☆新うたクラ:2009年(10月〜12月)

2001年分はこちら 2002年分はこちら  2003年分はこちら 2004年分はこちら
2005年分はこちら 2006年分はこちら
2007年分はこちら 2008年分はこちら

2009年
 1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
9月最後へ
2009/10/1 (晴のち曇)
 昨日の雨と打って変わって、秋らしい晴天。 今日は休みたくても休めない。午前中来客、午後から打ち合わせ。 手間が掛かる仕事が増えそう。あぁ、おなかが痛い。 午後には曇ってきた。晴れが続かない最近。

 最近、書いている文章が変になっていることがあるようだ。 メイルを後から読んだら、重要な部分が落ちてたりして「しまった!」となったりする。 文章は結構推敲してから出しているつもりだけど、それでもすり抜けるか。 そもそも、最近は打ち込みミスも多い。入力効率が落ちてる。 頭の調子は、記憶の欠如だけでなく文章作成能力においても、自分で認識している以上によろしくない。

 TASCAM DR-100到着。第一印象は「でかい」。SANYOのに比べ体積比で5倍以上はあるだろう。 これは手持ちで録音するのは苦しいかも。 リモコンはワイヤレスだけど、ケースに入れるとワイヤードにも出来るという優れもの。 TASCAMはTEACのプロ向け製品用ブランド。CD-RレコーダーCD-RW700を持っているので 名前は知っていた。プロ向けなのでまさに質実剛健な感じ。 音質評価などは後日。
 ファームが最新(V1.10)ではなかったので、更新作業を行う 最新ではサンプリングレート96KHzでの録音が可能になるので、重要。 ・・・と思ったら、ACアダプタ接続時か、充電池が十分ある時しかアップデート出来ないらしい。 乾電池での動作時は不可ということだ。 ということで、充電が終わる(6時間かかる)明日まで延期。

 今日のアップデート。  頭がとても痛い。その性もあるかも知れないが、音が悪い。 それともVS3002のインシュレーター位置を入れ替えたせいか。 昨日は問題なかったが、エージングで変わる場合もある。明日もだめならも戻すか。 それにつながってない機器もだめだから、関係ないか。

 その状況でDVD「AIKa」視聴完了。最後は非常にあっけない終わり方。 はっきり言って後半は要らなかったような気がする。 前半をもっとじっくり描いたら佳作になれたのに。 お勧め度は前半のおかげで70%。「パンツ」見たいだけなら85%。

 いろんなアニメが最終回を迎えたので簡単に感想など。 「青い花」他まだ最終回を見終えてない物もいくつかあるので、それはおいおい追記。 見続けている段階で「×」ではないが、なんにしても「外れ」が多い。 DVDに保存した作品がマクロスF1つしかないのがその証明でもある(それも「あの最終回」を見てしまって、 消すがどうか迷ってるくらい)。 過去の作品の焼き直しのような「話の大筋が同じ」ものが多い。全然新鮮みがない。 とにかく「1クールアニメはもう止めよ」と言いたい。 話が早すぎ=浅すぎて物語りして成立してない。ただ動いて叫んでるだけ。 特に「無名」な監督には十数回で起承転結して作品としてまとめ上げる能力が足りないようだから余計。 最低2クール。まあ実績のない監督にそんだけルは与えられんのなんだろうけど (逆に、出来る監督は1クールでもちゃんと仕上げてる)。。 2クールあっても途中は良いのに最後がだめな作品もあるから、まずは物語り全体のバランスと落ちをよく考えてから アニメ化するように。DVD売れないぞ、それでは。今のアニメの基本はDVDで売り上げるのが基本なのだから、 よく考えろ。 今期の新作情報はここ

10/2 (雨)
 朝一DR-100のファームアップデート。ファイルは昨日のうちにダウンロードしておいたので、 今日は作業のみ。すんなり行った。操作性は悪くないが、表示が全て英語なのが難点。 でも、Hな意味じゃなくて「大人のおもちゃ」度はデジカメ以上に高そう(デジカメはコンパクトなら「楽」だし)。

 朝にはまだ頭痛が残っていて、休むかどうかだいぶ悩んだが、とりあえず出社。 やたら各種口臭(ニンニク他)がきつい連中に囲まれて気分が悪くなってきた。 電車に乗ると露虫がいたので、とりあえずリュックの中に確保して、 会社近くの花壇にて解放。自己満足と言われればそれまでだが、ちょっと良い気持ち。

 うちの会社の製品で「思想」とかなんとかぶっている奴がいて失笑。 ただ単に「安いがそこそこの性能」だけじゃないか。 まあそれも一種の「思想」だけど、1製品に対することじゃない。会社の姿勢だ。 各製品に込める「思想」と言われると、ちょっと違う。
 「質の良い安物を社員の命を削って作る」。 「今の会社の支出1円削って、後で個人に100円損させる」。 営業は客に言われたことをそのまま開発に言いつけるだけ、開発は旧態依然の無駄の多い開発方法を続けるだけ。 この会社のどこに思想があるというね。まったく(以下削除)。

 Amazonの物流センターが堺に出来たそうな。 これで西日本では全く無意味だった「お急ぎ便」が有効になりそうだ。 お急ぎ料を出したのに、土曜日に発注した物が火曜日にしか届かなかったからな(通常便より遅い)。 「堺」は他にもシャープの大液晶工場&周辺会社も出来て、法人税ががっぽり入って景気よくなりそう。 いや、税制優遇で来ているのだったら、「市」としてはすぐには効果はないかな。地元経済にはありそうだけど。

 SHURE SE102は、耳の奥までしっかり入れれば遮音性は非常に高いが、 鼓膜が痛くなるので出来ない。すると、すぐに外れてきて外の音が聞こえてくる。 手で押さえていれば大丈夫なのだが、そうもいかない。 なんかいい方法はないか。 うまい装着方法は未だ実験中。

 Windows7とやらが22日に発売とな。PCメーカーや量販店は「PCの買い換え需要」で大騒ぎ、 その手の情報サイトには「提灯記事がわんさか」だが、 OSを換えてもメリットは「全く」ないので 買う気は「全く」ない。バージョンアップのたびに出来ることが増えるMacOSとはえらい違いだ。 XPからのアップの場合、HDDの再フォーマットから必要そうなので、 データのバックアップ・リストアはもちろん、アプリケーションの再インストールも必要で、 初心者にはとても出来ることではない。人柱達がいろいろと問題を暴き出してくれた後に触るのが吉。

 金曜日の疲れた身体に臭い部屋&猿の笑い声はきつい。ゲラウイルスの感染範囲が広がってやかましさが一層高まっているのでなおさら。 もう昼休みも休息出来ない。今この会社にいるのは「悟りを開くため」である(断言)。

 USB充電機器が増え、そのためにいちいちPCを起動しておくのも面倒&電気代がもったいないので、 ACから直接USBに充電する装置を発注。接続ケーブルは機器側にあるので購入不要。

USB充電機器は覚えているだけで
  1. Victorプレイヤー
  2. GPS
  3. DR-100
  4. SANYOレコーダー
  5. PSP
がある。数えてみると案外少ない。なおのこと、 DR-100は充電池のみがUSB充電必要。SANYOレコーダーはエネループなのでUSBでなくても充電は可能。 PSPはACアダプタが付属なので別にUSBで充電する必要はない。 まあ、自宅以外に持ち運ぶ可能性の高いGPSとDR-100がPCなしで充電出来るだけで十分であるが。 ここまで書いてふと、「DS Liteって(端子から見て)実はUSB充電ではないのか?」と思った。 もしそうなら、そのACアダプタでもUSB充電機器が充電出来るかもしれない。 ↓のAC-USB充電器ではDS Lite対応を謳っているからたぶんDS LiteがUSBから充電可能なのは正解。 こっち買えば良かったかも知れないが、すでに発送準備に入ってしまいキャンセル不可。 まあ上記群ではそんなに同時充電する必要はないが。

でも、Lite用ACアダプタを上記機器に接続して充電出来るかは解らない。壊れたら困るのでテストも出来ない。 チャレンジャーがいて、うまく行ったら教えて欲しい。 そうしたら、DSだけ持って行ってたらUSB機器の充電が出来ることになるから。

 「音」音量下げすぎてただけ?ちょっと上げたらだいたい戻った感じ。それをDR-100で録音テスト。 結構レベルを上げないとメーターが振れない。 音は良い。ものすごく広がりを持って録音出来てる。ヘッドフォンで聴いてると、 その音が今の音なのか録音なのか解らないくらい。これは良い買い物をした。 操作は直感では無理な部分が多い。取説をしっかり読む必要あり。 そうそう、付属のSDカードはもともと1GBだったらしいが、今の製品には2GBが入ってる。 まあ、SDカードの価格はどんどん下がってるからね。

10/3 (晴)
 5時前に間が覚めてしまい、食事してまた無理矢理寝る。余り深く寝られない。

 8時前に起きて、急いでウサギ小屋掃除。今日はこの後出かけるし、明日は疲れで出来るか解らないから。 最近は天気も変わりやすいから「晴れている内に」というのもある。 出かけようと思ったら、万歩計の電池が切れてた。 買い置きがあったのでセーフ。

 昼間は「コルテオ」という、一種のサーカスを見に行ってた。 夜は梅田の「聘珍樓」(へいちんろう)という中華料理店へ。 会社の日帰り旅行。私は会社の行事には参加しない方だが、「日帰り」と「中華料理」に惹かれた。 まあ「ゲラ」と「悪臭」に耐えてでも行った甲斐はあったかと。 共に感想は明日にでも。とりあえず1つ書いておくと、「コルテオ」大阪公演は10/18までらしいが、迷っている人がいれば「行け」。 すばらしい。

 GPSログにて今日の移動範囲を確認。これで、京都〜大阪間を阪急、京阪、JRで制覇。 京阪出町柳〜東福寺直前までのトンネル区間はGPSで把握出来ていないことを確認。 いや、それどころか出町柳から〜楠葉まで正しくない。しばらく衛星を捕らえられないと、 その後もしばらく狂うのか?

 コルテオは中之島でやっているので、今回初めて京阪の中之島線に乗った。 出町柳からは直通「快速急行」が出ている。停車駅は丸太町を除き、旧の急行+天満橋から先各駅停車で 所要時間は1時間ちょっと。車両は「新」3000系。 旧3000系は特急車両だったが、2階建てを組み込んだ1編成を残し廃車されている。 その1編成も8000系に番号変更されたので、空いた3000番台を再利用したわけである。 10000番台は使いたくない訳ね。→写真はブログへ。 1:2列のクロスシートでゆったりしている。新型だけあって、車内はさすがにきれい。 この車内ではDR-100での生録もした。 サンプリングレート24bit,48KHzの約1時間でファイルサイズは1GB。計算しやすい。 大きなファイルではあるが、2GBのSDカードでまだ半分なのだから、結構長く録音出来る。 そうそう、DR-100で使うSDは本体でフォーマットが必須となる。 デジカメで使っていたSDを使う場合は、内容が消えるので要注意である (逆は未確認)。 録音自体は、途中、やたらべらべらしゃべる男が乗ってきてちょっと残念だった。 まだ未聴なので、音質については後日。
 そうそう、DR-100は液晶で情報表示しバックライトで照らされるが、 デフォルトでは5秒でバックライトが消える。ところが、暗い場所で録音するときはそれが消えると レベルメーターが見えないので困る。キーやリモコンを押せば一時的点灯はするが、 しばらくレベルを見続けたいことがあるのだ。そのときだけ常時点灯にすればいいのだろうけど面倒なので、 一時的にONにし続ける機能があれば良かったかと。 RolandのR-09HRの様に自己発光体の有機ELを使うという手もあろうが、 それはそれで光り続けるというのは、大文字の時に書いた「携帯のバックライトが邪魔」 ということもあるのでOFF出来る液晶+バックライトの方が良い。小型の懐中電灯を持っていけばいいのか? いや、どこで「暗くて見えない」に遭遇したかは秘密(^_^;)うちに来た人には聞かせてあげられるかと。 あの迫力を!

10/4 (晴)
 運動会に絶好の秋晴れ。各地区で運動会が開かれている模様。

 「あけび」を食べる。昨日子どもたちが行った祭りで売られていたらしい。 初めて食べる。甘いお餅のような味。種が非常に多いけど、おいしい。 これぞ「日本の甘さ」という感じ。 →皮は捨てたけど、食べられたのね(Wikipediaによると「果皮はほろ苦く、内部にひき肉を詰めて油で揚げたり刻んで味噌炒めにする」と)。 次回は是非。

 昨日の月餅を食べる。 非常に細かい小豆、くどさが全くない甘さ。 餡の中に塩漬けと思われる卵の黄身が入っていて甘さと辛さの競演。 なかなかの一品。

 朝、椅子に足をぶつけて小指の爪が真っ二つに割れた。「ぎゃぁ!」 たぶんはがれてしまうと思うけど、 それまでが痛い。特に引っかけたりしたらもう。 運動会も出られまへん。呼ばれてませんけど。 →写真はブログへ。このあとすぐ「切った」ので今はもうありまへん。

 トイレで塩酸が漏れて大変。容器が劣化したのか、ひびが入って液が漏れ、 壁も一部解けていた。トイレ大掃除。子供はもちろん、ウサギにつくと困る(というか命に関わる)ので大量の水で洗い流す。 コンセントもあるので要注意。当然小指にその水がかかると大変なのでこちらも要注意。 10年近く(以上かも)経つ容器だから仕方ないのか。 メーカーとしてもそんな長く残されるとは思ってないだろうから、これは完全に要求耐久性の範囲外かと。 強酸類はプラスチック容器では余り長く保管しない方が良いということやね。

 ついでではないが、洗浄機付き便座を注文。 前のは買ってから10年以上経ち汚れが目立つし、消費電力が気になっていたので。 ただし機能は全く同じで「便座暖め」と「洗浄」のみ。乾燥とか脱臭は実際使い物にならんので不要。 本当は「着座すると即暖める」方式のが消費電力的に欲しかったのだが、 同一機能でも2.5倍ほど高く、電気代の差額を考慮しても償却に5年以上かかるので、今回は見送り。

 いろんなアニメが始まったので簡単に感想など。  まだまだあるけど「そんなにいっぺん見られません!」ということで。 とりあえず、今期は当たりが多そうな予感。

10/5 (曇夜雨)
 昨日の夜から急に冷え込んだ感じ。長袖で寝たけど、ほんの少し暑いと感じたくらいだった。 今日はともかく、ちまたではもう「冬か!?」ともう厚着の人もいる。 特に女性ではすでに(トレンカとかレギンスではなく)タイツとか。暑くなかったのか?

 足の小指の爪は半分が完全に剥がれている。が、根本が付いているので取ることは出来ない。 1週間位したら外れるか。外れた方がむしろ楽。

 遅ればせながら「コルテオ」感想をば。 歌+演劇でミュージカルと成るが、これを「演劇」+「サーカス」でやってみたらどうなるかというのが「コルテオ」だと言えば、 だいたいわかると思う。だから、従来のサーカスのような個別の芸がばらばらに出てくるのではなく、 全体が物語を構成しており、その表現に肉体技(や一部笑劇)を使っている。 技も非常に美しい。流れの中での披露なのでさりげないが、 よく考えるとすごい技の連続である。オリンピック級かと。 それに合わせた衣装や舞台装置も凝っている。衣装の美しさは特筆すべきかも。 それ自体が舞台装置に様に見える部分もある(旗のように見えたり)。 舞台が分割して回る、真ん中が下に落ちる、天井からの釣りが左右複数本同時に移動するなどは 完全に「舞台」の装置だ。 ぱっと見狭い舞台だが、それを隅から隅まで使った実に躍動感あふれるステージで、 またその全体(上下左右)を使って演技しているので、一点凝視じゃなくて全体を見る必要がある。 ちょっと目が疲れる。 舞台上などでの生演奏もあった。 スピーカーから出ている音の移動感にも凝っているようだったが、いかんせん基本、 舞台上ではなく天井からの音になるので、ちょっと舞台との距離に違和感があった、と書いておこう。 ではあるが、このあたりも従来のサーカスの概念を覆す部分である。 これは従来のサーカス(たとえば木の下大サーカス)などが悪いと言っているわけではなく、 全く「違う」物としてとらえるべきである。
 「コルテオ」のもう1つの特徴は、観客の載せ方が非常にうまいことにある。 開始前に出演者の一部が観客席に挨拶に来るのから始まり、 途中も観客席内に入ってきたり、「風船少女」では観客席の上に風船で浮かんでいる人が降りてきて、 これを押し返すということを観客自身が行う。 多くはないが台詞もあり、基本的に英語またはフランス語だが、 日本人スタッフも居ることから一部は日本語、しかも今回の公開地である「大阪」に合わせた ものもあった。言葉がわからなくてもだいたいわかるが、 それでも台詞が解ると話の理解も進みより楽しくなる。 美しい技、力業に加え、「あっ」といわせる演出など、実に心憎い。 前半1時間強、途中30分の休憩、後半も約1時間くらいで、 さすがに後半はおしりが痛くてちょっとつらかったが、全く飽きることなく見られた。 私の見ていた席はS席(13000円!!もちろん会社持ちだからこその席)だったが、 その価値は十分あったと言えよう。いや、じゃあ家族連れて行くかと聞かれると、 やはりそれはそれで「高い」のでちょっと躊躇するが、誰かがくれるなら絶対に行く (「大阪発動機」(旧名)さんで安く手に入りません>該当者^_^)。 お勧め度は120%。本当にすばらしい。
 追記。場内は食べ物持ち込み禁止となっている。が、場内で売れているので、 事前に済ませるか、中で買うかである。私はおにぎりは場外(外にベンチがある)で食べ、 ペットボトルのお茶は鞄に入れて持って入った。まあ、このあたりは「個人責任」で。 パンフレットは2000円。高い気もしたが、普通の映画のパンフレットより倍以上分厚いので まあ価値はあるかと。舞台裏を撮影したDVDが4000円だったが、さすがにこちらは買わなかった。 舞台を撮した物なら絶対買ってたと思うけど、この生の迫力をそこに納めることは出来ないと思うから、 やっぱり見に来い。もちろんのこと、場内は写真など一切撮影禁止である。 もっとも、写真など撮ってたら撮り続けで見てられんと思うけど。 もう1つ。3日は土曜日もいうこともあって、ほぼ満席だった。 場内は段差があり、また演出上暗いので、子ども連れでは要注意である。 外人もそこそこ見受けられた。「上戸彩」を見かけたという人もいた。有名人もお忍びで結構来ているのかも知れない。 遠くから来ても見る価値があるという1つの象徴かと。

 今度は「大阪聘珍樓」の感想。 本当は料理を撮影するつもりだったけど、悪臭がひどくて食事の席ではカメラを出せなかった。 非常に残念。まあ、見目に「すごい」という品はなかったけどね。 料理名を書いたリストと店構えだけ後日ブログにて。 そのことを含め、場の雰囲気からして「やはりこの会社の人間とは根本的に合わない」と思い、 今後の方針も考えたのではあるが、まあ、それはここでは書かない。
 大阪駅前はヒルトンホテルの7階だが、店構えはさすが高級店という感じ。 言葉では伝えにくいが特に店内の作りが凝ってる。 肝心の料理であるが、「季節の素材を使い、化学調味料を一切使わない」と書いてあったが、 それは確かなようだった。味付けは全体的にあっさり。「中華料理=油ぎとぎとでこってり」という 先入観があったが、それを完全に払拭してくれた。美味しんぼでネタにもなっていた豚バラ煮込みも絶品だった。 素材の良さも感じたが、杏仁豆腐に載っていたイチゴだけは今1つだったと書いておこう。 最初の品以外、山盛りの所から各自が取るのではなく、分けて配られた。 上層部もいたテーブルだったので、あまり気遣いせんで済んで良かった(いや、したけど)。 いくらのコースかははっきり知らないが、1つ1つの量は多くないが全体としては結構あった。
 8月に行った箕面の中華料理屋と比べてどうかと考えたが、味も大差ないし、量や値段差を考えれば箕面の方が 圧倒的に「お得」とは思う。ここの1人分で箕面の店11人分くらいと(たぶん)同じ値段だから。 まあ、こういう店は雰囲気からしてもそれなりの人が選ぶのだろうから、 本来比較すべきではないと思うが。行った10/3は中秋の名月で、中国ではその日に月餅を食べる風習があるということで、 お土産にもらった。味は昨日書いたが、なかなかの物だった。 お勧め度は90%としておこう。せっかくの味だから店内禁煙にして欲しいが、 おそらく(うちの社長を始め)「お金持ちはわがまま」なのでそうはいかんのだろう。 全くじゃまな連中だ。 そういう意味も含めて、もう一度「自分でお金を出して行くか」「行けるか」と聞かれると 「行かない」「無理」ではある。

 今日のアップデート。  東芝がCELLを用いた液晶テレビREGZAを発表。 今考えられる全ての機能と性能をつぎ込んだ感じ。大きさも55型とうちには丁度良く非常に魅力的だが、実売100万はさすがに手が出ない。 モニタ部が320W(チューナー部は別に140W)なのもうちには入れられない理由となる。 でも見には行きたいね。チューナー11系統とかサウンド系は要らないから、6割ほど安くできんかね。 でも、マニアにしてみればこの価格は決して高い物ではないと思う。結構売れると思うよ、実際。

 とうとう猿が手を叩いて騒ぎ始めたんですけど。どうしたらいいですか!? 「雄弁の 正体見たり 彼お馬鹿」。昔S社にも居たねぇ、新3バイトとか。

 ProjectDIVAの音をDR-100で録音しようと思ってステレオミニ〜ステレオミニの接続ケーブルを探す、がなかった。 ステレオミニ〜ピン(雄)は数本有ったし、昔は持ってたはずだけど、使わないと思って捨てたか。 新たに買うのももったいないので、ステレオミニ〜ピン(雄)のケーブルとピン(雌)〜ステレオミニのプラグをつなげて使うことにした。 結構、いろんなケーブルがある。高いのはないけどね。

 音がやたらと悪いと思ったら、先日付けた「BATPURE」が片方外れてた。 これ、効果は高いけど、逆にはがれていたりすると音がてきめんに悪くなる。 変な広がりがあったり割れたり。 うちはCLT-1も付いてるから、おそらく相乗効果でこうなるのだと思う。 ケーブルが堅く、はがす方向に引っ張るので強いテープが必要。 強力両面テープで付け直したが、いけるかな?音の確認は明日。

10/6 (曇一時雨)
 昨日の夜から調子が悪いので今日は休みたかったが、嫁が「休むな」というので無理矢理出社。 まあ、どうやら台風が明日辺りから接近、明後日には上陸の恐れもあるようなので、明日以降休んだ方が良いかもしれない。 新便座の取り付けや「あれ」の準備もあるし。

 GoogleChromeの背景集が公開された。 ただし、当然のことながらGoogleChromeで開かないと意味がないので、念のため。 「ミク」と「けいおん!」を使ってま。

 「BATPURE」追加発注。今度は2セット。フロントセンター&リアセンター用。フロントはともかくリアはほとんど鳴らないから、 別の所に付けるかも。HPにはヘッドフォンへの応用例があり、実際相当効果があるらしいが、さすがに うちのヘッドフォンはそれなりに高いので改造はしたくない。 もう1セットはリアL/R用にするつもりだけど、TimeDomain Yoshii9なので、スピーカーを 取り出してケーブルを出す必要がある。それをするか、PCのLightの方に付けるか。 まあ、予備にするのもあり。Amazonでは売り切れているよう(売れている?)だし、また欲しくなったときに買うのも面倒なので。 送料500円、送料無料まで120円という額になったので、540円の物を買う。 香り付きスプレー式クリーナー。まあ、使えればよいということで。

 充電式乾電池 SANYOのエネループの2代目が出るらしい。 予定では11/14日発売。 充電回数が1000回から1500回へ増え、電池残量も1年後で50%から85%に上がっているとか。 このため、1回当たりの使用コストが、充電のための電気代も込みで約4円から2.5円に下がるのだそうな。 エネルギーの無駄が減るというのはエコのためにも良い。 従来の充電器がそのまま使えるかどうかについては記述なし。 エネループ以前の充電池は本当に使いにくかった。メモリー効果で充電してもすぐ使えない状態になったから。 エネループはそれが(ほとんど)なく、充電後しばらくほって置いても大丈夫なのがすばらしい。 Wiiリモコンのように電池利用が必須で利用頻度も高い物には最適と言える。 電圧こそ1.2Vと低いけど、これが長く維持されるし大電流が取れるのでデジカメにも使える。 オーディオ機器で使うと音質が良くなるという話もある。 ここにも。 以前は普通の乾電池の1.5Vととの差0.3Vのため、およびわずかな大きさの違い(ただし「乾電池」の寸法許容範囲内)に 使えない機器もあったが、今は逆に「使えないのは機器側が悪い」という位になっている。 乾電池は初期電圧こそ1.5V(以上)だが、徐々に下がって1.2Vより低くなる。1.2Vの維持期間が長い方が実は良いわけである。 ちゅうわけで、追加購入しようかなと思ってたけど、ちょっと先延ばし(11月以降)。

 会社で休める場所&方法がない。自席はうるさい上に最近は臭さもひどいのでもちろん論外、マッサージチェアは一時期利用していたが、 寝てしまうと後がしんどくなるのでだめになってきた。コーヒーも1日1杯より多く飲むと胃が荒れるのでだめ。 ヘッドフォンも外して瞑想出来るような静かな部屋が欲しい。

 猿どもが何か語っているので黙らせてください。「根本が間違っている」のに、その上でいくら積み重ねても「語って」もだめ。 うちの会社はそういうのが多すぎるのです。世の中もそういうの多いけどな。

 「音」はだいたい戻った。あと少しだと思う部分は、また位置調整をしなければ直らないのかも知れない。 畳部屋ではどうしても土台が揺れて少しずつ位置が変わるからなぁ。

 今日のアップデート。  ProjectDIVAは「リン」で「やりこむ」を継続。全曲をクリアしたはずなのに「やりこむ」にならない。 途中で電源切ったらだめなんかなぁ。ゲームそのものはリジュームされるけど、クリア記録は残らないのか。 結局、今日やったところ以外全曲やり直し。後数曲残すところまでやったが、未だ達成出来ず。いったいどれが足りない? 難しい曲は「ミラクルペイント」「桜ノ雨」。他はGREATまたはPERFECT可能。

10/7 (曇のち大雨)
 いかにも台風が近そうな空。体調は良くないが、明日はほぼ確実に休むだろうから、無理からに出社。 台風はこのままの予測進路のど真ん中を行けば京都は、 明日の0時頃から直接の影響が出始め、6時頃に直撃。 これを書いた午前中現在もまだ940hPaだから、非常に強い。 ウサギたちをどこに避難させるか(お風呂しかないか?)。小屋も雨対策はしてあるが、風には弱い。

 「萌えプリン」とな!? けっこう高いから買えないけどね。 この絵は「萌え米」と同じ西又葵さんですな。 こちらは来年度も継続決定。今年は天候が悪くて収穫量が減ってるとか諸般の事情による値上げがあるけど、まあ仕方ないかと。 主食代はけちらない。

 今日のアップデート。 カスペルスキーは、有効期間内だと無償バージョンアップしてくれるのに ウイルスバスターはしてくれないのね→HPを見ると出来るみたい。 それならそれで、しつこく「買え」メイル送らず「無償バージョンアップ」メイルをよこせ。

 FirefoxにGooleToolbarをインストールして検索窓に住所を入力してGoogleEarthのボタンを押すと、 その位置をEarthで表示してくれるのを発見。いや、知ってる人は知ってるんだろうけど、 これは便利。Webで見つけた住所を放り込んだら、すぐ場所が解るから。

 最近は、何が何でも「体罰」を「悪い」と決めつける風潮がある。 積極肯定はしないが、悪いことした奴には、それをしっかり解らせる必要があるのも確か。 解らせるのも愛情だ。相手がどうでも良いならほっておく。 口で言ってだめなら=言葉を理解しようとしないなら、「身体をもって理解させるしかない」というのは、 特に最近のように、若゛者だけでなく年寄りまでも、理性と知能が著しく劣化している状況では仕方ない。 それは犬の調教と全く同じ。殴った方だって痛いのだ。痛みを知る人間ほどその加減も使い方も知ってる。 それを知らないから、いきなり殺したりしてしまうのだ。 ということで、なんか某芸能人が「殴った」とかで問題になっているようだが、 「躾」の範疇ではないかと。こんな事問題にするような奴らが、陰湿ないじめとか「体罰」よりずっと「痛い」ことをしそう。
 勉強。業務命令なので、これも「仕事」。
「容器包装リサイクル法」
    分別収集
    再商品化
 一般家庭から出る「一般廃棄物」の60%(容積比)が容器・包装

 「特定事業者」(製造・輸入・販売)の再商品化義務は以下の4種。
    ガラス
    紙
    PETボトル
    プラスチック
 鉄・アルミ、段ボール、飲料紙パックは市町村が対象。

 再商品化義務容器は「中身が商品」で「商品がなくなったり、分離時に不要になる物」。
ガラス以外にはリサイクルマークが付いてる。

分別排出は利用者、分別収集は市町村、再商品化は事業者の義務。
実際には、日本容器包装リサイクル協会に委託料を払うことで、その義務を果たしたとみなされる。

リサイクル方法→リサイクル製品
    ガラス
        カレット化(ガラス屑化)
        →ガラス容器、建築・土木材料など
    紙
        製紙原料
        建築ボード
        燃料化
        →板紙、古紙再生ボード、固形燃料など
    PETボトル
        ペレット化
        ポリエステル原料
        →繊維、シート、PETボトルなど
    プラスチック
        プラスチック原料
        油化
        ガス化
        高炉還元剤化
        コークス炉化学原料化
        (燃料化)
        →擬木、車止め、パレット、工業用原材料、固形燃料など

法律施行後の成果
    市町村による分別収集量が増加(特にペットボトルとプラスチック)
    リサイクル率の増加
    最終処分量の減少
    最終処分場残余年数増加

問題点と改善案
    家庭から出る一般廃棄物の排出量は高止まりのまま→容器包装廃棄物排出抑制の推進(レジ袋対策など、主に啓蒙活動)
    社会的コストの増加→質の高い分別収集・再商品化の推進(リンクはPDF)
    ただ乗り業者がいる→業者間の公平性の確保(100万円以下の罰金)
    使用済みPETボトルの海外流出(原油価格の高騰などのため)→容器包装廃棄物の円滑な再商品化
まあ、以上のことだいたいはここに資料ごとあるので参照。

 Googleが2007年に発表した「HDDの故障に関する論文」(Failure Trends in a Large Disk Drive population)。 英語なので、重要な部分を意訳というか実体験を含め要約すると、
  1. HDDの故障と温度・利用頻度に関連性は見られない
  2. 特定メーカーやモデルで故障率が高いのは事実
  3. SMART情報のみで故障予測は出来ない
である。10万台以上の集計なので有意であろう。人によっては「衝撃」かも知れない。 (1)で、「"高温でHDDが壊れるは"事実でなく」(寿命は短くなる。もちろん使用可能温度を大幅に超えた領域では別。 丈夫な製品でも80℃とかで動かしたら1年くらいで壊れた。)、むしろ20℃以下の低温の方が故障しやすいというのは実体験で知ってたが、 利用頻度=Read/Write頻度にも依らないというのは「えぇ〜」という感じ。 利用年数との因果関係もないと。壊れる物は比較的早く壊れるし、長生きする物はとことん長生きするということ。 3年目以降で利用率が低い物の故障率が上がるのだそうな。たぶん「ひさしぶりの電源投入時の故障」だな。 HDDは定期的に回した方が良い。さらに、磁気記録だから地磁気などによるデータの劣化(消失)もあるので、 定期的に全データを読み出した方が良い(読みにくくなっているデータはこれで復活させられる)。 この意味で、全データを舐めてくれる「デフラグ」は有益かも知れない。 よほどでない限り、断片化によるファイルアクセス速度の低下なんて「ほとんど体感出来ない」。 (2)も実体験。2.5インチで言うなら、2年前くらいからの製品は全体的に壊れにくくなっていると思うけど、 それより前のは「あのメーカー」とか「あのモデル」でよく壊れた。名前は伏せとくけど。 (3)は、故障の半数はSMARTには異常なしであったらしい。 一応交替セクター数関係などは故障と関係性があると見られるけど、それに異常がなくても壊れる物は壊れると。 でも、「温度情報」は役に立つよ。(1)で書いたとおり、低温に晒されたHDDは壊れやすいから。
 ここここに 独自に訳した人の解説もあるので参照。
 他に知ってることを追記すると、「故障として返ってきたHDDの90%は正常」という。 要するにそれを使うソフト側の不具合で論理的に読めなくなっただけで、ハードとしては全く問題ないと= 再フォーマットすれば大丈夫。だったらソフト上でいろいろ対策が出来るわけだが、方法は秘密。 このあたり設計したことある人にとっては「常識」だけど。
 あぁ、だからといって駆動系のないSSDが良い訳じゃないからね。 SSDの信頼性はまだHDDには遠く及ばない。特に比較的低価格の高容量品は要注意。
 さて、今後のHDDを使った商品設計でどうするかねぇ。 当面(今の会社では永遠に?)その機会はないけど。このあたりの知識を買ってくれる会社があれば転職も考えまっせ、マジで。

 台風18号、午前に見たときより少し南方に進路を取っていて台風の目が京都に来ることはなさそう。 むしろ周辺(暴風域)が来る方が怖いから、用心すべきなのは違いない。 勢力はほぼ変わらず945hPa。強い(気象用語的には「非常に強い」)。

 HotMailのアカウント情報が流出したという事件があったが、GmailやYahooメイルも流出した可能性があるようなので、持っている人はパスワードを変更した方が良い。 私もGmailがあるので念のため早速変更。変更は設定〜アカウントとインポート〜Googleアカウントの設定にて可能。

 楽天のとある店で買い物をしたら、割引券が来た。が、有効期限が3日後ってどういうこと? 実質使えないではないか。こういう「だまし」は止めて欲しい。 →前の買い物の時のやつか?でもそのときにそんなメイルなんか来てないぞ。

 ここのトップページには最初から書いてるけど、「世の中に混じらぬ」という良寛禅師の 言葉がようやくわかってきた昨日今日。「世の中と接せずに生きることは出来ないけど、混じる必要はない」と。 「自分が正しくても、バカどもの行動を諫めるために関わることは止める」。 「風のようにするりとすり抜ける」事が肝要。 それを現実思考し続け、実行するのは容易ではないけど、そうしていこう。いくしかない。

