にとってのCSSは、 言うまでもなく(?)クラインアント・サーバー・システムです。 れなBie さんありがとうございます。

れなBie - 00/10/07 16:57:16
ミドルウェア再考

「クドい!」という声が聞こえてきそうですが、3rdworldmanさんの > ミドルウエアは、↓の例えで言えば、高速道路や地下鉄を通して、 > 無秩序な街になんとか統合的機能を与えようとするものです。 という部分はフォローしておくべきかと思い、出てまいりました。 「ミドルウェア」という言葉の意味合いを私が取り違えている 可能性があるのでうまく話が噛み合うかどうか心配ですが。。。 ミドルウエアとは、一般的にコンピューターのOSとアプリケーション の中間で動作するプログラムの事です。例えば、パソコンでWebの閲覧を する場合、我々はWebブラウザ(アプリケーション)を使用しますが、 ブラウザは通信プログラム(ミドルウェア)を使用し、OSを介して 通信先を指定します。 では、ミドルウェアについて技術的側面からアプローチします。 これまでソフトウェア工学は開発効率と信頼性をいかに向上させるか、 というテーマを追求してきました(詳細は別の機会にでも)。 その中で「再利用」という発想が生まれました。一度作成したものを そのまま流用できるのであれば開発コストは大きく削減され、また、 使用実績が増すほど信頼性も向上していきます。これを具現化したものが 「コンポーネント」であり、また「ミドルウェア」であります。 今日のシステム開発において「Java」というキーワードは欠く事が できないものだと思われます。Javaの特長は特定のプラットフォーム に依存せずに動作すること(WindowsでもMacでもunixでもプログラムの 変更をせずに動作する、ということ)ですが、その思想はOSや アーキテクチャの差異を吸収する事で開発効率を飛躍的に向上させる事に あります(こんな話も別の機会に。。。)。 これはプログラムが流用可能なだけでなく、開発技術者はJavaを 使いこなせれば数多くのターゲットに対応可能であるとともに、 1つの技術に集中できるので質的向上にもつながります。また、 普及が進むほど技術者の数も増え、技術者の確保も容易になります。 (実は、、、という話も機会があれば。ってそればっかりか!(^^;;) 上記に例示したJavaとその応用技術はミドルウェアと呼べるもの ですが、このような技術が、「既存のシステムの仲介のための技術である」 という理解が一般的なのでしょうか?だとすれば、これば腰の重い 企業に対するベンダーの宣伝文句であり、その場しのぎの顧客囲い込みの 1手段なのではないか?と邪推します。 また、ここでソフトウェアの開発工数や大規模開発の難しさ(ほとんど 成功しないという現実)について言及した方が良いかもしれませんが、 これは「ソフトなお話」の貴重なネタなので出し惜しみします。。。:-) 長くなりましたが、参考になれば幸いです。 P.S. ちなみに、CSSは私にとっては「Content Scrambling System」です。 DVDに採用されているの暗号技術です。

りんご - 00/10/07 13:21:04
ホームページアドレス:http://www.alpha-net.ne.jp/users2/michiok/access/
三連休

: (CSSの古い概念と混同しているのです) 私にとってCSSとはかすけーでぃんぐ・すたいる・しーとです。 (噛み砕いて言うならhtmlの表現形式を定義する言語といったところか) >asktakaさん オフ会ですが、うちの場合も掲示板常連はあまり来ない、です。 加えて表現が難しいのですが、サイトテーマに直結した人の参加が多く 広がりが大きくないような気がします。まあ管理人が若造ですから、 あんまり期待しても仕方がないか。 来月のオフ会に向けて店だけ考えておきます。 : 私は都内で以前の同僚・知り合いに偶然あうことが・・・ 幸い、私はほとんどありません。故郷を捨てた人ですから(笑) 楽しい毎日です。 : 鋭い!正解です。期待感を盛り上げアクセス数をアップさせ、、、、 となると、いったん書いてしまうとその後は、、、 それにしても、体育の日前なのにこんな気温では、やってくる冬が ユウウツですね。

asktaka - 00/10/07 07:46:43
ホームページアドレス:http://www.asktaka.com
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
ちゃんこ鍋

今日から3連休のせいか、昨晩は結構夜遅くまで人が街に溢れていまし た。それでも夜の街は空車のタクシーがやけに目立つのが気になりまし た。規制緩和で台数は増えているようですが、もっと料金がフレキシブ ルにならなければ、需要を喚起することは難しいのではないでしょう か。一部に低料金タクシーが動いているようですが、まだ少数でどこ まで需要増に影響するかは分かりませんが・・・。 今日は朝10時半に若松部屋に遊びに行きます。お相撲さんは朝稽古の 後のブランチと夕食の2食だそうで、お昼にちゃんこ鍋をご馳走になり ます。一ノ矢のつくるちゃんこ鍋はとても美味しくて、今日はどんな 鍋になるか楽しみです。何せ、ちゃんこといっても中身によって大違い ですからね。結果はまたこの欄でご報告しますね。 ということですから、「今日の話題」は7〜9日合併号として今晩か 明日アップしますので、よろしくお願いします。この連休中にご無沙汰 している「独り言」も更新したいと思っています。なお、昨晩のやや 酩酊状態でのカキコを、今朝何箇所か加筆訂正しました。 ◆Allyさん 昨晩は同時カキコのようですね。(笑)確かに“楽しかった”としかい いようがないですね。asktakaもまとまった人数が集まる正式なオフ会 ははじめてでしたが、ごく自然に話が弾み、バーチャルとリアルの世界 の差をほとんど感じませんでした。本当にこればかりは体験してみない と分からないですね。それと、他所のオフ会はどちらかというと常連 さんが中心のようですが、今回の場合むしろ比較的隠れ常連さん(いわ ゆるROM中心だった方)が多かったのも興味深いと思います。また次の オフ会をやりましょうね。 >私は都内で以前の同僚・知り合いに偶然あうことが・・・ そうなんですね。私の場合、大体偶然に会うところは決まっていて、 八重洲ブックセンターなどの本屋、伊東屋、松屋、三越、東京駅やその 他の駅、レストラン、料理屋などで、きっと昔の知り合いと行動半径が 共通しているのでしょうね。でもいつか丸善の店内の階段で顔見知りに 会ったのですが、握手したものの“じゃー、またねぇ”で終わってとう とう名前も思い出せません。相手は嬉しそうな顔をしていたので、きっ とasktakaの名前を覚えていたのだと思います。そんな相手に“君誰だ っけ”とはいえないですからね。(笑)

asktaka - 00/10/07 00:43:49
ホームページアドレス:http://www.asktaka.com
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
よく分かる話

