無 双 日 記 その2 

その1 その2 その3 その4 その5 その6 その7 その8
3月31日(月)

気がついたら孫堅が終わっていた。ちなみに「速解きエンディング」で。

孫堅の4武器は「玉璽争奪戦」でしか取れないけど、まだそのステージは出していないので、4武器取りは後回しに。

さぁ!明日からお楽しみな甘寧ちゃんだ!!!
3月29日(土)

明日のイベントのペーパーを作ったり、支度をしないといけなかったので、今日は孫堅できなかった……。その代わり、馬超の蜀を終わらせてみました。先日「エンディングが変わるかもしれないから」と残しておいたエンディングを、コンプリートガイドで調べたら「エンディングだけじゃダメなんじゃん……」と分かったものですから……。

自分のエンディングをチェックしたら、魏と蜀は「速解きエンディング」で呂布は「レアエンディング」だと判明。でもこれ、「ノーマルエンディング」を見るのが一番難しくない!? だって、普通にやったら総撃破数3000なんて行っちゃうし(=大量撃破エンディング)、だってステージ数から考えたら、1ステージ200で総撃破3000でしょ?

そして平均ゲームクリア時間20分とかは馬がなくたって出来ちゃうでしょ!?(=速解きエンディング) そしたらその両方の条件を満たさないようにするのはすごく難しいよ!?

まぁ、大量撃破エンディングの条件にはもう一つ、「クリアステージが15以下」っていうのがあるみたいだから、「15以下のクリアで、ひたすら時間をかけて沢山殺しまくって時間を潰してクリア」していけばなんとかなるかしら……。

これからは「ノーマルエンディング」が目標だよ、マジで……。
3月28日(金)

朝、仕事に行く前に張遼の4武器をゲットしておくことに。えっと、「呂布軍(無双モード)の虎牢関の戦いで、洛陽炎上イベント発生後、曹操・劉備・孫堅を撃破。ただし、この3人を撃破する前に、他の武将を撃破してはいけない」

何も考えずに孫堅のそばまで行くと、勝手に洛陽炎上。もっと時間かかると思っていたので、らっき〜。その後はさくさく殺す。その間呂布は死んでるは夏侯惇・関羽・典韋も死んでるはで、キャラ少ないよ……。まぁ、ここで必要なのはただ張遼の4武器なので良しとする。

その後孫堅を少し進めようと思ったが、南蛮は面倒くさいのでやめ!さっさと飛ばしてしまうこと決定。だって、象が怖いんだもん!!! いきなりど〜んっっとやられてるし!!



そして今日は職場の休み時間にちょろっと本屋に行って「無双3」のコンプリートガイドが出ていないか見に行く。前に「いつ出ますか?」と聞いたら「まだ分かりません」と言われたのでよっぽど先かと思っていたら、何だ出てるじゃんよ!!!早速色々調べてみる。

あ、甘寧ちゃんの降伏イベントは、蘇飛が生きてれば一騎打ちでなくても甘寧撃破で良かったのか……私、無意識で蘇飛殺してたかね……。なぬ!? 夏侯惇の4武器ゲット条件、私の調べたのより簡単じゃん!!!まぁ取れたから良いけど……。あぁ、これでいちいちネット立ち上げて確認しなくて良いのかと思うと嬉しいね!!!

そして今日は帰りの電車で無双小説を一本書いたのだ。色々手直ししたら、久しぶりにまともな更新をするぞ!!!(そしてもう1本ネタだけは出来たので、それも早く書けるように頑張るぞ!)
3月27日(木)

今日はお休みだったので、たっぷり寝てから無双。

まず馬超の4武器を取りに行く。ゲット方法をおさらいすると、「敵援軍部隊をホウ徳→馬岱の順に撃破」となっている。まず、まっすぐ成都城まで走っていくとすぐ増援部隊が出てくるけど、成都城前にはホウ徳が、自分の本陣前には馬岱が出るから、速攻でホウ徳を叩く

が、この時必ず、敵大将の劉循が一緒になって出てきちゃうから、こいつを殺さないようにするのが大変……。敵武将が3人くらい束になってくるが、構わずホウ徳だけやっつけて、速攻で馬に乗って本陣へ。あぁ、絶影鐙持ってて良かった!! 絶影乗ってると、乗りかけの時に落とされることもないから、乱戦時でも馬に乗れるのでナイス!

本陣に行っても馬岱1人しかいないから楽ちんにやっつける。ゲットの報告が入ったぞ! おっしゃぁ!! その後はいつも通り皆殺しにして、お終い。うふふふ。

それから昨日馬超で蜀はクリアしたけど、4武器を使ってみたかったから夷陵へ。そしてこのまま建業をやってクリアすれば良いんだろうけど、私エンディング、1つしか出せなくて、これはきっと前の時のように「何分以内にラストステージをクリアすればレアエンディング!」とか、ひょっとしたら「難しいでクリアしたらレアエンディング!」とかかもしれないので、建業はしないで夷陵のままセーブして、新しいゲームをすることに。(それに、正直馬超、もう飽たよ……。多分一番馬超が育ってるし……)

そして取れずにいた張遼の四武器を取りに行くことに。えっと、「呂布軍の虎牢関で、洛陽炎上イベント発生後、劉備・曹操・孫堅を倒す」。「呂布軍」ということは、無双モードだな。まぁ虎牢関は二つ目のステージだから楽ちんだし。いっか。

……って、倒しても取れません……。何でだろう……。いいや、後で調べて、もう一回やり直そう……。

それからやっとこへ。呉で誰をやるかをちょっとの間悩んだけど、ぎゃざ吉が「堅パパがすぐ死んでゲームクリアになっちゃうよ〜」といつも嘆いていたから、私は孫堅でやることにするぞ!

あ〜、ずっとリーチの長い武将ばっかりやってたから、堅パパリーチ短くてちょっと辛いな……。

そしてガシガシ進めていく。呉は初めてだから、もうやるステージやるステージ物珍しくて楽しい。呉は結構イベントでしか使えない武将が多いから、間違えずにゲットするよう、攻略本を見る。えっと、太史慈は「呉郡攻略戦」で合流しないといけなくて、大喬と小喬は外伝の「二喬争奪戦」で助け出して……そして何より甘寧よ!! 甘寧は「夏口の戦い」で降伏させるか、五章のラストステージ到達時。でも甘寧ちゃんは絶対自分の力で使えるようにしてみせるのだ!!

