2004.11.28sun
好きな人たちと逢って
、懐かしい話をして、
一緒にごはんをたべて、たくさん笑って、
握手をして、さよならをして、
目じりのところに、楽しい時間の余韻。

2004.11.25thu
ルミちゃんと
スウェーデン大使館で開催の「Do Redo展」へ。
‘デュレデュ’とは、リメイクしましょうの意味で、
スウェーデンのデザイナー、二人のカタリーナさんが、
テキスタイルリメク、ニット、刺繍をテーマに作品を展示。
あみもの病で、リメイクにも興味津々の私には、
毛糸の色ひとつとっても、新鮮で刺激的

スウェーデンで最後の一台となった紡績機械(名前はジェニー)
で紡いだという、きれいな赤い毛糸を手に入れ、うずうず。
手仕事は、精神面に、とっても良いのですって。

2004.11.22mon
今日の夕方岡山で、3人目の甥っ子が生まれました〜!
3065gの元気な男の子!母子ともに元気!
予定日よりも3週間も早かったので、
出産の時、末娘のそばに
居てあげよう、と
週末、岡山へ旅立つはずだった母は、
間に合わなくて、ちょっとがっかり。。。
でも、いいな!生まれたての赤ちゃんに会える〜
おばばかハートは、すっかり岡山の空のあたり。。。

2004.11.19 fri
今年は、重度のあみもの病です。
ちょっと時間があると、編まずにはいられません。
織りもそうだけど、糸が「面」になるものに、
なぜか、とても魅かれるみたい。
ルームシューズ・帽子・鍋敷き・マフラーなど、

1日2日で、すぐ出来てしまうような小さい物を、
夕飯の後から寝る前までの時間だけ、と決めて。
でないと、他のことが手につかないくらいの情熱・・・
そろそろ、クリスマスプレゼントを意識して編もうかな。
ミトンや、ショールや、クッションカバー、
ますます、夜更かしになりそう。。。

2004.11.16 tue
今日のランチは、とびきり贅沢でした。
無二の友と、広尾の羽澤ガーデンへ。
タクシーが、大きな門をズンズンと入って行った時、
ニットの帽子は失敗した!と思いました
が、
趣のある別世界のような空間に、少し圧倒されつつも、
冷たいスパークリングワインと、うつくしく美味な前菜、
普段の友の声に、少しずつ、深く深く、リラックス。
デザートの頃は、日本庭園で、ハクセキレイが散歩中。
ご馳走は、素直な感謝と元気の源。
ああ 明日からも、頑張ちゃうよ〜 わたし!

2004.11.14 sun
畑でとれたてのお野菜たくさん、

お義父さんが、車で届けてくれました。
ピカピカの立派な葉っぱがついた大根、
みずみずしい、白菜やネギや、キャベツや、青菜、
それから、とても良い香の、カリンが3つ。
清涼感のある、すがすがしい香をかいだら、
どよんとした空も、少し明るくなったよう。。。
うれしいお野菜、わくわく♪
晩ごはんは、何にしよう?

2004.11.11 thu
久しぶりに、ごんちゃんとごはんを食べました。

大量に愛読書を貸し借りして、たくさんおしゃべり。
今年から、帽子の学校へ通い始めたごんちゃんの、
作る帽子やコサージュは、こういうのが欲しかったの!
と思うようなものがいっぱい!
多才な人は、何をやっても、センスが良いのです。
帰り道、早くもクリスマスイルミネーションがとてもきれい。
でも暖かくて、まだちょっとピンときませんねぇ。。。

2004.11.6 sat
わああ、ばかばかばか!私ってなんて大バカなの〜

と、頭をポカポカたたきたくなるような出来事が・・・。
動揺し、道すがらブツブツ言ってしまうので、
たち切らねば、と思い、ついつい妹に電話をすると、
一緒にゲラゲラ、ばかだね〜と笑ってくれて、
だいじょぶ!だいじょぶ! だいじょぶ!だいじょぶ!
何度もくりかえし暗示をかけてくれました。
そしたらなんだか救われて、
気持ちがとっても軽くなり、
ああ、なんてできた妹!うるうるうる・・と思いました。。
が、まったくどちらが年長なんだか・・・再び小さく、反省。

2004.11.3 wed
すごいなあと憧れる方々の共通点は、

バイタリティにあふれているところ。

「事を成している」人は、皆、
新鮮に感動し続けることができる、
柔らかく元気な、心の筋肉を持っています。
元気を「普通に続けること」は、
実はとても、すごいこと!
そのために、今日も、おいしく、わしわしと食べ、
好きなことを、必ずひとつして、
気持ちが許すまで、沢山眠るのです。

 

<<< about me ●04Feb ●04mar ●04apr ●04may ●04Jun ●Fin-Report ●04 Aug  ●04 Sep ●04 Oct ●04 Dec ●2005