 NHKの天気予報で「明日の洗濯指数は10%以下でしょう」と言った。「その前に干されへんやろう!」 と突っ込みを入れたのは私だけではないはずだ。うちの子供も入れてたし。

 夜、だいぶ雨風が強くなってきた。家に帰って台風対策。 ウサギはケージごと家の中へ、飛びそうな物は各所に収納。 日よけすだれはこの際外す。

10/8 (台風18号のち晴)
 夜中2時頃は雨で、朝は5時前に風の音で目が覚めた。 京都は5〜6時が一番風がきつかったように思う。尋常ではない風の音だった。 6時を過ぎると風も収まってきた。でも一応暴風圏内。当然警報が出てる。 雨は、少なくとも朝方にはもう緩かった。昨日の夜から調子が悪いということもあって、今日は休業。

 予約していた「けいおん!」のフィギア2点をキャンセル。 余り造形がよくなさそうなのと、「けいおん!」の作品は好きだけどキャラクターには余り思い入れがないので。 JoshinWebもキャンセルが出来るのでありがたい。予約注文するなら、Amazon>Joshin>>>>>楽天だ。 楽天はシステム上キャンセル機能がないが、個別の店に連絡を入れればキャンセルをしてくれることもある。 でも、買い物の安心感では前2社の方がずっと上。

 トイレの便座を交換する。同じ松下(電工→Panasonicだけど)での交換だから、 水回り施工も楽だろう・・・と思ったら大間違い。 接続ホースの形状が変わっている上に、わざわざ旧の位置をふさいでまで分水場所を変えるため、ほぼ1からやり直し。 同梱部品で事足りて、別途買うような自体にはならなかったが、かなり面倒。 結局1時間ちょっとかかってしまった。 もし今後買い換えることがあったら、もう施工面は無視した方が良いかも。 同じ暖め&水流洗浄のみの便座とは言え、節電機能(2種類)、掃除しやすいように形状面でも進化しているようだ。 トイレが綺麗になるとなんかうれしい。電気代も下がってくれると「なお」うれしい。 →水流は当たりが柔らかくなった感じ。落ちは良い。暖まり方は、便座も温水も、従来と同じ目盛りでもより温かい。 熱効率が良くなったのか、単にヒーターが強いのかは解らないが。  新番組「行くぞ洗穴 トイレッター2」。第1回「便所から帰ってきた男」こうご期待!(嘘)


 で、その間に警報は解除されたらしい。学校は3時間目から。 私は関係なく休業。郵便局だけは行かなきゃいけないけど。 とにかく眠くて昼まで寝てた。

 台風の後も風はだいぶ残ったが、空は曇りから午後からは晴れてきた。 道には枝や葉がだいぶ落ちていたので、風はそこそこ強かった様だ。 しかし、大きな問題はなし。良かった。

 スピーカーの距離合わせを行う。ついでにBATPUREをWOODBOY/Kの上に張るようにした。 これは距離あわせの意味もある。音は・・・普通になったと言うところか。 ちょっと低音がきついのでSWのボリュームを下げる。

 意外なところに台風の影響が。地上波デジタルのアンテナの向きが変わってた。 画面にノイズが入るので気がついた。直接見ているより、録画失敗の方が怖いので早速修正。 うちのは自分で立て(物干し竿!)たから、方向が変わりやすい。 前付けた「正しい方向の目印」が風雨のせいで薄くなって見えなかったので、新規に方向を探す。 BSは地域によって絶対一定方向&角度なので近所のを見て合わせればいいのだけど、 地上波デジタルは家によって電波の直射・反射を受ける角度とかが違うので参考にならない。 90度も変わっているわけではないので、今の方向の前後でふってみる。 ちょっと動かしてはTVで電波強度を見てを繰り返す。地上波デジタルはBSほどではないにせよ 電波強度が上がる角度範囲が狭いので、かなり苦労。電動アンテナ回しが欲しい。いや、アンテナのそばに持ってこれる 小型TVがあればいいだけか?その前に、竿を強力に固定するべきか。

 そう言えば、光回線でTVが見られるという「ひかりTV」というサービスをNTT西日本もやってる。 京都市内もサービス地域に入っていて、実際何度も勧誘電話があったのだけど、 「そんなにTV見ない」「京都では地上波デジタルとしてテレビ大阪が見られない」ので入れてない。 今家の中でデジタル対応を完全にしているのは2階の1台だけで、増やせない主な理由は「アンテナ線の引き回しが面倒」だから。 今2階に引いているケーブルの途中に分波器を入れて引くとしても20m*2は必要。 電力損失が大きいならブースターを買い換え・追加する必要もあるかも知れない。 それさえ出来ればチューナーはRDがある。 でも基本サービスでデジタルも見られるなら、 光回線は1階に来てるから、手間を考えたらやっても良いなと思ったりしなくもない。 まあ、2011年までの宿題ということで。もっと画期的な手法が生まれるかも知れないし。 (録画した物の再生なら今でもLAN+DLNAというやり方もあるが。RDではDTCP-IPとかが問題。)

 Winny制作者無罪と。 今回の裁判は「その開発において、違法な情報の流通に使わることを認識していたかどうか」 が最大の論点であって、開発したこと自体を裁こうとしているわけではない。 で、検察側の主張は「認識があったので、それは違法流通幇助に当たる」と。 このあたり、「包丁は制作者には何の罪もないが、犯罪に使ったら、それは罪となる」と同じ と考えている人が多そうなので、間違ってはいけない(作成時に認識がなければこれと同じになる)。 なんか、今回の判決そのものもそこを取り違えている気がする。 開発者の違法ダウンロード幇助については、取り調べ段階で「その可能性があると認識していた」というのだから 成立する。ただし、それを法律上裁けるかどうかは別。 少なくとも逮捕段階での著作権法ではアップロードすること自体は違法でも ダウンロードは私的録音の範疇とみなされOKだった。 ダウンロードのみ認識していたと言い張れば有罪には出来ない。 来年1月1日から改正著作権法が施行されてダウンロードも違法になる。 でもそこにおいても、そこに技術的幇助は違法になるかどうかは不明。 あれば有罪とできるが、少なくとも現段階ではそれがないので「無罪」というのが今回の判決の骨子だと思う。 「現行法律上は白、道徳上は黒」という一例であろう。 インターネット上の著作権については、前回のNHK「ザ☆ネットスター」で詳しかったので、 再放送でもあればごらんあれ。その中で語られてた「クリエイティブ・コモンズ」のマークは こちらから。質問に答えると、該当するマークへのリンクを作ってくれる・・・ はずだけど、うまく動作しない。 うちのページには著作権をうたうような部分はない(というか、むしろ引用部分は曖昧)なので当面様子見。

 ProjectDIVA「リン」の「やりこむ」を続行。再度上から順番にやっていったら、「ミラクルペイント」で 奇跡的にGREATを取ったところで「達成」。これのプレイ回数が足りなかったか(NORMAL5回でもOKだから)。 結局、そこ以外全曲3回くらいやりこんでしまったぜ。 次は最後の「KAITO」。同じ轍は踏まん様に。

 「今までは大した後、洗ってもなかなか落ちなくて時間もトイレットペーパーも多く消費したが、 これからは短時間で出動出来るぜ!」(トイレッター2)。

10/9 (晴一時曇)
 会社の近所は結構台風の影響が見られる。草花が軒並み傾いていたり(ほぼ同じ向きなのが興味深い)、 柿の実がたくさん落ちていたり枝が折れてたり、畑に水が溜まってたり。 稲はもう刈り終わっていたから大丈夫だが、もし稲刈り前ならどえらい被害になっていただろう。 それは北陸/東北も同じ。そうでなくても今年のお米の作柄は良くないのだから「不幸中の幸い」と言うべきか。

 キンモクセイの季節。ちょっと咲き始めた。ピークはまだのようだけど。

 会社にプリンターを持っていく。BJ-S500。一度持って帰った物。 家に置いててもつなぐPCがない(家にはすでに3台ある)し、場所を取っていたので。 まあ、会社でもそう印刷することはないのだけど。PDFで済ませることが多いからね。

 一方、液晶モニターについてはまだ利用先が決まってない。今の会社の仕事量では持っていく必要はない。 でも家には、つなぎたいPCはあるが置き場がない。 アナログRGB出力出来る地上波デジタルチューナーでも買ってつなげるかとも思ったが、 IO-DATA社製の物しか見つからず、値段はともかく性能に問題があるようなので手が出せない。 さて、どうするか。

 久しぶりに「Lunar2エターナル・ブルー」の音楽を聴く。 感動がよみがえってくるねぇ。どこか、この作品を「忠実に」アニメ化してくれんだろうか。声優陣も同じで。 今でも通用すると思うのだけど。 SEGA SATURN版の「オープニング」(ほんとうはこれより前にも画面があるのだけど)と「真のエンディング」はここ↓。当時の動画圧縮なので解像度が低い。

MegaDrive版オープニングはここ↓。こちらはプログラムによるアニメなのできれい。音楽だけでなく台詞も違うのか。

 直接はSATURN版しか知らないが、YouTubeで見る限り、SATURN版の方が音楽も台詞も良くできていると思う。
 「それはある時代の、愚かの男の記録だ」。ここか、ここのことか!?(^_^;)

 ♪「あぁ、明日の今頃は 山の中〜」。

 家に帰ったら停電してた。メインブレーカーが落ちてた。原因は分らないが、ウサギが大げんかをしていた痕があるので、 そのときに金魚用ポンプの電源ケーブルに何かしたのかもしれない。 昨日触った時に感電したような気がしたから、そもそも漏電状態にあったか。

 停電の影響を調べていると、1階の地上波デジタルも受信出来なくなっていることが判明。 これは2階とは別系統のアンテナでベランダに付いている。これもおそらく風で動いたのだろう。 2階と同様でこちらも元の位置が解らなくなっていたのでちょっとずつ動かして設定。 本当に1度くらいの違いでも大きく変わるので大変だ。 やはりプロに屋根の上に頑丈に固定してもらった方が良いのかも。

10/10 (晴のち曇;山頂は曇のち霰から吹雪)
 朝から白馬へ。富山まではサンダーバードで行き、 その先レンタカーで。 先日の新潟行きと途中までは同じ。糸魚川ICから下道に降りて約50キロ(国道148号線)で白馬八方。 富山からは約120キロ。海上道路を写真に撮影。どうやったかは秘密。まねしたらだめだから(^_^)。 カメラのリモコン持ってくれば良かった。

 プチホテル志鷹に着いてすぐ着替えて八方池に向かう。 今回は私一人で。 お昼はまだ食べてないが、富山でお弁当を買ったので上で食べるつもり。 下界は多少雲はある晴だったが、上に行くにつれて曇りだした。 シャツに半袖の服、その上に長袖のフリースという、私にしては着込んで登っただのだが (下は半ズボンにCW-X)、 ゴンドラを下りた時点でもう肌寒かった。 さらにリフト2本乗り継いで八方山荘(1850m) 前に着いたときには寒いくらい。ここで時計を忘れたことに気がついた。CASIO PROTREK、気圧/温度計付きの物である。 こういう時に限って忘れるとは、ついてない。10℃を切っているのは間違いない。

 この時点で14:00、今日のゴンドラは16:30が最終なので余り余裕がない。 尾根道の直線コースで一気に登る。1年ぶりの山道、しかも今年は新潟でも泳いでおらず、 体力が落ちきった状態なのでかなり堪える。 でも問題はそれだけでは済まなかった。 途中から何か「ぱらぱら」と音を立てて降ってきたと思ったら「あられ」だった。 風もあり、顔に当たるとかなり痛い。 それでも何とか登り切る。結局1時間かかった。去年は45分で登り切ったから、だいぶ落ちてる。 まあ、今年の調子から言えば、登り切れただけでも御の字ではある(単に「無謀」という説もある)。

 八方池(2030m)で晴を待つが、 晴れるどころかあられが雪に変わり、風も一層きつくなってきた。 ブログに載せた写真はこのときの物である。完全に吹雪状態。 まさか10月初旬に雪が降るとは思ってなかった。「山の天候は変りやすい」どころか、 「10月の山はもう冬支度が必要」だと思わなければならないようだ。 山を侮ってはいけない。 風雪の中で一番きついのは、体温が奪われること。ここでも本当に寒くて、 お弁当を食べる余裕など全くない。写真も風上に向かっては撮れない状態。 雨合羽を着て風を遮って何とか耐え、お菓子だけ食べてすぐ降りることにする。

 池を回って降りようとすると、雪が止んでちょっと日が差してきた。「晴れて池に映る山を撮影出来るか!?」 と期待してみたが、残念ながらまた雪が降ってきたので断念。濡れた身体が危険なほどに寒い。 大急ぎで下る。岩や地面が濡れて足場が危険なので、帰りは直線コースではなく自然研究路を行く。 なので、帰りも1時間かかった。リフトぎりぎりセーフ。

 山の上はもう紅葉もほとんど終わり、花もない・・・と思っていたが、 八方山荘のそばにタカネマツムシソウ他わずかだけ残っていた。 ゴンドラ横付近は今が紅葉の盛り。いずれにしても、京都よりずっと早いには違いない。 ホテルに戻ってすぐお風呂に入る。とにもかくにも身体が芯から冷え切っていて寒気がするから。 普段は烏の行水の私が、30分近く入っていたのだからいかに寒かったかが解ろう。

 結局昼食は抜きで夕食を待つ。いつものドイツワインも頼む。 あぁ、おいしい。

 部屋では濡れた服を乾かすため暖房をきつめに入れる。 雨合羽やフリース、半ズボンは明日も使うから。

10/11 (快晴)
 今日は栂池自然園に行く。 途中、倉下の湯の前の橋からの山の風景が非常にきれいだったので車を止めて撮影する。 ここから白馬三山(と思う)が見えると非常にきれいなことは知っていたが、すっきり晴れたときに 車を止めることが出来なかった(通り過ぎたことはある)。やっとその念願が叶った。 他にもたくさんの人がいる。 山には雪があるが、これは残雪ではなく先日の台風18号の時に降った物らしい。まさに「新雪」。

 栂池に行くと駐車場が軒並み「満車」状態。ここまで多いのは初めて。奥の方で何とか止められた。 ゴンドラももちろん待ち時間があった。紅葉狙いらしいが、今年は夏の気温が上がらなかった分、 例年より一週間ほど早く終わっているらしい。だから、今日それ目当てに来た人は残念そうである。 下から公園入り口まで約1時間。 今回は家族と一緒だが、公園内を歩くことを嫌がったので、ロープウエイから先は1人で行く。

 今日は公園内も晴れていて、風景が非常にきれいに見える。花は全くないが、実は少し残っている。 そう言えば、今年は「栂」(正式名称は 「オオシラビソ」)の実が大量にあった。 この木は4〜5年に一度しか実を付けないのだそうで、確か去年はロープウエイの途中に1本だけ実を付けている木があって、 通り過ぎる時に紹介されていた。今年は大小どの木にも実があった。 園内気温は、置いてある温度計によると6℃くらいのようだが、昨日よりかはずっと暖かく感じる。 風がないのと太陽光があるからだろう。 木道は一部新しい物に変っている。昨年来の工事が終わったそうだ。

 今日は身体が軽い。銀命水の場所を経由して展望湿原(2010m)、その先の展望所までも一気に登れた。 いや、本当はあまりの人の多さに休憩すら出来なかった(場所がなかった)だけである。 展望所でも写真を2〜3枚撮るだけですぐ下る。

 D90は、本体内蔵モーターでもオートフォーカスが速いのが助かる。 今回みたいに人が多いと、人が動いて風景が見えるようになる一瞬がチャンスであったり、その場でじっとして撮影するのが難しく すぐに撮ってすぐ移動ということになるからだ。 また、このオートフォーカスの精度が高いのもそう。D50より格段に良い。 ただ、山の風景では遠景を狙うことも多く、そういう場合は「迷うこと」が全くないわけではないが、 これはまあ、仕方ない。マニュアルでやれば良いだけのこと。ただ、「この1枚だけマニュアルで」ということも 結構あるので、レバーによるAF/MF切り替えの他にボタンもあればいいと思った。

 途中、急な坂の痩せ尾根地帯(一応階段あり)があるが、目の前で思いっきり人が転んだ。 このあたりはそもそも地面がぬかるんでいることが多いし、今日は木道も一部濡れている。 一昨日の雪がここでも降ったのだろう。 先日、クレヨンしんちゃんの作者の「臼井義人」さんが山で遭難されたが、 それを聞いていただけに余計にこういう場所は注意していた。 転んだ人も写真を撮りながら(カメラは京セラのSAMURAIだったと思う。20年ほど前に使ってたので解った。 懐かしい)であったが、やはり山道での撮影は要注意なのだと実感した。

 浮島湿原(1920m)まで戻ったところで古い木の椅子があったので休憩、昨日のお弁当を食べる。 昨晩は屋外に出していたので大丈夫。屋外は天然冷蔵庫状態。

 栂池では横の山肌に滝が数本あって、音が聞こえてくる。 それを録音しようとDR-100を持ってきたのだが、人が多すぎて不可。 人の声を録音する気はない。 いつもならよく聞こえる鳥の声も少ない。

 食事を済ませてまた入り口まで、写真を撮りながらではあるが、急ぎ足で戻る。 が、「無礼な団体」に行く手を阻まれる。 とにかく遅く(私が速すぎるわけではない)、しかもだべり続けて後ろを全く考慮しない。 その状態がだいぶ長く続き、かえって危ないので、隙を見計らって一気に抜き去った。 が、そのとき1人のジジイが「危ない」とか言いやがった。 こういう状況でなかったら「すみません」と言ったかも知れないが、 この場合は完全にこのジジイどもが悪い。こういうバカ団体は来るな。 山道は、すれ違うも追い抜くも譲り合い。

 ロープウエイからゴンドラへ向かう途中の道を脇に入り、 水芭蕉園へ行く。もちろん今はそれはない。 ここで沢と鳥の声の録音をする。 さすがにこの季節ここに来る人はいないだろうから。 ロープウエイが真上を通るためどうしてもその音も入ってしまうが、 この先録音出来そうな場所もないのでしかたない。 録音を開始して、しばらく「息を殺して身動きせず」じっと待っていると、 野鳥が出てきた。雀と同じくらいの大きさで顔が黒で胴体が白の鳥と、 2回りくらい小さい焦げ茶色の鳥。本当にすぐ近くまで来てくれたが、 あいにくカメラは鞄に入れたままだったので撮影は出来なかった。もっとも、シャッターを切ったところで逃げられただろうが。 声も美しかったが、遊ぶ姿がとても愛らしかった。 その後カメラを出して再度待ったが、もう出てきてくれなかった。残念。

 そうそう、ここでDR-100の欠点を発見。マイクに風防を付けているとワイヤレスリモコンが効かない。 受光部が完全に隠れてしまうからだ。リモコンが効かないので「なぜ?まさかもう壊れたか!?」となって気がついた。 ワイヤードにしてもいいが(こういうことのために付属されているのかも)少しでも荷物を減らしたいので、、 風防をちょっと加工して受光可能にするか。帰ってから考えよう。

 このあと道に迷ってしまったりあったが、今日は時間的余裕があるので焦らず元に戻って ロープウエイ乗り場へ。どえらい人でお土産は買えない (今回はお土産が少ない)。 ここも園内は紅葉はほとんど終わりで、ゴンドラ横が紅葉の盛り。

 降りて倉下の湯へ向かう。ここも結構人が多い。 ホテルに戻って16時くらい。食事までまだちょっと時間があるが、かといって出かける当ても元気もないので ホテル横のゲレンデを登りちょっと録音。その後は ちょっと寝てた。その後の夕食がおいしかったのは言うまでもない。 やっぱり、運動の後の食事は良い。ここにずっと居たら元気になれように。

10/12 (快晴)
 5時過ぎに起きてしまう。朝焼けの山肌が美しい。 ホテル横のゲレンデを登ってもっとよく見える場所はないか探す。 でも登っている間に朝焼けは終わってしまった。 30分も経ってないと思うのだが、山の風景の変化は早い。 代わりではないが、朝靄にけぶる市街地を背にする日の出を撮影。 ライブビューはこういう時に便利。本当は余り強い光は目にはもちろんCCDやCMOSにも良くないのだけど。

 今日は帰る日だが、天気が良いので、朝一から八方池へ再挑戦。 今回は家族も一緒に登らせる。 というか、八方山荘の所までは一緒に行き、その先は「一人で行くが、来る気があれば登ってこい」ということで先行。

 果たして、一昨日と打って変わって八方池は雲1つない晴天で、非常に美しい風景を拝むことが出来た。 初めてここに来た時以来ではなかろうか。あれ以来、ここまでの晴天にはお目に掛かっていない。 山の晴れ間に合うのは難しい。

 今日は人が多い。それでも写真は何とか撮れたので降りようとする。 池を回ったところで子どもたちが上がってくるのが見えた。 天気が非常に良いので期待して登ってきたようだ。 子どもたちもこの景色には感動したようだ。 初めてだからな、子どもたちにとってこの見え方は。

 一緒に降りてホテルに車を取りに戻って、お昼は「林檎舎」へ向かう。 が、満車で駐車場に止められない。ちょっと離れた場所に車を止めて歩くが、 なんと「30分以上待ち」と。時間も押してきているので待てない。 今度は八方ゴンドラの真横の店に行くが、ここも車が止められない。 仕方ないのでそのまま帰路につく。ゴンドラを降りた時には時間的余裕があったのに、今はほとんどない。 が、さすがに山登りの後お昼抜きで運転し続けるのは危ない。意識が遠のく感じもあるので、 とてもじゃないが、このまま高速に乗ってはいけない。 「道の駅 小谷」で食事にする。 思っていたより白馬から遠くてつらかった(途中長いトンネルもある)。 味は余り期待してなかったが、なかなかどうしておいしかった。 ついでにお土産を買いながら休憩。

 そこから後は大急ぎで富山まで戻る。渋滞するほどではないが、車の量は結構多い。特に反対側。 今回もプリウスだったので制動性能やエンジン性能は把握している。 新潟行きでも書いたが、新型プリウスはエンジンパワーこそちょっと足りない気がするが、 足回りはなかなか良い。糸魚川〜白馬間はカーブの坂道も多いが、運転は「トンネル以外」苦は少ない (国道148号線のトンネルは結構きつい)。 でも下道では時間は稼げなかったので高速で少し飛ばす。 思いっきり踏みこんで150キロがちょっと(?)あったか。 それでも富山駅に戻ったときには特急の出る5分前でぎりぎり。 燃費など確認している暇はなかった。 お土産なども買う余裕なしで列車に飛び乗る。

 帰りもサンダーバード。前回と同じく新型4000番台。 車内でDR-100で録音。24bit48KHzでは容量的につらそうなので、 16bit44.1KHzで途中一時停止なしの完全録音。 やっぱり従来車両より揺れが少なく騒音も低いような気がする。 低音域の走行音は結構あるが。とにもかくにも「臭くない」のが素晴らしい。

 車内で「ホワイトバランス」テストを行う。天井を撮影し、 目で見た感じと撮影した画像の色合いが同じになるホワイトバランスを探したのだ(もちろんフラッシュなし)。 4000系サンダーバードの車内は蛍光灯の間接照明で照らされているが、 見た目は白熱球の色に近い。でもWBを白熱球もしくは蛍光灯の昼白色にすると真っ白になりすぎる。 設定の多いD90ですら、全く同じになるものはなかった。 D90では細かい調整が出来るのでやり込めばいけるのかも知れないが、 なかなかに難しそうである。現場で追い込むより、RAWで撮影して現像ソフトで調整する方が良いかも。

 京都の空気は臭い。

 帰ってからすぐ荷物をおおかた片付け、万歩計データの吸い出し、GPSログの取り出し、そして充電。 八方池、栂池のGPSログが面白い。GPSログには高度もあるはずだが、GoogleEarthではわからない。 そのためだけにカシミール3Dを入れるのも面倒だしなぁ。

 GPSは持って行っているが、写真とはリンクしていない。 撮影した場所は見ればどこだかすぐ解るから、 GoogleEarthでポイントを決めて写真を選んだら、Exif情報に位置を入れ込んでくれればありがたいのだが。 Earthには写真をアップロードする機能はあるが、それはしたくないし。 MacのiLife09というソフトでは出来るらしい。さすがMac。 D90にはNikon純正GPSユニットGP-1と 言うのがあるが、実売17000円くらいで、精度はそこそこだが衛星補足に時間が掛かることがあるとかカメラ本体の電池を使うので その消耗が気になるとかあるようだ。SONY GPSユニットキット GPS-CS3Kというのには「本体スロットにメモリーカードを直接差しこむだけで、撮影した写真と取得した位置情報を、パソコンなしで簡単にマッチング可能。」と書いてあるのだが、いったいどうやってやるのか解らない。写真1枚撮るごとにこれに入れるのなら面倒すぎ。 ということで、取説をダウンロードして読んでみる。→読んでもよくわからなかったが、おそらくは撮影日時から照らし合わせるのだろう。 後でPC上で合わせることも出来るらしい。今持っているGPSではこのあたり全く出来ないので、 買い換えるか、次回の旅行までに考える。 SONYのは実売14000円くらい。ということで、Nikon純正を選ぶ必要は全くなし。

 プリウスに1つ追記。今回乗った車両は前回乗ったのとは違う。ナンバーが1番違い。 それはいいとして、今回のはモーターで動く範囲が狭かったように思う。 もちろん行った場所が前回のほぼ平地から今回の山岳地という違いはあろうが、 明らかに平地でも低回転域からエンジンに切り替わった。 それが顕著に表れたのが「バック」の時。新潟では「バックに苦労した」と書いたが、 今回はそれがなく、楽にバック出来た。 ひょっとしたら、同様のクレームが多くて制御プログラムが修正されたのかも知れない。

10/13 (晴)
 体中が痛いので休業。疲れが翌日に出るのは若い証拠? でも午前中はいろいろとする。など。昼からは寝てた。

 写真の整理をし始める。「あぎゃぁ!!」。 「大」失敗が発覚。約1200枚も撮った(8GB-SDを初めて使い切った)のに、なぜか全部ISO1600固定になってた。 ノイズが多い。せっかくRAWで撮ったのに!! 本当は「PCで見たらノイズがやたら多い」のでExif情報を見たらそうなっていることに気がついた。 このノイズは背面液晶での確認では気がつかないのだ。 せっかくの風景が台無し(T_T)(T_T)。そうそうお目にかかれない好天だったのに! 二度と失敗しないように、ISO800以上にはあがらないように設定。 D90のISO1600は(緊急時以外)使えない。 メーカーがなんと言おうと、晴天下でも鑑賞に堪えるような画質にはならない。 簡単に設定出来ないようにしてくれ。

 DR-100での生録も「音量が小さい」。失敗とは言えないが、残念な状態。

 先日フロントスピーカーに付けて好印象で追加発注してたBATPUREが届いたので、フロントセンタースピーカーに付ける。 音チェックは明日。Yラグがもうない。また買っておかなければ。

10/14 (晴のち曇)
 出社。まだふらふら。腕も痛みが残っている。でも筋肉はかなり引き締まった感じがする。 午前中会議で潰れたが、昼からこれを書く。 とりあえず思い出しただけ書いて、おいおい追記。 仕事もしたいが、うるさくて(以下マンネリに付き省略)。

 今日のアップデート。  遠くで稲光が光ってる。音は聞こえないけど。山が光る光景は畏怖感すら感じる。 →と思ってたら、帰り道では盛大に音が聞こえ始め、風が強くなってきたと思ったら、 駅に着いたとたん雨が降り出した。ギリギリセーフ。 ホームに上がる頃には雨が非常に強くなり、「ぱらぱら」という音が聞こえてきたと思ったら、 なんと「雹」(ひょう)が降ってきた。直径1センチ近くもある大きな氷の粒。 先日は「霰」(あられ)と「雪」、今日は「雹」。自然の不思議を一気に体験した感じ。 写真をブログへ。先週のナイトスクープのネタにあった「木霊」が撮影出来た。 →家の近くは全く降ってない。局地的豪雨(「雨」じゃなかったけど)。

 センタースピーカーの音を確認「う〜ん」。 センターは台詞中心なので余り高音がない。 だからBATPPUREの効果もほとんど感じられない。 一方、TimeDomain Yoshii9は高音成分も含むアンプの残留ノイズがかなり大きいので (スピーカーに耳を近づけるとはっきり解る)、BATPUREを付けると逆効果になりそうでこちらも付けるのを中止。 残りをどうしよう。

 購入履歴帳を見ると、全く注文した覚えのないものが書いてある。 Amazonのページを見ると、カートにまで入れた痕跡があった。 でも購入履歴に書いてある店はAmazonではなかった。 しかしメイルは来てないので、購入はしてないようである。 鬱薬を飲んだ後の購入は厳禁にしておかねば。 →購入しようとしてのは、Yラグ(正式名称は「圧着端子 先開型(Y)」または「裸端子(Y)」)の 5.5Y-8というタイプ。5.5は電線を圧着する部分の外径、8はY字部分の内径(mm)。 これより小さい形状のものは多くの店で売られているのに、 この形状はインターネット上では1店でしか見つけられなかった。オーディオでは一般的な大きさだと思うが、 一般の電気用としては形状が大きいようだ。 PMCのスピーカー接続端子は少し太いのでこのサイズが必要なのだ。 前は日本橋の三重電業社で買ったが、ここはインターネット店がない。 ということで、1箱100個購入(最小単位)。これでまた数年は保つはず。 前の50個も「永久に使い切れない」と思っていたけど使い切ったからなぁ。

 家でちょっとだけ仕事。会社より家の方が工具が揃っているから。

 D90の取説を出してきて勉強。よくわからんところも多いので、おいおい。 D50に比べ、圧倒的に高機能でカスタマイズ出来る部分が多い。

10/15 (快晴)
 キンモクセイが咲いている。にもかかわらず香りが少ない。 これも異常気象の性?

 音楽を聴いたので、久々に「Lunar2」でもやろうかなと思っていたら、 なんとPSPで1作目の「Lunar」「ルナ ハーモニー オブ シルバースター」として リメイクされ、来月末に発売されるらしい。

 もちろん予約。間違いなく後に「Lunar2」も出るな。PS版中古でも買おうかと思っていたが、これは待ちだ。

 昨日も会議があったが、今日もあった。しかもほとんど同じ面子。計上してみると、一月に丸1日分以上(10時間位)は会議してる。 多いか少ないかは会社次第だとは思うが、うちの会議の「内容」からしたら多すぎ。 まして集中するときは2日間で週例、月例、その上昼礼もするってどういうことよ。 もっと時間を大切にせねば。
 うちの会社は、小企業のくせに会議が多すぎ→わかりきったことの議論が多い&動きがとろくて商機逃しが多発している。 予測出来る失敗に突っ込むことも多い。社長の判断が軒並み×な証拠。もっと「市場動向の先読みを訓練」&「度量」を大きくしろ。

 今日のアップデート。  本を2冊注文。今回はちゃんと記憶あり(^_^;)。 今本を買うなら楽天ブックスが良い。Amazonも送料無料してるけど、雑誌は対象外になっている。 でも楽天はそれもOK。

10/16 (快晴のち晴)
 旧トイレ洗浄便座を廃棄。まだ動作には全く問題なかったので欲しい人がいればあげても良かったが、 「トイレで使っていた物をあげるのはどう?」と言われたので。

 トイレ洗面所の水道管(ペットボトル管)が抜けやすかったのでちょいと改良。 ペットボトル管は水が流れやすく、またその様子も見えるのでなかなか良いが、 耐久性は金属管には及ばない。細かい傷がつきまくっていくうちに破れてくる。 特にうちにはウサギがいるので早いのだろう。まあ、間を塞ぐテープ以外はただで作れるのが一番の利点ではあるが。

 ストッキングの新しいのを出したら「腐ってた」。 何か繊維が「にょ〜ん」と伸びてぼろぼろになった。 輪ゴムが経年変化でぼろぼろになるのと同じ感じ。 それでも破れはしなかったが、触るとべたっとした感じで、はたくと埃のようなものが出る。 さらにつま先を通すとぼろぼろになって粉が出るので、全く穿けない。 メーカー名は入ってないからどこの製品か解らない。 包装から見て数枚1000円くらいの安物だと思うが、普通に保管しててもこういうことがあるんだ。 もちろん廃棄。同じのがまだ数本有ったと思うが全部ダメだろうか。 ストッキングは生鮮品なのかも。

 ウサギがまた新しいトンネルを掘ってる。庭の下全部トンネルになりそう。 今度カメラ突っ込んで見てみるか。

 例のPSP版Lunar1だけど、登場人物の音声がSEGA SATURN版と全員同じになってる。 本当に全員再集結したのか、再録音はないのか、どっちだろう? 声優を一時引退した「丹下桜」さんまで入ってるからなぁ。 どっちにせよ、楽しみ。

 個人的資料。フリーのFATファイルシステム。 いや、古い人間だから、Read処理(VFATも含む)とフォーマッターは何度も作っているのでよく知ってるけど、Writeは面倒で作ってなかったから。 X68用は公開済み。 VFAT(ロングファイル名)以外は特許は関係ない(そもそもマイクロソフトも他の会社のDOSからぱくってきてるから)。

 今日のアップデート。  家にあった古電池をたくさん捨てる。こちらの電池の廃棄方法 によると、普通の充電しない単?電池はアルカリ/マンガン問わず不燃ゴミで出して良いようだ。ボタン電池や ニッケル水素充電池は店で回収。どの店で回収しているかはここで 検索出来る。うちの近所にはないなぁ。ビックカメラJR京都駅店が一番近いか。でも遠い。 ヨドバシカメラ梅田も回収しているようだから、今度大阪出たときに寄るか。とはいえ、そう言うときに限って忘れるんよね。 プリンターインクも。もうちょっといろんな場所で回収してくれ。郵便局なんて良いんじゃないか?