もう30年ほど前になりますが、asktakaの恩師F先生とT大学教授で 世界的にも有名なU教授(当時)が、大蔵省の若手キャリアに対して経 済学のレクチャーをしていました。先生の講義は分かりやすく聴講者に 人気がありましたが、あまりにも理解しやすいために講義の後内容は頭 に残らなかったそうです。一方、U教授の講義は難解でしたが、かえっ てよく考えなければ分からなかったので、長く記憶に残ったそうです。 3rdworldmanさんの一連のレガシーに関する書き込みは、システムやそ の関連技術に対する知識が陳腐化しているasktakaにとって分かりにく い面がありましたが、その分この問題を考えることができました。ただ、 この分野のファンダメンタルズが欠如していれば、いくら断片的に考え ても所詮理解は浅はかなものであることは自明ですね。それにしても、 全体システムのあるべき姿を描いているCIOが存在し、コンピュータ関連 技術の進歩が全体最適の実現を可能にしている現実を実感できて、とて も嬉しい気分です。 3rdworldmanさんの建築の世界を例に取った説明は、digitaloさんが指 摘されたように専門を超えて分かりやすいと思います。深い洞察があれ ば、かくも自在に説明可能なのかと感じ入った次第です。ぼちぼちアウ トプットをやめて、インプットに徹する時期かなとも思う今日この頃で す。 ◆3rdworldmanさん、digitaloさん 絶妙のやり取りに感謝します。深く理解することの重要さを改めて認識 しました。真の賢者の問答はかくありき、といったところでしょうか。 有難うございました。 ◆ファイト!さん >無給のasktakaサイト宣伝・広報担当部長ファイト!より そういえば、最近アクセスがやや少ないような気がします。さては、 100回記念を待ちわびて痺れを切らした読者の方々が多いのではない でしょうか。宣伝・広報担当部長さんよろしくお願いしますね(笑) でもasktakaは決して催促はしません。気長に待っていますよ。(爆)

Ally - 00/10/07 00:04:43
レガシー・システム

私はこのBBSではじめてレガシー・システムという言葉をしりました。 >digitaroさん >3rdworldmanさんが、都市や建築にたとえて解説して下さったので 大変良く分かりました。 私もそう思います。 仕事でもそうですが、そのことについて何も知らない人に説明すると いうのは、難しいものですね。特に、オーディターが来ている今 そう感じます。自分の説明の仕方とオーディターの情報の引き出し方 の両方についてですが。 >asktakaさん オフ会のフォローもせず、すみませんでした。他の皆さんもmariposa さん以外フォローされなかったのは、ただ楽しかったというしか表現 できなかったからではないでしょうか。次回またオフ会があれば、参加 して、ご自分で体験してみて下さいという感じですね。mariposaさん から会社の方にメールをいただきましたが、文字化けしていたので、 自宅の方への再送をお願いしました。写真、本当に楽しみです。 >まだasktakaは現役なのでそうでもないですが、もう少し年をとると 昔の友人達と合う機会が増えそうですね。 私は都内で以前の同僚・知り合いに偶然あうことがこの5ヶ月位頻繁に あります。親友・会いたい人に会う事はほとんどありません。あまり よく知らないけど顔くらい知っているというレベルの人に会う・みか けることが多いのです。不思議な現象なので、いつも驚いています。

digitalo - 00/10/06 21:08:31
ホームページアドレス:http://www.ac.wakwak.com/~digitalo/akio/
電子メールアドレス:digitalo@ac.wakwak.com
レガシー議論が分かりました

3rdworldmanさんが、都市や建築にたとえて解説して下さったので 大変良く分かりました。建築家のdigitaloだけでなく、他の皆様に も分かり易かったのではないでしょうか。 私の予感では専門家同士の議論においても、このような表現が有効 なのではないかという気がしています。

ファイト! - 00/10/06 21:01:06
電子メールアドレス:uscpa@clubaa.com
まだまだ我慢!

>3rdworldmanさん ファイトさんの雑感シリーズは100回記念を待つ人々を焦らして 期待を盛り上げているのでしょうか? 鋭い!正解です。期待感を盛り上げアクセス数をアップさせ、、、、 (asktakaサイトの宣伝・広報担当部長ファイト!の戦略です) 皆さんの期待が最高潮に達したときに、ついにスポットライトを浴び ながら登場。そして、、、 決して仕事が忙しいとか、子供の世話で大変だとかの言い訳は事実で あっても口には出しません、、、ん?出しているかな?今週末は運動 会だなぁ〜ホコリの積もったビデオカメラ用意しないといけないな。 でも、パパ参加競技はまさかないよなぁ〜あったら困る。ベンチプレス 持ち上げ競争なら自信はありますが。(笑) では、みなさん。100回記念はいつになるか?期待に胸を膨らませなが ら毎日バンバンアクセスしてチェックしてください。 無給のasktakaサイト宣伝・広報担当部長ファイト!より

3rdworldman - 00/10/06 20:10:16
ホームページアドレス:http://www.3rdworldman.com
電子メールアドレス:tozawa@t3.rim.or.jp
ミドルウエア

ご質問があったことへの回答をもらしていました。 (お昼休みに書きこみ、また登場して申し訳ありません) >>新しいアプリケーション開発はハードウエア問題を考慮せず に、迅速に考え、開発することができます。 >いわゆるミドルウエアのことをおっしゃっているのですね? (>asktakaさん) 残念ながら違います。ミドルウエアは、↓の例えで言えば、高速 道路や地下鉄を通して、無秩序な街になんとか統合的機能を与え ようとするものです。DBMSやCORBAなどがレガシー・システムを ブリッジするものとして全盛になりつつあると理解します。これ はこれで「今は」重要なのですが、私のグランデザインは、それ を先に飛び越えた共通プラットフォーム化、まさに完全なリプレ イスを言っています。 データ・ロジック・技術的要素の分離というのは、インフラとし てのハードウエアやOS=すなわち技術的要素=を共通化・統一化 =すなわち↓では少数の超高層ビルに集約=し、新しいアプリケ ーション開発をデータとロジックの検討のみに専念させたいとい うことです。

