3月中 |
黒潮は少し曲がりくねってはいるものの、基本的な流れは3月上旬と変わっていないと感じていますが、房総半島沖合を北上する従来のパターンに戻ってきました。採集海域の水温が16℃台で、このまま上昇していくのかな?という気配をみせています。当方の地域の桜はまだ開花していません。 |
3/15 |
3月上 |
黒潮は2月下旬と同様に三宅島を通過した後に東へ流れていて、房総半島沖合を北上するまでには至っていません。採集海域の水温が14℃まで低下しましたが、今年も上のグラフ外まで下がる気配は見られませんねぇ。今日の陸気温は20℃だった。 |
3/6 |
2月下 |
黒潮は三宅島を通過した後に大きく東へ流れ、房総半島を迂回するような形で北上しています(海上保安庁 海流図)。採集海域の水温は中旬と変わらず16℃台が続いています。気温が少し上がってきていますねぇ(風が無ければ暖かいよ)。 |
2/27 |
2月中 |
黒潮は大蛇行後に北上する位置が東へ移動していましたが、また1月と同じような経路に戻りました。黒潮の水温は変わらないのですが、採集海域の水温は日によっては15℃~17℃と変化はあるものの現在は16℃台で落ち着いています。 |
2/15 |
2月上 |
黒潮は大蛇行後に北上する位置が1月に比べて東へ移動していて、相模湾側へ近いです。暖かい海水の影響で採集海域の水温は16℃台となっています。まぁ昨年と同じですけれど… |
2/6 |
1月下 |
黒潮の流れは初旬~中旬~下旬と殆ど変わっていませんね。中旬にとても暖かかった採集海域の水温は15℃台にもどりました。最強寒波と言われていた24日~25日以降、空気がとても冷たくて、歩いて買い物に行くときには風のない日を選んでしまいます。 |
1/25 |
1月中 |
黒潮の流れは上旬と殆ど変わっていませんが、陸側へ少し膨らんだ影響で相模湾側へ暖かい海水が流れ込んでいます ⇒ 関東東海/伊豆諸島。その影響で採集海域の水温は17℃となっています。陸上の気温が8℃~12℃なので海水のほうが暖かいですね。12月の電気代、ガス代をみてビックリ!しているのは私だけではないでしょうよ。 |
1/16 |
1月上 |
今年も黒潮の大蛇行が続いています(黒潮親潮ウォッチ JAMSTEC)。蛇行後の黒潮は静岡県へ沖合に北上し、三宅島~房総半島沖合へと流れていて、昨年と同じような感じです。採集海域の水温は14℃台、今年はグラフ外まで下がるのか?ちょっと気にしています。 |
1/6 |