 GPS、ユピテルのASG-1というのも良さそう。 写真とGPSデータの連動も出来るが、本体単体での機能も豊富そう。しかも値段はSONYのとほとんど変らない。

 GPSログとJPEG画像を連動させる(Exifに位置情報を書き込む)ソフト発見。 うまく行けば、新GPSはほぼ不要。→D90の画像にはうまく書き込めず(エラーが出る)。 なんかカシミール3Dでも出来るというようだ。 やはりインストールするか?
 いやいや、LEADTEK LR9553Dにも Locr GPS Photoというソフトが付いていて、ログと写真の結びつけ表示が出来るらしい。 そんなこと知らんぞ(説明書読め>自分^_^;)。いや、「サインアップが必要」とか書いてあったから 使わなかったような気が。今調べたら、「写真の共有にはそれが必要」で、ソフトを使うこと自体には不要。

 locrで位置情報を書き込んでしまうと画像を破壊してしまう。 でも、書き込まずにログと画像を結びつけて表示させることも可能なので、 それで利用することにする。画像データをいじるのはやはりいやだし。 毎回読み込むのは面倒かつ枚数が多いと結構時間がかかる上、 埋め込めればNikonViewNXやPicasa3でも位置表示が出来る様になったのだが、残念。

 「写真撮した場所は覚えてる」と思っていたが、地図上で正確に位置が出ると、結構面白い。 画像とログの微妙な時間のずれによるものか、結びつかない画像もある。完璧ではないということで。 Locrは手動で位置の微調整も可能。こうなると余計に埋め込めないのが残念。 結びついていない画像に1から位置を設定するのは無理そう。

 D90のRAW画像からNiewNXで作ったJPG画像では位置情報書き込みがうまくいった。 ファイルサイズが関係しているのかと思って、 「Ralpha」というソフトを使って1/4の大きさの画像を作ってみたがダメ。 どうやったらうまくいく?

 JpegAnalyzerPlusで調べてみると、 NiewNXの作るExifはリトルエンディアン、D90はビッグエンディアンだと判明。 試しに、D90のJPEG画像をViewNXで開き「出力−ファイル変換」を使って再度JPEGで出力させると リトルエンディアンに変換されると判明。この画像を使うとうまくいけた。 要するにlocrがビッグエンディアンExifに対応してないということ。 ViewNXでは一括変換(変換時に「撮影情報を削除する」にチャックしないこと。これをするとGPSデータと合わせられなくなる) も出来る。リサイズも同時に可能なので、GPS専用画像を小サイズで作っておくと良いだろう(そうしてる)。 locrは洋物ソフトだがHPでは日本語表示も可能になっているので、 日本語でバグレポートを出しておいた。果たして対応されるかどうか。 こんなこと、Exif関係のプログラムでも作ったことがないとわからんよなぁ(ちょっと自慢)。

 LR9553Dは液晶とか付いてないのに売価15000円くらいと結構するが、これの持っているGPSチップセットSiRF StarIII LP というのは非常に高感度なのだそうな(SONYやユピテルのがどうなのかは不明)。 たしかに、前のIO-DATAのでは全然補足出来なかった電車内でも余裕で受信してくれる。 だめなのはトンネル内くらいか。でも精度は別。 時々結構ずれる時がある。同じ場所に何度も行けばばっちりのこともあるので、 地理上の問題ではなく、そのとき補足出来ているGPS衛星の数に影響されるのかもしれない。 回りに障害物がない海岸でもずれ続けるのは「あれ」だが。

 一昨日注文したYラグ、店から全然連絡が来ない。やっぱりYahoo店は信用出来ない? それとも、自宅メイルを指定したのにYahooメイルに連絡が入ってる?→来てない。 まあ、来なければ来ないで自動キャンセル待ちするけど。

 高遮音ヘッドフォンをしてたら電話に気がつかなかった。でもこれは私の性じゃないよな。 今日も今日とて騒いでいる猿どもが・・・(以下省略)。

 携帯電話をかけながら現金を振り込もうとすると自動的に取り引きが停止するATMを伊予銀が作ったそうな。携帯掛けながらだと動かない自動車/自転車、出来れば「歩けなくなる靴」なども作っていただきたい。 本当に危ないから。今日もぶつかられそうになった。

 左手首が痛い。普通にしてたら痛くないが力がかかったりねじると中の方でかなりの痛みが走る。 鎮痛剤を塗っても一向に状況が変わらない。どうしたものか。

10/17 (晴のち曇のち雨)
 まずは病院へ。その後ユニクロにズボンを買いに行く。さすがに2本での週ローテーションはきつかったので。 ついでにベルトとシャツ、パーカーも買ってしまった。パーカーは、肌触りが良くてつい。 これで冬支度OK?→パーカー、ちょっとサイズが小さかった。いっ、いやっ太ったからじゃないぞ、たぶん(^_^;)

 ウサギのトンネルは、意外なつながり方をしているようだ。 4つの入り口からいろいろ出入りしてる。やはり一度徹底した調査が必要か。

 今期アニメの感想2。  Pacasa3からGoogleEarth経由でも位置情報を付加出来ると判明。画像を選んで「ジオタグ」のボタンを押すだけ。 一枚ごとだけでなく、まとめて設定も可能。GoogleEarthでは地名や建物名でも検索出来るから楽。 ちょっと処理が遅いけどね。 なお、この方法ではビッグエンディアン画像も破壊されない(というかリトルエンディアンに変換される)。 さすがGoogle。でも、やはり元画像データは改変されることになるから、GPS専用画像を作って処理した方が良いかと。

 ということで、新潟と白馬、それにコルテオの画像にGPSデータを付加。 新潟画像の一部に付かない物があったので、GooleEarthで手動付加。 白馬の山の中での位置が解るのが一番面白い。

 何か、このように画像処理をし始めると、グラフィックパワーの強いPCが欲しくなってきたりする。 特にGoogleEarthはGPUのありなしで表示速度が格段に変わるので。 普通のデスクトップは大きくて置けないけど。 まあ、今はWindows7(10/22発売)の様子見をした方が良い。 とりあえず画面だけでも広くしたいので、会社から持ち帰った20.1型三菱LCDを接続。 「置き場所がなかった」が、利用頻度の低いスキャナを机の上からどけて、全体を調整して配置。 最初はUSB-DisplayアダプタでDVIに接続していたが、これの持つ最大解像度1680*1050に設定出来ないので、 今まで使っていたEIZO FlexScanの19インチをUSB接続し、三菱をアナログ出力に変更。 これでフルに活用出来る。画面広い。Google Earthでの表示が広くなるのが一番効果的か (航空写真と地図を同時表示すると画面が一気に狭くなるから)。 一方で、DVI接続するとFlexScanの持つ本当の性能がよく分る。すさまじいまでの解像力。 色もだいぶ違う。三菱のもかなり良い色。内蔵液晶はそれらに比べると数段落ちる。 D90の性能もやっと引き出せると言うところか。

 「DR-100のマイク風防を付けているとワイヤレスリモコンが効かなくなる」問題を解決。 どうやったか。答えは簡単で、風防の一部を切り取っただけ。 リモコン受光部の真上辺り1センチ幅くらい。付属の風防は見た目よりずっと分厚いのでかなり切り込む必要があるが、 ちょっとでも穴が開けばリモコンは効く様子。切り込んだことに依る録音質への影響は不明。 よほどの強風ならその部分で風が巻いて若干音がするかも知れないが、マイク部には全く掛かってないので ほとんど影響ないだろう。そんな強風なら、そもそも別に対策が必要だと思うし。

10/18 (晴)
 デフラグしたまま寝て、朝5時半に目が覚めてみてみると、まだ終わってなかった。 しかも1ドライブが認識されてない。再起動したら個人プロファイルが壊れているとか出て 「これはまずい状態になったか?」と思って、いろいろ調べる。結局、USBのコネクタが少しゆるんでたのをしっかり差し込んだら 戻った。危ない。重要データはバックアップせねば。でも1TBのHDDの内容をバックアップするにはどうする?

 そのまま起きてしまい、新潟・白馬などでもらってきたチラシ類をPDF化。 いきなりスキャナを使うことになる。でも今度の場所の方が実は使いやすかったりする。 その後ウサギ小屋掃除、庭掃除など。

 テレビを付けたらNHK-hiでたまたまゴルフの中継をやっていた。 5.1CHだった。素振りとかシャッターの音とか細かい音まで入ってる。 すごい臨場感。 石川遼選手ら3人で2回のプレイオフに入る混戦で、ゴルフには興味はないけど、つい見入ってしまった。 特に16ホールから先がすごかった。 最後の混戦、バンカーやラフなどに落としながら見事にリカバーするのは見応えがあった。まさに実力伯仲で、 緊張の糸が切れたらおしまいという感じだったが、最後は誰かの脱落ではなく、優勝した「小田選手」が一歩前に出た。 後味の良い幕引きであった。 そのあとWiiSportsPlusでゴルフをやった・・・ということはない。

 その後別のCHでやっていた 「シュレッダーゴミからトイレットペーパーを作る装置」の話。 良いねぇ、こういう開発。900万円では個人では手が出ないけど、 人が多い会社ならすぐに元が取れそう。

10/19 (晴)
 だるいけど出社。眠いというか頭がちょっと痛い。 また新たなウサギ穴が開きかけていたので埋める。これ以上穴を開けられると木が枯れる。 なんか、瓦や陶器の破片がたくさん出てきてるんですけど。遺跡?小判でも掘り当てたら許す(^_^;)

 グラフィックボードを積んだ省スペースデスクトップを見積もってみる。 CPU Core2 Quad Q8400、ATI Radeon HD4650、メモリ4GB、HDD500GB、DVD-RAMドライブ、+2ポートUSB(計8ポート)、 キーボード&マウスはなし約12万か。まあ、年内購入はあり得ない。 自社株売却で得られるはずの利益が、売却禁止中に「予想通り」大幅に下落して吹っ飛んだからなぁ。 次の写真撮影機会は「紅葉狩り」。

 連絡が来ないYahoo店、こちらから問い合わせのメイルを出す。 これでも連絡がなければ、キャンセル。→速攻で返答があった。

 なんか20日から23日にかけて「オリオン座流星群」がピークを迎えるらしい。 丁度月明かりがない(月が沈んでいる)のでよく見えるらしい。1時間に50個くらいと予想されてる。 場所はオリオン座とふたご座の間。22時頃から見え始めるらしいが(真東)、 4時が天頂付近なので、この頃が一番観察しやすいと思う。 詳しい場所は ここで解る。ダウンロード可能なフリー版もある。 天気予報ではこの期間は「晴時々曇」らしいので問題なし。 早起きして御苑へ行くか。撮影準備も考えれば3時頃から行くのが良いかと。外灯が一番少ない場所はあの辺か。

 今日のアップデート。  午後から、頭の鈍痛がひどい。この状態で音楽を聴きながら猿声に耐えるのはものすごい苦痛、 というかもう頭が全く回らない。こういうときはWikipediaでいろいろ検索して勉強。 早く帰りたい。→頭を使わないでいるうちに頭痛は治った。

 外貨投資の、オーストラリア分の赤字がだいぶ縮小。今月初めに金利を上げたことが効いてるか。 ここ6ヶ月でもだいたい上がり傾向。 でもユーロは相変わらず大幅赤字で、しかも変動が激しい。 合計で(手数料も込みで)小幅でも黒字になったら速攻売却。 別途ある転換社債は、豪ドルベースで、いったん赤字になったけど、今日の段階ではわずかに黒字。 これは後最低1〜3年は様子見。株式は、自社株が大幅下落、他社も上がる景色はない。 とりあえず1つは諦めて、まで利益が望める部分のみ、最小限度で売却。 細かい投資で設ける気はないけど、勉強は必要そう。

 写真データが消えると困るのでバックアップ。今までは「容量がでかすぎる」と思ってしてなかった。 結構な枚数があるが、調べると23GBしかなかった。 DVDでは1枚には収まらないが、ブルーレイなら1層でOK。そう考えるとブルーレイの容量はでかい。 まあ、うちにはそのドライブがないから関係ないけど。

10/20 (曇)
 なんか身体が辛いので休業。庭掃除しながらウサギと戯れる。 いや、ウサギはせっせと穴掘り、私はそれを埋め戻しながら黒石の発掘。 発掘物の調査も。余り古い年代の物ではなさそう。

 どうも熱がある様子。寒気がする。昼過ぎからやっと体温が戻った感じ。たぶん昨日から。 こういう時は思考も混濁して危険。

 PorjectDIVA、カイトでもやり込み終了。どうやら、途中で電源を切ってリジュームをするとダメみたい。 結局今回も2回全クリアする羽目になった。 後は「全曲HARD GREATクリア」だけど、やっては見るけど無理に近い。 ということで、DR-100で音楽録音を先行。全曲が鑑賞モードOKになっているから可能。 時間はかなりかかるけど。

 家にいると、時々くそうるさいバイクが通っていく。今日は数が多い気がする。 そう言えば思い出した。白馬からの帰り道、対向車線側は結構混んでいたのだが、 そこにハーレイ・ディビットソンを始めとするでかいバイクの一群がいた。 そいつらが追い越し禁止のところで前を走るトラックを抜いていく。 そうかと思ってたら、私の前に1台、車線を越えて出てきやがった。「危ない!」 パッシングして睨み付けたのは言うまでもないが、万が一ぶつかっても100%そいつが悪い。 デカバイクに乗っている連中は、自分まで大きくなったと勘違いしてる。 100%全員とは言わないが、限りなくそれに近い。それは日本で乗る物じゃない。 アメリカの荒野で乗り回してきやがれ。「日本からハーレイ・ディビットソンを追放する会」でも作りたい。 「マフラーを変更した全てのバイクを追放する会」でも良い。 言語による反論は一切認めない。行動で示せ。

 USBハブの1つを4ポートから7ポートのに変更。10ポートのを買った時の余りだから 新規に買ったわけではない。ついでにUSB-HDDを接続。これも前に使ってたのを引っ張り出してきただけ。 容量が少ないので、画像のバックアップ専用にするつもり。

 今日のアップデート。 10/21 (快晴のち晴)
 どうやら、ProjectDIVAの録音中に寝てた模様。DR-100も電池切れで止まってた。 無音のまま何時間録音し続けたのやら。→2時間近くだった。PC上で無音部を削除。

 今日は会議会議の上に、仕事がやたら忙しい。その上買い物で早く帰る必要がある。 ここを書いている時間がない・・・とか言いながら書いてるけど。

 会社の窓から見える1000m級の山々の上の方が色づいてきた(「田舎の会社」だから)。 2000m級の白馬の山々の紅葉が9月末から10月初旬だったことから考えると、 約2週間で1000m下がってきたことになる。と言うことは、平地が紅葉するのも あと2週間後として11/7〜14くらいだろうか。 その辺りに紅葉狩りを計画せねば。

 人間の耳は、周波数の変換や一部欠落には肝要だが、時間的ずれには非常に敏感なのではないか。 PCMをMP3に変換して高周波が切れても、ラジカセのような周波数特性の良くない機器で聴いても それほど違和感がないが、音の出だしが本来あるべき時よりちょっとでもずれると解ってしまう。 コンピューター的に音楽CDのデータを読み出したら、絶対にどの装置でも、毎回一致する。 これは「仮に読み出した生データに差異があっても、エラー訂正という機構で元に戻す」からである。 CDの持つエラー訂正機構は非常に強力だ。だからこそ、少々の傷でも問題ないのである。 しかし、実際の音は機器ごとにも、場合によっては聴くたびに差がある。 ケーブルによっても音は変る。 というのは、時間軸的なずれ「ジッター」が発生しているからである。 ずれの原因はこの「エラー訂正」で、その補正処理時間の分データの発生が遅れることにある。 CDのPCMデータには(セクター単位では)時間軸を示す情報がないため、同期の取りようがないのである。 「CDはデジタルだから機器やケーブルで音が変わるのは幻想だ」というのは間違いで、 もはや科学的に否定されることなのである。 とはいえ、1秒もずれるわけではない。音の処理を間に合わせるなら、 CDならサンプリングレート44.1KHzなので、1/(44.1K/2)秒より 大きくはならないと思う。高級機器ならセクター単位で発声すべき時間を補正出来るかも知れない。 それが解ってしまうのはなぜか。 それは、人間の野生部分によると考える。野生では対象物のいる場所を正確に知ることが 生死につながることもあったから、その感度が飛躍的に向上したと。 人間の耳は、左右に届く音の時間差から方向を正確に把握出来る。 それは驚くべき精度だが、左右だけでなく、一方向でも音の重なりの中で発声時間がずれていると 解ると思われる。 別の言い方をすれば、この際を聞き分けられる人間は野性的感が優秀であるとも言える。 一般にサンプリングレートを上げると音が良くなると言われるが、これは単純に音の分解能が上がるからではなく、 ジッター=音のずれ幅が小さくなるからではないか。 逆に、ジッターの原因であるエラー訂正を減らせばいいのだから、 CDをきれいにして読み取りエラーを減らすのも一手だし(そういう商品は多い)、 また、CDという可変回転数メディアではそもそも軸の揺らぎ補正のための読み取り遅れもあるので、 それが少ないHDDやもっと少ないメモリーから再生すると音が良くなるのも道理となる。 原理的に間違った方法でCDの音質を向上しようとしても無駄。 →今日は「とりあえず書いた」ので、後日若干文面は修正すると思う。基本的筋はそのままだけど。

 このことを書いた後に、情報追加のためにCDについて調べる。 その中で、「スパッタリングされたCDの寿命は20〜30年」とあった。 「スパッタリングされた」というのは、簡単に言えば「CD-R/RWではない、普通のCD」ということ。 CDが登場してすでに20年は経過しているから、ごく初期のCD(当時は音楽だけ)の中には 読めなくなっている物もあるかもしれない。うちにも結構古いのがあったが、 すべてHDDに吸い上げたのでその心配は無用である。もっともHDDはHDDで安心出来る媒体ではないのだが、 (比較的)高速でバックアップ出来るという点では勝っている。

 ストッキングの色の考察。 一口にベージュ系といっても一見では違いが分らないようなものも含め非常に多くの種類があるが、 基本的に薄い色は地肌の色を活かし、濃い色は健康的な日焼けの色となる。 地の足の色に自信があって清楚に見せたければ薄く、スポーツ的に「見せたければ」濃くすればいいと思う。 一方、てかりのある物は良くも悪くも足を目立たせるので、それなりの格好と組み合わせる必要がある。 パーティー時などに使うのだろうか。 ちょっとてかりのある黒は足を細く見せる。 茶色は足が太く見える。よほど自信がないとだめ。 てかりのあるベージュを下に、濃いめの黒を上に重ねると、足に陰影が大きくなり一層細く見える。 ただ、組み合わせによっては「モアレ」が 大きく発生して見た目よろしくないので、 同じ種類のは避けると良いらしい(編み方が同じ物を重ねるとモアレが大きくなる)。 たぶんここに写真でも貼ると一目瞭然なんだろうけどねぇ。 ・・・等と書いておく。そろそろ寒い季節で着用も増えるだろうから。私は人様に見えるようにはしないけど。 男性用もあり。

 念のため色見本の情報を書いておく。 でも、筐体の入りを指定したりするときに一番手っ取り早いのはパントン。 色見本の本からチップを切り取って渡して指定してた。他の業界もそうかな? なんかiPhone/iPod touch上で表示するソフトもあるとか。WindowsPCではモニターごとに色が違いすぎて 正確な色指定が出来ないけど、iPhoneはそこまで正確に発色が管理されているのか。 製品ごとのばらつきはないのだろうか。

 久しぶりにソフマップに行った。もうどこに何が売ってあるのか解らん。 デスクトップPCを見る。先日の見積もりが妥当かどうかの確認。 たぶん「安い」と思われる。 そういえば、明日はWindows7とやらの発売日か。明日来たらどえらい人だったのかもしれない。 コンピューターコーナーにやたら空きスペースがあったのは、入れ替えのためかも (というか、売り切れた旧機種の場所を埋めてない)。 ふらふらしてきたので30分ほどで帰る。ちょっと危険な状態。

 昨日付けたUSB-HDDの中身を80GBから250GBに変更。 このHDDももらい物(新品)なので費用0。フォーマットに時間がかかるねぇ。1時間以上。

 オーディオ用に使っているAspireOneで有線LANとカメラをOFFにする。 使わないデバイスはOFFにして音質を少しでも上げようという試み。 電池駆動にした方がさらに良くなりそうだけど、さすがに2時間で切れるのは ちょっと不安が。もっとも音楽再生中に切れたところで問題は起こらないだろうけど。

 「天体戦士サンレッド」というアニメがGoooood!うちではTV放映で見られないのが残念。

 今日のアップデート。 10/22 (快晴のち晴)
 ふと3時半頃に目が覚めたので、出かける。 「Windows7を買いに」行くわけはない。Windowsごときで深夜に並ぶ気がしれん。まさにバ(以下削除)。 例の「オリオン座流星群」を見に行くのである。 カメラを担いで京都御苑へ。 御苑内もあちこちに外灯があり明るくて困ったが、 北端の児童公園一部、視野角は狭いが木が外灯を隠してくれるため比較的暗い場所を発見。ここは真南側が開いている。 4時前には丁度真南方向にオリオン座が見える。 快晴で星は非常にきれいに見える。おおいぬ座のシリウスがひときわ明るい(オリオン座の左下)。 しかし肝心の流星が見えない。30分ほど周辺も含め眺めていたが1つも流れなかった。 (流れるならオリオンの三つ星の左手を中心に放射状に流れるらしい。) 1時間当たり40〜50個との予測だから、30分で1つもないというのはおかしい。 「月明かりがない良い条件での観測は今年が最後」という。 よくよく調べると、見ていた方向がわずかに違うので(オリオン座流星群というより「双子座流星群」の方が正しいと思う →元々オリオン座の真上で、 徐々に今の位置に移動してきた様子)、 明日(今夜)もがんばってみるかあきらめるか。うまく撮影出来たらブログへ。

 国立天文台で、広く観察報告を募っている。 私も報告した(0個で)。集計を見ると、京都府では21日も22日(今日)も1時台が発見数が多い。 が、せいぜい1〜5個。40〜50個というのは大げさでちょいと外れな感じ。 1時台というと東の空かなり低い位置になり、御苑内からでは東山があるので厳しいかも知れない。 それでもせっかくのチャンスだし、徹夜覚悟で1時から1時間毎に見えるまで通ってみるか。

 WindowsのAVIファイル構造の調査を再開。 比較的読めるソースが見つかったのでそれを元に各種情報を集約する。 でもやはりWindows上で「それなりの環境があること」を条件にしているので、 AVIファイル作成処理を実装するにはほど遠い。でもだいぶ進んだ。 少なくとも「使えない」ということを再認識することは出来た。 この先はデジカメの作る実データをダンプしながら進めるしかないか。 そもそもMSの仕様書が非常にわかりにくい。やはりAppleのQuickTime仕様書の方が格段に上。 こりゃMSがらみの仕事が有償になるわけだ。 こういう難しいことやっているのに猿を含むバカどもが非常にやかましくて(以下節約)。 ほんまに気色悪い笑い方。公害。口害? 「仕事だ」と言えば、どれだけやかましくしてもかまわないらしい。良い会社だ(反語)。

 流線群のことで調べていたら DS用「星空ナビ」というソフトを発見。 方位センサを(ソフト側に)内蔵し、みたい方向の空にかざすだけで星が解るんだそうな。 8190円とちょっと高いけど、面白そう。もっとも、京都では星が余り見えないから使えるかどうか解らないけど。 売っている店があまりなくて、Amazonは取り扱いなしで楽天でも1店だけ。 値段は定価。でも実は メーカーのオンライン直販の方が送料が安い。

 今日のアップデート。  星空の写真を取り出して見る。露出5秒だったが、結構きれい。 StellaTheaterLiteでの表示と比較。 少なくとも6等星までは写っているようだ。京都でもこれだけ写るんだ。 望遠鏡でも望遠レンズでもないのではっきりくっきりではないが、星雲はちゃんとそれらしく見える。 プレアデス散開星団は、星が散らばっている様子もよく分る。 今夜は10秒でやってみるか。これを書いている時点(20:00)では雲が多い。夜中に晴れてくれればいいが。 準備して、早めに寝る。

10/23 (晴のち快晴)
 1時に起きて御苑へ行く。場所は、今日は時間的に早いので東側が開けている場所ということで、 御所の南側、大宮・仙洞御所への通路、白雲神社の前にした。 不安だった高さは全く問題なかった。シリウスこそ木に隠れていたが、オリオンは見えた。 ここは昨日の場所より外灯が少なく、視野も広く良い。 しかし、残念なことに雲がかかっており、星がはっきり見えない。 かろうじてオリオンが解る程度。でもせっかくなのでしばらく待ってみると、 30分ほど過ぎてから雲が晴れてきた。丁度そのとき、最初の流星が流れた(見えた)。 流れ星という物は、視野の一番端に流れることが多い。なかなか真っ正面では見られない。 目を大きく見開いて天空を広く見る。 写真を撮りながら、結局3時半まで居続けた。 雲が晴れてから約2時間で見た流星は5つ。 しかも、オリオン座からはかなり離れている。オリオン座の左上を中心に全周方向。 う〜ん、これを流星群と呼ぶには少なすぎる。 新潟で夜空を見上げていれば、普通の日でも1時間で5つ(以上)は流れ星を見られるからだ。 まあ、京都市内ということを考えれば多いのかも知れないし、 とりあえず「見られた」のだから、夜中起き出した甲斐はあったと言える。 今日も国立天文台に観察報告を出す。 写真は撮れなかったが、星空はきれいなのでブログへ。

 夜の御苑にはいろいろな輩が居たりする。1時過ぎに付いたときから2時過ぎまで位だろうか、 ずっとホルンのよう音のな楽器を演奏している奴がいた。姿は見えないがでかい音だから解る。 まあ、御苑内は通常は人がいないから練習にはうってつけなんだろうけど、 いくら何でもこの時間はなぁと思う。せいぜい23時くらいまでにしておけよ。 皇宮警察もいるし、その夜勤で仮眠している人もいるだろうし。 また、身の危険を感じるような奇声というか罵声を上げながら自転車で走るのもいた。本当におかしい。 楽器練習してたやつもこいつが来たとたん止めてしまった。 皇宮警察はこんなのを取り締まらないのだろうか。

 この時期の夜は結構寒い。気温は14℃くらい(もっと低いと思ってた)。 厚着をしていっても、さすがに2時間も居ると身体が冷え切った。 特に足が寒い。 家に帰って「松茸のお吸い物」を飲んで寝る。でもぐっすり寝られない。 朝起きてもふらふら。

 会社の最寄り駅ではいつも、「脳の働きに大きな不具合がある」人が降りる。 奇声を発しながら降りて行くが、声だけだけなので、こちらは特に問題ない。 「しかし、なんか聞き覚えのあるような・・・」と考えてふと気がついた。 そう、会社にいる猿どもの声と一緒なのだ。音程・音量などまさにぴったり一致。 「そうか、あいつらも」。会社にはいわゆる「障害者雇用枠」で採用されているのかも知れない。 それじゃあ、何を言っても無駄なはずだし、出るところに出ても「仕方ない」で終わってしまう。 修行して、無視出来る様にならなければならないか。南無三。

 aviの解析続き。デジカメのデータをダンプし、構造体と照らし合わせて見ていく。 やはり実データがあると大幅に解釈が進む。 AVIは検索すると一見情報がたくさん出てくるように見えるが、ほとんどはMSの書いた資料を 翻訳したまたはちょっと書き換えた程度で、Windows以外でAVIファイルを作成するプログラムの実装にはおよそ使い物にならない。 というか、理屈だけで実ファイルを見ていないと思われる。 MotionJPEGに関しては後から追加された仕様らしいのでさらに情報が少ない。 特にAPP0内の情報がほとんどなかった。英語の情報にヒントがあったのでダンプと照らし合わせて解析した。 JPEGフォーマットに熟知してないと読み解けないとは思う。 一応ほとんどの情報は解析出来た。不明な部分の量で言えばQuickTimeよりも少ない。 その分機能も少ないということでもあり、制御の柔軟性では圧倒的に負けてる。 後は自分でファイルを再現出来るかどうか。

 「CDの音質低下はジッターによる発生時間ずれが原因」と書いたが、 別にこれはCDだけに言えることじゃなくて、部屋の反響も同じだし、 スピーカーそのものだって同じ。タイムドメイン理論はまさしくこれと言える。 「オカルト」でしかなかった「音質」に関する説がようやく「科学的理論」として見えてきたって所か。

 出来ることがさっぱり増えないXPモードの使えるWindows7 Pro.が18000円強、 一方いろいろと出来ることが増えるMacOS X 10.6 SnowLeopardが3000円。 まあ、ソフトメーカーとハードメーカーを単純比較してはいけないが、 どっちが「有益」かは言わずとも知れる。今から始めるならMac買うけどWindwos上には資産があるからなぁ。

 今日のアップデート。  週末はいつも猿どもがやかましくなる。最近はゲラウイルスの蔓延が著しく、音量が何倍にもなった感じ。 今日みたいに眠い日にはついふらふらと殴るか怒鳴りつけてしまいそうになる。 こちらもワクチンが欲しい。

 ビクターのブルーレイプレイヤーXV-BP1のモニターアンケートがやっと来た(予定より1月以上遅れ)ので回答。 総じて良好と。まだBDは1枚しか見てないんだけどね。「影武者」見なきゃ。

 ProjectDIVA、歌のある曲(ほぼ)全曲録音終了。ミクルームのBGMやエンディングも含む。

10/24 (曇)
 ということで、次は全曲HARD GREATクリア。一部曲は過去の衣装課題でやっているようだが、 GREATクリアしているかが解らないので、この際全部やり直し。 だいぶ慣れているから、一発で行ける曲も多いが、詰まる曲もある。 HARDは4キーを使うから、一度詰まると復活が難しい。

 録音した曲は、Audacityを使って増幅と曲の分割を行う。 元々の録音はヘッドフォン出力で最大音量、録音も最高レベルで行っているが音が小さい。 これをデジタル的に増幅する。分割は適当。時々曲の極小音量部分を切ってしまっているが、 とりあえず、無視。何せ数が多いから。約50曲。 →新潟や白馬の録音もこれで増幅すればいいのか。デジタルデータは後のデータの細工が楽なのが良いところ。

 その後は寝たり録画を消化したり。

10/25 (曇夜雨)
 朝一から扇風機の羽根の洗いとウサギ小屋掃除。 ウサギ用の扇風機も片付ける。BlackHoleも。 とにかく数が多い。曇りなのでなかなか乾かない。

 今日のアップデート。  京都御苑の銀杏がやっと色づいてきた。「やっと」じゃないか。 11/14辺りが紅葉の盛りという予想はだいたいあっている感じ、今のところは。

 そろそろ録画をDVD-RAMに落とさないとHDDの容量が足りなくなる。 しかし、DVD-RAMに落とすには容量の問題からCMカットしたり、TS/TSE録画の物は実時間が掛かる再変換が必要だったりで きわめて面倒。容量に余裕があるブルーレイ機が欲しい。東芝早く出して!