3rdworldman - 00/10/06 13:03:31
ホームページアドレス:http://www.3rdworldman.com
電子メールアドレス:tozawa@t3.rim.or.jp
レガシー・システム(その5)

ファイトさんの雑感シリーズは100回記念を待つ人々を焦らして 期待を盛り上げているのでしょうか?(笑)私のレガシー・シス テムの話は、限られた分野ですのでそこまでは期待しないで下さ い。これが(このテーマとしては)最終回としたいと思います。 >レガシーとわざわざ言う意味が分かれば少しは議論が理解でき るような気がします。(>digitaloさん=建築家) この用語の原典がどこにあるかも全く知らずに意識せずに使って いますが、まさにご指摘のとおりの(両方の)意味合いがあるか らやっかいなのだと感じています。街作りと遺跡(または建築物) の問題はどこでも対立します。 現在なお重要な機能を果たし、それを作り維持しまた利用してい る「組織と人」が存在する遺跡(正確な意味では利用されている のですから遺跡ではありません)の上に、時代の英知を取り入れ て新しい構造物を建てよう(リプレイスしよう)ということが起 きた場合、人々はどのように振舞うでしょうか?その技術・人・ 組織がこれまで(また現在も)果たしている役割は大きく、それ を十分に認め尊重しながら、うまくスムーズにリプレイスするこ とはなかなか至難の技です。 これを「北風」のやり方(それを蔑んだり罵倒したりする)でや ろうとすると事態は悪化するばかりになります。新しい構造物は まだ完成した形でそこになく、いくら設計図を見せても、存在し ないものの機能を証明することはなかなか難しいのです。そこで、 「太陽」のやり方(温度を上げて行く)を考えなければなりませ ん。物理的分散は、いわば太陽のやり方に近く、遺跡の周囲に小 さいながらも新しい技術に沿った建築を(ばらばらに)建てて行 って、街全体をいつのまにか作り変えて、遺跡を包囲するような 形が出来上がりました。 しかし、今日では街全体の景観はきわめて無秩序で、遺跡とみす ぼらしい新しい建築物が無秩序に混在しているものとなってしま っています。この無秩序に、地下鉄やハイウエイを巧みに通して、 街の機能を全体として統合的に機能させようというのが、いま最 ももてはやされている技術なのですが、一方で、やはり二十一世 紀にふさわしい街作りを抜本的に考える必要もますます大きくな っています。 現在は、新しいことをやろうとすると新しい建築をすぐ作らなけ ればならず、手間と時間とコストと場所が毎回課題になって しまいます。また他方、新しい建物が増えると、電話・電気・ガ ス・水道・道路・警察・消防・学校など、付随するインフラの整 備も大変なのです。こんな無秩序は止めなければと誰もが思い始 めていますが、必要性は待ってくれないので、抜本的議論を避け て更に街を非効率で無秩序なものとして拡大しつづけます。 しかし、他方で、すでに機能が巧みに統合・配置され、きわめて 繁栄しているベストプラクティスの街の見本はいくつかあります。 私は、現在の無秩序に広がった大きな街を、ベストプラクティス にならって少数の超高層ビルにリプレイスすることを考えていま す。それは物理的にも別のところに構築し、漸次機能を移転させ るという方法によるしかありません。したがって、その高層ビル は、逐次の機能移転に従って順次大きくして行ける拡張性を持つ と同時に、最終的な大きさやそれに見合う十分な統合的機能があ らかじめ設計されている必要があります。これが、グランデザイ ンというものです。本来、この移転を漸次行うことを可能ならし める技術として「分散」技術は重要なのであり、物理的・実体的 な分散(ばらばらにすること)にメリットがあるわけではけして ありません。 IT企画というと、多くの部外者は新しいビジネスモデルへの取組 を連想されますが、CIOの本質的役割は、そうした個々の新しい建 物の話の以前に、基本的な街作りのグランデザインを提示し、企 業全体のインフラを整備提供して行くことにあると認識しており ます。 建築と街作りになぞらえて、IT技術と利用形態の発展過程を描い てみると、以上のような整理ができるのではないかと考えられま すが、いかがでしょうか?

asktaka - 00/10/06 09:39:32
ホームページアドレス:http://www.asktaka.com
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
失礼しました。digitaloさん

昨日の編集中に消えてしまったようですね。定義について一言。 北陸先端科学技術大学院大学の方の説明によると、非常にシンプルです が、レガシーシステム=既存システム、ということです。負の遺産、 プラスの遺産というよりもニュートラルな意味で使われていると思い ます。何方か詳しい由来をご存知の方は宜しくお願いします。 では、これから出かけて一日会議ですので、これにて失礼します。

digitalo - 00/10/06 07:48:26
ホームページアドレス:http://www.ac.wakwak.com/~digitalo/akio/
電子メールアドレス:digitalo@ac.wakwak.com
あれっ、ボツ?

