JMAI 2000

インターネットで選ぶ日本ミステリー大賞 2000
Japan Mystery Award on Internet 2000

xx
(オセラー)
e-mail www@inter.104.net
Home Page  

タイトル 著者名 投票得点
蘆屋家の崩壊 津原泰水著 +5点
表題作と「水牛群」が秀逸。
正直、短篇としてのまとまりは「反曲隧道」や「猫背の女」の方が上ですが、この二つはふとした時にイメージが甦ってくる。
豆腐を食べるシーンや〈瓶の蓋〉を忘れることはないでしょう。
盤上の敵 北村薫著 +5点
ネットではいろいろ批判があったようですが、私は北村薫の中でも屈指の名作だと思います。
ネタバレ内容はここをクリック
ハサミ男 殊能将之著 +4点
女子学生連続殺人事件が起こらないことを祈る。
起こってもワイドショーの関係者がこの本を読んでいないことを祈る。
読んでいても犯人が(以下略)。
黄金色の祈り 西澤保彦著 +4点
 
百器徒然袋−雨 京極夏彦著 +3点
地の文が途轍もなく上手くて選択肢の存在しないゲームブック。
そして二人だけになった 森博嗣著 +3点
絶対に不可能な可能性を消去して最後に残ったものが真実である、という基本中の基本に基づいたミステリ。
白夜行 東野圭吾著 +3点
ネタバレ内容はここをクリック
バトル・ロワイアル 高見広春著 +3点
規格外だと言われたせいで、逆に規格の妥当性を脅かしてしまった商品。
味のいい奇形のキュウリみたいなものでしょうか。
プリズム 貫井徳郎著 +2点
このタイトルは明らかに失敗です。
何故なら、サーチエンジンで感想を探すのが面倒だから。
プリズム』が提示した遊びは情報収集が絶対不可欠なのですから、公式サイトか、せめて専用掲示板があると嬉しいですね。
わたしのグランパ 筒井康隆著 +2点
デビューから数十年を経た小説家はここまで普通の小説をここまで洗練することが可能である、という見本。

[あなたが選ぶ日本ミステリー大賞特別賞]
特別賞名 監修賞
受賞作、受賞者等 堕天使殺人事件
授賞理由 こんなに結末が予想できないミステリは久々に読みました(笑)。
本当に、これだけ全員が好き勝手しながらよくもまとまったものだと思います。
個人的には柴田よしきにMVP。
あとがき座談会(感想戦)も必見です。大笑いです。
http://www.kadokawa.net/mystery/century/

[その他書きたいこと(総評、感想等)]
このレベルの日本語はそうそう使えまい、という人を中心に選びました。
カムナビ』が入らないのはそのため。面白かったんですけどね。

国内投票者一覧へ
国内投票者一覧ページへ


インターネットで選ぶ日本ミステリー大賞2000実行委員会