 CrystalDiskInfoを起動したら「警告」が出てきたので驚いてみてみると、 USB-HDDの1つに交替セクターが発生していた。 いや、交替が出るのは正常だから。これが一気に増えるとやばいけど。 「HDDのSMARTは余り役に立たない」と書いたけど、別にメーカーは役に立たない物を入れたわけではない。 役に立つと思って入れたけど、集計したらそうでもなかったという所。 じゃあ、どうしたらいいのかはまだ解っていない。

10/26 (雨夜晴)
 AVI解析をさらに進める。必要なほぼ全ての情報を得られたと思うので、 再現プログラムを作る予定。でも頭が回らねぇ。 →AVI内からJPEG画像を切り出す方は出来た。これはQuickTime版を前に作っていたから、ちょちょいのちょい。 逆が肝心。

 「私が欲しいのは新OSのPCではない。やりたいことが出来るPCである」。 投資してまでVinbows7(仮名)に掛けてみる「余裕」もなければ「酔狂」でもないわけである。 そうでなくても自社株売により目論んでいた利益は禁止期間中に10万も下がるという大損失 (一応黒字内なので、売却可になったら売り抜ける。来期も「あれ」でさらに「あれ」だろうから。)、 外貨投資も1割以上の赤字という状況では、失敗は許されない。 冬のボケナスが「出れば」、その辺りで再考慮か。EPSON Direct MR3500 +グラフィックボード辺りが候補。

 新人事制度の説明会があった。簡単に言えば「基本減給」と「昇級難易度アップ」&「減給方法の明示」であった。 まあ、入社以来実質的に昇給が一度もなかった身だから、どんな制度になるか気にしない。 そう言えば、新制度では「職務態度」が1.5〜3割も評価されるのだけど、「ゲラ」はどう評価されるのか。 「無視」だと納得いかんなぁ。それだけ。

 今日のアップデート。  小学館の「小学五年生」「小学六年生」が休刊すると。なんか時代を感じるなぁ。 昭和48年がピークだったと言うから、ほぼピーク時期に読んでいたことになる。 いろいろと思い出が。

 ProjectDIVA全曲ファイル名に曲名を入れる。これで作業終了。 全部で2時間半。ミクルームの曲も入っているからゲーム課題曲はもう少し短いけど、 多いことには違いない。今度アーケード版も出来るらしいが、 一度はやってみたいかな。

 外貨投資、ふらふらしながらも全体的には赤字幅縮小傾向。一気に縮小していたオーストラリアドルが 小さく上下するのに対し、ユーロは徐々に上昇傾向。でもまだまだ。

10/27 (雨のち晴のち雨のち晴)
 臨時休業。新型インフルエンザが非常にはやっているようなので、 マスクなんぞ、いくらしていてもかかる時はかかる。 予防としてはとにかく体力を維持するようにしなければ。

 朝起きたら、出そうと机の上に置いてた葉書がない。 いろんな場所を探してもない。 まさかと思って防犯カメラの映像を見ると、昨日の夜23時前に自分が出しに行ってたと判明。 う〜ん、薬を飲んだ後の記憶は本当に消えていることが多いので要注意だ。 確かに「出さなきゃいけない」という意識はあったんだけどなぁ。

 今月の電気代が出た。先月比-3500円と大幅減少。 考えられるのは扇風機を使わなくなったのと便座の交換か。 前年同月比でも800円下がっているから、これが便座交換による節電分かもしれない。 投資16000円で月800円節約だから、20ヶ月で回収出来ることになる。これは予想よりずっと早い。 とにかく、今年は異様に電気代がかかっていたので、よかった。 でも、4年前に比べると、年額で3万円以上上がっているからやっと戻った程度で、 根本的節電を考えなければならないのかもしれない。 (だって、去年以前は旧便座でも電気代が低かったのだから。) PCが増えたとか、録画する番組が増えた=録画機の稼働時間および再生時間が増えた、 空気清浄機も台数が増えたなど仕方のない部分(?)もあるけど、 付けっぱなしの電気を消すとか、まだ出来ることもあるはず。 ちなみに電灯の交換はもう無理。白熱球は「点けない所」以外にはないから。 うちの連中はとにかく電気の付けっぱなしが多いから注意せねば(何度言っても聞かないけど)。 それともどっか漏電してるのか。ウサギがあちこち噛んでるから気をつけないと。

 マウスをMicrosoftの(通常)光学式マウス(IntelliMouseExploror4.0)からLogicoolのレーザーマウスM500に変更。 タブレットIntuos4の上で動かすとちゃんと動かなかったので。 タブレットの上は無反射加工がしてあるので、光学式では反射光がうまく読み取れないのだと思う。 M500では全く問題なし。光学式のランプの「赤」がまぶしかった、というのもある。 読み取りは至極快調。多少左右クリックが重い気がするが、そのうち慣れるだろう。 このマウスにはドライバーが添付されてなかった。 ドライバーなしでもチルトスクロールやボタンへのキーの割り付け以外は出来る。 「必要ならインターネットから取ってこい」と言う潔い仕様。 今時、インターネットはつなげない方が悪いということか。 それにしてもそのドライバーのインストール時間がかかること。たかがマウスドライバーでいったい何してんだと思うほど長い。 10分どころじゃない。→MSのマウスドライバInteliPointを先に削除しておくと早くなるかもしれない。 削除仕方はここ。普通の方法では削除出来ないので注意。 また、ロジクールのドライバーは、インストール後再起動しないとマウスの設定が出来ない。 どこにもそのことが書かれてないのも注意。ドライバーインストールの失敗か迷ったじゃないか。 そういえば、これでうちの現役のマウスから光学式がなくなった。会社はずっと前にレーザー式(同社MX400)にしたし、 AspireOneとIdeaPadは最初からレーザー式を使ってる。場所を選ばないという意味では今はこれが一番。

 月の下に明るい星があったので「星空ナビ」で確認して見る。 「木星」だった。今日他に天空に見える星はこと座の「ヴェガ」織り姫星。0等星。 こういうのが一発で解るのはすごい。 星に興味があるなら、これは買っておいて損はないソフトだ。

 萌え米のJAうごのブログ。自分メモ。 なんか今度は和歌山みなべ川森林組合の 「備長炭」と羽後のお米をセットにした商品も 売り出すらしい。元気で結構。大阪は池田市もちょっと関係しているらしいけど、 説明がややこしいので省略。

 夏物を服をようやく片付ける。ついでにズボンのボタンが外れてたのを直したりする。 いや、うちはこういうの自分でやらんとダメだから。 裾を直したズボンも合わせ、これで5本体制になり、会社行きは週1回になるので長持ちするようになるだろう。 女性ならそんな服のローテーションは許されないのかも知れないけど、男なら(私なら?)十分。 休み日用のジーンズが1本欲しいところだが、これもユニクロで買うか専門店へ行くか。

 楽天BOOKSで本を注文。送料無料が11/4までなのと、今月いっぱいの期間限定ポイントが結構たくさんあったので 全部ポイントで。品切れしているようなので、届くまでには時間が掛かりそう。

10/28 (快晴)
 自販機でいつもの紅茶を選んだら「ホット」になってた。思わず「ホットになってる!」と叫んでしまったではないか。 同じボタンで冷→温を替えたときは張り紙してくれ。

 「天鵞絨」を「びろーど」と普通に読める?読めないよなぁ。 日本語では「てんがじゅう(絨毯の『じゅう』)」、英語では「ベルベット」、 フランス語では「ヴェロア」、ポルトガルおよびスペイン語が「ビロード」。 日本語以外の読みは聞いたことあるなぁ。気持ち良い肌触りなので好きな素地。 そう言えば「レオタード」の素地に使われるときは「ヴェロア」と書かれるが、 語源である「レオタール」がフランス人(男性)だからであろうか。 実は色の名前でもあるようで、こんな色。深緑? RGBで見るとBも結構強そうだけど。

 AVIファイルを作り出すプログラムの作成を開始。 結局の所AVIはQuickTimeのサブセットと言える構造で 「簡素」なのだが、情報が圧倒的に少ない上にQuickTimeProの様な標準的ツールがないので、 データからの解析も簡単ではない。 QuickTimeはATOM(というかトラック)ごとに分割されてもある程度情報がわかるように冗長記録されている(著作権対策?)のと 標準でサポートしているコーデックが多いが、AVIは情報の冗長部がほとんどなく、 標準でサポートしているコーデックがほとんどなく、標準的に求めている機能もない(画面の拡大など)。 データを作成するとき本格的に編集するならQuickTime、一発勝負ならAVIという感じだろうか。 情報少ないくせに要らんヘッダーとかがあるからデータ作成は以外に手間が掛かる。 今日は思いの外はかどった。理論コーディングが8割方済んだところ。まだ不明点もあるんだけど。

 今日のアップデート。  「4歳のボーカロイド(?)」にやられた。 歌もそうだけど歌詞に。このシリーズは増えていきそう。要注目か。

10/29 (快晴)
 快晴だけど、霞が出ていて遠景ははっきり見えない。 道ばたで蛙が鳴いていた。「おやっ、今頃」。遠くでは鳶が鳴いている。 秋虫が鳴いているのは季節柄。美しい自然の音色。 一方、会社では朝っぱらから猿がうるさい。「ぶち(削除)たい」。

 今日のアップデート。  Windows7、前評判とは裏腹にやはり多くのソフトに問題が出る様子。 すでに対応パッチは出ているがJustSuit2009がそのままでは動かないらしい。 Kasperskyは12月上旬対応予定(ウイルスバスター2010は対応済みらしい)。それまでウイルス防御なしでやれってか。だめじゃん。 秀丸系はOK。 まあ、市販ソフトでは対応しないソフトの方が少数だとは思うが(デバイス関係は解らないが)、 まだ出そろってない現在移行するのはやはり「無謀」というもの。 7Pro.には「WindowsXPモード」という物もあるらしいが、ハードにアクセスする物では互換性は保証されず、 またDirectXを使ったゲームなどは動かない。ゲームはそれほど持ってないけど、Ys6あたりのFalcomがだめそう。 インターネットで入手できるソフトは ここで対応状況が確認出来る。さすがにこの手のソフトは対応が早い。 手持ちのソフトも覚えている範囲で多くは対応済みの様子。 でも「動く」より「動かない」の方が知りたいんだけど。 うちはとにかく使っているソフト・ハードが多いから、対応のための手間は最小限にしたい。 SP1が出る頃が再検討時期か。 新PCを買うとしてもXPか。

 会社のFirefoxが異様にクラッシュするので調べてみる。たくさん情報が出てくる。うちだけの問題ではないようだ。 ここに情報がまとめてあるが、 主にアドオンが原因のようだ。とりあえず、心当たりとしてIE Tabを外してみた。これで様子見。 (代わりにIE Viewというのを入れたが、IE TabでIEで開くように設定したページ情報が引き継がれないので また設定し直すのが面倒。先にIE Tabのオプションでサイトフィルタを「設定」-「エクスポート」で書き出しておけば 少しは楽になる。ただしIE ViewはIEを起動してしまうので今1つ。) この他、こちら(本家;ただし英語)によるとSkype ExtensionとかNoScriptも 条件によって問題がある様子。 こういう方法もあるようなので、だめならやってみる。 家のFirefoxでは落ちないのだがなぁ。 ついでに高速化設定をしてみる。 確かにちょっと早くなった感じ。

 AVI実装は、一部機能を封印してとりあえず動くようにする方向で行く。 でも残っているのは難しいところなので、進みは遅い。 フレームレートの設定値が複数あり、その関係がよく解らん。 朝一に「猿の襲撃」を受けたのも痛い。全然頭回らない。 →それでも何とか実装終了。 猿があれなのでコンパイルとデバッグは明日以降。一発で動いたら天才。

 なんか、ある時期の300円くらいのグンゼのストッキングの黒って異様に耐久性が低いような。 先日書いた新品なのに腐ってたやつもそうだが、新品じゃなくても摩耗によるへたれが妙にひどい物のに気がついた。 繊維の性か染料の性か、それとも製造不良か。 物が物(基本的には長期保存やそれほど繰り返し使わない)だけににクレームにはなりにくいだけか。 ちょいと「怪しげ」。

 ProjectDIVA、HARD GREATクリアを進める。とりあえず一通り最後までやったが、 7曲ほどGREATに出来なかった。 NORMALではPERFECTが取れるような曲(「いのちの歌」とか)がだめだったり、 逆にNORMALでは非常に難しい曲が一発で行けたり(金の聖夜〜)であるが、 やはり全体的に難しい。ボタンが4つ押しになることもあるが、押すタイミングが難しすぎる。 「leven Polkka」が異様に難しくなっているほか、「初音ミクの消失」に至っては最後まで行くことすら出来ない。 これは、全曲クリアは無理かも知れない。 あと衣装1着、部屋の置物(?)3つだけなのに。

10/30 (曇)
 電車に乗って、目が覚めたら降りる駅のホームに入るところだった。 久しぶりに危なかった。駅を降りるとなにやら「いる」。 いわゆる「ゆるキャラ」とそれに戯れる女性とテレビカメラが。 どうもご当地キャラを使った中国もしくは韓国向け宣伝ビデオを作っているようだった。 それだけ。

 Panasonic DMC-LS1の作る動画ファイルがMotionJPEGのQuickTimeなので解析。 ついでに各者の採用している動画ファイルフォーマットをさっと調べてみる。 QuickTimeはPanaは最近の機種もそうで、CanonはH.264のPowerShotS90以外の機種、あとは今はなきミノルタZ1のみ。 他はAVI系。 でも内実はMotionJPEGなので、結局ヘッダー回りの違いだけ。 QuickTime/AVI動画を分解してJPEG画像群にするプログラム作った。ちょっと遊べる。公開はしないけど。 あっ、SONYはMPEG1とか4とかだから対象外。CASIOの高速連写タイプはH.264なのでこれも(普通のタイプはAVI)。

 「電脳フィギュアARis」、9800円の定価で買ったのに、今ではもう2000円で売られてる。 まあ、最初は楽しいんだけど、あまりの起動の遅さ(毎回サーバーチェックに行く)と処理の重さ、思ったような方向に向かない、 それに結局の所「役に立たない」ので起動しなくなった。いや、役に立たないは普通のフィギアでも同じだけど、 場所はどこでも移動できる=「飾れる」けど、こちらはそれも無理だから。 今の値段が妥当と言うところか。ちいとは遊んだから「金返せ」とまでは言わないけど、「もったいなかった」ではある。

 猿が「げほげほ」やっとるわけですよ。そうでもなくてもしゃべり続けてつばをまき散らす体質なのに、 ウイルス持ちでは、迷惑を超えて「絶対排除しなければならない」だ。来んな。

 AVIファイル作成プログラム。コンパイルは出来る様になったが、さすがに一発では動作しなかった。 これからデバッグ。何せ「正しい値はどうあるべきか解らない」状態なので一筋縄ではいかない。 デジカメの作るデータと照らし合わせながら進める。画像データの計算にどえらく手間取る。サイズが合わない。 →表示は成功。しかし、再生速度がおかしい(コマ送りすると見えるので画像は問題ないはず)。 問題の位置は解っているが、計算式がわからん。 あと一歩。

 今日のアップデート。  DiskCatalogManager v2.4.1をインストールするには、前もってMS-Visual C++ 2005 SP1を入れておく必要があるが、 その途中で「Command line option syntax error.Type Command/?for Help.」と出てインストール出来ない。 調べてみると、環境変数TEMPが 2バイト文字のディレクトリ名を含むとき発生するらしい。ダウンロードしたファイルの存在場所ではないことに注意。 環境変数の変更は、コントロールパネル-システム-詳細設定-環境変数で行う。 ここが標準では「%USERPROFILE%¥Local Settings¥Temp」となっており、この%USERPROFILE%の部分にユーザー名が入る。 日本語環境下ではここに漢字名が入っていることが多いわけだ。 これを「c:¥temp」などに変更して再起動すればいける。しかしこんな不具合、OS作ってるメーカーなら さっさと直せよ、でんな。 →C:¥Tempにしてしまうと、マルチユーザー環境下で中間ファイルがかぶってしまう可能性があるので注意。 もっとも、ここを使うのはインストール時とかプログラム実行途中とか一時的な保存のみだから、 その途中で切り替えない限り問題ないとは思うが。 うちはシングルユーザー設定だから問題ない。

 家のPCの調子がよろしくない。起動時に「プロファイルが見つからない」と出ることが時々ある。 再起動すればうまくいくのでHDDの不調ではないと思う。 再フォーマットして再インストールすればいいのだろうけど、面倒というか、それくらいなら(以下削除)。 ファイル単位のバックアップは当然取っているが、ドライブ丸ごとは、すでにダメになっているならしても無駄になる。 しばらくは要注意。

10/31 (快晴夜ちょっと雨と思う)
 暖かい、というか暑いくらいの日。朝一から2階の部屋掃除、朝顔の種取、兎掃除&庭掃除。今日は朝からやる気満々。なぜ? 11時までにすべて完了。

 金魚水槽の水が汚いためか、1匹ダメになったので、急遽ポンプを入れる。 買い置きがあったのですぐに出来た。これで後は大丈夫だと良いのだが。

 先日買ったユニクロのフリース。暖かいのは良いのだけど、繊維がぼろぼろを大量に取れてくる。 織り込み済みの分なら良いが、すぐにふわふわがなくなるといやだなぁ。
2009/11/1 (快晴のち雨)
 今日も暑い日。そう言えば昨日は25℃越えの夏日だったんだそうな。

 センサーライトの電球が切れたのでニックへ買いに行く。 御所を通ろうとしたらどえらい人が。そうか、御所の一般公開か。 御苑の通り抜けがしにくくなるので、地元民にとってはちょっと迷惑な行事。 御苑北の大銀杏は色づきが3〜4割という所か。他の木々も一部特異的に色づいているのはあるが、 全般的にはまだまだ。予測通り11/14辺りがちょうどではなかろうか。

 また、それとは別の方向に動く若゛者(男女とも)の集団がいる。KBS京都に入ってる。 何かやたら派手で結婚式のような格好の連中。でもKBSではありえんしなぁ。 可能性としては「編道」かも。 拝金主義の自分勝手な連中の集まり。 それとも、世に聞く「婚活」の出会い会か?でもそれにしては若すぎる。

 Amazonの配送センターが堺に出来たけど、うちに届く物はしばらく従来の千葉からだった。 でも、10月後半からの物は堺から来ている様子。だからといって、時に早くなったような気はしないけどね。

 「庭の黒石を敷く場所の掃除」。うさぎが土をかけただけかと思ってたら、堅い木の根っこが大量に張っていて、 スコップで掘り起こしたり(なんとスコップ2本も折ってしまった)、剪定ばさみで切り取ったり(歯がぼろぼろ)したが、 完全に取ることは出来なかった。まあ、これは仕方ないか。後は石を洗って配置するだけ。 雨が降ってきたので、それは後日。

 PSP版Ys7が届いたので初めて見る。第一印象。「PSPでこのようなゲームをすると指がおかしくなる」。 PSPそのもののキーの配置がだめすぎて、Ysの様に移動とボタン押しを高速に同時の行う必要があるゲームでは 指が痛くなってくるのだ。何か突き指したような感じ。 おそらく、子供の指の長さに合わせてあるから、大人の、しかも指の長い人にはあわないのだ。 PCでもARPGではやりこむと腱鞘炎になることがあるのに、これでは絶対に指が変になる。 ProjectDIVAは基本ボタン押しだけだったので気がつかなかった。 「ゲームの内容はともかく、この性でやり続けられない」。こまったなぁ、この後Luna1もあるのに、どうしよう。 Lunar1はアクションではないから何とかなるかもしれんけど。

 マンガ「とある科学の超電磁砲」を読み始める。「アニメを楽しみにしている人は読まない方が良い」。 いや、この本がだめということじゃなくて、先を読んだら面白くなるなるから。 物語はこの原作内での前後をだいぶ入れ替えてあるけど、基本同じなので(アニメオリジナルの話もあるようだけど)。 3巻まで読んで気がつくか。4巻目は放送終わるまで見ないことにする。 ちょっと失敗したなぁ。

 センサーライトは電球替えたも直らず。センサーが全く反応してない? 確かに片方のランプは切れてたけど、同時に他もいかれたか? 電灯では有名な「オーデリック社製」で、そんな安物じゃないんだけどなぁ。 屋外だけど水もかからないような場所で、1年ちょっとで壊れるか。 他の場所に付けている他社製のはもっと長持ちしてるのに。 もう1つ有るから付け替えるか?

 「けんぷファー」というアニメを見る。今期の新作。 登場(人)物の声に聞き覚えがあるのだが、思い出せない。 でも台詞で解った。ドラえもんの旧「静香ちゃん」の声だ。原作漫画での設定だそうな。 野村道子さん。 実に4年ぶりのアニメだそうで。違和感がないことはないが、これはこれで良い。

 「Ys7」だけど、やはりPSPの画面では小さすぎる。そうでなくてもYsは画面情報量が多いソフトだけに、目が疲れる。 PSPはせいぜいProjectDIVA位の操作ボタンと情報量が良いゲーム機。 いや、Ys7がPSPには酷と言うべきか。やはりPC版が欲しい。なかなか出そうにないのでPSP版買ったのだけど。

 「逸品館」からのメイルマガジンに「昨日から4連休」と書いてあったから、思わずカレンダーを調べ直したではないか。 普段使っているカレンダーは自作なので、まれに間違いがあるからだ。 しかし、そのような事実はなかった。ぬか喜びさせるなよ(^_^;)。

11/2 (晴一時・夜雨)
 Finepix F100fdのAVIファイルも解析してみる。・・・先にP60見てて正解。Finepixのは音声:画像が1:1ではない、 個別画像からハフマンテーブルが抜けている、メーカー固有情報も解析しづらい。 でも、データ処理速度と再生速度の設定が解ったので良かった。これで再生速度の問題も解決。 その後字幕付加にも挑戦。「構造体のサイズが、境界整合のため見かけ上のサイズと違う」という罠に引っかかったものの、成功。 このあたりは経験値が高くないと解らないバグ(リスト上はバグが見えないから)。 ただし、MS-MediaPlayerではデフォルトで字幕がOFFになっているので、ONにする必要がある。 とりあえず、AVIファイル出力処理開発はこれにて終了。音声対応は、QuickTimeと共に別の機会に。

 外を見ると地面が濡れている。雨が降っていたようだ。 ふと視線を上げると立派な虹が架かっていたので大急ぎでデジカメ(F100fd)を取りに行って撮影。 虹も久しぶりに見た気がする。しかも結構太くはっきりしている。 ブログにてどうぞ。

 「悪臭品への増税」大いに結構。10倍でも100倍でもしてやれ。 欧州並みとか言わず、世界一高価にすればよろしい。それで悪臭人が減ればエコだけでなく健康保険支出も減少にもつながる。 清掃費も減るし100%良いことづくめだ。税収が減っても十分補える。 ついでに町中の自販機にも「設置税」を導入してくれ。固定資産税を倍にしてやるのがいいかも。 世の中から消し去るのだ!

 「子ブッシュ」がまた日本に来たいとか行ってるらしい。 あんな迷惑な野郎来させんな。奴の警備のために税金出すなんぞもってのほかだ。 あいつが世界に掛けた迷惑を考えれば、自国謹慎させるのが当然だ。 一切の警備なし、「撃たれても当然」で来るんなら、自腹で来させろ。

 「ひょっとしたら、今のCPUならJPEG処理も実数処理した方が速いのではないか」を調べるために 理論式に忠実な実数版を作ってみた。あかん、ものすごく遅い。 今のCPUはハードで実数演算処理を持ってるけど、コンパイラがそれに最適な出力をするわけではなさそうだ。 もちろんがりがりにチューンすれば速くはなるだろうけど、今度はCPU依存が強くなりすぎて、組み込みでは使えなくなる。 普通では「やっぱり整数演算が速い」ということでんな。

 今日のアップデート。  古いWindowsXP ノートPC(MobileAthron1.2GHz、512MB-MEM、80GB-HDD)を下取りに出そうと見積もりを 取ったら3000円以下だった。 もう使うことはないと思うけど、この価格はちょっと考えどころ。 Linuxでも入れたらどうだろうか。デバイスドライバがあるかどうかが解らないけど。 押し入れだけど場所も取ってるし、買い取ってくれるだけまし?

 センサーライトを調べる。センサーは検知しており、一瞬ライトが光るがすぐ消えている。 ライトを調べるがやはり切れてはいない。点灯タイマーがいかれている感じ。 これはもう交換しかなさそう。せっかく交換ランプ買った(しかもちょっと高い)のに!

11/3 (晴)
 寒い朝。5時半に目が覚めたので、センサーライトの交換作業を始める。 元のと同じ場所に付けようとしたら、カメラとぶつかることが解り位置も移動。 新センサーライトは100V線が生え出しだったが、旧の線を抜いて再配線するのが事実上無理だったので 切って新旧を接続。そしたら100Vで短絡起こすという失敗をしてしまいあせった。 使ってたACタップが過電流防止装置付きで一瞬で切れてくれたのでブレーカーも飛ばずに済んだ。 それをやり直したらうまくいった。 なんやかんやで1時間はかかったか。 うちではすでに何台か持っている会社の製品だから、今度は長持ちしてくれる・・・と良いのだが。 道路に面しているから一番発報回数が多い場所だけど。

 旧PCは結局引き取ってもらうことで決定。値段より場所を優先。 うちではもう使えない。ごみ同然に放置されるより、 誰かが使ってくれるならそれはよし、分解されてリサイクルされるならそれはそれでよし。

 新しいPCが届いた。 実は10/30に注文していたのだ。 今回のはEPSON DirectのMR3500、省スペースデスクトップである。ただしグラフィックボードは高速なGPUタイプを追加。 Windows7が発売されたが、人柱になる気は全くないので、WindowsXPを選択(Windows7からのダウングレード権)。 やはり全てのソフトハードの動作が確認出来ているOS以外は選べない。 +1万円強も払わされたけど、「確実に動く」ことの方が重要 。

 MR3500は最小構成では約57000円だが、今回買った構成にするとその倍以上の約12万円になった。 最小構成値は「それも可能」なだけであって、実用にはきついわけである。それなりに強化(CPU以外は最高)すればそれなりに高くなる。 とはいえ、過去に個人で買ったWindowsPCは毎回ほぼ同じ値段(事実)で性能は上がっているから、 価格対性能なら下がっていると言える。昔の初代X1が15万、 初代X68000は買値で368000円位したのだから、 それに比べれば十分安いとは思うが。X68000の筐体は今でも「芸術的」に美しいと思う。 今回は過去のサポートなどを考慮してもうメーカーはEPSON Direct以外考えてなかったから、後はグラフィックボードが変更できて 省スペースでだけで決定。省スペースと言え、そこそこの大きさはある。 初代X68000の真ん中を抜いたくらいと言えばだいたいあっていると思う(Compactよりかは一回り大きい)。 メーカーサイトでは縦置きの写真しかないが、実際には横置きも可能。横置きの方が光学ドライブへの出し入れが楽。

 うちのPCは市販/フリー合わせて非常にたくさんのソフトが入っているのでインストール およびその最新バージョン化にはかなりの手間が掛かる。自動アップデート機能がある物はまだ楽(だいたいはソフトを起動すれば自動チェックしてくれる)だが、メーカーサイトを調べに行かないとだめなこともある。フリーソフトならまだしも、 Corel Painter Essentialsの様に結構高いソフトでも、そうだから困りもの。 最新版を入れるのに旧バージョンのアンインストールを「手動で」行う必要があるのも面倒。 もう少しアップデートする側のこと考えて。 カスペルスキーは他に同種ソフトがあるとインストールが進まないようになっているが、 MR3500にも標準で入っているマカフィーは「アンインストールしても痕跡が残る」ようで、 削除専用ソフトを使わないとだめ。詳しくはカスペルスキーのヘルプに書いてあるが、最初気がつかなくてだいぶ時間取られた。 困ったもんである。 丸1日掛けてメディアのある市販ソフトは全て、ダウンロード版は8割方、フリーソフトも覚えている限り全て数インストール完了。

 つないでいるデバイスのドライバーも入れなければならない。今回は本体にUSB6ポート (固定接続用。+2ポートが前面で抜き差し用)もあるので、従来HUBの先につないでいた物を一部本体直接続にする。 で、いろいろやって気がついたが、直接続するデバイスは「デバイス接続前にドライバーを入れるタイプではない物」に 限った方がいい。このタイプはキーボード、マウス、HDD/USBメモリ等記憶デバイス系である。 これらはデバイスドライバーの(別途)インストールが不要か、もしくは後からでもかまわない。 これに対しプリンターやスキャナーなどは先にドライバーを入れてから接続しなければならないので、 USBコネクタの抜き差しが必須となる。このために背面に手を回して作業するのは至極面倒なのである。 HUBに接続していれば、これを手前(というか見える場所)に持ってこれる。 これでもだいぶ手間取ったが、覚えたのでもう大丈夫。
 やっているうちに、先日接続したUSB-HDD250GBが起動しなくなっているのに気付き、排除。 新品とは言え数年ほったらかしにしていたHDDだったからだめだったか。 まあ、内蔵HDDが80GBから500GBへ6倍もアップしたからもう必要ないが。 これでUSBポートが本体+HUBで25になった。これでも余りは7つくらい。すごい。

 インストールが終わったソフトでも、設定が戻せてない物も多い。 各種カードリーダーが内蔵されたことでUSB接続のドライブ名が変ってしまったので、それへの対応も必要。 SUGOIケーブルを使って前のPCからのコピーも出来るし=0からの復活ではないので早いが、完全移行には最低一週間はかかるだろう。 そうでなくても今はYs7をやっているので余計。 それまでHPの更新やメイルの応答は遅くこともあるのでご勘弁を。

 今回外付けのグラフィックボードを付けてもらったが、その性か内蔵のグラフィックチップが動いてない。 最初、本体にある画像出力にモニターをつないでも表示されないので調べたら「ATI側しか動いていなかった」。 ATIだけもAlalog/DVI/HDMIの3出力があるので2液晶には後者2つで事足りた(別画面出力できる)が、 内蔵チップも動けばさらに画面を増やすときに役立つのだが。これについてはエプソンに問い合わせる。 取説にもHPにもどこにも表記がないので。
 →調べてみると「外付けを付けたら内蔵は使えなくなる」ものらしい。 ちゅうことは、内蔵も使ったモニター増設は出来ないか。 やるならまたUSBディスプレイアダプタを使うか、アナログ出力も別に出るならそれを使うか。 まあ、当面必要ないけど。 でも、それならそうで内蔵側の出力端子はカバーででも閉じておいて欲しかったなぁ。 それとも「これくらい当たり前のこと」なのか?う〜ん。

 そうそう、MR3500はモニター出力として本体にもATIにもHDMIが付いているが、HDMI-DVI変換ケーブルも標準で添付されている。 うちのモニタ2台、両方せっかくDVI端子でデジタル接続できるんだからと思って別途HDMI-DVI変換接続ケーブルを 注文してたんだけど、届く前に無駄になった。「あせるな」ということで。 フルデジタル接続になったからか、液晶が非常にきれいに見える。 ATI Radeon HD4650グラフィックボードの性能もなかなかだ。そんなにグラフィックぐりぐりはまだしてないが、 とりあえずGoogleEarthの描画がきれい&速くになったのが解る。太陽が輝いてるぜ(見ればわかる)。 そういえば、GoogleEarthというかMapで使われているZENRINの地図には間違いがあって、 一般道に「北陸道」と表示してる。誰も気がついてないのか、「あえてそうしてあるのか」。 「なんで椎谷に北陸道があんねん」と毎回突っ込んでしまう。

 トイレで貧血を起こしてしまいダウン。以後4時間ほど寝ていた。 寒かったからか?

 Ys7は大樹を超えたが2つ目の集落に行けない。洞窟の中のボス(「ヒップアタック」してくる奴)が全然倒せない。 惜しい状態にすらならない。 装備は今できる最強だと思うのだが。 先に行く場所があるのだろうか?あの崖崩れの場所?行き詰まり状態。

11/4 (快晴)
 「すっぽん」と晴れ上がった空、まさに快晴。 が、放射冷却か寒い。会社から見える山の頂上付近にも積雪がある。夕方までにはだいぶ消えたけど。 もう初冬か。紅葉は?

 朝から「悪臭人間が多い」は「猿がやかましいわ」でげんなり。 休み明けの猿はとみにやかましい気がする。 そうでなくても頭が痛いのに。 出社するんじゃなかったか?

 今日のアップデート。  Amazonの新着商品を一覧できるamacal(あまかる)というソフトがある。 MS-SliverLight3を利用するので、ブラウザ上で実行される。ChromeでもOK(Firefoxよりこっちの方が速い)。 見やすいかどうかは別にして、結構面白い。買い漏らしが減る、というかまた買い物が増えそうで怖い(^_^;)。

 タスク切り替えを「ビジュアル化」して行うDexposE2というソフトも入れてみる。これはタスク切り替え時にしか動かないので負荷はほとんどない。 設定画面が英語なのでちょっとわかりにくい。ただ、表示文字列はTranslateディレクトリの下にxmlファイルとして存在するので、 自分で書き換えれば日本語版が出来ないこともない。 →なかなか良いなと思っていたが、キー設定をしても常にF9/F10/F11キーが乗っ取られるので、日本語環境下では実用不可と解った。 変換時によく使うからだ。インストーラーはないのでそのまま削除するだけでOK。

 今日もPCセットアップ続き。レジストリにしか設定がなく、しかもそのエクスポートも出来ない「だめ」ソフト (「らくらくファイリング」など)に手間取ったが、ほぼ移行完了。 後は確認作業だけ。 プリンターのヘッド位置調整もあるか。これも(プリンターは同じだから)レジストリコピーで行ければいいのだが。 レジストリのコピー方法は習得した。記憶場所名が異なっていたりして単純にエクスポート→インポートではだめなことがある。 この場合、エクスポートされたレジストリは「テキストファイル」になっているので、異動先に合わせて書き換えれば良いだけ。

 MR3500に標準で入っているDVD関係のソフトNero9(NJ300に入ってたのはNero7)、 機能は豊富だが画面デザインが派手(いったいどういうセンスの人がデザインしてるんだか)で好きではない嫌いなので削除。 代わりはRoxioCreator。 でも、「Windowsが実行する動作」にはNeroが残り続けるので AutoPlay Repairというソフトで削除。 このリストだけはどこに設定が入っているか解らなくて困っていたいたが、解決。 メニューは英語のみなのだが簡単なので大丈夫。表示順まで設定できれば良かったのだが、無理な様子。自動ソートか?