昨日のカキコが見当たらないので思い出しながら再投稿します。 ◆3rdworldmanさん レガシー議論、難しいですね。degitaloはレガシーって車の名前だ と思っていました。コンピュータ用語として使われる場合、当初は ハードウェアの部分を指していたと思うのですが、最近はシステム 全体のことにも使うようですね。そこで質問です。 レガシーは遺産という意味ですが、コンピュータ用語として使われ る場合に、遺産として大切に扱わなければいけないというニューア ンスを含めているのでしょうか?  それとも過去から引きずっている邪魔な負の遺産という意味で使わ れているのでしょうか? そうだとしたらレガシーというのはおか しいと思うのですが? レガシーとわざわざ言う意味が分かれば少しは議論が理解できるよ うな気がします。

asktaka - 00/10/06 07:18:41
ホームページアドレス:http://www.asktaka.com
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
システムの話

早いものでもう週末です。明日の午前中、若松部屋にちゃんこ料理を 食べにいきます。朝の若や朝青龍などの関取が地方巡業に出ているの で、少しばかり部屋は寂しいようですが、近所の部屋から若手が出稽古 にきているので、こと人数は足りているようです。でも朝青龍に会いた かったなぁ。 では、皆さんもよい週末、連休を! ◆3rdworldmanさん、れなBieさん システムの話は続きを期待したいですね。(れなBieさん>) >新しいアプリケーション開発はハードウエア問 題を考慮せずに、迅速に考え、開発することができます。 いわゆるミドルウエアのことをおっしゃっているのですね? >多くの人は、こうした分散処理とサーバーやその設置場所の分散と を混同しています。(CSSの古い概念と混同しているのです) 確かに、場所と処理の問題を混同しているケースもあるかもしれませ ん。何だか頭が整理されてくるようで、嬉しいですね。

3rdworldman - 00/10/06 00:36:40
ホームページアドレス:http://www.3rdworldman.com
電子メールアドレス:tozawa@t3.rim.or.jp
感謝

◆れなBieさん お読みいただき、レスもつけていただき感謝します。 >ソフトウェア側から見た「分散システム」は新しい技術といって 良い その通りです。言わずもがなですが、集約されたエンタープライズ ・サーバーの中は(非常に多数の)CPUにより分散処理されます。 集約し分散処理することにより、信頼性や管理コストの面で非常に 優位になりますし、新しいアプリケーション開発はハードウエア問 題を考慮せずに、迅速に考え、開発することができます。 多くの人は、こうした分散処理とサーバーやその設置場所の分散と を混同しています。(CSSの古い概念と混同しているのです) 事業部門単位の中規模の部分集約は既に着手しております。夢はエ ンタープライズ規模の真の集約・統合を行いたいというところにあ りますが、真の統合集約には、やはりレガシーが桎梏となっていま す。

れなBie - 00/10/05 23:14:41
ことば

隠れ3rdworldmanファンのれなBieです。 言葉はとてもデリケートですね。 私の迂闊な「たぬきそば」発言もしかり、「中央集約型」もまたしかり、、、 私が読んだシステムの記事はどちかかというと「一極集中」といった方が 適切だと思わせるものでした。 「古くて新しいテーマ」というのは言い得て妙ですね。 ソフトウェア側から見た「分散システム」は新しい技術といって 良いと思われますから。。。 3rdworldmanさんの書込みは技術者にとってもとても興味深いものでした。 これ以上このテーマが盛り上がらないようなら私も少し何か 書き込もうと思います。一介のプログラマなんぞが語っても あまり意味がないかも知れませんが。。。 あと、私に余裕があればですが。。。(^^;;

asktaka - 00/10/05 10:52:37
ホームページアドレス:http://www.asktaka.com
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
御返事の続き

今日は今週で唯一在社して、一日デスクワークの出来る日です。でも 明日の会議に備えて何かと気忙しいのですが、それでも時間的な余裕 は感じます。そんなわけで、今朝の御返事の続きです。 ◆れいさん 私も今朝のCNNでPresidential Debateのダイジェスト版を見ました。 これまでも米国の雑誌や新聞などで、ブッシュ氏の暗愚さは指摘されて いたもののやはり場慣れしていないせいもあり、ことdebateに関しては ゴア氏が有利なように感じました。でもあまりフォローしていないです が、どちらが大統領として相応しいのでしょうね。いずこの国も悩みは 同じなような気がしますね。 ◆Alexandraさん まだasktakaは現役なのでそうでもないですが、もう少し年をとると昔 の友人達と合う機会が増えそうですね。(笑)でも、最近出先で古い 友人、知人と偶然出会うことが多いのですが、顔は覚えていてお互い に、やぁ、やぁといっているのですが、どこで一緒だったか思い出せな くて困りますね。(苦笑)しかし、幼馴染や古い友人は、時間の空白 を感じないのは不思議です。頭に白髪は目立ってきても、顔も声も昔 と同じだし、時空を超えて昨日の続きの話をしているように思うときが ありますね。asktakaの世代になると、友人でもメールの使い方に大分 差があります。使い慣れている人はレスポンスが速いのですぐ分かり ますね。 >会社の将来性を見た、プラットフォームとシステム管理の分析の甘さ が、原因ではないでしょうか? asktakaも80年代前半はシステム改革のプロジェクトを何本かやりまし たが、さすがに最近は世の中にプロのシステムコンサル会社が育ってき たので、実際にシステム分析に関与することは無くなりました。全社の 経営課題の中で、システムの問題の優先順位が高ければ(現在はこうし たケースが多いですが)、システムコンサルに依頼してシステム基本概 念を描いてもらうように提言し、出てきた結果を見て検討するケースが ほとんどです。しかし、問題は億単位のお金をかけて、ちゃんとシステ ム分析をする会社は限られている点だと思います。よほどトップがその 気にならないと、ハードのベンダーに依頼して現状のマイナーチェンジ でお茶を濁すことが多いのが現状だと思います。やはり、情報投資の費 用対効果が読みにくい点も、こうした結果の原因の一つだと思います ね。 最新のパソコンには高速バス規格PCIやRS232に変わるUSBなどが装備さ れています。だが、古い周辺機器はそれらに対応していないので、 全ての機器を取り替えるのでなければRS232も必要なわけです。この ように身近なパソコンの世界でもレガシーの問題はあるわけで、一挙に 解決しない問題ですね。企業に関していえば、最適な全体システムを描 いて、優先順位を付けるとともに、費用対効果を明らかにすることが 不可欠です。3rdworldmanさんの指摘されるように、レガシーと対峙し た地道な努力が必要なのですが、asktakaにとってはあるべきシステム の姿と費用対効果が関心のあるところです。

asktaka - 00/10/05 08:15:53
ホームページアドレス:http://www.asktaka.com
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
9月22日のオフ会の写真