まず「呉郡」。降伏のさせ方はやっつければ降るのもいれば、やっつけたら降らないのもいるから、太史慈と戦う前にセーブ。一度セーブして、再開した直後に「太史慈はいっぺん退却しろ!」と言われたから、ここでは戦わずに後回しに。そしてラスボスと太史慈だけになった所で、もう一度セーブして太史慈をやっつける。お、「俺に降れ!」「もう少し時間をくれ……」イベントが発生!! だもんだから、すぐにラスボスをやっつけずに、雑魚をやっつけてたら、太史慈が合流してきた。おっしゃぁ! ラスボスをさくっとやっつけて終了。

そして「江東平定戦」を経て「夏口の戦い」に!

ここで甘寧を降らせないといけないんだよね。まず、甘寧のそばに行ったらセーブしてから戦ってみる。

……異様に強い……。こんなに強いということは、甘寧倒しても降らないのか? 案の定、甘寧を倒しても「負けちゃったイベント」出ないし……。案の定そのまま終了しても使用可能になっていないので、やり直し。

今度は甘寧とちょっと戦ってから色々イベントをこなしてみるけれど、やっぱり甘寧が降るイベントが起きない。すぐそばに蘇飛がいて、史実では蘇飛の口添えで投降したわけだから、蘇飛は殺さないでみよう、とか、逆に蘇飛をちょっとだけ攻撃してみよう、とか、色々やったけどやっぱりダメ。

ので、最後にまだ試していなかった「一騎打ち」をやってみる。あんなに強かった甘寧と一騎打ちしてもすぐ死ぬよ、とか、倒したら降らないから一騎打ちしてもダメじゃん、とか思って避けてたけれど、ひょっとしたら「一騎打ち」で倒さないと降らないのかしら……と。だって、蘇飛に近づくと必ず一騎打ちを持ちかけれらるんだもん。

一騎打ち開始。あれ? ちょっと弱い。あ、ちょっと弱いと言うことは、やっぱりこれで降るのかな?お?勝った勝った。あ、「殺れよ」とかやさぐれてるイベント発生! 蘇飛のおっさんがそこにすかさず割り込んで、「甘寧を使ってやって下さい!!」と言ってるぞ!!おっしゃぁ!!これで降ったのねぇ!!!

大満足のまま今日の無双終了。うふふふ。あ、寝る前にネットで張遼の四武器について調べないと……。あ、なるほど、洛陽炎上まで誰も殺しちゃいけなかったのか……え?他の武将に殺させてもいけないの!? うぅむ……ステージが若くてやりやすいだけに、条件が厳しいね……。よし。明日頑張ろう、明日!
3月26日(水)

とりあえず「英傑集う漢」をやってみて……おぉ、結構簡単だね。そんで赤壁やって、成都制圧戦の下見がてら……あ、なるほど。無双モードとフリーモードでは増援部隊が出てくる場所が違うんだね。なんか無双モードの方が簡単そうだ。そして五丈原をやったら、お!出た出た、「蜀外伝5・天水の麒麟児」!!

ここで姜維を使用可能にするには、「姜維を降伏させてクリア」。そして途中の指示通りやってみる。「姜維には手を出さず、配下武将を倒せ」とのこと。姜維の配下武将は胡質と朱霊だけど、姜維の脇には朱霊しかいない。この朱霊だけをやっつけても降らないので、胡質の方を探しに行くと、マップ中央で戦っていた。ふぅ、さっくり殺すと姜維が降った。あとはもう周りを殺しまくって終了。うふふふ。

そして順調に馬超で蜀をクリアして、今日はもう疲れたので眠ることに……。おやすみなさ〜い。
3月25日(火)

馬超の「4武器ゲット」条件を見ていたら。なんと。「(無双モード)成都制圧戦(蜀軍)敵援軍部隊をホウ徳→馬岱の順に倒す」と書いてあるのです。

何ですか、このさりげなく書かれた(無双モード)の字は!? まさか本当に無双モードでしか取れないの!??!? あと2ステージで「成都制圧戦」なのに、まだ武器レベル7だよ!??!?

ということで修行に出す。「呂布の乱」を5回くらい流したら、さすがに飽きた。一応武器レベルは9になったけど、武勲ポイントが80000台で、ちょっと不安だから、もう少し修行させたい所だ。でももう呂布の乱は今日はしたくないし……。

ということで、今日はちょっと違うことを考えてみた。

まず、潼関の戦い行って、「絶影鐙」をゲットしてこよう。さすがにもう取れるだろう。

えっと、もう一度絶影鐙のゲット条件のおさらいを。「曹操と韓遂の会話イベント→敵を全滅させ、曹操の体力を減らす→韓遂造反せずイベント→馬解放イベント→貴重品発見報告(氷の砦のやや左下に)」

まず、曹操と韓遂の会話イベントは速攻で起こった。ここから敵全滅を急がないと韓遂が造反するらしいので、すげぇ焦りながら敵を殺しまくる。そして体力を削るつもりで、うっかり曹操を殺す……。いかんいかん。やり直しだ……。曹操の体力を1/3くらいまで削ってから、他にも敵がいないのかと、旅に出る。あ、いた。許チョが隠れてた。さくっと殺す。

あれ?馬解放イベントが起こったよ? ってことは、気づかないうちに韓遂造反せずイベントも起こったのかな?私は割と会話をキャンセルしちゃうから、聞き逃しちゃったのかも……。

そして「貴重品発見」報告は出てないけど、それでも貴重品が出てることって結構あるので、氷の砦のやや下の辺りまで探しに行く。ややしたというくらいだから、そんなに離れてはないだろう。

……ない。

ということは、やっぱりまだ造反せずイベントは起こってないのだろうか。ひょっとしたら敵の雑兵もある程度殺さないと、イベントは起きないのだろうか。さくさくっと…騎馬攻撃力の強い馬超だから、雑兵を殺すのは得意だ。あ。造反せずイベントが起こった。結構遅いね。

ん?「貴重品発見」報告出たけど、「やや左下」じゃないじゃん!!すげえ左下じゃん!!いや、良いんだけどさ……。さくっともらって、曹操もさくっと殺してみる。さすがに武器レベル9だから、ちょっと強いね。

そして試しに「難しい」でフリーモードの「成都制圧戦」をやってみる。が、馬超と馬岱に挟まれて死ぬ……。回復アイテム落とせよ、雑魚兵!!!やっぱりまだまだ修行させねば!!!

でも呂布の乱はしたくないので、思い切って「ニューゲーム」を始めて見る。目指すは「蜀外伝5・天水の麒麟児」だ! これをやると姜維が使えるようになるのだ。えっと、出現条件は「1〜5章、全て最終戦のみクリア」お、簡単そうだね。修行にはもってこいだ。

しかしこの条件でやってると、1章が終わった時点で「蜀外伝1」が出てきて、2章が終わると「外伝2」が出てくる……。まってまって、私「黄巾の乱」で張角殺したよ? 張角が逃げてないとダメなんじゃなかったの? まぁ良いが……。

いい加減眠くなってきたので、「蜀外伝2・英傑集う漢」は明日のお楽しみにする。おやすみなさ〜い。
3月24日(月)

今日こそは「護衛心得」をゲットするぞ!!!