 GPUを活かすソフトとしてGoogleEarthは見たけど、 PictomioPicglという画像管理ソフトも入れて見た。 う〜ん、確かに動きは良いけど、何か思っていたよりかは地味。Pictomioはスクリーン1以外では表示が化けるバグもある。 しばらく様子見。 でもこれらが動くということは、MR3500のGPUの性能が高いという証拠。NJ3000では動かすことすら出来ない。

 画面出力の件、エプソンから回答あり。やはり「同時出力は無理」とのこと。 外付けボードを抜いたら内蔵が復活するとも。まあ、3画面以上が必要になったらまたUSBディスプレイアダプタを使うか。 その前に、まだ使ってないアナログRGB出力が使えるかどうか確認しなければ。 これまたメーカーサイトには3画面出力に関する情報がない(2画面はある)。

 Ys7は、洞窟の中のボスを倒した・・・と思う。半分寝てたから夢かも知れない。

11/5 (曇時々晴)
 なんか昨日より寒い気がする朝。たぶん実気温は今日の方が高いのだろうが、太陽が照ってないからかも知れない。

 世の中、「技術的に出来ること」と「実使用に耐えること」を考え違いしている連中が多い。 「そんなこと出来たって現場では使えない」(もしくは耐久性がない)のに、「安い」「簡単」とか言ってくるのである。 それを現場を知らないバカが聞いて「良い物あるじゃないか」と言ったりするので困る。 そんなもんあることくらい前から知ってる。でも使えないから自分で設計しているのである。 現場を知らないで物を作ろう・売ろうとするバカどもを一掃して欲しい。 百歩譲って「説き伏せる方法」でも可。

 午後から猿どもが宴会をやっている様子。 ものすごくひどい笑い声。 笑っていることが仕事になるなんてうらやましい・・・ことはない。

 MR3500には4GBのメモリを積んだが、WindowsXP(32bit)としては3.25GBまでしか認識してくれない (ずっとXPでは2GBが上限だと思ってた)。 「ビデオメモリに256MB使われる」が、これも内蔵グラフィックチップの場合で、 外付けボードの時はボード上RAMを使うためメインメモリは減らない(これも今回初めて知った)。 ゆえに、725MBは使われないままになる。 この領域をeBoosterのキャッシュに使いたい。今まではOS管理内メモリを使っていたが、 OS管理外に追い出せれば使えるメインメモリが増える。 eBooster自体は直接OS管理外メモリを使えない。「それが出来るソフトでRAMDISKを作って、そのドライブを指定して」と書いてある。 GavotteRamdiskというフリーウエアによる方法もあった(インターネットで調べるとほとんどはこれ)が、 eBooster利用時には電源OFF/ON時に自動待避/復帰が必要なので、それが出来ないGavotteRamdiskは使えない。 →これと組み合わせれば何とかなりそう?
別のを探したら、 VSuite RamdiskというのにもFree版があって、自動待避機構もある様子。 以前は結構不具合があったようだが、最新版では改善している模様。速度も速そう。 製品版との違いは合計4GBまでという制約があること。でもMR3500では問題なし。 表示が全部英語で設定はちょっと苦労するかもしれないが、動作そのものはすんなりOK。 管理外メモリもちゃんと認識されている様子。 そうそう、RAMDISKを使っていると「システムの復元ポイントが全て消える」という問題が発生するらしい。 解決法はここにあるけど、初心者にはちょっと難しいかも。 簡単に書けば
  1. コントロールパネル-システム-システムの復元-「すべてのドライブでシステムの復元を無効にする」にチェック
  2. C:¥Windows¥system32¥Restore¥filelist.xmlの読み取り専用属性を外す
  3. C:¥Windows¥system32¥Restore¥filelist.xmlをテキストエディタで開く
  4. <PCHealthProtect>
    <DIRECTORIES>
    <Exclude>の構造を探す
  5. その中に<REC>?:¥</REC>と記述する(?=ドライブ名)
  6. 保存する
  7. C:¥Windows¥system32¥Restore¥filelist.xmlの読み取り専用属性を戻す
  8. コントロールパネル-システム-システムの復元-「すべてのドライブでシステムの復元を無効にする」のチェックを外す
 他のでは、IO-DATAのRamPhantom7LEがある。 IOのメモリを買うと無償でダウンロードできる(IdeaPad用に買ったのでOK)。 これもOS管理外は1GBまでという制約がある。 また、バッファローもRAMDISKを 無料配布しているが、メモリーの製造メーカーを認識しており、バッファローのメモリーでないと OS管理外領域は使えない(管理内は他社製でもOK)。残念。

 今日のアップデート。  FirefoxにFire Mapionというアドインを入れて見る。 文字列を選択して右クリックすると、その「ありか」を探してくれる物だ。 「探す」と言っても地図を開くだけじゃなくて、郵便番号や最寄り駅、組織名から住所の検索などいろいろ出来る。 結構面白い。まぁ実際にはそんなに地図検索はしないと思うけど。 IE8版はこちら。 これは入れてない。 でも、全ての候補の前にいちいちアイコンを表示してくるようになるので、見た目はよろしくない。 CTRL+SHIFT+Mで表示のON/OFFが出来るので、デフォルトはOFFにしておいた方が良さそう。

 残りソフトインストール。e-TAXが大物。設定はMyDocuments内に入れてあったので、 パスワード系さえ思い出せれば大丈夫。いや、それに苦労したんだけど。

 Ys7はやはり洞窟のボスは倒してたようで、砂漠のど真ん中にいた。 しかしそこがどこだか解らない。 走り回っているうちにようやくと判明。 炎の神殿の中に入って一度出るまで。

11/6 (晴)
 昨日の猿どものくそやかましさに耐えるのに体力/精神力を使いすぎたのか身体がだるいので休業。

 プリンターのヘッド位置調整など。iP8600も4500も完全自動設定なので、 昔のように、印刷されたパターンから一番綺麗なのを読み取って手動設定という手間はない。楽。

 今日のアップデート。  子供の参観日だったので行く。やはり低学年と高学年では学習の深さが違うなぁと感心した次第。

 旧PCになるNJ3000から不要ソフトを削除し、残すソフトも設定を変更する。 設置場所はDEL6400を取ってそこに移動。 今まで3画面で使っていたソフトで第2/3画面に配置していた物は表示されなくなるので、 ウインドウを第1画面に移動する。ほとんどはキー操作で出来るが、中には移動を禁止しているソフト(AusLogics Disk Defragとか)もあり、 それらはレジストリを直接いじってとりあえず画面に入るようにするしかない。

 Ys7は火の神殿を超えて地下水路も終えてその次の里へ行く途中。 洞窟を抜ける所でLv19あったからか、火の神殿の2匹のボスは力業でも楽勝。

 PCの確認をしてたら、GPSログの大半が消えていることが発覚。 探してたら2つめのバックアップ内に発見。 やっぱり多重バックアップは必要だわ。

 すべてのソフトの起動テスト。コピーだけで入れたフリーソフトの一部に画面に表示されない問題が出る。 やはり「移動」ではうまくいかない物もあったが、フリーウエアのほとんどはテキストのiniファイルに設定があるから書き換えは楽。

 Pictmioはそこそこ使えそうだけど、Picglは全く使い方が解らない(ここまで訳のわからんソフトも珍しい)ので削除。 でもやはりPicasa3が一番使いやすい。

 Picasa3では画像を選んで右クリックの「開く」から別アプリケーションで画像を開く(編集する)ことが出来るが、 このアプリケーションの追加や変更がPicasa3上から出来ない。 この設定は、Windowsの画像に対する「プログラムから開く」に依存するので、 マイコンピューターなどからファイルを選択し、右クリックの「プログラムから開く」の「プログラムの選択」で指定する。 表示順の指定などは出来ない模様。pictmioはWindowsと同じ設定が内部で出来る。

 MR3500、グラフィック系ソフトは軒並み速くなった。PC購入の一番の目標は達成出来たというところ。 でもAdobe Acrobat8は大して変わらない。「Acrobat8からGPUを使うようになったはずでは?と思っていたら、 GPU搭載時には「編集-環境設定-ページ表示-レンダリング」の中に「2D GPU アクセラレーションを使用」という項目が表示されるので、 ここをチェックしなければならないらしい。これをチェックすると確かに速くなる。 正直「もう少し速くなって欲しい」ところではあるが、ずっとまし。 AdobeReader8以降も同様(Reader9は自動認識でONにするみたい)。でも、表示だけならPDF-XChange Viewerの方が格段に速い。

 Ys7は風の神殿を超えた?少なくとも入ってかなり奥まで進んだ所までは覚えてる。 その後は意識不明。

11/7 (快晴)
 昨日の夜遅くまでYs7やってたので朝起きにくかった。でも9時には起きてまずはうさぎの掃除を一気に行う。 こういうことは間を開けるとやれなくなってしまうから。

 PCの設定続き。今日は家にある5台をそれぞれにあった設定にする。 まずはSkypeをそれぞれにあった設定にするが、 いくつかのアカウントはもうパスワードなど忘れていて手間取った。 再設定すればいいのだけど、そこに行き着くまでにかなり。 その後ソフト群を最新の状態に揃える。

 途中で子供を歯医者に連れて行く&買い物。うぉっ、虫歯が4本に歯石がつきまくっているとな。 これは歯磨きをちゃんとせねば。治療は継続。

 PC4台(MR3500、NJ3000、AspireOne、IdeaPad)は手間だけであって比較的楽に終わったが、 Inspiron6400は大幅に設定を変えるので時間がかかる。 せめてアプリケーションの最新化を一発でする方法はないだろうか。 NASがあるからファイルのコピーなどは要らないが、それぞれで実行するのが面倒でなぁ。 しかも再起動付きときた日にゃぁ。一家に5台も有る方が少数派なんだろうけど。

 Ys7、記憶のない所は前のセーブした所からやり直して記憶を補填。 で、先に進んで遺跡等を終了して隠れ里を経由して霊場の調査へ。

11/8 (快晴)
 ひたすら眠い。6時に起きて朝顔の種を取ってまた寝て、10時半過ぎまで寝てる。

 MR3500であふwでLZHの閲覧が出来なくなっていた。 ExpLzhはインストールしているのでUNLZH32のDLLはインストールされているはずだがなぜ? →結局のところ、単独でUNLHA32.DLLをインストールすることで解決。 まあ、フリーウエアだから仕方ないけど、ちょっと書いておいて欲しい所。

 っと、これを書いている時にATOKの設定が引き継がれていないことが発覚。 あぁ、設定の移管仕方間違ってた。「プログラム〜ATOK-ATOK2009-バックアップツール(辞書も含む)」。

 また万歩計を洗濯してしまった。ここしばらくのデータは吹っ飛んだだろうが、乾燥したら直ってくれればいいのだが。 初代といい、この二代目といい、胸にも付けられる万歩計はやっぱり危ないなぁ。 でも他に良いのがないからなぁ。

 NJ3000に4GBのUSBメモリを付けてeBoosterのキャッシュにする。元付けていた2GBのはInspiron6400に戻す。 Inspiron6400は有線LANの口のある場所では置き場がないので無線化。バッファロー製の無線子機を買ったので 「AOSSで一発接続だ!」と思ったらうまくいかない。 結局の所「SUGOIケーブルのLANモードを解除しないとダメ」「セキュリティーソフトはいったん解除しないとダメ」ということで。 後者はヘルプにもあったが、前者が落とし穴。SUGOIケーブルのLANモードはいったん設定する(実行する)と、ケーブルを外しても再起動しても そのまま残り続けるので、ユーザーが通常モードに切り替える作業が必要となる。 世間で該当する人なんてほとんどいないだろうからヘルプに記述がなくても仕方ないが。


 今度はInspiron6400からNASが見えない。さんざんやってダメなので有線でつないだらすぐに原因が分った。 ウイルスバスターのネットワーク設定のせいだった(ウイルスバスターは、ネットワーク回線を切り替えると プロファイルの切り替えを表示してくるから)。 切り替えてOK。ネットワーク周りはセキュリティー関係があるから大変。 遅くて使えなかったInspiron6400も何とか使えるレベルに復活。 もともとGPUを持った機体なのでGoogleEarthなどは結構速いのだけど。 NJ3000は起動についてはMR3500より速いくらいになった。 やはりソフト入れすぎると「かなり」重くなるようだ。 これで5台が使用可能状態になった。MR3500はメイン、AspireOneは音楽用と固定利用が決まっているし、 IdeaPadは枕元で時々使う。NJ3000とInspiron6400をどう使っていくか。

 Ys7は地竜の霊場を終了。しかしやはりPSPでこの手のゲームは辛すぎる。 アクションが激しすぎて左親指は爪が食い込んで血が出るし、右も痛い。 特に「溜め」と「逃げ」の同時押しとか辛くて(でも必須)。 目もしばしば。面白い作品なので投げ出したくはないけど、くじけそう。 なんかいい方法はないか。 少なくとも今言えることは「アクション系ゲームをPSPで買うことは二度とない」である。 「Lunar1(2も)」は移動はあるけど戦闘も非アクションなのでたぶん大丈夫・・・かな?

 夜、指を休めるためにYs7は止めて録画を見る。そろそろDVD-RAMに待避しないとまずい。 ブルーレイの「コンタクト」と「スタートレック」が届いているが、見る時間がない。 「影武者」もそう。会社に行く時間が惜しい(^_^;)

 万歩計を分解して乾燥し、再組み立て。何とか動いている模様。 電池は念のため交換したが、データも残っていた。 フラッシュROMに記録しているのだろうか。早々に待避しておこう。

11/9 (京都晴、湖西濃霧のち曇)
 濃霧で電車が大幅に遅れた。視界は300mくらいだろうか。 確かに結構濃い霧。昼までには消えた。

 今日は、というより最近朝家の近所に臭い連中が大量出没して不快。 自転車が3人、歩きが1人。今日しない全域を早々に禁煙にして欲しい。 臭い連中に己の家以外で生きる場所はない。

 「星空ナビ」を買ってからしばらく出番がなかったが、 17日の夜に獅子座流星群がピークを迎えるらしい。 先のオリオン座流星群と同じく今回も新月なので、「流れれば」きれいに見えるはず。 この日の獅子座は朝5時半で南南東、天頂に近い高さ、右上に火星が見えるはずなので 見つけやすいだろう。6時が出現ピークとなってるが、その頃には夜が明けるので、 5〜5時半が見える限界ではなかろうか。

 ついでではないが、14日には「長周期変光星のミラが極大」を迎えるらしい。 これはくじら座の中にあり、14日22時では同じく南南東の50度くらいの高さに来る。 通常6.5等星なのが2等まで明るくなるらしい。 こちらは早い時間なので、寝る前に見に行くのも悪くない。

 もう世の中「馬鹿が多くて」いやになって、いろいろと注文。


 Ys7は風の竜の霊場を終了。ここはひたすら面倒でいかん。4時間ほどずっとうつぶせでやってたから、おなかが痛い。 しばらく起き上がれなかった。

11/10 (曇のち雨)
 腰が猛烈に痛い。それでも無意味に出社する。 そうでなくても我慢しているというに、朝っぱらから猿どもが!思わず壁と自販機を殴ってしまったではないか。 自席の後ろを通路にされるのも我慢ならんので、箱を積み上げて通路封鎖。 →文句言われたので、今度は自席の後ろに箱を積み上げてバリケード。 そもそも、遠回りをしてまで他人の席の後ろを通路にすること自体がおかしいのに、 なんでこちらが文句言われたり気苦労せんといかんのじゃ。 猿どもがやかましくてやかましくて!!ぶち(削除)したい。 会社はもちろん、世の中に対する不満が爆発寸前かも。 切れたら「知らん」。最近記憶がないことも多いし(警告)。

 EPSON DirectのMR3500、11/3に到着したばっかりなのに、11/9付で値段が約7千円も安くなった! 実に1割以上の値下げ。 下取りも2000円プラスって、合計で9000円の差!? まあ、物の値下げがあるのは仕方ないんだけど、余りにタイミングがなぁ。 一ヶ月以内、いや1週間以内に買った人にはせめてポイントで還元とかしてくれないかなぁ。 とりあえず、下取りはまだ完了してないので何とかならんか問い合わせ。 →直後にエプソンから「直前に購入した人にはポイントで還元」とメイルが。 早速申し込み。太っ腹な対応に感謝。「通販生活」でもあったけど、 こういう対応滅多になくて、「ここでは安心して購入できる」という印象を与え、次回もここを選ぼうという気になる。 この「思い」を考えるなら、還元はメーカーにとっても決して高いとは言えないのではなかろうか。 →下取りも対応してくれるということで、さらに好感度アップ! 「PC買うならエプソンダイレクトで」(宣伝!)。 でも、Amazonや楽天ならまだしも、PC購入店でのポイントはあってもそうそう使う機会はないんだけどね。 特に今回はオプションめいっぱい付けて買ったから、なおさら。 MR3500の紹介は、下取りも終わったくらいの時期にでも。

 腰が猛烈に痛い。「ぎっくり」まではいってないけど、歩くのが非常に辛い。 元々痛いのに出社して、その上バリケード組むために重い荷物を持ったからこの状況になったのかも知れない。 くそう。

 バリケードを作ると、あからさまに人の通行が減った。 やっぱり見に来とったんかい。この腐れどもが!

 「腐脳ザル」がゲホゲホしながら笑っとる訳ですよ、今日も。 迷惑この上ない。

 AVI関係の開発を再開、というか別の機能を付けるために改良。 ちょっと難しい。MotionJPEG-AVI内のJPEG画像群はQuickTimeと異なり 「内部へのサイズ情報の書き込みが必要」で、出力が終わるまでサイズが確定しないような 画像を想定していないので非常にやっかい。どういう画像がそれに当たるかは秘密だけど、 やっぱりQuickTimeの方が上。

 余りの腰の痛さに耐えかねて早めに帰る。会社から最寄り駅までは1キロの登り。 さすがに途中で何度か腰が抜けそうになり大変だった。 途中からは雨も降って来やがるし。京都駅からはタクシー。これがまた雨のためか待たされるは道路は混んでるわ、 コンビニで夕食を買おうと思ったら店員さんがいないわで、もうやれやれ。 帰ったらすぐ腰に湿布張って寝る。食事はおにぎりを寝ながら。 22時くらいにはだいぶ楽になって歩けるようになった。やはり早めの対処が必要か。

 Ys7は炎の霊場を越えて真の敵にまみえるところまで。 風に比べて炎は楽勝だった。ピッカードは後2匹足りない。 まだ行ってない抜け道があるか。地図書いてないからなぁ。

 森繁久弥さん(何でこれが一発変換出来んATOK2009!)も・・・。合掌。

11/11 (雨夜曇)
 今日は身体への負荷を減らすため鞄(というかリュック)は持っていかない。 お茶もお弁当もなし。最小限に荷物だけで。それでも高遮音ヘッドフォンは外せない。

 今日のアップデート。  確定拠出年金の説明2。こういう説明会中でもべらべらしゃべるバカがいる。 こういうガキに金をくれてやる必要はない。

 JPEG関係処理のAVI出力対応は予想以上に難しい。「画像内部へ自分自身のサイズの書き込みが必要」なので 「基本的に、サイズが確定していない画像の出力を想定していない」。 これがAVIがストリーム配信不可となるゆえんである。idx1内にあるテーブルが必要というのは、 画像だけのデータなら無視しても良いが、こちらはどうにもならない。いや、回避方法はなくはないけど 出力効率を考えると余りやりたくない。デジカメでは撮影してサイズ確定後の画像を使ってAVIを作成するので 問題にはならないけど、私のように(ごにょごにょ)な場合はそうはいかないのだ。 従来プログラム(ライブラリ)との互換性も必要なので、慎重に変更を進める。 「プロ」は強引にパッチを当てるようなやり方はしない。 これで久しぶりに残業。

 腰が痛いのを押して駅に着いたらJRが30分以上の「風で大幅遅れ」。 寒空の下30分も立ちっぱなしで待たせるんかぃ! それがまた駅員が30秒に1回くらい(マジ)「今どこそこの駅に着いた・出た」を放送するもんだから、やかましくて。 怒りを通り越して最後には失笑してた。 地下鉄は地下鉄で隣に座ったおっさんがものごっつう臭い。こっちまで臭いが付きそうで嫌。 駅について歩き出したら何か臭いは、自動販売機には手をぶつけるわでさんざんな一日。

 Ys7は遺跡島再び。でも水路のところでぐるぐる。先が見えない。

11/12 (晴)
 昨日より肌寒い朝。御苑の紅葉も一層進み、大銀杏も黄色が鮮やかになってきた。 そう言えば、最近毎朝8時過ぎに御苑内で車の大渋滞があるのだが、 あれは職員の車?

 会社に着いたらブラインドが全部開けてあって、眩しくて仕事にならない=しない。 PC仕事を知らないバカの所行。残念ながら防犯カメラには写ってなかったので、 カメラの方向を変えて、明日は犯人を見つける。

 PATAの2.5インチHDDは1本のケーブルで接続できるが、そのケーブルが物理的に逆接出来る (3.5インチは出来ない)。しかも、同じケーブル内に5V電源も入っている (3.5インチは電源は全く別線)。ゆえに、逆に接続すると、本来信号が来るべき線に5Vが入ってしまうことになる。 実際の2.5インチHDDで、「数多く逆接やったけど」壊れた試しはないのだが、 そこに「とある基盤」をかますと、それが逆接で一発破壊されてしまった。 物理的に逆接が防げない以上、PATA2.5インチでの逆接は「当然あることとして設計しなければならない」。 これは、電源をむき出しの線でつなぐ機器でも+−を逆接しても壊れない(復旧する)のが 当然として設計するのと同じである。乾電池も普通の設計では(まれに逆入れ防止を施した機器もあるが)逆入れが可能だから、 乾電池を逆に入れたからといって壊れたら、それはユーザー側の責任ではなく、設計ミスと言える。 何が言いたいかと言えば、ミスを100%防げないと解っているなら、フェイルセーフ機能は必須であるということである。 これは「現代の機器・プログラム設計の基本中の基本」である。 でもって、「こんな事すら考慮できない会社の製品を買って良い物かどうか」という「原点」に戻って 考え直しを迫られている今日なのであった。 メイルしたら「一応対策を考えている」とのことではあったが。 しかし壊れてしまった物はどうするよ、ねぇ。

 私が1年以上前から考えていることを、今更「これどう、すごいだろう」的に持ってこられても、 失笑するしかない。難しい技術じゃなくても、使い方を考えれば利用価値は出てくる。 少なくとも今まで行けなかった売り先に行ける(実際売れるかどうかは別にして)。 「技術的課題をクリアして作り上げた」と威張っても、金掛けた割には全然売れない物ばかり作ったり、 しかもそれは私の予想したとおりであったりして、実に「予想能力の足りない」会社であることよ。

 今日のアップデート。  AVIは大幅に設計を変更してQuickTimeと処理手順を共通化した。 処理上ちょいと無駄は出るが仕方ない。 もちろんAVIはQuickTimeに比べはるかに非力なので差し替えは出来ない。 比較的楽にデバッグ出来た。前の苦労のおかげで、今回は見るべきポイントが解っていたからである。 でも目標としているプログラムはこれじゃないので、まだ先がある。 そちらは予想より手間取りそう。

 今日も「腐脳ザル」がゲホゲホしながら笑ってる。 こちらが睨むとさらに加速する。 いやもう、なんと言うべきか。

 帰り道でもいろいろあって、もう世の中の全てが嫌になる。 基本的道徳もないような連中を活かしておく必要があるのか?

 Ys7はいくらやっても海の霊場が先に進めず。仕方なく(というか「ひょっとして・・・」と思って) 他の場所に戻って取れてなかったアイテムをたくさんゲット(合成も含む)。「獣の軟皮」があればあと1つ 武器が作れるんだけど、これだけ見つからない。 レベルもアドルは51まで上がってしまった(全員Lv48以上)。もはや海の霊場内でも楽勝状態。 さすがに自力をあきらめて情報収集開始。ここで詰まっている人はそこそこ見受けられる。 「上れない階段をアイテムを使って登る」という予想は当たっていたが、 そのアイテムの場所が全く解らん。ヒントに基づいてそれらしい場所には行くが「ない」。 ひょっとして、ボタンを押す順番を間違えたら二度と行けなくなるとかじゃないだろうなぁ。 過去のYs、いやこの7でもここまでは「物語進行上必要なアイテムは、普通にプレイしていれば取れる」様になっていたのに、 それから外れるのだろうか。だとしたらここ以降は「駄作」の印を押さねばならんが。

11/13 (曇のち雨)
 大寝不足だが出社。昨日の件解ったよ。 私の認識違いだ。「周りにいるのは人間じゃなくてゴキブリ」だ。 だから人の言葉や理念は理解しない、汚く這いずり回っている。 さらにぶんぶん飛び回ってうるさい。 ゴキブリは追い回すと逃げ回り、挙げ句の果てに飛んでくることもある。 「睨むと加速する」はこの理屈である。 人間は、それらを認識してはいけないし、もちろんかまってもいけない。 一方で、「いつ殺虫しても良い」わけだから、そのうちそうしよう。 「無視する」「度が過ぎるようなら殺虫する」である。

 ボーナス査定のための自己評価などをせねばならなかったりする。 面倒。上がらず下げすぎず、適当なところで付ける。 私の場合、何をどうしようと「それを理解できる者が居ない」ので どうしようもない。理解させるための努力は無駄。そんなことしているほど若くはないのである。

 猿が「開発が遅れる原因を考える」とか言ってる。 そんなん「おまえがやかましいから」&「無能」だからに決まってるじゃないか。 「おまえこそが原因だ」。腐脳どもにはそんな単純なことも解らない。

 ためになる外注はいくら来てもらってもOK。今日も多くの情報を得た。 当然詳細は書けないが、一言だけ書いておけば「SSD買うなら半年待て」である。 今焦って買って人柱になる必要なし。

 Ys7はやっと海の霊場を突破。「Selectを押して地図を拡大」すると解った。「千里眼」では見通せない。 行けるところの右下。赤い宝箱を目指して行って、以後は簡単だった。 Lv51は伊達じゃない。「獣の軟皮」も解った。月の霊場前まで。 この後はLunar1も控えていることだし、そろそろ終えないと。

 バックアップドライブを調べると、やけに残り容量が少ない。 調べてみると、写真を始め一部ファイルが多重にバックアップがかかっていることが判明。 不要な重複分、またIEのキャッシュなど中間ファイルや余りに古いファイルも削除。 これにより、すべてのドライブでだいたい半分が空きになった。これで当面一安心。

11/14 (雨時々曇のち晴)
 病院へ。「比較的安定している日が増えたが、あかん日はあかん」と。 「猿を殺したい」とはさすがに言えない(理性)。

 途中御苑の南側を通る。だいぶ色づいてる。銀杏は全体的に黄色くなって綺麗。 桜は黄色と赤の混じったような感じ。もみじは遠目には綺麗な木もあるが、近づいてみると色づきはまばら。 今年の紅葉は今1つかもしれない。御苑の横の護王神社も綺麗になっていたが、 だいぶ枝がばっさり切られているので、ちょっと量が足りない、というかさっぱりしすぎなのが残念。

 帰ってくると「生ゴミの件で・・・」と町会長さんから電話が入っていてちょっとどきどき。 「うちのゴミが(兎の糞が多いので)臭いと他から苦情でもあったのだろうか」などと思いながら掛けてみると、 「カラスの被害が多いのでどうにかしたい」という話だった。 うちはとりあえずネットでどうでっしゃろ、と言っておいた。 個別のゴミ袋を新聞紙を入れて厳重にするというのもあるが、やっても隙間を狙ってカラスがつつくことはあろうから、 物理的につつけなくするのが根本的対策だと思うのだが。 もっとも、ネットも隙間があったらやられるのでかぶせ方には考慮が必要だが。

 倉庫をあさってて見つけたPC関係の余り物を復活。NJ3000にはPCMCIA-USB2.0*2ポートカードを入れる。 それをメインに使っているときはUSBポートが14でも足りなかったが、 今は本体の4つでもマウス、カメラ、USBメモリで1つ余っている状態。 そこに+2個付ければ将来的にもOKかと。どのみちPCMCIAスロット自体使ってないから。 またデジカメのSmartMediaも3枚ほど出てきたのでMR3500でちょっと使おうかと。 MR3500には標準でスロットが付いており、またその読み書きが結構速いので。 NJ3000にもSDスロットはあったけど、読み書きが非常に遅かった(外付けのUSBカードスロットの方が速い)。 「速い」といろいろと使い道はあるかもしれない。もっとも、最大でも64MBのカードしかなかったから、 容量的にはきついが。→eBoosterのキャッシュに使おうかと思ったら、「1GB」以上でないとダメらしい。どうしよう。

 水道の回すところと言うか押すところがぽっきり折れたので、換えを買いに行く。 今度が御苑の北側を通る。銀杏は綺麗、桜もまあまあ、でもモミジはやはりダメ。 昼からは青空になって絶好のお出かけ日和。御苑も人がそこそこいたが、紅葉はかくのごときでちょっと残念。 比較的良かったのをブログへ。

 変光星ミラが極大になるというので探すが、「星空ナビ」でも見つからず。 やはり京都の空では難しいか。木星はよく分ったが。

 夜、うさぎ掃除の続き。夜間干し。

 Ys7は最後の場所へ入る前に、持ち物を最強にすべく素材集め。

11/15 (曇のち晴)
 北摂へ紅葉狩りへ行く。池田市は五月山から勝尾寺、西光寺から箕面の滝道少し、というコース。 五月山は紅葉というより、大文字焼の付近からの眺望がよい。ちょっとかすんでたけど、 京セラドームとか海まで見えた。伊丹空港近くだから、飛行機もよく見える。

 勝尾寺は26〜7年ぶりくらい。高校の時耐寒ハイクで来て以来かも。 境内が有料になってから入ったことがなかったが、 ずいぶんと面持ちが変わっていた。人工的に整備され、いかにも現代風。 それを否定はしないが、「雰囲気はなくなった」とは思う。 モミジは多いが、色づきはばらばら。まだ青い木も多ければ枯れたような色のもある。 実は入り口脇にある木が一番綺麗たっだりする。 そうそう、境内になっている柿を盗んでいる奴が居た。中学生くらいか。 「柿盗人」とは有名な狂言だったか。「あれはトビに違いない。やれ飛べそれ飛べ」とでも行ってやるべきだったか。

 そうそう、これを書いておかねばなるまい。 「仏様は悪臭が嫌いです」。境内に書いてあった一言。 絶対にそうだよなぁ。悪臭人間は、それが抜けるまで成仏できないということでもあろう。

 次は西光寺。ここは箕面の滝道から脇にそれたところにあるので穴場であるが、 実は紅葉が非常に美しい。余り良い色づきがない今年においても、 ばらつきがあるにせよ、美しい木も多かった。 時間的にもう暗かったのが残念。

 その後滝道に降りたが、もう時間も遅く暗かったのではっきり見えなかった。 でも、ここが一番色づいている木が多い。やはり、川沿いなので気温が一段低いからだろう。 人出も一番多かったが、どうも今日までがもみじ祭だったらしい。 途中、人だかりがあると思ったら、子連れの猿がだいぶ低い場所にいた。 本来この位置にいるのはよろしくない。 来年4月からは餌をやると「罰金」の条例施行。 本物の猿はほとんど鳴かない。鳴くのは基本的には攻撃姿勢の時だけ。 なれば、うちの会社にいるのを「猿」と呼ぶのは猿に申し訳ないと言うことか。 これからは「キチガイ」で統一しよう。長ったらしいので「キ」で。

 滝ではお土産に「もみじの天ぷら」を買った。まあ、ここに来たら「お約束」。好きだし。 隣同士2軒で「全く同じ値段」で売ってて、選んだのは当然1軒なのであるが、 その理由は「選ばなかった1軒は、親父が悪臭を放っていた」からである。 食べ物を扱う店でそれはダメじゃん。猛省しろ。

 総じて言えば、北摂の紅葉は見頃にはまだちょっと早かったが、色づきが良かったのは箕面の滝道。 来週が一般的な見頃か。

 17時くらいから石橋で呑む。 「ぢどりや」という一応「鶏」専門店。「メガチキンカツ」とか、おいしいし量もあって満足だったのだが、 お酒をちゃんぽんにしたのがいけなかったか、出る前に倒れてしまいしばらくダウン。 おそらくきつい貧血。視界が真っ白になって耳鳴りがして、頭も真っ白になって全く何も考えられなくなった。 最後に頼んだ梅茶漬けもほとんど食べられず。 それでも「次の予約がありますから・・・」と言われて追い出された(事実)。 料理だけならお勧め度92%だが、対応は0%。 外が異常に寒く感じるので(たぶんこのとき熱があったと思う。大汗もかいたし)、近所のマクドまで這々の体で行く。 一緒に行ってたもう1人も同じくダウンしてたので、コーヒーを頼んで席を確保して再びダウン。 コーヒー3杯も飲みつつ3〜4時間くらいで何とか帰れそうなほどに。

 そう言えば、居酒屋にやたらと偉そうなおっさんの客が居た。 「オレが食べたいのはこんなんやないんや」とか言うてやがる。 それやったらこの店来るなって。 挙句の果てに「味の素持ってこい」って。悪臭人間だし、全く味が分ってない証拠。 一緒に来てた子供を何か嫌な感じで怒鳴りつけてたり、 かと思えば「これおいしいやろ」とか言ってやがる。 「偉ぶってるが実は馬鹿」の典型。

 マクドのコーヒー、発売以来久々に飲んだけど、100円くらいでこれなら十分。 特にマクドには他に選べる(食べるべき)ものがないから余計にそう思う。 これではスタバがやられるのは無理もない。 スタバは中途半端なことは止めて、安いのと高いのを分けたらいいと思うのだけど。 高い方は当然味で勝負。 もっとも、「会社としての質」はスタバの方がずっと上かも知れない。 社会貢献度とかも。マクドは所詮安物。「長生き」というより「健康に」生きたかったら 食べるべきではない。

 マクドではいろんな話をしていた。結構あれな話題もあったので書けないが、 1つの話題の結論としては「馬鹿は死ななきゃ直らない」であった。 どこの会社でも馬鹿は馬鹿なんだわ。根本的に物の考え方が違うし、 どう言うても直らない。もうそれはそれで「ゴキブリと同じ物」として対応するしかないんやろねぇ。 仕方なく一緒の場所にはいるが、関わりたくないという。

 22:45くらいに帰路へ。阪急京都線は電車が混んでいてしばらく座れない。 ちょっと危ない状態になりそうだったが、茨木から座れて何とか事なきを得た。 学生らしき連中がやけに多い。こいつらも紅葉狩りの後梅田ででも飲んでたか? 烏丸から先は地下鉄がなかったので歩いて帰った。 ちょっときつかったけど1時前には到着。

11/16 (曇)
 休業。元々そう考えていたから、昨日の疲れからではない。 いや、疲れからか腰がだいぶ痛いので用心もあるが。

 でも朝からやることはいろいろある。 某葉書を買いに行ったり、区役所行ったり、うさぎの掃除残りをやったり。 昨日の写真の整理、というかGPSログとの結びつけも行った。 頼まれ事もあるので片付けなくてはいけない。午前中はほぼ動き詰め。

 JustSystemの「楽々はがき2009」がおかしくなった。 起動して画面が出てもすぐ(2〜3秒で)消えてしまう。 もちろんその後は一切操作できず。再インストールしても「環境を元に戻す」をしてもダメ。 楽々はがき2010の広告画面だけ残ることもあって、 「これは絶対に買えということか!?」と思ったりもした。 問い合わせをしようかとも思ったが、なんとJustSystemはメイルによる問い合わせ窓口がなく 電話のみ。うちからの直近は大阪で、電話料金もこちら持ちになる。そこまでする気はないので削除した。 一太郎2009には楽々はがきの簡易版が付属していて、これでも十分。 というか、結局宛名面はその簡易版で印刷し、文章面は一太郎から印刷した。 「楽々はがき2009」は買って損したと思うソフトで、NJ3000で動いててMR3500で動かなくなった唯一のソフト、でもある。

 久々にiP8600で写真印刷。 でもやはりヘッドの(初期)不良なのか、線が入る。 これは買った時からずっと。8色インクのiP8600と 4色のiP4500 では前者の方が色合いが良く出そうな感じがするが、 実際には(写真にも依るのだろうが)フォトペーパー程度では差は解らない。 iP4500の方が横解像度が高いからかも知れない。それとも3年間のインク噴出&ソフト技術向上によるものか。 で、iP4500にはモノクロ専用インクがあり、一番印刷機会が多いモノクロ時に速くかつ安い。 そもそも最近はモノクロや少しのカラーならMFC6490で出す事の方が多い。さらに安く付くからだ。 余り使ってないけどiP8600はそろそろ引退時かも知れない。 DiMAGE-Z1の画像を印刷しようと、同時の最上位機種を買ったんだけどなぁ。 そのあとカメラがD50になってiP8600がより生かせると思ったけど、ダメだったねぇ。 印刷に線が入る問題は価格.com等では問題になっていたから、そのときうちのもメーカーに出しておくんだった。 「この程度の線なら普通に入るんじゃない?」と思ったのがまずかった。 iP4500は全く入らないからね。 iP4500と給紙カセットなどが共通なので、そういう使い回しは出来る。 これでB5/L版の2種類の他に、A4も簡単に切り替え可能となる。 本体はUSBから外してとりあえず、他のPCと接続するか。 会社はS500があるから不要。 外しても置く場所がないので、当面はドキュメントスキャナの台になる。 自分でレタッチしたり作品を作るのならいざ知らず、 デジカメ印刷だけで、印刷画質をこだわるならカメラ屋に出した方がよほど綺麗。 はがき程度、Webからの印刷程度ならカラー4色で十分。