が届きました。mariposaさん有難うございました。肖像権の問題も あるので、皆さんにお見せできないのが残念です。(笑)Minaさんを はじめ、皆さんの生き生きとしたお顔を拝見して、今日は朝から元気 が出ました。 ◆BAGIさん やっと届きましたか。FCは少し前に私の手元に配達されていたのです が、どうなったのかなと思っていたところでした。ちょうどお忙しい 時期のようですから、お暇な折にゆっくりご覧いただければ幸いです。 (笑) >最後はやっぱり体力勝負ですか!? 体力は重要ですね。まだ若い(と思う)のでBAGIさんは体力十分だと 思いますが。(笑) ◆3rdworldmanさん >う〜む。いい加減にしといた方がいいかなと思いつつ、・・・ 3rdworldmanさんの臨場感溢れる書き込みに感謝しています。そうおっ しゃらずに、今後も書き込みいただければ幸いです。 >集中に対する分散という概念も、とても古いものと感じています。 私も70年代以降の話しか知りませんが、同感で、このテーマは古くて 新しいテーマですね。それとシステムの分析の世界では、以前から、 現状延長型の帰納的アプローチとあるべきシステムの姿を重視する演繹 的アプローチ(デザイン・アプローチとかいいましたか)がありました ね。あるべき姿を描かなければ、現状にひきづられてすっきりしたシス テムにならないのは自明ですが、これがいざプロジェクトをやってみる と、現実には大分現状よりになって困ったこともありました。 レガシーもこの問題と同様だと思いますが、以前3rdworldmanさんが 指摘されていたように、理想形を描くことは極めて重要だと思います。 この場合、かっては技術的な限界があったのですが、最近ではこの点は 解消されているのではないでしょうか。 もう一つ古くて新しい問題は、システム導入の費用対効果が読めない ということではないでしょうか。MISやDSS、あるいは80年代後半の SISなどは、いずれも理想形を求めればお金と時間がかかるのですが、 実際の効果が見えないという点にあったと思います。もっともSISに ついては、最初のS、Strategicでなくなった点が死語になった原因 ですが。 ◆ファイト!さん 「四重苦」なんて、ご冗談を。賢妻と可愛いお子さんに囲まれて、かつ 仕事も勉強もエンジョイできるのですから、asktakaには「四重楽」に 思えますよ。(笑) おっと、時間切れなので、れいさん、Alexandraさん、御返事はまた あとで。

Alexandra - 00/10/05 05:04:33
遠い日の思い出

 >Chicagoはそんなに寒暖の差が激しいのですか。 そうなんです。「徐々に」ということがなく、突然夏や冬が来るんですよ。 季節が2つしかないと言う人もいます。今週は紅葉が始まっています。 >日本では松茸の土瓶蒸し、ふぐ鍋などが楽しみですね うらやましいお話です。以前はサントリーレストランで、季節の物が 出ていましたが、レストラン自体が無くなってしまいました。(自分で 作れば良いのですが…)私は栗ご飯と巨砲が好物で懐かしいです。 懐かしいと言えば、前回帰国した時、約20年ぶりに幼なじみに会い、 彼女が訪ねてくることになりました。思えば、口も達者でAランクのお転婆 だった彼女は、どこにでも登る習性があり、家でも冷蔵庫や本棚の上まで 登るのです。学校でイヤな事を言ってくる男の子に向かって、木に 登って2人で卵を落とし投げた思い出もあります。(すごい子供だった! 後でこっぴどく叱られましたが)お互いの家にテレビが無かったこともあり、 小さかったので外で遊ぶ時間があったんですね。現在、彼女は女性らしく なっていて、弁護士をしています。年月が経っても、気軽にメールを 書けるのは幼なじみだからですね。電子メール、ありがたや。 ところで、遠い日の思い出にならないのがレガシーシステムですよね。 私はシステム管理者ではないので、よく分かりませんが。ただ米国でも レガシーシステムやレガシーデータに悩んでいる企業はあります。 (特に半官半民だったような会社)日本ではサーバ・クライアントの 構築が上手くいっていない企業が結構あるときました。会社の将来性を 見た、プラットフォームとシステム管理の分析の甘さが、原因ではない でしょうか?そしてデータの数が相当な金融系などはDWHは必須で、 安定させなければならないでしょう。ただ、やはりクライアント・サーバは 大企業には応急処置でしかない信頼性に欠けるものかもしれません。 理想として、どんなリソースでも、場所を問わず自在に管理すること なのでしょうが、3rdworldmanさんがおっしゃるように根気がいる仕事の ようです。そして、こちらが努力している間に業界は思わぬ方向に行きき、 システムのパフォーマンス改善に時間をかけると、計画がどんどん 変わったりするんですよね。−まとまりのない文章ですみません。

風間 れい - 00/10/04 11:54:16
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/EpicureanTable/3282/index.html
電子メールアドレス:satoko.funazaki@worldnet.att.net
Presidential Debate

先ほどPresidential Debateの第一回目が終了したところです。 率直な感想としては、ゴア副大統領の方がディベートの為の材料を しっかり持って臨んだ様に見えました。数字がやたらと多いという 意見も出てますが、私は別にそう感じなかったですけど…… まだ2回討議がありますが、取りあえず明日のNewsでの支持率の 動きがどうなるのか楽しみです。

asktaka - 00/10/04 07:54:35
ホームページアドレス:http://www.asktaka.com
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
日銀短観

昨日の「今日の話題」をアップした後、日銀短観が発表される日である ことに気付きました。予想通りというか、景況感は7期連続で改善さ れ、大手製造業は特に堅調でした。ただ、業況判断が特に好転している のはIT関連業種で、非製造業や中小企業では改善は小幅にとどまった点 は、気になるところですね。今年度の設備投資計画も大企業、中小企業 ともに上方修正されプラスに転じましたが、来年度以降もIT投資が牽引 力になることは間違いなさそうですね。乱暴な言い方をすれば、数字を 見る限り、今後の景気回復の力強さは、このITがどこまで波及効果をも つかにかかっていると思います。企業でいえば非製造業、中小企業への 波及が課題ですね。 れなBieさんのさりげない書き込みの後、3rdworldmanさんがレガシー と中央集約型ネットワークなどシステムの話題をフォローされました。 大変興味深いお話で感謝しています。更に、皆さんにこの話題で盛り上 げていただければ嬉しいのですが・・・。(笑) では、皆さん、時間切れなので御返事は今晩にでも。