「夏侯惇より早く五の関に向かうにはどうしたらいいのか」とういことを考えてみました。そしたら「雑魚兵は放っておく」というやり方がまずいのではないか、と言うことに思い至りました。だって、赤い敵が残ってると、そこで青い味方が停まってるような気がしたんだもん。ということで、雑魚兵を皆殺しにしながら進む。さすが馬上攻撃に強い馬超。さくさく死ぬね。

そしたら四の関の中に関羽と馬車が入ってきてから、夏侯惇が出発。おぉ、速いぞ!そして、夏侯惇が来るより前に五の関を突破して、「これでゲットできるか!?」と思ったら、関羽と馬車、夏侯惇を待たずにあっさりゴールに到着し、ゲームクリア……。

おい!!

ということで、今度はゆっくり四の関の伏兵を殺し、ゆっくり五の関を明ける開ける。ここで分かったことなのですが。どうやら「間に合ったか」という夏侯惇の台詞をどこで聞くかが大事みたい。自分が黄河側で聞いても、関羽が四の関側だとダメみたいだ。実際にこの台詞を言うのは、五の関の前ではなくて四の関の広場のおしまいくらいなんですよ。だからその台詞を聞いた直後に黄河側に出ても、遭遇するのは黄河側なんですが、これだとアイテム出てこないんですね。で、この台詞より前に黄河側に出ていると、今度関羽は夏侯惇を無視してゴールしちゃうんですね。私が必死に夏侯惇と戦ってるのに、全く無視なんですよ。

で、「どうやったら関羽をうまい時間まで足止めできるのか」と考えていたのです。関羽と一緒に夏侯惇を倒せば……と。

そして気づくわけです。

……そう、皆さんもうとっくにお気づきですね?「最初っから関羽でやれば良いだろ!?」って……。

何で気づかないかなぁ、自分!! 「関羽千里行」なんだから、関羽でやれば良いんだよ!!!そしたら馬車を守りつつに五の関まで行くから途中で停まっちゃうことないし、五の関の黄河側でいつまで待ってたって良いんだし、夏侯惇殺した後にもアイテム取りに行けるじゃん!!

……ということで、関羽でやり直したらあっさりクリア。っていうか、この条件にはやっぱり「プレーヤー武将は関羽」ってのも入ってるのかしら……。

関羽でアイテム取ったら、また続きを馬超頑張る。そして、この「護衛心得」の条件を確認するためにたくさんの攻略サイトさんを回ったところ、全員の四武器取り条件を乗せているサイトさんを発見したので、馬超でクリアしたら(そしてクリアする前に四武器を取るぞ!)、張遼の四武器も取りに行こうっと!

そしたら呉だ!!!甘寧を出すぞ!!!
3月22日(土)

風邪のため仕事を休んで、代わりに無双(おいおい)

張遼をさくっと終わらせて、馬超へ。本当ならここで張遼の4武器を取りたいんだけど、まだ条件が載ってないから後回しだ。

今回の蜀も「出来るだけ外伝を出す方向」で進めることにしたので、第1章外伝を出すことに。条件は「黄巾の乱のみクリアして、張角が逃走」と。張角を逃亡させるのは簡単だ。武将を全員殺して、なおかつ張角の後ろにある拠点を先に潰せばいいのだ。速攻で逃亡してくれる。

そしたらすぐ「蜀外伝−1・黄巾再び」が出てくるから、そのまま頑張る。最初張魯の幻影消滅イベントの起こし方が分からなくって、「張魯の幻影には構うな。まずは敵兵を蹴散らすのだ」とか言われても、黄巾の敵兵を殺そうと頑張ってしまい、イベントが発生してないもんだから暴風イベント終わらないもんだから、敵本陣に近寄れず……。

途中で「あ、張魯軍の敵兵を皆殺しにするのか!!」とやっと気づいて殺しまくる……。そしたら幻影が消えて、張魯を倒せて、暴風がやんで本陣に近寄れるようになって、後はさくっと終了。

その後せっかくだから、「蜀外伝−3・関羽千里行」を出すことにする。「外伝2」だとアイテムが何もないけど、千里行なら「護衛心得」が手にはいるからね。

どれどれ。「護衛心得」ゲットの条件は。「五の関突破後、夏侯惇を撃破」

……取れないんですが。何度やっても取れないんですが。

そこでHPを見直してみると、やっぱり条件が更新されていました。「五の関を突破した後、五の関の黄河側の地点で夏侯惇と遭遇して、夏侯惇を撃破→黄河手前に貴重品発見」なんだ〜そうか〜。

ところが、なんかやってもやっても五の関手前で夏侯惇に追いつかれちゃうんですよ。で、ギリギリ自分は五の関の黄河側に出ていて、それから夏侯惇をやっつけても、なんかゲットできないんですよ。もう10回くらい頑張ったんですけど、できないんですよ……。


……今日はもう辞めることにする。ふて寝だ……。
3月21日(金)

相方のぎゃざ吉は今日は何でも友達とゲームをしに行くということだったので、朝(と言っても昼の3時)に起きたら私1人だった。ので、大喜びで無双する。

んっと、今回の魏はできるだけ外伝を出す方向で進めてみよう。まず「魏外伝1・黄巾再び」は……と、本当の条件は「「黄巾の乱」のみクリアし張角が逃走している」らしいのだが、私がプリントアウトしたときには「「黄巾砦攻防戦」と「黄巾の乱」、もしくは「黄巾の乱」のみクリアして、張角を逃亡」という条件になっていて、(この紙はどうやら情報が古いときにプリントアウトしたらしい……)、そのままやってみたら外伝が出ない……。

しょうがないから外伝1は後回しにする。 そして「魏外伝」の2(袁家の執念)と3(関羽千里行)では条件が揃わないので、最初の「出来るだけ外伝を出す」という方針は破棄。今回は「関羽千里行」を中心にやることにする。

「関羽千里行」の出現条件は「「蜀伝第2章・シ水関の戦い」で孫堅敗退後華雄を一騎打ちで倒している」&「魏伝第3章官渡の戦い」で「関羽退去」を起こしていない」ということだから、蜀伝ではもうその条件で終わらせているし、後は「官渡」。

ということで、第3章は何もパスしないで「官渡」まで進む。えっと「関羽退去を起こさせない」ということは、関羽が劉備に会うより先に、劉備を殺しちゃえばいいってことだよな?あ、張遼は比較的劉備に近い所にいるから楽勝だぞ。えい!お、結構簡単に死ぬぞ。よしよし。

なんか、劉備と張飛殺した辺りでぐっと士気が上がって、さくっとステージをクリア。そしたら、お!今度はちゃんと「関羽千里行」が出てきたぞ!!!