 コンパクトフラッシュという物を初めて買う。 実は「コンパクトフラッシュはサンディスクの登録商標」なのでCFが一般名称。 MR3500には標準でスロットがあるから、 eBoosterのキャッシュに使おうと思って。SDに慣れた身には「でかい」が第一印象。 8GBを買ったのだけど、eBoosterは「FAT32のドライブでは4GBまでしかキャッシュファイルが作成出来ない」と。 CFのようなモバイルメディアではFAT32以外選択できないから、これが限界となる。 うおっ、4GB買えば良かった。まあ、余り価格差はないのだけど。 キャッシュドライブに使ってるから、基本取り外しできず他機種とのやりとり用にも使えないし。 (そもそも内にある他のPCでCFが読める物はない)。 RAMDISKの待避先にでもするか。それでもまだ3GB以上空くけどな。 →RAMDISKの待避先はWindowsOSのインストールされているドライブと同じフォーマット以外ダメと判明。 よってCFへの待避は不可。

 CFの転送速度の表記は非常にわかりにくい。「何倍速」って何に対して?と思う。 どうも「CDの元々の転送速度である150KB/s」を1倍としているらしい。 今時CDだって等速読み出しなんてないのだから、それと比べて何倍という表記は時代遅れだと思う。 16ビットカードバスで最低10(1MB/s)〜35(5.3MB/s)倍、CardBusで260倍(39MB/s)、ExpressCardで200〜300倍(45MB/s)が「当たり前」。 だから、それより小さい数値の物は「速い」じゃなくて「遅い」なので注意。 今回買ったのもTrancendの「133倍速」って書いてあって「速いのか」と思ってたけど、 「遅い」部類のようだ(最近の製品の中では一番遅いくらい)。 この速度によって価格が倍以上も異なり、今回は安さ(と思い込み速度)で選んだけど、 キャッシュドライブ用としては選択ミスかも。

 腰がものすごくいたくなってきた。もう立って歩くのも辛い。 というか腰が抜けてしまって歩けない。明日も休みか? →湿布を貼ったらだいぶましになった。でも危険な状態にあるのは違いない。

 今日のアップデート。  Ys7ようやく終了。Ys的な終わり方。「光翼人」の流れじゃない訳ね。 1つだけ注意を書いておけば、 「パーティーは主メンバー以外も強化しておくべし」である。 最後の前にだいぶ素材集めして全員最強の武器と防具を持たせてはいたけど、 アドル始め主メンバー3人はLv67で、後はちょっと低かった。 ある程度は自動で上がっていくんだけど、やはり使っている主メンバーとは差が出る。 一応最後も1回でクリアは出来たけど、苦労したから。 まさか(中略)だとは。 PSP版は容量の問題か、いわゆるムービーは1つもない。だからかエンディングもちょっとあっさり。 PSP版が売れたことでPC版もいよいよ現実味を帯びてくる(PSP版が売れることでPC版の開発費が出るのだろうから)。 おそらくPC版はその辺りが中心に追加されるのだろう。 登場人物の背景物語をもう少し厚くして欲しい。「敵」の「きっかけ」がちょっと浅い。 買うかどうかは解らないけど。 指と目がものすごく疲れたけど、それなりの価値はあったかと。 お勧め度90%。

 プリンターiP8600は、結局外してしまった。 用紙トレイはiP4500に転用。

 「Lunar1」を始めたような気もするが、記憶なし。 明日、やり直し。いや、ちょっと間を開けた方が良いか。

11/17 (雨)
 朝目が覚めたので「獅子座流星群でも見に行こうか」と思って外を見たら雨だった。 ピークは明日なので、明日にチャレンジ。

iP8600のインクも外す。ただ、色数の違いから、一部インクはもう使い道がない。 まだ新品もあるのだが。数えてみたら12本もパー。約1万円。 これだけあるなら色がむちゃくちゃでもなくなるまで印刷すると言う手もあるが、インク毎の利用率に大きな差があるのに 1本でも切れると印刷しなくなるからなぁ。インクを多種類使うものはその面でも不経済。 YMC+黒があれば一応カラー印刷は出来るはずだから、他の色が切れても印刷を出来る様にして欲しいところ。 まあ、予備プリンターとして当面保管。 昔はPCの台数分プリンターも欲しかったが、ネットワークプリンタの実現がそれを無意味にした。 MFC6490の導入はある意味画期的。

 出社するのと「仕事が出来る」のは意味が違う。 今日はひたすら調子が悪い。頭が全然回らない。 プログラムのバグが取れない。→原因はmemcmp()をmemcpy()と書き間違えていたことにあった。 よくやる。比較とコピーだから別のヘッダーにプロトタイプ宣言があればいいのに。 「使うな」というのもあるだろうけど。 あと.lで処理すべき所を.wでやっているもあった。単純ミス。 表示させてやっと解った。やっぱり頭の回転が良くないか。 「とりあえず動く」所までなんとかもっていった。でもデータの一部が足りない様子。

 京都新聞に「悪臭品への安易な増税反対」と意見書が載っていた。 50〜60代の人間だったと思う。何をもって「安易」と言ってるのか全く解らん。 実際そのためにどれだけの金が無駄に使われているか考えてみればいい。 悪臭人には保険料は払わないようにすればいい。自ら不健康を求めている連中を直してやる必要はどこにもない。 税収がなくなっても国全体で見れば出費が減るくらいだ。 「百害あって一利なし」の物を止めるきっかけをやると言ってくれてるわけだから、 ありがたく受け入れろ。こういう話をするとすぐに感情論に走ることこそ「安易」だ。 恥を知れ、恥を。

 Lunar1、最初の「15年前」と白龍の洞窟の途中まで。 画面切り替わる度に音楽が止まってリロードって、Saturn版ってこんなにとろかったっけ? こういう所こそリメイク時に直してくれんと。設定画面が綺麗になっただけじゃだめじゃん。 最新の技術による作品Ys7を見た後だけに余計にそう思うのかも。 「15年前」も蛇足な気がした。特に声がなぁ。いきなり投げだそうかと思ったくらい。 音もかなり悪い。オープニングとか動画部分の音楽がブチブチ切れている。 圧縮のせいかもしれないが、ヘッドフォンで聴き続けるのはかなりの苦痛。 「名作」という何あぐらをかいた駄移植。 やり続けるか思案中。

 ASAHI-NETのブログに「エディタ機能」というのが付いて、1つの記事への複数画像の貼り付けなど 出来る様になったようだけど、これがまた「よう解らん」。 どうやって画像貼り付けるの? とりあえずは今日は使えなかった。

 明日朝までに天候が回復しそうにないので、流星群を見るのは早々にあきらめる。 ゆっくり寝る。

11/18 (曇のち晴)
 今日は珍しく朝から調子が良かったのに、くだらない会議で全て台無し。 せっかく「キ2」が休んでて良い環境なのに。 「会議」と良いながらただの報告会に2時間以上も掛けるってどうよ? 実にうだうだとして内容が無く、せっかく思い浮かんでいたことも全て飛んでしまう。 ぶち切れそう。 2時間の無駄で半日以上が潰れてしまう。 こんなもん出るくらいなら休んだ方がよほどまし。

 AVI関係のプログラム作成終了。その後、プログラムリンク時に不要な関数が 入らないようにファイルを細かく分けた。 ファイル分割は「どの程度」にするかの判断が結構難しい。 今回はとりあえず「処理的に絶対切るべき」所にとどめた。 もっと細分化も出来るが面倒&従来との互換性が取れなくなるので。

 ちなみに、古いデジカメだが、ミノルタのDiMAGE-Z1の作り出すMOVファイルは QuickTimeの仕様書に準拠してないので最新のQuickTime(V7.6)では見ることが出来ない。 修正するプログラムは作れないことはないが、自分自身Z1で録画した動画ファイルがないので不要。 インターネット上には発見したが。

 うぉっ、(書けねぇ)! ローカルルールにやられて年休1日消化。 田舎限定の措置かよ。

 今日のアップデート。  Firefoxはベータ版だけど、今のV3.5.5で安定してないから入れてみた。安定性はまだ解らないけど、 かなり速くなってる。ただし、メニューが日本語ではないことと、AddOnが一部使えなくなるのが難点。 特にIE tabが使えないのが痛い。よって、まだ標準ブラウザには出来ない。 これとV3.5.5は共存可能(というかデフォルトは共存)。

 Firefox v3.6βは英語版なので、GoogleToolBarも英語表示になる。で、「翻訳」も「日本語から英語」モードとなる。 これでうちのホームページを見ると面白いことが解った。 DVD紹介のページで翻訳をすると、「英語版が元のDVDは、その名前になる」。 一例ではマイケル・J・フォックス主演の「摩天楼はバラ色に」が「Secret of My Success」 と翻訳されてる。これって絶対に直訳ではない(というか、確かに原題はそう)。 「マッハ!!!!!!!!」は「Ong ! ! ! ! ! ! !」って、解らんぞ、これは。 元が日本版のアニメも一部そうなってる。「魔女の宅急便」は「Kiki's Delivery Service」。 有名な作品だけだとは思うけどね。 翻訳してみると結構面白い。

 iP8600はとりあえずインクがなくなるまで使いまくることにした。 インク取り外しておいてたら漏れてくるから。 足下に置くのでちょっとじゃまだけど。

 「Lunar1」白龍の洞窟を終了して次の町へ行く直前まで。 とにかくとろい。我慢する価値はあるのか。Saturn版をやり直した方が良いのかも(まだ持ってるから)。

11/19 (曇)
 ウサギの「カリカリ」餌がない!まだ1袋あると思ってたらもうなかったとは。 午前中休んで買いに行くか、夜早く帰って買いに行くか。 とりあえず、藁だけあげて夜に買いに行く。すまん。

 プログラムを作って、その実行ファイルは会社に納める(人に渡す)。まあソースもディスク上に置いておく。 でもそれらは「成果物」としての「結果」であって、それを作成する「過程(プロセス)」は含まれない。 説明書は書いても、それまた「結果」であって過程ではない。 で、本当に重要なのは「何をどうして、どう判断してそういうプログラム作ったか」の「過程」なので、 結局の所、私の行うプログラム作成によるノウハウの全ては私の宝になるわけである。 これはそれなりの環境さえあれば所を選ばず活用できる。 それは私があえてそうしているわけではなくて、今の会社にそれを受け入れる素養が「全く」ないから。 他が理解しない1人だけの職種では伝承も何も出来ない。「ソフトを非常に軽視している会社に未来はない」と思っているのだが、 まあこんな会社がどうなろうと知ったことではない。 自社株売却禁止期間の間に株価が大幅に下落して売れなくなってしまったが(10万以上のマイナス)、 ちょっとでも上がれば売り抜けたい。次期の発表があればまたどっと下がるはずだから、 その前に。

 インターネットで会社の物を買ったわけですよ。そうしたら(納品書はあっても)「請求書がない」ということで支払い却下。 インターネットのカード払いで請求書を発行する方が「少ない」だろうに。 自腹を切ることになった。1000円の経費も払えない会社に明日はない。

 キが出社してまたうるさい。1日中しゃべってるか咳してるって、どうよ。 それを「全く」注意しない上司も上司。いや、一緒になってしゃべってるし。 今日はプログラム組んでないから集中力はさほど必要としてないけど、 昨日なら怒鳴ってるかも。いや、それは妄想。「キ」には関わらない。 こんな会社に(以下同上)。

 久しぶりに半田付け。「ピンヘッダ」という物を40ピン*2個で80本も半田付けしなければいけないので 「面倒で」今日までほって置いたのだが、さすがに期日が迫っていたのであきらめて今日やることにした。 でもやり初めて1時間くらいでやっぱり「あきらめ」。 1時間くらいずっと半田臭をかいでたら頭も痛くなってきたし、 最近老眼が進んでいるので細かいピンを見るのも辛い。 「やっぱり他に良い方法はないか」と考えて、ふと別の方法を思いついた。 古い「とある物」を潰してピンヘッダーと同等だが半田付けがしやすい物を取り出して作る。 元々基盤に付けるようにピンが一列に並んでいるので半田付けはしやすくなるが、 反面ピンピッチが約1ミリと狭く、普通の半田ごて&方法では隣とくっついてしまう。 いろいろやってたどり着いたのが「表面張力」(だと思う)法。 半田とピンの間には表面張力が掛かって半田が残りやすいので、 いったん隣とくっついても良いので半田をたっぷり載せて、解けている内に叩いて「不要分を落とす」。 必要分も落ちることがあるので(くっついていると思っても松ヤニが付いているだけの時もある)、確認しながら作業。 この方法のおかげで30分くらいで作業完了。 老眼問題は、眼鏡を外せば見えることで回避、 テスターで導通を調べて修正を含めても1時間。 まあ、この手の作業を良くやる人には当たり前の方法なのかも知れないけど、 こんな細かいの初めての人間には画期的だったと。

 今日のアップデート。  外注の作った古い機種のソースを読む。読みやすくはないが参考にはなる。 組み込み機器はハードごとに全然違う=機種依存部分が多いので、それを知っている必要もあるので余計。 それはそうと、自分の作った機器と「設計思想の根本的な違い」を見て「なるほどな」と感心した次第。 どちらが良いということではなくて、本当に「割り切り」の違い。 「機能的には圧倒的に勝ってるけどなっ!」(^_^;)。

 「Lunar1」の評価、Amazonでもやはり「散々」になってる。 まあ、この出来では仕方ない。開発会社には猛省を促したい。 というか、Lunar2は担当させたらあかん。 CD付きゲームじゃなくて「ゲーム付きCD」だったと思うか。 また、 これの発売を許したSONYにも非はあると思うぞ。Ys7の操作性も「身体に悪い」レベルだったし。 やっぱりゲーム機としては総合的にDSの方が上。 いくら最近ソフトの発売種類数が増えているからと言って、くそソフトばかり増えたんじゃ、 そのうち機種としてだめになってしまう。

 早めに帰ってウサギ餌を買いに行く。カレンダーをもらった。もう、そういう季節。 家用のも作らんといかんか。 ウサギの1匹が扉の開け方(というか壊し方)を覚えてしまい、出ては喧嘩してる様子。 とりあえず、扉を押さえつけて開けないようにはしたけど、 何とかせんといかん。

 やけに警察官が多いと思ったら天皇陛下が来られてた訳ね。 どうせなら臭い連中を「放火の疑い」で一斉検挙してくだされ。 無灯火自転車や携帯電話見ながら運転・歩きは「道路交通法違反および殺人未遂」で。 京都をマナーのある綺麗な町に。

 「Lunar1」は港町に着いてボスを倒すまで。 物語は名作だから良い(「思い出」補正を含む)のだけど、やはりシステムのとろさがなぁ。画面切り替えだけじゃなくて、 戦闘中の動作もみんなとろい。出来の悪いSaturnエミュレーターの上で動かしてるんじゃないか、 と勘ぐるくらい。 敵が見えてて逃げることも可能なシステムなのに、画面が狭いので事実上逃げられないとか。 困ったもんよ。

 PCのグラフィックオープン規格であるOpenGLの対応程度を調べるツールを入れてみた。 NJ3000はV2.0まで100%対応、MR3500はV3.0までとなった。どこがどう違うのかは解らないけどね。 Inspiron6400はどの程度だろうか。

 妙に頭がさえていて眠れない。誘眠剤も効いてない。なぜ? →後から考えたら、昼間の半田付けのせい?

11/20 (曇時々晴)
 どんなに高性能な物を持っていて、それを使いこなせなければ「無意味」である。 私が持っているいろんな物にも、その価値を引き出せなかった物はある。iP8600もそうだろうし、 JOBA等もそうかも知れない。「会社にとっての私もそうなのだろう」と思う。 「使い方が解らない」。 製品のためのプログラムの開発だけでなく、外注および他社の作ったものの検証や解析もできるし、 ライブラリの構築だって出来る。 ところが「電気」と「メカ」だけでのし上がってきた会社で社長が電気屋で、ソフトに対する認識が全く「ない」。 だから社長の思いつきの(ソフト主体の)製品はことごとく失敗する。 いやいや、今時「売り方」「アピール仕方」だって「ソフト」と言っても良いだろう。 現場の状況にあった設定を考え出すことはプログラムを設計するのと同じだ。 現象を理解・分析し、それにあった対処法を手持ちのコマからくみ上げる。 でも、それをうちの営業に求めるのは無理だし、上層部にソフトを理解している奴が1人もいないから 「そうしなければならない」という発想も出来ない。 旧態依然で無知、自分で考えることをせず、興味のある範疇の本だけ読んで知識が増えたと喜んで話している ような連中ではどうにもならん。

 今日のアップデート。  「Lunar1」のサウンドトラックCD、音量が上がる部分のほとんどで音が割れてる。 AudacityでWAVファイルを見ると、 クリップしてしまっている(CDの最大音量値を超えてしまっているため切られている)のが目で見てわかる。 クリップした音は「基本的には」戻らない。補間処理によって擬似的に直すソフトもあるようだが、 もちろん完全ではない。 ゲームの移植もカスだったけど、音楽もだめじゃん。録音くらいちゃんとしろよ。 「ゲーム付きCD」にもならんかった。 本当にプロが作成・確認したんか? 余りにひどいのでAmazonにまで初レビュー投稿しちまったじゃねぇか。 (掲載されるまでは最大で2週間ほど掛かるらしい。) 借りてやるんならいいけど、お金を出してまで買う価値なし。 サウンドトラックだけでも「作り直して再配布」してくれるなら許す。ないだろうけど。 PS版が中古で安く(500円以下)手に入るようなので、そっちを買った方が良い。 Saturn版ならなお良し。ハードがあればだけどね。 「買ったから」と言って、我慢してまでやり終える必要はない。 引き際が肝心。物語自体に怒ってるわけじゃないのでまだいいんだけどね。

 一方「Ys SEVEN」のサウンドトラックはまあまあの出来。 曲は、全体的にはYsの伝統的リズム感を踏襲しているといえるが、ちょっと違う雰囲気のもある。 一番近いのはやはりYs6か。 さすがに音割れこそないが、音自体は「非常に」薄い。ドラムが紙箱を叩いたかのよう。 バイオリンなどもデジタル臭い。 曲が良いだけに残念。PSPの音源で録音したのだろうか。 お勧め度は85%。マイナス部分は全てその「薄さ」のところで。

 「OpenGL」「DirectX」「(Adobe)Flash」「Shockwave」についてちょっと調べる。 「Shockwave」はもう終わった技術だったのか。 いや、どれも自分が今すぐ開発に使う訳じゃないけど、一応。

 2時間ほどずっと空を録画している画像を見た。いや、たまたまそうなっていただけなのだけど、 早送り再生していると雲が流れている様がなかなか面白い。 等倍速の5分程度じゃ解らないけど、10倍くらいの速度で見るとうねうねした動きがよくわかる。 定地点観測ではコマ送り出力も必要だなぁ、と書いておく。

 「Lunar1」、港町のボス倒してたと思ってたらまだだった。 それを倒してリメビアの町の地下水路まで終了。

11/21 (晴一時雨)
 今日は忙しい。兎小屋の掃除、年末調整他各種書類の記入、書類のPDF化、旧PCの引き取り、そして散髪。 ここまで午前中にやり終えた。

 KBS京都で何やらやっているらしいので昼一に行ってみる。「秋の収穫祭」と称して地元の食材や生産物を中心に販売する会であった。 外側だけでなく中も使って、なかなか盛大な物だった。 こういう所に来ると、ついついいろいろ買いたくなる。 ミカン袋つめ放題200円、パンとプチ餡ドーナツ500円。 財布の中に3000円しか入れてなかったのが幸いして歯止めが効いたけど、いっぱい入ってたらどうなっていたことやら(^_^;)。 何やら抽選券ももらえた。 最初何やらライブをやっていると思ったら「種ともこ」さんのにミイライブだったようだ。

 荷物も増えたし軍資金がなくなったのでいったん帰る。 遠くで風船が空を飛んでる。結構な数。場所から見て結婚式かも知れない。

 ちょいと昼寝して抽選の時間にもう一度出かける。 今度は嫁さんと一緒、臨時予算と共に。 こけ玉と桧の物入れ(?)も買う。 これで抽選券2枚。 なかなか抽選が始まらないので外でラーメンを食べる。まあ、出店にしてはまあまあかと。

 戻ったら抽選が始まっていた。すでに引かれた番号を確認するが当たってない模様。 前の方の席に座ってじっと待つ。しばらく(半分以上)まで当たらなかったが、 諦めようかと思ったときに当選!お米2Kgと大根2本のセットだった。これは豪華。 中には1人でたくさん当たっている人もいる。まあ、抽選券は「基本的に」買い物額に応じてもらえるわけだから、 多く買った人が多く券を持っていることは別に問題ない。 最後の1個。なんと当選。日本酒。完全に元取りました。ごっつぁんです。 この三連休は特に何も予定はなかったけど、思わずうれしい1日であった。 次回は三月二二日とか。気合い入れていくぞ!

 虹が見えてる。だいぶ雲が厚くなってきた、と思ってたら小雨が降り出してきた。 虹が見える方向はすでに雨がぱらついていたのか。

 MFC6490からのスキャンが出来なくなっている。MR3500もNJ3000も。最初ハードの故障か?とも思ったが、 プリンターとしては認識できているし、本体でSDカードへデータを保存する場合はちゃんといけてる。 また、「ウイルスバスター」の入っているPCからは認識できた。、 ここで気がついた「カスペルスキーのせいだ」。 結局は、カスペルスキーを止めた状態でドライバーの再インストールでうまくいった。 なければないで困るのだが、こういう不具合を出す のもアンチウイルス系ソフトの困るところだ。

 今回の調査中、初めてMFC6490のSDカードスロットを使った。 そこからダイレクトプリントも出来るし、PCへのデータ転送も出来る。 まあ、今手持ちのPCはNetBookも含め全てSDカードスロットは持っているから わざわざここを使うことはないが(CF他は持ってないからそもそも使わない)。 スキャンデータをSDに落とすことも出来、これはPCレスで出来るから使える。 書面を即取り込んで持って行きたい時ね。 説明書読まないから便利な機能も宝の持ち腐れ。 一方で、スキャンデータのEmail転送も行った(スキャン TO Eメール送信)が、 こちらはなぜか転送できず。それはそれでいいのだけど、それを解除する方法が全くないのが問題。 電源切り入りしてもまだ続けてる。 結局翌日の朝5時前まで5分ごとくらいに1回処理をして「エラー」を出していた模様。 結局に紙に「転送できず」の報告書を印刷して終わってた。 何とか止める方法はないのか?ブラザーに聞いてみるか。 →問い合わせ結果。基本的には動作初期化手順を取るしかない模様(登録した電話番号などは消えない)。 「メイルアドレスをしっかり確認せい」と。いや、アドレスも間違ってないんだけど、なぜ通信できんかった? 次期バージョンでは是非とも中断できるようにして。それかメイル送信が出来るかどうかのテストモードを付けて。

 うさぎのたん子を久しぶりにだっこしたら、異様に臭い。 うさぎは尿は臭うが、糞や自身は臭わないはずなのに、これはおかしい。 調べてみるとおしり周りが糞まみれになってものすごく臭くなっている。 普通うさぎはお尻を地面に付けることは少ないため、こういうことにはならないのだが、 どうやら体重が増えすぎておしりが重くなってこうなっているようだ。 だっこしてやりながらおしり周りの汚れを取る。 固まっている部分は毛ごと刈り取り、他は少しずつ濡らしながら拭き取る。 完全ではないがある程度取れたところで今日は解放。 うさぎの臭さはほんの少しましになったか。 それよりもだっこしていたこちらの服がシャツまで大変臭くなったので洗濯へ。 とにかく、こうなる前に気がつかなきゃ。やはりためにはだっこしてやる必要がある。嫌がっても。

11/22 (晴のち雨)
 天気予報大外れの晴れ。今日も朝から忙しい。 朝顔の種取&枯れた蔓の撤去。まだ咲いてくれている花もあるので、慎重に。

 次に昨日のうさぎのおしりをさらに綺麗にするため、だっこして一緒にシャワーする。 爪で傷つけられないように、こちらは服を着たままで。 だいぶ長いこと洗ってだいたい綺麗になって、臭いも少なくなった。 だっこしているとやはり水が怖いのか震えているのがわかる。かわいい。 肛門周りがちょっと腫れている気もするが、その腫れが引いたら臭いはなくなるのだろう。

 ついでに、庭から発掘した黒石を洗って庭に戻す。うさぎが土をかけて埋まり、泥だらけになっていた物だ。 庭に戻したら、ずいぶんと見違えた。 昔は綺麗な庭だったのだが。 庭の掃除もしてウサうんを取り、新しい穴を埋め、トイレまでの通路も水洗い。 いや、うさぎのおかげでだいぶ運動させられる。

 お昼は久しぶりにシャラモンさんへ。

 いつの間にか雨が降ってる。天気予報はちょっとずれてただけか。

 昨日の「収穫祭」で買った「おはぎ」が非常においしい。 初めておはぎをおいしいと思ったくらい。だいたいおはぎってあんこが甘ったるすぎるのだけど、これは絶妙な甘さで後味もすっきり。 お米も柔らかすぎず適度な歯ごたえがある。 もちろん、原材料にも変なものは入ってない。 「もち米、小豆、うるち米」が舞鶴産で、あとは砂糖、塩のみである。これで3個350円なら安い。 「あけぼのフェニックス」の「おかだの里」おはぎ。お勧め度120%。 通常時どこで売っているかは解らないけど(会社は舞鶴)、探し出してでも買え。

 同じく昨日買った「ゆでた落花生」がまたうんまい。以前娘が学校で作ってきたものを食べたことがあるが、 およそ市販の落花生とは味が違う。身は白く柔らかく、塩ゆでしてあるのでわずかな塩味と落花生の甘みがすばらしい。 まさしく後を引くおいしさで、止まらなくなる。 そこら辺に売れてる皮が渋い中国産とは全然違う。あれははっきり言って好きじゃないが、これは別格。 次回も絶対に買う。

 あっ、MR3500、横置き状態でCFカード挿してたらSDカードスロットが見えない。 まあ、1回位置覚えたらなんとかなるけど、これは盲点。 今時CFよりSDの方が利用頻度高いはずだから、 SDスロットの方を上にして欲しい。

11/23 (曇)
 5時前に一度起きて、新聞や牛乳を取って新聞をざっと流し読みしてまた寝る。 次起きたら8時半。ちょっと頭が痛い。 その後もたいぶ寝てた。今日はひたすら眠い、というか、布団に入って横になりながらゲームしてたら寝てしまう。 録画もだいぶ見たけど、ほんとうにもうそろそろDVD-RAMに落とさないとHDDの残り容量がやばい。

 「Lunar1」は魔法皇帝発動経由でダモンの塔に入るまで。半分くらい来たのか? とにかく「とろすぎる」ので、人と会話しないと先に進まないイベントが辛い。 とりあえず物語り自体は名作だから「一度は」やり終えるつもり。 その後は売却もあり得る。メーカーも、こんなん作っておいて「中古流通を認めない」というのは 自分勝手すぎると思うぞ。「売りたくないような作品作れ」。

 あぁ、そのAmazonへのレビュー出るようになってる。

 夜、会社から電話連絡が。 「!」まさかと思って組織表を再確認したくらい。 私が今の会社に入ったときに面接してくれて、その後長い間上司だった人。 まだ若いのに、そんな兆候見えなかったのに。 合掌。

11/24 (晴のち曇夜雨)
 会社に着いたらさすがに、ちと重々しい雰囲気がある。 こんな時でもキは笑っているしなにやら語ってる。それが奴の本質なのだろう。 今回のことで、私は「赤字にさえならなければ」会社の株を全部売り払うことを決意。 出来る人がいなくなり、キが台頭するようになったらもう先はないからだ。 区切り、もしくは決別の日。 →株価は続落中。 売ろうした時から価値にして30万も下がってしまった。もう利益ほとんどなし。 予告もなしに「禁止して」これでは、インサイダーかなんか知らんが、詐欺に等しい。 今日の件が知れたらさらに下がること間違いなし。やばさ急加速。

 お昼には、これも先日買った「まこもだけ」を油で炒めた物を入れる。 「だけ」とはいうが「タケノコ」でも「キノコ」でもない。 どこぞの電話会社のキャラクター名に似ているが、全く関係ない。 稲科の植物だそうで、根本が太って食べられるようになる。 白ネギの真ん中のシュワシュワした部分のような感じ。見た目もネギに似ているが、 味は全然違って、とてもあっさりしてる。 油と相性が良く最初試食したのも天ぷらであったが、ごま油を多めに引いてフライパンで焼いただけでも おいしくなる(生は今1つ)。
 自民党の減反政策で休耕田になっているところが多い。そこを畑にしてしまうと二度と田んぼには戻せないそうだが、 まこもだけは稲科で元々湿地に育つ植物らしく、稲の代わりに植えることが可能だそうな。 背丈がかなり高くなる(2mほど)とか、収穫には稲刈り機が使えないとか単純に置き換えというわけにはいかないんだろうけど、 田んぼを守る1つの方法としては良いのだろう。 実際、味も良いので知名度さえ上がればそこそこ売れるとは思うのだが。 お勧め度100%。いっぺん食べてみなはれ。

 今日のアップデート。 11/25 (晴のち快晴)
 今日は臨時休業。郵便局へ行って定額小為替なるものを買う。 引き替えるのは何度かしたことがあるけど、買うのは初めてかも。 目的は秘密。

 「関西電気保安協会」さんが家の電気の点検に来てくれた。 漏電なし、自作のアースもちゃんと効いているようで良かった。 4年に一度の点検なのだそうな。ちなみにガスは毎年。

 人、だけではなくすべての命において、命の暖かさや大きさは失って初めてそれを知る。 知ったのであれば、まだ在りしそれを大切にして欲しいと思う。 合掌。

 「ああっ女神さまっ」第40巻を読む。「・・・って、これで終わりですか!?」なんかやけに短い。 これで価格はいつもと同じって・・・。

 今日のアップデート。  何か意識が混濁してる。急なことがあると、それを受け入れられなくて、何か「あれっ!?」という感じ。 いろいろと書きたいこともあるので、つきないのであえて省略。

 「Lunar1」はダモンの塔(白龍の指輪が戻ってくる)〜赤竜の洞窟(盾を手に入れる)〜青竜の塔に入るところまで。 青竜の塔の前の音楽の洞窟がひたすら面倒で投げ出しそうになった。 マップ書けばある程度楽になるんだろうけど、PCならまだしもポータブルゲーム機でマップ取るのは面倒すぎる。 落とし穴に落ちるたび的が復活して単調な戦闘を何度もやり直す羽目になるし。 青竜の塔も同じ罠に落ちかけていて、いらいら度が上昇中。 まあ、このあたりの作りはSaturn版も同じはず(同じか?)だけど、PSP版はロード時間が長いので余計そう思う。 昔はこれでも許されたのかも知れないけど、移植に際して何とかすべき部分でしょ。

11/26 (快晴)
 朝っぱらからキがやけに語っている。 「これからは俺が支えていく」などと考えてるんじゃないか? 品性のかけらもない。

 朝からまたあのくそ会議が2時間もある。これで今日一日はパー。 時間の大切さが全く解ってない。→1:20で終わった。非常に早い気がした。勘違いだけど。

 なんかキが誰かに向かって「普通にしゃべれんのか」と言ってる。 身の程知らずというか何というか、「おまえもそうだろうが!」と言ってやりたい。 やっぱりキは自分の状態が全然認識できてないようだ。

 利益はもうほとんどない状態だが、会社の株式をほぼ全数売ることに決定。 赤字になるよりましだし、なによりも「会社の方針に対して明確な異議を唱えるため」である。 もっとも、売却理由にこれを正直に書いたらなんか言われそうなので、 「利益確保のため」と書く。実際には利益なんぞないんだけどね。 売却手数料を入れると「赤」になるかも。くそう。

 SDカードは、基本構造こそ今はやりのSSDと同じ半導体メモリ(フラッシュメモリ)だが、 書き込み制御回りが大幅に単純化されているので寿命という意味ではSSDには遠く及ばない。 SSDにはウエアレベリングと言って、書き込まれていない領域と頻繁に書かれる領域を入れ替えて 寿命を延ばす制御があるが、SDの場合は、交替領域という予備領域との入れ替えしかない。 基本的にこの手のフラッシュメモリと呼ばれる物は、高速度、容量が少ない、世代が古い、価格が高いほど 耐久性が高い物になる。 逆に言えば、最近の高容量品の安物は書き込み耐性がかなり低いと見て言い。 昔の2GBクラスなら1万回は行けただろうが、今の高容量品は5000回を切っているであろう。 下手すりゃ3000回くらいかも。もう少しすると1000回を切る可能性も高い。 これもファイルそのものの書き出しだけじゃなくてファイル制御部分も含めるから、 ユーザーの意識する回数よりかはずっと少なくなる。 それでも出来るだけ長持ちさせるには、「256KB以上の大きなファイル」を入れ、 「こまめに削除せず、出来るだけ容量全部使い切ってから再フォーマットで戻す」がいい。 デジカメで言うなら、余り高圧縮の小さな画像サイズを使わない、PCへのコピーはこまめにやったらいいが、 移動もしくは削除はしない、である(読み出しは問題ないからコピーはよい)。 画像系なら1000回でも十分かも知れないけど、毎日音楽を入れ替えるような人には厳しい回数かも。 iPodもSDカードじゃないけどフラッシュメモリを使っている点では同じだし。

 今日のアップデート。  「Appleが受動喫煙の危険性を理由に悪臭人間のMacの修理を拒否」したらしい。 素晴らしい。会社も客を選ばなくては。 「お客様は神様です」なんていうのは「十分な対価が支払われた」&「無知が許された」過去のことなのだ (しかもこれは「会社側がそう思う」という意味。客が言う言葉ではない)。 全ての会社がこうしてけば、バカどもも減っていくだろう。 理屈で言って解らない連中には、回りからどんどん締め付けていけばいいのだ。 その件で、土曜日のテレビを見て「八式高人」(仮名)が大嫌いになった。 まさしくバカの感情論だった。前から好きではなかったけどね。 歌がうまい下手以前の問題。

 腰が痛くて痛くて。こういう時に限って「今日は早帰り禁止」とか「明日も絶対出社」なのできつい。

 政府の「予算仕分け」は基本的に賛成だけど、科学技術関係の削減はやはりいかんと思う。 苦しいときこそ技術への投資だけは渋ったらあかん。日本の技術の優位性は新規性にあるのであって、 それがなくなったら中国あっという間にやられる。価格競争で勝てるはずがない。 「売れないから研究もしない」ではだめ。売れるようになってから研究してたのでは遅いのだ。 今のうちの会社は「徹底削減」で急場をしのいでるけど、もう「明日」がない。 考えもそうだし、売る物も、その素材も。その割りに無用なことへの投資や(失敗の繰り返しによる)「お金をどぶに捨てる」行為を どうにかしようとしない。 だから「株を売り払う」。もうこんな会社に投資する必要はない。 利益が出る/出ない以前の問題として「方針」が見えない会社は信用できないのだ。