ファイト! - 00/10/03 21:35:35
電子メールアドレス:uscpa@clubaa.com
↓+α

仕事+勉強+子育て+嫁さんの世話の四重苦です。 決め手は、、、そう「体力あるのみ!」 知力は関係ありません。

3rdworldman - 00/10/03 21:32:11
ホームページアドレス:http://www.3rdworldman.com
電子メールアドレス:tozawa@t3.rim.or.jp
レガシー・システム(その4)

う〜む。いい加減にしといた方がいいかなと思いつつ、レガシー の概念と中央集約型ネットワークという言葉にかなりインスパイ アされることが多かったので、ついまた出てきてしまいました。 しつこいでしょうか?申し訳ありません。 業界標準はともかく、私の概念では、残念ながら今現在開発して いるものの多くも含めて、人間の現在の英知から見るとレガシー だと思うのです。では、レガシーでないものは何かといえば、そ れこそ理想型としての「中央集約型ネットワークシステム」です。 (>れなBieさん のお読みになったものと私の概念が同じかどう かは分かりませんが) 集中に対する分散という概念も、とても古いものと感じています。 分散が用いられたのは、レガシーの集中システムが残っているた めや、また技術的進歩が早いのでやむを得ず分散して(ばらばら に逐次に)システムを構築する必要があったからです。これを機 能上の統合ネットワークとしてうまくつなぐ技術が現在もてはや されているわけです。したがって、統合システムとしては、これ は全く過渡期の、それこそこの5年くらいの間の「つなぎ」の技術 と理解しています。 今日の英知として、複雑なものを取り扱う方法はデータ・ロジッ ク・技術的要素を「分離」する、ということが基本にあります。 この「分離」と全く古い概念に縛られた「分散」を取り違えて理 解している人が、私の周りにも非常に沢山います。私は、21世紀 のネットワークシステムは、データ・ロジック・技術的要素を分 離し、かつそのそれぞれは集約されたものになる(したい)と考 えています。 非常に大きなネットワークシステムであっても、基本的にデータ センター・アプリケーションセンター・インターフェースセンタ ーの3つの分離されたセンターから構成され、それぞれのセンター はそれが負っている要素機能の責務に適応した、管理しやすく統 合されたCPU多連装(または並列)サーバーを運営します。新 しい業務アプリケーションは、これらのインフラの上に、既存の 資源も最大限に活用しつつ、簡便迅速に構築されます。データセ ンターからは既存のデータ項目にかかる正規化されたデータディ クショナリが、アプリケーションセンターからは既存のコンポー ネントウエアの詳細リストが、それぞれ提供され、新しいアプリ ケーションは、不足するデータ項目と不足するコンポーネントの みを加えるという設計を行い、それを素早く実装します。これら の全ては、すでに技術的に可能となっていることばかりです。残 された取り組みは、現在の「全ての」レガシー・システムを、こ の理想形に向けてどのように移行していくかという(とても難し く根気のいる)仕事になります。 今後影響が大きい技術革新が見込まれるのは、もっぱらインター フェース部分です。現在のようなそれこそ古い技術に立脚した (汎用)PCをクライアントとするという部分が、最もレガシー (技術進歩の桎梏)であると感じており、ここの変化は、現段 階ではあまり具体的な予測がつきません。しかし、電話や家電 との融合は、思いも寄らぬインターフェースを可能にするかも しれないと思っています。 いかがでしょうか?

BAGI - 00/10/03 16:10:13
電子メールアドレス:freebagi@hotmail.com
ついに・・・

待ちに待ったFast Companyが届きました! が、しかーし! 中間決算対応に、F/Sづくり、学校もはじまり、英会話もはじめ・・・と やけに忙しい時に届いてしまいました。 とりあえず決算が一息ついたら、じっくり読もうと思います。 あ、でも宿題やらなきゃ。 うーん、働きながら勉強することの大変さを改めて実感してます。 ファイトさんのご苦労を思うと、頭が下がります。 最後はやっぱり体力勝負ですか!? まずはご報告まで。

asktaka - 00/10/03 10:38:45
ホームページアドレス:http://www.asktaka.com
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
東京は雨

の一日となるようです。さすがに秋雨で、蒸し暑さというよりも涼しさ が先にきます。asktakaの好きなシーズンが到来ということですが、つ まり、“天高く馬肥える秋”“食欲の秋”ということですが、最近は そんなに食欲が旺盛ではないのが残念です。秋の夜長、実は、これが 大好きなのですが、早寝早起きになってくるとこれもまた味気ないです ね。そうそう、“スポーツの秋”というのもありますから、トレーニン グをサボらずに体力をつけなきゃ。(苦笑) なんだか、お定まりの時候の挨拶のようになりましたので、この辺で。 ◆Alexandraさん Chicagoはそんなに寒暖の差が激しいのですか。くれぐれも体調を崩さ れないようにご自愛ください。 >今、求人広告に「PreIPO」と書くのはマイナスなイメージを持って しまいます。 本当にそうですね。時代の流れの速さを感じます。PreIPO人気は右肩上 がりの株価を前提にしての話ですから、この前提が崩れた以上人気がな くなるは当然ですね。オールド・エコノミーのニューエコノミー部門な どへ人が流れているのではないでしょうか。 業界では80年代のシステムをレガシーといっているようですが、これを どう生かして使うかについては、本当に大問題ですね。日本では、IT先 進企業を除いて、まだまだレガシーの枠から出ていない企業が多いと思 います。以前にこのBBSでも話題になりましたが、これもなかなかシス テムのグランデザインが描ききれない点に問題の一端があると思います。 大きな方向、流れは分かっていても、何が最適化というと、必ず しも一意の解ではなく、マルチプルになるのが事を面倒にしているの ではないでしょうか。 >日本は食べ物が美味しい季節ですね。 日本では松茸の土瓶蒸し、ふぐ鍋などが楽しみですね。前者はもう何回 かいただきましたが、ふぐはこれからが本番です。Alexandraさんのう らやましそうなお顔が目に浮かぶようですね。(笑) ◆れなBieさん 秋刀魚はもちろん秋の味覚のトップですね。徳島の後輩が毎年「すだち」 を送ってくるので、これに合わせて秋刀魚やお鍋にします。 >それは「中央集約型ネットワークの復活!?」です。はてさて、情報 技術はどこへ向かっているのでしょう。。。 同感ですね。れなBieさん、どうもありがとうございました。(謎) 他の皆さんはどうお考えなのでしょうか?是非ご意見をお伺いしたい ですね。 ◆アポロンさん 残念ながら、平日の夕方はめったに一人では行きませんね。食事の後に 流れるか、早い時間から友人・知人と待ち合わせて飲むか、いずれかで すね。土日は散歩や本屋の帰りに月に何回か早い時間に顔を出します ので、お目にかかる確率は高くなると思います。asktakaもアンテナを 張って楽しみにしています。 ◆れいさん “泣きっ面に蜂”とはお気の毒ですね。南部といえば、フロリダの Orlandoあたりもそうなのかなぁ。asktakaは南はそこまでしか足を 伸ばしたことがないのです。でもホテル暮らしじゃ、Fire Antには あまりお目にかかれないのかな。 >持つべきものは医者と弁護士の友人です 確かにその通りで、お医者さんの友人がいて幸いでした。asktakaの親 しい医者は、この9月からご主人と一緒にHarvardの病院勤めです。これ まで、電話一本で予約や相談など無理を聞いてもらっていたのですが、 2年間は辛抱です。本当は彼女の先生が私の主治医の一人なのですが、 何せ偉い先生なので敷居が高いのですね。やはり友人がいいですね。 では、れいさん、お大事に!