さっそく取りに行く。条件は「関羽より先に5の砦を突破すると現れる輸送部隊を攻撃」。

もう、関羽は無視して、他の武将もみんな無視してさっさと5の砦へ。そしたら4の砦の辺りに輸送部隊が出て、そいつを追いかける。

……とにかく1の砦方面に向かって逃げまくる輸送部隊と戦うのは大変だ……。だって、立ち向かってこないから、すぐ逃げられちゃうんだもん……。いっぺん本当に逃げられて、やり直し。よかった、輸送部隊が出てきた時点でセーブしておいて……。あ〜、「真乱舞書」取りに行くときは、絶対「神速符」が必要だよ……。

やり直したら何とかゲットできる。そしたら目の前を馬車が走っていく。夏侯惇の「夫人の馬車を破壊しても関羽は降るか……」とか言うので、馬車を追いかけるが、やっぱり逃げようとするので追いかけていくのが大変……。馬に乗りながら併走して切りまくると良いみたい。

って、「馬車は空」「むむっ!囮か!」という夏侯惇の台詞の後、蜀の増援部隊が来る。劉備と張飛だ。でも、ここで構っている暇はないのだ。夫人の馬車に逃げられちゃうのだ。あ!夫人の馬車発見!! 追いかけるが逃げられそうになる。あ!!船がいる!!!夫人に逃げられる!!!


……と思ったら、川の畔で停まっちゃったよ……?逃げもしないから、脇で馬車を斬りつける。なかなかライフが削れないけど、逃げなさそうなのでひたすら斬っていると、そのうち馬車が壊れるので、ステージクリア。やったぁ!!! 「真乱舞書」ゲットだよ!!!

さっそく「真乱舞書」を持って次のステージ「博望坡」へ。

……趙雲にさくっと殺される。くそう!!! 趙雲に殺されているようではダメだ!!!(いや、ラスボス以外に殺されるとは、という意味ですよ……)

ということで、修行に出すことにする。やっぱり場所は「呂布の乱」。ここを2回ばかりクリアしてからふと思った。私は「2」の時はいつも、修行は「関羽千里行」でやっていたのだ。「関羽千里行」の点心と仙酒の場所をメモっておけば、意外と良い修行場所になるのではないのか?

まずスタート。孫乾を倒したら、関羽が向かってきた。えい! あ、死んだ。ダメじゃん!! これじゃ修行にならないじゃん!!!

ということで、やり直し。

今度は孫乾をやっつけたら、関羽は無視して先に進む。そして全ての道に張り付くようにしながら点心と仙酒を探す。まず、一の関を出て右(マップ上は北西)の、筒状になった場所の奥に仙酒発見。

そこから出てきた敵を全て殺す。偽馬車をやっつけて張飛と劉備を出し、4の砦を入って、橋を越えた辺りに、点心発見。その辺りに劉備と張飛が来るから、ここで殺す。

えっと。ここで関羽を殺した方が、武器ポイントとか上がるのかな? ちょろっと戻って関羽を殺そうかな。3の砦を過ぎた辺りに関羽発見。

が。

関羽、ひたすら前方に向かって走っていくだけで、まるで相手にしてくれない……。結局一緒になって船まで走ったんだけど、結局関羽が船につく直前に夫人の馬車が船に乗ってしまってゲームオーバー……。

そうか……、今度の「千里行」は、関羽は無視して馬車を攻撃するシナリオなのか……。

ということで、千里行やり直し。今度は難なくクリアするが、撃破武将数少ないな〜。これじゃ武勲ポイントも武器ポイントも稼げないじゃん。やっぱり、修行場所にはこれでは指定できないや……。しょうがない。修行はやっぱり「呂布の乱」にするか。

ここで、ぎゃざ吉が帰ってきて、無双権を取り上げられる……(そりゃ私は今日一日ずっとゲームしてましたから、しょうがないんスけどね……)

ここでぎゃざ吉の無双を見ていたら。奴は呂布をやり出したのですが。

あれ?呂布のライフがメッチャ短いよ!??!私の時は呂布、最初からすごいライフ長かったのに、何でこんなに呂布のライフが短いの!??!?

ぎゃざ吉と二人で検討した結果。

私がいつも装備している「朱雀翼」のレベルが15だが、ぎゃざ吉は呂布に朱雀翼を装備させていなかったので、その違いではないか、と……。

いやあの、朱雀翼って、そんなに影響するモノだったの……?わたし、影響するとしてもちょろっとのモノだと思っていたのに、朱雀翼がないのと、15の朱雀翼持たせてるのでは、マジでライフが3:5位違うよ!?

……やっぱり、最初っから朱雀翼だけは持たせてないとダメだね……。

このまま今日は無双お終い。明日は張遼終わらせて、馬超育てるぞ!!(しかし万全の体制を待っていると、甘寧ちゃん使えるようになるのはずっと先の話だね……)
3月20日(木)

朝起きて、弁当作ったら仕事行く前に無双やる。関羽のエンディングを見たかったんだけど、そこまではいたらず。夜10時に帰ってきてからやろうと思っていたら、先に帰っていたぎゃざ吉に無双権を取られていた……。ちくしょう。奴が風呂に入っている間に無双権を横取る。

ラストステージの「建業の戦い」では、いつまで〜もいつまで〜もわらわら現れる孫策孫権孫尚香を倒していたら、「敵本陣へ向かえ!」と言われるので向かおうとすると「本陣苦戦!」と出るのでむかつくが、とりあえず3兄弟がいなくなった隙にパパ倒しに行く。倒してる途中で「本陣苦戦」とか出るけど、「今パパ倒すから待ってろ!」と叫びながら戦う。倒し終わったら速攻で劉備の元へ。赤兎馬持ってて良かった……。

パパさえ倒せば後は孫策も孫権も尚香も勝手に劉備の方に向かってくるので、後は楽勝で終わる。エンディング、桃の花が咲いてて綺麗だね。

えっと、そしたら次どうしようかな……。魏で「関羽千里行」を出して「真乱舞書」をゲットするか、もう1回蜀で馬超を育て「潼関の戦いで」で「飛電鐙」をゲットするか……。

少し悩んで「真乱舞書」を先にゲットすることに決める。

じゃあ武将を決めないとね。曹操か夏侯淵か張遼でやりたいんだけど、どの人が良いかなぁ。「2」で張遼を育てたから、今回も張遼にしようかな。

……張遼、「2」の時よりかっこよくないんですけど……。確認した所、どうやらしわが増えた模様……。

まぁいいや。武将は顔じゃないしな!(いや、ゲームする上では顔か……)