 会社に提出した書類で再提出を食らわされる。 書き直すこと自体はやぶさかではないが、明らかに会社側の説明の間違いなのに、 こちらが書き間違ったように言われたのが納得いかん。 まったく。

 ちょっと調べたら、なんかPCのメモリの値段がやけに上がっている。 半年ちょっと前に買ったときより倍以上。もともとメモリの値段というものは需要と供給のバランスで ある程度上下する物とは聞いてたけど、こんなに変わるとは思ってなかった。 クリスマスシーズン前で市場に出回る物が減っているのかも(メーカーが製品生産用に使うから)。 クリスマス開け、来年早々にもう一度調べてみるか。

 リモートPC操作ソフト「Mirror-DTC」というものを入れてみる。 ノートPCをメインPCから操作できるかどうかのテスト。 だめ。操作される側(サーバー側)がWindowsのエラーを出して落ちてしまう。 設定とかは簡単そうでよかったのに。 明日以降、別のソフトを試してみる。遠隔は要らないからローカルだけで使える軽いのが欲しい。 S社時代はpcAnywareというのを入れてたなぁ。今でもあるのか。 これは基本法人向けで、有料だけどね。

 「ADSL回線は引かれてるけどADSLモデムは付いてない」ってな環境あり得るのだろうか。 NTTは「回線は引いてある」と言ってるようなのだが。 いや、何とかしてくれと頼まれたんだけど、私にもわからないものはわからない。 一応必要そうな物と準備は調べたけど。

11/27 (晴)
 ちょっと雲は多いけど、青い空。半分は5割の雲、半分は7割の雲。 全天で7割雲なら「曇り」だから、今は「晴れ」。

 交差点で車に轢かれ掛けた。見ると運転手はジジイで、対向車だけに注意していて横断者を見てなかった。 本当にあと1センチくらいの所。よほど側面にけりを入れてやろうかと思ったくらい。 ジジイと若い女の運転には要注意。本当に運転が下手なことが多いから(特に田舎)。こういう連中に免許やるな。

 会社の株式、社員持ち株以外の全数売却手続きを行う。 会社の審査が入るが、基本的に「禁止期間でもないのに売却を阻止するそれ相応の理由が必要」だから、 却下はないだろう。というか、却下されたら出るとこ出てやる。「売れない株」なんて紙切れ同然だから。 いや、もうすでに(本当に)利益はないから同じなんだけど。 売却理由は、いろいろ考えたけど結局正直に「会社の方針に対する明確な反対意思表明のため」とした。 「利益確保が目的ではない」とも。株式を持っている方が株主総会にも出られて意見を言える機会はあると いえそうだが、実際には公開株の過半数を社長をはじめとする創業者が持っている以上、少々持っていても 議決には影響せず、無意味な権利である。株主優待もしょぼいし。 本来、株の売却に理由を書く必要なんぞないはずなんだけど。 一般投資家にいちいちそんなこと聞くか?特に今回売るのは社員持ち株分ではないから。 ちゅうことで、会社との決別準備は着々と。 →差し戻しを食らった。「なら会社辞めろって言われるぞ」って。 いや、別にそうなるならそれはそれで良いんだけど、完全に勘違いしてる。 私は社員持ち株ではなく自分で買った分を売ろうとしている。 ということは、これは「一般投資家」としての意見だ。 だいたい、覚悟も意見もなく利益もないのに売る奴がいるがいるかって。 なれば「辞めろ脅す」ではなく「投資引き上げを留保させるために説得する」が本筋だ。 そんなことも解らんから「バカ」だというのだ。 まあ、遠からず、この件は実名を上げて世間に公表することになろう。 ある意味株式投資の根幹を揺るがす事態だからな。東証に匿名のメイルでも入れるか。 あぁ、修正後の理由は「金がいるから」。大嘘。

 おいおい、「金が要るから」って書いても却下だぜ。 じゃあ、どう書けって? だいたい、株売るのに理由なんているのかよ。そんなん個人情報だろうが。 なんか、いったん「あういう風に」書いたら、以後どう書いてもだめなような気が。 やはり、きっぱり辞めて売るしかないか。 いや、重役ではないのだから、勝手に売ればいいのか。 本来わざわざ会社の了解得る必要なんかない。事前申請は、法的根拠はなくいわば「好意」だ。 それを逆手に取った脅迫は許せん。 重要事実の公表もないし、そもそも利益がないのだからインサイダーにもならん。 わざわざ律儀に「禁止期間」守って利益全部吹っ飛ばしさせたくせにこれでは、割に合わんどころではない。 「逆インサイダー」ではないのか?「株価が下がることが解っていながら売却させなかった」という。 まあ、今回のようなことがあったという事実は「重要事実」かも知れないけど。 →一応、会社の株担当に「法的根拠」を問い合わせ中。答えなかったら、それはそれで「あれ」。 →やはり「法的根拠はない」と。「インサイダーと取られたら怖いから自主規制」なんだと。 くそう、それだけなら、前回売っておけば良かった。
なんか会社の「あれ」名部分がいろいろ見えた今週。重要な人が去るのも道理なのかも。 あぁ、非常に気分が悪い。今日はさっさと帰る。月曜日以降の出社はわからん。 どこの会社か、ヒントだけ。「報いよ」。いや、ほんまに社員に報いて。

 とりあえず申請は通った。でも二度と買わないので二度と申請することもない。 社員持ち株は少ないので捨てる。今回の教訓「会社の言うこと律儀に聞く必要はない」 「会社で正直にして良いことなし」。 損失、実に40万強(事実)。いやいや、実際に売れるのはさらに1週間も先だから、50万以上の差が出るかも。 そうなったら大赤字。すごい高額だった実学。

 来客あり。比較検討するためにある部材の会社複数のあったりするのだけど、 それらの話を総合すると裏が見えてきたりして面白い。 裏というより、物の流れとか人のつながりとか。 業界は狭いねぇ、という感じ。

 グラフィックベンチマークの1つ、「ゆめりあベンチマーク」(V1.2)を実行。 640*480「それなり」画質にて。
  1. MR3500      44800/13549(1280*960;最高) Core2QuadQ8400 2.66GHz+ATI Radeon HD4650
  2. Inspiron6400   14272/ 4162(1024*768;最高) CoreDuo +MobilityRadeonX1400
  3. NJ3000       5585/ 3305(1024*768;最高) Core2DuoT8100 2.1GHz+Intel 965
  4. IdeaPad S9e     3371 AtomN270 1.6GHz+Intel GMA950
  5. Inspiron4100    3256 PentiumIII Mobile 1.2GHz+RADEON Mobility
  6. AspireOne     未実験 AtomN270 1.6GHz+Intel GMA950
 さすがにMR3500は「桁違い」に早い。NJ3000の約8倍。他のベンチマークでも2〜4倍の速度を出してる。 CPUクロック数はそれほど差はないけど、バス速度とかHDD速度とかが効いてるみたい。 それでも唯一MR3500が負けてたのが2Dグラフィック。まあ、同じ解像度にしてないのであれだが、 ごくわずかにNJ3000の方が速かった。1.1倍くらい。 会社何ぞに投資するよりよほど価値あるよなぁ。 Inspiron6400はNJ3000よりグラフィックは速い。GPU搭載は伊達じゃない。 このあたりの使い分けが重要か。 一方NetBookでも2002年ぐらいのGPUと同程度の性能以上はあると判明。 だから、Office程度の処理なら余裕。動画でもGyaoではほとんど問題なし。

 会社では「嘘とおべっか」だけしか言わないことにする。 真実は嫌いで、そう言うのだけ聞いて喜んでいる連中ばっかりだから。

 家に帰って来てた葉書の1枚を見て「!」。 合掌。 ついこの間結婚式に行ったと思ったのに。もはやなんて言ったらいいのか。 こうしてみると、重要な事実が予見されるのだけど、今はまだ。 うちの会社は遠からず潰れるとして、「あれ」も 「早い」のだろうか!?

 人は生きていること自体が奇跡に近いのだと思う。にもかかわらず、それを粗末にする奴らが多い。 生きているものは、生きられなかった者のためにも生きなければならない。 それはある意味「業」ではあるが、受け入れなければならない。 生きる意味、そうでない意味はやがて解る。

 「のだめカンタービレ」23巻が届く。「えっ、これで最終刊なの!?」 この設定があればまだまだ続けられそうなのに。 やっぱり育児とマンガ業は両立がきついのかな?

 株を売ろうと思ったら、単元に引っかかって若干端数が残ると判明。 これも捨てになるか。がってむ。

 非常に久しぶりにスピーカーなどのトルクあわせをする。一部固着していた。 音の変化は・・・ない。 最近ちょっと音が悪い。

11/28 (曇時々晴)
 背中と腰が痛いで。でもうさぎ掃除とかはしなくちゃね。遠くで誰かが騒いでいるが、何だろう。学園祭? 何かいろいろと来て忙しく、出費が多い日。

 今日は結構寒い。上1枚だと耐えられない。

 「Lunar1」は迷いの森を抜けて草原の民と会って、黒竜の鎧を手に入れたまで。 とにかく戦闘が単調でいかん。Saturn版もこんなんだっけ? 思い出を美化してるんかなぁ。

 「よつばと9」。相変わらず良いねぇ。久しぶりに大笑い。

 録画消化。「キディ・ガーランド」って、前作とは打って変わってギャグアニメだったのね。変声中がツボ。 が、購入したDVD・ブルーレイを見る時間が全くない。 溜まる一方。

11/29 (晴のち曇)
 庭のうさぎ糞掃除、枯れた朝顔・ぽんぽん草の蔓除去、うさぎに食べられて減ってしまった南天の増殖準備 (要するにプランターに種を植えた)、空気清浄機のフィルター洗い、洗面所のつまり解消などする。細かく忙しい日。

 今日のアップデート。  だけど、Pictomioは前のBuild29でもうちの環境下ではサムネイル作成中に落ちるのでまともに使えない。 特定ディレクトリの中でのみ落ちるので、1ディレクトリ中のファイルの数が原因かも(そこは2000枚を超えてる)。

 「Lunar1」は「辺境の地」を超えて「機械城vsヴェーン」から機械城突入まで。 「ハイ・ナッシュ」がつぼ。このゲームが終わったらPSPは当分封印。 空飛ぶヴェーンを見て「Ys!」と叫んだ人は少なくないはず。

11/30 (快晴)
 きわめて調子が悪いけど出社。腰が痛いのと眠かったのでお弁当は作れず。 顔も洗わず二度寝して出社。

 御苑の北側の紅葉が非常にきれい。「紅葉」というより「黄葉」。 北端の大銀杏をはじめ、その周辺の木がみんな黄色くなっていて、 特に朝方には日の光を受けて輝いて見える。 憂鬱な出勤時の唯一の救いかも。

 キをはじめ、世の中の理不尽に対して怒っても何も解決しない。 バカは何も理解しない。そんなんに対応するのは自分の精神力を浪費するだけ。 あきらめて受け流せるようにならなければならない。 自分の意識をどう保つかだけが課題。 「世の中に混じらず」はキを相手にしないことであるが、 自分に対する世間からの評価を一切無視することでもある。 言葉で書くのは簡単だが、なかなかにそれは難しい。 でも「生き残る人はそれが出来ることが前提」だから、精進あるのみ。 「その意味」はたぶん近い将来わかる。

 マイクロソフトのマウスドライバ「IntelliPoint(V6.2)」のアンインストール方法を ここに紹介したが、 現在MSのサイトにはこのバージョンが存在しない。1つ後のV6.3があるが、 実行しようとするとなにやらメッセージが出て削除できない。 この場合、いったんV6.3ドライバーをインストールしてから同方法を使うと削除できる。 インストール後に再起動を求めてくるが、無視して即実行すればいい。 ドライバーのバージョン違いのはずが「見当違いのメッセージ」のために苦労した。

 社内報が配られた。・・・配慮が足りないというか、やっぱりバカだというか、だめだよ、ここ。 先日の「あの」件と会社の「だめ化」は無関係じゃない。 この世に偶然なんかない。 出来事には理由があって、大局を理解すれば、それが「ある方向」に流れているのが解る。 船の向きがおかしくなってるんだって。沈没寸前なのに解ってない。 反対側に乗って何とかしようとしている人を「村八」にしてたらどうなるかは言うまでもない。 ほっといても来年には「あれ」だろうけど、そこまで居続けるか、先に撤退するか。 真剣に「職を求めねば」。別に1つに限る必要はない。

 夕方、業者さんが来たので出てみると、外の景色がきれいだった。 年に何度はないきれいな夕焼け。このあたりは「数少ない」田舎の良い点かも。 都会では見られないからねぇ。

 自分が作った製品のHDDへのアクセス時におけるヘッドシークが、思ってたより多いことが判明。 「多い」というより「間隔が早い」か。これは完全な「思い込み」ミス。 2.5インチHDDでは音が聞こえにくいので解らなかったが、3.5インチにするとヘッドシーク音がはっきり聞こえるので解った。 減らすことは不可能ではないが、停電時のことも考えなければならないので簡単ではない。 次世代機での要考慮点としておこう。まあ、それが作られるかどうかは解らないけど(まず無理)。 設定で逃げることも可能なので、当面はその方向で。

 今日のアップデート。  MR3500のATIドライバーがおかしいので再インストール。これがまたなかなかうまくいかないので苦労。 レジストリいじったり何かいろいろしたけど、結局全アンインストール(しかし、これのやり方がなかなか見つからなかった)から MR3500付属のドライバーで落ち着く。 ATI提供のドライバーはだいぶバージョンが進んでいるのだが。

 3Dの実力を試すために「ZWEI II」をインストール。以前NJ3000でクリアはしているが、 グラフィック性能が段違いだからそれを見たくって。今度は解像度を上げて最高画質にする。 ZWEI IIが発売されたのが2008年だから、当時のグラフィック要求性能からしてMR3500なら最高点クラスのはず。 →うわぁ、きれいすぎて酔いそう。無意味に木の葉とか揺らさないで欲しい。 Lunar1が終わるまでは進めない。

 「Lunar1」はvs魔法皇帝まで。倒したかどうかは記憶になし。途中で寝てたみたいだから。
2009/12/1 (快晴)
 今年ももう師走か。今年はいろいろありすぎて早かった。

 今日のアップデート。  誰かが背後で「おいおい」言っている。そのまま進み続けたら「無視するんかい」と言いやがる。 どこぞの「あれ」みたいだが、これが取締役である。名前で呼べよ。 情けない。 一方、キは「ダーウィンの進化論」とか言い始めた。「やはりおまえは猿だったか!?」。 いやはや、あきれることの多い今日この頃。 こんな所にいたら、こちらまでおかしくなってしまう。 「元からおかしいのでは?」という突っ込みは却下(^_^;)。

 「基板から半田をとって部品を取る」処理、1時間以上掛けてやったが、失敗。 単なるコネクタなので熱には「本来」強いはずだけど、スペーサー部のプラスチックがゆるゆるになったり 割れたりした。電動半田吸い取り機も、余りに細かい所は取り切れない。残念。

 「ZWEI II」は、操作やルールを思い出すために、地の魔法が封印されているところのLv3の直前までクリア。 1年ぶりのプレイか。 そうそう「食べ物を食べてレベルアップ」だったっけ。画面がきれいででかくて違うゲームみたい。 2周目は最初からお金持ちなので装備を買うのは楽。「出会ったちゃん表」もそのままなので、 後は穴埋めするだけ。1周目では「G-コッロセオム」とか言うところに行きそびれているので、 今回の最大目標はそこ。

 「Lunar1」は機械城でのvsガレオン第2戦の途中だった。が、2時間やり続けても勝てない。 敵がやたら一発即死技を連発してくるが、耐え抜いていた。 が、さすがに飽きてきたので、負けたら「先に進んだ」。「!!」なんてこったい。 貴重なアイテム使い果たした後にこれとは。結局再ロードしてやり直し。 まあ、アイテムはその後「タダ」で大量に手に入るようになるのだけど、困ったもんよ。 結局魔道都市アルテナに行き着いたところまで。

 今日もまた眠れない。やはり半田作業をやった後はこうなるみたい。 鉛の毒によるものだろうか。明日は休むかも知れない。

12/2 (快晴)
 社員持ち株も自動積み立てを中止。でもこれは無用な出金を止めるだけであって、 売り単元株数に満たないので売却は出来ない。 何万つぎ込んだか解らんがゴミになった。(社長関係者が過半数の株を持っている)「似非上場企業」の持ち株なんてするもんじゃない。

 またもやくだらない会議で時間の浪費。 要するに、私の言うことは全く聞かないということで。 なら私ももう言わない。

 「中国メーカー製造の安物電化製品はコンデンサーも安物で、電解液が抜けて不良を起こすことが多い」ということか。 中国・台湾は日本と根本的に品質に対する考えた方が異なる。「故障したら交換」。異常解析とか品質向上という考え方はない。 なんかあったら製造止めて次の出すだけ。会社まで潰してとんずらすることもあるから、問い合わせすら出来なくなる。 日本メーカーが現地で作っている物は日本品質だから別。 「保証期間内は動くけど、それ以上は動いたら当たり」。修理できない分、SONYタイマーよりひどいかも。 「安物買いの銭失い」にならないように。これは仕入れ売りするメーカーも同じ。 安い商品入れて得た利益よりクレーム対応で払うお金・失う信用の方がずっと大きくなったりする。 長期稼働させる物なら、日本製は決して高くない。

 メーカーの展示会あり。なかなか興味をそそられる物があった。が、それを使って何か作れるかどうかは 会社の出方次第。何せ研究的予算が「全く」ない。 開発ツールも安かったので、自腹で作って他社に売り込むという手もありそう。 実の問題は「技術的に出来るかどうか」ではなく「使う側の理性」だったりする。 昨今の人間は腐った輩も多いので、物作りは難しい。

 で、粗品いくつかもらったんですけど、1つが「私には」全く使い道がなくて。 USB-携帯充電ケーブル。今度あげます→北摂の方。

 昨日今日と素晴らしい満月(に近い状態)。思わず吠えたくなる。

 今日のアップデート。  「ZWEI II」は初Boss戦。その後いきなりG-コロッセウムの入り口らしき場所を発見。しかし入場券がないので入れない。 「Lunar1」は魔道都市でロウイスを倒した後のトラップでぐるぐる。とにかく都市内での移動では、 扉1つの開閉ごとにいちいち画面のフェードアウトとかがあってとろく、いらいらする。 Saturn版ではこんなことなったような。まあ、「思い出美化」の可能性はあるけど、 少なくとも移植時に何とかすべき所だろう。妙な待ちが多すぎる。

 今日もまたなかなか寝付けなくて。日に日に眠気が溜まる一方。

12/3 (雨)
 社員持ち株の中止申請をしようと思ったら、現在持っている株を精算するための口座開設が必要と判明。 株式取引用の特定口座は他の所には持っているが、持ち株に関しては会社の契約している証券会社でないと だめなので新規開設。いろいろ書類到着→提出があるのでだいぶ掛かりそう。年内に手続きを終えることは無理かも。 清算後は全く使いそうにない口座なんだがねぇ。

 課長と人事から急に面談をするからと言われて何かと思ったら、「降格通知」。 いや、それ自体は全くかまわない。 それより「会社がソフト屋を必要としているのかはっきりしろ」と言っておいた。 コーディングする人じゃなく、「物事を理論的に分解、再構築できる人」としてのソフト屋。 「不要」と言い切ってくれれば、心置きなく辞められるし。 何事も、中途半端はいかん。

 Google日本語入力というのを入れて見る。 「Googleと言うことは、入力した文字が送られてしまうのでは?」という心配も したりしたが「ない」との ことで、一安心。 変換効率などについては、使ってからおいおい。ATOKのライバルになれるかどうか。 →その前にFEPの切り替え方が解らん。 →「コントロールパネル」〜「地域と言語のオプション」〜「言語」〜「詳細」〜「設定」〜「キーの設定」 〜「キーシーケンスの変更」で 切り替えキーを設定する。とりあえず、「ATOK=ALT+SHIFT+1、Google=同+0」に設定。 これで切り替えは出来たはずだが、Googleモードにしても日本語入力できない。なぜ? →「コントロールパネル」〜「地域と言語のオプション」〜「言語」〜「詳細」〜「設定」〜「詳細設定」で 「詳細なテキストサービスをオフにする」にチェックを入れてるとだめみたい。

 今日のアップデート。  Google日本語入力はやっぱり日本語入力モードにならない。変換効率を語る以前の問題だ。 どうやって変換するですか!→インストール後、再起動が必要みたい。再起動後は変換できるようになった。 変換効率自体はかなり高い。この「→」以降の文章で誤変換は「誤変換」の部分のみ。 変換自体、その前に文字入力自体がATOKに比べちょっと遅い。大量の文章を書くにはこの僅かな遅さは気になるところ。 誤入力修正のためのカーソル移動は一段と遅い。 MR3500ではまだいいが、非力なマシンでは辛いかも知れない。 そのあたりは明日以降NJ3000で確認。→NJ3000環境下ではなぜか「Windowsがシャットダウンできなくなる」という問題が発生するので 削除。他のソフトとの相性かも知れない。とりあえず、アンインストールして、GlaryUtilitiesでレジストリクリアして回復。

 「ZWEI II」はいきなり「G-コロッセウム」発見。2周目でしか入れない? 「ZWEI II」細かい区切りがあるので毎日ちょこちょこやるにはちょうど良い。、

 ZWEI IIをすると上記キーによる日本語入力切り替えができなくなる模様。 Google日本語入力の方が、和英混在文の打ち込みがやりやすい。これは口で説明するより、実際に打ってみるとよくわかる。 変換効率もいいので、ATOKもうかうかしてられないというところではなかろうか。これは想像していた以上の完成度だ。 これでもまだベータ版だから、完成時には細かい問題も解決されるだろう。 もっとも、いろんな辞書が存在するなど、 ATOKの良さは別にあるけど。

 「Lunar1」終了。いやぁ、だから物語は良いんですって。オリジナルの物語はね。 今回新規に追加された部分、画面切り替え時の余りの遅さなどが積もりに積もって「ダメじゃん!」判定になってしまっているのが 非常に残念。Amazonの評価も書き換えた。 お勧め度65%。ただし、忍耐力のある人に限る(^_^;)。 後は、サウンドモードがあるので録音をしようかと。曲だけで70もある上にループ再生だから、大変そう。DR-100の出番。

12/4 (雨のち晴)
 かなり調子が悪いけど出社。御苑北、烏丸今出川の角にある大銀杏が朝日に照らされて輝くように美しい。 会社に着いたらキが語っていていきなりダメージを食らう。 「知をひけらかして悦に入る輩」。こういう奴らが性能だけ追い求めて実利用できない(=売れない)物や 原爆を作るのだ。下品この上ない。 帰ろうかな。今日は「株がなんぼで売れるか」解る日だし。1週間前から若干持ち直したので 赤字はかろうじて脱出しそうだけど、売却手数料を考えれば利益はない。

 学研の「科学」と「学習」が休刊とな。日本の崩壊が目に見えて現れてきているよう。 自分で物を作る楽しさ・喜びを知れる機会がまた減る。 自分で物を作ったこともないくせに、人の作った物に(値段を含め)ブチブチ文句ばかり言うバカどもが増えているのは 価格.comで見ればよくわかる。もっとも、金を出せ何でも手に入ってしまう世の中も悪いのだが。 中学生までにはインターネットやゲームは与えずに、ひたすら物作りを教え込む方が良いんじゃないのか?

 PDF閲覧に長らく入れていたPDF-XChange Viewerを外す。PDF内のノート情報(注記)を正しく表示できないから。 最近それをちょくちょく使うことがあるから、正しく表示できないのは困る。 AdobeReader9.2では問題なし。

 ちょっと「超低消費電力CPU」で調べてた。すると、やたらIntelのAtomが引っかかる。 確かにこれは「PC用CPUとしては超低消費電力」で、1V駆動で2wというのはすごいのだけど、 組み込み機器で言う「超低消費電力」は桁が違う。mW級なのだ。まあ、処理能力も違うが、 「この程度で『超』って付けられてもなあ」と失笑した次第。

 キどもがやかましくてうんざり。休みなしで金曜日の午後にともなるともう耐えのもたいがい。 高遮音ヘッドフォンで音楽を聴き続けるのも負担が大きい。 早めに帰る。

 非常に「興味深い」製品のアイディアを書き始める。 安く出来そうな物なので、今まで「金」で渋っていた会社にも、そこでは文句を付けさせない。 課長にも途中の物を見せたが、本質部分を含んだ物は出してない。 「奥の手は最後まで取っておくものだよ」((C)カリオストロ)である。 それでも却下するするなら、他の会社に売り込みに行けばいい。 おぉっ、これで転職計画もばっちり(だいぶマジ)。 来年は勝負の年になりそうだ。ふっふっふ。

12/5 (雨のち曇)
 冷たい雨。季節性インフルの予防接種へ。本当は病院には近寄りたくないんだけど、仕方ない。

 溜まりに溜まった録画をDVD-RAMに落としまくる。VR録画なら高速ダビングできるが、TS録画は実時間かけてのVR変換なので手間がかかる。 あぁ、早く東芝のBluRay機が欲しい。

 2台から60番組強の録画を待避したが、それでもまだ各20%ほど解放で空き66%くらい。 ウルトラセブンは全部保存したが、赤影は消すか。その辺りの判断も重要。 保存解除DVD-RAMがだいぶあったが使い切り、非常に久しぶりに新品を出した。

12/6 (晴)
 とにかく眠くてなかなか起きられない。

 だいぶ遅く起きてまずはうさぎ掃除。その後京都府庁へ。 なにやら北部地域の農産物点があるらしい。 今1つだった。公益系だけだったからか。 個人的には乳製品がなかったのが残念。 ぜんざいを食べて帰る。味は、普通。

 「ZWEI II」は一気にムーンブリア城まで。ここまで来てもまだ半分くらい。 まだ取れてないアイテムがだいぶありそう。ここまで来てしまうと 今回もフェアリーをお供に出来ないのかも。居場所がわからん。 →ちょっと調べてしまった。もう少し先で入手可能になるらしい。

 日本酒飲みすぎてちょっとしんどい。ちょっと寒気がするので身体暖めようとして飲んだんだけど、 やっぱり、体調の悪いときには止めておくべきか。 やっと4号瓶1本開けた。2年くらい掛かったか。

 DVD-RAM移動はちょっとだけ。ヴァルキュリアは悩んだ末、一部録画が抜けているので全削除決定。

12/7 (快晴)
 スッポンと晴れた空、朝日に輝く大銀杏、空には飛行機が2機。 たぶん他には誰も気がついてない。 狭い画面なんぞ凝視してないで、「上を向いて歩こう」。

 ヘッドフォン忘れた!!これはきわめて危険な状態。 キの声が聞こえまくる状態で8時間以上過ごすのは、頭脳と精神にきわめて重大な負担を強いることになる。 昨日の酒がまだ残っているのか、まだちょっと胃が重いし、頭も時々痛いし、 しかも今日はキどもが絶好調。 明日は休業決定か。

 「JPEG圧縮とはなんぞや」というのを知らない連中がJPEG圧縮機器を作っていたりするから、 うちの会社の製品は毎回同じ失敗を繰り返すのである。 JPEG圧縮とは、画像を8*8ドット単位で輝度=色の明るい暗いと、色差=単純に言えば色の差分に分け、 それぞれの変化度合いを低周波=大きな変化から高周波=細かい変化の周波数成分に分解し、 人間の目が「細かい変化には鈍感」という特性を利用して、主に高周波成分の表現段階を落として 圧縮方法である(実際には他にもドットの間引きとかもしてるけど省略)。 要は、人間が見る上で不要な情報を切り落としているわけである。 これが「不可逆圧縮」と言われるゆえんでもある。 一般に「JPEGの圧縮率を変える」と言うが、実際のJPEG自体には「圧縮率」というパラメーターはない。 表現段階を決める量子化テーブルの数値を変えることで調整する。 それをどういじったらどういう画像になるのか位、ある程度知っておかなければ その手の製品をまともに作れないのは当然。だから、この会社は根本が間違っているというのだ。 全く。

 東芝のCELL REGZA「55X1」が12月10日発売。100万円・・・いや、さすがに買えないって。 そうでなくても今年のボケナスは史上最低額になりそうなのに。 とりあえず、1回見たい。発売日以降、ヨドバシツアー敢行!?

 「あれ」、アイディア出尽くしたか!?後はやはり作り始めないと。

 D90のNEFファイルがNikonCaputureEditor(V4.42)で開けないとな!? 表示だけならPicasa3でも出来るので今の今まで気がつかなかった。 NikonView(V1.5.0)でJPEG化出来るのでとりあえず問題はない。というか、画像の現像で凝ることはないから、 NikonCaputureEditorはもう入れとく必要がないので削除。

 ATOK2009よりGoogle日本語入力の方が変換効率がいい。少なくとも私のような細切れ打ち込み(昔はそれしかできなかったからそれが見についてる)ではそのようだ。うちのATOKは一太郎10時代から辞書を引き継いでいるので、変換が「妙に」変な気がする。 だから余計そう思う。一旦辞書を新規にすればいいのかもしれないけど、数多い登録単語がなぁ。 英字と日本語の混在における自動切り替えもなかなか素晴らしい。 ATOKでは自動復帰単語として登録しておかなきゃ英文を打ったあとは変換できなくなるが、Googleではそういうことがほとんどない。 なんか、いきなり出てきた新人がブッチギリで優勝ってな感じ。 デフォルトFEPを変更する日も近いか? でもひょっとすると、ネットワークが繋がってない環境では使えないの? デスクトップではほとんど考えられない昨今だけど、モバイルではあり得るから、そういうところだけATOK? →辞書はローカルに、というかプログラム自体に埋め込まれていると判明。 なんと大胆なやり方。

 「流石に一太郎上では使えまい」と思ってたら、ちゃんと使える。もっとも、変換対象文字の下に下線が出ないという ちょっとした問題はあるけど、問題ない。 例年今頃には新一太郎のアナウンスがあるのだけど、今年はない。ひょっとすると、ATOK2010を作り直す羽目になったのかも知れない、 などと勘ぐったりして。

 「ZWEI II」はムーンブリア城の封印を解いたところ。前回取れなかった「炎の奥の宝箱」も取れた。 5匹はすぐに見つかるけど、「6匹目」があんな所にいるとは。 いや、前回は謎の意味すら解らなかったのだけど。

12/8 (快晴)
 休業。とにもかくにも身体の芯が寒くていけない。 体調が悪いのを押して行くほどの仕事はない。

 子供の長距離走を見に行く。練習してやれば良かった。でも最後まで走り切ったのは良かった。

 身体の冷えが抜けないのでお昼も食べに出ず家で適当に済ませ、 暖かくして寝込む。2時間ほどしてだいぶ汗をかいたらちょっとすっきりした。

 昨日「アナウンスがない」と書いた新一太郎の案内が今日有った。 しかし「買おう!」と思わせる内容はなかった。三四郎でExcelの図形が読み込めるようになる、 花子でVisioのファイルが読み込めるようになるとかあれば絶対買うのだけど。 ATOKもGoogle日本語入力が出てしまった後ではなぁ。今回は飛ばすか。

 録画のDVD-RAM移動。HDD残量70%を超えた。とりあえず、一段落。

 「ZWEI II」はムーンブリア城を終わって星降る里のボスを倒したところまで。 星降る里はこの作品の中でも一番話が良いところ。 が、ここのボスの攻略は難しい。前回も書いたはずだけど、もう一度書いておくと
  1. 頭を降ろしてくるときに剣で頭部を攻撃。ダメージは0だが口を開ける
  2. 魔法で口を攻撃(追尾型を使う)
  3. ある程度ダメージが溜まると広い場所に出る
  4. 最初は剣または魔法で適当に攻撃
  5. 爆弾をばらまくようになったら、それを拾い頭部下で爆発するようセット
  6. 当たると倒れるので、しっぽ側から背中に乗って、後頭部にある弱点を切る(魔法も可;というか奥義があると早い)
となる。戦う人の入れ替えが必須なのがポイント。 前回の記事を読まずにやったから、最初全くダメージが与えられずに「レベル不足か?」と思ったけど そうではなかった。猫との戦い方は覚えてたんだけど、こちらはすっかり忘れてた。

12/8 (曇)
 出社。今日の空はちょっと変わった雲模様。鱗雲が強風で流れたような感じか。段々。 日の光はあるが、上空は一面の雲。御苑の大銀杏は未だ美しい。

 今日のアップデート。  Thundirbirdは、会社ではうまく行けたけど、家ではなぜか表示が全く出ないのでしかたなくV2に戻した (メイル受信は出るし、アカウント情報も引き継がれているのに、フォルダが表示されない)。 何が原因?まあ、会社のも未読メッセージがあるフォルダに印が付かなかったりするので、 まだバグがあるのかも知れない。当面様子見。

 15時半過ぎからキどもが騒ぎ出す。今年これからの目標は、 少なくとも鬱に関しては「休みことは少なくして、早帰りする」としているので、 今日もこのままの状況ならさっさと帰る。 まぁ、今日はヘッドフォンがあるからまだましだけど。 いや、電話が掛かってきたのに気がつけない、電話が聞こえない。 キは存在が邪魔。なんか「わざと」な気もするけど。 なんか意味不明の人事異動のメイルも来たりもした。 いやいや「ひょっとすると来期の人事異動の内容を伝えてきてる?」。 だとしたら「辞めさせ」人事なことこの上なし。→宛先間違いと判明。が、「いいのか?」それで。 予定だと来週中に発表らしいけど、どうなるか。 今日「あれ」の更新版を課長に送っちゃったけど、早まったか。 転職するなら使うからなぁ。

 帰り道、後ろからキの笑い声が聞こえる。「変人が付いてきます!」と警察に電話したいくらい気持ち悪い。 家に帰ったら、いきなりゴミ箱にお皿が捨ててあるですよ。割れた皿ではなく、使える皿が。 こういうことが時々あるですよ。「風邪を治す薬が出来たらノーベル賞ものだ」と言うけど、 私が真に欲しいのは「馬鹿を直す薬」。馬鹿に付ける薬はない。 なんとかして、本当にもう、馬鹿がいるだけでこちらが疲れてしまう。

 「ZWEI II」は月の世界でvs狼戦士まで。「ウサギのみ」の場所などは後回し。まだ取れてない トレジャーがありそうだし、フェアリーがペットにならないし、やり残し多数。 星降る里の「電球いっぱいの所」もまだ。他どこかあったっけ?