風間 れい - 00/10/03 09:18:07
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/EpicureanTable/3282/index.html
電子メールアドレス:satoko.funazaki@worldnet.att.net
泣きっ面に蜂

asktakaさま> 風邪が治ったと思ったら、今度は蟻に足を噛まれ、現在抗生物質のお世話に なっています……持つべきものは医者と弁護士の友人です(涙)彼女がもし 薬を持ってきてくれなければ、今頃救急車で病院送りだった事と思います。 今もまだ足は、まるでねん挫したかの様に腫れ満足に歩けない状態ですが。 当然勉強もストップ。正しく『泣きっ面に蜂』という表現がピッタリです(涙) ちっこいありんこなのですが、噛まれると人によっては呼吸不全を起こして 即病院送りになるという『Fire Ant』という名の蟻。アメリカ南部全体に 生息していて、生殖力もハンパじゃなく強く、ちょっと庭の手入れをサボると あれよという間に蟻の巣が出来ちゃうのです。で、蟻殺しを蒔いている最中に 見事噛まれたという訳です……New Englandではこういった危ない系の虫は 少なかったけど、テキサスは多いので嫌になります(涙)

アポロン - 00/10/02 15:43:10
品川のホテル・バー

>asktakaさん 品川のホテルのバーに寄る時は、私も大体独りで、カウンターにします。 催もののあと、ひと休みするのに丁度よいので。今度カウンターで、それ らしき御人をお見受けしたら、お声を掛けてみます。

れなBie - 00/10/02 12:37:11
秋はサンマ!

かなり長時間ダウンしてましたね>Geo 私はasktaka.comと某氏のページでGeoのダウンを確認しました。(笑) 近いうちに友人たちと「サンマ・パーティー」をすることになりました。 といってもサンマがメインのただのバーベキューですが。。。(^^;; 鮭もいいですが、やっぱり秋はサンマが食べたいれなBieであります!(^^) 最近、コンピューター関係のニュースサイトを覗いているとちらほらと 目にする記事があります。それは「中央集約型ネットワークの復活!?」です。 はてさて、情報技術はどこへ向かっているのでしょう。。。

Alexandra - 00/10/02 08:36:08
本日は快晴

Asktakaさま、ご無沙汰しました。当地は先週末、気温が摂氏10度を 下回る寒さで、暖房を入れていました。(9月に暖房を入れたのは 初めてです)これで冬に突入するのかと心配していましたが、 今日は25度あります。昨日は陽気に誘われて、外にテーブルが出る お店で夕食をしました。(お店の人も、外のテーブルを片付けた 途端に天気が良くなるので大変そうです。) この2週間、集中して私のメールアドレスに色んな会社から 求人広告が入ります。どういった現象なのか見当がつきません。 そして、その会社から直接、というのもあります。 その中でアンダーセンコンサルティング(東京)の大募集もありました。 日本に居たら応募してたかも...なんて考えながら、結構、一所懸命 読んだりする私です(笑)。もう一つ気になったのは香港の会社。 でも本社はアメリカでPreIPOだとありました。珍しいな〜、と 思いながら眺めるだけで終わりました。今、求人広告に「PreIPO」 と書くのはマイナスなイメージを持ってしまいます。2年くらい前だと、 プラスと見る人も多かったでしょうが、現在、私の周りでPreIPOの 会社にいる人は、今年初めでIPOできなかったのなら、無理と判断し、 どんどん転職しています。彼らの転向の早さに驚くことがあります。 それから、レガシーシステムについて興味深く拝読しました。 興味もあり、仕事で役立ちそうなので、大学院でクラスをとった ことがあります。それはレガシーデータについてでしたが。 このサイトは本当に勉強になります。 ところで、しばし前ですが、肉じゃがについてはお騒がせしました。 私が本で見たのは、著者のアレンジだったようです。(再読して しまいました。)現在、鮭のお話がでていますね。今週はウチも鮭に してみます。とは言っても、ここでは多種の鮭は手に入らないので、 ミツワ(旧ヤオハン)で、塩鮭でも買ってみます。日本は食べ物が 美味しい季節ですね。贅沢ですが、白桃の香りが懐かしくてたまりません。

asktaka - 00/10/02 08:23:14
ホームページアドレス:http://www.asktaka.com
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
昨日から10月、今日から衣替え

