インターネットで選ぶ日本ミステリー大賞 2000
Japan Mystery Award on Internet 2000
百器徒然袋−雨
京極夏彦著
出版社
講談社ノベルス
本体価格
1150円
ISBN
4-06-182100-8
タマモクロス
+3点
京極堂と榎木津との掛け合い漫才を見たような気分。早く、『陰摩羅鬼の瑕』が読みたい。
トモ
+3点
シリーズのファンとしては楽しめたが、推理としては今一つ。最近の京極夏彦はちょっとつまらなくなってきてるようです。デビュー当初のバカバカしくもすごい話を読ませてほしい。
鈴木芳樹
+4点
そろそろ目も当てられない駄作を書いてもおかしくないのに(そのほうがむしろ健全)、作品を追うごとにうまくなっているとはいかがなものか。ぎりぎりまで読者に事件の全容を垣間見させず、最後の最後にカタストロフィーを演出する手際の良さは、もはや前人未到の境地。ものすごい作家と同世代を生きているのですね、われわれは。
あけみ
+5点
大笑いしました。二回読んでもやはり大笑いしました。
あい@R
+5点
初めてこの作家の作品で、手放しで面白いと言いきれるものを読んだ。そうなのだ、私は登場人物とか設定とかが嫌いなのじゃなく、あのお化けの薀蓄が邪魔だったのだ。こんなすっきりした短編が書けるじゃないか。是非これからも短くすっきりいって欲しいという願いを込めて5点。
masaki
+4点
「こういう小説を書けば読者が喜ぶだろう」という作者の顔が思い浮かんで癪なのですが、ゲラゲラ笑いながら読む自分がいて非常に悔しいです。
xx
+3点
地の文が途轍もなく上手くて選択肢の存在しないゲームブック。
氏家琢生
+3点
作者自身楽しんで書いているところが目に浮かぶ快/怪作。固有名詞の言葉選びのセンスや(本編と比較した)キャラクターのデフォルメ加減の上手さが光ります。
龍
+1点
亀井秀光
+4点
榎木津ファンには、堪らん一冊である。
まるあ
+4点
やはり、神の「怪刀乱麻」ぶりがスゴイ。でも私は、はやく長編が読みたい。
シェラ
+4点
京極堂シリーズのスピンオフ。とにかく無頼に楽しい。榎木津の下僕ども(笑)が、右往左往しているところに、榎木津が登場すると一気にテンションが上がる、そのギャップがなんともおかしい。堪能しました。
東風
+4点
榎木津探偵を主人公とした中編3つが収められた、榎木津ファン待望の一冊! とくに最初の一編はお薦めですね。これはテーマは重いはずなのに、とにかく軽快、痛快。いわゆる妖怪シリーズの番外編的作品群です。京極堂もけっこういい味だしてます。
にしてもこの語り手は、新レギュラーなのでしょうか。
すぎさわあかね
+3点
もー、単純に面白かったっす。
広沢吉泰
+3点
「鳴釜」レベルで3篇が揃っておれば、問題なしに4点だったのだが。
総得点
得票
平均点
5点
4点
3点
2点
1点
0点
-1点
-2点
53
15
3.53
2
6
6
−
1
−
−
−
総合順位
6位
男性順位
6位
女性順位
5位
20歳未満
−
20代前半
15位
20代後半
6位
30代
2位
40代
3位
平均点順位
13位
国内作品一覧へ
インターネットで選ぶ日本ミステリー大賞2000実行委員会