タイトル |
著者名 |
投票得点 |
『白夜行』 |
東野圭吾著 |
+4点 |
息苦しいまでに緻密なディティールといい、とても連載作品とは思えない巧緻なプロットといい、おそらく東野圭吾の最高傑作になるのではないか。
読んでみると、この小説が、書評者泣かせというのがよくわかる。
 |
『涙流れるままに』 |
島田荘司著 |
+4点 |
本書の解説にもあるが、ミステリ的にはもちろん、小説的にもきわめてバランス悪く、お世辞にもリーダビリティがいいとはいえない。
でも、終章を読み終えた今、胸にこみあげるこの熱いもののまえには、そういうすべての欠点は意味をもたない。少なくとも私はそう思う。 |
『サタンの僧院』 |
柄刀一著 |
+3点 |
鮎川哲也賞佳作だった前作は、正直いまいちだけど、これはなかなか。
久々にもの凄いトリック(笑)が炸裂する本格ミステリである。神学論も重要なモチーフなんだけど、このトリックと動機の前にはどうでもいいというか。しかし、読者層はかなり限定している気が。 |
『百器徒然袋−雨』 |
京極夏彦著 |
+4点 |
京極堂シリーズのスピンオフ。とにかく無頼に楽しい。
榎木津の下僕ども(笑)が、右往左往しているところに、榎木津が登場すると一気にテンションが上がる、そのギャップがなんともおかしい。堪能しました。 |
『ともだち』 |
樋口有介著 |
+3点 |
樋口有介、久々のヒット。キャラ、プロット(ミステリ的には、見るべきものはないが)ともにいいのは、ずいぶん久しぶりのような。 |
『法月綸太郎の新冒険』 |
法月綸太郎著 |
+3点 |
待望の新作。なんかTVネタが多すぎるような、と思いつつ一番面白かったのは、「世界の神秘を解く男」だったりする。
しかし、長編はいつになったら読めるのだろうか? |
『千里眼』 |
松岡圭祐著 |
+3点 |
けっこう批判的な意見を目にすることが多いのだが、欠点を補ってあまりあるストーリーテリングの面白さは評価すべきだと思うのだがどうか。 |
『Pの密室』 |
島田荘司著 |
+3点 |
「Pの密室」「鈴蘭事件」ともどもミステリ的にも秀逸で、島荘復活を思わせる切れ味である。特に表題作である「Pの密室」の幕切れの残酷さは、なんとも印象的。 |
『カーニバル・デイ』 |
清涼院流水著 |
-2点 |
全部読み通した自分を自分で褒めてやりたい気分である。どんなオチをつけるか、それだけを楽しみにしていたのだが……。ものすごく粗雑で出来の悪い「総門谷」みたいな結末に脱力。まあ、少なくともミステリじゃあないよな、これ。
今年のワースト。 |