ということですが、最近は衣替えといってもピンときませんね。米国で は西海岸のみでなく、Wall Streetなど東海岸でもカジュアルウエアで 仕事をするようになっています。そのため、ファッション業界が打撃を 受けているというおまけつきです。日本でも注意してみていると、明ら かにビジネスマンであると思われる人が、Tシャツにチノパンほどくだ けてはいないですが、カジュアルな装いで歩いているのを見かけます ね。外資へいっている友人、知人をはじめ、客先に行くとき以外はノー タイで、ボタンダウンやポロシャツで仕事をしている人が増えています ね。こうなると、ますます衣替えという言葉は死語になりそうです。 ◆ファイト!さん 本当に残念ですね。ジオが恨めしい!今度時間があるときに期待して待 っていますね。 ◆digitaloさん フレッツISDNでも接続できないことがありますか。自宅で夜から朝にか けての時間帯は、それほど感じないのですが。でもジオには懲りました。 皆さんにご迷惑をおかけして申し訳ありません。 確かにこれこそ、真のグローバルスタンダードといえるかもしれません ね。ビジネス、マネジメント関係は、実はグローバル・スタンダードとい う名のアメリカン・スタンダードですからね。

digitalo - 00/10/02 07:49:08
ホームページアドレス:http://www.ac.wakwak.com/~digitalo/akio/
電子メールアドレス:digitalo@ac.wakwak.com
グローバルスタンダード

やはりGeocitiesの障害でしたか。つながらないのでオカシイと思って いました。フレッツISDNも相変わらず何処にも接続できないという ことが週に一度くらいの頻度であります。最近は抗議のメールも出 さなくなりました。ただひたすらに耐えていれば、そのうち良くな るのではないかと期待するばかりです。 ところで3rdworldmanさんの、グローバルスタンダード論、本当に そうだと思います。抽象的にグローバルスタンダードを議論をする よりも、日本固有の柔道の判定が国際的に通用しない時代が来てい るのだ、と言われれば説得力があります。日本の制度の方が優れて いると力んでみても国際的に通じなければゴマメの歯軋りですね。

ファイト! - 00/10/02 00:58:33
電子メールアドレス:uscpa@clubaa.com
おや?残念。

おや、復旧しているようですね。 でも、残念。TIME OVERです。 もう夜の1時ですから寝ます。明日から英語の契約書とニラメッコで す。う〜ん、頭痛薬もってきかなきゃなぁ〜 と言うわけで記念回はまたの機会に。

asktaka - 00/10/01 23:20:48
ホームページアドレス:http://www.asktaka.com
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
やっとGeocitiesが復旧

しました。昨日の昼過ぎから、30数時間ぶりにアクセス可能になりま した。それにしても「ネットワーク機器の故障でご利用できません」 なんて表示が出たのが今朝ですから、ちょっと対応が遅いですよねぇ。 自分のマシーンが壊れたと思った方もいらっしゃるでしょう。かくいう asktakaもMinaさんや人間喜劇さん、れいさんなどのHPを確認してやっ とGeocities全体がダウンしていることに気付いたわけです。やはり、 現在のプロバイダーのサーバーに移動しなきゃ、と痛感しましたが、 大分時間をとられそうで二の足を踏んでいるのです。 ◆3rdworldmanさん 早速ご訪問いただきありがとうございました。ジオがダウンしたおかげ で、3rdworldmanさんのHPも含めて、いろいろなページを訪問できまし た。 確かに判定競技は微妙ですね。柔道など国際ルールとの差はよく分かり ませんが、やはり国際ルールでは判定通りなんでしょうね。 こうした判定と人事評価の共通性は興味深く拝見しました。これまでの 年功序列的な人事諸制度のもとで、減点主義がはびこっていましたが、 これからは加点主義で、その時々の成果と直結する報酬制度が導入され るようになると思います。しかしながら、何時の世にも離職者が少ない 会社は、“いい会社”なわけで、消費者、株主に選ばれるとともに社員 に選ばれる会社の人事諸制度はどうかとなると、まだまだ試行錯誤が続 きそうですね。

3rdworldman - 00/10/01 22:04:07
ホームページアドレス:http://www.3rdworldman.com
電子メールアドレス:tozawa@t3.rim.or.jp
判定競技

オリンピックは今日で終わりました。いろいろな話題がありまし たが、天の邪鬼な私は、ドーピングによる金メダル剥奪や柔道な どの判定問題が印象に残りました。柔道に限らず、審判の目視に よる判定競技は、常に恣意性や錯誤の陰から逃れられません。こ れぞまさしくグローバルスタンダードだと思わず膝をたたいてし まいました。 判定が正しいかどうかということと、判定に従うかということと は、別の問題です。ルールがある以上判定には従うという原則が なければ、ルールを作ること自体が無意味になってしまいます。 判定の中立性や正確性を高めるためには、こうした教訓をもとに してルールを不断に改善していくという葛藤が必要です。 柔道も、日本の昔ながらのスタイルに固執してきたことでこうい う皮肉な結果になっているように思います。日本的伝統の形を残 したいのであれば、国際JUDOと純日本式柔道を別のものとし て分離すべきでしょう。次への前向きな対処を考えず、審判を脅 迫するような方向に向かうメンタリティは、今の日本人らしいで すが、とても残念なことです。 例えば、ボクシングは、依然として人間の目視による判定を行う ものの、パンチがヒットしたと判定した瞬間に審判がスイッチを 押し、5人の審判のうち1秒以内に3人がヒットと認識すればポイン トとなる、という方法を採用しているそうです。全体の流れ(基 本的実力差による優勢)を見ない、とても機械的で味気ないやり 方のようですが、やはりこういう方向は必然なような気がします。 大きく翻って、企業における人事評価も、判定競技の典型といえ ます。ここでも同じような葛藤が続けられていますが、やはり大 きな流れとしては柔道型からボクシング型への漸進(場合によっ ては急進)が見えてきています。 共通に言えることは、経歴や実績や人間関係やベテランの「試合 巧者」といった直接的でない曖昧な要素があまり通用しなくなり、 有効なパンチをあてることが出来たかどうかのみが、ますますよ り重要になってくるということでしょう。良いか悪いかではなく、 これが基本的な流れであるという認識を持っておくことが、とて も大切なような気がしています。

[ トップページへ ]