そしてここから先は明日やることにして、もう遅いから寝る。お休みなさ〜い。

3月19日(水)

昨日樊城の下見をしていたので、そろそろ4武器を取りに行こうかなとやってみた。

……なんか、曹仁やっつけに行くと必ず徐晃がやってきて、二人でタコ殴りにするんですけど……。しかも屋根の上なんで、狭くて大乱戦になるし……。死ぬって……。かといってゆっくり個別攻撃をしようとすると、制限時間が30分しかないのでタイムアップになりそうだし……。(最初拠点を潰しに行ったら、呉の増援に到達した時点で15分切っちゃって、魏の本陣を叩きに行ったら8分くらい切っちゃってるし……)

だいたいマップが進んでるし、「難しい」でやるとステージ難易度がマックスだし、「易しいモード」だと通常コンボ1セットで死ぬ拠点兵長が、4〜5セット打ち込まないと死なないってことは、スムーズに行っても「易しいモード」より4〜5倍の時間が掛かるってことでしょう?

ということで、「攻撃力アップ」を稼ぎ、なおかつ「無双ゲージ」を増やすべく修行に出す。もちろん修行場所は「呂布の乱」だ。

……でも「呂布の乱」を4回繰り返した時点で飽きる……。

しょうがないからもう行っちゃうことにする。とりあえず方針としては「拠点には一切手を出さない」。どうせ味方が寝返るイベントがあって周り中真っ赤になるんだから、拠点を叩いても無意味だ……。

ではスタート。

まず城に入るため、西の入り口の守備隊長を倒す。他の入り口は確保しない。だって使わないし!ということで、西の守備隊長を倒して、ホウ徳を殺す。そうすると西の自分の拠点の方に蒋欽が出てきて、自分のとこの味方を寝返らせるから、速攻で倒しに行く。蒋欽と麋芳と傅士仁を倒すまで味方の造反が進むんだけど、もう「難しいモード」では自分の拠点まで全部造反されると思っていて間違いないし……。

その3人を倒した辺りで呉の増援部隊到着。セーブしてから倒しに行く。3人固まって出るけど、まとめて相手にすると必ず死ぬから、まず手前の周泰から前方(自分側)におびき出すようにして叩く。周泰は居合いの使い手のようなので、攻撃の合間に猛烈に仕掛けてくることが少ないから楽だ。そして敗残兵に全回復を落とさせてからセーブ。

次に陸遜。陸遜、スピードが「2」より落ちた代わりに「軍師ビーム(小)」を出すようになったからむかつく。なんでもコーエーはユーザーの意見をとにかく入れて無双を作ってるらしく、それが人気の秘密だと日経に書いてあったそうなので(違う新聞かも……)、絶対コーエー出版のアンソロに「陸遜が軍師ビームを習得」ネタがあったから、それを意識して取り入れたに違いないね。

まぁ「軍師ビーム」は角度に気をつければ良いので、それほど苦にもならず倒す。饅頭落としたので喰ってからセーブ。

そして呂蒙。なんか、呂蒙の方が陸遜より早いんですけど!? しかも「軍師ビーム(小)」打つし! まぁ、呂蒙は陸遜の先代の大都督なんだから、陸遜が「軍師ビーム」打つなら呂蒙だって打てても良いはずだが、それで行くと初代大都督の周瑜が打てないのは何でだね……?

まぁそれはさておき、根性で倒す。ここで「4武器ゲット」の報が入る。おっしゃぁ!!饅頭喰ってセーブ。

そして敗残兵にかまっていると時間がなくなるので速攻で出かけようとしたら、間違って呂蒙の馬で走り出しちゃって、敗残兵に落とされる……。赤兎馬遠いよ〜!! これじゃ取りに帰ってる時間ないけど、敗残兵がウザイよ〜!!!でも必死に倒しまくっていると、全回復を落としたので良しとする。全回復取ったらセーブ。

そして西門から中に入り、個別で攻撃したいなぁと思ったけど、マップで確認して一番近い所にいた曹仁をやっつけに行くが、案の定徐晃も現れ大乱戦に……。二人のライフが半分になった所で2つ饅頭が出て、それ喰ってセーブ。何故か途中で出てきた徐晃が先に死んだので、セーブ。もうとにかくいつ死んでも良いように、こまめにセーブ。曹仁と戦ってたら全回復出てきたので、やっぱりセーブ。この辺りになると、大分屋根の上の敵兵が減っていて、随分すっきりしている。そして曹仁も死んでくれたのでセーブ。

さぁ、最後は于禁だ。私、最初このマップって曹仁が総大将だと思っていたので、なんとなく于禁は雑魚キャラ扱い……。なので、気分的に楽勝で倒す。

でも、倒したってことは4武器ゲットってことだよね!??!?

すげぇ小躍りして喜ぶvvv


そしてこの4武器で夷陵の戦いをやっつけ、残るは後1ステージ! おっしゃ〜〜!!! 頑張るぜ!!!かっこ明日頑張るぜかっこ閉じ。だってもう2時だもん〜〜〜。お休みなさい……。
3月18日(火)

今日はお休みだったので、朝8時半から5時まで無双をやり、いっぺん昼寝をして8時から10時までまた無双。そして「僕の生きる道」を見終わったらまた無双。親指腫れてます……。

まず、また呂布を「呂布の乱」で修行。武器レベルを9にしても、まだもう少しライフと無双ゲージを増やしてみる。たくさん増やしとかないと、敵が強いとやられちゃうからね。

さて。そろそろ4武器を取りに行こうかね。4武器取りの条件は……「呂布の乱で敵武将を全員倒し、董卓の護衛兵を全員倒すとゲットの報告が入る」……「呂布の乱」で!??!?


……任せてくれよ。呂布の乱は超得意だよ……。

ということで開始。「難しい」モードでも、呂布の前に敵はいないのだ。さくさくっと敵武将が死ぬのだ。そしてさっさと董卓の所に行って、護衛兵も殺して、なんか楽勝だな……。


……あれ?ゲットの報告が入らない……。

ひょっとして、うちの護衛兵が敵の護衛兵を殺すとまずいのかな? ということで、護衛兵を「0」にしてやり直し。


あれ? 自分でみんな殺したのに、まだ報告が出ないぞ? ……ひょっとして、「護衛兵全員」じゃなくて、「兵隊全員」の間違いなんじゃないのか……?