12/9 (曇一時小雨夜雨)
 眠いし、おなかの調子は悪い。

 阪急京都線に新駅が出来るのだそうな。正雀〜南茨木間に「摂津市駅」、来年3月。 何でも非常用以外の全ての電灯をLEDにするそうである。 開業早々は、その業界を狙う連中が大挙して来そう。うちの会社ね。

 きわめて調子が悪いので早帰り。キもうるさいし。もう耐えられる状態ではない。 バカ(キを含む)に付ける薬はない。 →予定より1時間延長。「自分の仕事」のため。

 「ZWEI II」はザハールを倒して螺旋要塞が現れたところまでで、先に迷宮の散策に向かう。 ここは雑魚でも非常に強いので、食べ物補給タイミングを間違えるとやられる。 ここで今回初めてGAME OVER。ぬかったわ。 3カ所とも地下10階まで入ったが、その先に行くには食べ物が足りない。 あと、星降る里に1カ所????があるが、行き方が全く解らない。 入り口はどこにある?

12/10 (雨)
 ものごっつう気分(≠機嫌)が悪い。その上キが非常にやかましい。 週末だからかと思ったら、それもあるだろうが、今日は会社の忘年会なんだそうな。 端から行く気がない全く知らなかった。 笑いたかったらそこで思いっきり笑え。浮かれ気分で場所をわきまえず笑うな! まあ「バカに付ける薬はない」、言っても直らないから言わないけど。

 「あれ」のソフト設計を大幅見直し。大きな課題を克服。 後は全体的な流れを書くだけ。

 「ZWEI II」は、やっと妖精の店を発見。金闇の森の入り口から出ようとしたところにあった。 これは見つからないはず。地下迷宮は「地」「風」「水」を制覇。 「おこじょスーツ」「常闇の魔法の奥義」「コボルト」(ペット)をGET。あとは「火」を残すのみ。 「鷹の彫り物」→テオ→「懐中電灯」。でもどこで使うか全く不明。

12/11 (曇)
 病院へ。変わらず。

 会社関係のカタログをPDF化。やっぱり紙のままじゃ使えないから。しかもこの手の作業は会社では出来ない。 家の方が会社よりあらゆる面で仕事環境が整ってる。行くだけ時間の無駄。

 「ZWEI II」。「火」攻略。セーラー服。星降る里、途中の2またの右の終点の奥にある地下の「ホシフリンデ」が解らん。 「Gプレート」でレベルを書き換えて再攻略すると、「謎のトレジャー」が得られる時がある。また、大金と大量の食料も。 食料を店で交換したとき、それ以上のレベルの品がないときにCDをくれる。 前回に比べるとだいぶアイテムは貯まったけど、まだ入手できないものも多い。いったいどこにある? LVは30が事実上の上限か。→31までいけそう。かなりきついけど。

 「ホシフリンデ」クリア。意味はよく分らないが、斜めに点けていくといけた。星形? →単に一定時間らしい。 G-コロッセウムはペンギンまで全クリア。ボス戦も終了。 テンザン老人は山の終点(ボスが居たところ)にいるけど、何ももらえない。

 平安女学院のイルミネーションを見に行く。が、ものすごい路上駐車に人。 やたら外車が多いのはどういうこと?大きな車を光りの前に止めやがるから邪魔で下品。 臭い連中もいて余計。 また、携帯電話で写真を撮ろうとする奴らは自分のことしか見て、周りで写そうとしている人のことを考えない。 液晶のバックライトもそうだけど、むっちゃ邪魔。 結局今日は十分撮影できないまま引き上げる。これは平日に行かんとあかん。

 「四季彩」が閉店してしまった。夏に骨を折られたということだったが、 うまく回復されなかったのだろうか。安くておいしい店だっただけに、非常に残念。

 どうやっても他のアイテムが見つからないので、とうとう「螺旋要塞メルセデク」に突入。 あっ、バトルアーマー発見。でも「オコジョ」の方が上。ワープで町にも戻れる。 「うさぎ専用」はどうすればいい? LV31。

12/13 (曇一時小雨のち晴)
 うさぎ掃除。途中で腰が行きかけた。ちょっと危ない状態。

 会社の資料PDF化続き〜終了。これで、今まで埋もれていた資料にも目が届くようになるはず。 あぁ、展示会でもらった資料なので、社外秘ではない。

 「ZWEI II」は一応終了。後は町の人に挨拶して帰るだけ。 もうワープできないのでアイテム探しも不可。 アンカーギアがあと1種、CDはあと2枚、アイテムはたくさん未入手。 1つは間違いなく「ウサギ専用」にあるだろう。 でもそこに至るための何かが足りない。どこからやり直せばいい?

 前作ZWEIの体験版があったので入れてみる。こちらは操作がマウスのみ。マウスを壊してしまいそう。 先にIIの真3Dグラフィックを見た後では擬似3Dではしょぼく見える。 買わない。

12/14 (晴)
 まだ背中が痛いので休業。午前中は暖かくしてほぼ寝てた。

 午後から録画のDVD-RAM移動。涼宮ハルヒなど古いのも処理。

 今日のアップデート。  やっとDVD「まほろまてぃっく」視聴終了。 2は前半ギャグ物だったけど、最後は思いっきりハード。 でも、強引すぎてよくわからない。OVAは途中の話。最近放映された新作2話も同様。 「なんでああ言う終わり方させてから、そう戻すかなぁ」という感じ大。 お勧め度70%。ちょっと残念。

 「ルナ1」の録音開始。70曲と多い上1ループも長いので、1日10曲で1週間を目指す。

12/15 (晴)
 まだ危なげではあるけど、とりあえず出社。

 「時をかける少女(平成版)」の細田守監督作品「サマーウォーズ」が2010年3月3日にBlu-rayとDVDで発売されると。 が、その価格がDVD版が5,040円はともかくとして、BD版が10,290円とは。DVDの倍以上ではないか。 これからは良い作品はBDで買おうと思うが、この価格はなぁ。 どうしたもんか。年内購入予定のDVDはあと1回(1枚ではない)。

 キがうるさいのでカッターナイフで箱を刺そうとしたら、誤って指をざっくり切ってしまった。 しかもよりによって右の中指。 出血多量。バカだねぇ。 いかなることがあってもキには関わらないのが吉。 今朝は精神面の荒れが激しい。 あとは、自分の抑止力頼み。保証なし。

 会社では誰も信じられないから、社内配布の資料でも特異的技能に当たる部分は 「極秘」スタンプで消してしまう。PDF上ね。

 平安女学院の電飾撮影に再挑戦。平日なのにまたもや路上駐車がいっぱい。 人も結構多い。でも土曜日に比べ動きが速かったので、何とか見える写真を撮影成功。 でも、ブログに書いたけどバカップルが居て邪魔。 しゃべりたいなら茶店でも行け。決してうらやんでるんじゃないぞ。

 「ZWEI II」ちょっと戻って宝物探し再開。星降りの里の右の1つ取れなかった宝を取得。 陸橋(?)を渡ると「いや〜ん」というメッセージが出るので、急いで強風の道を進んで桶に入った犬をキャッチする。 それを持って出口横にある開かない扉の所へ行くと開く。でもアクセスロット4。もっと重要なアイテムはどこだ!!

12/16 (曇)
 今日もへたれな会議で午前中は潰される。 うちの会社は時間がいかに重要かということが解っていない。

 キがうるさいのでいつもより音量上げてたら耳がおかしくなった。 難聴になったらあいつら抹消する。

 今日のアップデート。  「地下水牢」と山入り口から「忍びの修行場」か。

 Windowsがカーネルから落ちて編集してたファイルが消えた。 2時間ぐらいの作業がパー。変更点全部は覚えてないぞ。 うわ〜。 →Excelの自動保存も設定が外れてたので途中もなし。思い出し書き。

 「地下の水牢」で謎のトレジャー1つ発見。「忍びの修行場」は制覇済みだった。 「螺旋要塞」のvsテルミドールの先に2つ発見。これにて宝捜しは終了。 いったん町に戻って鑑定後、G-コロッセウムでvsボス戦も全部終了。 最終戦、そしてエンディングへ。

 結局「ウサギ専用」(ルナ)、「僕の力では開かないの;キノコ温泉」(星降りの里)の2つは未解決。 星降りの里のカッパとの勝負はあきらめた。ここにある????はこれのことのようだ。 極光の奥義が得られるそうだが。 CDも努力すれば何とかもらえそうだけど、直接は得られないフード(=交換が必要;10*10個も)なので苦しい。 残りアイテムの内いくつかはトレジャーランクによるらしいが、それが上がらない。 G-コロッセウムのボス戦を何度もやっているとちょっとずつ上がるようだが。 1回一通りやっても1段階上がるかどうか。

 「サマウォーズ」ブルーレイ、発注。25%引きで。 楽天ブックスはなぜかエラーが出て注文を受け付けてくれなかったので、Amazonで。

12/17 (快晴)
 寒く感じる。本当に寒い? 会社から見える山は、頂上付近が少し白い。夕方には消えたようだけど。

 会社の来期の組織発表があった。最悪の組織ではなかったが、代わり映えはしない。きっと何も変わらない。 「キども」がやけにうるさい。何が楽しい?、笑わなければしゃべれない人間が正常と言えるのか?(反語) 仕事するしないはどうでも良いから、「邪魔すんな」。 There is no remedy for a fool. 私はいつまでこんな所で、こんな目にあって、苦しまなければならないのだろうか。 この会社は私には役不足だ。

 今日のアップデート。  自座席変更なし。ちなみに物理的に窓際。 キも近いまま・・・いや、2大キの内1人が少し離れる。 でも会社が潰れるのが早いか、私が倒れるのが早いか。 根比べ?

 ZWEI II終了。ちょっと調べて「キノコ温泉」のアイテムは取れた。 あと、ボス戦やったりしてトレジャーランク上げようとしたけどだめ。 なので、それらは破棄してエンディングへ。やはり名作。 次に途中でほったらかしにしてあった「ぐるみん」を再開してみる。でも先に進めなかったら中止。 →「ぐるみん」はやっぱり視点の動かし方(カメラワーク)が変というより異常で酔ってしまう。 しかも前回つまずいた雑魚がやっぱり倒せない。 中止。Amazonでの評価はやたら高いのが全く理解出来ん。 少なくとも私にはZWEI IIの方が圧倒的に上で感動的。

12/18 (快晴)
 今日のアップデート。 12/19 (晴)
 朝からうさぎ掃除。庭→小屋。こういうことは一気にやらないと出来なくなる。特にこの季節は。

 会社資料のPDF化2。スキャン途中で「メモリ不足」と出るから何事かと調べたら、 ドキュメントスキャナは読み取った画像をいったんtempディレクトリに格納し、 うちはtempディレクトリをRAMDISKに割り当てていたので、その容量不足と解った。 これはS500もDR2510C双方とも。 ということで、設定をCドライブに変更して再起動してやり直し。 RAMDISKも700MB強あるから、数ページなら問題なかったのだけど、20ページを超えてくるとだめ。 なんかRAMDISKの使い道が全くないような。 HDDも十分速くなったし、 メモリスワップにより、物理メモリより多くの領域確保が出来る時代、わざわざRAMDISKを使う必要はないわなぁ。 それが重要だったX68の時代はもう遠い昔。

 DR-2510Cの紙送りがおかしい、というか紙を送れなくなってきた。 どうやらローラーの替え時のよう。 ところが換えのローラーを売っている店が見つからない。 探したらキャノンオンラインショップがあったのでそこで定価購入。ただし送料は無料になった。 年内に届くかな。

 今日のアップデート。  FirefoxのキャッシュをRAMDISKに置く方法。
  1. URLにabout:configと入れる
  2. 「細心の注意を払って使用する」
  3. [右クリック]-[新規作成]-[文字列]
  4. 「browser.cache.disk.parent_directory」と打ち込む
  5. 「文字列」に「?:¥firefox」と打ち込む。?=ドライブ名。
  6. そのドライブのルートにディレクトリ「firefox」を作る
  7. Firefox再起動
 IEの場合は、
  1. コントロールパネル-インターネットオプション
  2. 全般-履歴-設定
  3. 「フォルダーの移動」でドライブを指定
IEの場合は勝手にディレクトリ名が決定されるのでこれだけ。ただし、設定直後に勝手にWindowsの再起動がかかるので注意。

 ひさしぶりにD50で撮影。遅い。何かシャッターの降りる音が遅い。 D90を初めて触ったときはD50に比べ全体的に動作が機敏になった気がしたが、 戻るとその差が歴然なのがよく分る。

12/20 (晴)
 家に子供が買った(というか嫁が買い与えた)マンガが大量に散乱している。 「捨てろ!」と言ったが「出来ぬ」というので本棚を大量発注。自分の分も含め、180cm高のを5本も。 結構したが、まあこれがクリスマスプレゼントだということで。 これで入りきらないものは容赦なく捨てる。年内に届いて欲しいのだが。 →考えてみたら、組み立てもかなり大変そうなので、電動ドライバーも発注。棚を作る度にねじ回しで腕を痛めてるから。

 ふと思い至った。会社のキどもはみんな年下だ。 そんな子供相手にムキになっても仕方ない。 大人とはいかにも辛い。

 何かヘリが飛んでると思ったら、高校駅伝をやってたわけね。 でも、臨場感も含め、駅伝はTVで見るに限る。

 ブルーレイ「スタートレック」をやっと見る。新作映画の方ね。 素直に面白い。いきなり時間を超えてには驚いたけど、まさに息もつかせぬ展開。 初代シリーズを知っていれば「にやり」とする部分は多いけど、知らなくても大丈夫。 あぁ、Mr.スポックについては知ってた方が良いかな。 画質はBDなのですばらしいし、音も良い。 今うちのシステムがちょいと音が良くない状態なので残念だったが、それでも十分。 そう、人があっさりやられたりするので、子供向けではない。 DVD系では非常に久しぶりに英語のまま聞いたけど、字幕があれば半分は理解できるかな。 それほど難しい単語はなかったかと。 お勧め度95%。

 スピーカーの距離合わせをし直す。でもほとんどあってる。センターと反射板のわずかなずれ位。 なぜこれで音がここまで悪い?配線上に何か問題が出ているのか。

12/21 (晴)
 「競合製品が出る」と騒いどるざます。 今まで競合がなかった方が幸運なのであって、何を今更な感じ。 普通はその間に次世代を考えるだろうて。 出てから慌てるのがうちの会社の馬鹿さ。 こうしてどんどん回りから攻められて、いつの間にか売れる物がなくなって潰れるのが落ちではないかと。 いや、そのときは競合会社の方に行きますけん。

 「きれいな花にはとげがある」を「きれいな花にはけ(毛)がある」と聞き間違えた。 なにやら、えっち(^_^;)。

 今日のアップデート。  RoHS。EUの化学物質に関する「指令」の勉強。 ここも参照
2006年7月1日以降、EUで通関する電気製品が対象となる。 新規に売る分が対象となり、リサイクルや修理は対象外。
 廃電気製品に含まれる有害物質が生態系に与える影響を危惧して作られた。主に
  1. 焼却による影響
  2. 埋め立てによる影響
  3. リサイクルへの影響
への危機感からであり、廃棄される電気電子製品の90%以上が有害物質に対する適切な前処理なしで処分 されている事実があったから。
 対象となるのは以下の6物質。
  1. カドミウム(Cd)
  2. 水銀(Hg)
  3. 鉛(Pb)
  4. 六価クロム(Cr6+)
  5. ポリ臭化ビフェニル(PBB)
  6. ポリ臭化ジフェニルエーテル(PBDE);デカブロムを除く
最後2つは難燃剤の材料。 部品重量あたりの含有率は、カドミウムが一番厳しく100ppm(0.01%)以下、他は1000ppm(0.1%)以下。
物質 日本での主な使用例 問題
カドミウム ニッカド電池 腎臓(イタイイタイ病)
水銀 蛍光灯(ただし一部除外)、塗料 水俣病
はんだ、顔料 強い中毒症状
六価クロム メッキ(防さび) 皮膚炎、潰瘍
PBB/PBDE 高温部分のプラスチック 甲状腺ホルモン攪乱
 違反すると罰金の他、環境回復費用なども掛かる以上に、 企業イメージの悪化によって「物が売れなくなる」という方が大きい。 実際に今は、RoHS対応していない製品は(まともな会社には/では)事実上売れないと見て良い。 某国製の安い売り切り商品などは別だろうけど。
 日本での相当法令は「JIS C0950」でJ-MOSS と呼ばれる。中国や韓国にもある。 基本的には「含有の有無」と「含有量をWebで表示」が義務づけられる。
 RoHSは約3年ごとに改定され、次回は2014年予定(決定は2010年)。 主な改定内容は以下の通り。
  1. 医療・監視・制御機器、自販機が追加
  2. 規制対象に4物質が追加(HBCDD/DEHP/BBP/DBP)
  3. 非含有義務(宣言書の提出とCEマークの貼り付け)
 なんかふらふらする。地面が揺れているような感じ。やばい。

 昨日距離合わせをした音、良くなってる。反射板のわずかな角度の差か。

 Lunar1の録音続き。毎日はやってないのでまだ35曲で半分。 (昔の)ゲームにしては1曲が長いので時間が掛かる。 最初は2ループ記録してたけど、1ループに短縮。 曲番号とゲーム中での出現順が違うので、後で入れ替えるのが面倒。

12/22 (快晴)
 頭が少し痛い。こういう日は行きたくないねぇ。

 会社から見える山の上、いや中腹より上が真っ白。まあ、白馬ほどではないにせよ、 こちらもいよいよ雪景色。

 今日のアップデート。  DR-2510Cの替えローラーが届いたので早速交換。最初うまく紙送りされないので「別の原因か?」と思ったが、 何度かやっているうちにうまくいった。ローラー部のふたの締めが甘かったようだ。 取説によるとローラーの交換目安は約3万枚だが、うちのは1万枚ちょっとだった。 S500もそれくらいで交換したはず。 プリンターで印刷した用紙やコピーなど、汚れやすい紙が多かったからかも知れない。 まあ、調子よくなったので良しとしよう。

 IO-DATAのマッハドライブLEというソフトを入れて見る。 HDDへの書き込みをRAM上にキャッシュして最適化することで、速度を上げようというもの。 うちで対象になるのは内蔵HDD。 いきなりそのベンチマーク結果を。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
      Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
                        導入後          導入前
   Sequential Read : 2068.643 MB/s      105.5  MB/s
  Sequential Write : 1826.787 MB/s       95.04 MB/s
 Random Read 512KB : 3231.098 MB/s       34.04 MB/s
Random Write 512KB : 2321.822 MB/s       56.78 MB/s
   Random Read 4KB :   85.144 MB/s        0.389MB/s
  Random Write 4KB :   75.996 MB/s        1.104MB/s

ということで、数値上も飛躍的に上がっているが、 体感でもそれは解る。ソフトの起動がかなり速くなる。 うちではeBoosterやRAMDISKを入れてそれなりに高速化しているが、さらに。 某社の驚速よりよほどこっちの方が効果が高い。 LEは90日限定のお試し版だが、 効果が大きいので早速購入。¥2480だけど、ポイントがあったので安く手に入った。 そうそう、標準では256MBほどメモリを食うので、メモリが少ない環境の人は注意。 2GB有れば、これくらい削ってでも価値はあると思うが。 →PCによっては導入できないことがある様子。IdeaPadで×。何かリソースが足りないとかで。 ヘルプがないので原因は不明。

 何か、音が非常に良いぞ。反射板の角度ずれによる影響はそんなにでかかったか!? 逸品館で高級ジャンパーケーブルも発注したので、土曜日には取り付けできるはず。 さて、どれだけ良くなるか。

12/23 (曇のち小雨)
 来年のカレンダー作成。今年は2種類だけ。

 iP8600の給紙トレイはiP4500では使えないことが判明。わずかに形が異なるようで、入らない。 ここまで機種互換性なくすか?

 夜、本棚が届いたので、早速組み立て開始。 電動ドライバーのおかげで組み立て自体は早くできたが、物を並べる方が大変。 特に、DVD棚は「入れ替え」なので中身の移動もあって、余計。 今度はフィギア棚も兼ねるので、その移動も。 今夜できたのは結局5本中2本まで。

 この組み立て作業での最大の問題は、木の粉・埃の量が半端じゃないこと。 新品の棚にはたいてい裁断課程で出た木の細かい粉が付いたままである。 また、元の棚に載っていた物にも埃が大量に付いている。 これらを動かすのだから、大量の粉塵が舞い上がり、それを吸い込んでのどが痛くなる。 鼻も変だし、頭も痛くなってくる。 こんなの5本分もやったら身体壊しそう。マジでそう思う。

12/24 (晴のち曇)
 休業。今日は会社でキどもに仕事の邪魔されることが確定してるから。 新しい遊び場所をもらえたから荷物移動するのだそうで、作業の邪魔だから「どけ」と言ってきた。礼儀を知らぬ連中である。 年内にやる仕事は全部終えたし、もう行かないかも知れない。 来年からキが席の後ろ側で遊ぶことになるので、 せっかく上向いてきた気持ちがまた下降すること必至。 会社の辞めさせ工作も佳境である。

 本棚組み立て作業再開。もう組み立て方も覚えたので早い(実は取説通りでは余り効率が良くない)。 今日は手袋とマスクをして作業。 物の入れ替えも含め、3本設置を16時半前に一応終了。電動ドライバを使ったとはいえ、腕がそこはかとなく痛い。 古い棚はとりあえず大きなものは分解。

 ということで今回は初めて電動ドライバを使ったわけだが、 感想は「もっと早くに買っておくべきだった」。 とにかく作業効率が違う。また、体勢が良くない状態でも締められるのもいい。 分解も、これなしではやろうと思わなかっただろう。 電池ではなくコンセント式ので7000円ほどしたが、もうすでに元は取った感じ。

 あぁ、今日はクリスマスイブね。個人的には何の予定もない。 いや、本棚はサンタさんからうちへのプレゼント。 ♪「きたないおうちには ぴかぴかの この本棚が役に立つのさ いつも泣いてた 親父さんは 『今度こそは!』と 喜びました」♪ ちなみに、サンタさんは今ここにいてはりまふ。

 アニメ「青い花」の録画残りを一気見。前期のアニメだけど、途中まで見て止めてた。 5話くらい残ってたうちの最終回を残して一気。BSマンガ夜話で紹介してた、というのも理由。 見ていた前半とは打って変わっての後半。「うわぁ、そう来るか」ってな感じ。 原作はもっと「!」だそうだけど。 でもマンガ夜話を見た後で見ると、「結局、あぁちゃんとの話?」という気もする。 いや、これは見た人でないと解らない。あえてお勧めはしないけど、 「そういう感覚もあるんだ」という感じはするので、機会があればどうぞ。 それと、このアニメは音が良い。音の基準番組になる。

12/25 (快晴夜雨)
 出社。席が使えないので図書室で仕事。非常に静かではかどる。 午後からは自席に戻るが、どっと疲れが。 キが絶好調。うろうろしてやがって極めて不快。全く。

 暖かい日。

 来週月曜日にも出社日があって、しかもほとんど掃除のみなのに、今日も今日で週末の掃除をすると言う。 馬鹿なんじゃなかろうか。融通が効かないというより頭に柔軟性が全くない。 時間の無駄。自主掃除拒否。

 そろそろ来期のアニメ新作の情報が出てきたりするのだが、これがまた「個人的には」外れが多そうな予感。 予約したいと思った作品は1つ。 今期は当たりが多かっただけに落差がなぁ。

 「青い花」視聴終了。終わり方は本来の筋なんだろうけど、前半の流れからすると「そうくるかっ!?」 という感じはする。良い作品であろう、見る人は選ぶかも知れないけど。

12/26 (雨のち晴)
 壊れたオーデリックのセンサーライトを分解廃棄。

 DVDが届いた。ひぃふぅみぃ・・・あれ、1つ足りない。 「発送ミス!?」と思って注文書を確認したら、注文したつもりだった1本が入ってなかった。がってむ。 シリーズ物の一部が抜けているから、また後日注文せんといかん。 そういえば、DVDの箱が1つ思いっきり潰れていた。日本では考えられない(交換対象になる)と思うが、 何せあちらさんだから「仕方ない」。北米版を買うときのお約束みたいなもん。

 お昼は久しぶりにイタ飯へ。とはいえスパゲッティーだけ。

 古い紙裁断機、バッファローのNASを分解廃棄。RD-XS30は家電引き取りに出すつもり。 今回は、使えないものは徹底的に捨てる。SEGA SATURNのバーチャガンとか電池の液漏れでだめになった古いデジカメも。 HDDは完全分解の上、超強力磁石でこすって、さらに物理的に傷を付けてから廃棄。 これは徹底しておかないと。 今回の分解にも電動ドライバは活躍。HDDのねじは特殊ねじだけど、うちにはビットセットがあり、 中に合うのがあったので分解できた(電動ドライバ付属のでは無理)。3.5'は何とかなるけど、2.5'のねじは本当に特殊なので うちにも(会社にも)合うねじがない。力任せで「物理的に折って」分解するしかない。 一部電動ドライバーのビットでは穴が小さくて届かない物があり、それは手回しで。 手首が回らない。前回痛めたときの後遺症か。

 全フィギアのほこり拭き取り。棚の移動時にはそこまでやってられなかったので。 まあ、いつの間にやらすごい数になってるから、大変。

 GB-1のジャンパーケーブルをAET SIN-Jumper/Y-SPADEに変更。 毎回のボケナスでのオーディオ強化の今回分。定価は高いが、売価は「比較的安く感じた」ので (実売かはここでは書けない)。 PMCでの接続方法は逸品館のブログにもあるが、 1つの端子の2本のケーブル(スピーカーケーブルとジャンパーケーブル)を挿す場合、 1本を横側から、1本は端子の真ん中に開いている穴に挿すとなる。 非常に堅いので、「折り曲げるくらい」な気持ちでやらないといけない。 スピーカーターミナルも手締めでは十分の力で締まらないのでペンチで。 音の変化は、まだエージングが済んでない段階だけど、歌手の口がよりはっきり見えるようになったという感じか。 厚みが出る方向。音がしょぼい機械でも良い方向になる。 でも元の音の善し悪しははっきり分るようになったけどね。

 朝顔の蔓を全部取る。二階からある程度やったが余り取れないので、 下から引っ張り降ろす感じで、後は下もすべて。 やっているうちに暗くなったので、道路に散乱した種までは拾いきれなかった。 まだ屋根に若干が残っているが、明日。

 逸品館からのメイルを読んで、ふと気になった。 「ジャンパーケーブルの方向が逆かも知れない」と。 鏡で見たりデジカメで撮ったりして確認したところ、「1本が逆」だった (方向は書いてあるけど、外皮の色と似ているので非常に見にくい)。 せっかく距離と向きを合わせた後なので迷ったが、ちゃんと合わせることにした。 慣れたのか、さほど時間はかからなかった。方向を合わせて音が良くなったかと聞かれると「差は解らない」が、 まぁ、気持ちの問題。

12/27 (曇)
 5時半に目が覚めてしまったので、朝食の後片付け再開。大物はないけど、古い取説をPDF化後捨てたり。

 昨日やり残した朝顔の蔓を取り除く。うさぎ掃除。お昼は晃庵さんへ。 掃除はHDD分解など。USB1.1のハブも捨てる。2.0対応のハブが余っている状態ではもう使わないから。 XS30はまだ引き取られてない。平日要らん時にはうるさく何度も来る「廃家電引き取り」が、 こういう時に来ないとは。大掃除の時期は一番物が出やすいときだろうに。 もう年末年始休みに入ったのか?

 DVD「魔法先生ネギま! 」視聴中。 音質画質共に良好とは言えないが、まあ普通に見るには十分。 が、デフォルトの音声が英語なのに英語字幕も出すってどうよ。 「ネギま」はOVAを含め何度かアニメ化されているようだが、これは第1期分のようだ。 第2期はTVで見たが、これは初見。いWikipediaで調べると「なんか曰く付きの作品」らしいが、 魔法先生ネギま! 人間関係がちゃんと描かれていて良いと思う。第2期はただのギャグアニメだから。

12/28 (雨後曇のち晴)
 夜は雨だったようだ。朝は3時過ぎにいったん目が覚めて4時にいったん起きて、 チーズなど食べて再び寝る。次は6時に目覚ましで起きて朝の用意をしてか7時にまた寝る。 8時に出社。今日は見るからに人が少ない。会社も。

 会社の古い紙の資料をほぼすべて廃棄。商品企画書も、実験資料も、そして会社の目標なども。 過去はいらねぇ。

 その後納会で社長の話。一言で言えば「だめじゃん」。 完全に開発現場と上層部の意識が乖離してる。 悪い人じゃないけど、今の時期の経営者としてはダメ。 社長はそのままでも良いから、その下の方に出来るやつを揃えろ。 いや、よく考えたら、悪い奴だ。 うちの会社は大型案件はすべて社長決裁だから、必ず目を通してる。 事実、私の提案も目の前で却下した。 要するに己の責任なのに、やれ「あれは大失敗だった」とか人ごとみたいに 全社員の前で言うなんてもってのほか。 市場が求めず、うちの社格にも合わない物を腐脳者に任せて大金をつぎ込む反面、 開発費や諸経費をこれでもかというほど削っておいて「実は金はある」とか言い出す始末。 こんな無責任な奴が上にいる間は絶対にうちの会社はよくならん。 まずはこの大馬鹿者を辞めさせねば。自分の金はしこたま貯め込んでいる創業者社長を くびにする方法はないものか。

 夜はBD「ターミネーター2」を見る。 画質は思ったほどではなかったが、音の細かさは特筆物。 特に重低音がすごいわけではないが、臨場感という意味では抜群。

12/29 (快晴)
 朝5時過ぎに目が覚めたのでまずは洗濯を干す。その後寝て、起きたら大量のゴミ出し、紙&段ボール出し、 台所洗い物、空気清浄機フィルター掃除、など。忙しい。今日は寒いのでちょいと辛い。

 今日のアップデート。  家の古いカレンダーをスキャン後破棄。いや、裏紙利用へ。 台所のレンジの下を整理。何か古い食材がわんさと出てくる。 夜は、その中でも比較的ましそうな物を使って料理。賞味期限は1年ほど過ぎてるけど、 レトルトなら大丈夫・・・だよなぁ?あと期限が解らないレンジで作るご飯とか。 明日倒れてたら原因はこれ。

 DVD「ねぎマ!?」視聴終了。最終回前数話は「えっ!?」という展開。 DVDだから一気見出来るけど、週1で見てたら辛いかも。 終わり方にはいろいろと意見があるとは聞いてたが、なるほどよく分る。 最終的にはハッピーエンドだから良かったものの、持って行き方がねぇ。

 次は「TrueTears」。これを見ながらハンディービデオを全分解。 すごいメカと電気が所狭しと組み込まれていた。まさに日本語小型化技術の結晶という感じ。 今の製品はさらに小さいんだから驚き。

12/30 (曇一時雨)
 XS30も全分解。でかいだけにここの部品もおっきい。分解すると廃棄しかなくなるけど、得られる情報は非常に大きい。 自分のための投資みたいなもん。写真はおいおい一部公開。

 今日のアップデート。  夕方から毎年恒例忘年会のため石橋へ。話の内容はオフレコードだけど、 「まあ、人生いろいろ」か。そう言えば、今年は居酒屋で「2時間限定」されなかった。 空席もあるし、回転も速い気がする。ここにも不景気の影響が出ているのか。 私たちは結局17時過ぎから22:30まで居た。非常に空気の悪い場所で長時間しゃべってたからのどが痛い。 食事場はすべて禁煙にすべし。味の分らん連中に食わせる飯はない。

 今日も締めはマクドのコーヒー。 マクドのハンバーガーは紙粘土でとても「食えた物ではない」が、コーヒーは飲める。 120円でこの味なら、少なくとも同価格の各社のくそまずい缶コーヒーには圧勝だ。 なんで缶コーヒーはあそこまでまずいのか。日にちを保たすためだろうか。

 23:29の石橋発普通梅田行きに乗ったら、十三で最終の河原町行き快速急行に接続出来た。 最近の阪急は使いやすい。 通勤列車以上の混雑。にもかかわらず、座席に荷物(しかもうちわや毛布など貴重そうではない物)を置いて ふさいでいる馬鹿女がいる。外見がいくらましでも、こう言うのはブス。 烏丸からは歩いて帰る。家に着いたのはだいたい1時。

12/31 (晴時々雪)
 今日も大掃除。今日の分解物はIMPACT DICS MAKERというオーディオアクセサリ、シャープのカセットプレイヤー、 DAITONE小型スピーカー(これは丸ごと廃棄)他。カセットプレイヤーは「よくこれだけ詰め込んだなぁ」というほどよくできていた。 日本のアナログ技術の絶頂期を感じる。今はもう作れないだろう。 IMPACT DICS MAKERは紹介もしたことがあるので内容は検索して欲しいが、 はっきり言って「非常に危ない構造」だった。そのうち写真を公開するが、 「100V系なのに木製フレームに直づけ」「ACアダプタの100V側に半田付け」等々、今の電安法では絶対に通過しないような 危険な構造だった。およそ電気を知っている人間の作ったものとは思えない。使い続けたら火災起こしかねない。 「オカルトオーディオ機器」の象徴とも言える。あとはガスレンジ周りの掃除くらい。いい加減油のこびりつきがひどい (酸化した油は長鎖を作るので粘って取れなくなる)ので 来年には買い換えると思う。

 分解のしすぎで精密ドライバーの先がなめてしまった。ということで注文。 今まで使って他のは展示会でもらった粗品だったから、まあよく保ったと言うところか。 よさげなのを選んだつもりだが、やはり通信販売では選択に限界がある。 日本橋の工具屋にでも行って直に見て選ばんとなぁ。

 カレンダーを交換してて思った。「今年は数が少ない」。 会社の業者からもらったのも少ない。経費削減?

 DVD「true tears」視聴終了。本放送時はだいぶ録画に失敗して、最終回も見てなかった。 名作の域に入るだろう。舞台は富山県は城端を舞台にしているらしいが、 放映後聖地巡礼が増えていると聞く。たしかに「麦端踊り」を見に行きたくなった。 お勧め度98%。

 アニメ「のだめカンタービレ」全話放映とか紅白とかを見ながら夜も更ける。 あぁ、これも書いてるけどね。ということで2009年も終わり。