ということで、赤兎馬を駆って後ろの方に戻る。私は敵武将を全員殺す人だけど、雑魚兵はほとんど殺さない人なんですよ……だって早く進みたい人なんだもん……。だから私、1回のステージで取る敵武将は10人以上いるけど、クリアタイム普通のステージならは10分以内〜15分前後で、ノックアウトカウント150人前後だよ……。偏ってるなぁ……。

ということで、わらわら殺し残した敵兵を殺しまくること3分。

「4武器ゲットっす」の報告がやっとこ入りました。これさえ聞けばもう怖いモノはありません。さくっと董卓をころしてゲーム終了。

後はラストステージをこの4武器でさくさくと……あぁ、なんて使いやすい……うふふふ。


さて、この後は「真乱舞書」を取るために蜀だ。「真乱舞書」は「関羽千里行」の魏モードでしか取れないようなのだけど、魏で「関羽千里行」を出させるためには「蜀伝2章「シ水関の戦い」で孫権敗走後、華雄を一騎打ちで倒し、次に魏の無双モードの「官渡の戦い」で関羽退去を起こしていない」が条件らしいので、これはどうしても蜀を1度やらないとけません。

そして「絶影鐙」も欲しかったから、外伝の「潼関の戦い」も出して……。

とりあえず、スタート。まずさくっと進んでいって……。あぁ、呂布の後だけど、リーチが長いからあんまり違和感はないね。でもやっぱり、攻撃力が少ないのが気になるから、出来るだけ次の武器にあがれるように、名前の付いている武将にはチャージ攻撃を仕掛けて、地道にポイントアップを図ってみる。最初のうちのステージって、武器ポイントも少ないけど、チャージで取れる武器ポイント、4とか8なんだもん。「地道」という言葉がまさにぴったり……。

そして「潼関」の出現条件なので、「4章」では「成都」以外をパス。お、「潼関」出てきた。えっと、ここで「絶影鐙」をゲットするには、「曹操が韓遂を勧誘したら全武将を殺し、曹操のライフを削ると韓遂が造反しないイベントが起こるので、そしたら氷の砦の右下に木箱が出る」と。


……あれ?出ない。……もう一度条件を確認すると。

「潼関の馬超で曹操の勧誘云々」。


……これって、「プレイヤーは馬超でないと出ませんよ」って意味かしら……。でも馬超、そこまで育ってないよ!!!

……ということで、潼関がフリーモードでも出ることを確認してから、絶影鐙はちょっとこっちに置いといて、関羽を終わらせるように頑張る。


がしかし。南蛮があるんだよね〜。南蛮は、相方のぎゃざ吉が呉でやってたのを脇で見てたんだけど、すぐに大将が死ぬのね。で、月英の4武器がここで取れるんだけど、その条件の所に「K.O.が1000超すと孔明が死ななくなるので」と書いてあったもんだから、ぎゃざ吉が呉で試したらやっぱり同じで、1000超すまでは大将がすぐに死ぬから、大将の脇からどけないらしいんですよ。

で、試してみたら。これがなんと。孔明の周りに敵がいないのに、孔明勝手に死亡……。

どうやら「本陣苦戦」が出てすぐに脇に貼りつきに行かないと、大将死ぬらしい……。

まぁ仕方がないからやり直すと。今度はなんと。孔明、さっさと敵陣に突っ込んでいく……。超力押し……。本陣から動かなかった陸遜と違って、まさにプレーヤー武将並みの「力押し孔明」。ちょっと離れるとすぐ敵陣にいるもんだから、もうしょうがないから脇に貼りつく。これ、祝融殺した直後からすぐ死ぬようになるので、祝融殺したら大将の脇に貼りついてるのが吉みたい

1000人殺すの大変だよ〜〜〜。すごいウザイんだもん!!! でもまぁしょうがないから殺しまくる。

あ、やっと1000人行った!!! あれ?陸遜は1000人殺すといきなり馬に乗って「さぁ攻めますよ!」とか言うのに、孔明先生何にも言わないし、相変わらず敵陣に突っ込んでるよ……?

まぁ情報を信じて敵本陣に突っ込んでみよう。あ、大丈夫みたい。ここまで行くと早いね。赤兎の上から猛獲の象落とし出来るし。よしよし。一番辛かった南蛮もお終い。さて、次は樊城か。樊城は関羽の4武器がゲットできる所だから、下見がてらさくっとやってみようか。でもこんな後ろのステージじゃ、取るの大変だよなぁ。だから条件が「全武将殺し」みたいに簡単なのかな?


……なんか、途中で呉の増援が来ますが、呂蒙と陸遜と周泰が固まって出現するんですが。この固まって出現する人たちをやっつけないといけないんスか。呂蒙は少し離れてますが、陸遜やってると周泰寄ってくるんですが……。「難しいモード」でこいつらやらないといけないんですか……。


……さ、「体力」増やすために、「呂布の乱」にでも行ってこようかな……。

ということで、夜寝たのは2時半でした。9時間も無双やってたよ……。さすがに親指痛いよ……。



まぁ、明日もやるがな(ニヤリ)
3月17日(月)

呂布伝をやってみる。

「……今まで必死に育てた夏侯惇は何だったの?」という位、最初からライフが長い……。しかも笑っちゃうくらい強いし……。

さて。今回呂布伝をやり始めたのは「赤兎鐙」をゲットするためです。方法はHPで調べました。「下ヒ城」呂布モードで「関羽が赤兎に乗るイベントが発生後、最初に関羽をやっつける」。

やっつけました。出てきません……。もう一度HPを確認したら、情報が更新されていました。

「関羽が赤兎に乗るまで他の武将を倒せないので、かなり士気が下がります」

……。そうか。じゃあやり直そう……。

今度は関羽が赤兎に乗るまで何も出来ないので、暇だから、有名武将の脇にいる雑魚兵を殺しまくると、意外と自分の武将が死なないこと発見。馬車も無事通過。それから関羽が赤兎に乗ると、関羽を倒しに……

強いよ関羽!!! なんか、もっとマップが進んでからのラスボスの方が弱いよ!??!?やっぱりレアアイテムが掛かってるから!?なんか、3回くらい攻撃されると、呂布さくっと死んでるんですけど……。

やりなおし。良かった、関羽が赤兎に乗った時点でセーブしといて……。

今度は、自分の攻撃が終わると牛若丸よろしくひらりと舞い上がり……お、良いね。関羽のライフ、じわじわ削れてるね。これなら……って、なんでさっき助けてやった紀霊が後ライフが3ミリくらいの関羽に攻撃する!? 何故お前が関羽を殺す!??!?

……やりなおし。恩を仇で返しおって、紀霊め!!!

今度は紀霊から関羽を遠ざけるように誘導しながら戦ってみる。

……ふ〜、何とかゲット?情報通りなら、イベント完了……って、ゲットの報告ないのね……。えっと、どの辺に出るのかな?とりあえず、赤兎がいた所に行ってみようか。きっと近所だよね?あ、あったあった。木箱の出現ポイントは、赤兎が最初にいた小島です。

ふふふ。やっぱり赤兎鐙は良いなぁ。速いもん!!


その後モードを進めて、曹操討伐戦に。とにかく敵武将は全て殺す!がモットーのわたくしは、敵武将をひたすら殺していました。なんか途中で陳宮が「まだ伏兵がいるかも」とか言ってるけど、「伏兵がいたら殺すのみよ!!!」と、まさに「野獣呂布」と同化して戦いまくり。

曹操の所まで行ってみたら。


……あれ? なんか赤い箱がある……。レアアイテムだよ? あれ?そう言えばなんか呂布伝ってもう1つ鐙がゲットできたような……。

案の定鐙でした。モノは飛電鐙です。えっと、条件を確認すると。「徐晃か楽進の伏兵を出現させて、陳宮の指示した方に行ってもう一方の伏兵を出して、本陣が出たら現れる増援の夏侯惇を撃破すると敵本陣に現れる木箱を破壊」

……だって、出てきた敵はみんな殺すことにしてるから……。

なんからっき〜。

(飛電鐙は乗ってるだけで獲得武勲ポイントが上昇するんだけど、乗り心地がやっぱり赤兎鐙の方が良くて、武勲ポイントが上がるぐらいのうま味じゃ赤兎選ぶかなぁ、という感じでした)



今日は沢山レアアイテムをゲットできたから、後は呂布を4武器取りのために育てて終わろう。呂布伝、ステージが少ないみたいだから、あんまり武器ポイントとか取れないよ。レベル9になってないと4武器取れないからね。ということで、修行は「呂布の乱」で3回くらい通してみる。「呂布の乱」は点心と仙酒の場所が分かりやすい上に敵武将が多く、しかもこの敵武将の全員が攻撃力アップか防御力アップを出すので、武将のステータスを上げるのにはぴったりだ!


明日は4武器取るぞ!! 頑張るぞ!!!
3月16日(日)

うらゆっちとぺれすっちが遊びに来て、「無双やってるとこ見たい」と言ってくれたので、大手を振って無双をする。呂布好きのぺれすっちのために下ヒ城をやって、それから虎牢関をやるも、虎牢関でうっかり呂布と一騎打ちになってしまい、死ぬ……。しょうがないので無双モードの続きをし、魏シナリオのエンディングを拝むvv 嬉しい……。

さぁ!明日からは呂布伝だ!!!
3月15日(土)

原稿が終わったので、無双解禁。とりあえず、「もう4武器の取り方とかネットに出てるだろう」と思い、探してみたら案の定!! まだ4武器の情報少ないけど、とりあえず夏侯惇の4武器の取り方は載っているから、それで頑張って4武器取るぞ!!!

なになに。

「下ヒ城で、馬車を倒して4人(張遼・侯成・魏続・宋憲)を降伏させて、陳宮が降伏したらゲットできている」

……難しいモードで呂布を倒せってか!??!?

……しょうがない。根性で頑張ろう。下ヒ城は、2回ばかりやったので、コツを覚えているのも幸いしているぞ。(問題は本当に呂布なのだが……)


まず、アイテムで絶対必要な物は「神速符」。これがないと、馬車を追っかけている間に呂布に斬り殺されるし。そして護衛兵は8人とも、剣か戟を持たせて連れて行くこと。

始まったら、まず北に向かっていき、そこの名前のある人(すいません、名前覚えてません……)をやっつけ、そのまま南下して張遼を倒す。

その後張遼の馬を奪って北上し、橋の辺りまで行ったらもう馬車が出発!! しかし私、実は一度も馬車を止められたことないんですよ……。一度ここでセーブして、馬車へ。

馬車を追っかけていると呂布が追っかけてくる……。良かった、神速符持ってて……。馬車は馬の前に回り込んで馬車を斬りつけたら壊れた!!!これ、後ろから斬りつけても逃げられちゃってあんまり当たりません……。

そしたら、他の味方武将を呂布に殺されないように、まず残り3人の武将をやっつけに行き(やっつけると降伏する)、そのまま北上して呂布がいっぺん外に出た門から城の中に入り(ここしかまだ門が開いていないのだ……)、中にはいるとすぐに「水が出てるから岩をせき止めろ」と言われるので、そのまま北の橋を渡ってすぐの岩の脇まで行くと岩があるから、そこに行くと岩が水路に放り込まれたことになり、場内の水が引いて、1イベント終わり。(城の中にはいるまで、「水を留めろ」と言われないので赤兎が出てきません。必ず城に入りましょう)

そしたら今度は「赤兎馬が見つかったから呂布に取られるな」と言われるから、南東まで走っていって、小島の上にいる赤兎馬をゲット。赤兎馬の隣に仙酒があるからこれも忘れずゲットし、そしたら門が全部開くから、東の門から入ってすぐ貂蝉がいるのでこれをさくっと殺して、北上すると陳宮がいるから、陳宮のそばに行くとかってに投降してくるから、これで4武器ゲット終了。

……後は呂布か!!!

……すぐ呂布に向かっても良いんだけど、それは怖いから、とりあえず「馬車が袁紹のとこ行かなかったら、拠点は復活しなくなったのかを確認するために」という大義名分の元に、北の拠点へ行ってみる。お、許チョがいる。許チョと一緒に戦っていると、うわ、呂布が来た!!!ま、まずはいっぺんセーブだ!!

よし、頑張るぞ!と思っていたら典韋も来た。心強いぞ!では……

あれ? 呂布弱いよ……?易しいモードの時より弱いよ?通常攻撃4回くらい入れたら死んじゃったよ……?

呂布って、動作が少し遅いから、入れられる前に攻撃入れると比較的倒せるけど、しかも周りが味方ばかりだから呂布の攻撃が確かに他に分散されてるけど、でもあっという間に死んじゃったよ……?

……なんか、すごい嬉しいけど、狐につままれた気分……。


まぁいいや。麒麟滅牙をゲットしたし、無双モードに戻って、2つステージをクリア。残るは後1つ!!そしたら魏が終わるから、魏が終わると呂布伝が出てきて、呂布伝の下ヒ城で赤兎馬をゲットして、呂布伝終わったらまた魏をやって、関羽千里行に行って真乱舞書をゲットし私にとって最高の万全の体制を整えたら、甘寧ちゃんを迎えに行こうと思っているのです!!


……頑張るぞ!!!
3月8日(土)

なんか「無双日記」と行っても「やりました」「こんな風な結果になりました」としか書いてない自分が空しいなと思ったのですが、ゲームやってる最中はすごい夢中になっていて、どんな風にゲームを進行したのか良く覚えていないと言うことに気がつきました……。ダメじゃん……。

えっと、とりあえず。最近は夏侯惇がMAXになって、武器も麒麟牙もレベルが9でこれ以上増えようがないとこまで行ったのですが、麒麟滅牙の取り方が分からないので、「“難しい”でも強く戦えるように、夏侯惇の体力と無双を伸ばす方向で頑張ろう」と頑張ってます。

で、今日はコンプリートガイド(上)の発売日だったので、速攻で仕事行く前に本屋に寄ってゲットし、中をチェック。良かった、アイテムの場所の地図がちゃんと載ってる……。どうせ、また戦場解析は(下)だと思っていたので、一ヶ月後まで見れないなぁと、諦めていたのですよ。で、「点心」と「于吉仙酒」の場所だけでも分からないときついなぁと思っていたものですから、すごい嬉しかったです。

やっぱり、無双の3は2と違って、無双モードを1人で全部やるのではないと分かっているのですが。でも「夏侯惇が育ったから他の人でやろう」と思っても、その頃にはステージが難しくなっているからそういうわけにもいかないじゃないですか。そうすると途中でMAXまで育っちゃいますよね。イエ、私はメッチャ育てたい人なので良いんですが、問題が1つ。

甘寧って、呉伝の後半でしか出てこないじゃないですか。でも甘寧出てきたらすぐ使いたいじゃないですか。どうしようかな〜。魏伝終わったら呉伝と思っているんですが、甘寧が出てきた時点で呉伝最初からやり直そうかな〜とも思っているんですよ。

皆さんはどうしてるんでしょう。やっぱり最初に始める人で最後までやります?それとも途中で武将変えます?



あ、夏侯惇の方は今魏伝の終章「蜀を討ち滅ぼせ!」の定軍山までクリアしました。

それにしても、陸遜のスピードが遅くなたような気がするのですが、どうですか? それと、一般兵があんなに強いのは何故ですか? もう夏侯惇、モーションが遅いから一般兵にガシガシ入れられちゃって辛いっス〜〜〜(まぁ入れば元譲は強いんで良いんですけどね……)


あ〜、時間なくて毎日無双出来ないから、今回進みが遅いです……。前回の猛将伝は8/29に買って9/11には7人ともクリアしていたのに……。(まぁステージ数が違うんですが)
3月4日(火)

……コントローラーを強く叩いたり押しつけたりするから、早く動いたり打撃が強力になるわけではないと知っているのですが。何故私の左親指は軽く内出血しているのでしょうか……。

まぁそれはさておき。

今日は仕事が休みだったので、三国無双三昧でした。

とりあえず、一昨日虎牢関で呂布が出てくる所で終わっていたので、そこから続けました。
で、敵の侵入拠点を叩いていると、呂布いきなり襲ってくるし!!! すげぇ怖いよ!!!と、命カラガラに逃げ回り、なんとか虎牢関を終え、次のステージに行こうとすると……

「ステージクリア条件は呂布の撃破」

……できないできない。そんなのできないって。

ということで、夏侯惇を修行に出すことに。フリーモードでとりあえず武器が呉鉤になるまで育て、レベルも4位に。よし、とりあえず無双モードに戻るか、と戻って、「よし。呂布を孤立させて……」と思ったら、何で進入拠点がすぐに復活するかなぁ!!! 無駄に進入拠点を潰しに行ったために、味方死んでるよ!!!

しょうがないので呂布に向かってみる。


……だから死ぬって。無双ゲージがたまると呂布に近づき、大急ぎで逃げて無双ゲージを溜、また近づき、ということを何度も繰り返してみました。よかった、装備に神速符に持ってて!なんとか呂布の魔の手から逃げられるよ!!!

呂布ライフが半分に減った所でセーブして、またガショガショやるも、2〜3回捕まると死ぬし……。

ということで、やけになって通常攻撃を仕掛けると、これが結構ちゃんとライフが削れる。ので、頑張って通常攻撃でやられそうになると無双発動していたら、何とか死んでくれました。

あれ?赤兎鐙って呂布殺してももらえないのか……。……まさか虎牢関で殺さないとダメなの?

ということでフリーモードで呂布を殺しに行ってみる。

……さっきより強いよ呂布……。


……これも根性で殺してみる。が、やっぱり赤兎鐙は手に入らない……。

あ〜、早くコンプリートガイドでないかなぁ……。


でもまぁしょうがないから先に進んでみる。もうね。他の武将が出てきても、「俺は呂布を倒した漢だぞ!!!」と思うとすげぇパワーが出ます。官渡で劉備と張飛が二人一緒に出てきても、「へ!」とか思えます。っていうか、思わず関羽と劉備を会わせるより先に殺してしまいます……。

……う〜ん。まぁ良いか。「有名武将は武勲ポイントだと思え」の精神でやってるしな、私も。


今日は魏伝第3章を終了して、お終い。マジで親指が青いです……。
3月1日(土)

今日はレイトショーを見てきたので、帰ってきてから時間がありません。が、同居人が風呂に入った隙を見て、1ステージだけでも頑張るぞ!!

無双3の無双モードは1勢力の武将を交換しながら最後まで向かうようですが、とりあえずよく慣れてないので、2の時と同じく夏侯惇だけでやってみようと思ってます。

プレイの仕方はいつもと同じで、ひたすら拠点を壊して武将を倒し尽くしてから敵将に向かいます。

でも、今回拠点兵長ってば全員が防御力アップ持ってる訳じゃないんすね……。ちょっとがっくり。そして拠点兵長のそばに武将がいることが多く、拠点つぶしていると武将がタックルかましてくるので焦ります。そしてラスボスを倒す前に全部の拠点兵長をやっつけて武将を全員倒すと、なぜかラスボスが逃げてしまうので焦ります……。これってやっぱりラスボス倒した方がボーナス多いんだよな、きっと……。

早くコンプリートガイドでないかな〜。
2003年2月28日(金)

三国無双3を1日遅れでやっとこゲットしました!!!

ので、早速やってみます。おうちに帰ってから寝るまでのタイムリミットが1時間しかありませんが、そんなことはかまうこっちゃないです。1時間でもやります。

まずムービーが格好いい!!! 私は兵士達が戦に出る前に槍を取っていくシーンが大好きです!!!

そして猛将伝の時と同じく、護衛を錦帆賊に変更し、夏侯惇でスタート!


夏侯惇ったら髪が伸びたわ。お色気パワー3倍くらいだわ。しかも!!しかも夏侯淵が夏侯惇のことを「惇兄(とんにぃ)」って呼んでるわ〜〜〜!!!!! すっげぇ鼻息っス!!!

今日は黄巾の乱の3ステージをやっつけて、第2章のムービーだけ見てお終いです。

頑張るぞ!!!


「小説部屋」
トップへ戻る

「無双部屋」
トップへ戻る

「新月の遠吠え」
メニューへ戻る